JP2004045436A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004045436A
JP2004045436A JP2003359269A JP2003359269A JP2004045436A JP 2004045436 A JP2004045436 A JP 2004045436A JP 2003359269 A JP2003359269 A JP 2003359269A JP 2003359269 A JP2003359269 A JP 2003359269A JP 2004045436 A JP2004045436 A JP 2004045436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
navigation
sub
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003359269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918800B2 (ja
Inventor
Hiroshi Omura
大村 博志
Koji Hosoda
細田 浩司
Hideaki Kikuchi
菊池 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2003359269A priority Critical patent/JP3918800B2/ja
Publication of JP2004045436A publication Critical patent/JP2004045436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918800B2 publication Critical patent/JP3918800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 車両から取り外した場合にも単独で使用可能な携帯ナビゲーション部を備えると共に、その取り外した場合における有用性向上及び利便性向上を図る。
【解決手段】 車両に対し固定的に搭載された車載データベース22と、車両に対し搭載状態と取外し状態とに着脱可能に設けた携帯ナビゲーション部3と、を備える。携帯ナビゲーション部3は、操作スイッチ36と、搭載状態において車載データベース22に記憶されている地図情報の内の一部情報が書き込まれるRAM32と、ディスプレイ33と、取外し状態において通信を利用して入手した情報をRAMに書き込むECU30と、を有する。
【選択図】 図1


Description

 本発明は、車両に対し搭載状態と取外し状態とに着脱可能に設けられて、その取外し状態において車外で使用可能な携帯ナビゲーション部を備えたナビゲーション装置に関する。
 従来より、車両に対し着脱可能に構成されたポータブル型のナビゲーション装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。このものは、ディスプレイと、各種情報を記憶保持する記憶部と、現在位置データを演算して記憶部からの地図情報と共に車両の現在位置を上記ディスプレイに表示させるナビゲーションユニットと、車載電源である車両用バッテリとの接続ケーブル及びコネクタとがケース内に一体に構成されたものである。そして、上記接続ケーブル及びコネクタにより上記バッテリと接続することにより車載状態で使用することができ、上記コネクタをバッテリから外してナビゲーション装置を他の車両に移し、そのコネクタで上記他の車両のバッテリに接続することにより他の車両での使用が可能となるようにされている。つまり、特定の車両に対し固定的に設けられるものではなく、上記特定の車両において不要となれば、他の車両に簡易に移設し得るようにしてナビゲーション装置の使用効率を向上させるようにしたものである。
特開平4−238218号公報
 ところが、上記従来のポータブル型のナビゲーション装置には車載電源との接続ケーブル及びコネクタが設けられているのみであり、車両に対し着脱可能であるとはいっても車載状態にしないと使用することができないものであるため、車両から取り外した状態ではナビゲーション装置を単独で使用することはできないという不便がある。つまり、上記のポータブル型のナビゲーション装置は、本来、車載状態での使用のみを意図したものであるため、例えば目的地まで車両で移動し、その目的地でナビゲーション装置を車両から取り外して車外での歩行時に地図情報や現在位置情報等を得るという用途に利用することはできない。ここで、上記従来のポータブル型のナビゲーション装置に専用電源を付設することによって、車外でも使用可能にすることが考えられる。しかしながらこの場合、上記のナビゲーション装置は、通常、各種情報を記録した複数枚のCD−ROMと、その読み出し部とからなるCDユニットにより構成された記憶部を備えており、サイズ的にはそれだけでかなり大型のものとなる。このため、上記の車外での歩行時に地図情報等を得るためには、歩行しながら携帯し得るものとして車載型ナビゲーション装置とは別に何等かの専用のものが必要となる。
 そこで、比較的小型の携帯ナビゲーション部を備え、その携帯ナビゲーション部に車外での歩行時に必要な程度の情報を記憶させることが考えられるが、携帯ナビゲーション部を携帯して歩行しながら使用している最中に、それに記憶されている情報では不足することも起こり得る。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両から取り外した場合にも単独で使用可能な携帯ナビゲーション部を備えると共に、その取り外した場合における有用性向上及び利便性向上を図ることにある。
 本発明のナビゲーション装置は、車両に対し固定的に搭載された、地図情報を記憶する地図情報記憶部と、上記車両に対し搭載状態と取外し状態とに着脱可能に設けられて、その取外し状態において車外で使用可能な携帯ナビゲーション部と、を備える。
 そして、上記携帯ナビゲーション部は、操作スイッチと、上記搭載状態において上記地図情報記憶部に記憶されている地図情報の内の一部情報が書き込まれる記憶手段と、上記取外し状態において通信を利用して入手した情報を上記記憶手段に書き込む書込み手段と、上記記憶手段に書き込まれている情報を表示するディスプレイと、を有する。
 この構成によると、車両に対し固定的に搭載された地図情報記憶部と、上記車両に対し搭載状態と取外し状態とに着脱可能に設けられて、その取外し状態において車外で使用可能な携帯ナビゲーション部と、によってナビゲーション装置が構成されることになる。この内、携帯ナビゲーション部は、情報が書き込まれる記憶手段を有している。この記憶手段には、搭載状態において地図情報記憶部に記憶されている地図情報の内の一部の情報が書き込まれる。記憶手段に書き込まれている地図情報をディスプレイに表示することによって、車両から取り外した後に携帯ナビゲーション部を単独で使用することが可能になる。
 そして、上記携帯ナビゲーション部は、取外し状態において通信を利用して入手した情報を上記記憶手段に書き込む書込み手段をさらに有する。これにより、携帯ナビゲーション部を車両から取り外して車外における歩行時に使用する際に必要な情報を遠隔で入手することが可能になり、有用かつ利便である。また、記憶手段に対し種々の情報を記憶保持させておく必要、もしくは、CD−ROM等の記録媒体を保有させる必要は共にないため、上記記憶手段としてはRAM等の極めて小さいもので十分に足り、記憶手段の小型化に伴い携帯ナビゲーション部の小型化が図られる。
 上記書込み手段は、操作スイッチのスイッチ操作に応じて演算された現在位置周辺の地図情報を記憶手段に書き込んでもよい。
 これにより、例えば、取り外し時に周辺の地図情報を記憶手段に書き込んで車外を携帯歩行していった際に、その周辺地図情報の範囲外にまで移動してしまい新たな地図情報が必要になった場合に有用かつ利便となる。
 また、上記記憶手段に書き込まれる情報は、施設に関する詳細情報を含み、上記書込み手段は、操作スイッチのスイッチ操作によって指定された施設に関する詳細情報を記憶手段に書き込んでもよい。ここで、上記詳細情報は、施設の位置情報を含んでもよい。
 これにより、例えば取り外し時に周辺の地図情報を記憶手段に書き込んで車外を携帯歩行していった際に、その周辺地図情報の範囲内であってもさらに詳細な情報が必要になった場合等に有用かつ利便となる。例えば目的地である施設の位置情報を通信を利用して入手し、その情報を記憶手段に書き込んでディスプレイに表示することが可能になり、利便性の大幅な向上が図られる。
 本発明のナビゲーション装置によると、取外し状態において車外で使用可能な携帯ナビゲーション部が、通信を利用して入手した情報を記憶手段に書き込む書込み手段を有することで、取外し状態においても必要な情報を遠隔で入手することができ、ナビゲーション装置の有用性及び利便性を共に大幅に向上させることができる。
 以下、本発明の実施形態を図面に基いて説明する。
 図1は、本発明の実施形態を適用した車両の集中制御系をブロック図により示したものであり、1は上記車両を集中制御するコントロールユニット、2は車両に対し固定的に搭載された主ナビゲーション装置(以下、「メインナビ」と略称する)、3は車両に対し着脱可能に装着された副ナビゲーション装置(以下、「サブナビ」と略称する)である。
 上記コントロールユニット1はマイクロコンピュータにより構成され、各種センサ11からの検出信号、各種コントロールスイッチ12からの操作指令、外部モニタ13からの情報、後述のナビゲーションユニット20からの情報、及び、音声操作インターフェース14を介した音声対話スイッチ15からの指令等を受けて、走行制御装置16、各種補機類17、メインディスプレイ25、及び、サブディスプレイ33等の動作を集中制御するように構成されている。
 すなわち、上記コントロールユニット1は、車速センサ,エンジン回転数センサ等の車両の運動状態や走行状態等を検出する各種センサ11からの検出信号を受けてアンチスキッドブレーキ装置(ABS),4輪操舵装置(4WS),4輪駆動装置(4WD)もしくは燃料噴射装置(EGI)等の走行制御装置16の制御を行う一方、各種コントロールスイッチ12による操作指令を受けてパワーウインド,ドアロック,ワイパー,エアコンディショナ等の各種補機類17の作動制御を行うようになっている。また、上記コントロールユニット1は、レーザレータによる自動追尾装置またはリアもしくはフロントのモニタカメラ等の外部モニタ13からの情報を受けて車間距離表示,接近警告表示もしくは障害物情報等をサブディスプレイ33に表示する一方、後述のナビゲーションユニット20からの情報に基づき上記メインディスプレイ25に道路地図情報,現在位置情報,経路誘導情報もしくは道路交通情報等を表示したり、後述のFM多重放送やビーコンによる道路交通情報による文字情報を上記サブディスプレイ33に表示したりするようになっている。なお、これらの制御の際に、上記コントロールユニット1は、上記の接近警告や渋滞情報等を音声操作インターェース14を介して音声に変換し音声対話スイッチ15のスピーカにより運転者等に知らせて対応操作を促すようにもなっている。
 上記メインナビ2は、現在位置データの演算やメインナビ2の各種制御を行うナビゲーションユニット20と、GPS受信部21と、道路地図情報等が記録された例えばCD−ROM等により構成された車載データベース22と、上記のメインディスプレイ25と、VICS(交通情報通信システム)ユニット23と、車載電話等により構成されて電話無線を介して通信を行う地上通信部24とを備えている。
 上記GPS受信部21は、GPSアンテナ21aにより所定数以上GPS衛星からの信号を受信し、そのGPS衛星からの信号に基づいて現在位置の緯度及び経度を測位するためのデータを上記ナビゲーションユニット20に入力するようになっている。また、上記車載データベース22はCD−ROM等とその読み出し部とから構成され、そのCD−ROMとしては道路地図情報を記録したものや、道路に沿って存在する目印となる建物,ガソリンスタンド,観光名所,営業時間,電話番号簿等を案内するサービス情報を記録したもの等を保有している。さらに、上記VICSユニット23はFM多重放送及び電波ビーコンの各受信部と、光ビーコンとの間で光信号の双方向通信を行う光ビーコンセンサとを備え、上記FM多重放送、電波ビーコンもしくは光ビーコンを情報伝達媒体として情報基地である道路交通情報センターからの道路交通情報(VICS情報)を受信して上記ナビゲーションユニット20に入力させるように構成されている。加えて、上記地上通信部24は、上記の電話無線の他に地上無線の周波数帯域の内の専用周波数を介してパトカー,救急車もしくは消防車等の緊急車両の緊急走行情報や交通事故,火災等の発生情報等の緊急情報を上記地上無線電波を介して受信し得るようになっている。
 そして、上記ナビゲーションユニット20は、上記GPS受信部21からのデータ及び後述のサブナビ3側の同様構成のGPS受信部31からのデータに基づき現在位置の緯度及び経度等の位置座標データを演算し、上記車載データベース22から読み出した道路地図データ等に基づき道路地図画像及び信号やガソリンスタンド等のサービス情報をメインディスプレイ25に表示するとともに、その道路地図画像上に上記位置座標データに基づき自車マークを重畳表示するようになっている。また、上記ナビゲーションユニット20は、上記VICS情報をコントロールユニット1を介してサブディスプレイ33に図形もしくは文字により表示したり、その情報の種別に応じて音声対話スイッチ15のスピーカーから音声により出力させたりするとともに、上記緊急情報を受信した場合には上記音声対話スイッチ15のスピーカーから音声による警告及び上記メインディスプレイ25の地図画像への識別マークや文字情報等の表示を行うようになっている。
 なお、メインディスプレイ25への上記の如き表示(ナビ表示)を行うのにコントロールユニット1を経由して行うのは、運転者等によるコントロールスイッチ12の操作によりそれまでの車間距離等の各種表示から上記ナビ表示への表示内容の切換を上記コントロールユニット1により行なわせるためである。
 上記サブナビ3は、現在位置データの演算やサブナビ3の各種制御を行うサブコントロールユニット(以下、「ECU」という)30と、GPS受信部31と、後述の情報の書き込み・読み出しが可能なRAM32と、上記のメインディスプレイ25よりも小画面のサブディスプレイ33と、音声に変換するための音声回路を含むスピーカ34と、予備もしくは非常用電源としてのリチウム乾電池等の乾電池35aと、通常時に使用される専用電源としての太陽電池35bと、上記ECU30に対し動作指令を与えるためのモニタスイッチや音声スイッチ等により構成された操作スイッチ36と、上記ECU30に接続されて電話回線を介してメインナビ2との間で情報のやり取りを行うための電話端子37とを備えており、これらの構成要素が図示省略のケース内に収容されて一体のものとして構成されている。上記サブディスプレイ33とスピーカ34とによって使用者に情報を提供する手段が構成されている。
 そして、このサブナビ3は車両のインパネ近傍の適宜の場所に取付けられた図示省略の保持機構を介して係脱可能に係合して仮保持されるようになっており、この保持機構により車両に搭載された装着状態と、車両から取り外された取り外し状態とに着脱可能となっている。この装着状態から取り外し状態への変換は、サブナビ取り外しスイッチ38のスイッチ操作により上記保持機構による係合解除が行われるようになっている。また、このサブナビ取り外しスイッチ38はコントロールユニット1に接続されて、スイッチ操作によりコントロールユニット1に対し取り外し信号が出力されるようになっている。さらに、上記サブナビ3には、取り外し状態への変換に際しECU30を介してRAM32に情報を転送するためのコントロールユニット1との接続部(図示省略)と、コントロールユニット1によりサブディスプレイ33を表示制御するためのコントロールユニット1との接続部(図示省略)とが設けられている。
 上記サブナビ3は、装着状態においてはECU30及びサブディスプレイ33がコントロールユニット1及び上記各接続部を介して車載電源(車両用バッテリ)と接続される一方、取り外し状態においては上記接続部での接続が切り離され上記操作スイッチ36によるスイッチ操作により上記ECU30に対し上記専用電源35a,35bからの電力供給が行われるようになっている。
 上記ECU30は、装着状態においては、GPS受信部31により受信したGPS衛星からのGPS信号に基づくデータをコントロールユニット1を介してナビゲーションユニット20に出力するとともに、取り外し状態への変換に際しナビゲーションユニット20及びコントロールユニット1を介して出力される所定の地図情報をRAM32に書き込むようになっている。一方、取り外し状態においては、上記ECU30は、上記の如く操作スイッチ36のスイッチ操作により制御が開始され、GPS受信部31からのGPS信号に基づくデータ等に基づき現在位置の緯度及び経度等の位置座標データを演算し、上記RAM32に書き込まれた道路地図データ等に基づく道路地図画像等をサブディスプレイ33に表示し併せてその道路地図画像上に上記位置座標データに基づき現在位置マークを重畳表示するか、スピーカ34から情報を音声により出力するようになっている。つまり、サブナビ3は、装着状態と取り外し状態とでは制御内容等が異なるものになっている。そして、これらのサブディスプレイ33による表示及びスピーカ34による出力は、上記操作スイッチ36のスイッチ操作に応じて、後述の制御フローチャートにより説明する処理によって行われる。
 次に、装着状態のサブナビ3を取り外す際のコントロールユニット1の制御について図2に基づいて説明する。
 まず、ステップS1でサブナビ取り外しスイッチ37がON操作されたか否かを判定し、ON操作されていなければサブナビ3側のECU30の独自の制御をOFF状態にする一方(ステップS2)、コントロールユニット1との接続をON状態に保って(ステップS3)、サブナビ3をコントロールユニット1の制御下に維持する。上記ステップS1でON操作が行われたら、取り外し状態に変換すべくステップS4〜S8の処理を行う。すなわち、ステップS4でサブナビ3側のECU30をON状態にして(ステップS4)、ナビゲーションユニット20での現在位置データに基づきその現在位置を中心とする所定範囲(例えば半径5km 範囲)の周辺地図情報等をRAM32に転送する(ステップS5)。そして、この転送後、ステップS6でコントロールユニット1と接続をOFF(切り離し)にすることにより、サブナビ3が保持機構から取り外される(ステップS7)。そして、サブナビ3が装着状態においてはサブディスプレイ33に表示していた車両の状態表示等をメインディスプレイ25の側に表示するように切換える(ステップS8)。これにより、サブナビ3を車両から取り外して車外で歩行する際に携帯して使用するような場合にも、その歩行する周辺の情報がその都度RAM32に書き込まれるため、サブナビ3側の記憶手段を上記のRAM32の如きもので構成することができ、メインナビ2の側のCDユニットにより構成された車載データベース22のような大型のものと比べ、大幅に小型化することができる。しかも、歩行に際してサブナビ3を使用するに十分な情報を保持させることができる。
 次に、取り外されたサブナビ3におけるサブディスプレイ33及びスピーカ34とに対するECU30の制御について図3に基づいて説明すると、まずステップS11で操作スイッチ36の一部を構成するモニタスイッチがON操作された否かを判定し、ON操作されたならば太陽電池回路をONにして太陽電池35bから電力を供給して(ステップS12)、サブディスプレイ33をONにして所定の情報を表示し(ステップS13)、音声回路(スピーカ34)をOFFにする(ステップS14)。一方、上記モニタスイッチがONされていなければ、上記太陽電池回路をOFFにして太陽電池35bからの電力供給を遮断して(ステップS15)、サブディスプレイ33をOFFにする(ステップS16)。次に、ステップS17で上記操作スイッチ36の一部である音声スイッチがON操作されたか否かを判定し、ON操作されたならば太陽電池回路をONにして太陽電池35bから電力を供給して(ステップS18)、音声回路をONにしてスピーカ34から所定の情報を音声出力し(ステップS19)、ディスプレイ33をOFFにする(ステップS14)。一方、上記音声スイッチがONされていなければ、上記太陽電池回路をOFFにして太陽電池35bからの電力供給を遮断して(ステップS21)、音声回路をOFFにする(ステップS22)。つまり、モニタスイッチや音声スイッチとして操作している時のみONとなり離せばOFFになる自動復帰式のもので構成し、サブディスプレイ33とスピーカ34とのいずれか一方のみを用い、しかも、操作スイッチでのON操作か行われた時にのみサブディスプレイ33もしくはスピーカ34を作動させるようにしている。これにより、サブナビ3の側の専用電源の電力消費を制限して消費電力を極めて少ないものとすることができ、専用電源として太陽電池35bを用いることと相俟って、サブナビ3側に搭載する専用電源の大幅な小型化を図ることができる。また、上記のサブディスプレイ33をONにする場合には、その画面の単位面積当りの表示情報量をメインディスプレイ25のそれよりも少なくするようにされている。すなわち、上記サブディスプレイ33では、メインディスプレイ25では表示するようにしていた例えば信号,ガソリンスタンド,コンビニエンスストア等のサービス情報等を表示しないようにして、サブディスプレイ33の作動に必要な処理量を低減させて消費電力を抑制するようにしている。
 なお、上記各操作スイッチを自動復帰式ではなく単なる切換式のもので構成した場合には、上記ステップS13でサブディスプレイ33をONにした後、所定の設定時間(例えば60sec)で強制的にOFFにするように制御してもよい。これにより、不必要にサブディスプレイ33等を表示状態に維持することによる電力消費を抑制することができる。
 一方、取り外し状態のサブナビ3を携帯して歩行しながら使用している最中に、RAMに書き込まれた情報では不足することになった場合、例えば取り外しの際にRAM32に転送された周辺地図情報等の範囲外まで移動してしまい、その範囲外についての情報が必要になった場合には、電話端子37に例えば携帯電話40を接続し、電話回線を通じて車両側の地上通信部24と接続することにより車載データベース22から上記範囲外の現在位置を中心とした周辺地図情報等をサブナビ3側のRAM32に再転送するようにすればよい。
 このような場合の車両側のコントロールユニット1の制御について図4に基づいて説明すると、電話回線を通じてサブナビ3とメインナビ2とが接続状態になった後、サブナビ3の操作スイッチ36からコマンド「#1」が入力するまで待機する(ステップS31,S32)。コマンド「#1」が入力すればメインナビ2を出力モードにし(ステップS33)、サブナビ3から現在位置の位置座標を入力する(ステップS34)。そして、その現在位置座標を中心とする周辺地図情報を出力して上記サブナビ3のRAM32に転送する(ステップS35)。これにより、車両からの取り外し時にRAM32に転送された情報では不足するようになった場合でも、車載データベース22から必要に応じて情報を再度得ることができる。
 また、このような電話回線を介した車載データベース22との通信を利用して取り外し時の転送情報よりもさらに詳細情報を上記車載データベース22から取り出すことができる。すなわち、例えば友人・知人の家の所在地が分からなくその家がサブディスプレイ33の地図画像上のどこかに位置するかを表示させたい場合等には、電話端子37に例えば携帯電話40を接続し、上記の如く車両側と電話回線を介して接続することにより車載データベース22から上記電話番号に該当する住所情報等をサブナビ3側のRAM32に書き込み、サブディスプレイ33の地図画像上にその家の位置等の情報を表示させるようにすればよい。この場合のサブディスプレイ33の表示例を図5に示す。この表示例では、サブディスプレイ33の地図画像331上に、歩行中の使用者の現在位置を示す現在位置マーク332と、訪問先の友人の家の位置を示す目的地マーク333と、使用者から見た訪問先の方向を示す矢印マーク334とが表示され、加えて、使用者の現在位置と目的地までの距離を演算し通常の歩行速度から所要時間を演算し、これらの情報を表す文字情報335が併せて表示されている。
 <他の実施形態>
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の実施形態を包含するものである。すなわち、上記実施形態では、サブナビ3の側の情報提供手段をサブディスプレイ33とスピーカ34とで構成しているが、これに限らず、上記情報提供手段をサブディスプレイ33とスピーカ34とのいずれか一方のみで構成してもよい。
 また、上記実施形態では、サブナビ3の専用電源として太陽電池35bを用いているが、これに限らず、太陽電池を省略してリチウム乾電池等の乾電池35aを専用電源として用いてもよい。
 さらに、上記実施形態では、サブナビ3の装着状態においてはメインナビ2のナビゲーションユニット20での現在位置データの演算を2つのGPS受信部21,31からのGPS信号により行うにしているが、これに限らず、サブナビ3側のGPS受信部31を休止状態にしてメインナビ2側のGPS受信部からのGPS信号にのみ基づいて演算を行うようにしてもよい。また、この現在位置データの演算を上記GPS信号に加えて振動ジャイロや車速センサからの各検出値に基づく自立航法を加味して行ってもよい。
本発明の実施形態を適用した車両の集中制御系のブロック図である。 サブナビを車両から取り外す際の制御を示すフローチャートである。 取り外し状態におけるサブナビのサブディスプレイ及びスピーカの作動制御を示すフローチャートである。 取り外し状態のサブナビに車両側から情報を転送する場合の制御を示すフローチャートである。 取り外し状態のサブナビのサブディスプレイの表示例を示す正面図である。
符号の説明
2 メインナビ
3 サブナビ(携帯ナビゲーション部)
22 車載データベース(地図情報記憶部)
30 ECU(書込み手段)
33 サブディスプレイ(ディスプレイ)
32 RAM(記憶手段)
36 操作スイッチ
38 サブナビ取り外しスイッチ

Claims (4)

  1.  車両に対し固定的に搭載された、地図情報を記憶する地図情報記憶部と、
     上記車両に対し搭載状態と取外し状態とに着脱可能に設けられて、その取外し状態において車外で使用可能な携帯ナビゲーション部と、を備え、
     上記携帯ナビゲーション部は、
     操作スイッチと、
     上記搭載状態において上記地図情報記憶部に記憶されている地図情報の内の一部情報が書き込まれる記憶手段と、
     上記取外し状態において通信を利用して入手した情報を上記記憶手段に書き込む書込み手段と、
     上記記憶手段に書き込まれている情報を表示するディスプレイと、を有するナビゲーション装置。
  2.  請求項1のナビゲーション装置において、
     書込み手段は、操作スイッチのスイッチ操作に応じて演算された現在位置周辺の地図情報を記憶手段に書き込むナビゲーション装置。
  3.  請求項1のナビゲーション装置において、
     記憶手段に書き込まれる情報は、施設に関する詳細情報を含み、
     書込み手段は、操作スイッチのスイッチ操作によって指定された施設に関する詳細情報を記憶手段に書き込むナビゲーション装置。
  4.  請求項3のナビゲーション装置において、
     詳細情報は、施設の位置情報を含むナビゲーション装置。
JP2003359269A 2003-10-20 2003-10-20 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3918800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359269A JP3918800B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359269A JP3918800B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 ナビゲーション装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25914096A Division JP3893647B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004045436A true JP2004045436A (ja) 2004-02-12
JP3918800B2 JP3918800B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=31712861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359269A Expired - Fee Related JP3918800B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918800B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070038364A1 (en) * 2005-05-19 2007-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for switching navigation mode between vehicle navigation mode and personal navigation mode in navigation device
JP2014048265A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Navitime Japan Co Ltd 情報処理システム、端末装置、携帯端末装置、サーバ、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070038364A1 (en) * 2005-05-19 2007-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for switching navigation mode between vehicle navigation mode and personal navigation mode in navigation device
US9316500B2 (en) 2005-05-19 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for switching navigation mode between vehicle navigation mode and personal navigation mode in navigation device
US9551584B2 (en) 2005-05-19 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for switching navigation mode between vehicle navigation mode and personal navigation mode in navigation device
US10060748B2 (en) 2005-05-19 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for switching navigation mode between vehicle navigation mode and personal navigation mode in navigation device
JP2014048265A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Navitime Japan Co Ltd 情報処理システム、端末装置、携帯端末装置、サーバ、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918800B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893647B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6277136B2 (ja) テレマティクス制御装置およびテレマティクス制御方法
JP5046329B2 (ja) ナビゲーションシステム、車載機器、携帯端末、車載機器における処理方法、及び、携帯端末における処理方法
JP4724720B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法、位置推定プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP3773902B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション用地図データの取得方法、並びに、ナビゲーション用地図データの取得プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US20070115433A1 (en) Communication device to be mounted on automotive vehicle
JPH09287967A (ja) 車両用経路案内装置
JP2000315296A (ja) 情報転送システム
JP3718990B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3855984B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3918800B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07334798A (ja) 経路案内表示装置
JP3894186B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4348852B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06300576A (ja) 走行位置表示装置
JP4225193B2 (ja) 車載器
JP2008020352A (ja) 地図表示装置および地図表示プログラム
JP4705394B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JPH11201762A (ja) 情報提供システム
JP4319926B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4319884B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2003148968A (ja) 携帯型ナビゲーションシステム
JP5005282B2 (ja) ナビゲーション装置の盗難検出装置、方法及びプログラム
JP3820646B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11248485A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Effective date: 20060209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Effective date: 20061019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees