JP2004043397A - ピラゾール誘導体含有除草剤組成物 - Google Patents

ピラゾール誘導体含有除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043397A
JP2004043397A JP2002205344A JP2002205344A JP2004043397A JP 2004043397 A JP2004043397 A JP 2004043397A JP 2002205344 A JP2002205344 A JP 2002205344A JP 2002205344 A JP2002205344 A JP 2002205344A JP 2004043397 A JP2004043397 A JP 2004043397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
herbicidal
group
herbicide
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002205344A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Koike
小池 和好
Sawako Abe
阿部 佐和子
Mineyuki Kubota
窪田 峰行
Yoriyuki Takashima
高嶋 頼由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2002205344A priority Critical patent/JP2004043397A/ja
Publication of JP2004043397A publication Critical patent/JP2004043397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】トウモロコシなどの作物に薬害を及ぼすことなく、広範なイネ科雑草及び広葉雑草を、極めて低薬量で防除し得る除草剤組成物を提供する。
【解決手段】(A)一般式(I):
【化1】
Figure 2004043397

(式中、R〜R、n及びQは、明細書において定義したとおり。)ピラゾール誘導体と、(B)特定の除草性化合物とを併用した組成物は相乗効果を示し、トウモロコシなどの作物に薬害を及ぼすことなく、広範なイネ科雑草及び広葉雑草を、極めて低薬量で防除し得る。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピラゾール誘導体含有除草剤組成物に関する。更に詳しくは、本発明は、特定の構造を有するピラゾール誘導体と特定の除草性化合物を併用することにより、その相乗性によって、トウモロコシなどの作物に薬害を及ぼすことなく、広範なイネ科雑草及び広葉雑草を、極めて低薬量で防除し得る除草剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
雑草防除作業の省力化や園芸作物の生産性向上にとって、除草剤は極めて重要な薬剤であり、そのため長年にわたって除草剤の研究開発が積極的に行われ、現在多種多様な薬剤が実用化されている。しかし、これまで開発された除草剤は殺草スペクトラムが十分に広いとは言えず、難防除雑草が増えてきているのが現状であり、殺草スペクトラムの広い除草剤が求められている。
本発明者等は、ピラゾール環にカルボニル基を介してジヒドロベンゾチオフェン環が結合された種々のピラゾール誘導体が、イネ科畑作物にダメージを与えることがなく、イネ科雑草および広葉雑草の両者を、土壌処理および茎葉処理のいずれにおいても、低薬量で防除することを既に見出し、これらのピラゾール誘導体およびこれを有効成分とする除草剤、およびその製造方法について国際公開公報第WO96/25412号、WO01/40176号、WO01/79199号及びWO01/79200号等の特許出願を行っている。
上記国際公開公報および特許出願明細書に記載のピラゾール誘導体は、イネ科雑草および広葉雑草の両者を、土壌処理、茎葉処理のいずれにおいても低薬量で防除できるものであるが、より低薬量で広範なイネ科雑草および広葉雑草を防除できる除草剤が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況下で、トウモロコシなどの作物に薬害を及ぼすことなく、広範なイネ科雑草及び広葉雑草を、極めて低薬量で防除し得る除草剤組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的達成のために鋭意研究を重ねた結果、前述のピラゾール誘導体と、特定の除草性化合物を併用することにより、その相乗効果によって、トウモロコシなどの作物に薬害を及ぼすことなく、広範なイネ科雑草及び広葉雑草を、極めて低薬量で防除し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
【0005】
すなわち、本発明は、(A)一般式(I):
【化5】
Figure 2004043397
〔式中、RはC〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、Rは水素原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、nは0、1又は2、Qは水素原子または−A−Bで表される基を示し、Aは下記式:
【化6】
Figure 2004043397
(式中、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子又はC〜Cアルキル基)で表される基を示し、BはC〜Cアルキル基、C〜Cアルキニル基、C〜Cアルケニル基、C〜Cシクロアルキル基、または下記式:
【化7】
Figure 2004043397
(式中、Yはハロゲン原子、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又はC〜Cハロアルキル基、mは0または1〜3の整数である)で表される基を示す。〕、で表されるピラゾール誘導体及び/又はその塩と、(B)安息香酸系除草性化合物、ピリジンカルボン酸系除草性化合物、フェノキシ酢酸系除草性化合物、スルホニルウレア系除草性化合物、トリアゾロピリミジン系除草性化合物、イミダゾリノン系除草性化合物、ジニトロアニリン系除草性化合物、クロロアセトアミド系除草性化合物、オキシアセトアミド系除草性化合物、含リンアミノ酸系除草性化合物、トリケトン系除草性化合物、イソキサゾール系除草性化合物、トリアゾリノン系除草性化合物、ジハロゲノフェニルイミノ系除草性化合物、ニコチン酸系除草性化合物、シクロヘキサンジオン系除草性化合物、トリアジン系除草性化合物、ウレア系除草性化合物、ダイアジン系除草性化合物、ピリダジン系除草性化合物、及び、ベンゾニトリル系除草性化合物からなる群からから選ばれた少なくとも一種の除草性化合物とを有効成分として含むことを特徴とするピラゾール誘導体除草剤組成物を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のピラゾール誘導体含有除草剤組成物においては、第1の有効成分である(A)成分として、一般式(I):
【化8】
Figure 2004043397
で表されるピラゾール誘導体が用いられる。
【0007】
前記一般式(I)において、Rは直鎖状または分岐状のC〜Cアルキル基及びC〜Cシクロアルキル基のいずれであってもよく、その例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などが挙げられる。これらの中で、メチル基及びエチル基が好ましい。
【0008】
は水素原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基であり、C〜Cアルキル基としては、前記Rにおいて例示したとおりである。このアルキル基としてはメチル基が好ましい。
【0009】
及びRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基である。上記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子が好ましく挙げられる。C〜Cアルキル基としては、前記Rにおいて例示したとおりである。このアルキル基の中では、メチル基及びエチル基が好ましい。該R及びRとしては、水素原子及びC〜Cアルキル基が好適である。
【0010】
及びRは、それぞれ独立に水素原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基であり、C〜Cアルキル基としては、前記Rにおいて例示したとおりである。このアルキル基としては、メチル基が好ましい。
【0011】
nはベンゾチオフェン環の硫黄原子に結合する酸素原子の数を表し、0(スルフィド)、1(スルホキシド)又は2(スルホン)の整数であり、好ましくは2(スルホン)である。
【0012】
Qは、水素原子又は−A−Bで表される基を示す。Aは下記式:
【化9】
Figure 2004043397
で表される。RおよびRは、それぞれ独立して水素原子又はC〜Cアルキル基を示し、このアルキル基としては、メチル基が好ましい。
【0013】
BはC〜Cアルキル基、C〜Cアルキニル基、C〜Cアルケニル基、C〜Cシクロアルキル基、または下記式:
【化10】
Figure 2004043397
で表されるアリール基又は芳香族複素環基である。ここで、C〜Cアルキル基は直鎖状、分岐状のいずれであってもよく、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基などが挙げられるが、これらの中でC〜Cアルキル基が好ましい。C〜Cシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられ、これらの中でシクロヘキシル基が好ましい。
【0014】
前記アリール基又は芳香族複素環基において、Yはハロゲン原子、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシル基又はC〜Cハロアルキル基を示す。ここでハロゲン原子としては、フッ素原子及び塩素原子が好ましく、C〜Cアルキル基としては、前記Rにおいて例示したとおりである。このアルキル基としては、メチル基が好ましい。C〜Cアルコキシル基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、各種プロポキシ基、各種ブトキシ基、などが挙げられ、これらの中でメトキシ基が好ましい。C〜Cハロアルキル基としては、例えばトリフルオロメチル基などを挙げることができる。mは、Yの置換数を示し、0又は1〜3の整数、好ましくは0、1又は2である。
【0015】
前記Qとしては、水素原子、又は、Aが−CH−であり、Bが、C〜Cアルキル基、C〜Cアルキニル基、又は、下記式:
【化11】
Figure 2004043397
(式中、Y′はハロゲン原子、ニトロ基、C〜Cアルキル基又はC〜Cアルコキシル基、kは0、1又は2を示す。)である基−CH−Bが好ましい。
【0016】
また、一般式(Ia):
【化12】
Figure 2004043397
で表されるピラゾール誘導体(式(I)において、Qが水素原子)は酸性物質であり、塩基と処理することにより容易に塩とすることができ、この塩も本発明のピラゾール誘導体に包含されるものである。ここで塩基としては公知のものであれば制限はないが、例えばアミン類やアニリン類などの有機塩基やナトリウム化合物やカリウム化合物などの無機塩基が挙げられる。アミン類としてはモノアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミンなどが挙げられる。アルキルアミン類中のアルキル基は通常C〜Cアルキル基である。アニリン類としてアニリンやモノアルキルアニリン、ジアルキルアニリンなどが挙げられる。アルキルアニリン類中のアルキル基は通常C〜Cアルキル基である。ナトリウム化合物としては水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどであり、カリウム化合物としては、水酸化カリウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。
本発明の除草剤組成物においては、以下に示すピラゾール誘導体(I−a)〜(I−i)などが(A)成分として好ましく用いられる。
【0017】
化合物(I−a)
3,3,4−トリメチル−5−(1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化13】
Figure 2004043397
【0018】
化合物(I−b)
3,3,4−トリメチル−5−(1−エチル−5−プロパルギルオキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化14】
Figure 2004043397
【0019】
化合物(I−c)
3,3,4−トリメチル−5−(1−メチル−5−ヒドロキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化15】
Figure 2004043397
【0020】
化合物(I−d)
3,3,4−トリメチル−5−(1−メチル−5−(4−メチル−ベンジルオキシ)−ピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化16】
Figure 2004043397
【0021】
化合物(I−e)
3,3,7−トリメチル−4−クロロ−5−(1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化17】
Figure 2004043397
【0022】
化合物(I−f)
3,7−ジメチル−4−クロロ−5−(1−イソプロピル−5−プロパルギルオキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン1,1−ジオキシド
【化18】
Figure 2004043397
【0023】
化合物(I−g)
4−エチル−5−(1−イソプロピル−5−ヒドロキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化19】
Figure 2004043397
【0024】
化合物(I−h)
4−エチル−5−(1−イソプロピル−5−(チオフェン−3−イルメトキシ)−ピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化20】
Figure 2004043397
【0025】
化合物(I−i)
4−クロロ−7−メチル−5−(1−イソプロピル−5−ヒドロキシピラゾール−4−イル)カルボニル−2−ヒドロベンゾ〔b〕チオフェン 1,1−ジオキシド
【化21】
Figure 2004043397
【0026】
本発明においては、(A)成分として、一般式(I)で表されるピラゾール誘導体を、一種単独で用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。なお、一般式(I)で表されるピラゾール誘導体は、国際公開公報第WO96/25412号、WO01/40176号、WO01/79199号及びWO01/79200号等に記載の方法により合成することが出来る。
【0027】
本発明の除草剤組成物において、第2の有効成分として用いられる(B)成分の除草性化合物は、前記(A)成分の一般式(I)で表されるピラゾール誘導体と共に用いることにより、相乗効果を発揮するものである。このような除草性化合物としては、植物ホルモン剤である安息香酸系除草性化合物、ピリジンカルボン酸系除草性化合物、フェノキシ酢酸系除草性化合物;ALS(アセト乳酸合成酵素(Acetolactate Synthase))阻害剤であるスルホニルウレア系除草性化合物、トリアゾロピリミジン系除草性化合物、イミダゾリノン系除草性化合物;発芽抑制剤であるクロロアセトアミド系除草性化合物、ジニトロアニリン系除草性化合物、オキシアセトアミド系除草性化合物;HPPD(4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ)阻害剤であるトリケトン系除草性化合物、イソオキサゾール系除草性化合物;PROTOX(プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ)阻害剤であるジハロゲノフェニルイミノ系除草性化合物;ACC(アセチルCoAカルボキシラーゼ)阻害剤であるシクロヘキサンジオン系除草性化合物;光合成阻害剤であるトリアジン系除草性化合物、ウレア系除草性化合物、ダイアジン系除草性化合物、ピリダジン系除草性化合物およびベンゾニトリル系除草性化合物;その他の化合物としてニコチン酸系除草性化合物、トリアゾリノン系除草性化合物、含リンアミノ酸系除草性化合物が挙げられる。
【0028】
本発明においては、前記除草性化合物の中で、以下に示す一般名で表される化合物が、(B)成分として好ましく用いられる。
安息香酸系除草性化合物
B−1:ダイカンバ(dicamba)
ピリジンカルボン酸系除草性化合物
B−2:クロピラリド(clopyralid)
フェノキシ酢酸系除草性化合物
B−3:2,4−D
トリアゾロピリミジン系除草性化合物
B−10:フルメトスラム(flumetsulam)
ジニトロアニリン系除草性化合物
B−14:ペンディメタリン(pendimethalin)
オキシアセトアミド系除草性化合物
B−20:フルフェナセット(flufenacet)
トリケトン系除草性化合物
B−23:スルコトリオン(sulcotrione)
B−24:メソトリオン(mesotrione)
イソキサゾール系除草性化合物
B−25:イソキサフルトール(isoxaflutole)
トリアゾリノン系除草性化合物
B−26:アミカルバゾン(amicarbazone)
ジハロゲノフェニルイミノ系除草性化合物
B−27:カルフェントラゾンエチル(carfentrazone−ethyl)
B−28:フルミクロラックペンチル(flumiclorac−pentyl)
B−29:フルチアセットメチル(fluthiacet−methyl)
ニコチン酸系除草性化合物
B−30:ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)
シクロヘキサンジオン系除草性化合物
B−31:セトキシジム(sethoxydim)
【0029】
スルホニルウレア除草性化合物
B−4:ニコスルフロン(nicosulfuron)
B−5:リムスルフロン(rimsulfuron)
B−6:プリミスルフロンメチル(primisulfuron−methyl)
B−7:ハロスルフロンメチル(halosulfuron−methyl)
B−8:プロスルフロン(prosulfuron)
B−9:ホラムスルフロン(foramsulfuron)
イミダゾリノン系除草性化合物
B−11:イマゼタピル(imazethapyr)
B−12:イマザモックス(imazamox)
B−13:イマザピル(imazapyr)
【0030】
クロロアセトアミド系除草性化合物
B−15:アラクロール(alachlor)
B−16:メトラクロール(metolachlor)
B−17:アセトクロール(acetochlor)
B−18:ジメテナミド(dimethenamid)
B−19:ペトキサミドイマザピル(pethoxamid)
含リンアミノ酸系除草性化合物
B−21:グリホセート(glyphosate)
B−22:グルホシネートアンモニウム(glufosinate−ammonium)
トリアジン系除草性化合物
B−32:アトラジン(atrazine)
B−33:シアナジン(cyanazine)
B−34:ターブチラジン(terbuthylazine)
B−35:メトリブジン(metribuzin)
ウレア系除草性化合物
B−36:リニュロン(linuron)
ダイアジン系除草性化合物
B−37:ベンタゾン(bentazon)
ピリダジン系除草性化合物
B−38:ピリデート(pyridate)
ベンゾニトリル系除草性化合物
B−39:ブロモキシニル(bromoxynil)
【0031】
前記の除草性化合物(B−1)〜(B−39)は、一種単独で用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。これらの除草性化合物の構造式及び化学名を第1表−1〜第1表−5に示す。
【0032】
【表1】
Figure 2004043397
【0033】
【表2】
Figure 2004043397
【0034】
【表3】
Figure 2004043397
【0035】
【表4】
Figure 2004043397
【0036】
【表5】
Figure 2004043397
【0037】
本発明の除草剤組成物は、前記(A)成分の一般式(I)で表される少なくとも一のピラゾール誘導体と、前記(B)成分の除草性化合物の中から選ばれる少なくとも一種を有効成分とするものであり、その含有割合としては特に制限はなく、広い含有割合の範囲において相乗効果が得られるが、通常一般式(I)で表されるピラゾール誘導体と、前記化合物(B−1)〜(B−39)の中から選ばれる少なくとも一種とを、重量比で第2表に示す割合で含むことが好ましい。
【0038】
【表6】
Figure 2004043397
【0039】
次に、本発明の除草剤組成物の調製方法について説明する。
本発明の除草剤組成物は、上記一般式(I)で表されるピラゾール誘導体と上記除草性化合物群から選ばれる少なくとも一種の化合物を、溶媒等の液状担体または鉱物質粉等の固体担体と混合し、水和剤、乳剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤、液剤等の形態に製剤化して使用することが出来る。製剤化に際しては所望により乳化剤、分散剤、展着剤、懸濁剤、浸透剤、安定剤等の界面活性剤、その他の補助剤を添加すればよい。
【0040】
本発明の除草剤組成物を水和剤の形態で用いる場合、通常は当該ピラゾール誘導体と上記除草性化合物群から選ばれる少なくとも一種を、有効成分として10〜55重量%、固体担体40〜88重量%及び界面活性剤2〜5重量%の割合で配合して組成物を調製し、これを用いればよい。また、乳剤およびフロアブル剤の形態で用いる場合、通常は有効成分として当該ピラゾール誘導体と上記除草性化合物群から選ばれる少なくとも一種の化合物を5〜50重量%、溶剤35〜90重量%及び界面活性剤及びその他の補助剤5〜15重量%の割合で配合して調製すればよい。
【0041】
一方、粉剤の形態で用いる場合は、通常は有効成分として当該ピラゾール誘導体と上記除草性化合物群から選ばれる少なくとも一種を1〜15重量%、固体担体85〜99重量%の割合で配合して調製すればよい。さらに、粒剤の形態で用いる場合は、通常は有効成分として当該ピラゾール誘導体と上記除草性化合物群から選ばれる少なくとも一種を0.1〜15重量%、固体担体80〜97.9重量%及び界面活性剤2〜5重量%の割合で配合して調製すればよい。
【0042】
固体担体としては鉱物質の微紛が用いられ、この鉱物質の微紛としては、ケイソウ土、消石灰等の酸化物、リン灰石等のリン酸塩、セッコウ等の硫酸塩、タルク、パイロフェライト、クレー、カオリン、ベントナイト、酸性白土、ホワイトカーボン、石英粉末、ケイ石紛末のケイ酸塩等を挙げることができる。
【0043】
液体担体としてはケロシン、鉱油、スピンドル油等のパラフィン系もしくはナフテン系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、o−クロロトルエン、トリクロルメタン、トリクロルエチレン等の塩素化炭化水素、シクロヘキサノール、アミルアルコール、エチレングリコール等のアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のアルコールエーテル、イソホロン、シクロヘキサノン、シクロヘキセニルシクロヘキサノン等のケトン、ブチルセロソルブ、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル等のエーテル、酢酸イソプロピル、酢酸ベンジル、フタル酸メチル等のエステル、ジメチルホルムアミド等のアミド、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド、あるいはこれらの混合物等の有機溶媒あるいは水等を挙げることができる。
【0044】
界面活性剤としては、アニオン型(アルキルベンゼンスルフォネート、アルキルスルフォネート、ラウリル酸アミドスルフォネート等)、ノニオン型(ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリエチレングリコールラウレート、ソルビタンアルキルエステル等)、カチオン型(ジメチルラウリルベンジルアンモニウムクロライド、ラウリルアミン、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド等)あるいは両性イオン型(アミノ酸、ベタイン等)のいずれを用いることもできる。
【0045】
また、本発明の除草剤組成物には製剤の性状を改善し除草効果を高める目的でアルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルポリマー、アラビヤガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の高分子化合物や補助剤を併用することもできる。
【0046】
本発明の除草剤組成物は、雑草の発芽前又は発芽後に、土壌処理又は茎葉処理することにより、トウモロコシ等の有用作物に対しては薬害を招かず、イネ科雑草及び広葉雑草の両者を同時にかつ低薬量で防除することができる。さらに、本発明の除草剤組成物は、果樹園あるいは非農耕地(工場地帯、鉄道敷地、道端、河川沿敷地、休閑地)等における雑草等に対しても土壌処理又は茎葉処理することにより優れた防除効果を発揮する。
【0047】
本発明の除草剤組成物は、有効成分((A)成分と(B)成分の和)として10当たり10〜1,000g程度、好ましくは50〜500gを施用する。また、植物茎葉に散布する場合は、有効成分の濃度が100〜100,000ppm程度、好ましくは250〜50,000ppmになるように希釈して施用する。
【0048】
【実施例】
次に、本発明を実施例及び試験例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
【0049】
実施例1 水和剤の調製
化合物(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)、(I−h)又は(I−i)5重量部、化合物(B−1)25重量部、ケイソウ土52重量部、ホワイトカーボン15重量部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム2重量部及びリグニンスルホン酸ナトリウム1重量部を混合し、均一に混合粉砕して水和剤100重量部を調製した。
【0050】
実施例2 乳剤の調製
化合物(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)、(I−h)又は(I−i)5重量部、化合物(B−1)25重量部、キシレン30重量部、メチルナフタレン20重量部及び界面活性剤(東邦化学工業社製「ソルポール2680」)20重量部を均一に溶解混合し、乳剤100重量部を調製した。
【0051】
実施例3 粉剤の調製
化合物(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)、(I−h)又は(I−i)0.3重量部、化合物(B−1)1.7重量部、ケイソウ土20重量部及びタルク78重量部を混合し、均一に混合粉砕して粉剤100重量部を調製した。
【0052】
実施例4 フロアブル剤の調製
化合物(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)、(I−h)又は(I−i)4重量部、化合物(B−1)25重量部、メチルセルロース0.3重量部、コロイド状シリカ1.5重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム1重量部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル2重量部及び水66.2重量部をよく混合分散させ、スラリー状混合物を湿式粉砕して、安定なフロアブル剤100重量部を調製した。
【0053】
実施例5 水和剤の調製
担体として、クレー(商品名:ジークライト、ジークライト工業製)97重量部、界面活性剤としてアルキルアリールスルホン酸塩(商品名:ネオペレックス、花王アトラス(株)製)1.5重量部およびノニオン型の界面活性剤(商品名:ソルポール800A、東邦化学工業(株)製)1.5重量部を均一に粉砕混合して水和剤担体重量90重量部を得、これに化合物(I−a)〜(I−i)を10重量部、あるいは化合物(B−1)〜(B−31)のいずれかを10重量部、それぞれ均一に粉砕混合して水和剤を得た。さらに、化合物(I−a)〜(I−i)のいずれかを含有する水和剤と、化合物(B−1)〜(B−31)のいずれかを含有する水和剤を、所定割合(有効成分比率)で混合し、均一に混合粉砕して水和剤を得た。
【0054】
除草試験例1 茎葉処理試験
畑地土壌を充填した1/20mのワグネルポットにオナモミ、イチビ、ウォーターヘンプ、アキノエノコログサ、メヒシバ、ノビエの雑草種子及びトウモロコシの種子を播種し、覆土後、温室内で育成し、これら雑草の1.5〜2.5葉期に実施例5で得られた所定量の除草剤を水に懸濁し1000リットル/10相当の液量で茎葉部へ均一にスプレー散布した。その後、温室内で育成し、処理後30日目に作物薬害及び除草効果を下記の判断基準に従って判定した。
【0055】
除草効果(殺草率%)は薬害処理区の地上部生草重及び無処理区の地上部生草重を測定して、下記の式(II)により求めたものである。
殺草率%
=(1−処理区の地上部生草重/無処理区の地上部生草重)×100  (II)
【0056】
なお、薬害は次の6段階で評価した。
薬害の程度
0−作物に対する薬害は認められず
1−作物に対する薬害は殆どない
2−作物に対する薬害が若干認められる
3−作物に対する薬害が認められる
4−作物に対する薬害が顕著に認められる
5−作物はは殆ど枯死
【0057】
また、除草剤混合物の相乗的除草効果については、次のように説明する事ができる。すなわち、個々の活性化合物は、その除草活性にそれぞれ欠点を有する場合が殆どであり、その場合2種の活性化合物を組合わせた除草活性が、その2種の化合物の、それぞれの活性の単純な合計(期待される活性)よりも大きくなる場合にこれを相乗効果という。2種の除草剤の特定組合わせにより期待される活性は、次のように計算することができる。(コルビー[ColbyS、R]、除草剤の組合わせ相乗及び拮抗作用反応の計算、「ウィード[Weed]」、第15巻、20〜22頁[1967年]を参照)
E=α+β−(α・β/100)
α:除草剤Aをakg/10の量で処理した時の抑制率
β:除草剤Bをbkg/10の量で処理した時の抑制率
E:除草剤Aをakg/10、除草剤Bをbkg/10の量で処理した時に期待される抑制率
すなわち、実際の抑制率が上記計算値より大きいならば組合わせによる活性は相乗作用を示すということができる。
【0058】
第3表にそれぞれ化合物(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−f)及び(I−h)と、化合物(B−1)〜(B−8)、(B−11)、(B−14)、(B−16)、(B−21)、(B−22)、(B−24)、(B−26)〜(B−28)、(B−32)及び(B−35)〜(B−39)の単剤の茎葉処理試験結果を示す。
第4表〜第12表に、それぞれ化合物(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−f)及び(I−h)と、化合物(B−1)〜(B−8)、(B−11)、(B−14)、(B−16)、(B−21)、(B−22)、(B−24)、(B−26)〜(B−28)、(B−32)及び(B−35)〜(B−39)との混合剤の茎葉処理試験結果を示す。
【0059】
なお、以下の第3表〜第15表において、下記の略号は次の植物種及び値をを示す。
(略号)  (和名)       (学名)       
XANST  オナモミ       Abutilon theophrasti
ABUTH  イチビ        Xanthium strumarium
AMATA  ウォーターヘンプ   Amaranthus rudis
SETFA  アキノエノコログサ  Setaria faberi
DIGAD  メヒシバ       Digitaria adscendens
ECHCG  ノビエ        Echinochloa crus−galli
ZEAMD  トウモロコシ      Zea mays       
AI=有効成分(active ingredient)の略
差分(Δ)=実測値(F)−期待値(E)
差分(Δ)が大きいほど、併用による相乗効果が大きいことを示す。
【0060】
【表7】
Figure 2004043397
【0061】
【表8】
Figure 2004043397
【0062】
【表9】
Figure 2004043397
【0063】
【表10】
Figure 2004043397
【0064】
【表11】
Figure 2004043397
【0065】
【表12】
Figure 2004043397
【0066】
【表13】
Figure 2004043397
【0067】
【表14】
Figure 2004043397
【0068】
【表15】
Figure 2004043397
【0069】
【表16】
Figure 2004043397
【0070】
【表17】
Figure 2004043397
【0071】
【表18】
Figure 2004043397
【0072】
【表19】
Figure 2004043397
【0073】
【表20】
Figure 2004043397
【0074】
【表21】
Figure 2004043397
【0075】
【表22】
Figure 2004043397
【0076】
【表23】
Figure 2004043397
【0077】
【表24】
Figure 2004043397
【0078】
【表25】
Figure 2004043397
第4表〜第12表より、化合物(I−a)〜(I−d)と、化合物(B−1)〜(B−8)、(B−11)、(B−14)、(B−16)、(B−21)、(B−22)、(B−24)、(B−26)〜(B−28)、(B−32)及び(B−35)〜(B−39)のいずれか1種、および化合物(I−f)及び(I−h)と、化合物(B−1)〜(B−8)、(B−11)、(B−14)、(B−16)、(B−21)、(B−22)、(B−24)、(B−26)〜(B−28)、(B−32)及び(B−35)〜(B−39)のいずれか1種との併用による除草効果の相乗性は全ての配合剤において全ての供試雑草について認められた。
【0079】
例えば、化合物(I−a)と化合物(B−3)、(B−5)、(B−6)、(B−14)、(B−26)、(B−32)、(B−36)または(B−38)との混合剤では、
化合物(B−3)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−5)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−6)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−14)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにオナモミ及びイチビに対して、
化合物(B−36)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−38)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0080】
化合物(I−b)と化合物(B−5)、(B−11)、(B−26)、(B−32)、(B−35)、(B−36)、(B−38)または(B−39)のいずれか1種との混合剤のうち、
化合物(B−5)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−11)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−35)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−36)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−38)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−39)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0081】
化合物(I−c)と化合物(B−2)、(B−3)、(B−21)、(B−24)、(B−26)、(B−28)、(B−32)、(B−36)、(B−37)、(B−38)または(B−39)のいずれか1種との混合剤のうち、
化合物(B−2)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−3)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−21)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−24)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−28)を用いたものでは、とくにメヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにイチビ及びメヒシバに対して、
化合物(B−36)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−37)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−38)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−39)を用いたものでは、とくにイチビ及びメヒシバに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0082】
化合物(I−d)と化合物(B−1)、(B−2)、(B−3)、(B−7)、(B−8)、(B−26)、(B−27)、(B−28)、(B−32)、(B−35)、(B−36)、(B−37)、(B−38)又は(B−39)のいずれか1種との混合剤のうち、
化合物(B−1)を用いたものでは、とくにノビエに対して、
化合物(B−2)を用いたものでは、とくにノビエに対して、
化合物(B−3)を用いたものでは、とくにノビエに対して、
化合物(B−7)を用いたものでは、とくにメヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−8)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにメヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−27)を用いたものでは、とくにメヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−28)を用いたものでは、とくにメヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにイチビ、メヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−35)を用いたものでは、とくにノビエに対して、
化合物(B−36)を用いたものでは、とくにイチビ及びノビエに対して、
化合物(B−37)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−38)を用いたものでは、とくにイチビ及びメヒシバに対して、
化合物(B−39)を用いたものでは、とくにイチビ及びメヒシバに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0083】
化合物(I−f)と化合物(B−2)、(B−11)、(B−32)、(B−35)、(B−36)、(B−37)、(B−38)又は(B−39)のいずれか1種との混合剤のうち、
化合物(B−2)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−11)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにオナモミ、メヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−35)を用いたものでは、とくにメヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−36)を用いたものでは、とくにオナモミ、イチビ、ウォーターヘンプ及びノビエに対して、
化合物(B−37)を用いたものでは、とくにウォーターヘンプ及びメヒシバに対して、
化合物(B−38)を用いたものでは、とくにオナモミ、イチビ、ウォーターヘンプ及びメヒシバに対して、
化合物(B−39)を用いたものでは、とくにイチビ及びメヒシバに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0084】
化合物(I−h)と化合物(B−4)、(B−5)、(B−6)、(B−7)、(B−8)、(B−14)、(B−16)、(B−24)、(B−26)、(B−27)、(B−28)、(B−32)、(B−35)、(B−36)、(B−37)、(B−38)又は(B−39)のいずれか1種との混合剤のうち、
化合物(B−4)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−5)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−6)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサ及びメヒシバに対して、
化合物(B−7)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−8)を用いたものでは、とくにイチビ及びメヒシバに対して、
化合物(B−14)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−16)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−24)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサ及びメヒシバに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−27)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−28)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにイチビ、アキノエノコログサ及びメヒシバに対して、
化合物(B−35)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサ、メヒシバ、ノビエに対して、
化合物(B−36)を用いたものでは、とくにイチビ、ウォーターヘンプ、アキノエノコログサ及びノビエに対して、
化合物(B−37)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−38)を用いたものでは、とくにイチビ、ウォーターヘンプ及びアキノエノコログサに対して、
化合物(B−39)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサ及びノビエに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0085】
除草試験例2 土壌処理試験
畑地土壌を充填した1/20mのワグネルポットにオナモミ、イチビ、ウォーターヘンプ、アキノエノコログサ、メヒシバ、ノビエの雑草種子及びトウモロコシの種子を播種し、覆土後、実施例5で得られた所定量の除草剤を水に懸濁し1000リットル/10相当の液量で播種翌日に土壌表面に均一にスプレー散布した。その後、温室内で育成し、処理後20日目に作物薬害及び除草効果を茎葉処理試験と同様に上記の判断基準に従って判定した。除草効果(殺草率%)は上記の式(II)により、相乗効果は、コルビーの式より求めた期待値と、実際の抑制率(実測値)の差によって示した。
【0086】
第13表にそれぞれ化合物(I−a)及び(I−c)と、化合物(B−1)、(B−10)、(B−14)、(B−16)〜(B−18)、(B−20)、(B−24)〜(B−26)、(B−32)及び(B−35)の単剤の土壌処理試験結果を示す。
第14表〜第15表に、それぞれ化合物(I−a)及び(I−c)と、化合物(B−1)、(B−10)、(B−14)、(B−16)〜(B−18)、(B−20)、(B−24)〜(B−26)、(B−32)及び(B−35)との混合剤の土壌処理試験結果を示す。
【0087】
【表26】
Figure 2004043397
【0088】
【表27】
Figure 2004043397
【0089】
【表28】
Figure 2004043397
【0090】
【表29】
Figure 2004043397
【0091】
【表30】
Figure 2004043397
【0092】
表14及び15より、化合物(I−a)及び(I−c)と、化合物(B−1)、(B−11)、(B−10)、(B−14)、(B−16)〜(B−18)、(B−20)、(B−24)〜(B−26)、(B−32)及び(B−35)のいずれか1種との併用による除草効果の相乗性は、全ての配合剤において全ての供試雑草について認められた。
【0093】
すなわち、化合物(I−a)と化合物(B−1)、(B−14)、(B−16)、(B−17)、(B−18)、(B−20)、(B−26)、(B−32)または(B−35)との混合剤では、
化合物(B−1)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−14)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−16)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−17)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−18)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−20)を用いたものでは、とくにイチビ及びアキノエノコログサに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにイチビ、アキノエノコログサ、メヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにイチビに対して、
化合物(B−35)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサ及びメヒシバに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0094】
化合物(I−c)と化合物(B−10)、(B−24)、(B−26)、(B−32)または(B−35)との混合剤では、
化合物(B−10)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサ及びノビエに対して、
化合物(B−24)を用いたものでは、とくにアキノエノコログサに対して、
化合物(B−26)を用いたものでは、とくにイチビ、アキノエノコログサ、メヒシバ及びノビエに対して、
化合物(B−32)を用いたものでは、とくにイチビ、ウォーターヘンプ及びノビエ対して、
化合物(B−35)を用いたものでは、とくにメヒシバに対して、
それぞれ相乗効果が高かった。
【0095】
【発明の効果】
本発明によれば,特定の構造のピラゾール誘導体と、特定の除草性化合物を併用することにより、その相乗効果によって、トウモロコシなどの作物に薬害を及ぼすことなく、広範なイネ科雑草及び広葉雑草を極めて低薬量で防除し得る除草剤組成物を提供することができる。

Claims (12)

  1. (A)一般式(I):
    Figure 2004043397
    〔式中、
    はC〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、
    は水素原子又はC〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、
    およびRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、
    およびRは、それぞれ独立に水素原子、C〜Cアルキル基又はC〜Cシクロアルキル基、
    nは0、1又は2、
    Qは水素原子又は−A−Bで表される基を示し、Aは下記式:
    Figure 2004043397
    (式中、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子又はC〜Cアルキル基)で表される基を示し、BはC〜Cアルキル基、C〜Cアルキニル基、C〜Cアルケニル基、C〜Cシクロアルキル基、または下記式
    Figure 2004043397
    (式中、Yはハロゲン原子、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又はC〜Cハロアルキル基、mは0または1〜3の整数である)で表される基を示す。〕、で表されるピラゾール誘導体及び/又はその塩と、(B)安息香酸系除草性化合物、ピリジンカルボン酸系除草性化合物、フェノキシ酢酸系除草性化合物、スルホニルウレア系除草性化合物、トリアゾロピリミジン系除草性化合物、イミダゾリノン系除草性化合物、ジニトロアニリン系除草性化合物、クロロアセトアミド系除草性化合物、オキシアセトアミド系除草性化合物、含リンアミノ酸系除草性化合物、トリケトン系除草性化合物、イソキサゾール系除草性化合物、トリアゾリノン系除草性化合物、ジハロゲノフェニルイミノ系除草性化合物、ニコチン酸系除草性化合物、シクロヘキサンジオン系除草性化合物、トリアジン系除草性化合物、ウレア系除草性化合物、ダイアジン系除草性化合物、ピリダジン系除草性化合物、及び、ベンゾニトリル系除草性化合物からなる群からから選ばれた少なくとも一種の除草性化合物とを有効成分として含むことを特徴とするピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  2. 前記(B)成分において、安息香酸系除草性化合物がダイカンバ(dicamba、B−1)、ピリジンカルボン酸系除草性化合物がクロピラリド(clopyralid、B−2)、フェノキシ酢酸系除草性化合物が2,4−D(B−3)、トリアゾロピリミジン系除草性化合物がフルメトスラム(flumetsulam、B−10)、ジニトロアニリン系除草性化合物がペンディメタリン(pendimethalin、B−14)、オキシアセトアミド系除草性化合物がフルフェナセット(flufenacet、B−20)、トリケトン系除草性化合物がスルコトリオン(sulcotrione、B−23)及び/又はメソトリオン(mesotrione、B−24)、イソキサゾール系除草性化合物がイソキサフルトール(isoxaflutole、B−25)、トリアゾリノン系除草性化合物がアミカルバゾン(amicarbazone、B−26)、ジハロゲノフェニルイミノ系除草性化合物がカルフェントラゾンエチル(carfentrazone−ethyl、B−27)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac−pentyl、B−28)及びフルチアセットメチル(fluthiacet−methyl、B−29)の中から選ばれる少なくとも一種、ニコチン酸系除草性化合物がジフルフェンゾピル(diflufenzopyr、B−30)、及び、シクロヘキサンジオン系除草性化合物がセトキシジム(sethoxydim、B−31)である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  3. 前記(B)成分において、スルホニルウレア除草性化合物がニコスルフロン(nicosulfuron、B−4)、リムスルフロン(rimsulfuron、B−5)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron−methyl、B−6)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron−methyl、B−7)、プロスルフロン(prosulfuron、B−8)、及びホラムスルフロン(foramsulfuron、B−9)からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  4. (B)成分において、イミダゾリノン系除草性化合物がイマゼタピル(imazethapyr、B−11)、イマザモックス(imazamox、B−12)及びイマザピル(imazapyr、B−13)からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  5. (B)成分において、クロロアセトアミド系除草性化合物がアラクロール(alachlor、B−15)、メトラクロール(metolachlor、B−16)、アセトクロール(acetochlor、B−17)、ジメテナミド(dimethenamid、B−18)及びペトキサミドイマザピル(pethoxamid、B−19)からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  6. (B)成分において、含リンアミノ酸系除草性化合物がグリホセート(glyphosate、B−21)、又は、グルホシネートアンモニウム(glufosinate−ammonium、B−22)である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  7. (B)成分において、トリアジン系除草性化合物がアトラジン(atrazine、B−32)、シアナジン(cyanazine、B−33)、ターブチラジン(terbuthylazine、B−34)又はメトリブジン(metribuzin、B−35)、ウレア系除草性化合物がリニュロン(linuron、B−36)、ダイアジン系除草性化合物がベンタゾン(bentazon、B−37)、ピリダジン系除草性化合物がピリデート(pyridate、B−38)、ベンゾニトリル系除草性化合物がブロモキシニル(bromoxynil、B−39)である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  8. 一般式(I)において、R及びRが、それぞれ独立に水素原子又はC〜Cアルキル基である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  9. 一般式(I)において、R及びRが、それぞれ独立に水素原子又はC〜Cアルキル基である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  10. 一般式(I)において、nが2である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  11. 一般式(I)において、Qが水素原子又は−CH−Bで表される基を示し、Bは、C〜Cアルキル基、C〜Cアルキニル基、又は、下記式:
    Figure 2004043397
    (式中、Y′はハロゲン原子、ニトロ基、C〜Cアルキル基又はC〜Cアルコキシル基、kは0、1又は2を示す。)で表される基である請求項1記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
  12. (A)成分と、前記除草性化合物(B−1)〜(B−31)の中から選ばれた少なくとも一種の(B)成分とを、以下の重量比で含む請求項2ないし6のいずれかに記載のピラゾール誘導体含有除草剤組成物。
    化合物番号     (A)成分:(B)成分(重量比)
    化合物(B−1)   1:1〜1:50
    化合物(B−2)   4:3〜1:12
    化合物(B−3)   2:1〜1:5
    化合物(B−4)   1:3〜40:1
    化合物(B−5)   1:3〜40:1
    化合物(B−6)   1:3〜40:1
    化合物(B−7)   1:3〜40:1
    化合物(B−8)   1:3〜40:1
    化合物(B−9)   1:3〜40:1
    化合物(B−10)  1:3〜40:1
    化合物(B−11)  1:6〜40:1
    化合物(B−12)  1:6〜40:1
    化合物(B−13)  1:6〜40:1
    化合物(B−14)  2:1〜1:30
    化合物(B−15)  2:1〜1:50
    化合物(B−16)  2:1〜1:50
    化合物(B−17)  2:1〜1:50
    化合物(B−18)  2:1〜1:50
    化合物(B−19)  2:1〜1:50
    化合物(B−20)  2:1〜1:30
    化合物(B−21)  2:1〜1:30
    化合物(B−22)  2:1〜1:30
    化合物(B−23)  1:6〜40:1
    化合物(B−24)  1:6〜40:1
    化合物(B−25)  1:6〜40:1
    化合物(B−26)  2:1〜1:30
    化合物(B−27)  1:3〜40:1
    化合物(B−28)  1:3〜40:1
    化合物(B−29)  1:3〜40:1
    化合物(B−30)  1:6〜40:1
    化合物(B−31)  1:6〜40:1
    化合物(B−32)  2:1〜1:50
    化合物(B−33)  2:1〜1:50
    化合物(B−34)  2:1〜1:50
    化合物(B−35)  3:1〜1:25
    化合物(B−36)  2:1〜1:50
    化合物(B−37)  6:1〜1:100
    化合物(B−38)  3:2〜1:50
    化合物(B−39)  1:1〜1:50   
JP2002205344A 2002-07-15 2002-07-15 ピラゾール誘導体含有除草剤組成物 Pending JP2004043397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205344A JP2004043397A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ピラゾール誘導体含有除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205344A JP2004043397A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ピラゾール誘導体含有除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043397A true JP2004043397A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205344A Pending JP2004043397A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ピラゾール誘導体含有除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004043397A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001415A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Nippon Soda Co., Ltd. 農薬乳剤組成物
WO2010104090A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 住友化学株式会社 除草組成物および雑草の防除方法
WO2012053652A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
WO2021060236A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 日本曹達株式会社 ピリダジン化合物および除草剤
CN113854287A (zh) * 2021-10-30 2021-12-31 山东省天润化工有限公司 一种玉米田除草剂组合物及其制备方法
RU2817020C2 (ru) * 2019-09-25 2024-04-09 Ниппон Сода Ко., Лтд. Пиридазиновое соединение и гербицид

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001415A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Nippon Soda Co., Ltd. 農薬乳剤組成物
US8097563B2 (en) 2004-06-25 2012-01-17 Nippon Soda Co., Ltd. Agricultural-chemical emulsion composition
WO2010104090A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 住友化学株式会社 除草組成物および雑草の防除方法
CN102348379A (zh) * 2009-03-11 2012-02-08 住友化学株式会社 除草组合物以及杂草的防除方法
WO2012053652A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
CN103179859A (zh) * 2010-10-22 2013-06-26 石原产业株式会社 除草组合物
US8609591B2 (en) 2010-10-22 2013-12-17 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
CN103179859B (zh) * 2010-10-22 2015-09-30 石原产业株式会社 除草组合物
CN105052981A (zh) * 2010-10-22 2015-11-18 石原产业株式会社 除草组合物
WO2021060236A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 日本曹達株式会社 ピリダジン化合物および除草剤
RU2817020C2 (ru) * 2019-09-25 2024-04-09 Ниппон Сода Ко., Лтд. Пиридазиновое соединение и гербицид
CN113854287A (zh) * 2021-10-30 2021-12-31 山东省天润化工有限公司 一种玉米田除草剂组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906658B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6175499B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
KR101525558B1 (ko) 벼농사에 사용되는 벤조일사이클로헥산디온 그룹의 상승적 작물 내성 제초제 배합물
JP4227418B2 (ja) イネ農作物に使用するためのベンゾイルシクロヘキサンジオン群からの除草剤を含む相乗作用除草剤
JP2017019844A (ja) 除草用組成物
BR102013018463A2 (pt) Composições herbicidas compreendendo ácido 4-amino-3-cloro-5-fluoro-6-(4-cloro-2-fluoro-3-metox ifenil)piridina-2-carboxílico ou um derivado do mesmo e certas sul-fonilureias
PL217242B1 (pl) Zastosowanie kompozycji zawierającej glifosat i bromoksynil do zwalczania szkodliwych roślin w uprawach kukurydzy, sposób zwalczania szkodliwych roślin w uprawach kukurydzy
JP2005529174A (ja) シクロヘキサンジオン除草剤及びアジュバントを含んで成る組成物
BR102013018473B1 (pt) Composições herbicidas compreendendo ácido 4-amino-3-cloro-5-flúor-6-(4-cloro-2-flúor-3-etoxifenil) piridina-2-carboxílico ou um derivado do mesmo e herbicidas de inibição da síntese de vlcfa e síntese de ácido graxo/lipídio, e método para controle de vegetação indesejável
BR102013018459A2 (pt) Composições herbicidas compreendendo ácido 4-amino-3-cloro-5-fluoro-6-(4-cloro-2-fluoro-3-metox ifenil) piridina-2-carboxílico ou um derivado do mesmo e imidazolinonas
RU2002129575A (ru) Бензоилпиразолы и их применение в качестве гербицидов
KR20150036674A (ko) 벼에 사용하기 위한 독성완화 제초 조성물
PL202705B1 (pl) Środek chwastobójczy, sposób zwalczania niepożądanego wzrostu roślin i zastosowanie kompozycji herbicydów
BR0313479B1 (pt) "composições herbicidas compreendendo benzoilpirazóis e protetores, bem como processo para combater plantas daninhas em culturas".
JP2008001601A (ja) 薬害軽減された除草剤組成物
EA007386B1 (ru) Гербицидные смеси с синергическим действием
JP4348186B2 (ja) ベンゾイルピラゾール類の群からの除草剤を含有する相乗作用性除草剤
PL180956B1 (pl) Sposób miejscowego zwalczania chwastów i synergistyczna kompozycja chwastobójcza
BR112019013266A2 (pt) composto de 4h-pirrolopiridina ou sal deste, inseticida agrícola e hortícola compreendendo o composto ou o sal e método para usar o inseticida
JP2004043397A (ja) ピラゾール誘導体含有除草剤組成物
JP4707934B2 (ja) イネ農作物に使用するためのベンゾイルシクロヘキサンジオンを含む相乗作用除草剤
JP5213320B2 (ja) 薬害軽減された除草剤組成物
JP2001072513A (ja) 植物病害防除剤組成物
JP2003342106A (ja) ピラゾール誘導体含有除草剤組成物
JP4708349B2 (ja) 水田用除草剤組成物