JP2004040804A - 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置及び方法 - Google Patents

重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040804A
JP2004040804A JP2003270764A JP2003270764A JP2004040804A JP 2004040804 A JP2004040804 A JP 2004040804A JP 2003270764 A JP2003270764 A JP 2003270764A JP 2003270764 A JP2003270764 A JP 2003270764A JP 2004040804 A JP2004040804 A JP 2004040804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
virtual
node
duplicate
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003270764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759129B2 (ja
Inventor
Yong-Jun Lim
林 ▲ヨン▼▲ジュン▼
Hyun-Seok Choi
崔 賢石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004040804A publication Critical patent/JP2004040804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759129B2 publication Critical patent/JP3759129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/167Adaptation for transition between two IP versions, e.g. between IPv4 and IPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】重複アドレスそれぞれに対して仮想アドレスを自動で設定するために、新しい仮想インターフェースIDを生成する装置及び方法を提供する。
【解決手段】重複アドレス検索メッセージ送信部は、アドレス未設定のノードが属するサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信し、重複アドレス応答メッセージ受信部は、重複アドレス検索メッセージを受信したノードから重複アドレス検索メッセージへの応答メッセージを受信し、仮想アドレス割り当てメッセージ送信部は、重複アドレス検索メッセージへの応答メッセージが重複アドレスの存在を示す場合、サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信し、仮想アドレス応答メッセージ受信部は、仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータから仮想アドレス割り当てメッセージへの応答メッセージを受信する。
【選択図】図1

Description

 本発明は一つのサブネットで重複アドレスが発生する場合、前記重複アドレスそれぞれについて仮想アドレスを自動で設定する装置及び方法に関する。
 従来の技術によれば、新しいノードがサブネットに入ればまずNS(Neighbor Solicitation)メッセージを送って、前記サブネットに同じリンクローカルアドレスを有するノードがあるかどうかを確認する。もし、同じリンクローカルアドレスを有するノードがあれば、前記ノードはNA(Neighbor Advertisement)メッセージを通じて重複アドレスがあることを知らせる。前記サブネットに同じアドレスがなければルータにRS(Router Solicitation)メッセージを送って、前記サブネットの接頭辞情報とルータに関する情報とをRA(Router Advertisement)メッセージを通じて得る。前記のような方法を通じてアドレスを自動設定する。もし、新しいノードが臨時アドレスを生成してNSのICMP(Internet Control Message Protocol)フィールドに入れて伝送する時、臨時アドレスフォーマットがネットワークインターフェースアドレス指定の標準であるEUI−64フォーマットではなく、使用者が任意に定めたフォーマットであれば、重複アドレスが生じる可能性がさらに高まる。従来にはDAD(Duplicate Address Detection、重複アドレス検出)を先に行って重複アドレスが存在すれば、ネットワーク管理者に知らせて手動設定せねばならず、新しいノードは手動でアドレスを設定するまで待たねばならない問題点があった。
 また、ネットワーク端末が多くなるにつれて、そしてネットワーク端末の移動性が増大するにつれて同じサブネットでIPv6アドレスの下位64bitであるインターフェースIDが重複される可能性が高まっている。すなわち、色々な技術によるMAC(Media Access Control)アドレスが上位ネットワーク階層のIPv6(Internet Protocol version 6)プロトコルを使用する時、IPv6アドレスが重複されれば重複アドレスについては前記のように手動でアドレスを設定せねばならないために、IPv6アドレス体系の大きい特徴のうち一つであるアドレス自動設定機能が無用化する問題点があった。
 本発明が解決しようとする技術的課題は、重複アドレスそれぞれに対して仮想アドレスを自動で設定するために、新しい仮想インターフェースIDを生成する装置及び方法を提供するところにある。
 前記問題点を解決するための本発明によるアドレス未設定のノードにおいて、重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は重複アドレス検索メッセージ送信部、重複アドレス応答メッセージ受信部、仮想アドレス割り当てメッセージ送信部、及び仮想アドレス応答メッセージ受信部より構成される。本発明によるアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は重複アドレス検索メッセージ受信部、重複アドレス応答メッセージ送信部、及び仮想アドレス応答メッセージ受信部より構成される。本発明によるルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は仮想アドレス割り当てメッセージ受信部、仮想アドレス割り当て部、及び仮想アドレス応答メッセージ送信部より構成される。本発明による重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置はアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置、アドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置、及びルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置で構成される。
 本発明によれば、一つのサブネットにある2つのノードが重複されたアドレスを有する場合であっても、NDメッセージで新しく定義した仮想アドレス割り当て要請接頭辞と追加仮想インターフェースIDとを通じて新しい仮想アドレスを受けることができるために、ネットワーク運営者の管理なしでもアドレスを自動で設定できる効果がある。さらに、重複アドレスにいくつかの仮想アドレスを割り当てることによって既存のアドレス空間を拡張できる効果もある。
 以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
 図1は、本発明のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。ただし、ノード間に伝送されるメッセージは重複アドレス検索メッセージと重複アドレス応答メッセージだけ表示した。
 図2は、本発明のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。ただし、ノード間に伝送されるメッセージは仮想アドレス割り当てメッセージと仮想応答メッセージだけ表示した。
 前記アドレス未設定のノード11、21において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は、重複アドレス検索メッセージ送信部111、211、重複アドレス応答メッセージ受信部112、212、仮想アドレス割り当てメッセージ送信部113、213、仮想アドレス応答メッセージ受信部114、214、及び仮想アドレス設定部115、215で構成される。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノード11、21のアドレスと前記重複アドレス検索メッセージを受信したノード12、22のアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記重複アドレス検索メッセージ送信部111、211はアドレス未設定のノード11、21が属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信する。前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとする。IPv6ノードはND(Neighbor Discovery)メッセージを使用してローカルリンクで重複アドレスが使われているかどうかを検索する。前記重複アドレス検索メッセージはNDメッセージの一種である。前記重複アドレス検索メッセージにおいてIPv6ヘッダの受信地アドレスフィールドは未指定アドレス「::」と設定される。重複有無を照会中のアドレスは重複がないと決定されるまで使用できないために前記未指定アドレス「::」と設定される。前記重複検索メッセージに対する受信地アドレスは前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレス、すなわちリンク−あらゆるローカル範囲−ノードマルチキャストアドレス(FF02::1)と設定される。前記重複アドレスを使用しているノードが分からないので、前記サブネット上のあらゆるノードに前記重複アドレス検索メッセージを送信せねばならないからである。前記重複検索メッセージのターゲットアドレスフィールドは重複が検索されるIPv6アドレスと設定される。前記重複が検索されるIPv6アドレスは前記サブネットの接頭辞と自体のインターフェースIDとの組み合わせで得る。
 前記重複アドレス応答メッセージ受信部112、212は前記重複アドレス検索メッセージを受信したノード12、22から前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信する。前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノード12、22のアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとする。前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージにおいてIPヘッダの受信地アドレスは前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレス、すなわちリンク−あらゆるローカル範囲−ノードマルチキャストアドレス(FF02::1)と設定される。前記重複アドレス検索メッセージを送ったノードが固有の指定されたIPアドレスを使用しないので、ユニキャストNDメッセージを受けられないからである。
 前記仮想アドレス割り当てメッセージ送信部113、213は前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示する場合、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信する。この時、前記アドレスが未指定されたノード11、21はインターフェースで重複IPアドレスを使用しないように設定する。もし、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示しない場合、前記アドレスが未指定されたノード11はインターフェースでアドレスを初期化する。前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定したメッセージである。前記発信地アドレスは、既存の重複アドレスと区別できるように仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとする。前記仮想アドレス割り当て要請接頭辞は本発明で新しく定義されるNDメッセージのうちRSメッセージの接頭辞であって、たとえばFE80::2形式と定義できる。したがって、前記発信地メッセージのIPv6ヘッダはFE80::2+64bitインターフェースIDにより得られる。前記受信地アドレスは前記仮想アドレスを生成できるルータのアドレスとせねばならないが、前記ルータは不特定ルータであるためにマルチキャスト方式で伝送せねばならない。したがって、前記受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータ13、23のマルチキャストアドレス、すなわちリンク−あらゆるローカル範囲−ルータマルチキャストアドレスFF02::2とする。前記仮想アドレス割り当てメッセージを受けるやいなや、ローカルリンク上のあらゆるルータ13、23は前記仮想アドレス割り当てメッセージを送ったノードにユニキャスト方式で仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを送る。前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。すなわち、受信地アドレスは前記アドレス未設定のノード11、21のアドレスとなる。
 前記仮想アドレス応答メッセージ受信部114、214は、前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータ13、23から前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する。
 前記アドレス未設定のノード11、21が前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信すれば、前記仮想アドレス設定部115、215は前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスと設定する。すなわち、前記アドレス未設定のノード11、21は前記重複アドレス検出フラグをオンに設定されたことを確認し、前記提供された追加仮想インターフェースID 0X1を使用して仮想アドレスを生成する。前記アドレス未設定のノード11、21のアドレスはサブネットの接頭辞+インターフェースID+追加仮想インターフェースIDの形式を有する。
 図3は、本発明のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。ただし、ノード間に伝送されるメッセージは重複アドレス検索メッセージと重複アドレス応答メッセージだけ表示した。
 図4は、本発明のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。ただし、ノード間に伝送されるメッセージは仮想アドレス応答メッセージだけ表示した。
 前記アドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置31、41は重複アドレス検索メッセージ受信部311、411、重複アドレス応答メッセージ送信部312、412、仮想アドレス応答メッセージ受信部313、413、及び仮想アドレス設定部314、414で構成される。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記重複検索メッセージに含まれたアドレスと前記アドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記重複アドレス検索メッセージ受信部311、411はアドレス既設定のノード31、41が属しているサブネットに属する任意のノード32、42から重複アドレス検索メッセージを受信する。前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複検索メッセージを送信したノードの臨時アドレスとする。どのノードが重複アドレスを有するノードかが分からないので、前記のように受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレス、すなわちリンク−あらゆるローカル範囲−ノードマルチキャストアドレスFF02::1として前記サブネットに属するあらゆるノードに前記重複検索メッセージを送信する。ターゲットアドレスは重複が検索されるIPv6アドレスとなる。
 前記重複アドレス検索メッセージ受信部311、411が前記重複アドレス検索メッセージを受信すれば、直ちにルータ33、43は前記重複アドレス検索メッセージに応答メッセージを生成して送る。すなわち、前記重複アドレス応答メッセージ送信部312、412は前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成して前記サブネットに属する任意のノード32、42に送信する。前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとする。前記のように受信地アドレスがリンク−あらゆるローカル範囲−ノードマルチキャストアドレスFF02::1であるので、前記サブネットのあらゆるノードに前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが送られる。前記アドレス未設定のノード32、42が前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信して、前記重複アドレス検索メッセージの発信地アドレスが自体の臨時アドレスと同じ場合、重複アドレスであることが分かる。
 前記仮想アドレス応答メッセージ受信部313、413は前記サブネットに属する任意のルータから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージに対応する仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する。前記サブネットに属する任意のルータは前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータ33、43である。ただし、現在の基本ルータを使用できなくなれば、直ちに基本ルータ目録で新しいルータが選択される。これがIPv4ルータ検索とIPv6ルータ検索との重要な差異点である。前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータ33、43は直ちに仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを送信する。前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記ノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。前記アドレス既設定のノード31、41が前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信すれば、前記仮想アドレス設定部314、414は前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスと設定する。すなわち、前記アドレス既設定のノード11、21は前記重複アドレス検出フラグをオンに設定されたことを確認し、前記提供された追加仮想インターフェースID 0X0を使用して仮想アドレスを生成する。前記アドレス既設定のノード31、41のアドレスはサブネットの接頭辞+インターフェースID+追加仮想インターフェースIDの形式を有する。
 図5は本発明のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。
 前記ルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は仮想アドレス割り当てメッセージ受信部511、仮想アドレス割り当て部512、仮想アドレス応答メッセージ送信部513で構成される。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記サブネットに属する任意のノードのアドレスとアドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記仮想アドレス割り当てメッセージ受信部511はルータが属しているサブネットに属する任意のノードから仮想アドレス割り当てメッセージを受信する。前記仮想アドレス割り当てメッセージは前記アドレス既設定のノード53から前記重複検索メッセージに対する応答メッセージを受信し、前記受信された応答メッセージのヘッダから重複アドレスであることを確認して、前記仮想アドレスを割り当ててほしいという、本発明が定義した新しい形式のNDメッセージを送信したメッセージである。前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとして、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定したメッセージである。前記発信地アドレスは既存の重複アドレスと区別できるように仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとする。前記仮想アドレス割り当て要請接頭辞は本発明で新しく定義されるNDメッセージのうちRSメッセージの接頭辞であって、たとえばFE80::2形式と定義できる。したがって、前記発信地メッセージのIPv6ヘッダはFE80::2+64bitインターフェースIDによりなる。前記受信地アドレスは前記仮想アドレスを生成できるルータのアドレスとせねばならないが、前記ルータは不特定ルータであるためにマルチキャスト方式で伝送せねばならない。したがって、前記受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータ51のマルチキャストアドレス、すなわちリンク−あらゆるローカル範囲−ルータマルチキャストアドレスFF02::2とする。前記仮想アドレス割り当てメッセージを受けるやいなや、ローカルリンク上のあらゆるルータ51は前記仮想アドレス割り当てメッセージを送ったノードにユニキャスト方式で仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを送る。
 前記仮想アドレス割り当て部512は前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てる。すなわち、前記重複アドレスに対して適当な追加仮想インターフェースID(たとえば、0X0、0X1)を定める。
 前記仮想アドレス応答メッセージ送信部513は、前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを生成して前記サブネットに属する任意のノードに送信する。前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する最初の応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスをノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。すなわち、前記アドレス既設定のノード53は前記重複アドレス検出フラグをオンに設定したことを確認し、前記提供された追加仮想インターフェースID 0X0を使用して仮想アドレスを生成する。前記アドレス既設定のノード53のアドレスはサブネットの接頭辞+インターフェースID+追加仮想インターフェースID 0X0の形式を有する。前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する第2の応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。すなわち、受信地アドレスは前記アドレス未設定のノード52のアドレスとなる。前記アドレス未設定のノード52は前記重複アドレス検出フラグをオンに設定したことを確認し、前記提供された追加仮想インターフェースID 0X1を使用して仮想アドレスを生成する。前記アドレス未設定のノード52のアドレスはサブネットの接頭辞+インターフェースID+追加仮想インターフェースID 0X1の形式を有する。
 図6は、本発明の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。
 前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置はアドレス未設定のノード61において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置、アドレス既設定のノード62において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置、及びルータ63において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置で構成される。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記アドレス未設定のノード61において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置はアドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成送信して応答メッセージを受信し、前記受信された応答が重複アドレスがあることを指示する場合、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成送信して応答メッセージを受信する。前記受信された応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスと設定する。
 前記アドレス既設定のノード62において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は前記サブネットに属する前記アドレス未設定のノードから重複アドレス検索メッセージを受信し、前記重複アドレス検索メッセージに含まれた重複アドレスと前記アドレス既設定のノードのアドレスとが同じかどうかを判断して、前記判断結果が含まれた前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成送信する。
 前記ルータ63において重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は前記サブネットに属する前記アドレス未設定のノードから仮想アドレス割り当てメッセージを受信し、前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てて、前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答を送信する。
 前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとするメッセージであり、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとするメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定するメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定して、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。
 図7は、本発明のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。
 まず、アドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信する(71段階)。次いで、前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信する(72段階)。次いで、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示する場合(73段階)、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信する(74段階)。ただし、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがないことを指示する場合(73段階)、直ちに終了する。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータから前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する(75段階)。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスと設定する(76段階)。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとするメッセージであり、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとするメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定するメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。
 図8は、本発明のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。
 まず、アドレス既設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードから重複アドレス検索メッセージを受信する(81段階)。次いで、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成して前記サブネットに属する任意のノードに送信する(82段階)。次いで、前記サブネットに属する任意のルータから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージに対応する仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する(83段階)。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスと設定する(84段階)。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記重複検索メッセージに含まれたアドレスと前記アドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスで、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複検索メッセージを送信したノードの臨時アドレスとするメッセージであり、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとするメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記ノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。
 図9は、本発明のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。
 まず、ルータが属しているサブネットに属する任意のノードから仮想アドレス割り当てメッセージを受信する(91段階)。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てる(92段階)。次いで、前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを生成して送信する(93段階)。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記サブネットに属する任意のノードのアドレスとアドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定するメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する最初の応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する第2の応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。
 図10は、重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。
 まず、アドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信する(101段階)。次いで、前記重複アドレス検索メッセージを受信し(102段階)、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成して送信する(103段階)。次いで、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信する(104段階)。次いで、前記受信された重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示する場合(105段階)、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信する(106段階)。ただし、前記受信された重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがないことを指示する場合(105段階)、仮想アドレスは要らないので直ちに終了する。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信し(107段階)、前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てて(108段階)、前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを送信する(109段階)。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する(1010段階)。次いで、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスと設定する(1011段階)。
 前記アドレスはIPv6環境下でのIPアドレスであり、前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであり、前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスである。
 前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとするメッセージであり、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとするメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定するメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する最初の応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記ノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージであり、前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する第2の応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供するメッセージである。
 図11は、本発明の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックの構造図である。
 前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックは、物理的階層とデータリンク階層とを含む下位階層、IPv6アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したものを新しいIPv6アドレスとしてデータパケットを伝送するIP階層、及びTCP/UDP(Transmission Control Protocol/User Datagram Protocol)階層とソケット階層とを含む上位階層に積まれて上がる構造を有する。
 前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックはOSI(Open System Interconnectin)参照モデルによって7階層よりなっている。第1階層は物理的階層であって、電気機械的に体系を整えたネットワークを通じてビット列を運ぶ。第2階層はデータリンク階層であって、物理的レベルのエラー制御および同期を提供する。第3階層はネットワーク階層であって、データ経路を制御する。第4階層はトランスポート階層であって、終端間制御およびエラーを管理する。第5階層はセッション階層であって、終端ホストプログラム間でメッセージを交換するための設定をする。第6階層は表現階層であって、運営体系の一部分に入力または出力されるデータを一つの表現形態から他の表現形態に変換する。第7階層は応用階層であって、通信状態、サービス品質、使用者認証および秘密を考慮して、データ構文の制約を定める。
 前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックは、前記OSI参照モデルの7階層のうち第3階層であるネットワーク階層に変形を加えたものであって、一般的にIPv6アドレスとして受信地と発信地とを調べてIPv6データパケットを伝送するが、本発明の場合、重複アドレスのIPv6アドレスそれぞれに追加仮想インターフェースIDを付加して新しいIPv6アドレスを生成することによって同じIPv6アドレスを有するノードの受信地と発信地とを区別できる。
 図11は、前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックのうち第3階層であるIP階層を詳細に示すものである。処理モジュール1101は断片化モジュールを経て区切られたデータパケットにIPアドレスを付ける役割をするが、前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックにおいては、前記データパケットにIPアドレス以外に重複アドレスがある場合、追加仮想インターフェースIDを付ける。NDモジュール1102はノード間にいろいろなメッセージを伝送する役割を担当するが、前記重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックにおいては、既存のメッセージ以外に仮想アドレス割り当て要請接頭辞がついたRSメッセージが追加される。
 一方、前記本発明の実施形態はコンピュータにて実行できるプログラムで作成でき、かつコンピュータにて再生できる記録媒体を利用して前記プログラムを動作させる汎用ディジタルコンピュータで具現できる。
 また、前記本発明の実施形態で使われたデータの構造はコンピュータにて再生できる記録媒体にいろいろな手段を通じて記録できる。
 前記コンピュータにて再生できる記録媒体には、マグネチック貯蔵媒体(たとえば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(たとえば、CD−ROM、DVDなど)及びキャリヤウェーブ(たとえば、インターネットを通した伝送)などの貯蔵媒体がある。
 今まで本発明についてその望ましい実施形態を中心に調べた。本発明が属する技術分野の当業者であれば、本発明が本発明の本質的な特性を離脱しない範囲内で変形された形態に具現できることを理解できる。したがって、開示された実施形態は限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲にあり、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は本発明に含まれていると解釈されねばならない。
重複アドレス検索メッセージと重複アドレス応答メッセージとが表示されたアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。 仮想アドレス割り当てメッセージと仮想応答メッセージとが表示されたアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。 重複アドレス検索メッセージと重複アドレス応答メッセージとが表示されたアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。 仮想アドレス応答メッセージが表示されたアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。 ルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置の構成図である。 アドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。 アドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。 ルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法のフローチャートである。 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタックの構造図である。
符号の説明
 11 アドレス未設定のノード
 12 アドレス既設定のノード
 13 ルータ
 111 重複アドレス検索メッセージ送信部
 112 重複アドレス応答メッセージ受信部
 113 仮想アドレス割り当てメッセージ送信部
 114 仮想アドレス応答メッセージ受信部
 115 仮想アドレス設定部

Claims (70)

  1.  アドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信する重複アドレス検索メッセージ送信部と、
     前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信する重複アドレス応答メッセージ受信部と、
     前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示する場合、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信する仮想アドレス割り当てメッセージ送信部と、
     前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータから前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する仮想アドレス応答メッセージ受信部と
    を含むことを特徴とするアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  2.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスとして設定する仮想アドレス設定部を含むことを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  3.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  4.  前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと、前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  5.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  6.  前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとすることを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  7.  前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとすることを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  8.  前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定することを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  9.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項1に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  10.  アドレス既設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードから重複アドレス検索メッセージを受信する重複アドレス検索メッセージ受信部と、
     前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成して前記サブネットに属する任意のノードに送信する重複アドレス応答メッセージ送信部と、
     前記サブネットに属する任意のルータから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージに対応する仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する仮想アドレス応答メッセージ受信部と
    を含むことを特徴とするアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  11.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスとして設定する仮想アドレス設定部を含むことを特徴とする請求項10に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  12.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項10に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  13.  前記重複アドレスは前記重複検索メッセージに含まれたアドレスと前記アドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項10に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  14.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項10に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  15.  前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとして、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複検索メッセージを送信したノードの臨時アドレスとすることを特徴とする請求項10に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  16.  前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとすることを特徴とする請求項10に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  17.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記ノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項10に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  18.  ルータが属しているサブネットに属する任意のノードから仮想アドレス割り当てメッセージを受信する仮想アドレス割り当てメッセージ受信部と、
     前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てる仮想アドレス割り当て部と、
     前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを生成して前記サブネットに属する任意のノードに送信する仮想アドレス応答メッセージ送信部と
    を含むことを特徴とするルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  19.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項18に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  20.  前記重複アドレスは前記サブネットに属する任意のノードのアドレスとアドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項18に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  21.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項18に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  22.  前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定することを特徴とする請求項18に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  23.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスをノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項18に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  24.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項18に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  25.  アドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成送信して応答メッセージを受信し、前記受信された応答が重複アドレスがあることを指示する場合、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成送信して応答メッセージを受信するアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置と、
     前記アドレス未設定のノードから前記重複アドレス検索メッセージを受信して応答メッセージを生成送信し、前記ルータから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージに対応する仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信するアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置と、
     前記サブネットに属する前記アドレス未設定のノードから仮想アドレス割り当てメッセージを受信して前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てて、前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた応答メッセージを送信するルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置と
    を含むことを特徴とする重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  26.  アドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置は、前記サブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成送信して応答メッセージを受信し、前記受信された応答が重複アドレスがあることを指示する場合、任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成送信して応答メッセージを受信し、前記受信された応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスとして設定することを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  27.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  28.  前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと、前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  29.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  30.  前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとすることを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  31.  前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとすることを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  32.  前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定することを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  33.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  34.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項25に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置。
  35.  (a)アドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信する段階と、
     (b)前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信する段階と、
     (c)前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示する場合、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信する段階と、
     (d)前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータから前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する段階と
    を含むことを特徴とするアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  36.  (e)前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスとして設定する段階を含むことを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  37.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  38.  前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと、前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  39.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  40.  前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとすることを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  41.  前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとすることを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  42.  前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定することを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  43.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項35に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  44.  (a)アドレス既設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードから重複アドレス検索メッセージを受信する段階と、
     (b)前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成して前記サブネットに属する任意のノードに送信する段階と、
     (c)前記サブネットに属する任意のルータから前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージに対応する仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する段階と
    を含むことを特徴とするアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  45.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスとして設定する段階を含むことを特徴とする請求項44に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  46.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項44に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  47.  前記重複アドレスは前記重複検索メッセージに含まれたアドレスと前記アドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項44に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  48.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項44に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  49.  前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとして、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複検索メッセージを送信したノードの臨時アドレスとすることを特徴とする請求項44に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  50.  前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとすることを特徴とする請求項44に記載のアドレス既設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  51.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記ノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項44に記載のアドレス未設定のノードにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  52.  (a)ルータが属しているサブネットに属する任意のノードから仮想アドレス割り当てメッセージを受信する段階と、
     (b)前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てる段階と、
     (c)前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを生成して送信する段階と
    を含むことを特徴とするルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  53.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項52に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  54.  前記重複アドレスは前記サブネットに属する任意のノードのアドレスとアドレス既設定のノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項52に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  55.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項52に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  56.  前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定することを特徴とする請求項52に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  57.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記アドレス既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項52に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  58.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項52に記載のルータにおいて重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  59.  (a)アドレス未設定のノードが属しているサブネットに属する任意のノードに重複アドレス検索メッセージを生成して送信する段階と、
     (b)前記重複アドレス検索メッセージを受信して、前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを生成して送信する段階と、
     (c)前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージを受信する段階と、
     (d)前記受信された重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージが重複アドレスがあることを指示する場合、前記サブネットに属する任意のルータに仮想アドレス割り当てメッセージを生成して送信する段階と、
     (e)前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信して、前記仮想アドレス割り当てメッセージに含まれた重複アドレスに対して仮想アドレスを割り当てて、前記割り当てられた仮想アドレスが含まれた前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを送信する段階と、
     (f)前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージを受信する段階と
    を含むことを特徴とする重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  60.  (g)前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージに含まれた仮想アドレスを前記アドレス未設定のノードのアドレスとして設定する段階を含むことを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  61.  前記アドレスはIPv6アドレスであることを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  62.  前記重複アドレスは前記アドレス未設定のノードのアドレスと、前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとが同じ場合のアドレスであることを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  63.  前記仮想アドレスは前記重複アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したアドレスであることを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  64.  前記重複アドレス検索メッセージは発信地アドレスを未指定アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記アドレス未設定のノードの臨時アドレスとすることを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  65.  前記重複アドレス検索メッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるノードのマルチキャストアドレスとし、ターゲットアドレスを前記重複アドレス検索メッセージを受信したノードのアドレスとすることを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  66.  前記仮想アドレス割り当てメッセージは発信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、受信地アドレスを前記サブネットに属するあらゆるルータのマルチキャストアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定することを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  67.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記ルータのアドレスとし、受信地アドレスを前記ノード既設定のノードのアドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  68.  前記仮想アドレス割り当てメッセージに対する応答メッセージは発信地アドレスを前記仮想アドレス割り当てメッセージを受信したルータのアドレスとし、受信地アドレスを仮想アドレス割り当て要請接頭辞とインターフェースIDとを含む臨時アドレスとし、付加情報として重複アドレス検出フラグをオンに設定し、追加仮想インターフェースIDを提供することを特徴とする請求項59に記載の重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる方法。
  69.  物理的階層とデータリンク階層とを含む下位階層と、
     IPv6アドレスに追加仮想インターフェースIDを付加したものを新しいIPv6アドレスとしてデータパケットを伝送するIP階層と、
     TCP/UDP階層とソケット階層とを含む上位階層と
    を含むことを特徴とする重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てるプロトコルスタック。
  70.  請求項35ないし請求項68のうちいずれか1項の方法をコンピュータにて実行するためのプログラムを記録したコンピュータにて読取りできる記録媒体。

JP2003270764A 2002-07-05 2003-07-03 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置及び方法 Expired - Fee Related JP3759129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0038877A KR100484145B1 (ko) 2002-07-05 2002-07-05 중복 주소 노드에 가상 주소를 자동으로 할당하는 장치 및방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040804A true JP2004040804A (ja) 2004-02-05
JP3759129B2 JP3759129B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=36751650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270764A Expired - Fee Related JP3759129B2 (ja) 2002-07-05 2003-07-03 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7483962B2 (ja)
JP (1) JP3759129B2 (ja)
KR (1) KR100484145B1 (ja)
CN (1) CN1254747C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182327A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yamaha Corp リモート制御システム
JP2011182329A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yamaha Corp リモート制御システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572476B2 (ja) * 2001-03-13 2010-11-04 ソニー株式会社 通信処理システム、通信処理方法、および通信端末装置、データ転送制御装置、並びにプログラム
KR20040065643A (ko) * 2003-01-15 2004-07-23 삼성전자주식회사 IPv6 프로토콜을 위한 IP 주소 및 도메인명자동등록 방법
GB2418804B (en) * 2003-07-23 2007-06-27 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for generating IP addresses of access terminals and transmitting messages for generation of IP addresses in an IP system
CN100373891C (zh) * 2004-09-03 2008-03-05 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种控制网络mac地址冲突的方法及其装置
KR100589437B1 (ko) * 2005-06-22 2006-06-14 엔에이치엔(주) 동적 서버 초기화 방법 및 시스템
EP1905218A1 (en) * 2005-07-15 2008-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Link management system
CN1901551A (zh) * 2005-07-19 2007-01-24 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种支持IPv6的二层接入网中重复地址检测方法及其装置
KR101213159B1 (ko) * 2006-08-04 2012-12-17 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서 ip 어드레스를 할당하기 위한 휴대단말기 및 방법
US20080126521A1 (en) * 2006-09-21 2008-05-29 Hanes David H Network device management system and method
CN101547383B (zh) * 2008-03-26 2013-06-05 华为技术有限公司 一种接入认证方法及接入认证系统以及相关设备
US7930372B2 (en) * 2008-04-01 2011-04-19 International Business Machines Corporation Staged integration of distributed system and publishing of remote services
KR100908320B1 (ko) * 2009-03-20 2009-07-17 (주)넷맨 IPv6 네트워크 내 호스트 차단 및 탐색방법
US8224946B2 (en) * 2009-04-24 2012-07-17 Rockstar Bidco, LP Method and apparatus for accommodating duplicate MAC addresses
US20130003600A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 International Business Machines Corporation Configuration of Interfaces Communicatively Coupled to Link-Local Zones in a Network
JP6363977B2 (ja) * 2015-08-04 2018-07-25 日本電信電話株式会社 アドレス変更システムおよびアドレス変更方法
EP3443730B1 (en) * 2016-04-15 2021-09-01 Convida Wireless, LLC 6lowpan neighbor discovery for supporting mobility and multiple border routers
US10469443B2 (en) 2017-06-23 2019-11-05 Honeywell International Inc. Systems and methods for resolving double address faults during the commissioning of a connected system
US10992637B2 (en) 2018-07-31 2021-04-27 Juniper Networks, Inc. Detecting hardware address conflicts in computer networks
US10931628B2 (en) 2018-12-27 2021-02-23 Juniper Networks, Inc. Duplicate address detection for global IP address or range of link local IP addresses
US11165744B2 (en) 2018-12-27 2021-11-02 Juniper Networks, Inc. Faster duplicate address detection for ranges of link local addresses
US10965637B1 (en) * 2019-04-03 2021-03-30 Juniper Networks, Inc. Duplicate address detection for ranges of global IP addresses

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923854A (en) * 1996-11-22 1999-07-13 International Business Machines Corporation Virtual internet protocol (IP) addressing
US5708654A (en) * 1996-11-27 1998-01-13 Arndt; Manfred R. Method for detecting proxy ARP replies from devices in a local area network
JP2000253020A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドレス演算処理装置およびそれを用いた通信方法
JP3619411B2 (ja) * 1999-12-03 2005-02-09 富士通株式会社 パケット中継装置
FI109950B (fi) * 2000-01-20 2002-10-31 Nokia Corp Osoitteen saanti
JP3534305B2 (ja) * 2000-02-29 2004-06-07 日本電気株式会社 アドレス解決プロトコルを用いたipアドレス重複検出方法
US6947401B2 (en) * 2000-03-08 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Hierarchical mobility management for wireless networks
JP3823674B2 (ja) 2000-03-27 2006-09-20 株式会社日立製作所 プロトコル変換を伴う通信方法および通信制御装置
EP2101447B8 (en) 2000-06-16 2012-09-12 Fujitsu Limited Communication device having VPN accommodation function
JP2002152248A (ja) 2000-11-06 2002-05-24 Fujitsu Ltd Ip通信方式
KR100392206B1 (ko) * 2000-11-10 2003-07-22 (주)인터미디어 인터넷 통신방법
JP4491980B2 (ja) * 2001-03-05 2010-06-30 ソニー株式会社 通信処理システム、通信処理方法、および通信端末装置、並びにプログラム
EP1251657A3 (en) * 2001-04-18 2004-06-16 System Management Arts, Inc.(a Delaware corporation) Implementing managed networks services for custormers with duplicate IP networks
US7310666B2 (en) * 2001-06-29 2007-12-18 International Business Machines Corporation Method and system for restricting and enhancing topology displays for multi-customer logical networks within a network management system
JP2003023444A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fujitsu Ltd 仮想ルータを利用した動的な負荷分散システム
KR100385996B1 (ko) * 2001-09-05 2003-06-02 삼성전자주식회사 하나의 NIC(Network InterfaceCard)에 복수개의 IP 어드레스를 할당하는 방법 및이에 적합한 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182327A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yamaha Corp リモート制御システム
JP2011182329A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yamaha Corp リモート制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040030769A1 (en) 2004-02-12
KR100484145B1 (ko) 2005-04-18
KR20040004829A (ko) 2004-01-16
US7483962B2 (en) 2009-01-27
CN1472653A (zh) 2004-02-04
CN1254747C (zh) 2006-05-03
JP3759129B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759129B2 (ja) 重複アドレスノードに仮想アドレスを自動で割り当てる装置及び方法
KR100477653B1 (ko) 외부망에서의 dns 서버 검색 장치 및 방법
JP5798598B2 (ja) IPv6ネットワーク内ホスト遮断及び探索方法
US8028035B2 (en) Shared resource support for internet protocols
KR100728040B1 (ko) IPv6 유니크 로컬 주소 생성 방법 및 장치
US20050027778A1 (en) Automatic configuration of an address allocation mechanism in a computer network
US7760666B2 (en) Method of generating and managing connection identifiers for supporting multicast for each group in IPv6-based wireless network and network interface using the method
CN111385374B (zh) 用于网络分配的方法、网络设备和计算机可读存储介质
WO2013053266A1 (zh) 一种报文的学习方法、装置和系统
WO2007028306A1 (fr) Procede de reconstruction de l&#39;adresse reseau dans le reseau d&#39;acces ipv6
JP3806094B2 (ja) ルータ装置、ネットワークアドレス管理システム、ネットワークアドレス管理方法及びネットワークアドレス管理プログラム
JP4054719B2 (ja) 特定アドレス使用制限装置
JP6497010B2 (ja) ネットワーク機器
WO2011072549A1 (zh) 非lisp站点与lisp站点通信的方法、装置及系统
CN107770070B (zh) 一种信息传输的方法、设备和系统
KR20110065975A (ko) 로컬 링크 ipv6 환경에서 mac 정보를 이용한 ipv6 주소 수집 방안
KR100687746B1 (ko) 주소 충돌 방지 장치 및 방법
JP5703848B2 (ja) 通信方法、並びに通信システム、ルータ及びサーバ
KR100639960B1 (ko) 계층적 프리픽스 위임 방법 및 계층적 프리픽스 위임을위한 메시지 구조
Huawei Technologies Co., Ltd. IPv6
KR100753815B1 (ko) 패킷 차단 장치 및 그 방법
JP2006173673A (ja) 通信装置およびその制御方法
Sumathi et al. An Experimental of IPv6 Address Assignment for Global Unicast Address Using NS-3
Mun et al. Address Autoconfiguration
Hoang Deployment IPv6 over IPv4 network infrastructure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees