JP2004040779A - ブルートゥースコードレス電話プロファイルの代替 - Google Patents

ブルートゥースコードレス電話プロファイルの代替 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040779A
JP2004040779A JP2003143283A JP2003143283A JP2004040779A JP 2004040779 A JP2004040779 A JP 2004040779A JP 2003143283 A JP2003143283 A JP 2003143283A JP 2003143283 A JP2003143283 A JP 2003143283A JP 2004040779 A JP2004040779 A JP 2004040779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
bluetooth
gateway
terminal
serial port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003143283A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent R Jeannerod
エール・ジヤンヌロ・ロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2004040779A publication Critical patent/JP2004040779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】2つの端末間で無線通信を実行するためのいくつかの組のATまたはHayesコマンドを追加すること。
【解決手段】これは、とりわけ前記無線通信が、ブルートゥース無線リンクを介してサポートされるときに、何らかの移動式マンマシンインターフェースを制御するように有利に構成される。その場合、これによって、シリアルポートプロファイルSPPのほんの少しの変更で、ブルートゥースを介して電話をサポートすることができる。PDAオープンプラットフォームへの実装は特に容易である。
【選択図】   図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、2つの端末間で無線通信を実行する方法に関する。より詳細には、こうした無線通信を実行することができる端末に関する。さらに、ある企業ネットワークまたは外部ネットワークに接続され、こうした無線通信を実行することができるゲートウェイに関する。
【背景技術】
【0002】
とりわけ、人々の移動の増加、およびインターネットプロトコルベースの電話、スマートコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、スマート携帯電話など、使用される異なる端末の増加により、近年、配線問題の克服に対する関心が高まってきた。一部のプロトコルが、これらの異なる端末間でデータの無線転送ができるように設定された。その場合、短距離通信は、最も信頼性が高いと思われ、多くの目的に使用されている。短距離通信を使用するために、パーソナルエリアネットワークPANの装置およびアプリケーションが増加する傾向にある。また、とりわけ移動中の快適さを最適にするために、個人用データ装置を含む「オールインワンのハンドセット」の方向に開発が進むように思われる。こうしたタイプのハンドセットは、標準セル通信をサポートしており、また短距離通信を使用してその近くのPAN装置と通信する能力も備えている。
【0003】
「ブルートゥース」標準は、音声アプリケーションおよび電話(コードレス電話、無線ヘッドセットなど)、およびデータ同期(ラップトップからパーソナルコンピュータへの通信、無線LAN ゲートウエイ(local area network Gateways)など)にも多く使用する短距離無線通信標準である。ブルートゥース無線技術は、干渉を低減するために、ガウス周波数シフトキーイング(Gaussian Frequency Shift Keying:GFSK)変調を、周波数ホッピング(1600ホップ/秒)と併用することによって動作する。公称リンクは10mであり、全体のデータ転送速度は1Mbpsである。ブルートゥース無線は、2.4GHz帯の免許取得不要なISM(工業用、科学用、医療用)のスペクトルで、ピコセルのトポロジで動作し、全体のデータ転送速度は1Mbpsである。ブルートゥースベースバンド技術は、音声用のSCO(同期コネクションオリエント(Synchronous Connection Oriented))リンク、およびパケットデータ用のAC(非同期コネクションレス(Asynchronous Connectionless))リンクの両方をサポートしている。
【0004】
しかし、ブルートゥース標準で定義されるコードレス電話プロファイルは、非常に複雑である。これは、Q931(機能的手法)の上層のL2CAP(Logical Link Layer Control and Adaptation Protocol:論理リンク層制御および適応プロトコル)層をベースにしている。これによって、着呼および発呼の基本的な電話サービス、および発信番号識別、デュアルトーンマルチ周波数(Dual Tone Multi−Frequency)、レジスタリコール(register recall)など、非常に限られた補助サービスをサポートすることができる。
【考案の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、新しい特性を開発することなく、すでに存在する技術を使用して無線通信の可能性を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的は、請求項1に記載したように2つの端末間で無線通信を実行する方法によって達成される。さらに本発明は、請求項7による端末を提供する。さらに、請求項9によるゲートウェイを提供する。
【0007】
2つの端末間で無線通信を実行するためのいくつかの組のATまたはHayesコマンドを追加することが提案される。これは、とりわけ前記無線通信がブルートゥース無線リンクを介してサポートされるとき、何らかの移動式マンマシンインターフェースを制御するように有利に構成される。その場合、これによって、シリアルポートプロファイルSPPのほんの少しの変更で、ブルートゥースを介して電話をサポートすることができる。PDAオープンプラットフォームへの実装は、特に容易である。
【0008】
本発明の他の有利な特徴は、従属クレームに定義しており、以下の説明および図面から明らかになる。
【0009】
次に、本発明の一実施形態を添付の図面を参照してさらに詳しく説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、ブルートゥース無線リンクを介した無線通信の設定の構成概要を示している。ここでは、ブルートゥースを示しているが、これは限定的なものではない。別のプロトコルを使用することができる。この実施例では、本発明による無線通信を実行するための方法が、移動電話とブルートゥース音声ゲートウェイの間のプロトコルに適用される。これは、ブルートゥース標準1.1に定義されているSPPを利用する。通信は、1つのデュアルモードブルートゥース/GSM移動電話と1つのブルートゥース音声ゲートウェイの間で設定される。
【0011】
より一般的には、2つの端末(図1の移動電話とゲートウェイ)の間の無線通信は、それぞれのシリアルポートプロファイルSPP、およびATまたはHayesコマンドに基づく前記通信の伝送プロトコルを使用して実行される。前記プロトコルは、前記通信の音声チャネルにも適用される。
【0012】
端末(図1の移動電話)は、シリアルポートプロファイルをサポートする少なくとも1つのモデム、およびもう一方の端末(図1のゲートウェイ)との無線通信を構築するためのATまたはHayesコマンドを実行することができるプロセッサを備える。一方の端末(図1のゲートウェイ)は、構内交換機(Private Branch Exchange)PBXなどの何らかの企業ネットワークに接続する、あるいは何らかの外部ネットワーク(ISDN、PSTN、LANなどIPベースのもの)に直接接続することができる。ゲートウェイは、少なくとも1つのシリアルポートプロファイル、モデム、および前記端末(移動電話)との無線通信を構築するためのATまたはHayesコマンドを実行することができるプロセッサを備え、同時に前記端末の少なくとも一部のインターフェース管理を担当する。一般にゲートウェイは、少なくとも通信に関連するとき、PBXまたはネットワーク、および移動式マンマシンインターフェースとの相互動作を担当する。
【0013】
移動端末が、ゲートウェイなどのアクセスポイントのブルートゥースの受信可能エリア内にあるとき、アクセスポイントは、1つのブルートゥースシリアルポートプロファイルの移動電話との設定を行い、移動式マンマシンインターフェースを制御する。
【0014】
図2は、移動電話の着呼を設定するときに本方法がたどるステップの図を示している。アクセスポイントが、移動電話を呼び出したいとき、ベルを使用し、また特定のメッセージを表示して、移動電話にブルートゥースの着呼を通知するための2、3のATコマンドを送信する。通信中、専用のアクションまたは通知は、アクセスポイントの制御下にある。図2は、通信解放の2つの状況を示している。ケース1では、解放は、ネットワークからのイベントによってネットワークによって開始される。アクセスポイント(ゲートウェイ)は、移動電話に、同期コネクションオリエントSCOチャネルを解放するよう要求する。移動電話は、リンクマネージャ層でこのメッセージを変換する。次いでアクセスポイントは、信号を送信して、呼の終了を移動電話のディスプレイに表示する。ケース2では、解放は、ハングアップキーを使用して、移動電話によって開始される。移動電話がブルートゥース受信可能範囲を離れると、シリアルポートプロファイルは閉じられる。
【0015】
図3は、移動電話の発呼を設定するときに本方法がたどるステップの図を示している。アクセスポイント(ゲートウェイ)が、移動電話を呼び出したいとき、移動電話にブルートゥースの通知がアクセスポイントの制御下にあることを通知するための2、3のATコマンドを送信する。図3は、通信解放の2つの状況を示している。ケース1では、解放は、ネットワークからのイベントによってネットワークによって開始される。アクセスポイントは、移動電話に、SCOチャネルを解放するよう要求する。移動電話は、リンクマネージャ層でこのメッセージを変換する。次いでアクセスポイントは、信号を送信して、呼の終了を移動電話のディスプレイに表示する。ケース2では、解放は、ハングアップキーを使用して、移動電話によって開始される。移動電話がブルートゥースの受信可能範囲を離れると、シリアルポートプロファイルは閉じられる。
【0016】
本方法を使用して、いくつかの補助サービスを有利に提供することができる。移動電話が、ゲートウェイのブルートゥース受信可能エリアにあるとき、ゲートウェイまたはアクセスポイントは、ブルートゥースシリアルポートプロファイルの移動電話との設定を行い、移動式マンマシンインターフェースを制御する。ゲートウェイは信号を送信して、移動電話のディスプレイに、移動電話をブルートゥースインフラストラクチャによって管理できることを表示する。ブルートゥースを介してマンマシンインターフェースリモート機能を使用するとき、移動電話側でPBXの補助サービスを管理することが可能である。通信が設定されていないとき、名前でダイヤルできる機能(dial by name feature)をサポートすることができる。通信がアクティブのとき、会議または呼の転送をサポートすることができる。
【0017】
ATまたはHayesコマンドによってアクセスできる、または制御できる多数のサービスがあるため、本手法は、過度の変更を加えることなくそれらに利益を得ることができる。さらに、すべてのATコマンドアプリケーションまたはスクリプト内で音声を容易に制御することができる。例えばPBX、従来のPBXをマッピングするIPサーバなどによって管理される企業環境でGSM類の移動電話を使用する可能性を与える。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明による無線通信方式の構成の概略を示す図である。
【図2】本発明による端末の着呼を示す図である。
【図3】本発明による端末の発呼を示す図である。

Claims (10)

  1. 2つの端末間で無線通信を実行する方法であって、
    前記端末のそれぞれのシリアルポートプロファイルを使用するステップと、
    ATまたはHayesコマンドに基づくプロトコルを前記無線通信の音声チャネルの送信に適用するステップと
    を備える方法。
  2. 前記無線通信のサービスチャネルに前記プロトコルを適用する請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つの端末の少なくとも1つがゲートウェイであって、入通信は、前記ゲートウェイに到達して、前記無線通信を介してダイヤルされる前記端末の他の1つに送信され、出通信は、前記端末の他の1つによって作動され、前記無線通信を介して前記ゲートウェイに送信され、さらに先へ送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ゲートウェイが、ある外部ネットワークまたは企業ネットワークに接続され、前記ネットワークとの相互動作を担当することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記ゲートウェイが、前記他の端末の少なくとも一部のインターフェース管理を担当することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記シリアルポートプロファイルが、ブルートゥースシリアルポートプロファイルであり、前記無線通信が、ブルートゥース無線リンクを介してサポートされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. シリアルポートプロファイルをサポートする少なくとも1つのモデム、およびもう一方の端末との無線通信を構築するためのATまたはHayesコマンドを実行することができるプロセッサを備える端末。
  8. ブルートゥース移動端末であることを特徴とする請求項7に記載の端末。
  9. ある企業ネットワークまたは外部ネットワークに接続され、少なくとも1つのシリアルポートプロファイル、モデム、および端末との無線通信を構築するためのATまたはHayesコマンドを実行することができるプロセッサを備え、同時に前記端末の少なくとも一部のインターフェース管理を担当するゲートウェイ。
  10. 前記シリアルポートプロファイルが、ブルートゥースシリアルポートプロファイルであり、前記無線通信が、ブルートゥース無線リンクを介してサポートされることを特徴とする請求項9に記載のゲートウェイ。
JP2003143283A 2002-06-11 2003-05-21 ブルートゥースコードレス電話プロファイルの代替 Withdrawn JP2004040779A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02360170A EP1372329A1 (en) 2002-06-11 2002-06-11 Cordless telephony profile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040779A true JP2004040779A (ja) 2004-02-05

Family

ID=29558448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143283A Withdrawn JP2004040779A (ja) 2002-06-11 2003-05-21 ブルートゥースコードレス電話プロファイルの代替

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030228844A1 (ja)
EP (1) EP1372329A1 (ja)
JP (1) JP2004040779A (ja)
CN (1) CN1468026A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8457552B1 (en) * 2004-01-20 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reduced complexity short range wireless communication system
FR2867933A1 (fr) * 2004-03-22 2005-09-23 Inventel Dispositif local de radiocommunication
KR100608637B1 (ko) * 2004-10-08 2006-08-09 엘지전자 주식회사 블루투스 씨티피 이동 통신 단말기와 블루투스 씨티피게이트웨이 연결 방법
CN101110614B (zh) * 2007-07-27 2010-06-02 中兴通讯股份有限公司 一种实现多个蓝牙终端同时通话的方法
CN101184341A (zh) * 2007-12-07 2008-05-21 深圳华为通信技术有限公司 一种远程控制终端的方法、系统和装置
CN101272163B (zh) * 2008-03-21 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 恢复蓝牙电话网关与分机之间acl链接的方法及系统
CN101340671B (zh) * 2008-08-07 2011-12-28 北京天碁科技有限公司 一种at命令的查询方法及系统
EP2400723A1 (fr) * 2010-06-23 2011-12-28 Gemalto SA Procédé de gestion des transferts de données par une interface de type bluetooth
CN110602683B (zh) * 2019-09-26 2022-11-22 RealMe重庆移动通信有限公司 蓝牙控制方法、装置、移动终端及存储介质
CN113965917B (zh) * 2021-10-19 2024-04-02 深圳市元征科技股份有限公司 通信方法、装置及终端设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1093272A3 (en) * 1999-10-13 2003-09-03 Sony Corporation Communication apparatus, communication methods, and recording media, and communication cards
AU4219601A (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Classwave Wireless Inc. Dynamic protocol selection and routing of content to mobile devices
KR20020001348A (ko) * 2000-06-28 2002-01-09 윤종용 근거리 이동무선시스템을 이용하여 디지탈 오디오데이타를 청취할 수 있는 헤드셋

Also Published As

Publication number Publication date
EP1372329A1 (en) 2003-12-17
CN1468026A (zh) 2004-01-14
US20030228844A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2064905B1 (en) Method for establishing voice communications using a mobile handset
US20180103360A1 (en) Dual-Mode Device for Voice Communication
US8019279B2 (en) System and method for using mobile phones as handsets for IP softphones
US8064594B2 (en) Integrated cellular/PCS-POTS communication system
US20080261524A1 (en) Method and System for a Bluetooth Device That Supports Multiple Connections
EP1290829B1 (en) Call handling device for connecting a wireless communications device to a communications network
US20020160820A1 (en) Enhance mobility of a bluetooth headset beyond the reach supported by bluetooth
JP2003516663A (ja) ブルートゥースを用いたワイヤレス移動通信装置に対するグループ呼
JP2005020545A (ja) Ip電話システム
CA2504798A1 (en) Extended handset functionality and mobility
JP2004040779A (ja) ブルートゥースコードレス電話プロファイルの代替
JP2006080706A (ja) デュアル通信システム、携帯通信端末及びそれらに用いるデュアル通信方法
US20050147085A1 (en) Communication system
JP2003143640A (ja) ワイヤレスネットワークにおけるハンドオフ方法とそれを用いたワイヤレスネットワーク
JP5431722B2 (ja) 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
JP2005217959A (ja) 移動体通信システム、移動体通信方法及び移動体通信用基地局装置
JP3917927B2 (ja) インターネット無線電話機
CN100512560C (zh) 一种支持双频voip的移动通信终端及其voip选择方法
KR100431962B1 (ko) 구내 교환망 액세스 포인트와 그를 포함하는 아이피기반의 무선 구내 교환 시스템 및 그 시스템에서의 호전달방법
KR20040107977A (ko) 근거리무선통신과 이동통신을 지원하는 무선전화시스템 및그 방법
EP1542442B1 (en) Communication system
JP2006033477A (ja) 無線ip電話端末装置および無線lanアダプタならびに同装置を用いた音声データ通信方法
JP2004193697A (ja) 無線通信システム、携帯端末及びホスト端末
JP2003274438A (ja) 無線端末装置、回線制御装置、ip無線電話システム
JP2006174222A (ja) コードレス電話装置およびコードレス電話制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040319