JP2004039638A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2004039638A
JP2004039638A JP2003270333A JP2003270333A JP2004039638A JP 2004039638 A JP2004039638 A JP 2004039638A JP 2003270333 A JP2003270333 A JP 2003270333A JP 2003270333 A JP2003270333 A JP 2003270333A JP 2004039638 A JP2004039638 A JP 2004039638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
housing
operating means
battery
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003270333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608192B2 (ja
Inventor
Olaf Schadoffsky
オラフ シャドフスキー
Rainer Ontl
ライネル オントル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2004039638A publication Critical patent/JP2004039638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608192B2 publication Critical patent/JP4608192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 コンパクトな構成であり、取り扱いが簡単なバッテリパックを得るにある。更に、コードレス電気装置に確実に連結することができるバッテリパックを得る。
【解決手段】 底面部分5と、側壁6‐1,8‐1;6‐3,8‐3とよりなるハウジング2を有し、少なくとも一方の側壁6‐1,8‐1にハウジングの内部に指向する窪み10‐1;11‐1を設け、ハウジング2内に底面部分5に直交する複数個の電池31と、少なくとも1個の錠止解錠用の操作手段12‐1を有する錠止装置22とを配置し、この錠止装置22を少なくとも1個の窪み10‐1;11‐1に設けたバッテリパックにおいて、少なくとも1個の操作手段12‐1をハウジング2に対して案内手段により摺動自在に案内し、少なくとも1個の操作手段12‐1の並進移動軸線27を側壁6‐1,8‐1にほぼ直交させ、かつ底面部分5にほぼ平行に指向させる配置する。
【選択図】    図1

Description

 本発明は、底面部分と、この底面部分に直交して互いにほぼ対向する壁とよりなるハウジングを有し、少なくとも一方の側壁にハウジングの内部に指向する窪みを設け、ハウジング内に底面部分に直交する電池と、少なくとも1個の錠止解錠用の操作手段を有する錠止装置とを配置し、この錠止装置を少なくとも1個の窪みに設けたバッテリパックに関するものである。
 手工具、専門的器具、日用品のための充電可能な蓄電池を有するコードレス電気装置は広く普及している。蓄電池として例えば、ニッケル‐カドミウム又はニッケル金属ハイブリッドのバッテリ電池が使用されており、この場合、複数個のこのような電池をバッテリパックに一緒に詰め込んでいる。バッテリパックが放電しきると、充電装置によって電池を新たに充電することができる。このようにして、コードレス電気装置は長時間の中断なしに使用を再開できるように、バッテリパックをコードレス電気装置に着脱自在に連結する実施例も知られている。バッテリパックを充電するため、バッテリパックをコードレス電気装置から取り外し、充電装置で充電する。この間に、第1のバッテリパックの充電作業中にも使用するコードレス電気装置に第2の充電済みのバッテリパックを接続する。この第2のバッテリパックも放電したら、この間に充電した第1のバッテリパックをコードレス電気装置に接続し、第2バッテリパックを充電装置によって充電する。
 米国特許第6,326,101号明細書には、電気工具に着脱自在な充電可能なバッテリパックが記載されている。ハウジングには複数個の電池を縦置きにして収容する。ハウジングに対して回動可能な舌状阻止部材を有するスナップ機構によってバッテリパックを電気装置に着脱自在に保持する。
 小型装置と同様に、専門的用途のための電気装置もコードレスの構成とすることがよくある。電圧に応じて(例えば、12V又は24V)、バッテリパックに多くの数の重たい蓄電池を設ける。しかし、従来のバッテリパックは、12Vの電圧用のバッテリパックであっても重量がある。このような重たいバッテリパックの取り扱いは難儀である。更に、バッテリパックは極めて衝撃の影響を受け易く、このため、既知のスナップ機構はバッテリパックの耐用年数に見合う作りとなっている。ハウジングに対して回動可能な阻止部材は機能を発揮するために確実な空間を必要とするため、バッテリパックのコンパクトな構成にするには限りがある。
 従って、本発明の目的は、コンパクトな構成であり、取り扱いが簡単なバッテリパックを得るにある。更に、コードレス電気装置に確実に連結することができるバッテリパックを得るにある。
 この目的を達成するため、本発明は、底面部分と、この底面部分に直交して互いにほぼ対向する側壁とよりなるハウジングを有する。ハウジングには、少なくとも一方の側壁にハウジングの内部に指向する窪みを設ける。更に、ハウジング内に底面部分に直交する複数個の電池を設ける。更に本発明バッテリパックには、少なくとも1個の錠止解錠用の操作手段を有する錠止装置とを配置し、この錠止装置を少なくとも1個の窪みに設ける。少なくとも1個の操作手段をハウジングに対して案内手段により摺動自在に案内する。少なくとも1個の操作手段の並進移動軸線を前記側壁にほぼ直交させ、かつ前記底面部分にほぼ平行に指向させる配置としたことを特徴とする。
 本発明バッテリパックにおける少なくとも1個の並進移動する操作手段は、既知の回動又は曲げ機構よりも構造上の高さが僅かで済む。同時に、回動及び曲げ機構よりも本発明による操作手段の移動量は大きくなり、重量のあるバッテリパックでも十分確実となる。ハウジング側壁の窪みに操作手段を配置したため、操作が容易になる。少なくとも1個の窪みは対応の側壁の平面に関して設ける。操作手段は例えば、大きな接触面を有する押しボタンとして構成する。この構成によれば、バッテリパックの取り扱いが簡単になる。例えば、シーソー機構を電気装置に突出させた場合、本発明によるバッテリパックはバッテリパックの着脱中に、従来の回動及び湾曲機構の場合のようにバッテリパック異なる2個の掛合位置の間を掴む必要がない。
 少なくとも1個の操作手段は窪み内の開口で往復移動する構成すると好適である。この構成によれば、少なくとも1個の操作手段は、傾動や湾曲のない操作をするだけで済む。更に、底面部分又は蓋部分に少なくとも1個の操作手段を案内するための案内レールを設ける。
 錠止装置のための構造上の空間及び少なくとも1個の操作手段は、バッテリパックの電池配列の隙間に設けることができる。操作手段又は少なくとも1個の窪みが存在するハウジング側壁における第1平面であって、この第1平面に平行な第2平面よりも少ない電池がハウジング側壁間に配置されている第1平面に配置る。
 案内手段は案内ロッドを有するものとすると好適である。少なくとも1個の操作手段例えば、押しボタンを案内ロッドに設ける。案内ロッドは、少なくとも1個の操作手段の付加的な案内手段として構成すると、バッテリパックの耐用年数にわたる並進移動を保証する。案内ロッドは、例えば、弾性の圧縮可能な材料により構成することができる。押しボタンを操作すると、案内ロッドの圧縮を生じて案内ロッドの長さが短くなる。案内ロッドは例えば、ハウジング内で案内し、操作手段又は窪みを設けた側壁に支持する。案内ロッドは少なくとも1個の操作素子を並進軸線に沿って案内ロッドのみ又は主として案内ロッドによって行われる。
 好適な実施例においては、案内手段はほぼZ字状レバーにより構成し、操作手段の操作の際に側壁にほぼ直交する平面上で移動するように構成する。操作手段は、この実施例では並進軸線上で案内されて移動する。この実施例の案内手段は、ハウジングを経て案内される案内手段よりもバッテリパックの構造上の高さを小さくすることができる。
 好適な実施例においては、案内手段にばね手段を同軸状に配置し、このばね手段を案内手段又は各操作手段にばね負荷するよう支持する。案内手段は例えば、互いに相対移動する2部構成とし、コイルばねによって包囲されるようにする。操作手段の操作の際に案内ロッドの全長は短くなり、コイルばねは圧縮される。操作手段を釈放した後、コイルばねは伸張する。コイルばねの伸張の際に、同時に移動する操作ロッドも元の長さに復元し、操作手段も元の位置に復帰する。案内手段及びばね手段は一体構成にすることもできる。例えば、案内手段をガスピストンばねにより構成する。
 好適には、ばね素子は極めて僅かな前進しかしないものとする。このことによってばね力は、操作手段の操作の際に、僅かなばね力が必要である場合と、保持位置で高いばね力を必要とされる場合とでほぼ変わらないものとすることができる。ばね素子に高い前進性を付与すると、操作手段の操作のための力は大きくなるのが一般的であり、バッテリパックを電気装置に確実に保持する力は僅かとなる。
 錠止装置は、2個の操作手段と双方の側壁にそれぞれ窪みとにより構成したものとすると好適である。このようなバッテリパックの実施例では利用可能性及び取り扱いは相当向上する。一方ではバッテリパックを2点で電気装置に着脱自在に保持し、他方ではバッテリパックの電気装置に対する取り外しが簡単になる。例えば、ユーザーのミス又はバッテリパックのハウジングを引っ張ることによって、バッテリパックが電気装置に引っかかった場合、バッテリパックは少なくとも1個の操作手段に加える力をゆるめ、また操作手段によって電気装置を取り外すことができる。
 窪みは互いに対向する側壁に設けると好適である。この実施例によれば、存在手段の操作を片手で行うことができる。バッテリパックは、例えば、片手で手前又は向こう側をつかみ、2本の指で操作手段を操作することができる。このことによりバッテリパックの着脱の際にバッテリを床に落とす危険性が減少する。
  少なくとも1個の窪みを底面部分に対して開放させると好適である。この実施例によれば、より大きい寸法のバッテリでも、例えば、36Vバッテリパックでも片手で掴むことができるようになる。更に、小さい手でも操作手段を操作できるようになる。
 図1は本発明バッテリパック1の実施例の側面図を示す。このバッテリパック1は、底部シェル3と、蓋シェル4とよりなる2部分構成のハウジング2を有する。底部シェル3は、底面部分5と、この底面部分5の端縁に直交する側壁6‐1〜6‐4とを有する(側壁6‐3は図面では側壁6‐1によって覆われている)。蓋シェル4は、蓋部分7と、側壁8‐1〜8‐4を有する(側壁8‐3は図面では側壁8‐1に覆われている)。蓋部分7には案内手段9を設け、この案内手段9は電気器具における補完形状の対応掛合手段に掛合することができる。
 側壁6‐1及び6‐2並びに8‐1及び8‐2には、それぞれ窪み10‐1及び10‐2並びに11‐1及び11‐2を設け、底部シェル3と蓋シェル4とを組み合わせた状態ではこの窪みが底面部分に対して開放する形状とする。窪み11‐1及び11‐2は、錠止装置を解錠するための押しボタン12‐1及び12‐2を設ける。この押しボタン12‐1及び12‐2はそれぞれ係止素子13‐1及び13‐2を操作し、これら係止素子13‐1及び13‐2はバッテリパック1を電気装置との連結状態に保持する。窪み10‐1及び11‐1はエルゴノミクス的に構成し、押しボタン12‐1及び12‐2を片方の手の指で確実に操作できるようにし、また電気装置に対する着脱のためにバッテリパック1を片手で確実に掴むことができるようにする。これにより、電気装置に対する着脱の際にバッテリパック1を床に落とし、また破損して使い物にならなくする危険性を減少することができる。
 図2は、本発明によるバッテリパック1の蓋シェル4の底面図である。蓋シェル4の蓋部分7に直交する側壁8‐1〜8‐4を設ける。側壁8‐4には接点素子21が見えており、この接点素子21は、電池とバッテリパック1に連結した電気装置の接続部との間の接触を生ずるようにするものである。錠止装置22を側壁8‐1から側壁8‐3までバッテリパックのハウジングにかけて延在させ、この錠止装置22の両端にそれぞれ押しボタン12‐1及び12‐2を設け、これら押しボタンをそれぞれ側壁8‐1及び8‐3の窪み11‐1及び11‐2に配置し、この押しボタンに連結した移行部23‐1及び23‐2並びに互いに摺動自在な案内ロッドによる抜き差しロッド24とともにコイルばね25と同軸状に配置する。押しボタン12‐1及び12‐2は、窪み11‐1又は11‐2における開口26‐1又は26‐2において並進軸線27に沿って案内する。この構成によって押しボタン操作の際に押しボタンが傾いたり、錠止装置22が機能しなくなるのを防止することができる。
 押しボタン12‐1及び12‐2を操作する際に、これら押しボタンは互いに並進移動し、抜き差しロッド24も一緒に移動する。蓋シェル4の内部に位置する移行部23‐1及び23‐2の端縁は、コイルばね25の端部によって接触しないように引き離され、従って、このコイルばね25は圧縮される。このとき、移行部23‐1及び23‐2に設ける係止素子もハウジング内部に移動し、これにより、バッテリパックを電気装置から分離することができる。押しボタン12‐1及び12‐2を釈放すると、コイルばね25の作用によって元の状態に伸張し、抜き差しロッド24も元の状態に伸張し、押しボタン12‐1及び12‐2は初期状態をとる。バッテリパックを再び電気装置に連結する際には、押しボタン12‐1及び12‐2を再び操作し、バッテリパックを電気装置に掛合させて押しボタン12‐1及び12‐2を釈放する。このとき、係止素子13‐1及び13‐2は電気装置に構成した対応形状の収容部に掛合し、バッテリパック1は確実に電気装置に保持される。
 本発明バッテリパックの一部の斜視図を図3に示す。外側にはみ出ている部分のみが見えている底面部分5上に所望の電圧(例えば、12V、24V、36V)に応じた数の電池31を直立させて配置する。錠止装置22が存在する平面上では、この平面に平行な平面に存在する電池31の数よりも少ない数の電池31を配置する。これにより、押しボタン12‐1及び12‐2の並進移動を可能にするにのに必要な自由空間がバッテリパック内に生ずる。同軸状のコイルばね25を有する抜き差しロッド24は、電池31の上方で案内される。電気装置の対応の収容部に掛合可能な係止素子13‐1及び13‐2は、バッテリパックの上方に位置する。係止装置22の高さが低いことによって、バッテリパックの高さを電池31の高さよりも僅かに高しただけのコンパクトな構造となる。
 要約すると、本発明によれば、バッテリパックはコンパクトな構造となり、取り扱いが簡単となる。同時に電池の寿命にわたりバッテリパックの有用性が保証される。
本発明によるバッテリパックの側面図である。 本発明によるバッテリパックの蓋シェルの底面図である。 本発明によるバッテリパックの底面部分における部分斜視図である。
符号の説明
1    バッテリパック
2    ハウジング
3    底部シェル
4    蓋シェル
5    底面部分
6-1,6-3  側壁
6-2,6-4  側壁
7    蓋部分
8-1,8-3  側壁
8-2,8-4  側壁
9    案内手段
10-1,10-2 窪み
11-1,11-2 窪み
12-1,12-2 押しボタン
13-1,13-2 係止素子
21    接点素子
22    錠止装置
23-1,23-2 移行部
24    抜き差しロッド
25    コイルばね
26-1,26-2 開口
27    並進軸線

Claims (6)

  1.  底面部分(5)と、この底面部分(5)に直交して互いにほぼ対向する側壁(6‐1,8‐1;6‐3,8‐3)とよりなるハウジング(2)を有し、少なくとも一方の側壁(6‐1,8‐1;6‐3,8‐3)にハウジングの内部に指向する窪み(10‐1;10‐2;11‐1;11‐2)を設け、ハウジング(2)内に底面部分(5)に直交する複数個の電池(31)と、少なくとも1個の錠止解錠用の操作手段(12‐1,12‐2)を有する錠止装置(22)とを配置し、この錠止装置(22)を少なくとも1個の窪み(10‐1;10‐2;11‐1;11‐2)に設けたバッテリパックにおいて、少なくとも1個の操作手段(12‐1,12‐2)をハウジング(2)に対して案内手段により摺動自在に案内し、少なくとも1個の操作手段(12‐1,12‐2)の並進移動軸線(27)を前記側壁(6‐1,8‐1;6‐3,8‐3)にほぼ直交させ、かつ前記底面部分(5)にほぼ平行に指向させる配置としたことを特徴とするバッテリパック。
  2.  案内手段は案内ロッド(24)を有するものとした請求項1記載のバッテリパック。
  3.  前記案内手段にばね手段(25)を同軸状に配置し、このばね手段(25)に前記操作手段(12‐1,12‐2)を支持してばね負荷を付与した請求項1又は2記載のバッテリパック。
  4.  前記錠止装置(22)は2個の操作手段(12‐1,12‐2)を有するものとし、両側の側壁(6‐1,8‐1;6‐3,8‐3)にそれぞれ窪み(10‐1;10‐2;11‐1;11‐2)を設けた請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載のバッテリパック。
  5.  前記窪み(10‐1;10‐2;11‐1;11‐2)は前記側壁(6‐1,8‐1;6‐3,8‐3)に互いに背反する向きに設けた請求項4記載のバッテリパック。
  6.  少なくとも1個の窪み(10‐1;10‐2;11‐1;11‐2)を底面部分(5)に対して開放させた請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載のバッテリパック。
JP2003270333A 2002-07-03 2003-07-02 バッテリパック Expired - Fee Related JP4608192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10229980A DE10229980A1 (de) 2002-07-03 2002-07-03 Batteriepackung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004039638A true JP2004039638A (ja) 2004-02-05
JP4608192B2 JP4608192B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=27635352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270333A Expired - Fee Related JP4608192B2 (ja) 2002-07-03 2003-07-02 バッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6965213B2 (ja)
JP (1) JP4608192B2 (ja)
CH (1) CH696224A5 (ja)
DE (1) DE10229980A1 (ja)
SE (1) SE526980C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123082A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Max Co Ltd 電池パック
WO2007080928A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Max Co., Ltd. 電池パックの係止機構
JP2011142104A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Max Co Ltd 電池パック及び電動工具
JP2014038720A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM260770U (en) * 2003-08-26 2005-04-01 Tatung Co Engaging structure for portable recharging module
DE102004043821A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Verriegeln eines Elektrowerkzeugs mit einem Akkupack sowie Akkupack
US7273159B2 (en) * 2004-11-08 2007-09-25 Black & Decker Inc. Cordless power tool system with improved power output
US7604896B2 (en) 2005-03-16 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery assembly for a motor vehicle
CN101395781B (zh) * 2005-03-16 2011-09-14 福特全球技术公司 电源温度传感器和系统
DE102005045656A1 (de) 2005-09-13 2007-03-15 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Wiederaufladbare Batterie
US7497275B2 (en) * 2005-11-04 2009-03-03 Black & Decker Inc. Cordless power tool system with improved power output
US20070240892A1 (en) * 2005-11-04 2007-10-18 Black & Decker Inc. Cordless outdoor power tool system
EP1944849A3 (en) * 2007-01-12 2010-06-02 Koehler-Bright Star Inc. Battery pack
EP2258011B1 (en) * 2008-03-14 2015-12-02 Royal Appliance Mfg. Co. Removable battery pack with latching mechanism
US20090255084A1 (en) 2008-03-14 2009-10-15 Gee Ii Jack W Removable Battery Pack with Latching Mechanism
US8607405B2 (en) 2008-03-14 2013-12-17 Techtronic Floor Care Technology Limited Battery powered cordless cleaning system
US10342401B2 (en) 2014-11-26 2019-07-09 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery pack
TWI832250B (zh) 2022-05-19 2024-02-11 博大科技股份有限公司 電源轉換器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100178U (ja) * 1983-12-16 1985-07-08 日立工機株式会社 蓄電池組立体のラツチバ−保持構造
JPH01227349A (ja) * 1988-02-04 1989-09-11 Black & Decker Inc 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057608A (en) * 1998-08-13 2000-05-02 Black & Decker Inc. Cordless power tool system
JP3569152B2 (ja) * 1998-10-15 2004-09-22 株式会社マキタ バッテリーパック
US6326101B1 (en) * 1999-07-15 2001-12-04 Black & Decker Inc. Battery pack
US6467747B1 (en) * 1999-11-19 2002-10-22 Western Highway Products, Inc. Breakaway signpost

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100178U (ja) * 1983-12-16 1985-07-08 日立工機株式会社 蓄電池組立体のラツチバ−保持構造
JPH01227349A (ja) * 1988-02-04 1989-09-11 Black & Decker Inc 電池パックの掛止め機構並びに該掛止め機構を備えた電気工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123082A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Max Co Ltd 電池パック
WO2007080928A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Max Co., Ltd. 電池パックの係止機構
JP2007188717A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Max Co Ltd 電池パックの係止機構
US7858219B2 (en) 2006-01-12 2010-12-28 Max Co., Ltd. Locking mechanism of battery pack
JP2011142104A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Max Co Ltd 電池パック及び電動工具
JP2014038720A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
DE10229980A1 (de) 2004-01-15
SE0301837L (sv) 2004-01-04
CH696224A5 (de) 2007-02-15
SE526980C2 (sv) 2005-11-29
US20040070367A1 (en) 2004-04-15
JP4608192B2 (ja) 2011-01-05
SE0301837D0 (sv) 2003-06-24
US6965213B2 (en) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608192B2 (ja) バッテリパック
JP6158120B2 (ja) 電気掃除機
JP5040114B2 (ja) 電池パックの係止機構及び電動工具
JP5103726B2 (ja) 電池パック
JP4793515B2 (ja) 電池パック及び電動工具
JP2000218572A (ja) 動力工具
JP2010178773A (ja) ハンディクリーナ
JP2008103144A (ja) バッテリパックの係止機構
JP2009032595A (ja) 携帯型電子機器ケースの電池パック収納部構造
JP5687508B2 (ja) バッテリーパック、バッテリーチャージャ及び電子機器
JP5049634B2 (ja) 電池ホルダのロック機構
JP6121474B2 (ja) ハンディクリーナ
JP6405424B2 (ja) 電気掃除機
US8548182B2 (en) Auxiliary member for hearing aid
JP6604881B2 (ja) 電気掃除機
JP6750898B2 (ja) 電気掃除機
JP6836852B2 (ja) 収納ケース
WO2007098785A1 (en) Appliances with battery packs
JP6682255B2 (ja) マガジン、電源装置、および、撮像装置
US20050200330A1 (en) Battery locking apparatus
JP2011238631A (ja) 電池パック
JP2012185250A (ja) カメラ用外部電源装置
JP6642794B2 (ja) 電池パック
JP2562219Y2 (ja) 電動工具の電池パック保持構造
JP2601206Y2 (ja) 電池等の収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees