JP2004038963A - 遠隔文書伝送方法及びシステム - Google Patents

遠隔文書伝送方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004038963A
JP2004038963A JP2003173943A JP2003173943A JP2004038963A JP 2004038963 A JP2004038963 A JP 2004038963A JP 2003173943 A JP2003173943 A JP 2003173943A JP 2003173943 A JP2003173943 A JP 2003173943A JP 2004038963 A JP2004038963 A JP 2004038963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
directory
mail message
sending
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003173943A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonathan J Hull
ジョナサン ジェー ハル
E Poppin Derek
デレック イー ポッピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2004038963A publication Critical patent/JP2004038963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/029Firewall traversal, e.g. tunnelling or, creating pinholes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ユーザが実質的にあらゆるネットワーク接続された場所から、遠隔的かつ安全に、自分のPC上のファイルを選択し、ファイルを送信させる方法及びシステムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明によれば、送信元PCのハードディスク装置のディレクトリ表現は、遠隔地のユーザへ送信される。ユーザは、伝送用のファイルを選択するため、ディレクトリ表現内を見て回り、電子メールアドレスを入力若しくは選択することによりファイルの宛先を指定する。電子メールメッセージは、ユーザの遠隔地から送信元PCへ送信され、送信元PCは、選択された文書を添付物としてパッケージ化し、宛先へ送信する。一実施例において、ディレクトリ表現、文書要求、及び、検索された文書の伝送は、すべて電子メールメッセージとして実現される。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文書検索の方法及びシステムに係り、特に、安全かつ遠隔的に、電子文書を選択し、一方の装置から別の装置へ電子文書を送信させる方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータ間での文書の電子メール伝送は周知の技術である。伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル(TCP/IP)と組み合わせて使用されるシンプル・メール・トランスファー・プロトコル(SMTP)のような確立したネットワーク伝送プロトコルは、インターネットのいたるところへ伝送するためEメールにファイルを添付するための機構を提供する。
【0003】
Microsoft Outlookのような既存の電子メール用クライアント・ソフトウェアは、ユーザのハードディスク装置からファイルを選択し、ファイルを電子メールメッセージに添付し、電子メールメッセージを送信させるためのユーザ・インタフェース機能を提供する。
【0004】
図1Aには、電子メールメッセージを作成するためのウィンドウ100が示されている。電子メールメッセージの本文102は、ユーザがタイプしたテキストを含む。ユーザは、ファイルを電子メールメッセージに添付する処理を開始するため、紙クリップの描写によって示された添付アイコン101をクリックする。
【0005】
図1Bは、ユーザによるアイコン101のクリック動作に応答して表示されたダイアログ・ボックス110の一例の説明図である。
【0006】
ダイアログ・ボックス110は、階層的なファイルシステムの中をナビゲートする標準ユーザ・インタフェースを収容する。ユーザは、プルダウンメニュー113、ボタン114、及び、その他のスクリーン上の制御ボタンを使用して、ディレクトリを選択する。このようにして、ユーザは、ローカルのハードディスク装置に記憶された、又は、ファイルサーバ若しくはファイル共有が可能にされている他のコンピュータのようなネットワーク接続リソースに記憶されたディレクトリ、フォルダ、及び、ファイルの選択を行うことができる。ペイン111は、現在のディレクトリ内に収容されているファイルのリストを表示する。ユーザは、例えば、スクリーン上のカーソルを用いるクリック動作によって、ファイル112(若しくは、数個のファイル)を選択する。ユーザは、選択されたファイルを電子メールメッセージに添付させるため、挿入ボタン112をクリックする。
【0007】
図1Cには、ユーザがファイルを電子メールメッセージに添付した後のウィンドウ100が示されている。メッセージの本文102は、添付ファイルを表すアイコン120を含む。ユーザは、電子メールメッセージを指定された宛先へ送信させるため、送信ボタン121をクリックする。添付ファイルは、メッセージのテキストと共に送信される。
【0008】
上記の仕組み、並びに、ファイル及び文書を電子メールで送信するための類似した従来の仕組みには、重大な制限がある。特に、添付のため選択可能なファイルは、ローカル(局所的)に記憶されているファイル、又は、ネットワークを介してファイルサーバ若しくは共有ファイルシステムから入手可能なファイルに限られている。このような制限は、ユーザが遠隔地から、携帯型デジタル端末(PDA)を用いて、或いは、他のオフィス外の状況で電子メールを送信するとき、ユーザに著しい不都合を感じさせる。
【0009】
例えば、ユーザのオフィスには、PC(パーソナルコンピュータ)がある。ユーザは(自宅、クライアント先、或いは、旅行中のように)別の場所に居る間に、そのPCから宛先(受取側)へ、例えば、電子メール添付として文書を送信したい場合がある。ユーザがネットワーク接続されたコンピュータ若しくはその他の装置にアクセスでき、かつ、ユーザが文書を宛先へ送信したいときに、文書を格納しているPCに電源が入れられ、PCがネットワーク接続されているとしても、ユーザが予め必要性を予想し、かなり煩わしいセットアップ操作を実行することを要することなく、遠隔的にPCから文書を選択し検索するための簡単な方法は一般的に存在しない。例えば、ユーザは、自分のPCがネットワークサーバとして動作するようにセットアップすると、PCのハードディスク装置のコンテンツ(或いは、コンテンツの部分集合)がネットワーク経由で入手(アクセス)できるようになるが、このような解決手法は、殆どのユーザにとっては面倒かつ困難な手法であり、重大な安全性(セキュリティ)のリスクを招く。或いは、ユーザは、自分のファイルがネットワーク経由でアクセスできるように、ファイル共有をセットアップする場合があるが、このような解決手法は、別の安全性のリスクを伴い、ユーザのハードディスク装置が無許可のユーザによってアクセスされ、或いは、タンパーの被害を受けることもある。
【0010】
その上、多数の企業は、ネットワーク接続されたリソースへの無許可のアクセスを防止するため、ネットワーク・ファイアウォールを設置している。このようなファイアウォールは、一般的に、ネットワーク内の装置(ユーザのPCを含む)への遠隔アクセスを阻止する。このようなファイアウォールが正しく機能している場合、ユーザは、一般的に、ファイアウォールの動作を停止させるか、又は、ファイアウォールを再構成しなければ、自分のPC上のファイルにアクセスできない。
【0011】
上記の問題に対する一つの解決手法は、ユーザが常に現地で(自分の居場所で)すべての自分のファイルを利用できるようにすることである。このような解決手法は、ユーザが自分のデータのすべてをラップトップ型コンピュータ若しくは携帯情報端末(PDA)のような携帯型装置へコピーし、すべてのファイルを格納している携帯型装置を何処へ行くときでも携行することによって、理論的には実現可能である。しかし、このような手法は、著しいオーバーヘッドを課し、ユーザが携帯可能な文書を常に更新し続けることを要求する点で面倒であり、携帯版の文書が非携帯型PC上に記憶されている文書と同期していない場合(例えば、記憶されている文書が携帯型装置へコピーされた後に変更された場合)には、エラーを生じる可能性がある。殆どの携帯型装置の記憶容量は、ユーザが自分のPCに格納している大量の文書を記憶するためには不足している。更に、携帯型装置は、旅行中に紛失したり、盗難にあったり、或いは、損傷したりするので、データ損失、及び/又は、携帯型装置を盗み取るか、又は、拾得した者によるユーザのデータへの無許可のアクセスが生じる可能性がある。最終的に、このような技術は、ユーザが自分の文書必要性を予測することが必要であるが、このような予測は、必ずしも、常に実現可能、又は、実行できるとは限らない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、ユーザが、実質的にあらゆるネットワーク接続された場所から、遠隔的かつ安全に、自分のPC上のファイルを選択し、ファイルを送信させることができる技術が必要である。更に必要な技術は、ファイアウォールが正しく機能しているときにもこのような遠隔操作を可能にさせる技術である。更に必要な技術は、遠隔コンピュータから、ある場所から別の場所へのファイルの電子メール伝送を行わせる技術である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以下の説明中、用語「送信元PC」は、希望の電子文書が記憶されているPC(若しくは、その他の装置)を表す。文書は、例えば、このPCに取り付けられたハードディスク装置に保持されるか、又は、PCがアクセス可能な(ネットワーク接続されたドライブ装置のような)別の記憶装置に保持される。用語「宛先」は、電子文書が送信される先のPC(若しくは、その他の装置)を表す。用語「遠隔PC」及び「遠隔地」は、ユーザが電子文書を送信させる場所を表わす。一般的に、以下の例において、ユーザは、送信元PCと宛先の両方から離れた場所に居るが、本発明は、ユーザ及び装置の実際の物理的場所とは無関係に実施される。
【0014】
本発明は、安全かつ遠隔的に、電子文書を選択し、一方の装置から別の装置へ電子文書を送信させる技術を提供する。ユーザは、電子文書の送信元と宛先から離れた場所であっても、ファイアウォールが設置されているかどうかとは無関係に、あらゆるネットワーク接続された場所からこのような操作を実行する。
【0015】
本発明は、次のように動作する。送信元PCのハードディスク装置のディレクトリ表現は、遠隔地のユーザへ送信される。ユーザは、伝送用の(一つ以上の)ファイルを選択するため、ディレクトリ表現内を見て回ることができる。更に、ユーザは、電子メールアドレスを入力若しくは選択することによりファイルの宛先を指定する。電子メールメッセージは、ユーザの遠隔地から送信元PCへ送信され、送信元PCは、選択された文書を添付物としてパッケージ化し、宛先へ送信する。一実施例において、ディレクトリ表現、文書要求、及び、検索された文書の伝送は、すべて電子メールメッセージとして実現されるので、伝送は、ファイアウォールが存在する場合でも行うことができる。一実施例において、システムは、ユーザを認証し、文書への無許可アクセスを阻止するため、ワンタイム・パッド(one−time pad)技術を利用する。要求、ディレクトリ情報及び文書を伝送するための電子メールメッセージは暗号化され、電子メールメッセージに含まれる情報が機密保持されることを保証する。
【0016】
送信元PCは、ユーザから受信した認証済みの文書要求に応答するため、予め設定されている。一実施例において、送信元PCは、要求文書を添付物として収容する電子メールを指定された宛先へ送信することにより、このような要求に自動的に応答する。要求されたアクセスのタイプに応じて、文書は、任意の希望のフォーマットで提供される。例えば、ユーザが文書を印刷することに関心がある場合には、送信元PCは、ポータブル・ドキュメント・フォーマット(PDF)ファイルのような印刷可能な形式の文書を送信する。
【0017】
本発明の一アプリケーションでは、ユーザは、(ユーザのオフィスに設置されたPCのような)送信元PCとは物理的に異なる場所にいる間に、この送信元PCから文書の電子メール送信を行わせることが可能である。ユーザは、プリンタ若しくは多機能装置のような遠隔PC又はその他の装置にアクセスする。この遠隔PCは、ユーザが自分自身を認証し、文書を検索すべき送信元PCを識別することができるインタフェースを備えている。遠隔PCは、送信元PCに要求を送信し、送信元PCの記憶装置のディレクトリ表現を電子メールによって受信する。ユーザは、遠隔PCに設けられたインタフェースを使用して、ディレクトリ表現を見て回る。ユーザは印刷すべき文書を選択する。遠隔PCは、次に、文書と希望のアクセスのタイプを識別する電子メール要求を送信元PCへ送信する。例えば、宛先が遠隔プリンタである場合、要求フォーマットは、印刷可能なプリントアウト用フォーマットである。送信元PCは、指定されたフォーマットで文書を添付物として電子メールで送信することにより自動的に応答する。宛先装置は、電子メールを受信したとき、電子メールプログラム内で文書を利用可能にさせる、文書の内容を表示する、或いは、文書を印刷するなどの適切な動作を実行する。これらのステップのすべては、ユーザが遠隔PC側にいる間の少しの時間に行われる。かくして、ユーザは、遠隔PC側にいる間に、自分専用のPC(送信元PC)から文書を選択し、送信することが可能である。
【0018】
このように、本発明は、安全性を犠牲にすることなく、かつ、ユーザが送信元PC上でサーバを準備し設定する必要なく、遠隔的に、文書を選択し、送信元PCから文書を送信させることが可能である。更に、本発明は、たとえ、ファイアウォールが存在するとしても、実質的にあらゆるネットワーク接続環境で機能する。最後に、本発明は、電子メールを用いて文書を伝送する従来技術の仕組みの制限及び欠点を回避する。
【0019】
【発明の実施の形態】
添付図面には、例示の目的だけのために本発明の好ましい一実施例が示されている。当業者は、以下の説明から、ここに開示された構造及び方法の別の実施例が開示された本発明の原理を逸脱することなく利用されることを容易に認めるであろう。
【0020】
以下の記述では、説明の目的のため、種々の特定の細部が本発明の全体の理解が得られるように解説されている。当業者に明らかであるように、本発明は、これらの特定の細部を用いることなく実施できる。別の例では、構造及び装置は、本発明がわかり難くなることを避けるためブロック図の形式で示されている。
【0021】
明細書中における用語「一実施例」或いは「実施例」は、実施例と関連して説明された特定の機能、構造、若しくは、特性が、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれることを意味する。明細書の様々の場面に出現する「一実施例において」という句は、必ずしもすべてが同じ実施例を示しているとは限らない。
【0022】
以下の詳細な説明の一部は、コンピュータメモリ内のデータビットに関する演算のアルゴリズム及び記号表現の形で与えられている。これらのアルゴリズム記述及び表現は、データ処理技術の当業者が自分の業績の要旨を他の当業者にできるだけ効率的に伝達するため使用する手段である。本明細書において、並びに、一般的に、アルゴリズムは、希望の結果を生ずる首尾一貫したステップ(手順)の系列であると考えられる。ステップは、物理量の物理的な操作を要求する。通常、必須的ではないが、これらの量は、記憶、転送、合成、比較及びその他の操作を加えることができる電気信号若しくは磁気信号の形式をとる。主として慣用されているという理由から、これらの信号は、ビット、値、エレメント、シンボル、文字、項、数などのように呼ばれる。
【0023】
しかし、これらのすべての用語、並びに、類似した用語は、適切な物理量と関連付けられるべきであり、これらの量に適用された便利なラベルに過ぎない。特に断らない限り、以下の説明から明らかであるように、説明全体を通じて、「処理」、「コンピューティング」、「計算」、「決定」、「表示」などのような用語を利用する議論は、コンピュータシステム、若しくは、類似した電子コンピューティング装置の動作及び処理について言及するものであり、コンピュータシステムは、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内で物理(電子的)量として表現されたデータを操作し、コンピュータシステムのメモリ若しくはレジスタ、或いは、他のこのような情報記憶装置、伝送装置又は表示装置内で物理量として同じように表現された他のデータに変換する。
【0024】
本発明は、演算を実行する装置にも関する。この装置は、要求された目的のため特別に構築されるか、或いは、コンピュータに記憶されたコンピュータプログラムによって選択的にアクティブ状態にされるか、又は、再構築される汎用コンピュータを具備する。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に保持される。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例には、フレキシブルディスク、光ディスク、CD−ROM、光磁気ディスクなどの任意のタイプのディスクと、リード・オンリー・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード若しくは光カード、或いは、電子命令を記憶するために好適である任意のタイプの媒体が含まれるが、これらの例に限定されるものではない。各媒体はコンピュータシステムのバスに接続される。
【0025】
以下の説明におけるアルゴリズム及びディスプレイは、特定のコンピュータ若しくはその他の装置に本来的に関連付けられていない。多様な汎用システムが、以下の教示に従うプログラムと共に使用され、或いは、要求された方法の手順を実行するために、より特殊化された装置を構築する方が好都合であることが判明することもある。これらの多様なシステムのため要求される構造は、以下の説明から明らかになるであろう。更に、本発明は、特定のプログラミング言語に関しては説明されていない。後述の本発明の教示を実施するため、種々のプログラミング言語が使用される。
【0026】
更に、請求項に記載された発明は、情報システムで動作し、情報システムと連動して作用する。請求項に記載されているような情報システムは、好ましい実施例で詳述されるような完全なるワークフローシステム、若しくは、ワークフローシステムの一部分である。たとえば、本発明は情報システムで動作するが、この情報システムは、オブジェクトを提示し表示するために、最も簡単な意味でのブラウザであればよい。かくして、本発明は、最低限の機能を備えた情報システムから、後述のすべての機能を備えた情報システムまでの任意の情報システムで動作する能力がある。
【0027】
[システム]
図2には、本発明の一実施例に従って、遠隔的に、電子文書を選択し、電子文書を送信させるシステム100のブロック図が示されている。また、図10には、本発明の一実施例に従って、遠隔的に、電子文書を選択し、電子文書を送信させる一連の手順を説明するイベントトレース図が示されている。ユーザ101は、遠隔装置109と相互作用する。遠隔装置109は、遠隔コンピュータ、プリンタ、ファックス装置、多機能装置、PDA(携帯情報端末)、或いは、その他の装置である。送信元パーソナルコンピュータ(PC)102は、ユーザ101がそこから文書を宛先パーソナルコンピュータ(PC)113へ送信することを望むコンピュータである。送信元PC102は、ユーザの自宅若しくはオフィスに設置された専用コンピュータであると想定できるが、送信元PC102は、コンピュータ、文書蓄積機器、サーバなどのようなものであり、ユーザ101は送信元PCへのアクセス権が許可されている。
【0028】
遠隔装置109、送信元PC102、及び、宛先PC113は、各々、中央処理ユニットと、入出力装置と、メモリ(図示せず)とを備えた従来のパーソナルコンピュータとして実現してもよい。更に、送信元PC102は、ハードディスク装置のような文書蓄積装置103を収容するか、又は、文書蓄積装置103に接続される。文書蓄積装置103は、従来技術において公知であるように、ディレクトリ108に応じて編成された文書を格納する。一実施例において、遠隔装置109と、送信元PC102と、宛先PC113は、各々、制御機能及びファイル管理機能を提供するグラフィカル・ユーザ・インタフェースを含むMicrosoft Windows(登録商標)XP、若しくは、UNIX(登録商標)のようなオペレーティングシステムを動かす。遠隔装置109、送信元PC102、及び、宛先PC113は、他の機能も備え、例えば、ワードプロセッサ、電子メール、表計算ソフト、及び、ウェブ・アプリケーションのような付加的なアプリケーションを実行する。
【0029】
尚、遠隔装置109、送信元PC102、及び、宛先PC113は、ネットワーク通信及びインフラストラクチャーのための従来のプロトコル及び技術を使用して、インターネット、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)などのネットワーク(図示せず)に接続される。これにより、遠隔装置109、送信元PC102、及び、宛先PC113は、各々、従来技術において公知であるように、TCP/IP、HTTP及びSMTPのような標準的なネットワークプロトコルを使用して、ネットワーク接続を確立し維持するためのハードウェア及びソフトウェアを具備する。本発明は、実質的に任意のタイプのコンピュータネットワーク上で実施されるが、説明の便宜上、以下の記述では、ネットワークは、あるノードから別のノードへの電子メールメッセージをサポートし、送信する能力を備えている場合を想定する。
【0030】
一実施例において、本発明の機能は、2個のソフトウェアコンポーネントによって実現される。ユーザ・インタフェース110及び電子メール処理ソフトウェア111を含む遠隔装置コンポーネントは、遠隔装置109上で実行され、ユーザ・インタフェース機能と、自動電子メール作成機能と、を提供する。電子メール処理ソフトウェア104を含むPCコンポーネントは、送信元PC102で実行され、遠隔装置109からの要求に応答する。これらのソフトウェアコンポーネントは、オペレーティングシステム導入の一部として予め導入されるか、又は、いつでも導入することができる。
【0031】
ユーザ101は、遠隔装置109側で、送信元PC102からの文書のディレクトリを要求するコマンドを始める。遠隔装置109は、送信元PC102への電子メールメッセージ105を作成し送信する。電子メールメッセージには、認証情報と、ディレクトリデータの要求とが格納される。一実施例において、ユーザの要求は、ワンタイム・パッド若しくはその他の安全な方法を用いて送信元PC102へ送信される。従来技術において公知の如く、ワンタイム・パッドは、ランダムに生成された秘密鍵がメッセージを1回だけ暗号化するために使用され、次に、マッチングしているワンタイム・パッド及び鍵を使用して受信側でメッセージを復号化するシステムである。
【0032】
送信元PC102は、ディレクトリの要求及び/又は文書の要求を格納した着信電子メールメッセージを自動的に処理し応答するように設定されている。一実施例において、送信元PC102は、このような要求に応答する命令を含む電子メール処理ソフトウェア104を用いて予め設定されている。他の実施例では、送信元PC102のオペレーティングシステムは、このような要求を取り扱う機能を備えている。
【0033】
本発明は、電子メールを受信し送信するある種の機能(又は、その他の転送メカニズム)を備えた任意のPC102を使用して実施することが可能である。PC102のネットワーク接続性の詳細は、本発明とは無関係であるので、送信元PC102は、T1回線、デジタル加入者回線(DSL)、ケーブルモデム、ダイアルアップ接続などによって接続される。一実施例において、送信元PC102は、常時オン状態で接続されている。他の実施例では、送信元PC102は、周期的にスイッチオンされるように設定され、及び/又は、後述のように装置109からの電子メールメッセージをチェックし、サービスを提供するように設定される。或いは、メールサーバ(図示せず)が電子メールを受信したときに、送信元PC102をオンに切り替えるようにメールサーバを設定することが可能である。
【0034】
送信元PC102は、電子メールメッセージ105を受信し、ユーザを認証する。当業者は、このような認証が、例えば、パスワード認証、バイオメトリック認証などの従来の手段を使用して実行されることがわかるであろう。ユーザが認証されると、送信元PC102は、電子メールを利用して、ディレクトリ108の表現106を遠隔装置109へ送信する。表現106は、要求の性質、並びに、送信元PC102がこのような形で文書を利用できるようにするためにどのように設定されているか、に依存してディレクトリ106の全体、又は、ディレクトリ106の部分集合を含む。例えば、ユーザ101は、本発明の手法を用いて、ある種のファイル、若しくは、サブディレクトリだけを入手できるようにするため、送信元PC102を設定する。禁止領域になるように設定されたディレクトリ108の領域は、表現106から省かれ、或いは、表現106に収容されるが、(目立つ色、アイコン、若しくはその他の標識を使用して)アクセス不可として示される。
【0035】
一実施例において、表現106は、各文書のメタ情報を含む。このようなメタ情報には、例えば、作成日付、最終変更日付、作成者、文書作成に使用されたアプリケーション及びバージョン、サイズなどが含まれる。表現106は、ユーザが完全な原文書にアクセスすることなく文書の内容を見分けるために役立ち得る文書要約、サムネイル画像、或いは、文書のその他の要約説明も格納する。
【0036】
遠隔装置109は、表現106をユーザ101へ提示する。一実施例において、遠隔装置109は、表示された表現106内のナビゲーションを可能にさせるユーザ・インタフェースを提供する。このように、ユーザ101は、様々な文書を一覧し、メタ情報、サムネイル画像、要約などを閲覧し、宛先113へ送信することを望む一つ以上の文書を選択することが可能である。他の実施例において、遠隔装置109は、ユーザがメタ情報のためのキーワード及び/又はパラメータを入力することができる検索メカニズムを提供するので、ユーザは関心のある文書をより簡単に識別できるようになる。例えば、ユーザは、あるキーワードの組み合わせを含み、かつ、作成日付が指定された範囲内に収まる文書を検索する。このような検索機能を提供するユーザ・インタフェースは、周知技術であり、屡々、Microsoft Windows(登録商標)XPなどのような通常のオペレーティングシステムのファイル管理機能に含まれる。本発明において、一実施例によれば、ユーザ101は、関心のある文書を見つけ、文書を識別するため、希望の検索機能とディレクトリ・ナビゲーションの組み合わせを使用することが可能である。
【0037】
希望の文書が識別されたとき、遠隔装置109は、一つ以上の文書が宛先113へ送信されるべきことを要求する電子メールメッセージ112を、送信元PC102へ送信する。電子メールメッセージ112は、ユーザ101によって要求された文書を指定し、更に、宛先113を識別するアドレスを指定する。メッセージ112は、望ましいフォーマット(例えば、宛先113がプリンタである場合には、PDFファイルのような印刷可能フォーマット)も指定する。このメッセージに応答して、送信元PC102は、蓄積装置103から識別された文書を検索し、検索された文書を(必要に応じて)適当なフォーマットへ変換し、文書を暗号化し、暗号化された文書を添付物として含む電子メールメッセージを宛先113へ送信する。一実施例において、電子メールの暗号化及び転送は、カリフォルニア州、サンラファエルのPC Guardianから入手可能であり、www.pcguardian.comに記載されている電子メールプラグインであるEncryption Plus E−mail Enterpriseのような製品を使用して実行される。他の暗号ソフトウェアが使用できることは当業者に認められるであろう。
【0038】
電子メールメッセージ107を受信したとき、宛先113は、添付文書を復号化し、ユーザ指示に従って文書を表示するか、及び/又は、印刷する。
【0039】
当業者は、文書検索要求105、ディレクトリ情報106、及び、検索された文書107を送信するため、電子メールメッセージ以外の他の伝送技術を使用できることを認めるであろう。電子メールメッセージは、ファイアウォールが存在するとしても、遠隔装置109と、送信元PC102と、宛先113の間で送信されるので有利である。しかし、別の実施利では、他の伝送技術が使用される。
【0040】
他の実施例では、電子メールメッセージ105は、ディレクトリ情報についての複雑な問い合わせを含むか、又は、文書若しくはファイルのリストを作成するため送信元PC102で実行できるコマンドを含む。例えば、メッセージ105は、蓄積装置103に記憶されたファイル上の文書検索のための(キーワード、ファイルタイプ、ロケーションなどの)検索パラメータを含む。メッセージ105と、ユーザの認証を受信したとき、送信元PC102は、要求された検索を実行させる。送信元PC102は、図2において表現106を送信したときと同様に、要求された検索の結果を遠隔装置109へ返信する。この要求された検索は、装置103に保存されたファイルのすべて、又は、ファイルのある部分集合に拡張されるか、又は、装置102若しくは遠隔装置109によってアクセス可能な他のリソースを含む。このようにして、検索の結果、又は、他のコマンドは、別のサーバ、コンピュータ、データベース、掲示板、若しくは、装置に存在する文書を含む。検索結果は、遠隔装置109が、ディレクトリ、若しくは、ネットワーク接続を介して、これらの他のリソースから文書を見つけ、文書を取り出すことができるようにするため、完全なるパス情報を含む。一実施例において、検索結果は、インターネット接続による参照された文書へのアクセスが容易になるように、ユニフォーム・リソース・ロケータ(URL)として与えられる。
【0041】
図3には、本発明に従って、遠隔的に、電子文書を選択し、プリンタ若しくは多機能装置201へ送信させるシステム200のブロック図が示されている。図12には、本発明に従って、プリンタ若しくは多機能装置を使用して実施されるような遠隔検索の一連の手順を説明するイベントトレース図が示されている。図3及び12を参照するに、多機能装置201は、宛先113の代わりに示されている。本実施例の場合、ユーザ101は、遠隔装置109と相互作用することにより、送信元PC102から文書を選択し、送信元PC102から装置201へ文書を送信させる。装置201は、一例において、株式会社リコーから入手可能なグランド・ワールド(Grand World)多機能装置である。或いは、装置201は、ネットワークへ接続し、電子メールによって文書を受信するためのユーザ・インタフェース及びネットワーク通信機能を設けるために、付加的なコントローラ及びソフトウェアを用いて改良された従来のプリンタである。当業者は、別の実施例では、装置201は、(印刷のような)出力機能、ユーザ・インタフェース機能、及び、ネットワーク通信機能を備えた装置であればよいことを認めるであろう。
【0042】
図3に示された実施例の場合、ユーザ101の居場所は、送信元PC102に関して遠隔地であり、ユーザ101は、自分のPC102から印刷用の装置201へ文書を送信したいと考える。ユーザ101は、送信元PC102からの文書のディレクトリを要求するコマンドを遠隔装置109で開始する。図2に関して説明したように、遠隔装置109は、送信元PC102への電子メールメッセージ105を作成し、送信する。電子メールメッセージ105は、認証情報と、ディレクトリデータの要求を含む。
【0043】
上述の通り、送信元PC102は、電子メールメッセージ105を受信し、ユーザを認証する。ユーザが認証されると、送信元PC102は、電子メールを用いて、ディレクトリ108の表現106(若しくは、その部分集合)を遠隔装置109へ送信する。遠隔装置109は、表現106をユーザ201へ提示する。ユーザ101は、自分が装置201へ送信したい一つ以上の文書を選択し、一実施例では、ユーザ101は、例えば、電子メールアドレスによって装置201を識別する。遠隔装置109は、次に、ユーザ101によって要求された文書を指定し、宛先装置201を識別し、文書が印刷可能フォーマットで与えられることを更に要求する電子メールメッセージを送信元PC102へ送信する。このメッセージに応答して、送信元PC102は、蓄積装置103から指定された文書を検索し、検索された文書を、装置201に適したアプリケーション・ソフトウェア202及びプリンタドライバ203を使用して印刷可能フォーマットに変換(印刷可能フォーマットでレンダリング)し(ステップ1201)、文書を暗号化し(ステップ1202)、印刷用にレンダリングされている暗号化された文書を添付物として含む電子メールメッセージ107Aを装置201へ送信する。
【0044】
装置201は、電子メールメッセージ107Aを受信したとき、添付文書を復号化し(ステップ1203)、印刷する(ステップ1204)。一実施例において、ユーザは、印刷されるべきコピー数を指定することが可能であり、印刷サイズ若しくは用紙供給源を変更することが可能であり、或いは、印刷動作の特性を変更することが可能である。
【0045】
送信元PC102に搭載された(若しくは、送信元PC102により使用可能な)アプリケーション・ソフトウェア202及びプリンタドライバ203を使用することにより、本発明は、印刷可能バージョンの文書を装置201へ供給することが可能である。このようにして、個別のPC設備の特性が利用され、印刷文書の出来栄えは、ユーザが通常の方式で送信元PC102から直接的に印刷ジョブを行わせた場合と全く同じである。例えば、あらゆるフォント特性、(例えば、ハイフネーションのような)アプリケーション設定、選好、言語パック、組み込み画像などは保存される。
【0046】
図4には、ディレクトリ108の表現がネットワークサーバ301のキャッシュ302に記憶されている実施例が示されている。図13には、PCディレクトリの表現が予めネットワークサーバ301に記憶されている場合に、遠隔的に、キャッシュされたPCディレクトリの表現を使用して、電子文書を選択し、送信させる一連の手順を説明するイベントトレース図が示されている。遠隔装置109がディレクトリ情報を要求するとき(ステップ105)、この要求は、ネットワークサーバ301へ回送される(ステップ305)。代替的な実施例において、遠隔装置109は、要求を送信元PC102へ送信する代わりに、サーバ301へ直接的にディレクトリ情報を要求する。遠隔装置109は、初期化若しくはセットアップステップにおいて、サーバ301のユニフォーム・リソース・ロケータ、IPアドレス、若しくは、その他の識別子を獲得するか、又は、遠隔装置109は、先のディレクトリ若しくは文書の要求への応答の一部分としてこのような識別子を獲得する。
【0047】
要求を受信したとき、ネットワークサーバ301は、ディレクトリ表現303を遠隔装置301へ送信する(ステップ304)。このようにして、ディレクトリ表現303は、直ちに、かつ、送信元PC102がディレクトリ要求へ応答することを要することなく、遠隔装置109側で利用可能になる。このような要求への応答から送信元PC102を解放することにより、送信元PC102側の負荷は軽減する。
【0048】
ネットワークサーバ301は、送信元PC102並びに遠隔装置109に関して遠隔地に設置することができる。サーバ301は、例えば、株式会社リコーから入手可能なドキュメント・メール(Document Mail)装置、又は、従来周知の他の任意のネットワークサーバ装置を用いて実現される。セキュリティ上の制限に従って、サーバ301は、任意の数の場所に設置された任意の台数のPC102についてのディレクトリ表現303を保持する。一実施例において、ディレクトリ表現303は、遠隔装置109に保持してもよい。保持されたディレクトリ表現303は、送信元PC102上のディレクトリ構造の変化に基づいて定期的に更新してもよい。例えば、変化が生じた場合、送信元PC102は、ディレクトリ表現303を保存している装置へメッセージを送信し、その装置に表現303を更新するように促す。
【0049】
他の実施例では、遠隔装置109は、現在保持されているディレクトリ表現303が、局部的に利用可能であるか、又は、アクセス可能な装置で利用可能であるかどうかをチェックする。利用可能な表現303が存在しない場合、或いは、利用可能な表現303が十分に最新のものではない場合、送信元PC102は、図3に関して説明したように、ディレクトリ108を検索し、ディレクトリ108を遠隔装置109へ提供する。
【0050】
当業者は、上記の構成並びに動作方法以外の変形を実施可能であることを認めるであろう。例えば、図8には、遠隔装置109が、例えば、802.11bプロトコルに準拠した無線インタフェース402を具備している実施例が示されている。このような構成の場合、ユーザ101は、802.11b無線通信の能力を備えた携帯情報端末(PDA)401を介して、遠隔装置109と相互作用する。特に、ユーザ101は、上述のように、インタフェース402を介して遠隔装置109と通信するPDA401の入出力コンポーネントを使用して、ディレクトリを探して回り、ファイルを選択する。ユーザ101は、自分のPDA401と、送信元PC102に蓄積されたファイルとの間のブリッジ(橋渡し)として、本発明のシステムを使用することになる。
【0051】
図9には、中間サーバ901が使用される別の代替的な実施例が示されている。図9に示された実施例は、ピア・ツー・ピアのネットワークのような環境或いは、ロータス・ノーツ(Lotus Notes)又はマイクロソフト・エクシチェンジ(Microsoft Exchange)のようなネットワーク型アプリケーションが動作する環境において特に有用である。サーバ901は、ウェブ・サーバ、掲示板、又は、その他のレポジトリ若しくは記憶装置である。図11には、中間サーバ901が使用される遠隔検索用の一連の手順のイベントトレース図が示されている。文書が(ディレクトリ要求若しくは検索要求によって)要求されるとき、送信元PC102は、文書902をサーバ901へ供給し、サーバ901はその文書を保存する。遠隔サーバ109は、サーバ901から宛先113へ文書を送信させることができるので、送信元PC102に文書要求によって過剰な負荷を加えることを回避する。遠隔装置109に類似した他の装置も、サーバ901から文書を送信させる(ステップ904)ことができる。一実施例において、送信元PC102は、遠隔装置109にサーバ901の場所(ロケーション)若しくはアドレスを識別する情報を提供する。一実施例において、ディレクトリ及び/又は文書は、定期的に、或いは、検索要求に応答して、サーバ901で自動的に複製されるので、ディレクトリ及び/又は文書は、将来再度要求された場合には、より迅速に利用可能になるであろう。ディレクトリ及び/又は文書は、所定の時間間隔後、又は、ある不使用の期間後に、サーバ901から削除される。
【0052】
[ソフトウェア・インプリメンテーション]
上述の通り、本発明は、ソフトウェア・コンポーネント110、111及び114を使用して実現される。ソフトウェア・コンポーネント110及び111は遠隔装置109に組み込まれ、ソフトウェア・コンポーネント104は送信元PC102に組み込まれる。一実施例では、受信文書を自動的に処理(例えば、印刷)することが望ましいならば、付加的なソフトウェアが宛先113に組み込まれる。
【0053】
送信元PC102に組み込まれた電子メール処理ソフトウェア104は、遠隔装置109からのディレクトリ情報要求、及び、文書要求を認識し、必要に応じてユーザ101を認証し、ディレクトリ表現106によって、或いは、(暗号化された)検索文書107若しくは107Aを宛先113若しくは201へ送信することにより、受信要求に自動的に応答する。ソフトウェア104は、文書要求の受信に従って、必要に応じてアプリケーション・ソフトウェア202及びプリンタドライバ203を使用して印刷用文書をレンダリングする。最終的に、ソフトウェア104は、当業者に周知の技術に従って、情報を提供するサーバから更新されたプリンタドライバ203を定期的かつ自動的に探索し、取得するように構成され得る。
【0054】
ユーザ・インタフェース110は、ユーザがログインし、ディレクトリを見て回り、ファイルの送信を要求し、印刷特性を指定することなどが可能になるように、遠隔装置109若しくは201に入出力機能を準備する。ソフトウェア111は、ディレクトリ情報及び文書についての電子メール要求を作成し、装置102から電子メール応答を受信し、受信した電子メール応答を処理する。このようにして、ユーザ要求ディレクトリ情報若しくは文書に応答して、ソフトウェア111は、ディレクトリ若しくはファイルを識別し、要求が行われた遠隔装置109を識別する電子メール要求を作成し、送信する。
【0055】
ソフトウェア111は、任意の容易に利用可能な電子メールシステムを用いて実現することができる。ソフトウェア111は、電子メールシステム内の作成ウインドウを使用して、電子メール要求を自動的に作成可能である。ソフトウェア111は、ディレクトリ表現及び受信文書を自動的に復号化する。このような項目の自動復号化用の機能は、例えば、ランタイムに必要に応じてダウンロード可能なJava(登録商標)プログラムとして実現される。
【0056】
別の実施例では、ユーザ・インタフェース110及びソフトウェア111は、プレインストールされたプラグイン、又は、内臓型オペレーティングシステム機能を使用して実現され得る。当業者は、本発明のユーザ・インタフェース及び電子メール処理機能が多種多様なメカニズムによって組み込み実現できることを認めるであろう。
【0057】
ディレクトリ表現106は、ソフトウェア111によって解読可能な任意の希望のフォーマットに従って与えることができる。一実施例では、送信元PC102は、JavaScript、又は、拡張マークアップ言語(XML)で表現106を作成し、ユーザ・インタフェース110は、従来のメカニズムに従ってディレクトリ表現106を見て回る機能を提供する。ディレクトリ表現106のJavaScript版若しくはXML版は、一実施例では、マイクロソフト ウィンドウズ(登録商標)のようなオペレーティングシステムによって与えられるような通常の階層的ディレクトリデータから、ソフトウェア104を用いて作成される。例えば、一実施例において、送信元PC102は、従来の階層的ファイルシステムのファイル・ツリーを見て回ることにより、ディレクトリ表現106を作成する。フォルダから始めて、送信元PC102は、そのフォルダにすべての項目を掲載する。項目がサブフォルダであるならば、送信元PC102は、そのサブフォルダに対しても同じ処理を実行する。このようなファイルシステムのトラバースのためのアルゴリズム的な技術は周知である。
【0058】
上述の通り、一実施例において、表現106は、各文書のメタ情報を含む。このようなメタ情報は、例えば、作成日付、最終変更日付、作成者、文書作成に使用されたアプリケーション及びバージョン、サイズなどを含む。表現106は、ユーザが完全な原文にアクセスすることなく文書の内容を見分ける際に役立つ文書要約、サムネイル画像、或いは、文書の縮約表現も含む。ユーザ・インタフェース110は、このようなメタ情報、要約、サムネイルなどを解釈し、提示し、ユーザがディレクトリを見て回るときに、これらの情報項目をユーザ101のため表示する。
【0059】
一実施例において、電子メール処理ソフトウェア104は、従来技術において周知の技術に従って送信元PC102にプレインストールされている、ウィンドウズ(登録商標)・サービスのような、オペレーティングシステムのプラグインとして実現される。一実施例では、ネットワークを介して送信元PC102に接続された任意の装置201、或いは、送信元PC102がアクセス可能な装置201のためのプリンタドライバ203が導入される。ドライバ203は、自動的に、ユーザが行うダウンロード、或いは、その他の手段を用いて、定期的に更新されるか、若しくは、必要に応じて追加される。プリンタドライバ203を設備に導入することによって、送信元PC102は、装置201で印刷可能な文書バージョンを作成することが可能である。
【0060】
ソフトウェア104は、定期的に、ディレクトリ表現若しくは文書を要求する新しい電子メールメッセージが存在するかどうかを判定するため、送信元PC102と関連付けられた電子メールサーバ(図示せず)をポーリングする。このようなポーリングは、例えば、マイクロソフト社Outlookのような従来の電子メールクライアントの関数的能力を使用して実行されるか、又は、特定の電子メールクライアント・ソフトウェア・アプリケーションに依存することがないように、ソフトウェア104の関数としてプログラミングされる。
【0061】
[ユーザ・インタフェース]
図5には、一実施例によるPCベースのソフトウェア・コンポーネントのためのユーザ・インタフェース・ウィンドウ500の一例を説明する画面の一場面が示されている。ウィンドウ500は、送信元PC102の表示画面に表示される。ウィンドウ500は、上述の遠隔アクセスが容易に行えるように、ディレクトリ情報及び文書の要求に応答するように送信元PC102を設定するため、並びに、遠隔アクセスに関する様々のパラメータ及び制限を指定するための多数のユーザ・インタフェース要素を含む。ユーザ101は、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどのような通常の入力装置を使用して、ウィンドウ500の様々な要素を制御する。かくして、ユーザ101は、送信元PC102へのアクセスを初期設定するため、又は、このようなアクセスのパラメータを変更するためのセットアップ動作の一部として画面500を起動する。画面500は、本発明のPCベースのソフトウェア・コンポーネントの導入後に、自動的に出現するので、初期設定(コンフィギュレーション)が行えるようになる。一実施例において、ユーザ101は、ログイン資格の検証後に限り、画面500を立ち上げることができる。このようにして、無許可のユーザによる遠隔アクセスのパラメータの変更が防止される。ユーザ名フィールド(User name)501及びパスワード・フィールド(Password)は、ユーザ101が送信元PC102に蓄積された文書へのアクセスを許可するログイン資格を指定できるようにする。POPサーバ・フィールド(POP Server)503、SMTPサーバ・フィールド(SMTP Server)504、及び、アクセス元アドレス・フィールド(From Address)505は、送信元PC102との通信用の電子メールパラメータを指定する。装置リスト506は、ユーザが送信元PC102の文書にアクセスするための装置として希望するであろう装置のスクローリング可能なリストを提供する。ユーザ101は、リスト506から特定の装置を選択することが可能であり、これらの装置からの要求だけが引き受けられる。或いは、ユーザ101は、すべての装置からの許可された要求が引き受けられるように指定することも可能である。共有開始ボタン(Start Sharing)507は、画面500に指定されたパラメータに従って送信元PC102に蓄積されたファイルの共有化を有効にする。このように、ユーザ101が共有開始ボタン507をクリックすると、ソフトウェア104は、ディレクトリ情報若しくは文書についての許可された要求に自動的に応答し始める。一実施例において、ユーザ101が共有開始ボタン507をクリックすると、そのボタンは、共有停止ボタン(Stop Sharing)に変化する。
【0062】
テストボタン(Test)508乃至511は、ソフトウェア104の様々な機能のテスト、例えば、印刷用レンダリングテスト(Render Test)508と、印刷テスト(Print Test)510と、ディレクトリ情報送信テスト(Index Test)509と、メール機能テスト(Mail Test)511と、を始動する。
【0063】
ウィンドウ513は、ユーザ101が本発明の機能によって利用可能にされるディレクトリを指定することができる。多重選択も可能である。一実施例では、選択されたフォルダに収容されたファイルだけがソフトウェア104により送信され、他のフォルダに収容されたファイルは、本発明の機能を使用して遠隔的にアクセスし得ない。その上、選択されたフォルダのディレクトリ情報だけが、ディレクトリ情報の要求に応答して送信される。装置選択ポップアップメニュー512は、ユーザ101がウィンドウ513に表示される装置若しくはその他のリソースを指定するため用いられる。
【0064】
ウィンドウ514は、ユーザ101が、本発明の機能によってアップロードされるか、及び/又は、利用可能にされる補助装置のディレクトリを指定できるようにする。ウィンドウ513と同様に、多重選択が可能である。
【0065】
図6には、一実施例による遠隔装置ベースのソフトウェア・コンポーネント用のユーザ・インタフェース・ウィンドウ600の一例を表す画面の一場面が示されている。ウィンドウ600は、ユーザ101が宛先113へ伝送するため自分のPC102上の文書へアクセスできるようにするため、遠隔装置109の表示画面に表示される。ウィンドウ600は、検索のためファイルを見て回り、ファイルを選択ためのユーザ・インタフェース要素と、認証情報を提供するためのユーザ・インタフェース要素を含む多数のユーザ・インタフェース要素を有する。ユーザ101は、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどの従来の入力装置を用いて、ウィンドウ600の様々な要素を制御する。
【0066】
電子メール・フィールド(E−mail)601は、電子メールアドレスを指定するユーザ入力を受け付ける。この電子メールアドレスは、送信元PC102の識別子としての役目を果たすので、遠隔装置109は、ディレクトリ情報の要求を指定されたアドレスへ送信する。電子メール・フィールド(Send to)607は、宛先電子メールアドレスを指定するユーザ入力を受け付ける。この電子メールアドレスは、宛先113の識別子としての役目を果たすので、送信元PC102は、文書を指定されたアドレスへ送信する。別の実施例では、遠隔装置109は、ユーザ識別子と電子メールアドレスの関連性を保持するので、ユーザ101が識別子を提供すると(若しくは、多数のオンスクリーン選択肢から選択すると)、遠隔装置109は、対応した電子メールアドレスを参照することが可能である。別の実施例では、遠隔装置109は、以前に入力された電子メールアドレスの履歴を保持し、これらを選択肢としてオンスクリーン・メニューに提示するので、ユーザ101は、タイプ入力しなくても電子メールアドレスを指定することが可能である。更に別の実施例では、ディレクトリ情報の要求及び文書の要求の送信は、電子メール以外のある種のメカニズムによって実現されるので、フィールド601及び607は、送信元PC102と宛先113を識別するための他のフィールドで置換される。
【0067】
パスワード・フィールド(Password)602は、認証目的のパスワードのユーザ入力を受け付ける。入力されたパスワードは、予め保持されているパスワードと比較され、入力されたパスワードが一致しない場合、ディレクトリ情報若しくは文書へのアクセスは拒絶される。例えば、指紋スキャナ、網膜スキャナ、或いは、スマートカード・リーダが遠隔装置109に取り付けられ、ユーザ101は、適切なバイオメトリックデータを与えるか、若しくは、磁気カードを入れることにより、先へ進むことができる。
【0068】
ユーザは、自分の電子メールアドレスをフィールド601に設定し、パスワードをフィールド602に設定した後、入場ボタン(Enter)若しくはログインボタン(図示せず)をクリックする。遠隔装置109は、上述の手法に従って、入力された認証情報を含むディレクトリ要求105を作成し、送信元PC102へ送信する。ディレクトリ表現106の受信後、ディレクトリ606が表示される。図6に示された例の場合、ディレクトリ606は、階層的、動的、かつ、見て回ることができる入力/出力要素として提示される。ユーザ101は、フォルダを選択的に展開するか、又は、畳み込むことが可能であり、ディレクトリ606内で一つ以上の項目を選択可能である。一実施例では、ユーザ101によって選択された項目に対するメタデータ604が表示される。
【0069】
ユーザ101は、送信ボタン(Send)605をクリックすることにより、選択された項目が宛先113へ送信されることを指定可能である。当業者に明らかであるように、画面600は、選択された文書に関して実行される他の動作を始動するため、任意の個数のボタンを含み得る。例えば、表示ボタンは、遠隔装置109のスクリーン上に、選択された項目を表示させるか、又は、プレビューさせる。
【0070】
ユーザ101が送信ボタン605(若しくは、動作を指定する別のボタン)をクリックすると、遠隔装置109は、選択された文書が送信されることを要求する電子メールメッセージを作成し、送信元PC102へ送信する。文書は、上述の手法に従って、獲得され、フォーマット(書式化)され、暗号化され、宛先113へ送信される。文書が宛先113側で受信されると、宛先113は、指定された動作を実行する。例えば、宛先113がプリンタであり、ユーザ101が選択された文書の印刷を要求した場合、宛先113は文書を印刷する。
【0071】
ディレクトリ情報及び文書の要求を送受信し、ユーザ101のログイン資格を認証するプロセスは、ユーザ101に気付かれずに行われる。そのため、ユーザ101の視点では、宛先113への文書の送信(若しくは、その他のアクセス)は、表示されたディレクトリから文書を選択し、希望の動作を実行させるためボタンをクリックすることと同じように簡単である。
【0072】
図7A及び7Bには、それぞれ、一実施例によるPDAベースのソフトウェア・コンポーネント用のユーザ・インタフェース画面700及び710の例を説明する画面の一場面が示されている。図8に関して説明したように、本発明は、遠隔装置109との通信用の無線インタフェース502を備え、ユーザ101がファイルを選択し、送信元PC102から印刷用若しくはその他の動作用の装置201へファイルを送信させるPDA401を使用して実施可能である。
【0073】
画面700は、予め要求された動作、例えば、様々な文書の送信、受信、若しくは、処理のような動作が保留されている文書のリスト701を含む。一実施例では、ユーザ101は、保留中の動作の状態に関するより詳細な情報を見るため、項目をクリックするか、又は、オンスクリーン・ボタン若しくはメニューコマンドをクリックする。
【0074】
画面700は、動作が完了済みの文書のリスト702を更に含む。印刷のため利用可能な文書の場合、送信ボタン(Send)703が設けられ、ユーザ101は、ファイルを装置201へ送信させるため、送信ボタン703をクリックすることができる。オンスクリーン表示のため利用可能な文書の場合、ビューボタン(View)704が設けられ、ユーザ101がビューボタン704をクリックすると、文書がPDA401(或いは、その他の装置)の表示画面に提示される。文書に適切な動作のタイプに応じて、付加的な動作ボタンを、他の完了した動作項目及び文書のために設けてもよい。このような付加的な動作ボタンの例には、削除、印刷、編集、転送、返信などが含まれる。別の実施例では、他のユーザ・インタフェース要素がボタンの代わりに設けられる。例えば、コンテクスト(状況)に依存したポップアップメニューが、文書に関連して実行されるべき動作を選択するために与えられる。
【0075】
ブラウズ・ボタン(Browse)705は、ブラウジング画面710を起動する。一実施例において、画面710は、画面700と並んで、又は、画面700と重なって表示される。別の実施例では、画面710は画面700を置換する。画面710は、図6に関して上述したディレクトリ表現606と同様に、選択されたディレクトリを、階層的、動的、ナビゲーション可能な入出力要素として提示するウィンドウ711を含む。上述の通り、ユーザ101は、フォルダを選択的に展開若しくは畳み込むことが可能であり、ディレクトリ606内の一つ以上の項目を選択可能である。文書が選択されたとき、文書を記述する情報713が表示される。この情報は、例えば、文書タイプ、作成日付、サイズなどを含む。送信ボタン714は、文書を装置201へ送信させる。OKボタン(ok)712は、ウィンドウ711を閉じ、ユーザを画面700へ戻す。
【0076】
最近ボタン(Recent)706は、PDA401に、最近アクセスされたディレクトリ若しくは文書のリストを表示させる。検索ボタン(Search)707は検索機能を起動し、ユーザは、一つ以上の検索項目を入力するように促され、PDA401は、ユーザ101と関連して獲得されたディレクトリから適合した文書のリストを提示する。
【0077】
PDA401用のユーザ・インタフェースは、一実施例では、ユーザの認証、装置201の設定、先に獲得された文書及び動作項目の削除などを行うための画面及びコマンドを更に含む。
【0078】
[電子メールフォーマット]
一実施例において、上述の通り、本発明は、ディレクトリ情報と文書のための種々の要求及び応答用の伝送メカニズムとして、電子メールを利用する。次に、ディレクトリ情報要求、ディレクトリ情報送信、文書送信要求、及び、印刷可能文書送信のための電子メールフォーマットの例を説明する。上述の通り、本発明の様々なコンポーネントは、これらのフォーマットに従って電子メールを作成し、電子メールに応答するように構成される。当業者に明らかであるように、以下の電子メールフォーマットは、単なる例示であり、これらの例の代わりに他のフォーマットを使用しても構わない。
【0079】
ディレクトリ情報要求:<インデックス要求>
件名:<インデックス要求>
送信者:要求元装置の電子メールアドレス
宛先:要求されたディレクトリを保有するPCの電子メールアドレス
メッセージ本文:空白
添付:なし
【0080】
ディレクトリ情報送信:<インデックス返信>
件名:<インデックス返信>
送信者:要求されたディレクトリを保有するPCの電子メールアドレス
宛先:要求元装置の電子メールアドレス
メッセージ本文:空白
添付:”remdocindex.txt”という名称のテキストファイル
【0081】
添付テキストファイルのフォーマットは以下の通りである。
1行目:ディレクトリへのパス
残りの行:ディレクトリ内のファイルのリスト、メタ情報を含む
【0082】
ファイルremdocindex.txt内のファイルリストの各行は、以下の通りである。ファイル名?パス?変更日付?ファイルタイプ?サイズ(パスは、要求されたディレクトリ内でパスを指定する)
ファイルremdocindex.txtの一部の一例は、次の通りである。
c:¥Documents and Setting¥derek¥My Documents
Sample.jpg?My Pictures¥?6/16/2000 1:58:12 AM?JPEG Image?9894
Product.jpg?My Pictures¥?6/29/2000 4:00:42 PM?JPEG Image?4000
Product.jpg?My Pictures¥?6/29/2000 4:03:52 PM?GIF Image?6086
tn_email.jpg?My Pictures¥?6/29/2000 4:05:50 PM?JPEG Image?7854
papers.gif?My Pictures¥?7/5/2000 1:32:28 PM?GIF Image?1494
Authors.doc?Misc¥?7/17/2000 5:56:28 PM?Microsoft Word Document?70144
Progress.txt?Misc¥?6/29/2000 1:30:20 PM?Text Document?469
Retrieval.doc?Unconscious¥Brainstorming¥?9/26/2000 11:22:02 AM?MicrosoftWord Document?24064
Schedule for the next two weeks.doc?Misc¥?8/31/2000 4:15:24 PM?MicrosoftWord Document?19456
【0083】
送信要求:<送信要求>
件名:<送信要求>
送信者:要求元装置の電子メールアドレス
宛先:要求された文書を保有するPCの電子メールアドレス
メッセージ本文:パスを含む文書のファイル名(例:c:¥Documents and Settings¥derek¥My Documents¥Dereks Next Projects.doc)と宛先の電子メールアドレス
添付:なし
【0084】
印刷可能文書送信:<印刷返信>
件名:<印刷返信>
送信者:要求された文書を保有するPCの電子メールアドレス
宛先:宛先電子メールアドレス
メッセージ本文:空白
添付:印刷可能フォーマット(PostScriptのような)文書
【0085】
当業者に明らかであるように、本発明の本質的な特徴を失うことなく、他のユーザ・インタフェース及びコンフィギュレーションを実施することができ、かつ、上記のユーザ・インタフェース画面における特定のレイアウト並びに形状は、単なる例示である。上記の例からわかるように、本発明は、安全かつ遠隔的に、蓄積された電子文書を選択し、送信元PC(又は、その他の装置)から宛先へ電子文書を送信させる手法を提供する。この分野に習熟している人に明らかであるように、本発明は、本発明の精神若しくは本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施可能である。例えば、上記の特定のアーキテクチャは、本発明の一実施例の例示に過ぎない。上述の機能的な要素及び方法の手順は、本発明を実施するための手法の典型的な例示として当てられたものであり、当業者に明らかであるように、多数の他の実現形態が特許請求の範囲に記載された発明から逸脱することなく考えられる。同様に、モジュール、プロトコル、機能、属性、或いは、その他の局面の特有の大文字化又は命名は、不可欠な事項ではなく、重大な事項でもない。また、本発明又は本発明の機能を実現するメカニズムには、様々な名前や様々な形式がある。したがって、本発明の開示は、例示を目的とするものであって、請求項に係わる発明の範囲を限定するものではない。
【0086】
〔関連出願へのクロスリファレンス〕
本願は、参考のため引用する2001年10月29日に出願された発明の名称が「情報家電機器のネットワークにおける非同期的無意識検索」である米国特許出願第10/046,447号の一部継続出願に関連している。
【0087】
本願は、参考のため引用する2002年6月5日に出願された発明の名称が「文書の遠隔検索」である米国特許出願に関連している。
【0088】
更に、本願は、参考のため引用する2002年7月2日に出願された発明の名称が「プリントアウト用文書の電子メール伝送」である米国特許出願第10/189,752号に関連している。
【図面の簡単な説明】
【図1A】従来技術により文書を電子メール送信させるユーザ・インタフェースを示す画面の一場面の説明図である。
【図1B】従来技術により文書を電子メール送信させるユーザ・インタフェースを示す画面の一場面の説明図である。
【図1C】従来技術により文書を電子メール送信させるユーザ・インタフェースを示す画面の一場面の説明図である。
【図2】本発明に従って遠隔的に電子文書を選択し送信させるシステムのブロック構成図である。
【図3】本発明に従って遠隔的に印刷用の電子文書を選択し送信させるシステムのブロック構成図である。
【図4】キャッシュされたPCディレクトリの表現を使用して遠隔的に電子文書を選択し送信させるシステムのブロック構成図である。
【図5】一実施例による送信元PCベースのソフトウェア・コンポーネント用のユーザ・インタフェースの一例を示す画面の一場面の説明図である。
【図6】一実施例による遠隔装置ベースのソフトウェア・コンポーネント用のユーザ・インタフェースの一例を示す画面の一場面の説明図である。
【図7A】一実施例によるPDAベースのソフトウェア・コンポーネント用のユーザ・インタフェースの一例を示す画面の一場面の説明図である。
【図7B】一実施例によるPDAベースのソフトウェア・コンポーネント用のユーザ・インタフェースの一例を示す画面の一場面の説明図である。
【図8】無線装置を介して遠隔的に電子文書を選択し送信させるシステムのブロック構成図である。
【図9】本発明に従って中間サーバを使用して遠隔的に電子文書を選択し送信させるシステムのブロック構成図である。
【図10】本発明の一実施例に従って遠隔的に電子文書を選択し送信させる一連の手順を説明するイベントトレース図である。
【図11】本発明による中間サーバを使用して遠隔的に電子文書を選択し送信させる一連の手順を説明するイベントトレース図である。
【図12】本発明に従って遠隔的に印刷用の電子文書を選択し送信させる一連の手順を説明するイベントトレース図である。
【図13】キャッシュされたPCディレクトリの表現を使用して遠隔的に電子文書を選択し送信させる一連の手順を説明するイベントトレース図である。
【符号の説明】
102  送信元
104  電子メール処理ソフトウェア
105  認証とディレクトリ要求
106  ディレクトリ表現
107  文書送信
108  ディレクトリ
110  ユーザ・インタフェース
111  電子メール処理ソフトウェア
112  文書要求
113  宛先

Claims (47)

  1. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    遠隔装置から、ディレクトリの要求を含む第1の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信した第1の電子メールメッセージに応答して、複数の蓄積された文書を記述するディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信する手順と、
    遠隔装置から、少なくとも一つの蓄積された文書を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信した第3の電子メールメッセージに応答して、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの宛先装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  2. 遠隔装置は、パーソナルコンピュータと、プリンタと、ファックス装置と、多機能装置と、からなる群より選択された一つである、請求項1記載の方法。
  3. 第1の電子メールメッセージを受信する手順は、ファイアウォールの向こう側からメッセージを受信し、
    第3の電子メールメッセージを受信する手順は、ファイアウォールの向こう側からメッセージを受信し、
    第2の電子メールメッセージを送信する手順は、ファイアウォールの向こう側へメッセージを送信し、
    第4の電子メールメッセージを送信する手順は、ファイアウォールの向こう側へメッセージを送信する、
    請求項1記載の方法。
  4. 蓄積された複数の文書は、ハードディスク装置に蓄積された文書を含み、
    第4の電子メールメッセージを送信する手順の前に、要求された少なくとも一つの蓄積された文書をハードディスク装置から取り出す手順を更に有する、
    請求項1記載の方法。
  5. 第2の電子メールメッセージを送信する手順の前に、ディレクトリの要求を行ったユーザを認証する手順を更に有する、請求項1記載の方法。
  6. 第4の電子メールメッセージを送信する手順の前に、文書の要求を行ったユーザを認証する手順を更に有する、請求項1記載の方法。
  7. 少なくとも一つの蓄積された文書は第1のフォーマットで蓄積され、
    第4の電子メールメッセージを送信する手順の前に、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を第2のフォーマットへ変換する手順を更に有する、
    請求項1記載の方法。
  8. 要求された少なくとも一つの蓄積された文書を第2のフォーマットへ変換する手順は、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を印刷可能フォーマットでレンダリングする手順を含む、請求項7記載の方法。
  9. 第2の電子メールメッセージを送信する手順は、
    ディレクトリを暗号化する手順と、
    暗号化されたディレクトリを含む電子メールメッセージを送信する手順と、
    を有する、
    請求項1記載の方法。
  10. 第4の電子メールメッセージを送信する手順は、
    要求された少なくとも一つの蓄積された文書を暗号化する手順と、
    暗号化された少なくとも一つの蓄積された文書を含む電子メールメッセージを送信する手順と、
    を有する、
    請求項1記載の方法。
  11. 第2の電子メールメッセージは、少なくとも一つの蓄積された文書を記述するメタ情報を更に含む、請求項1記載の方法。
  12. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    遠隔装置から、検索要求を含む第1の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信した第1の電子メールメッセージに応答して、少なくとも一つの検索結果のリストを獲得するため蓄積された文書の集合に関して要求された検索を実行し、獲得されたリストを含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信する手順と、
    遠隔装置から、少なくとも一つの蓄積された文書を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信した第3の電子メールメッセージに応答して、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの宛先装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  13. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    遠隔装置から、ディレクトリの要求を含む第1の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信した第1の電子メールメッセージに応答して、要求されたディレクトリの少なくとも一部分が遠隔アクセスのため指定されているかどうかを判定する手順と、
    要求されたディレクトリの少なくとも一部分が遠隔アクセスのため指定されていることに応答して、要求されたディレクトリの少なくとも一部分を含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信する手順と、
    遠隔装置から、少なくとも一つの蓄積された文書を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信した第3の電子メールメッセージに応答し、かつ、要求された少なくとも一つの蓄積された文書が遠隔アクセスのため指定されていることに応答して、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの宛先装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  14. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    ユーザから、ディレクトリの要求を受信する手順と、
    受信した要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する手順と、
    送信元装置から、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する手順と、
    ユーザから、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  15. 送信元装置はパーソナルコンピュータを含む、請求項14記載の方法。
  16. 第1の電子メールメッセージを送信する手順は、ファイアウォールの向こう側へメッセージを送信し、
    第3の電子メールメッセージを送信する手順は、ファイアウォールの向こう側へメッセージを送信し、
    第2の電子メールメッセージを受信する手順は、ファイアウォールの向こう側からメッセージを受信し、
    第4の電子メールメッセージを受信する手順は、ファイアウォールの向こう側からメッセージを受信する、
    請求項14記載の方法。
  17. ユーザから、認証情報を受信する手順と、
    受信した認証情報に基づいてユーザを認証する手順と、
    を更に有する、請求項14記載の方法。
  18. ユーザから、認証情報を受信する手順と、
    受信した認証情報を送信元装置へ送信する手順と、
    を更に有する、請求項14記載の方法。
  19. 第3の電子メールメッセージは要求されたフォーマットの指示情報を含む、請求項14記載の方法。
  20. 第2の電子メールメッセージは、要求されたディレクトリを暗号化された形式で収容し、
    当該方法は暗号化されたディレクトリを復号化する手順を更に有する、
    請求項14記載の方法。
  21. 第2の電子メールメッセージは、少なくとも一つの蓄積された文書を記述するメタ情報を更に含み、
    受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する手順は、メタ情報の少なくとも一部分を表示する手順を有する、
    請求項14記載の方法。
  22. 受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する手順の後に、
    ユーザから、ナビゲーションコマンドを受信する手順と、
    ナビゲーションコマンドに応答して、受信したディレクトリの少なくとも第2の部分を表示する手順と、
    を更に有する、
    請求項14記載の方法。
  23. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    ユーザから、検索の要求を受信する手順と、
    受信した検索の要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する手順と、
    送信元装置から、少なくとも一つの検索結果のリストを含む第2の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信したリストの少なくとも一部分を表示する手順と、
    ユーザから、リストからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  24. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    ユーザからディレクトリの要求を受信する手順と、
    要求されたディレクトリを記述するデータがキャッシュで利用可能であるかどうかを判定する手順と、
    要求されたディレクトリを記述するデータがキャッシュで利用可能であることに応答して、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリをキャッシュから取り出す手順と、
    要求されたディレクトリを記述するデータがキャッシュで利用可能ではないことに応答して、受信した要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、送信元装置から、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する手順と、
    ユーザから、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別子を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  25. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    第1の装置から、ディレクトリの要求を受信する手順と、
    受信した要求を含む第1の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する手順と、
    第2の装置から、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを受信する手順と、
    受信したディレクトリを第1の装置へ送信する手順と、
    第1の装置から、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  26. 第1の装置は携帯情報端末を含む、請求項25記載の方法。
  27. 第1の装置はハンドヘルド型コンピュータを含む、請求項25記載の方法。
  28. ディレクトリの要求を受信する手順は、無線通信を介して要求を受信する手順を含み、
    受信したディレクトリを第1の装置へ送信する手順は、受信したディレクトリを、無線通信を介して、送信する手順を含み、
    ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する手順は、選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を、無線通信を介して、受信する手順を含む、
    請求項25記載の方法。
  29. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    複数の蓄積された文書を記述するディレクトリを表示する手順と、
    ユーザから、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書及び少なくとも一つの宛先識別情報の要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する手順と、
    を有する方法。
  30. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    第1の装置側で、ユーザからディレクトリの要求を受信する手順と、
    ディレクトリの要求を含む第1の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する手順と、
    第2の装置側で蓄積された複数の文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを第1の装置へ送信する手順と、
    受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する手順と、
    第1の装置側で、ユーザから少なくとも一つの蓄積された文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書及び少なくとも一つの宛先識別情報を含む第3の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する手順と、
    要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを識別された少なくとも一つの宛先へ送信する手順と、
    を有する方法。
  31. ディレクトリの要求をキャッシュを備えたサーバへ回送する手順と、
    キャッシュからディレクトリを取り出す手順と、
    を更に有し、
    第2の電子メールメッセージを送信する手順は、第2の電子メールメッセージをサーバから第1の装置へ送信する手順を含む、
    請求項30記載の方法。
  32. ディレクトリの要求をキャッシュを備えたサーバへ回送する手順と、
    キャッシュがディレクトリを格納しているかどうかを判定する手順と、
    キャッシュがディレクトリを格納していることに応答して、キャッシュからディレクトリを取り出す手順と、
    を更に有し、
    第2の電子メールメッセージを送信する手順は、
    キャッシュがディレクトリを格納していることに応答して、サーバから第1の装置へ電子メールメッセージを送信する手順と、
    キャッシュがディレクトリに格納していないことに応答して、第2の装置から第1の装置へ第2の電子メールメッセージを送信する、
    請求項30記載の方法。
  33. 第3の電子メールメッセージに応答して、選択された少なくとも一つの文書を中間サーバへ送信する手順を更に有し、
    第4の電子メールメッセージを送信する手順は、中間サーバから少なくとも一つの宛先へ第4の電子メールメッセージを送信する手順を含む、
    請求項30記載の方法。
  34. 遠隔的に電子文書を選択し送信させる方法であって、
    キャッシュを備えた第1の装置側で、ユーザからディレクトリの要求を受信する手順と、
    キャッシュが要求されたディレクトリを収容するかどうかを判定する手順と、
    キャッシュが要求されたディレクトリを収容していないことに応答して、ディレクトリの要求を含む第1の電子メールメッセージを第2の装置へ送信し、第2の装置側に蓄積された複数の文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを第1の装置へ送信する手順と、
    要求されたディレクトリの少なくとも一部分を表示する手順と、
    第1の装置側で、ユーザから、少なくとも一つの蓄積された文書からの選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する手順と、
    選択された少なくとも一つの文書及び少なくとも一つの宛先識別情報を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する手順と、
    要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの識別された宛先へ送信する手順と、
    を有する方法。
  35. 遠隔装置と送信元装置と宛先装置とを含み、遠隔的に電子文書を送信させるシステムであって、
    遠隔装置は、ユーザのためのユーザ・インタフェース部及び電子メール処理部を備え、
    送信元装置は、電子メール処理部を備え、
    送信元装置には、文書を蓄積する文書蓄積装置が関連付けられ、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからのユーザ認証情報及びディレクトリ要求情報を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の電子メール処理部は、要求されたディレクトリ情報を文書蓄積装置から取得し、当該ディレクトリ情報を含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信し、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからの文書選択情報及び宛先装置情報を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置は、文書蓄積装置から文書選択情報で指定された文書を取り出し、当該文書を含む第4の電子メールメッセージを宛先装置情報で指定された宛先装置へ送信する、
    システム。
  36. 遠隔装置と送信元装置とプリンタ装置とを含み、遠隔的に電子文書を送信させるシステムであって、
    遠隔装置は、ユーザのためのユーザ・インタフェース部及び電子メール処理部を備え、
    送信元装置は、電子メール処理部及び文書形式変換処理部を備え、
    送信元装置には、文書を蓄積する文書蓄積装置が関連付けられ、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからのユーザ認証情報及びディレクトリ要求情報を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の電子メール処理部は、要求されたディレクトリ情報を文書蓄積装置から取得し、当該ディレクトリ情報を含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信し、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからの文書選択情報及び宛先装置情報を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の文書形式変換処理部は、文書蓄積装置から取り出された文書選択情報で指定された文書を、印刷可能形式の文書に変換し、
    送信元装置の電子メール処理部は、印刷可能形式の文書を含む第4の電子メールメッセージを宛先装置情報で指定されたプリンタ装置へ送信する、
    システム。
  37. 遠隔装置と送信元装置とプリンタ装置とネットワークサーバとを含み、遠隔的に電子文書を送信させるシステムであって、
    遠隔装置は、ユーザのためのユーザ・インタフェース部及び電子メール処理部を備え、
    送信元装置は、電子メール処理部及び文書形式変換処理部を備え、
    送信元装置には、文書を蓄積する文書蓄積装置が関連付けられ、
    ネットワークサーバは、文書蓄積装置のディレクトリ情報を保持し、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからのユーザ認証情報及びディレクトリ要求情報を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    遠隔装置は、ネットワークサーバから文書蓄積装置のディレクトリ情報を取得し、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ネットワークサーバからのディレクトリ情報に基づくユーザからの文書選択情報及び宛先装置情報を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の文書形式変換処理部は、文書蓄積装置から取り出された文書選択情報で指定された文書を、印刷可能形式の文書に変換し、
    送信元装置の電子メール処理部は、印刷可能形式の文書を含む第4の電子メールメッセージを宛先装置情報で指定されたプリンタ装置へ送信する、
    システム。
  38. 遠隔装置と送信元装置とプリンタ装置とを含み、遠隔的に電子文書を送信させるシステムであって、
    遠隔装置は、無線インタフェースを介してユーザの携帯情報端末に接続され、ユーザのためのユーザ・インタフェース部及び電子メール処理部を備え、
    送信元装置は、電子メール処理部及び文書形式変換処理部を備え、
    送信元装置には、文書を蓄積する文書蓄積装置が関連付けられ、
    遠隔装置の電子メール処理部は、携帯情報端末からのユーザ認証情報及びディレクトリ要求情報を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の電子メール処理部は、要求されたディレクトリ情報を文書蓄積装置から取得し、当該ディレクトリ情報を含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信し、
    遠隔装置の電子メール処理部は、携帯情報端末からの文書選択情報及び宛先装置情報を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の文書形式変換処理部は、文書蓄積装置から取り出された文書選択情報で指定された文書を、印刷可能形式の文書に変換し、
    送信元装置の電子メール処理部は、印刷可能形式の文書を含む第4の電子メールメッセージを宛先装置情報で指定されたプリンタ装置へ送信する、
    システム。
  39. 遠隔装置と送信元装置と宛先装置とを含み、遠隔的に電子文書を送信させるシステムであって、
    遠隔装置は、ユーザのためのユーザ・インタフェース部及び電子メール処理部を備え、
    送信元装置は、電子メール処理部を備え、
    送信元装置には、文書を蓄積する文書蓄積装置が関連付けられ、
    文書蓄積装置に蓄積されている文書を保持する中間サーバが更に設けられ、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからのユーザ認証情報及びディレクトリ要求情報を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、
    送信元装置の電子メール処理部は、要求されたディレクトリ情報を文書蓄積装置から取得し、当該ディレクトリ情報を含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信し、
    遠隔装置の電子メール処理部は、ユーザからの文書選択情報及び宛先装置情報を含む第3の電子メールメッセージを中間サーバへ送信し、
    中間サーバは、保持している文書の中から文書選択情報で指定された文書を取り出し、当該文書を含む第4の電子メールメッセージを宛先装置情報で指定された宛先装置へ送信する、
    システム。
  40. 遠隔装置から、ディレクトリの要求を含む第1の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信した第1の電子メールメッセージに応答して、複数の蓄積された文書を記述するディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信する機能と、
    遠隔装置から、少なくとも一つの蓄積された文書を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信した第3の電子メールメッセージに応答して、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの宛先装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  41. 遠隔装置から、検索要求を含む第1の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信した第1の電子メールメッセージに応答して、少なくとも一つの検索結果のリストを獲得するため蓄積された文書の集合に関して要求された検索を実行し、獲得されたリストを含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信する機能と、
    遠隔装置から、少なくとも一つの蓄積された文書を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信した第3の電子メールメッセージに応答して、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの宛先装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  42. 遠隔装置から、ディレクトリの要求を含む第1の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信した第1の電子メールメッセージに応答して、要求されたディレクトリの少なくとも一部分が遠隔アクセスのため指定されているかどうかを判定する機能と、
    要求されたディレクトリの少なくとも一部分が遠隔アクセスのため指定されていることに応答して、要求されたディレクトリの少なくとも一部分を含む第2の電子メールメッセージを遠隔装置へ送信する機能と、
    遠隔装置から、少なくとも一つの蓄積された文書を送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信した第3の電子メールメッセージに応答し、かつ、要求された少なくとも一つの蓄積された文書が遠隔アクセスのため指定されていることに応答して、要求された少なくとも一つの蓄積された文書を含む第4の電子メールメッセージを少なくとも一つの宛先装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  43. ユーザから、ディレクトリの要求を受信する機能と、
    受信した要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する機能と、
    送信元装置から、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する機能と、
    ユーザから、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する機能と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  44. ユーザから、検索の要求を受信する機能と、
    受信した検索の要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する機能と、
    送信元装置から、少なくとも一つの検索結果のリストを含む第2の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信したリストの少なくとも一部分を表示する機能と、
    ユーザから、リストからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する機能と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  45. ユーザからディレクトリの要求を受信する機能と、
    要求されたディレクトリを記述するデータがキャッシュで利用可能であるかどうかを判定する機能と、
    要求されたディレクトリを記述するデータがキャッシュで利用可能であることに応答して、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリをキャッシュから取り出す機能と、
    要求されたディレクトリを記述するデータがキャッシュで利用可能ではないことに応答して、受信した要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信し、送信元装置から、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信したディレクトリの少なくとも一部分を表示する機能と、
    ユーザから、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別子を受信する機能と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  46. 第1の装置から、ディレクトリの要求を受信する機能と、
    受信した要求を含む第1の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する機能と、
    第2の装置から、複数の蓄積された文書を記述する要求されたディレクトリを含む第2の電子メールメッセージを受信する機能と、
    受信したディレクトリを第1の装置へ送信する機能と、
    第1の装置から、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報及び少なくとも一つの宛先識別情報を受信する機能と、
    選択された少なくとも一つの文書を識別された少なくとも一つの宛先へ送信する要求を含む第3の電子メールメッセージを第2の装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
  47. 複数の蓄積された文書を記述するディレクトリを表示する機能と、
    ユーザから、ディレクトリからの少なくとも一つの文書の選択情報を受信する機能と、
    選択された少なくとも一つの文書及び少なくとも一つの宛先識別情報の要求を含む第1の電子メールメッセージを送信元装置へ送信する機能と、
    をコンピュータに実現させ、遠隔的に電子文書を選択し送信させるためのプログラム。
JP2003173943A 2002-07-02 2003-06-18 遠隔文書伝送方法及びシステム Pending JP2004038963A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/188,912 US7428578B1 (en) 2002-07-02 2002-07-02 Remotely initiated document transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004038963A true JP2004038963A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31714181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173943A Pending JP2004038963A (ja) 2002-07-02 2003-06-18 遠隔文書伝送方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7428578B1 (ja)
JP (1) JP2004038963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251194A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd アクセスを管理する方法、プログラム、及びシステム、及び、電子メール・メッセージを送信する方法、及びプログラム
JP2006246487A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 携帯端末から文書処理を行うシステムおよび方法
CN101056389B (zh) * 2006-04-14 2013-04-24 富士施乐株式会社 电子会议系统、电子会议支持方法、电子会议控制装置,以及便携式存储设备

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848321B2 (ja) * 2003-01-21 2006-11-22 キヤノン株式会社 印刷装置、プリントシステム及び印刷方法
US20040260698A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Macmillan Bruce Daniel Method and apparatus for accessing information in a private database
JP4581404B2 (ja) * 2004-01-06 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4062323B2 (ja) * 2005-06-13 2008-03-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、画像処理装置の制御プログラム
WO2007052353A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. データ伝送システムおよびその方法
US7882185B2 (en) * 2006-09-26 2011-02-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing e-mail attachments
US20080183839A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Shuqair Michel A D System For Computer To Mobile Device Place Shifting
JP2008242655A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujifilm Corp ファイル送信サーバ
US20080256199A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Harikrishna Pesala Attaching files from the attachments available in a user's mail box
JP2008276564A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sompo Japan Insurance Inc データベースの更新方法
KR101157654B1 (ko) * 2007-05-21 2012-06-18 삼성전자주식회사 화상형성장치에서 전자메일을 전송하는 방법 및 전자메일의전송이 가능한 화상형성장치
US10296588B2 (en) * 2007-05-31 2019-05-21 Red Hat, Inc. Build of material production system
US9361294B2 (en) * 2007-05-31 2016-06-07 Red Hat, Inc. Publishing tool for translating documents
KR101305510B1 (ko) * 2008-10-23 2013-09-05 삼성전자주식회사 메타데이터를 이용한 문서의 로그정보 전송방법, 이를 적용한 호스트장치, 화상형성장치 및 화상형성시스템
US8896857B2 (en) * 2012-02-28 2014-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content receipt via email addresses
US8978157B2 (en) * 2012-05-09 2015-03-10 Ricoh Company, Ltd. Managing access to data based on device attribute information
US9253263B2 (en) 2012-12-29 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Managing scope of network services
US9398100B2 (en) 2012-12-29 2016-07-19 Ricoh Company, Ltd. Managing access of network services

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334002A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nec Corp 電子メールによる遠隔操作制御システムおよび制御方法ならびに遠隔操作制御プログラムを格納した記憶媒体
WO2001074023A2 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for remotely managing data via a mobile device
JP2001318912A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JP2001331596A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Pfu Ltd 作業管理システム
JP2002133046A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Foundation For Promotion Of Material Science & Technology Of Japan 分析サービスにおける電子メールを利用した分析データ納品方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69519323T2 (de) 1994-04-15 2001-04-12 Canon Kk System zur Seitensegmentierung und Zeichenerkennung
US5826269A (en) 1995-06-21 1998-10-20 Microsoft Corporation Electronic mail interface for a network server
US5859971A (en) * 1996-02-15 1999-01-12 International Business Machines Corp. Differencing client/server communication system for use with CGI forms
US6088125A (en) 1996-04-04 2000-07-11 Matsushita Graphic Communication Systems, Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method
US5905777A (en) * 1996-09-27 1999-05-18 At&T Corp. E-mail paging system
US5978837A (en) * 1996-09-27 1999-11-02 At&T Corp. Intelligent pager for remotely managing E-Mail messages
US5911776A (en) 1996-12-18 1999-06-15 Unisys Corporation Automatic format conversion system and publishing methodology for multi-user network
US5987504A (en) 1996-12-31 1999-11-16 Intel Corporation Method and apparatus for delivering data
US5844969A (en) * 1997-01-23 1998-12-01 At&T Corp. Communication system, method and device for remotely re-transmitting received electronic mail directed to a destination terminal to a new destination terminal
US6160631A (en) 1997-05-14 2000-12-12 Brother Kogya Kabushiki Kaisha Printing system
US6173322B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-09 Silicon Graphics, Inc. Network request distribution based on static rules and dynamic performance data
US5973695A (en) * 1997-07-02 1999-10-26 Electronic Data Systems Corporation Method for graphically displaying a UNIX directory structure
US6236768B1 (en) 1997-10-14 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for automated, context-dependent retrieval of information
US6256666B1 (en) * 1998-07-14 2001-07-03 International Business Machines Corp. Method and system for remotely managing electronic mail attachments
US6275850B1 (en) * 1998-07-24 2001-08-14 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for management of message attachments
WO2000017727A2 (en) 1998-09-18 2000-03-30 Tacit Knowledge Systems Method and apparatus for querying a user knowledge profile
US6253202B1 (en) 1998-09-18 2001-06-26 Tacit Knowledge Systems, Inc. Method, system and apparatus for authorizing access by a first user to a knowledge profile of a second user responsive to an access request from the first user
US7110998B1 (en) 1998-10-13 2006-09-19 Virtual Gold, Inc. Method and apparatus for finding hidden patterns in the context of querying applications
US6993527B1 (en) 1998-12-21 2006-01-31 Adobe Systems Incorporated Describing documents and expressing document structure
US6424424B1 (en) 1999-01-19 2002-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic installation of shared printers over a network
US6697942B1 (en) * 1999-02-04 2004-02-24 Earthlink, Inc. Method for remotely managing a remote device using an electronic mail message
US7047242B1 (en) 1999-03-31 2006-05-16 Verizon Laboratories Inc. Weighted term ranking for on-line query tool
US6397228B1 (en) 1999-03-31 2002-05-28 Verizon Laboratories Inc. Data enhancement techniques
US6542892B1 (en) 1999-04-07 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Configuring a client for a printer using electronic mail
US6327590B1 (en) 1999-05-05 2001-12-04 Xerox Corporation System and method for collaborative ranking of search results employing user and group profiles derived from document collection content analysis
US6801935B2 (en) 1999-12-14 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Secure printing using electronic mailbox
US6633875B2 (en) 1999-12-30 2003-10-14 Shaun Michael Brady Computer database system and method for collecting and reporting real estate property and loan performance information over a computer driven network
US6714968B1 (en) 2000-02-09 2004-03-30 Mitch Prust Method and system for seamless access to a remote storage server utilizing multiple access interfaces executing on the remote server
US6735623B1 (en) 2000-02-09 2004-05-11 Mitch Prust Method and system for accessing a remote storage area
US6487278B1 (en) 2000-02-29 2002-11-26 Ameritech Corporation Method and system for interfacing systems unified messaging with legacy systems located behind corporate firewalls
US6636250B1 (en) * 2000-04-12 2003-10-21 Emc Corp Methods and apparatus for presenting information to a user of a computer system
JP3869621B2 (ja) 2000-04-24 2007-01-17 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
US20010042032A1 (en) 2000-05-11 2001-11-15 Crawshaw Geoffrey K. System for capturing, processing, tracking and reporting time and expense data
US6670968B1 (en) 2000-07-10 2003-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for displaying and navigating links
US20020019851A1 (en) 2000-07-26 2002-02-14 Jordan Pollack System and method for the electronic mail based management and manipulation of stored files
US7000001B2 (en) 2000-09-12 2006-02-14 Research In Motion Limited Bookmark beacon system and method
US7243127B2 (en) 2000-10-11 2007-07-10 Swiftview, Inc. Network-based document delivery system with receipt and display verification
US6859832B1 (en) 2000-10-16 2005-02-22 Electronics For Imaging, Inc. Methods and systems for the provision of remote printing services over a network
JP2002236568A (ja) 2000-12-05 2002-08-23 Canon Inc プリンタ、プリント方法、プリンタの管理方法、プリントプログラム、プリンタの管理プログラム、プリントプログラムを記憶した記憶媒体及びプリンタの管理プログラムを記憶した記憶媒体
US20020073076A1 (en) 2000-12-11 2002-06-13 Yongjie Xu System and method for enabling off-line database functionality
US20020131070A1 (en) 2001-03-16 2002-09-19 Housel Edward M. Using e-mail to facilitate soft proofing and for print job status
US7224491B2 (en) 2001-03-28 2007-05-29 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
US20030028587A1 (en) 2001-05-11 2003-02-06 Driscoll Michael C. System and method for accessing and storing data in a common network architecture
US6975419B2 (en) 2001-06-18 2005-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for mobile printing
US20020194307A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Anderson Jeff M. System and method for remote document retrieval
US7075668B2 (en) 2001-08-10 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Direct printing from internet database
US6778979B2 (en) 2001-08-13 2004-08-17 Xerox Corporation System for automatically generating queries
JP2003058748A (ja) 2001-08-15 2003-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷受注方法および装置
JP2003067306A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Hitachi Ltd 電子メールの蓄積管理方法
US7305381B1 (en) 2001-09-14 2007-12-04 Ricoh Co., Ltd Asynchronous unconscious retrieval in a network of information appliances
US7321437B2 (en) 2001-09-28 2008-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-mail to job retention
US20030086124A1 (en) 2001-11-07 2003-05-08 Parry Travis J. Method and system for distributing facsimiles
US20030236871A1 (en) 2002-06-20 2003-12-25 Xerox Corporation. System for installation of print driver software
US7127491B2 (en) 2002-07-23 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Remote command server
US20040177159A1 (en) 2003-03-04 2004-09-09 Webpost Enterprises Ltd. Systems for uploading and automatically processing computer files

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334002A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nec Corp 電子メールによる遠隔操作制御システムおよび制御方法ならびに遠隔操作制御プログラムを格納した記憶媒体
WO2001074023A2 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for remotely managing data via a mobile device
JP2001318912A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JP2001331596A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Pfu Ltd 作業管理システム
JP2002133046A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Foundation For Promotion Of Material Science & Technology Of Japan 分析サービスにおける電子メールを利用した分析データ納品方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251194A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd アクセスを管理する方法、プログラム、及びシステム、及び、電子メール・メッセージを送信する方法、及びプログラム
JP2006246487A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 携帯端末から文書処理を行うシステムおよび方法
CN101056389B (zh) * 2006-04-14 2013-04-24 富士施乐株式会社 电子会议系统、电子会议支持方法、电子会议控制装置,以及便携式存储设备

Also Published As

Publication number Publication date
US7428578B1 (en) 2008-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7328245B1 (en) Remote retrieval of documents
US7428578B1 (en) Remotely initiated document transmission
US6778289B1 (en) Image processing device
US20010028363A1 (en) Method for receiving and managing electronic files and file-managing device used therefor
US7801918B2 (en) File access control device, password setting device, process instruction device, and file access control method
JP4325680B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP4835111B2 (ja) ジョブ処理システム及び画像読取装置
US7375835B1 (en) E-mail transmission of print-ready documents
JP6149434B2 (ja) 情報処理装置、文書管理サーバ、プログラム、ファイルシステム
US20060274367A1 (en) Document management server, information terminal apparatus, image forming apparatus, document managing method, and program
JPH11120204A (ja) トークンに基づいてドキュメント関連情報を検索し、転送する方法及び装置
JP4386059B2 (ja) 画像処理装置、情報送信方法及び画像処理システム
US9116927B2 (en) Methods and apparatuses for publication of unconsciously captured documents
US8717604B2 (en) Image processing system, image processing method, and program for image processing method
US20100024011A1 (en) Document management system and document management method
US8924430B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and method of processing image
JP2008084324A (ja) 文書管理システム、装置、及び方法
US9026532B2 (en) Image forming apparatus and file management system
US8973103B2 (en) Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file
JP2009268103A (ja) 電子データの管理及び/又は送信のための方法、装置及びシステム
US8375419B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US8578160B2 (en) Scan-to-home method and system for the delivery of electronic documents to a user home directory
CN104038656B (zh) 分布式扫描系统中的元数据支持
JP2005032109A (ja) 文書データ管理装置,文書データアクセス用プログラム,文書データ管理プログラム
JP4644431B2 (ja) 管理装置、情報提供管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525