JP2004035033A - ロータリー型粉剤充填包装機 - Google Patents
ロータリー型粉剤充填包装機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004035033A JP2004035033A JP2002193259A JP2002193259A JP2004035033A JP 2004035033 A JP2004035033 A JP 2004035033A JP 2002193259 A JP2002193259 A JP 2002193259A JP 2002193259 A JP2002193259 A JP 2002193259A JP 2004035033 A JP2004035033 A JP 2004035033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chute
- rotary
- filling
- packaging machine
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 abstract 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
【解決手段】粉剤充填包装機は、長尺フィルムから幅方向に二つ折りに曲げて、垂直軸回りに旋回してフィルムを挟持して袋となす多数のシーリングバーと、各袋に出し入れ可能に挿入して粉剤を充填するシュートと、各シュートに粉剤を定量供給する粉剤供給手段と、を含み、ロータリーユニットが、回転筒体外周に着脱可能に嵌挿される該ロータリードラムと、該ドラムの外周上部のフランジ部に装着される所望数のシーリングバーと、該ロータリードラムに装着される同数のシュートとを、含み、上記の回転駆動される回転筒体に交換可能に嵌挿するようにして袋間のピッチを変更可能にする。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、長尺樹脂フィルムから熱シールにより袋を形成して袋内に順次定量の粉剤を充填密封して分包する水平ロータリー型の粉剤充填包装機において、袋ピッチを調節可能にした粉剤充填包装機に関する。
【0002】
【従来の技術】
水平ロータリー型の粉剤充填包装機は、長尺の熱可塑性樹脂フィルムに多数の袋部を連続に形成し、各袋部に所定量の粉剤を充填し、各袋部を熱シールにより密封して、粉剤を包装するものであり、これにより製造された包装体は、袋ごとに切断されて分離され、あるいは、袋間の幅シール部にミシン目が入れてあり、使用時には、ミシン目より袋部毎に切り離しをすることができる。
【0003】
従来のロータリー型の粉剤包装機は、図6及び図7に示すように、コイル状の長尺フィルム90が、巻き戻し装置8により巻き戻して連続的に粉剤充填装置に移送し、粉剤充填装置では、長尺フィルム90を水平に移送しながら、先ず、フィルムガイド84を通して、幅方向を樋状に折り曲げ、次いで、ターンテーブル上に配設された多数のシュート3の下端部を、順次、二つ折りのフィルム91の間に入れ、次いで、同様に配設されたシールバー20a、20bがフィルムを両縁を合わせて挟持して、同時に加熱面にフィルムには幅方向に狭幅の熱シールをして、幅シール部を長手方向に一定間隔で形成している。
【0004】
多数の幅シール部92で区切られた二重のフィルムの内側が袋部となり、多数の袋部93が長手方向に連続して形成される。袋部93の上縁部は開口しており、粉剤供給手段6から、枡開口部を通じ粉剤が定量切り出されて、シュート3により、各袋部93に充填される。
【0005】
ロータリー型の粉剤充填装置には、連続するフィルム90は、旋回するシーリングバーにより幅シール部92で、挟持されて、フィルムの幅方向が大体垂直に保持されて、その袋部が立つように、連続的に旋回移送される。さらに、旋回移送中に、粉剤供給手段6から、上記のようにシュート3を通じて開口部から袋内に所定量の粉剤が装入される。
【0006】
各袋部93内に粉剤が装入されたフィルム91は、連続的に移送されながら、上縁シーリング装置87により、連続的に袋部の上縁部が熱シールされて、縁シール部が形成され、袋部内が密封にされる。さらに、フィルムは、移送されながら、ミシン目カット装置89により幅シール部92にミシン目が入れられ又は切断されて、各袋部93が随時切り離し可能にされて、製品9となる。
【0007】
ロータリー型の充填装置の例として、特開2001−122208 号には、回転筒体ないしターンリングの周縁に等間隔で配置した開閉可能な多数のシーリングバー2と、隣接シーリングバー2の間に昇降可能に配置する粉部材投入用の多数のシュート3と各シュートを昇降するように保持するシュート軸34とを備えたシーリング充填機構を開示している。シュート軸34は、ターンリングに貫通するようにされ、シーリングバー2は、回転筒体13の上縁部に固定されている。
【0008】
この従来機では、回転筒体は、固定基台の回りに回転可能に軸受機構131により支持されており、回転筒体の外周に固定したターンリングの一つの外周をギヤ18bとし、駆動軸19のギヤ18aと係合して、回転駆動される。回転筒体の回転に従って、シーリングバー2は、その開閉動作により二つ折りにしたフィルム91を挟持してターンテーブル回りに回送案内させながらシーリングバーが加熱してフィルムに等間隔に幅シール部形成し、袋にする。同時に、シュートの降下上昇の動作により、シュートの下端部を袋に挿入と、袋への粉剤の充填と、次いで袋からのシュートの引き抜きとを行ない、充填後は、フィルムは、シーリングバーから開放されて,前述の如く、上縁シーリング装置87へ移送される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来の水平ロータリー型の粉剤充填包装機は、上記のシーリング充填機構の回転筒体の上縁部には、所定位置にシーリングバー2とこれに対応するシュート3が固定されているので、隣合うシーリングバー2の間隔で、隣合う袋の間隔、即ち、袋ピッチが固定されてしまい、それ故、袋の間隔、即ち、袋ピッチを自由に変更することは、実質的に困難であった。変更しようとすれば、上記の回転筒体とを含む回転部を全部交換する必要があり、粉剤充填包装機を実質的に改造するに等しく、改造コストも高額であるなどの問題があった。他方、袋の大きさは、その中に充填する粉剤製品の種類や充填量、その性質、ないし、特に、袋のデザイン等の点から、変更調整できることが望まれていた。
【0010】
また、従来の装置では、駆動軸49が、リングバーの外側ギヤと噛み合うように、シーリング充填機構の外側に配置して、粉剤供給装置の回転容器の駆動は、シーリング充填機構の円筒状基台の内部を貫通して、回転容器の底部に直結していたので、シーリング充填機構の上方と粉剤供給装置の直下の部位構造が複雑化し、点検作業において支障をきたすことがあった。
【0011】
本発明は、上記の課題に鑑み、一台の包装機で、シーリング充填機構のシュートとシーリングバーの配置数を簡単に変更することにより、袋ピッチ、即ち、横幅の異なる袋の充填包装が可能な粉剤充填包装機を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の水平ロータリー型の粉剤充填包装機は、シーリング充填機構について、円筒状基台廻りに回転駆動されるロータリドラムに所要数のシーリングバーと対応するシュートとを一体化して1個のロータリーユニットにし、シーリングバーの数の異なるロータリーユニットに交換することにより、シーリングバーの数を変更して、隣合うシーリングバーの間隔から袋ピッチを設定するものである。
【0013】
本発明においては、いくつか準備したロータリーユニットは、予めロータリドラムに所要の数のシーリングバーとシュートを装着してあり、充填すべき袋ピッチに応じて、対応する数のシーリングバーとシュートを備えたロータリーユニットを選択して、駆動軸により駆動される回転筒体に装着し、これにより、粉剤充填包装機は、異なった数のシーリングバーとシュートにより袋ピッチの変更を比較的簡単にすることができる。ロータリーユニットの交換の際には、粉剤充填包装機は、特別の分解組立てなどをすることなく、機械停止中に何時でも実施でき、袋ピッチの変更を簡単に短時間で実施することができる利点がある。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の粉剤充填包装機においては、シーリング充填機構が円筒状基台に支持されて垂直軸回りに回転駆動される回転筒体と、該回転筒体に交換可能に装着されるロータリーユニットと、から成り、ロータリーユニットが、回転筒体外周に着脱可能に嵌挿される該ロータリードラムと、該ドラムの外周上部のフランジ部に装着される上記シーリングバーと、該ロータリードラムに装着されるシュートとを、含んでいる。ロータリーユニットは、通常は、複数個準備され、各ロータリーユニットにはロータリードラムに異なった数のシーリングバーとこれに対応するシュートとを予め取着して上記の回転筒体に交換可能に嵌挿するようにしてシーリングバーの間隔により、袋間のピッチ、即ち、袋の横幅を変更するものである。
【0015】
ロータリードラムには、好ましくは、上記のフランジ部に、シーリングバーを固定するための台座と、台座の背後にシュートを保持して昇降するシュート軸を案内するシュート軸案内孔と、が同数等間隔で設けられる。ロータリードラムごとに異なった数の台座およびシュート軸案内孔を設定している。複数のロータリーユニットを準備すれば、交換時には、ロータリーユニットを交換することにより、簡便に、所要の袋ピッチに調整することができる。
【0016】
シーリングバーは、ロータリードラムのフランジ部に固定して立設した固定加熱バーと水平軸回りに回動して当該固定加熱バーに対合できる傾動シールバーとから成る。
【0017】
上記のシュートは、ロータリードラムのフランジ部を上下昇降可能に貫通して回動可能なシュート軸の上方より横方向に突出してシュートを固定するアームを含むものが好ましい。シュート軸は、上記フランジ部のシュート軸案内孔に挿通されて立設され、下方の端部には、カムフォロアを備えている。シュート軸は、カムフォロアを介して、後述の固定ドラムの外面のカム周溝に案内されて、シュート軸が上下移動し、上方のアームを介して、シュートを昇降させる。
【0018】
シーリング充填機構は、さらに、ロータリードラムの下部に位置する固定ドラムを含み、該固定ドラムの外周面には、上記のロータリードラムに支持されたシュート軸の下方端部に設けたカムフォロアを案内する昇降案内用のカム周溝を刻設している。ロータリードラムの回転に従って、該カム周溝が、該シュート軸をシュートの挿入位置で下方に、シュートの引き抜き位置で上方に案内駆動する。
【0019】
さらに、ロータリードラムは、その下部が、固定ドラムの外周のカム周溝を覆い、且つ、上記のシュート軸の下方端部に設けたカムフォロアの固定軸を挿通して上下に移動可能に案内する縦長スロットを設けたものが好ましい。縦長スロットは、固定軸のシュート軸廻りの回動するのを規制して、カムフォロアがカム周溝から外れるのを防止している。
【0020】
駆動軸は、上記基台の中空部内を貫通して上部に駆動用ギヤを固定し、該駆動ギヤが、上記ロータリドラムの頂部に固定した従動ギヤと噛み合い、ロータリードラムを回転させるのが、好ましい。この構成は、駆動軸が、ロータリードラムの周囲に配置されないので、ロータリーユニットの交換に便利である。
また、粉剤供給装置は、シーリング充填機構の上方に配置されるが、別体の支柱の上部に旋回可能に支持され、該支柱を貫通する回転軸により、粉剤供給装置の回転容器を回転させるのが好ましい。粉剤供給装置をシーリング充填機構の上方に旋回できるようにして、退避させれば、ロータリーユニットの交換に便利である。
【0021】
【実施例】
本発明の実施例の粉剤充填包装機は、シーリング充填機構と粉剤供給手段とから成るが、シーリング充填機構は、充填機構本体と当該本体に交換可能に装着されるロータリーユニットとから成り、シーリング充填機構は、図1及び図2に示すように、充填機構本体が、基盤10上に固定した円筒状の基台11と、該基台11の円筒面外周に回転駆動される回転筒体13とを含み、ロータリーユニット5が、回転筒体13の外周側に取外し交換可能に嵌装される。
【0022】
ロータリーユニット5には、回転筒体13に換装されるロータリードラム50と、このロータリードラム50の外側に所定の数のシーリングバー2とこれに対応する数のシュート3とが配置されて、シーリングバー2とシュート3とは、ロータリードラム50の回転に従って旋回できる。回転筒体13の下部には、カム周溝を外面に形成した固定ドラムが、配置されて、ロータリードラム50が、このカム周溝を覆うように下方に伸びている。
【0023】
回転筒体13は、環状を成して、固定された円筒基台11の上半部に軸受131を介して垂直軸回りに回転可能に配置し、回転軸19により回転駆動される。使用時には、回転筒体13には、その外側にロータリーユニット5のロータリードラム50が嵌めこまれて固定され、交換時には、ロータリードラム50が回転筒体13から取り外しできる。
【0024】
図2は、この実施例のロータリードラム50の断面を示すが、ロータリードラム50は、円筒体をなし、内面が上記の回転筒体13の外面にはめ込み可能な寸法にされ、ロータリードラム50の上部外周には、外側に突出するフランジ51が固定されている。フランジ51には、外周から内方に向かう切欠き部52を円周方向に等間隔で所定の数で設け、この切欠き部52の傍にネジ孔を設けてシーリングバー固定用の台座としている。
【0025】
ロータリードラム50のフランジ51には、それぞれの切欠き部に対応して、中心側に、シュート軸案内孔53を設けており、シュート軸案内孔53の上部にシュート軸用の摺動管531が突設されている。ロータリードラム50のフランジ51より下部の位置には、この例では、上記のシュート軸案内孔53と同軸にした下部シュート軸案内孔561を設けたリング56がはめ込まれている。
【0026】
ロータリードラム50の下部には、固定ドラム12を覆う寸法にされ、上記のシュート軸案内孔53と下部シュート軸案内孔561とに対応して縦長に開設した縦長スロット57が開設されている。
【0027】
図3には、装着前の充填機構本体とロータリーユニット5とが分離されている状態を示し、図上方に、装着前の組み立てられたロータリーユニット5を示す。
【0028】
シュート3は、この例では、上部に先広がりの漏斗状で下部が楕円に絞られており、シュート3はシュート軸34の先端部341から横方向に伸びるアームに固定されて、シュート軸先端部341でアーム長さを変更できるようにされている。各シュート3は、シュート軸34を、フランジ51に設けたシュート軸案内孔53と、下部シュート軸案内孔561とに挿通されて、保持されている。
【0029】
シュート軸34の下方の端部には、装着後にであるが、カムフォロア35が、カムフォロア取り付け部材351を介してシュート軸34回りに回転可能に取着され、さらに先端には、小さなクランク381を備えて下端にシュート3を旋回するための回転子38が固定される。
【0030】
他方のシーリングバー2は、フランジ51の切欠き部52後部に固定された基部にほぼ垂直に立設されている固定加熱バー20aと、基部に軸支された傾動シールバー20bとから成り、固定加熱バー20aには、中空部を設けて、中空部には、固定加熱バー20aを加熱するためのヒータ22を埋設している。
【0031】
傾動シールバー20bは、固定加熱バー20aの下部に設けた水平軸25を中心に水平状態から傾動して固定加熱バー20aに近接する垂直状態にまで可変することができる。傾動シールバー20bには、水平軸25を傾動支点として、傾動シールバー20bにほぼ直角な駆動棹23を設け、その先端に回転子231を突設してあり、駆動棹23は、下方に傾動する際に、フランジの切欠き部52を通過する。
【0032】
図3で図中下方に示す充填機構本体1には、円筒状の基台11の下部で、回転筒体13の直下には、固定ドラム12が配置され、回転筒体13と固定ドラム12とは、上記のロータリーユニット5を上部より嵌め入れることができように円筒状を成している。この固定ドラム12の外周面には、上記のシュート軸34の下方端部に設けられるカムフオロア35を案内する昇降案内用のカム周溝121を配設している。基盤10には、シュート3の旋回用の回転子38を案内してシュート3をシュート軸34廻りに横振りするためのガイド溝371を備えたシュートガイド37が、固定ドラム廻りに固定されている。
【0033】
シーリング充填機構の回りには、図1に示すように、シーリングバーを傾動させるために、ガイドレール26が、シーリング充填機構の上記フランジの周囲を取り巻くように配置してあり、ガイドレール26には上記のシーリングバーの駆動棹に設けた回転子231が回転自在に嵌るガイド溝261を設けてある。
【0034】
ロータリユニット5を充填機構本体1に装着する時は、充填機構本体1の回転筒体13の外周に上方から上記のロータリーユニットのロータリードラム50の内周面を嵌め入れて、ボルトにより固定する。次いで、上記のシュート軸34の各々には、その下方の端部に、カムフォロア35を、カムフォロア取り付け部材351を介して、ロータリードラム50の上記の縦長スロット57を通して、固定ドラムに刻設したカム周溝121に嵌め入れる。また、シュート軸34の先端には、上記の旋回クランクを備えてシュート3を旋回するための回転子38を固定して、上記のガイド溝371に嵌め入れる。また、上記のシーリングバーの駆動棹に設けた回転子231を、上記のガイドレール26に設けたガイド溝261に嵌め入れる。
【0035】
このようにして組み立てられたシーリング充填機構においては、図1に示すように、ロータリードラム50の回転に伴ない、各シュート軸34の下方端部に設けたカムフオロアが、カム周溝121の上下に従って、旋回しながら上下に運動し、所定の位置で各シュート3を上昇させ、下降させる。そのために、カム周溝121は、固定ドラム12を周回しており、シュート3が降下位置(図7(B)中Iの領域)では降下し始めて折畳んだフィルム間に挿入され、粉剤の充填位置(同図のIIの領域)にあるときには、袋内に充填可能に低い位置に保持され、シュート3が上昇位置(同図、IIIの領域)では、シュート3を引き上げられて、フィルム9の通過を回避するように相対的に高い位置になるように設定されている。
【0036】
シーリングバー2の動作について、ガイドレール26のガイド溝261は、シーリング充填機構廻りに上下にうねるように配置して、ロータリードラム50の回転によりシーリングユニット2がその回りを周回し、ガイド溝261に従って上記の回転子231が上下して、これにより傾動シールバー20bが、固定加熱ルバーに対して閉止の状態(図1中右側に示したシーリングバー2)と離間して開放の状態(図1中左側に示したシーリングバー2)との間に変えることができる。傾動シールバー20bが離間の状態では、横に傾動シールバー20b上をフィルムが通過でき、傾動シールバー20bが閉止すると、傾動シールバー20bと固定過熱バー20aの間で、二つ折りにしたフィルムを挟持して固定過熱バー20aの熱により、幅シールがされる。
【0037】
図4(A)と図4(B)にロータリーユニット5上のシーリングバー2とシュート3の配置の一部を示すが、ロータリードラム50には、等しい間隔で、シーリングバー2が旋回するように配置され、シーリングバー2の背後から突出するシュート軸34が配置され、シュート軸先端部341から横方向に伸びるアーム33に固定されたシュート3(図中例えば、3c)が、相隣り合うシーリングバー2(同、2a、2b)の間の中間に位置するようにアーム長さが調節される。これにより、シュート下端部32を隣合うシーリングバー2、2の間に保持された袋の上部開口に正確に挿入することができる。ロータリードラム50ごとに、シーリングバー2とシュート軸34の位置と、従って、それらの個数と、が決められているので、各シュ−トの位置付けは、あらかじめ調整しておくことができる。
【0038】
図4(A)と図4(B)に示す2つのシーリングユニットの例では、シーリングバー2、2の間隔の広い場合にも、アーム33の長さを変えないように、シーリングバー2の台座に対するシール軸34の相対配置を変えて設定している。
【0039】
充填包装の使用の態様においては、ロータリードラム50が周回中に二つ折りにしたフィルムの間に各シュート3が降下して、その先端部32を順次入れて、さらに、互いに隣接するシーリングバー2が、閉じた状態で、二つ折りにしたフィルムを下方より挟んで固定し、これにより、フィルムをシーリングバー2の旋回軌跡に応じて輸送しながら、同時に、加熱されている垂直加熱バー20によりフィルムを幅方向に熱シールする。このように幅シール部により形成した袋部には既にシュート3の先端部32が挿入されている。
【0040】
さらに、ロータリードラム50が周回中には、シュート3を通じて、フィルム9の各袋内に粉体が充填された後、各シュート3を順次上昇させて、シュート先端部32を袋から引き抜き、次いで、シーリングバー2の傾動シールバー20bを水平に開いて、シーリングバー2よりフィルムを開放して、袋詰されたフィルムは、上縁シール部に移送される。
【0041】
充填機構本体からロータリーユニットを取り外すには、上記の逆の手順を行う。即ち、シュート軸34の下端から、上記の旋回クランク381を取り外し、カムフォロア取り付け部材351を外して、カムフォロア35を分離し、ロータリーユニット5のロータリードラム50を引き上げれば、充填機構本体の回転筒体13から、ロータリーユニット5を引き抜く。
【0042】
この実施例では回転筒体13を垂直軸回りに回転駆動する駆動軸19が、上記円筒状の基台11の中空部内を貫通するように配置して、上部に駆動用ギヤ191を固定している。他方の回転筒体13にはその頂部に従動ギヤ139を設けて、駆動軸19の駆動ギヤ191が、その従動ギヤ139と噛み合い、回転筒体13を回転させる。この駆動軸19の配置は、回転筒体13からロータリユニット5を自由に交換できるようにしたので、従来のように、回転筒体13の外側にギヤリングとそれに噛み合う駆動軸とを配置した場合に生じるロータリーユニット5の装着の邪魔が生じないから、便利である。基盤10の下側には、駆動軸19の下部に駆動用のモータM1が配置されている。
【0043】
本発明においては、駆動モータM1は、駆動軸19との間で駆動軸19の回転速度を変更するものが好ましい。図5に示すシーリング充填機構の配置は、駆動軸19の回転速度の変更調整のため駆動モータM1をサーボモータにして、回転速度を制御している。
【0044】
本発明は、シーリングバーとシュートの数を可変にするので、シーリングユニット数を変更するごとに、粉剤供給手段からの粉剤のシュート3への投入のタイミングを整合するように、回転速度の調整を計る。この例は、駆動モータM1にサーボモータを用いて、タイミングの調整を行っている。サーボモータは、駆動軸19に直結でき、装置を小型化できる利点がある。
【0045】
回転速度を可変調整する他の形態は、駆動モータM1と駆動軸19との間に変速機を介在させることもできる。
【0046】
図5には、粉剤供給手段6を示すが、粉剤供給手段6は、上部にホッパー7と、ホッパー下端開口71を入れて粉剤を受容する平たい底板62を備えた回転容器61と、底板62の周縁に下方に向けて貫通した定容積の複数の筒状の枡64と、各枡64の下端開口面を開閉するシャッター65と、上記底板62上に固定されて枡64の上端開口面に近接して枡孔に粉剤をすり切り充填するすり切り板63とを含んでいる。粉剤供給手段6は、基盤101に立設した支柱70と、その支柱より横に延びるアーム74とを含み、そのアーム74の先側に回転容器61が回転可能に支持されて、回転容器61の各枡64の下端開口の軌跡が、上記各シュート3の上部開口部31と垂直方向に一致するように、回転容器61が位置付けられる。
【0047】
回転容器61は、その周囲にギヤ69が配置され、支柱70内部には、モータM2により駆動される回転軸79が嵌挿されて、回転軸79の上端のギヤ791と回転容器61のギヤ69とが、複数のギヤ792、793により伝動可能に接続され、回転軸79の回転により、回転容器61が垂直軸回りに回転する。これにより回転容器61は、ロータリーユニット5の回転により移動して充填位置に来ている各シュート3の直上に、対応する枡64の下端開口を正確に位置付けして、シャッター65を開いて、枡内に計量された粉剤をシュート3内に正確に投入し、袋内に挿入するように同期付ける。
【0048】
このようなタイミングの調整は、回転容器用の回転軸79を駆動するモータM2には、サーボ機構により制御されるサーボモータを用いることができる。
【0049】
他の例は、回転軸79の駆動源に、上記の駆動軸19の駆動用のモータM1を使用して、別体の変速機を介して、回転速度を同期させることもできる。
【0050】
上記実施例では、回転容器61を回転させるのに、従来のような回転容器の上記底板に上端を固定した回転軸は使用しないので、回転容器の下側が開放されており、回転容器61の下側を、枡直下を除いて、図5に示す如くカバー68で覆って、粉末が下方に落下飛散しないようにしている。
【0051】
また、アーム74は、上下の支柱70、73に対して旋回可能にされて、ロータリーユニット5の交換のときは、回転容器61を含む粉剤供給手段6を、粉剤充填包装機の上方から回避させることができる。粉剤供給手段6が、旋回回避できることは、シーリング充填機構と粉剤供給手段6の両方の点検、修理に便利である。
【0052】
【発明の効果】
本発明の粉剤充填包装機は、円筒状基台に支持されて垂直軸回りに回転駆動される回転筒体と、該回転筒体に交換可能に装着されるロータリーユニットと、から成り、ロータリーユニットが、回転筒体外周に着脱可能に嵌挿される該ロータリードラムと、該ドラムの外周上部のフランジ部に装着される上記シーリングバーと、該ロータリードラムに装着されるシュートとを、含み、ロータリーユニットが、ロータリードラムに所望数のシーリングバーと対応するシュートとを予め取着して上記の回転筒体に交換可能に嵌挿するようにして袋ピッチを変更可能にしたので、所望のピッチの袋に成形するには、充填包装を極く短時間休止して、所要の数のシーリングバーとシュートをあらかじめ備えたロータリユニットに交換して、所望の袋ピッチに変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る粉剤充填包装機のシーリング充填機構の断面図を示す。
【図2】本発明の実施例に係る粉剤充填包装機のシーリング充填機構のロータリードラムの断面図を示す。
【図3】本発明の実施例に係る粉剤充填包装機のシーリング充填機構の充填機構本体とロータリーユニットとを分離した断面図を示す。
【図4】本発明の実施例に係るロータリーユニット上のシーリングバーとシュートの配置の一部を示す上面図(A、B)。
【図5】本発明の実施例に係る粉剤充填包装機について、粉剤供給手段を含む縦断面図。
【図6】従来の粉剤充填包装機の縦断面図。
【図7】従来の粉剤充填包装機の全体正面図(A)と充填包装過程を含むフィルムの流れを示す上面図(B)。
【符号の説明】
11 基台
12 固定ドラム
13 回転筒体
19 駆動軸
2 シーリングバー
20a 固定加熱バー
20b 傾動シールバー
3 シュート
33 アーム
34 シュート軸
42 案内孔
5 ロータリーユニット
50 ロータリードラム
6 粉剤供給装置
61 回転容器
7 ホッパー
90 長尺フィルム
Claims (9)
- 長尺フィルムから幅方向に二つ折りに曲げて、垂直軸回りに旋回してフィルムを挟持して且つ所定間隔で幅シール部を形成して長手方向に連なる袋となす多数のシーリングバーと、互いに隣合うシーリングバー間の各袋に出し入れ可能に挿入して粉剤を充填するシュートと、各シュートに粉剤を定量供給する粉剤供給手段と、を含んで成る粉剤を分包するための水平ロータリー型の粉剤充填包装機であって、
粉剤充填包装機が、円筒状基台に支持されて垂直軸回りに回転駆動される回転筒体と、該回転筒体に交換可能に装着されるロータリーユニットと、から成り、ロータリーユニットが、回転筒体外周に着脱可能に嵌挿される該ロータリードラムと、該ドラムの外周上部のフランジ部に装着される上記シーリングバーと、該ロータリードラムに装着されるシュートとを、含み、
ロータリーユニットが、ロータリードラムに所望数のシーリングバーと対応するシュートとを予め取着して上記の回転筒体に交換可能に嵌挿するようにして袋間のピッチを変更可能にしたことを特徴とする粉剤充填包装機。 - ロータリードラムが、上記のフランジ部に、シーリングバーを固定するための台座と、シュートを保持して昇降するシュート軸を案内するシュート軸案内孔と、を設けて、成る請求項1に記載の粉剤充填包装機。
- 上記のシュートが、ロータリードラムのフランジ部を上下昇降可能に貫通して回動可能な上記のシュート軸の上方より横方向に突出したアームに固定されていることを含む請求項2に記載の粉剤充填包装機。
- 上記のシーリングバーが、ロータリードラムのフランジ部に固定して立設した固定加熱バーと水平軸回りに回動して当該固定加熱バーに対合できる傾動シールバーとから成る請求項2に記載の粉剤充填包装機。
- 上記の基台の下部に固定ドラムを含み、該固定ドラムの外周面の周囲には、上記のロータリードラムに支持された上記のシュート軸の下方端部に設けたカムフォロアを案内する昇降案内用のカム周溝を配設して、ロータリードラムの回転に従って、該カム周溝が、該シュートをシュートの挿入位置で下方に、シュートの引き抜き位置で上方に案内駆動する請求項2又は3に記載の粉剤充填包装機。
- ロータリードラムの下部が、固定ドラムの外周のカム周溝を覆い、且つ、シュート軸の下方端部に設けたカムフォロアの固定軸を挿通して上下に移動可能に案内する縦長のスロットを含む請求項5に記載の粉剤充填包装機。
- 回転筒体を回転駆動する駆動軸が、下部にモータに接続されて上記基台の中空部内を貫通して配置され、該駆動軸の上部に駆動ギヤを固定し、該駆動ギヤが、上記ロータリードラムの頂部に固定した従動ギヤと噛み合い、ロータリードラムを回転させるようにした請求項4に記載の粉剤充填包装機。
- 上記モータが、回転速度制御可能なサーボモータである請求項7に記載の粉剤充填包装機。
- 上記駆動軸が、モータと変速機構を介して接続されて、回転速度を変更するようにした請求項7に記載の粉剤充填包装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002193259A JP3718187B2 (ja) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | ロータリー型粉剤充填包装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002193259A JP3718187B2 (ja) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | ロータリー型粉剤充填包装機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004035033A true JP2004035033A (ja) | 2004-02-05 |
JP3718187B2 JP3718187B2 (ja) | 2005-11-16 |
Family
ID=31702265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002193259A Expired - Lifetime JP3718187B2 (ja) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | ロータリー型粉剤充填包装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3718187B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094439A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Topack Co Ltd | 充填包装機 |
CN102700731A (zh) * | 2012-05-26 | 2012-10-03 | 苏州如德科技有限公司 | 颗粒或粉末状药剂灌袋装置 |
JP2013252889A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Topack Co Ltd | 充填包装装置、及び該充填包装装置の粉剤落下充填方法 |
CN113830338A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-12-24 | 内蒙古瑞盛天然石墨应用技术研究院 | 一种超细粉体包装机 |
CN115402579A (zh) * | 2022-09-26 | 2022-11-29 | 朗锐包装技术(沧州)有限公司 | 一种袋包装连续式跟随下料机构 |
-
2002
- 2002-07-02 JP JP2002193259A patent/JP3718187B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094439A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Topack Co Ltd | 充填包装機 |
CN102700731A (zh) * | 2012-05-26 | 2012-10-03 | 苏州如德科技有限公司 | 颗粒或粉末状药剂灌袋装置 |
JP2013252889A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Topack Co Ltd | 充填包装装置、及び該充填包装装置の粉剤落下充填方法 |
CN113830338A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-12-24 | 内蒙古瑞盛天然石墨应用技术研究院 | 一种超细粉体包装机 |
CN113830338B (zh) * | 2021-09-24 | 2024-03-26 | 内蒙古瑞盛天然石墨应用技术研究院 | 一种超细粉体包装机 |
CN115402579A (zh) * | 2022-09-26 | 2022-11-29 | 朗锐包装技术(沧州)有限公司 | 一种袋包装连续式跟随下料机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3718187B2 (ja) | 2005-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5819500A (en) | Medication packaging apparatus | |
JP2004035033A (ja) | ロータリー型粉剤充填包装機 | |
JP3718193B2 (ja) | 粉剤充填包装機 | |
JP3718186B2 (ja) | ロータリー型粉剤充填包装機 | |
JP2012236650A (ja) | ロールタイプ自動包装機におけるポケットシールロール機構 | |
JP4564402B2 (ja) | ロータリー式自動包装機の原料計量供給機構における二段ホッパー | |
JP2015202885A (ja) | 粉剤供給装置及び該粉剤供給装置を備えた充填包装機 | |
JP2004099134A (ja) | 粉剤充填包装機 | |
JP3672896B2 (ja) | ロータリー型粉剤充填包装機 | |
JP3737489B2 (ja) | 粉剤充填包装機 | |
JP2004284663A (ja) | 薬剤包装装置 | |
JP3771752B2 (ja) | 連続粉剤包装機の計量枡開閉装置 | |
US2765605A (en) | Bag making, filling and sealing machine | |
JP5861149B2 (ja) | ガス充填包装機 | |
JP2013252889A (ja) | 充填包装装置、及び該充填包装装置の粉剤落下充填方法 | |
JP2010274938A (ja) | 多列スティックタイプ自動包装機の原料計量供給機構 | |
CN212686104U (zh) | 一种具有杀菌功效便于转运的药品包装机 | |
JP2716648B2 (ja) | 粉体包装装置及びその制御方法 | |
JP5183386B2 (ja) | 縦型多列自動包装機における排出機構の改良 | |
JP4771763B2 (ja) | 粉末スティックタイプ小型自動包装機の原料供給機構 | |
JP2001199402A (ja) | 粉剤の分包充填包装方法とそのための包装機 | |
CN211893929U (zh) | 自动封装机的封口调节装置 | |
JP7483262B2 (ja) | 包装機 | |
CN211893789U (zh) | 面条分散调节装置 | |
JP2020093829A (ja) | 横型ロータリー式自動充填包装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3718187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |