JP2004033645A - 遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法 - Google Patents

遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004033645A
JP2004033645A JP2002198117A JP2002198117A JP2004033645A JP 2004033645 A JP2004033645 A JP 2004033645A JP 2002198117 A JP2002198117 A JP 2002198117A JP 2002198117 A JP2002198117 A JP 2002198117A JP 2004033645 A JP2004033645 A JP 2004033645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game medium
game
machine
gaming
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002198117A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Isoda
磯田 健一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oizumi Corp
Original Assignee
Oizumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oizumi Corp filed Critical Oizumi Corp
Priority to JP2002198117A priority Critical patent/JP2004033645A/ja
Publication of JP2004033645A publication Critical patent/JP2004033645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技媒体を手補給する場合に利用できるシステムであって、遊技媒体補給要求を遊技島の島端で一括確認できる遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法を提供する。
【解決手段】複数台の遊技機1および遊技媒体貸機16によって構成される遊技島であって、前記島を構成する前記遊技機1および遊技媒体貸機16から出力される遊技媒体補給要求信号19を一括集中制御する制御部20と、前記島の島端において前記遊技機1および遊技媒体貸機16から前記遊技媒体補給要求信号19が出力されていることを表示する表示手段21、22とを備えた遊技媒体補給要求表示システム。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技ホール内に配設される、複数台のパチスロ機等の遊技機とメダル等の遊技媒体を貸出すため該遊技機間に配置される複数台の遊技媒体貸機(サンド)とから構成される遊技島において、遊技媒体補給要求を一括確認できる遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、パチスロ機等の遊技機およびメダル等の遊技媒体を貸出すため該遊技機間に配置される遊技媒体貸機においては、遊技媒体を自動補給する遊技媒体自動補給システムが普及しつつある。この遊技媒体自動補給システムは、各遊技機および遊技媒体貸機のホッパー内の遊技媒体量が所定レベル(あるいは割合)まで減少してきたことを重量センサーあるいは光学センサー等のセンサーにより検知し、遊技媒体ストック部から自動的に当該遊技機および遊技媒体貸機に遊技媒体を補給するようにしたものである。
【0003】
しかしながら、この遊技媒体自動補給システムにおいては、遊技媒体が払出されて残量が所定レベル(あるいは割合)まで減少すると自動的に遊技媒体が補給されることになるため、例えばゴト師と称される不正行為者によって遊技媒体が不正に引き抜かれていても、それを察知して止めることができない限り遊技媒体は際限無く自動補給されることになる。このようなゴト師による不正行為が跡を絶たないことから、その防衛策として未だ遊技媒体を手補給に頼っている遊技ホールが数多く見受けられる。
【0004】
遊技媒体の手補給は、通常、遊技機内部に払出しされる遊技媒体が無くなったとき、あるいは遊技媒体貸機内部に貸出しする遊技媒体が無くなったときに、遊技者である客(以下遊技客という)が呼出しボタン等によってホール店員に連絡し、連絡を受けたホール店員が遊技媒体タンクより専用のスコップ等を用いて遊技媒体を運び、当該遊技機または遊技媒体貸機に直接補給することにより行われる。
【0005】
従って、従来の遊技媒体自動補給システムに代わる手補給では、遊技客自身が呼出しボタンを操作してホール店員に連絡する必要があり、また、この間遊技を中断することが避けられないため、遊技客を煩わせたり、イライラさせたりする問題があった。
さらに、遊技媒体が無くなってから補給することになるため、遊技媒体の補給要求に対する対応が後手後手にならざるを得ず、遊技客に不信感、不快感を与えてしまう問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した状況に対処するためになされたものであり、その第一の課題は、遊技媒体を手補給する場合に利用できるシステムであって、遊技客の手を煩わせたり、遊技を中断させたりすることなく、遊技媒体の補給要求をホール店員に知らせることができる、遊技媒体補給要求表示システムを提供することにある。
また、本発明のもう一つの課題は、遊技媒体の補給要求を事前にホール店員に知らせ、遊技媒体が無くなる前に遊技媒体を補給できるようにし、遊技媒体が無くなることによる遊技客の不信感、不快感を払拭できる、遊技媒体補給要求表示システムを提供することにある。
【0007】
本発明の別の課題は、同じ遊技機に連続して遊技媒体補給要求が出る等の異常状態、不正行為の可能性等をいち早く察知でき、セキュリティー面を向上させることができる、遊技媒体補給要求表示システムを提供することにある。
本発明のさらなる課題は、遊技媒体が無くなる前に事前に遊技媒体補給要求を確認してホール店員が直接遊技媒体を手補給することができる、新たな遊技媒体補給方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、請求項1に係る発明の遊技媒体補給要求表示システムは、複数台の遊技機および遊技媒体貸機によって構成される遊技島であって、前記島を構成する前記遊技機および遊技媒体貸機から出力される遊技媒体補給要求信号を一括集中制御する制御部と、前記遊技機および遊技媒体貸機から前記遊技媒体補給要求信号が出力されていることを表示する表示手段とを備えたことを特徴とするものである。
上記の構成によると、複数台の遊技機および遊技媒体貸機から遊技媒体補給要求信号が出力されていることを表示手段に表示することによって、ホール店員に遊技媒体補給要求があることを知らせ、これを確認して遊技媒体を補給できるようにしているため、遊技客を煩わせたり、遊技を中断させたりすることなく、遊技媒体が無くなる前に事前に遊技媒体を補給することができる。
【0009】
また、請求項2に係る発明の遊技媒体補給要求表示システムは、前記請求項1に記載の発明において、前記表示手段が、前記遊技機および遊技媒体貸機の中の少なくとも1台から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているとき、前記制御部を介して遊技媒体補給要求があることを表示する代表表示手段と、前記島内のどの遊技機および遊技媒体貸機から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているのかを表示する個別表示手段とからなることを特徴とするものである。
上記のように表示手段を代表表示手段と個別表示手段とから構成することによって、島内での遊技媒体補給要求の存在と、島内のどの遊技機および遊技媒体貸機から遊技媒体補給要求が出されているのかをホール店員に確実に、かつ容易に確認させることができるため、先手を打って着実に遊技媒体の補給を行うことができる。
【0010】
さらに、請求項3に係る発明の遊技媒体補給要求表示システムは、前記請求項2に記載の発明において、前記制御部、代表表示手段および個別表示手段を一括して前記島の島端に配設したことを特徴とするものである。
上記のように制御部、代表表示手段および個別表示手段を一括して島の島端に配設することにより、遊技媒体補給要求表示システムをホール店員が確認し易い位置に、しかもコンパクトにまとめて設置することができる。
【0011】
さらにまた、請求項4に係る発明の遊技媒体補給要求表示システムは、前記請求項2または3のいずれかに記載の発明において、前記代表表示手段を、前記遊技媒体補給要求信号が出力されているときに点滅する表示ランプにて構成したことを特徴とするものである。
代表表示手段を点滅する表示ランプにて構成することにより、遊技媒体補給要求の存在をランプの点滅作用によって多少離れた位置からでもホール店員が確認し易いように表示することができる。
【0012】
また、請求項5に係る発明の遊技媒体補給要求表示システムは、前記請求項2ないし4のいずれかに記載の発明において、前記個別表示手段を、前記遊技媒体補給要求信号を出力している前記遊技機および遊技媒体貸機を個別表示するとともに、前記遊技媒体補給要求信号が出力された順番を表示する表示ランプにて構成したことを特徴とするものである。
このように個別表示手段により遊技媒体補給要求信号を出力している遊技機および遊技媒体貸機の個別表示と、遊技媒体補給要求信号を出力した順番とを併せて表示することができるため、遊技媒体補給要求信号出力順に順序よく遊技媒体を補給することができる。
【0013】
さらに、上記した課題を解決するため、請求項6に係る発明の遊技媒体補給方法は、複数台の遊技機および遊技媒体貸機によって構成される遊技島の各遊技機および遊技媒体貸機に対する遊技媒体補給方法であって、前記島を構成する前記遊技機および遊技媒体貸機から出力された遊技媒体補給要求信号を制御部で一括集中制御し、前記遊技機および遊技媒体貸機の中の少なくとも1台から前記遊技媒体補給要求信号が出力され、それが前記制御部を介して表示手段の表示により確認された後、前記遊技媒体補給要求信号を出力している前記遊技機および遊技媒体貸機に対して遊技媒体を手補給することを特徴とするものである。
この方法は遊技媒体を手補給する方法であるが、各遊技機および遊技媒体貸機からの遊技媒体補給要求信号を自動的に出力させ、その信号を制御部で一括集中制御して島端の表示手段に表示し、それをホール店員が確認して遊技媒体を手補給するようにしたものであるため、遊技媒体が無くなる前に遊技媒体が所定レベルまで減少した時点で補給することが可能となり、遊技客を煩わせる問題を解消することができる。
【0014】
さらにまた、請求項7に係る発明の遊技媒体補給方法は、前記した請求項6に記載の発明において、前記遊技機および遊技媒体貸機の中の少なくとも1台から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているとき、前記島内の代表表示手段に前記制御部を介して遊技媒体補給要求があることを表示するとともに、前記島内のどの遊技機および遊技媒体貸機から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているのかを個別表示手段により表示し、前記代表表示手段および個別表示手段の表示により遊技媒体補給要求を確認後、前記遊技媒体補給要求信号を出力している前記遊技機および遊技媒体貸機に対して遊技媒体を手補給することを特徴とするものである。
上記のように島内において遊技媒体補給要求があることを代表表示手段による表示だけでなく、どの遊技機および遊技媒体貸機から遊技媒体補給要求信号が出力されているのかを個別表示手段によって表示するようにしているため、遊技媒体を手補給するに際してホール店員による遊技媒体補給作業の負担を軽減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図1に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る遊技媒体補給要求表示システムの構成図である。
【0016】
図1に示すように、パチスロ機等の遊技機1は、縦長形状の箱型正面盤2で前面が覆われており、その上方部には遊技効果高めるための発光表示部3が設けられている。また、正面盤2の中央部にはリール部パネル4が設けられており、該リール部パネル4にはリール表示窓5が開設され、その後方内部に左、中、右の3個の回転リール6(ドラム)が回転可能に組み込まれている。
さらに、該リール部パネル4の下部にはメダル、コイン等の遊技媒体を投入する遊技媒体投入口7、ベットスイッチ8、スタートレバー9、および左、中、右の3個の停止ボタン10等が配設されている。
【0017】
遊技媒体投入口7の後方内部には、図示されていない遊技媒体誘導路、遊技媒体センサを介して遊技媒体投入口7と連なる遊技媒体ホッパー等が配設されており、投入された遊技媒体を誘導して貯留できるようになっている。この遊技媒体ホッパー内には一定量の遊技媒体が貯留されるようになっており、遊技の状況に応じて、投入された遊技媒体の貯留、遊技媒体の払出し制御あるいは返却制御が適宜行われ、遊技媒体払出しモータを駆動することによって遊技媒体を払出しできるよう構成されている。
また、リール部パネル4の下方には下方パネル11が設けられており、該下方パネル11には広告印刷部12、遊技媒体放出口13、遊技媒体受け皿14、スピーカー15等が配設されている。
【0018】
上記した遊技機1による基本的遊技方法は、遊技媒体を投入口7から投入後にスタートレバー9を操作して3個の回転リール6をいっさいに駆動し、一定時間経過後に回転リール6毎に3個の停止ボタン10押して、次々と回転リール6を停止させて行き、入賞ライン上に所定の図柄が整列すると、入賞と判定され図柄の組み合わせに応じて所定数の遊技媒体が配当され、遊技媒体放出口13から遊技媒体受け皿14内に放出されるというものであり、この方法を基本にして種々の入賞形態が工夫設定されると共に、それぞれの入賞形態に対する入賞確率が法定の範囲内で適宜変更設定されるよう構成されている。
【0019】
一方、隣接する遊技機1間には一般にサンドと称されている遊技媒体貸機16が設置されている。この遊技媒体貸機16は、前面上部に貨幣を投入する投入口17、前面下部に隣接する遊技機1の遊技媒体受け皿14内に遊技媒体を直接払出す払出しノズル18を有し、さらにその内部に投入された貨幣を格納する格納庫、遊技媒体供給口から供給された遊技媒体を受入れる遊技媒体受入れ部、該遊技媒体受入れ部に接続された遊技媒体払出しホッパー、遊技媒体を計数する遊技媒体計数ホッパー、遊技媒体払出しノズル18に遊技媒体を誘導する遊技媒体払出しシュート等が具備されており、遊技客が所定金額の貨幣を投入することによって所定数の遊技媒体を貸出しできるよう構成されている。
【0020】
そして、遊技ホールでは上記した遊技機1および遊技媒体貸機16をそれぞれ複数台毎にグループにして配置することにより所謂遊技島を構成し、ホール内に多数の遊技島を1台でも多くの遊技機が設置できるよう効率的に、しかも遊技客の遊技を阻害しないように配置形態を工夫して配設している。
【0021】
しかして、遊技客は、遊技するに際して先ず該遊技媒体貸機16の貨幣投入口17に貨幣を投入し、遊技媒体払出しノズル18から遊技機1の遊技媒体受け皿14内に所定数の遊技媒体を払出すことにより遊技媒体の貸出しを受けた後、この遊技媒体を遊技客自身の意志により選んだ遊技機1の投入口7に投入することによって、遊技することができる。
そして、遊技が行われることによって、遊技機1および遊技媒体貸機16の内部に保有されている遊技媒体の量が、投入および供給量と払出し量との関係で減少することがある。
【0022】
島内における各遊技機1および遊技媒体貸機16内に保有されている遊技媒体の量は、遊技機1内の遊技媒体ホッパーおよび遊技媒体貸機16内の遊技媒体払出しホッパーに重量センサーあるいは光学センサー等のセンサーを設置することにより監視されており、遊技媒体が払出されて残量が所定レベル(あるいは割合)まで減少すると、センサーが遊技媒体の減少を検知し自動的に遊技媒体補給要求信号を出力するようになっている。
前述した遊技媒体自動補給システムは、遊技媒体の減少をセンサーにより検知し、遊技媒体ストック部から自動的に当該遊技機および遊技媒体貸機に遊技媒体を補給するようにしたものである。
【0023】
しかしながら、遊技媒体自動補給システムは、所謂ゴト師対策が採り難いことから未だ遊技媒体を手補給に頼っているホールが多く、前述のような課題を内包しているのが現状である。
そこで、本実施形態では、既存の遊技媒体自動補給システムにおいて使われている、遊技媒体の減少を検知して遊技媒体補給要求信号を出力するセンサーをそのまま活用し、遊技媒体を手補給する場合の前述課題を解消できる遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法を得ようとするものである。
【0024】
本実施形態では、図示のように島内の各遊技機1および遊技媒体貸機16において、内部に保有されている遊技媒体の量が所定レベルまで減少すると、センサーがそれを検知し遊技媒体補給要求信号19を出力するようにしている。
そして、各遊技機1および遊技媒体貸機16からの遊技媒体補給要求信号19は、一括して制御部20に入力され、制御部20はこの信号を処理して当該島内において遊技媒体の補給要求があることを代表表示ランプ21および個別表示ランプ22の2つの表示手段を介して表示するよう構成している。
【0025】
この制御部20、代表表示ランプ21および個別表示ランプ22は、まとめて構成され、例えば各島の島端に一括して配設される。
特に、島内で遊技媒体の補給要求があることを代表して表示する代表表示ランプ21は、ホール店員が離れた位置からでも確認し易い位置に設置され、しかも目立って表示されるよう、好ましくは点滅ランプによって構成される。
また、個別表示ランプ22は、島内のどの遊技機1および遊技媒体貸機16から遊技媒体補給要求信号19が出力されているのかを表示するものであり、当該遊技機1および遊技媒体貸機16と対応付けされたランプによって構成されるようになっている。
【0026】
なお、個別表示ランプ22は、どの遊技機1および遊技媒体貸機16から遊技媒体補給要求信号19が出力されているのかを表示するだけに止まらず、遊技媒体補給要求信号19が出力された順番をランプの点滅速度等によって表現できるよう工夫することが実施形態として好ましい。
例えば、最初に遊技媒体補給要求信号19が出力されたものから順にランプの点滅速度を、早く点滅、やや早く点滅、ややゆっくりととした点滅、ゆっくりとした点滅、点灯の5段階に表示することができる。
【0027】
さらに、各遊技機1および遊技媒体貸機16の近くに各々フラッシャー等の表示灯を設け、補給要求箇所まで表示灯をランニングさせることによって、周りの遊技客への演出効果あるいはセキュリティーのアップに結びつけることも望ましい実施形態となる。
【0028】
しかして、上記した実施形態に係る遊技媒体補給要求表示システムによると、各遊技機1および遊技媒体貸機16において、遊技媒体の残量が一定レベルに達すると、センサーがそれを検知し遊技媒体補給要求信号19を出力する。
この遊技媒体補給要求信号19は、制御部20に入力され、制御部20は島内の各遊技機1および遊技媒体貸機16から出力されてくる遊技媒体補給要求信号19を一括集中制御して、1台でも遊技媒体補給要求信号19を出力している遊技機1および遊技媒体貸機16があれば、それを例えば島端に設置されている表示手段を介して表示する。
【0029】
遊技媒体補給要求の表示は、代表表示ランプ21と個別表示ランプ22の2つの表示手段によって表示される。
1つは代表表示ランプ21を点滅することによって表示するものであり、これは主として島内の何れかの遊技機1および遊技媒体貸機16内の遊技媒体残量が補給すべきレベルに達していることをホール店員に知らせることを目的とするものである。
【0030】
他の1つは個別表示ランプ22を点滅することにより表示するものであり、これは島内のどの遊技機1および遊技媒体貸機16が遊技媒体補給要求信号19を出力しているのかをホール店員が直接確認できるようにすることを目的としたもので、各遊技機1および遊技媒体貸機16に対応付けされた表示ランプの点滅速度の違いによって、遊技媒体補給要求信号19を出力した順番をも併せて表示できるようにしており、これにより遊技媒体を補給する優先順位を確認し順序よく遊技媒体を補給できるようになる。なお、遊技媒体を補給する優先順位としては、遊技客が居る遊技機1に対してはその遊技機1を、又複数の要求信号19が出力されているときは一番早くランプ点滅している遊技機1を他の遊技機1より優先的に補給すれば良い。
【0031】
また、遊技媒体の補給は、各表示ランプ21、22によって遊技媒体補給要求があることを確認した後、ホール店員が当該遊技機1および遊技媒体貸機16に対して直接手補給する方法により行われる。
従って、上記システムによれば、遊技媒体の減少を自動的に検知し、遊技媒体の補給要求があることを表示ランプ21、22によってホール店員に知らせることができるため、遊技客の手を煩わせたり、遊技を中断させたりすることなく、遊技媒体を補給することができるようになる。
【0032】
また、遊技媒体の補給要求を遊技媒体の残量が所定レベルまで減少したことを以って事前に検知してホール店員に知らせ、遊技媒体が無くなる前に先手を打って補給できるようにしているため、遊技媒体が無くなることによる遊技の中断や遊技客の不信感、不快感を払拭することができる。
さらに、遊技媒体の補給要求をホール店員が確認した後、ホール店員が直接遊技媒体を手補給するようにしているため、同一の遊技機等から連続して遊技媒体補給要求が出る等の異常状態、その要因である不正行為の可能性等をいち早く察知できるようになり、セキュリティー面の向上を図ることができる。
【0033】
しかも、遊技媒体自動補給システムに代わる従来の手補給による遊技媒体補給方法の課題をすべて解消できる、新たな遊技媒体補給方法を得ることができるため、遊技媒体を手補給するに際してホール店員による遊技媒体補給作業の負担を軽減することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上に詳細に説明したように、本発明に係る遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法によると、従来の遊技媒体自動補給システムおよびそれに代わる手補給による遊技媒体補給方法が内包していた課題、すなわち遊技媒体の補給に際して遊技客の手を煩わせたり、遊技を中断させたり、イライラさせたり、或いは遊技媒体が無くなることによる不信感、不快感を与えたりする等の問題を全て解消することができる。
【0035】
また、同じ遊技機等から連続して遊技媒体補給要求が出る等の異常状態、その要因と考えられる不正行為の可能性等をいち早く察知することができるようになるため、ゴト師対策として有効に機能させることができると共に、手補給の場合におけるホール店員による遊技媒体補給作業の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る遊技媒体補給要求表示システムの構成図である。
【符号の説明】
1…遊技機、16…遊技媒体貸機、19…遊技媒体補給要求信号、20…制御部、21…代表表示ランプ、22…個別表示ランプ

Claims (7)

  1. 複数台の遊技機および遊技媒体貸機によって構成される遊技島であって、
    前記島を構成する前記遊技機および遊技媒体貸機から出力される遊技媒体補給要求信号を一括集中制御する制御部と、
    前記遊技機および遊技媒体貸機から前記遊技媒体補給要求信号が出力されていることを表示する表示手段とを備えた
    ことを特徴とする遊技媒体補給要求表示システム。
  2. 前記表示手段が、前記遊技機および遊技媒体貸機の中の少なくとも1台から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているとき、前記制御部を介して遊技媒体補給要求があることを表示する代表表示手段と、前記島内のどの遊技機および遊技媒体貸機から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているのかを表示する個別表示手段とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技媒体補給要求表示システム。
  3. 前記制御部、代表表示手段および個別表示手段を一括して前記島の島端に配設した
    ことを特徴とする請求項2に記載の遊技媒体補給要求表示システム。
  4. 前記代表表示手段を、前記遊技媒体補給要求信号が出力されているときに点滅する表示ランプにて構成した
    ことを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の遊技媒体補給要求表示システム。
  5. 前記個別表示手段を、前記遊技媒体補給要求信号を出力している前記遊技機および遊技媒体貸機を個別表示するとともに、前記遊技媒体補給要求信号が出力された順番を表示する表示ランプにて構成した
    ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の遊技媒体補給要求表示システム。
  6. 複数台の遊技機および遊技媒体貸機によって構成される遊技島の各遊技機および遊技媒体貸機に対する遊技媒体補給方法であって、
    前記島を構成する前記遊技機および遊技媒体貸機から出力された遊技媒体補給要求信号を制御部で一括集中制御し、
    前記遊技機および遊技媒体貸機の中の少なくとも1台から前記遊技媒体補給要求信号が出力され、それが前記制御部を介して表示手段の表示により確認された後、前記遊技媒体補給要求信号を出力している前記遊技機および遊技媒体貸機に対して遊技媒体を手補給する
    ことを特徴とする遊技媒体補給方法。
  7. 前記遊技機および遊技媒体貸機の中の少なくとも1台から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているとき、前記島内の代表表示手段に前記制御部を介して遊技媒体補給要求があることを表示するとともに、
    前記島内のどの遊技機および遊技媒体貸機から前記遊技媒体補給要求信号が出力されているのかを個別表示手段により表示し、
    前記代表表示手段および個別表示手段により遊技媒体補給要求を確認後、前記遊技媒体補給要求信号を出力している前記遊技機および遊技媒体貸機に対して遊技媒体を手補給する
    ことを特徴とする請求項6に記載の遊技媒体補給方法。
JP2002198117A 2002-07-08 2002-07-08 遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法 Pending JP2004033645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198117A JP2004033645A (ja) 2002-07-08 2002-07-08 遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198117A JP2004033645A (ja) 2002-07-08 2002-07-08 遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004033645A true JP2004033645A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31705657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198117A Pending JP2004033645A (ja) 2002-07-08 2002-07-08 遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004033645A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204780A (ja) * 1986-12-18 1987-09-09 株式会社 ソフイア 球排出装置
JPH03254776A (ja) * 1989-12-29 1991-11-13 Ace Denken:Kk 遊技場の電子管理装置
JPH05245264A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Sayama Seimitsu Kogyo Kk パチンコ遊技店における適正玉量維持システム
JPH08243243A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Mashiro Denshi:Kk ゲーム機の呼出ランプネットワークシステム
JPH10118312A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Daiichi Denki Sangyo Kk 呼出用表示装置
JP2001062136A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Oizumi Corp 遊技媒体管理システム
JP2002035217A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Sophia Co Ltd 遊技機用ユニット島
JP2002143532A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Heiwa Corp 遊技システム
JP2002172255A (ja) * 2000-09-27 2002-06-18 Indeikkusu:Kk 遊技機の表示器および代表灯
JP2002177460A (ja) * 2000-12-19 2002-06-25 Sophia Co Ltd 遊技機用島設備ユニット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204780A (ja) * 1986-12-18 1987-09-09 株式会社 ソフイア 球排出装置
JPH03254776A (ja) * 1989-12-29 1991-11-13 Ace Denken:Kk 遊技場の電子管理装置
JPH05245264A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Sayama Seimitsu Kogyo Kk パチンコ遊技店における適正玉量維持システム
JPH08243243A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Mashiro Denshi:Kk ゲーム機の呼出ランプネットワークシステム
JPH10118312A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Daiichi Denki Sangyo Kk 呼出用表示装置
JP2001062136A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Oizumi Corp 遊技媒体管理システム
JP2002035217A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Sophia Co Ltd 遊技機用ユニット島
JP2002172255A (ja) * 2000-09-27 2002-06-18 Indeikkusu:Kk 遊技機の表示器および代表灯
JP2002143532A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Heiwa Corp 遊技システム
JP2002177460A (ja) * 2000-12-19 2002-06-25 Sophia Co Ltd 遊技機用島設備ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7133677B2 (ja) 遊技機
JP7149651B2 (ja) 遊技機
JP7125523B2 (ja) 遊技機
JP7184345B2 (ja) 遊技機
JP7153396B2 (ja) 遊技機
JP5546745B2 (ja) スロットマシン
JP7108086B2 (ja) 遊技機
JP7285582B2 (ja) 遊技機
JP2017225751A (ja) 遊技機
JP7153395B2 (ja) 遊技機
JP2018068831A (ja) 遊技機
JP7153392B2 (ja) 遊技機
JP7164902B2 (ja) 遊技機
JP7108090B2 (ja) 遊技機
JP7257671B2 (ja) 遊技機
JP7153391B2 (ja) 遊技機
JP7108087B2 (ja) 遊技機
JP7108089B2 (ja) 遊技機
JP7108092B2 (ja) 遊技機
JP7108091B2 (ja) 遊技機
JP7108088B2 (ja) 遊技機
JP7165984B2 (ja) 遊技機
JP7223411B2 (ja) 遊技機
JP2004033645A (ja) 遊技媒体補給要求表示システムおよび同システムを利用した遊技媒体補給方法
JP2007215625A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111