JP2004031566A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031566A
JP2004031566A JP2002184366A JP2002184366A JP2004031566A JP 2004031566 A JP2004031566 A JP 2004031566A JP 2002184366 A JP2002184366 A JP 2002184366A JP 2002184366 A JP2002184366 A JP 2002184366A JP 2004031566 A JP2004031566 A JP 2004031566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
frequency power
processing apparatus
assembly
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002184366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4080793B2 (ja
Inventor
Takushi Kaneko
金子 拓史
Takeshi Noguchi
野口 武史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAC Co Ltd
Original Assignee
YAC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAC Co Ltd filed Critical YAC Co Ltd
Priority to JP2002184366A priority Critical patent/JP4080793B2/ja
Publication of JP2004031566A publication Critical patent/JP2004031566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080793B2 publication Critical patent/JP4080793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】給電部の電位が低く、プラズマ処理の面内均一性に優れ、制御性にも優れ、しかも、大面積のプラズマ処理が可能なプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】内部の圧力が制御可能な真空容器と、真空容器内に処理ガスを供給するガス供給手段と、真空容器内に設けられて上面に基板を載置する電極と、この電極に対向配置され2つのコイル31a、31bを並列に配置してなる平面状のコイルアンテナ31とコイル31a、31b各々に直列に接続されたコンデンサ34a、34bとを備えた集合体アンテナ15とを備え、集合体アンテナ15と電極との間に高周波電力を印加することによりプラズマを発生させて基板に処理を施すことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマ処理装置に関し、更に詳しくは、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示装置の製造プロセス、特にドライエッチング工程、アッシング工程、クリーニング工程等の高密度プラズマを利用する工程に好適に用いられ、誘導結合型プラズマを用いることで大面積のプラズマ処理が可能なプラズマ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶表示装置(LCD)等の表示装置の大型化および生産性向上に伴い、プラズマ処理が施される基板(被処理物)も大型化し、メートル角程度、もしくはそれ以上となりつつある。この動向に伴い、基板にドライエッチング、アッシング、クリーニング等の処理を施すプラズマ処理装置においても、基板の大型化に対応する必要がある。
これらプラズマ処理装置は、その性能上の理由により高密度プラズマであることが必要である場合が多い。高密度プラズマを発生させるプラズマ源としては、単純な構造である点およびコストの点から誘導結合型プラズマ源が有利である。
【0003】
このような高密度プラズマ処理装置、例えば、液晶表示装置の製造ラインにおけるエッチング・アッシング等の工程を担うプラズマ処理装置としては、平板状のコイルアンテナを用いた高密度プラズマ処理装置が多く用いられている(例えば、米国特許第4948458号等参照)。
図10は、従来の高密度プラズマ処理装置のコイルアンテナの一例を示す概略構成図であり、図において、符号1は平面状コイルアンテナ、2は平面状コイルアンテナ1の一方の端部に接続されたマッチングボックス(M.B.:整合器)、3はマッチングボックス2に接続された高周波電源であり、この平面状コイルアンテナ1の他方の端部は接地電位とされている。
【0004】
このプラズマ処理装置では、平面状コイルアンテナ1の巻き数は、基板上におけるプラズマ密度に応じて設定され、また、その大きさは、基板上におけるプラズマ密度の均一性を確保するために基板の大きさより大きめとされている。
ここで、高周波電源3により平面状コイルアンテナ1の一方の端部から高周波電力を給電し、他方の端部を接地電位とした場合の平面状コイルアンテナ1に流れる電流をI、印加される高周波電力の角周波数をω、平面状コイルアンテナ1の自己インダクタンスをLとすると、給電部の電位はω・L・Iで表される。ここで、印加する高周波電力の周波数を13.56MHz、平面状コイルアンテナ1の自己インダクタンスLを4μH、平面状コイルアンテナ1に流れる電流Iを30Armsとすると、給電部の0−Peak電位V0−Pは14.5kVと高電圧となる。
【0005】
このようなプラズマ処理装置では、基板サイズが大型化するにつれて、平面状コイルアンテナも大型化してインピーダンスが増大し、給電部の電位が高電圧となってしまう。また、平面状コイルアンテナを大型化した場合、処理に必要なプラズマ密度を得るためには、一定以上の電力密度が必要であるから、当然、印加する電力も増大し、給電部電位は益々高くなる。
【0006】
給電部の電圧が高電圧になった場合、次に挙げるような不利な点がある。
(1)誘電体窓の局所的な損傷が発生する可能性が高い。
平面状コイルアンテナ1の電位が高くなると、プラズマとの電界結合成分が増加し、誘電体窓前面の電界が強まる(Vdcが増加)ために、誘電体窓がイオンスパッタされて損傷を受ける。特に、誘電体窓の材料として石英を用い、フッ素を含むガスをチャンバー内に導入している場合には損傷は大きくなる。
(2)基板上でエッチング・アッシング量の空間分布が悪化する可能性がある。
アンテナ電位が高くなることによって、給電部近傍の電界結合成分は増加し、電位の高くない部分では誘導結合が持続され、面内のプラズマ密度の均一性もしくは電位分布が悪化し、エッチングやアッシングなどの均一性が損なわれる。
(3)マッチャーおよびアンテナ支持の耐電圧の改善が必要になる。
そこで、平面状コイルアンテナの低インピーダンス化が必要不可欠となる。
【0007】
アンテナインピーダンスを低減する方法としては、コイルを並列配置する方法、例えば、直線状のコイルを並列化する方法がある(例えば、米国特許第5589737号等)。この方法では、直線状コイルにコンデンサを接続し、それぞれのインピーダンスを合わせることにより各コイルを流れる電流量および位相が同じになるように制御し、プラズマ均一性を保つ工夫がなされている。
また、他の方法として、端子間が接近したコイル状のアンテナに複数のコンデンサーを挿入してLC直列回路を形成し、直列共振させることによってアンテナ全体のインピーダンスを低減し、端子間電圧を低下させたものも提案されている(例えば、特開平10−7010号公報等)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の直線状のコイルを並列化する方法は、有益ではあるが、基板サイズがメートル角まで大型化した今日では、多数のコンデンサの容量調整が必要になり、制御性に欠けるという問題点があった。
また、従来のLC直列回路を形成する方法では、直列共振させていることからコイルアンテナに定在波が発生し、局所的に強い電流が流れ、プラズマ密度がその位置においてのみ高くなる。したがって、この方法を平面状コイルアンテナに適用した場合、処理の面内均一性が低下してしまうという問題点があった。
【0009】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、給電部の電位が低く、プラズマ処理の面内均一性に優れ、制御性にも優れ、しかも、大面積のプラズマ処理が可能なプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は次の様なプラズマ処理装置を提供した。すなわち、請求項1記載のプラズマ処理装置は、内部の圧力が制御可能な容器と、該容器内に処理ガスを供給するガス供給手段と、前記容器内に設けられて一主面上に被処理物を載置する第1の電極と、該第1の電極に対向配置された第2の電極とを備え、これら第1及び第2の電極間に高周波電力を印加することによりプラズマを発生させて前記被処理物に処理を施すプラズマ処理装置において、前記第2の電極は、複数のコイルを並列に配置してなる平面状のコイルアンテナと前記コイル各々に直列に接続された1つ以上のコンデンサとを備えた集合体アンテナからなることを特徴とする。
【0011】
請求項2記載のプラズマ処理装置は、請求項1記載のプラズマ処理装置において、前記コイルの自己インダクタンス(L)と、前記コンデンサの静電容量(C)とは、LC直列共振を生じないように設定されていることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載のプラズマ処理装置は、請求項1または2記載のプラズマ処理装置において、前記集合体アンテナを複数、同一平面上に配置してなることを特徴とする。
【0013】
請求項4記載のプラズマ処理装置は、請求項3記載のプラズマ処理装置において、前記複数の集合体アンテナは、各々が接地電位である導電性材料により囲われていることを特徴とする。
【0014】
請求項5記載のプラズマ処理装置は、請求項3または4記載のプラズマ処理装置において、前記複数の集合体アンテナ各々には高周波電源が接続され、これら高周波電源には、それぞれの位相を制御する位相制御手段が接続されていることを特徴とする。
【0015】
請求項6記載のプラズマ処理装置は、請求項3または4記載のプラズマ処理装置において、前記複数の集合体アンテナ各々には高周波電源が接続され、これら高周波電源には、それぞれの周波数を制御する周波数制御手段が接続されていることを特徴とする。
【0016】
請求項7記載のプラズマ処理装置は、請求項3または4記載のプラズマ処理装置において、前記複数の集合体アンテナには、高周波電力を分配する高周波電力分配手段が接続され、該高周波電力分配手段には高周波電源が接続されていることを特徴とする。
【0017】
請求項8記載のプラズマ処理装置は、請求項3ないし7のいずれか1項記載のプラズマ処理装置において、前記複数の集合体アンテナは、互いに隣接する集合体アンテナのコイルの巻き方向が互いに逆向きであることを特徴とする。
【0018】
請求項9記載のプラズマ処理装置は、請求項7記載のプラズマ処理装置において、前記高周波電力分配手段は、並列配置された複数の容量可変コンデンサからなり、これらの容量可変コンデンサは、前記複数の集合体アンテナ各々に直列または並列に接続されていることを特徴とする。
【0019】
請求項10記載のプラズマ処理装置は、請求項9記載のプラズマ処理装置において、前記容量可変コンデンサ各々に、それが接続される前記集合体アンテナの高周波電流値を測定し、この測定結果に基づき静電容量を調整する調整手段を設けてなることを特徴とする。
【0020】
本発明のプラズマ処理装置では、前記第2の電極を、複数のコイルを並列に配置してなる平面状のコイルアンテナと前記コイル各々に直列に接続された1つ以上のコンデンサとを備えた集合体アンテナとしたことにより、前記コイルアンテナの自己インダクタンスによるリアクタンス成分の増加を前記コンデンサにより低減する。これにより、コイルアンテナの給電部の電位を低減することが可能になる。
【0021】
また、前記集合体アンテナを複数、同一平面上に配置することで、これらの集合体アンテナにより大面積の被処理物が覆われることとなり、大面積化した場合においても、コイルアンテナの給電部の電位を低減することが可能になる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明のプラズマ処理装置の各実施形態について図面に基づき説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置を示す構成図、図2は同プラズマ処理装置の集合体アンテナ(第2の電極)を示す構成図、図3は同集合体アンテナの電位低減の様を示す説明図である。
【0023】
このプラズマ処理装置は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示装置の製造プロセス中でドライエッチング処理を行うドライエッチング装置であり、内部の圧力が制御可能な金属製の真空容器11と、真空容器11の上面に設けられ電磁波を透す誘電体窓12と、真空容器11内を排気して所望の真空度、例えば0.1〜100Pa程度に保つ真空ポンプ13と、真空容器11内に設けられて上面(一主面)14aに基板(被処理物)Sを載置するアルミニウム等の導電性材料からなる(第1の)電極14と、電極14に対向して誘電体窓12の上方に配置された集合体アンテナ(第2の電極)15と、集合体アンテナ15を覆うアルミニウム等の金属製の導電性材料からなるRFシールド16とにより構成されている。
【0024】
誘電体窓12は、集合体アンテナ15から放射される電磁波を透過させて真空容器11内に放射させるもので、石英等の誘電体により構成されている。
真空容器11の側面には、この真空容器11内に処理ガスを導入するための処理ガス導入口21が形成され、この処理ガス導入口21は真空容器11内に処理ガスを供給するためのガス供給手段(図示せず)に接続されている。
また、電極14には、バイアス用のマッチングボックス(M.B.:整合器)22が接続され、このマッチングボックス22には、1〜100MHz程度の高周波を発振する高周波電源23が接続されている。
【0025】
集合体アンテナ15は、真空容器11内に電磁波を放射してプラズマを励起、発生させるもので、図2に示すように、例えば、アルミニウム等の導電性材料からなる一対のコイル31a、31bを互いに並列に配置した平面状のコイルアンテナ31と、コイル31a、31b各々の一端部に直列に接続されたコンデンサ34a、34bとにより構成されている。これらのコイル31a、31b各々の一端部はコンデンサ34a、34bを介して接地電位とされている。
これらのコイル31a、31b各々の他端部にはマッチングボックス(M.B.:整合器)32が接続され、このマッチングボックス32には0.4〜20MHz程度の高周波を発振する高周波電源33が接続されている。
【0026】
このプラズマ処理装置を用いて、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示装置の製造プロセス中でドライエッチング処理を行うには、真空ポンプ13を用いて真空容器11内を所望の真空度、例えば0.1〜100Pa程度に排気した後、処理ガス導入口21よりドライエッチング用ガスを導入するとともに、高周波電源33によりコイルアンテナ31に1〜100MHz程度の高周波を印加する。
このとき、コイルアンテナ31から誘電体窓12を透して真空容器11内に電磁波が放射され、真空容器11内にプラズマが発生する。ドライエッチング用ガスはプラズマ中で解離し、化学的に活性なラジカルとなって基板Sにドライエッチング処理を施す。
【0027】
このときのコイルアンテナ31の給電部の電位V0−P’は、高周波電源33によりコイルアンテナ31に高周波電力を給電した場合のコイルアンテナ31に流れる電流をI、印加される高周波電力の角周波数をω、コイルアンテナ31の自己インダクタンスをL、コンデンサ34a、34bの静電容量をCとすると、次の式で表される。
0−P’={ω・L−1/(ω・C)}・I   ……(1)
【0028】
コイルアンテナ31は、一対のコイル31a、31bを互いに並列に配置した構成であるから、互いに相互インダクタンスMがあるため、コイルアンテナ31のインピーダンスは60〜80%程度にしか減少しない。
コイル31a、31b各々の他端部には、直列にコンデンサ34a、34bが接続されて接地電位とされているので、図3に示すように、コイルアンテナ31の給電部の電位V0−P’を低下させることができる。
【0029】
例えば、印加する高周波電力の角周波数ωを13.56MHz、コイルアンテナ31の自己インダクタンスLを4μH、コンデンサ34a、34bの容量を150pF、コイルアンテナ31に流れる電流を30Armsとすると、コイルアンテナ31の給電部の電位V0−P’は7.8kVとなり、コイル31a、31bの並列配置及びコンデンサ34a、34bの挿入を行わない場合と比較して、電位V0−P’を54%程度低減することができる。
【0030】
以上説明したように、本実施形態のプラズマ処理装置によれば、集合体アンテナ15を、一対のコイル31a、31bを互いに並列に配置した平面状のコイルアンテナ31と、マッチングボックス32と、高周波電源33と、コイル31a、31b各々の他端部に直列に接続されたコンデンサ34a、34bとにより構成し、これらのコイル31a、31b各々の一方を接地電位としたので、コイルアンテナ31の自己インダクタンスLによるリアクタンス成分の増加をコンデンサ34a、34bにより低減することができる。
【0031】
したがって、コイルアンテナ31の給電部の電位V0−P’を、コイル31a、31bの並列配置及びコンデンサ34a、34bの挿入を行わない場合と比較して大きく低減させることができる。
また、集合体アンテナ15を金属製のRFシールド16により覆ったので、低給電点電位を保ったまま大面積化を実現することができる。
【0032】
[第2の実施形態]
図4は本発明の第2の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナ(第2の電極)を示す構成図、図5は同集合体アンテナの電位低減の様を示す説明図である。
この第2の実施形態のプラズマ処理装置が上述した第1の実施形態のプラズマ処理装置と異なる点は、一対のコイル41a、41b各々の途中(図では略中央部)にコンデンサ42a、42bを挿入し、これらのコイル41a、41bを互いに並列に配置して平面状のコイルアンテナ43とした点である。
【0033】
このときのコイルアンテナ43の給電部の電位V0−P’’は、高周波電源33によりコイルアンテナ43に高周波電力を給電した場合のコイルアンテナ43に流れる電流をI、印加される高周波電力の角周波数をω、コイル41a、41b各々の高周波電源33側の自己インダクタンスをL、コンデンサ34a、34b側の自己インダクタンスをL、コンデンサ42a、42bの静電容量をC、コンデンサ34a、34bの静電容量をCとすると、次の式で表される。
0−P’’=〔ω・(L+L)−(1/ω)・{(1/C)+(1/C)}〕・I   ……(2)
【0034】
このコイルアンテナ43では、コイル41a、41b各々の途中にコンデンサ42a、42bを挿入した構成であるから、給電部の電位V0−P’’をさらに低下させることができる。
例えば、印加する高周波電力の角周波数ωを13.56MHz、コイルアンテナ43の自己インダクタンスL、Lを4μH、コンデンサ42a、42bの容量を200pF、コンデンサ34a、34bの容量を150pF、コイルアンテナ43に流れる電流を30Armsとすると、コイルアンテナ43の給電部の電位V0−P’’は6.05kVとなり、コイル31a、31bの並列配置及びコンデンサ34a、34b、42a、42bの挿入を行わない場合と比較して、電位V0−Pを42%程度低減することができる。
【0035】
本実施形態のプラズマ処理装置においても、コイルアンテナ43の給電部の電位V0−P’’を、コイル31a、31bの並列配置及びコンデンサ34a、34b、42a、42bの挿入を行わない場合と比較して大きく低減させることができる。
【0036】
[第3の実施形態]
図6は本発明の第3の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナ(第2の電極)を示す構成図である。
この第3の実施形態のプラズマ処理装置が上述した第1の実施形態のプラズマ処理装置と異なる点は、同一平面上に集合体アンテナ15を複数(図6では2つ)配置し、これらの集合体アンテナ15、15の各高周波電源33、33に、高周波電源33、33それぞれの位相を制御する位相制御器(位相制御手段)51を接続した点である。
【0037】
メータ角程度の大きな基板を処理する場合、集合体アンテナ15の大きさを基板の大きさに合わせて大きくしただけでは、コイル31a、31bの自己インダクタンスLが10μHを超えてしまい、給電部での電位を充分に下げることができない。そこで、複数の集合体アンテナ15を同一平面内に設置して基板全面を覆うことにより、低給電点電位を保ったまま大面積化を実現している。
【0038】
また、これらの集合体アンテナ15、15を単に同一平面上に配置しただけでは、集合体アンテナ15、15各々から発生する誘導電磁界により互いに干渉し合うことになる。例えば、複数の高周波電源33を用いる場合、実際には個々の高周波電源33の電源周波数が微妙に異なっているために、うなりが発生し、放電に経時的な強弱が生じる。
【0039】
さらに、集合体アンテナ15、15に給電される高周波の位相によって、例えば同方向巻きの場合は互いのアンテナにより発生する磁界が互いに誘導しあうため、位相が進んでいる方は弱められ、遅れている方は強められる(誘導起電力が元の電流よりπ/2進むため)。したがって、均一なプラズマを生成するためには位相制御が必要となる。
そこで、本実施形態では、1つの位相制御器(位相制御手段)51から発信されるクロックを用いて高周波電源33、33それぞれの位相を制御する構成とした。
【0040】
本実施形態のプラズマ処理装置によれば、同一平面上に集合体アンテナ15、15を配置し、これらの集合体アンテナ15、15の各高周波電源33、33に位相制御器51を接続したので、集合体アンテナ15、15各々が互いに干渉し合うことなしに、均一なプラズマを発生させることができる。
【0041】
[第4の実施形態]
図7は本発明の第4の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナ(第2の電極)を示す構成図である。
この第4の実施形態のプラズマ処理装置が上述した第3の実施形態のプラズマ処理装置と異なる点は、位相制御器51を周波数制御器(周波数制御手段)61に替えた点である。
【0042】
本実施形態のプラズマ処理装置によれば、位相制御器51を周波数制御器61に替えたので、高周波電源33、33各々の周波数を積極的に変化させることで、発生するうなりをプラズマ処理に影響を及ぼさない程度の周波数になるように制御することができ、その結果、均一なプラズマ処理を施すことができる。
【0043】
[第5の実施形態]
図8は本発明の第5の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置を示す構成図、図9は同プラズマ処理装置の集合体アンテナ(第2の電極)を示す構成図である。
この第5の実施形態のプラズマ処理装置が上述した第3及び第4の実施形態のプラズマ処理装置と異なる点は、集合体アンテナ15、15に高周波電力を分配する電力分配器(高周波電力分配手段)71を接続し、この電力分配器71にマッチングボックス32及び高周波電源33を直列に接続した点である。
【0044】
電力分配器71は、並列配置された複数の容量可変コンデンサ72a、72bにより構成されている。これらの容量可変コンデンサ72a、72bは、集合体アンテナ15、15各々に直列(または並列)に接続されている。
【0045】
このプラズマ処理装置では、集合体アンテナ15、15に1つのマッチングボックス32及び1つの高周波電源33を用いて給電するために、電力分配器71により集合体アンテナ15、15各々へ配分される高周波電力を制御している。各々の集合体アンテナ15、15のインピーダンスは、その形状とコンデンサの容量でほぼ決定される。そこで、集合体アンテナ15、15を同形状同容量とすることで、インピーダンスを揃えることができる。
【0046】
また、集合体アンテナ15、15各々に容量可変コンデンサ72a、72bを直列に接続したので、容量可変コンデンサ72a、72b各々の容量を変えることでマッチングボックス32側から見たインピーダンスを微調整することができる。
この方法は、第3の実施形態のプラズマ処理装置の同位相状態と等価であり、隣り合う集合体アンテナ15、15が逆巻きの場合には逆位相と等価である。
本実施形態のプラズマ処理装置においても、集合体アンテナ15、15各々が互いに干渉し合うことなしに、均一なプラズマを発生させることができる。
【0047】
以上、本発明のプラズマ処理装置の各実施形態について図面に基づき説明してきたが、具体的な構成は本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計の変更等が可能である。
例えば、第3の実施形態では、同一平面上に2つの集合体アンテナ15を配置した構成としたが、集合体アンテナ15の個数及び配置する位置等については、処理の対象となる基板Sの大きさに合わせて適宜変更可能である。
【0048】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明のプラズマ処理装置によれば、前記第2の電極を、複数のコイルを並列に配置してなる平面状のコイルアンテナと前記コイル各々に直列に接続された1つ以上のコンデンサとを備えた集合体アンテナとしたので、前記コイルアンテナの自己インダクタンスによるリアクタンス成分の増加を前記コンデンサにより低減することができ、コイルアンテナの給電部の電位を低減することができる。
【0049】
また、前記集合体アンテナを複数、同一平面上に配置することにより、これらの集合体アンテナにより大面積の被処理物を覆うこととなり、大面積化した場合においても、コイルアンテナの給電部の電位を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置を示す構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナを示す構成図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナの電位低減の様を示す説明図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナを示す構成図である。
【図5】本発明の第2の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナの電位低減の様を示す説明図である。
【図6】本発明の第3の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナを示す構成図である。
【図7】本発明の第4の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナを示す構成図である。
【図8】本発明の第5の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置を示す構成図である。
【図9】本発明の第5の実施形態の誘導結合型プラズマ処理装置の集合体アンテナを示す構成図である。
【図10】従来の高密度プラズマ処理装置のコイルアンテナの一例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
11 真空容器
12 誘電体窓
13 真空ポンプ
14 第1の電極
14a 上面(一主面)
15 集合体アンテナ(第2の電極)
16 RFシールド
21 処理ガス導入口
22 マッチングボックス(整合器)
23 高周波電源
31 コイルアンテナ
31a、31b コイル
32 マッチングボックス(整合器)
33 高周波電源
34a、34b コンデンサ
41a、41b コイル
42a、42b コンデンサ
43 コイルアンテナ
51 位相制御器(位相制御手段)
61 周波数制御器(周波数制御手段)
71 電力分配器(高周波電力分配手段)
72a、72b 容量可変コンデンサ
S 基板(被処理物)

Claims (10)

  1. 内部の圧力が制御可能な容器と、該容器内に処理ガスを供給するガス供給手段と、前記容器内に設けられて一主面上に被処理物を載置する第1の電極と、該第1の電極に対向配置された第2の電極とを備え、これら第1及び第2の電極間に高周波電力を印加することによりプラズマを発生させて前記被処理物に処理を施すプラズマ処理装置において、
    前記第2の電極は、複数のコイルを並列に配置してなる平面状のコイルアンテナと前記コイル各々に直列に接続された1つ以上のコンデンサとを備えた集合体アンテナからなることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記コイルの自己インダクタンス(L)と、前記コンデンサの静電容量(C)とは、LC直列共振を生じないように設定されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記集合体アンテナを複数、同一平面上に配置してなることを特徴とする請求項1または2記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記複数の集合体アンテナは、各々が接地電位である導電性材料により囲われていることを特徴とする請求項3記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記複数の集合体アンテナ各々には高周波電源が接続され、これら高周波電源には、それぞれの位相を制御する位相制御手段が接続されていることを特徴とする請求項3または4記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記複数の集合体アンテナ各々には高周波電源が接続され、これら高周波電源には、それぞれの周波数を制御する周波数制御手段が接続されていることを特徴とする請求項3または4記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記複数の集合体アンテナには、高周波電力を分配する高周波電力分配手段が接続され、該高周波電力分配手段には高周波電源が接続されていることを特徴とする請求項3または4記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記複数の集合体アンテナは、互いに隣接する集合体アンテナのコイルの巻き方向が互いに逆向きであることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1項記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記高周波電力分配手段は、並列配置された複数の容量可変コンデンサからなり、これらの容量可変コンデンサは、前記複数の集合体アンテナ各々に直列または並列に接続されていることを特徴とする請求項7記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記容量可変コンデンサ各々に、それが接続される前記集合体アンテナの高周波電流値を測定し、この測定結果に基づき静電容量を調整する調整手段を設けてなることを特徴とする請求項9記載のプラズマ処理装置。
JP2002184366A 2002-06-25 2002-06-25 プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP4080793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184366A JP4080793B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184366A JP4080793B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004031566A true JP2004031566A (ja) 2004-01-29
JP4080793B2 JP4080793B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=31180303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184366A Expired - Lifetime JP4080793B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080793B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073354A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2007311182A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2009104947A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Foi:Kk プラズマ処理装置
JP2012074200A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2014207221A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 ピーエスケー・インコーポレーテッド 電力供給装置、電力供給方法、及びそれを利用する基板処理装置
JP2015138602A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社アルバック プラズマ処理用整合器、プラズマ処理装置、および、プラズマ処理用整合器の駆動方法
JP2015535648A (ja) * 2012-11-27 2015-12-14 イオン ビーム サービス 複数のプラズマ源部を備えたイオン注入装置
KR101669083B1 (ko) 2009-11-27 2016-10-25 주식회사 원익아이피에스 플라즈마 발생장치
JP2018524767A (ja) * 2015-06-15 2018-08-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Bcdおよびエッチング深さ特性を改善するためのソースrf電力分割内側コイル
CN110536533A (zh) * 2018-06-07 2019-12-03 北京北方华创微电子装备有限公司 上电极系统、等离子体腔室及等离子体产生方法
WO2020022141A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ワイエイシイテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
JP2020161264A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社プラズマイオンアシスト プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101011341B1 (ko) * 2008-10-28 2011-01-28 주식회사 테스 플라즈마 발생장치
CN108271307B (zh) * 2016-12-30 2019-11-05 中微半导体设备(上海)股份有限公司 电感耦合等离子体处理装置与等离子体产生装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073354A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2007311182A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2009104947A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Foi:Kk プラズマ処理装置
KR101669083B1 (ko) 2009-11-27 2016-10-25 주식회사 원익아이피에스 플라즈마 발생장치
US9218943B2 (en) 2010-09-28 2015-12-22 Toyko Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2012074200A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2015535648A (ja) * 2012-11-27 2015-12-14 イオン ビーム サービス 複数のプラズマ源部を備えたイオン注入装置
JP2014207221A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 ピーエスケー・インコーポレーテッド 電力供給装置、電力供給方法、及びそれを利用する基板処理装置
JP2015138602A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社アルバック プラズマ処理用整合器、プラズマ処理装置、および、プラズマ処理用整合器の駆動方法
JP2018524767A (ja) * 2015-06-15 2018-08-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Bcdおよびエッチング深さ特性を改善するためのソースrf電力分割内側コイル
CN110536533A (zh) * 2018-06-07 2019-12-03 北京北方华创微电子装备有限公司 上电极系统、等离子体腔室及等离子体产生方法
WO2020022141A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ワイエイシイテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
JP2020017445A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ワイエイシイテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
CN112470552A (zh) * 2018-07-26 2021-03-09 瓦爱新高新技术有限公司 等离子体处理装置
JP7139181B2 (ja) 2018-07-26 2022-09-20 ワイエイシイテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
US11515119B2 (en) 2018-07-26 2022-11-29 Y.A.C. Technologies Co., Ltd. Plasma processing device
JP2020161264A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社プラズマイオンアシスト プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP7202641B2 (ja) 2019-03-26 2023-01-12 株式会社プラズマイオンアシスト プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4080793B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338057B1 (ko) 유도 결합형 플라즈마 발생용 안테나 장치
US6388382B1 (en) Plasma processing apparatus and method
KR101328520B1 (ko) 플라즈마 장비
US5900699A (en) Plasma generator with a shield interposing the antenna
JP4646272B2 (ja) プラズマ加工装置
TWI595807B (zh) Plasma processing equipment
KR100444189B1 (ko) 유도결합 플라즈마 소스의 임피던스 정합 회로
JP4080793B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI645069B (zh) 高頻天線電路及感應耦合電漿處理裝置
JP3903034B2 (ja) 蛇行コイルアンテナを具備した誘導結合プラズマ発生装置
JPH1083898A (ja) プラズマシステム
TWI642084B (zh) Plasma processing device
KR20070033222A (ko) 플라즈마 발생용 안테나
TW201946150A (zh) 可調節邊緣射頻等離子體分佈的ccp刻蝕裝置及其方法
KR0142041B1 (ko) 플라스마발생장치 및 방법
US20040027293A1 (en) Plasma generator
RU2507628C2 (ru) Устройство для плазменной обработки больших площадей
KR20010108968A (ko) 플라즈마 공정장치
KR100976552B1 (ko) 밀도 조절이 가능한 플라즈마 발생 장치
US11515119B2 (en) Plasma processing device
KR100786537B1 (ko) 반도체 기판 공정 챔버에 사용되는 다중 플라즈마 발생소스
CN107295738B (zh) 一种等离子体处理装置
KR101972783B1 (ko) Icp 안테나 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치
KR101585890B1 (ko) 수직 듀얼 챔버로 구성된 대면적 플라즈마 반응기
KR100753869B1 (ko) 복합형 플라즈마 반응기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4080793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term