JP2004031480A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031480A
JP2004031480A JP2002182750A JP2002182750A JP2004031480A JP 2004031480 A JP2004031480 A JP 2004031480A JP 2002182750 A JP2002182750 A JP 2002182750A JP 2002182750 A JP2002182750 A JP 2002182750A JP 2004031480 A JP2004031480 A JP 2004031480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
band
optical
wavelength
edf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002182750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094352B2 (ja
Inventor
Masato Nishihara
西原 真人
Yasushi Sugaya
菅谷 靖
Etsuko Hayashi
林 悦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29728330&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004031480(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002182750A priority Critical patent/JP4094352B2/ja
Priority to DE60309543T priority patent/DE60309543T2/de
Priority to EP03001355A priority patent/EP1385279B1/en
Priority to EP06017397A priority patent/EP1720271B1/en
Priority to DE60319891T priority patent/DE60319891T2/de
Priority to US10/351,340 priority patent/US8064130B2/en
Publication of JP2004031480A publication Critical patent/JP2004031480A/ja
Publication of JP4094352B2 publication Critical patent/JP4094352B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • H04B10/2935Signal power control considering the whole optical path with a cascade of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10013Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the temperature of the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/06775S-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1450 nm to 1530 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/173Solid materials amorphous, e.g. glass fluoride glass, e.g. fluorozirconate or ZBLAN [ ZrF4-BaF2-LaF3-AlF3-NaF]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/176Solid materials amorphous, e.g. glass silica or silicate glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】希土類元素を添加した光増幅媒体を用いた光増幅器について、Sバンド等の信号光に対する増幅効率の向上を図る。
【解決手段】本光増幅器は、光増幅媒体における利得ピークの中心波長が信号帯域外に位置するSバンド等の光増幅を行うとき、光増幅媒体の励起状態が最大になる時の利得係数を、信号帯域内における利得係数の最小値gminを信号帯域外の利得係数の最大値gpeakで割ったパラメータηが予め定めた値以上となるように構成したものであって、例えば、段間に利得等化器4が配置された複数のEDF3の温度を温度調整部7で制御することによりパラメータηの増大を実現可能にする。
【選択図】図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、希土類元素を添加した光増幅媒体を用いた光増幅器に関し、特に、一般的な増幅帯域とは異なる波長帯域に対する光増幅の効率向上を図った光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】
光増幅器は、入力された光を電気に変換することなく光のまま増幅するデバイスである。この光増幅器は一般的に、適用される光増幅媒体によって増幅する光の波長が制限される。近年、光伝送システムの大容量化に伴い、波長の異なる信号光を波長多重する光波長多重伝送が行われている。この光波長多重伝送は、光増幅が利得を有する波長帯域により伝送容量が決まるため、光増幅器の利得を有する帯域の拡大を図る必要がある。そこで、これまでは増幅が困難とされてきた波長帯域に対応した光増幅器の実現が期待されている。光伝送システムの新しい伝送帯域の候補としては、例えば、1480〜1530nmのSバンドと呼ばれる波長帯域が検討されており、Sバンドに対応した光増幅器の研究が盛んに行われている。
【0003】
Sバンド用の光増幅器としては、例えば、ゲインシフト−ツリウム(Tm)添加光ファイバ増幅器(GS−TDFA)や集中定数型ラマン増幅器等が知られている。しかし、GS−TDFAはフッ化物光ファイバの信頼性が十分ではなく、また、ラマン増幅器は高出力時における非線形効果の抑圧といった課題を抱えている。そのような状況において、Sバンド用の光増幅器の実用化を可能にする技術の有力な候補の一つとして、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)の増幅帯域のSバンドへのシフトが挙げられる。
【0004】
EDFAは、Cバンド(1530〜1560nm)用およびLバンド(1570〜1610nm)用の光増幅器として既に商用化されている。図21は、一般的なエルビウム添加光ファイバ(EDF)の相対利得係数に関する反転分布率依存性を例示したものである。なお、縦軸の相対利得係数は、EDFの単位長さ当たりの利得を規格化して表したものである。反転分布率は、3準位系であるEDFの励起状態を示し、次の(1)式に示す関係に従って表すことができる。
【0005】
【数1】
Figure 2004031480
【0006】
図21において、一般的なEDFAでは増幅帯域の利得波長特性が略平坦となる反転分布率でEDFが励起される。具体的に従来のCバンド用EDFAにおける反転分布率は約0.7であり、Lバンド用EDFAにおける反転分布率は約0.4である。図21の斜線で囲んだ領域に該当するSバンドについて注目すると、反転分布率を0.7以上とすることによって正の相対利得係数となることが分かる。
【0007】
しかし、上記のようにしてEDFAをSバンドの光の増幅に応用する場合、従来のCバンドやLバンドに対応した動作状態とは異なり、(a)増幅帯域外(1530nm付近)の波長で利得係数が最大となること、(b)利得波長特性が増幅帯域内で略平坦となる反転分布率が存在しないことが問題になる。特に、(a)の問題点については、EDF内において1530nm付近で発生するASE(Amplified Spontaneous Emission)光成分が増大して効率低下の要因となる。上記のような各問題点により、EDFAにおいてSバンドの利得を大きくすることは実用上困難であった。
【0008】
そこで、本出願人は、上記のようなSバンド用のEDFAの問題点を解消する手法として、例えば図22に示すように、多段に接続したEDFの間に光フィルタを挿入して1530nm付近のASE光を抑圧する構成を提案している(例えば特開2001−313433号公報や特願2001−252165号など)。図22の構成例では、光伝送路から入力される信号光が、反射光防止用の光アイソレータおよびWDMカプラを介して、多段に接続されたEDFおよび光フィルタに入力される。このとき、光増幅媒体としてのEDFには、励起光源からの励起光がWDMカプラを介して供給されている。EDFに入力された信号光は、Erイオンによる誘導放出現象によって増幅される。このとき発生する波長1530nm付近のASE光は、例えば図23に示すような透過波長特性を持つ光フィルタによって抑圧される。また、増幅の際に生じる利得の偏差についても上記の光フィルタによって同時に平坦化される。各段のEDFおよび光フィルタを通過した信号光は、出力側のWDMカプラおよび光アイソレータを介して、光伝送路に出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなSバンド用のEDFAでは、多段のEDF間に光フィルタを挿入することによって、Sバンド以外の帯域のASE光が増幅されて成長するのを抑圧可能にしているものの、ASE光の成長を完全に抑圧することは困難であるため、従来の他のバンドに対応したEDFAに比べて光増幅の効率が低いという課題がある。
【0010】
また、Sバンド用のEDFAについて所要の利得を確保しながら効率の向上を図るためには、例えば、段間に挿入する光フィルタの数を多くして各段のEDFに入力されるASE光のパワーをできるだけ小さく保つことが考えられるが、これにより従来のEDFAに比べて構成が複雑になるという問題もある。
本発明は上記の点に着目してなされたもので、希土類元素を添加した光増幅媒体を用いた光増幅器について、光伝送システムの信号帯域の拡大を実現可能にするSバンド等の新たな波長帯域に対する光増幅の効率向上を図ると共に構成の簡略化を実現可能にした光増幅器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の光増幅器の1つの態様は、希土類元素を添加した光増幅媒体を使用し、所定の波長帯域の信号光を増幅する光増幅器であって、利得ピークの中心波長を信号帯域外に有し、かつ、前記光増幅媒体の励起状態が最大の時の利得係数を、信号帯域内における利得係数の最小値を信号帯域外の利得係数の最大値で割った効率評価値が予め定めた値以上となるように構成したことを特徴とするものである。かかる構成の光増幅器では、利得ピークの中心波長が帯域外に位置する信号光に対する増幅効率が向上するようになる。
【0012】
上記の光増幅器については、効率評価値が0.15以上となるように構成するのがよい。また、信号光の波長帯域としては、利得ピークの中心波長が長波長側の信号帯域外に位置するようにしてもよく、具体的に1480nm〜1530nmのSバンドとすることが可能である。
本発明の光増幅器の他の態様としては、波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、該各光増幅媒体間に配置され、ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器と、光増幅媒体の温度が所定の温度となるように制御する温度制御部と、を備えて構成されるようにしてもよい。かかる構成では、光増幅媒体の温度制御により、効率評価値の増大が図られるようになる。
【0013】
本発明の光増幅器の別の態様としては、波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、該各光増幅媒体間に配置され、ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器とを有し、光増幅媒体には、前記利得等化器で等化する帯域の波長の利得係数を増加させる添加物が添加されているようにしてもよい。かかる構成では、利得等化器での等化波長帯域に対応した利得係数を増加させる添加物が添加された光増幅媒体を使用することにより、効率評価値の増大が図られるようになる。
【0014】
本発明の光増幅器のさらに別の態様としては、波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、該各光増幅媒体間に配置され、ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器とを有し、光増幅媒体は、石英母材の光増幅媒体よりも利得等化器で等化する帯域の波長の利得係数を増加させる母材が用いられるようにしてもよい。かかる構成では、石英母材の光増幅媒体に比べて、利得等化器での等化波長帯域に対応した利得係数を増加させる母材(ホストガラス)が用いられた光増幅媒体を使用することにより、効率評価値の増大が図られるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、光波長多重伝送を行うための光増幅媒体として希土類元素添加光ファイバ(例えばEDF等)を用いた光増幅器について、一般的に知られている増幅帯域とは異なる波長帯域(例えばSバンド等)に対する光増幅の効率向上を実現するための基本的な概念を説明する。
【0016】
図1は、本発明の基本概念を説明するための図であって、一般的なEDFの利得波長特性の一例を示したものである。
図1に示すように、EDFの利得波長特性は、斜線で囲んだ領域に該当するSバンドの信号帯域に対して長波長側の帯域外(具体的には1530nm付近)に利得ピークを有する。斜線で囲んだ領域は利得が波長に対して傾斜した特性を有している。このような利得特性について、Sバンドに対する光増幅の効率を向上させるためには、例えば図中の矢印に示すように、(A)Sバンド内における利得係数を増大させるか、または、(B)信号帯域外の利得ピークを小さくしてASE光の成長を抑圧すればよい。この場合、信号帯域内の利得係数と信号帯域外の利得ピークのバランスが重要となるため、このバランスを表すパラメータ値(効率評価値)として次の(2)式に示すηを定義し、パラメータηに着目して光増幅器の設計を行うことが有効である。
【0017】
【数2】
Figure 2004031480
【0018】
ただし、gminは光増幅媒体の励起状態が最大になる時の信号帯域内の最小利得係数であり、gpeakは信号帯域外の利得ピーク値(利得係数の最大値)である。上記の(A)または(B)の条件が満たされるとパラメータηの値は大きくなる。従って、パラメータηがより大きくなるような設計を行うことにより、Sバンドの光増幅に適した光増幅器を実現することができる。
【0019】
図2は、1530nm帯のASE光パワーに対するSバンドの信号光の総出力パワーの関係をパラメータηの各値(0.18〜0.21)に応じて示した一例である。図2より、信号帯域外のASE光が成長すると、Sバンドの信号光の総出力パワーが激減することが分かる。これは、EDFに供給される励起光パワーがASE光の成長に消費されるためである。しかし、パラメータηの値が大きくなると、ASE光の成長が抑圧されるようになり、Sバンドの信号光の増幅による励起光パワーの消費が支配的となる。
【0020】
図3は、パラメータηに対する増幅効率の関係を示した一例である。なお、ここでの増幅効率とは、次の(3)式で表される値のことである。
【0021】
【数3】
Figure 2004031480
【0022】
図3より、パラメータηの増加に伴って増幅効率も増加することが分かる。具体的に、例えば6%以上の増幅効率を得るためには、パラメータηを0.15以上とすればよいことになる。このように、信号帯域外の利得ピーク値gpeakと信号帯域内の利得係数の最小値gminとの比であるパラメータηは、信号帯域外に利得ピークを持つ光増幅器の設計において非常に有用な指標となる。
【0023】
なお、上記の説明においては、光増幅媒体である希土類元素添加光ファイバとしてEDF、ピーク波長とは異なる波長帯域としてピーク波長より短波側にあるSバンドをそれぞれ想定したが、本発明はこれに限らず、エルビウム以外の他の希土類元素が添加された光ファイバを光増幅媒体とし、その利得特性のピーク波長が信号帯域外に位置するようなSバンド以外の他の波長帯域を想定することも可能である。
【0024】
本発明の光増幅器は、上記のようなパラメータηに着目した設計を基に構成されることによって、Sバンド等の新たな波長帯域に対する光増幅の効率向上および構成の簡略化を実現している。以下では、本発明の光増幅器の具体的な実施の形態について詳しく説明する。
図4は、本発明の第1実施形態によるSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。
【0025】
図4において、本Sバンド用EDFAは、例えば、入力ポート1および出力ポート2の間に縦続接続された複数の石英系エルビウム添加光ファイバ(EDF)3と、各EDF3の出力端にそれぞれ挿入された利得等化器(GEQ)4と、各EDF3に励起光を供給するための励起光源5およびWDMカプラ6と、各EDF3の温度を調整する温度調整部7と、入力ポート1後段および出力ポート2前段にそれぞれ挿入された光アイソレータ8とを備えて構成される。
【0026】
各EDF3は、従来のCバンドやLバンドに対応したEDFAに用いられる一般的な石英系EDFを使用することが可能である。各EDF3の長さは、本光増幅器で所要の利得が得られるように適宜に調整されているものとする。
各GEQ4は、各EDF3で発生するSバンド外のASE光、特に1530nm付近で発生するASE光を抑圧すると共に、Sバンド内の利得係数の傾斜(チルト)を補償することが可能な透過波長特性を有する公知の光フィルタである。具体的には、例えば、ファブリペローエタロンフィルタや誘電体多層膜フィルタ、ファイバグレーティングフィルタなど用いることができる。なお、各GEQ4は、ここでは励起光を透過することができるものとする。
【0027】
励起光源5は、各EDF3を励起することが可能な波長帯(例えば980nm帯や1480nm帯など)の励起光を発生する一般的な励起光源である。ここでは、入力側に位置する励起光源5から出力される励起光が、入力側のWDMカプラ6で信号光の伝搬方向と同方向に合波されて各EDF3に供給される。また、出力側に位置する励起光源5から出力される励起光が、出力側のWDMカプラ6で信号光の伝搬方向と逆方向に合波されて各EDF3に供給される。各励起光源5からEDF3に供給される励起光のパワーは、EDF3の反転分布率が0.7以上となるように設定されているものとする。なお、図4の一例では、双方向励起型の構成を示したが、本発明はこれに限らず前方励起型または後方励起型の構成とすることも可能である。
【0028】
温度調整部7は、各EDF3の温度を調整することが可能であって、後述するようにパラメータηの値が大きくなるように各EDF3の温度を測定し所定の温度となるようにEDF3に設けたヒータ等の温度制御手段によりEDF3の温度調整を行うか、または、光増幅器の出力よりパラメータηを検出し温度調整を行うことでSバンドに対する光増幅の効率向上を実現させるものである。
【0029】
光アイソレータ8は、光を一方向にのみ透過させる公知の光デバイスである。入力側に配置された光アイソレータ8は、入力ポート1に入力されるSバンドの信号光をWDMカプラ6に伝える一方、その信号光とは逆方向に伝搬する光の通過を阻止する。また、出力側に配置された光アイソレータ8は、出力側のWDMカプラ6を通過した光を出力ポート2に伝える一方、外部から出力ポート2を介して入力される光の通過を阻止する。
【0030】
上記のような構成のSバンド用の光増幅器では、EDFの利得係数の温度依存性を利用することによってパラメータηの増大が実現される。以下、EDFの利得係数の温度特性について図5〜図8を参照しながら具体的に説明する。
図5は、例えば0℃、20℃(常温)、40℃および80℃の温度変化に対するEDFの利得係数の変化を示す図である。また、図6は、図5の特性をSバンドについて拡大した図であり、図7は、図5の特性を1530nm付近について拡大した図である。さらに、図8は、EDFの温度とパラメータηの関係を示す図である。
【0031】
図5〜図7より、EDFの利得係数は、EDFの温度を高くするとSバンドの利得係数が増大し(図6)、1530nm付近の利得係数ピークは減少する(図7)という温度依存性を持つことが分かる。このため図8に示すように、EDFの温度が上昇するとパラメータηの値が大きくなる。従って、EDFの温度を高温に保持するようにすれば、Sバンド用EDFAの増幅効率向上を図ることが可能になる。
【0032】
ここで、第1実施形態のSバンド用EDFAの増幅特性について詳しく説明する。
図9は、本EDFAについての増幅効率の温度依存性を示す図である。また、図10は、本EDFAについての平均NF(雑音指数)の温度依存性を示す図である。なお、図9および図10の各温度依存性は、図4に示した構成例について、EDF3を5段構成とし、1段あたりのEDF長を4m、前方および後方の各励起光パワーをそれぞれ240mWとしたときの特性を示すものであって、Sバンドの信号光に関しては1489〜1519nmの波長帯域に40チャネルの光信号を100GHz間隔で配置し、各チャネルの入力光パワーを−15dBm/chとしている。
【0033】
図9および図10より、例えば、EDF温度を20℃から80℃に上昇させることによって、増幅効率が約1.5%向上し、平均NFが約0.34dB向上することが分かる。
また、上記Sバンド用EDFAの増幅特性は、EDFを5段構成としたときの一例であるが、増幅効率および平均NFの値はEDFの段数にも依存することが確認されている。
【0034】
図11は、増幅効率の段数依存性を示す一例であり、図12は、平均NFの段数依存性を示す一例である。なお、図11および図12の段数依存性は、総EDF長を20m、1チャネル当たりの出力光パワーを0dBm/chでそれぞれ一定として、EDFの段数を変化させたときの特性を示すものである。Sバンドの信号光に関しては、上記の場合と同様に、1489〜1519nmの波長帯域に40チャネルの光信号を100GHz間隔で配置し、各チャネルの入力光パワーを−15dBm/chとしている。
【0035】
図11および図12に示すように、EDFの温度が0℃では、増幅効率も平均NFも5段の段数が最も優れている。一方、EDF温度が20℃、40℃および80℃では、増幅効率については4段が最も優れていて、平均NFについては5段が最も優れている。このような結果から、EDF3の温度によって、つまりはパラメータηの値によってSバンド用EDFAの最適な構成が変化することが分かる。具体的には、EDF3の温度を上昇させてパラメータηの増大を図ることにより、EDF3の段数を少なくすることができるため、Sバンド用EDFAの構成の簡略化を図ることが可能になる。
【0036】
なお、上記の第1実施形態では、光増幅媒体としてEDFを用い、Sバンドを信号帯域とする場合に、EDFの温度を上昇させることでパラメータηの増大を図るようにしたが、本発明において温度を変化させる方向は必ずしも上昇方向に限られるものではなく、光増幅媒体として用いる希土類元素添加ファイバの利得特性と信号帯域の設定とに応じて決まるものである。
【0037】
次に、本発明の光増幅器の第2実施形態について説明する。
前述した第1実施形態では、温度調整部7によってEDFの温度を上昇させることでパラメータηを増大させて増幅効率の向上および構成の簡略化を図るようにした。第2実施形態では、EDFの温度調整に代えて、光増幅媒体として用いるEDFの添加物に改良を施すことでパラメータηの増大を図るようにした一例について説明する。
【0038】
図13は、本発明の第2実施形態によるSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。なお、上述の図4に示した第1実施形態の構成と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略し、以下、他の実施形態についても同様とする。図13において、第2実施形態の構成が第1実施形態の場合と異なる部分は、温度調整部7を設ける代わりに、例えばアルミニウム(Al)が高濃度で添加された石英系EDF3’を各段の光増幅媒体として用いるようにした部分である。その他の部分の構成は第1実施形態の構成と同様である。
【0039】
各EDF3’は、一般的な石英系EDFのコアにAl等を添加したものである。このようなEDF3’の利得波長特性は、添加物の種類や添加量に応じて変化することが知られている。
図14は、Alの添加量に対する相対利得係数の依存性を示す図である。図14より明らかなように、Alの添加量が増加するほど、Sバンドに対する相対利得係数が大きくなる傾向が分かる。
【0040】
具体的に、パラメータη、増幅効率および平均NFの各値について、EDF3’のAl添加量との関係を比較したデータを次の表1に示しておく。なお、表1のデータは、図13に示した構成例について、EDF3’を5段構成とし、1段あたりのEDF長を4m、前方および後方の各励起光パワーをそれぞれ240mWとしたときの各値であって、Sバンドの信号光に関しては1489〜1519nmの波長帯域に40チャネルの光信号を100GHz間隔で配置し、各チャネルの入力光パワーを−15dBm/chとしている。
【0041】
【表1】
Figure 2004031480
【0042】
表1のデータに示すように、高い濃度でAlを添加したEDF3’を用いた場合、Alを添加していないEDFを用いた場合と比較して、パラメータηの値が3倍以上に増大し、増幅効率および平均NFの各値も改善されていることが分かる。
このように第2実施形態によれば、Alの添加量がより多いEDF3’を使用してSバンド用EDFAを構成することでパラメータηを増大させて増幅効率の向上を図ることができる。また、増幅効率が向上することにより、前述の第1実施形態の場合と同様に、EDF3’の段数を少なくすることができるため、Sバンド用EDFAの構成の簡略化も可能になる。
【0043】
なお、上記の第2実施形態では、EDFの添加物をAlとし、Sバンドを信号帯域とする場合に、Alの添加量を増加させることでパラメータηの増大を図るようにしたが、EDFの添加物はAlに限られるものではなく、EDFの利得波長特性をパラメータηの増大方向に変化させ得る各種の物質を添加物とすることが可能である。Al以外の添加物の具体例としては燐やホウ素などの物質を挙げることが可能である。
【0044】
次に、本発明の光増幅器の第3実施形態について説明する。
前述した第2実施形態では、Alの添加量を増加させた石英系EDFを光増幅媒体として用いることでパラメータηの増大を図るようにした。第3実施形態では、光増幅媒体として用いるEDFの母材(ホストガラス)の組成に改良を施すことでパラメータηの増大を図るようにした一例について説明する。
【0045】
図15は、本発明の第3実施形態によるSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。
図15において、第3実施形態の構成が第2実施形態の場合と異なる部分は、Alが高濃度で添加された石英系EDF3’に代えて、例えば、フッ化物ガラスまたはテルライトガラスのいずれかをホストガラスとしたEDF3”を各段の光増幅媒体として用いるようにした部分である。その他の部分の構成は第2実施形態の構成と同様である。
【0046】
各EDF3”は、フッ化物ガラスまたはテルライトガラスをホストガラスとした光ファイバにエルビウム等を添加したものである。一般にEDF3の利得波長特性は、ホストガラスの組成によっても変化することが知られている。
図16は、EDFの相対利得係数についてのホストガラス依存性を示す図である。ここでは、石英ガラス(ただし高濃度Al添加とする)、フッ化物ガラスおよびテルライトガラスの3種類をそれぞれホストガラスとした各EDFの相対利得係数が示してある。図16に示すよりように、ホストガラスによってEDFの相対利得係数の形状が大きく異なり、フッ化物ガラスまたはテルライトガラスをホストガラスとしたときに、Sバンドに対する相対利得係数が大きくなる傾向が分かる。具体的に、ホストガラス別のパラメータηを比較したデータを次の表2に示しておく。
【0047】
【表2】
Figure 2004031480
【0048】
表2のデータからも明らかなように、SバンドEDFAについてパラメータηの増大を図るためには、フッ化物ガラスやテルライトガラスがホストガラスに適していることが分かる。
ここで、本実施形態のSバンド用EDFAの増幅特性について具体的に説明する。以下では、例えばテルライトガラスを各EDF3”のホストガラスとして用いたSバンド用EDFAの増幅特性に関して、石英ガラスをホストガラスに用いた場合の増幅特性と比較することにより、本実施形態の特長を考えることにする。
【0049】
図17は、テルライトガラスおよび石英ガラスを用いたSバンド用EDFAの増幅効率の段数依存性を示す一例であり、図18は、平均NFの段数依存性を示す一例である。なお、図17および図18の段数依存性は、総EDF長を20m、1チャネル当たりの出力光パワーを0dBm/chでそれぞれ一定として、EDFの段数を変化させたときの特性を示すものである。Sバンドの信号光に関しては、1489〜1519nmの波長帯域に40チャネルの光信号を100GHz間隔で配置し、各チャネルの入力光パワーを−15dBm/chとしている。このため、ここでのSバンド用EDFAの利得は15dBとなる。
【0050】
図17に示すように、ホストガラスにテルライトガラスを用いたSバンド用EDFAは、石英ガラスを用いたものに比べて優れた増幅効率が得られ、特に、EDFの段数を3段としたときには、石英ガラスの場合よりも約13%効率が向上することが分かる。また、図18に示すように、テルライトガラスを用いたSバンド用EDFAの平均NFは、石英ガラスを用いたものに比べて多少劣るものの、EDFの段数を少なくして例えば3段構成とすることにより、石英ガラスの場合と同等程度の特性が得られるようになることが分かる。
【0051】
また、上記のようなホストガラスとしてのテルライトガラスの優位性は、Sバンド用EDFAの利得を大きくすることでより顕著になる。図19および図20は、例えば、各チャネルの入力光パワーを−25dBm/chに設定してSバンド用EDFAの利得を25dBとした場合におけるSバンド用EDFAの増幅効率および平均NFの各段数依存性を示したものである。
【0052】
図19に示すように、利得を25dBとした場合、ホストガラスとして石英ガラスを用いたものは、利得を15dBとした場合に比べて増幅効率が大きく劣化することが分かる。一方、テルライトガラスを用いたものの増幅効率は、3段構成の場合に劣化が生じるものの、4段および5段構成については優れた増幅効率を得ることができる。また、図20に示すように、テルライトガラスを用い4、5段構成としたEDFAの平均NFは、石英ガラスを用いたものに比べて良好な値が得られることが分かる。
【0053】
このように第3実施形態によれば、EDFのホストガラスとしてテルライトガラスやフッ化物ガラスを用いてSバンド用EDFAを構成することにより、パラメータηを増大させて増幅効率の向上を図ることができると共に、Sバンド用EDFAの構成の簡略化も可能になる。
なお、上記の第3実施形態では、Sバンドを信号帯域とする場合に、EDFのホストガラスをテルライトガラスやフッ化物ガラスとすることでパラメータηの増大を図るようにしたが、EDFのホストガラスは上記の一例に限られるものではなく、EDFの利得波長特性をパラメータηの増大方向に変化させ得る各種の材料をホストガラスとすることが可能である。上記以外のホストガラスの具体例としては、燐酸塩(phosphate)やホウ酸塩(borate)などを挙げることが可能である。
【0054】
また、上述した第1〜第3実施形態では、Sバンドのみに対応したEDFAについて説明したが、例えば、既存のCバンド用EDFAやLバンド用EDFA等を組み合わせて複数のバンドの信号光を1台の光増幅器でまとめて増幅するようにしてもよい。具体的には、既存の他のバンド用EDFAをSバンド用EDFAに並列に接続し、入力信号光を各々のバンドごとに分波して光増幅を行うようにすることが可能である。
【0055】
以上、本明細書で開示した主な発明について以下にまとめる。
【0056】
(付記1) 希土類元素を添加した光増幅媒体を使用し、所定の波長帯域の信号光を増幅する光増幅器であって、
利得ピークの中心波長を信号帯域外に有し、かつ、前記光増幅媒体の励起状態が最大の時の利得係数を、信号帯域内における利得係数の最小値を信号帯域外の利得係数の最大値で割った効率評価値が予め定めた値以上となるように構成したことを特徴とする光増幅器。
【0056】
(付記2) 付記1に記載の光増幅器であって、
前記効率評価値が0.15以上となるように構成したことを特徴とする光増幅器。
【0057】
(付記3) 付記1に記載の光増幅器であって、
前記利得ピークの中心波長が長波長側の信号帯域外に位置することを特徴とする光増幅器。
【0058】
(付記4) 付記3に記載の光増幅器であって、
前記信号帯域は1480nm〜1530nmの波長帯域であることを特徴とする光増幅器。
【0059】
(付記5) 付記1に記載の光増幅器であって、
前記光増幅媒体の温度を調整する温度調整部を備え、該温度調整部による温度調整に基づいて、前記効率評価値が予め定めた値以上に設定されることを特徴とする光増幅器。
【0060】
(付記6) 付記5に記載の光増幅器であって、
前記光増幅媒体がエルビウム添加光ファイバであるとき、
前記温度調整部は、エルビウム添加光ファイバの温度を上昇させることにより、前記効率評価値を増大させることを特徴とする光増幅器。
【0061】
(付記7) 付記1に記載の光増幅器であって、
前記光増幅媒体は、希土類元素に加えて所定の添加物を添加した媒体が使用され、該添加物の添加量に応じて前記効率評価値が予め定めた値以上にされることを特徴とする光増幅器。
【0062】
(付記8) 付記7に記載の光増幅器であって、
前記光増幅媒体がエルビウム添加光ファイバであるとき、
前記添加物をアルミニウムとして当該添加量を増加させることにより、前記効率評価値を増大させることを特徴とする光増幅器。
【0063】
(付記9) 付記1に記載の光増幅器であって、
前記光増幅媒体は、ホストガラスとして所定のガラス材料が使用され、該ガラス材料の組成に応じて前記効率評価値が予め定めた値以上にされることを特徴とする光増幅器。
【0064】
(付記10) 付記9に記載の光増幅器であって、
前記光増幅媒体がエルビウム添加光ファイバであるとき、
前記ホストガラスとしてフッ化物ガラスおよびテルライトガラスのいずれかが用いられることを特徴とする光増幅器。
【0065】
(付記11) 付記1に記載の光増幅器であって、
縦続接続された複数の光増幅媒体と、
該各光増幅媒体の一端にそれぞれ接続され、当該光増幅媒体で生じる信号帯域外の利得ピークを少なくとも抑圧可能な透過特性を有する複数の光フィルタ部と、
前記各光増幅媒体に励起光を供給する励起光供給部とを備えたことを特徴とする光増幅器。
【0066】
(付記12) 波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、
該各光増幅媒体間に配置され、前記ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器と、
前記光増幅媒体の温度が所定の温度となるように制御する温度制御部と、
を備えて構成されたことを特徴とする光増幅器。
【0067】
(付記13) 波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、
該各光増幅媒体間に配置され、前記ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器とを有し、
前記光増幅媒体には、前記利得等化器で等化する帯域の波長の利得係数を増加させる添加物が添加されていることを特徴とする光増幅器。
【0068】
(付記14) 波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、
該各光増幅媒体間に配置され、前記ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器とを有し、
前記光増幅媒体は、石英母材の光増幅媒体よりも前記利得等化器で等化する帯域の波長の利得係数を増加させる母材が用いられることを特徴とする光増幅器。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、希土類元素を添加した光増幅媒体を用いた光増幅器について、一般的に知られている増幅帯域とは異なる波長帯域に対する光増幅を行うとき、利得ピークの中心波長を信号帯域外に有し、かつ、光増幅媒体の励起状態が最大の時の利得係数を、信号帯域内における利得係数の最小値を信号帯域外の利得係数の最大値で割った効率評価値が予め定めた値以上となるように設計したことによって、信号光に対する増幅効率の向上と構成の簡略化と実現した光増幅器を提供することができる。このような光増幅器を光伝送システムに適用することにより、より広い信号帯域の波長多重光伝送を効率的に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本概念を説明するための図である。
【図2】1530nm帯のASE光パワーに対するSバンドの信号光の総出力パワーの関係をパラメータηに応じて示した図である。
【図3】パラメータηに対する増幅効率の関係を示した一例である。
【図4】本発明の第1実施形態によるSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。
【図5】上記第1実施形態について温度変化に対するEDFの利得係数の変化を示す図である。
【図6】図5の特性をSバンドについて拡大した図である。
【図7】図5の特性を1530nm付近について拡大した図である。
【図8】上記第1実施形態についてEDFの温度とパラメータηの関係を示す図である。
【図9】上記第1実施形態についての増幅効率の温度依存性を示す図である。
【図10】上記第1実施形態についての平均NFの温度依存性を示す図である。
【図11】上記第1実施形態についての増幅効率の段数依存性を示す図である。
【図12】上記第1実施形態についての平均NFの段数依存性を示す図である。
【図13】本発明の第2実施形態によるSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。
【図14】上記第2実施形態についてAlの添加量に対する相対利得係数の依存性を示す図である。
【図15】本発明の第3実施形態によるSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。
【図16】上記第3実施形態におけるEDFの相対利得係数についてのホストガラス依存性を示す図である。
【図17】上記第3実施形態について利得を15dBに設定した場合の増幅効率の段数依存性を説明する図である。
【図18】上記第3実施形態について利得を15dBに設定した場合の平均NFの段数依存性を説明する図である。
【図19】上記第3実施形態について利得を25dBに設定した場合の増幅効率の段数依存性を説明する図である。
【図20】上記第3実施形態について利得を25dBに設定した場合の平均NFの段数依存性を説明する図である。
【図21】一般的なEDFの相対利得係数に関する反転分布率依存性を例示した図である。
【図22】従来のSバンド用EDFAの構成例を示すブロック図である。
【図23】図22のSバンド用EDFAに用いられる光フィルタの透過波長特性を示す図である。
【符号の説明】
1  入力ポート
2  出力ポート
3,3’,3”  エルビウム添加光ファイバ(EDF)
4  利得等化器(GEQ)
5  励起光源
6  WDMカプラ
7  温度調整部
8  光アイソレータ

Claims (5)

  1. 希土類元素を添加した光増幅媒体を使用し、所定の波長帯域の信号光を増幅する光増幅器であって、
    利得ピークの中心波長を信号帯域外に有し、かつ、前記光増幅媒体の励起状態が最大の時の利得係数を、信号帯域内における利得係数の最小値を信号帯域外の利得係数の最大値で割った効率評価値が予め定めた値以上となるように構成したことを特徴とする光増幅器。
  2. 請求項1に記載の光増幅器であって、
    前記効率評価値が0.15以上となるように構成したことを特徴とする光増幅器。
  3. 波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、
    該各光増幅媒体間に配置され、前記ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器と、
    前記光増幅媒体の温度が所定の温度となるように制御する温度制御部と、
    を備えて構成されたことを特徴とする光増幅器。
  4. 波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、
    該各光増幅媒体間に配置され、前記ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器とを有し、
    前記光増幅媒体には、前記利得等化器で等化する帯域の波長の利得係数を増加させる添加物が添加されていることを特徴とする光増幅器。
  5. 波長に対する利得のピーク値を有する希土類元素を添加した複数の光増幅媒体と、
    該各光増幅媒体間に配置され、前記ピーク値とは異なる波長で利得の傾斜している波長帯域の利得等化を行う利得等化器とを有し、
    前記光増幅媒体は、石英母材の光増幅媒体よりも前記利得等化器で等化する帯域の波長の利得係数を増加させる母材が用いられることを特徴とする光増幅器。
JP2002182750A 2002-06-24 2002-06-24 光増幅器 Expired - Fee Related JP4094352B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182750A JP4094352B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 光増幅器
DE60319891T DE60319891T2 (de) 2002-06-24 2003-01-24 Optischer Verstärker
EP03001355A EP1385279B1 (en) 2002-06-24 2003-01-24 Optical amplifier
EP06017397A EP1720271B1 (en) 2002-06-24 2003-01-24 Optical amplifier
DE60309543T DE60309543T2 (de) 2002-06-24 2003-01-24 Optischer Verstärker
US10/351,340 US8064130B2 (en) 2002-06-24 2003-01-27 Optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182750A JP4094352B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004031480A true JP2004031480A (ja) 2004-01-29
JP4094352B2 JP4094352B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=29728330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182750A Expired - Fee Related JP4094352B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 光増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8064130B2 (ja)
EP (2) EP1720271B1 (ja)
JP (1) JP4094352B2 (ja)
DE (2) DE60309543T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245244A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅性導波路
JP2009076493A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅用光ファイバ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884654B2 (ja) * 2012-06-12 2016-03-15 富士通株式会社 光増幅器及び光増幅器制御方法
PT2947728T (pt) * 2014-05-23 2018-05-02 Padtec S A Amplificador óptico, sistema de comunicação óptica wdm e método para amplificar opticamente um sinal óptico wdm
US10523334B1 (en) * 2018-12-07 2019-12-31 Fujitsu Limited Controlling gain modulation in optical communication networks
CN112993738A (zh) * 2021-04-21 2021-06-18 武汉光迅科技股份有限公司 一种S-band光放大器及其实现方法
CN115361066B (zh) * 2022-08-16 2023-09-26 北京邮电大学 一种s波段信号的增益均衡方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411794A (ja) 1990-04-28 1992-01-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ型光増幅器
US5337382A (en) * 1992-05-29 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical waveguide with in-line refractive index grating
JP3422398B2 (ja) * 1995-12-07 2003-06-30 富士通株式会社 重心波長モニタ方法及び装置、光増幅器並びに光通信システム
EP1433760B1 (en) * 1997-02-14 2008-05-14 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical fibre splicing structure
US5920424A (en) * 1997-02-18 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Article comprising a broadband optical fiber amplifier
US6049417A (en) * 1997-06-02 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. Wide band optical amplifier
JP3597045B2 (ja) 1997-06-02 2004-12-02 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 広帯域光増幅器およびこれを含む装置および光信号を増幅する方法
JP3452768B2 (ja) * 1997-08-11 2003-09-29 富士通株式会社 光増幅のための方法及び装置並びに該装置を有するシステム
CA2320872A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Paul N. Freeman Upgradable, gain flattened fiber amplifiers for wdm applications
US6600592B2 (en) * 1998-03-24 2003-07-29 Xtera Communications, Inc. S+ band nonlinear polarization amplifiers
JP3688131B2 (ja) 1998-09-10 2005-08-24 日本電信電話株式会社 光増幅素子
JP2000277842A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 光学部品、光増幅器及び光増幅器の特性制御方法
US6344425B1 (en) * 1999-11-19 2002-02-05 Corning Incorporated Fluorotellurite, amplifier glasses
EP1128504B8 (en) * 2000-02-23 2009-08-12 Fujitsu Limited Optical amplifier
JP2001313433A (ja) 2000-02-23 2001-11-09 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光増幅方法
JP2001252165A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Yamato Kogyo Kk 竹製酒容器
US6519081B2 (en) * 2000-04-13 2003-02-11 Corning Incorporated Method of operating a noise-compensating gain controller for an optical amplifier
EP1209779A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-29 Alcatel Optical fiber amplifier having a heating system for controlling the temperature of an amplifying fiber and corresponding method
JP2002171016A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フィルタ、光増幅システムおよび光通信システム
US6529316B1 (en) * 2001-05-03 2003-03-04 Onetta, Inc. Optical network equipment with optical channel monitor and dynamic spectral filter alarms
US6690506B2 (en) * 2001-05-17 2004-02-10 Corning Incorporated Control architecture and method for optical amplifiers
US6621621B1 (en) * 2001-06-07 2003-09-16 Innovance, Inc. Line amplification system for wavelength switched optical networks
DE60100599T2 (de) * 2001-06-21 2004-04-08 Alcatel Optische Vorrichtung mit Mehrkomponentenoxidglas
JP2003069116A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Fujitsu Ltd 光増幅器及び利得偏差補償方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245244A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅性導波路
JP2009076493A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅用光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US8064130B2 (en) 2011-11-22
EP1720271A1 (en) 2006-11-08
EP1385279A3 (en) 2005-06-15
EP1385279B1 (en) 2006-11-08
DE60309543D1 (de) 2006-12-21
US20030234976A1 (en) 2003-12-25
DE60309543T2 (de) 2007-08-30
JP4094352B2 (ja) 2008-06-04
EP1720271B1 (en) 2008-03-19
DE60319891D1 (de) 2008-04-30
DE60319891T2 (de) 2009-03-05
EP1385279A2 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900501B2 (ja) 光増幅器及び光増幅方法
JP4399496B2 (ja) 光増幅器,光増幅中継器および励起光供給制御方法
WO1998036479A1 (fr) Amplificateur optique et systeme de transmission l'utilisant
Chryssou et al. Er/sup 3+/-doped channel optical waveguide amplifiers for WDM systems: a comparison of tellurite, alumina and Al/P silicate materials
US6771414B2 (en) Optical fiber amplifier and optical communication system using the same
Sakamoto et al. Hybrid fiber amplifiers consisting of cascaded TDFA and EDFA for WDM signals
JP2001313433A (ja) 光増幅器及び光増幅方法
JP4750688B2 (ja) ラマン増幅器
JP4094352B2 (ja) 光増幅器
US7773295B2 (en) Optical amplication module, optical amplifier, optical communication system, and white light source
JP3832361B2 (ja) 光増幅器および光通信システム
JP4281245B2 (ja) 光増幅器
JP5103963B2 (ja) 多段光増幅器及びその制御方法
JP3811134B2 (ja) 光増幅器
JP4145684B2 (ja) 光増幅モジュール、光増幅器、光通信システム及び白色光源
JP3916959B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びそれを用いた光通信システム
JP4100101B2 (ja) 光増幅器及びそれを用いた光伝送システム
JP4568247B2 (ja) 光増幅モジュール及びそれを含む光増幅器
US20230318249A1 (en) Systems and methods to reduce the power consumption of an optical fiber amplifier
JP2005522886A (ja) 光増幅器
JP2019216240A (ja) 内蔵利得平坦化を有する相補型光ファイバによる増幅器
EP1355392B1 (en) Optical amplification module
Kakui et al. Low noise, high power optical amplifiers employing an improved hybrid Er-doped fiber configuration for WDM transmission
Harun et al. Gain clamping in single-pass and double-pass L-band erbium-doped fiber amplifiers
Meng et al. Reflection L-band erbium-doped fiber-amplifier-based fiber loop mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees