JP2004027850A - 中小規模水力発電システム - Google Patents

中小規模水力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004027850A
JP2004027850A JP2002155141A JP2002155141A JP2004027850A JP 2004027850 A JP2004027850 A JP 2004027850A JP 2002155141 A JP2002155141 A JP 2002155141A JP 2002155141 A JP2002155141 A JP 2002155141A JP 2004027850 A JP2004027850 A JP 2004027850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
power generation
water pipe
conducting tube
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155141A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Yamamoto
山本義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002155141A priority Critical patent/JP2004027850A/ja
Publication of JP2004027850A publication Critical patent/JP2004027850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】既存の河口堰などを利用することで水流が豊富であれば低落差でも採算の取れる水力発電を可能とする。
【解決手段】サイフォンの原理により、水は公知の方法で水源より上流側の単数・複数の箱・導水管に流入後、導水管内部に設置された発電装置を稼動する。その後、下流側に開口された導水管から排出される発電システム。
発電装置や水車部分の管径を発電装置上流側や発電装置下流側の導水管径より小さくして部分的に流速を加速させることや、気体溜りや気体排出装置を導水管各所に適宜設置する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は水力発電システムである。
【0002】
【従来の技術】
水流を堰き止めした水力発電がある。
【0003】
そこで、昭和60年12月18日付けで出願公告された実開昭60−190815に開示される従来技術では水流を堰止めしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
既存の河口堰などを利用することで水流が豊富であれば低落差でも採算の取れる水力発電設備とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
サイフォンの原理を用いた発電システムを作る。
【実施例】
【0006】
図1に示す発電システムは設置が容易であることや水深の浅い河川で泥などを吸い込まないようにサイフォン原理で上流側水源4に開口し、河底に固定された箱2に固定され、導水口にフィルターの付いた第2導水管5より分散して水を一旦箱2に流入させ、箱2からサイフォン原理により導水口にフィルターが付いており、護岸に固定された第1導水管6に水を流入させる。箱2には落下してくるゴミを防ぐ蓋を取り付けたり、図4に示す第2導水管5と箱2を用いず複数の導水口を持つ第1導水管6を水源4に直接設置してもよい。また、第1導水管6の導水口と箱2を単数とすることもできる。
【0007】
第1導水管6に流入した水は図2に示す細くなった部分で流速を増して、そこに設置された発電装置3を効率的に稼動させた後、下流側水中の第1導水管6の排出口から流れ出る。設置が容易などの理由で、第1導水管6の排出口を複数にしてもよい。
【0008】
サイフォン原理の始動や気体混入を考慮して第1導水管6内の発電装置3ケースは気体排出機能を持たせて、適宜、気体を排出したり、また、気体排出装置を導水管各所に適宜設置してもよい。
【0009】
第1導水管6内の損失水頭低減方法として図5に示すような気体溜りを設けてもよい。
【0010】
第1導水管6は堰を迂回するように設置されている。
【発明の効果】
既存の河口堰などを利用することで水流が豊富であれば低落差でも採算の取れる水力発電が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例
【図2】第1導水管の断面図
【図3】導水管設置実施例上図
【図4】第2導水管と箱を用いない導水管設置実施例上図
【図5】気体溜り設置実施例断面図
【符号の説明】
5・・・第2導水管

Claims (6)

  1. 可動堰・河口堰・固定堰のような上流から下流へ水流が連続する場所において、サイフォン原理による第1の導水管を上流から下流に配設してなる水力発電システム。
  2. 前述導水管の導入口は箱の中に配置され上記の水と箱とはサイフォン原理による第2の導水管で連絡されている請求項1記載の水力発電システム。
  3. 前述第1の導水管の一部はより細くなっており、この部分に発電装置が設けられている請求項1記載の水力発電システム。
  4. 第1の導水管が堰を迂回するように設置されている請求項1記載の水力発電システム。
  5. 導水管の導水口・排出口が複数ある請求項1記載の水力発電システム。
  6. 気体溜りや気体排出装置を適宜導水管各所に設置した請求項1記載の水力発電システム。
JP2002155141A 2002-05-09 2002-05-29 中小規模水力発電システム Pending JP2004027850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155141A JP2004027850A (ja) 2002-05-09 2002-05-29 中小規模水力発電システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133925 2002-05-09
JP2002155141A JP2004027850A (ja) 2002-05-09 2002-05-29 中小規模水力発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004027850A true JP2004027850A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31190170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155141A Pending JP2004027850A (ja) 2002-05-09 2002-05-29 中小規模水力発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004027850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013055061A1 (ko) 복수의 터빈과 유로를 이용한 수력 발전 장치
US6792753B2 (en) System for generating power
CN205617340U (zh) 一种水电站进水口水流控制结构
JP2004027850A (ja) 中小規模水力発電システム
KR101577723B1 (ko) 수로 발전장치
JP2004124829A (ja) 小電力発電用の水力発電装置
JPH05126026A (ja) 下流側流速を利用する小落差水力発電方法
KR20150090794A (ko) 수로관을 이용한 낙차수력발전 방법
CN208533449U (zh) 一种用于拦河工程下放生态水的装置
ATE543001T1 (de) Verfahren zum betrieb einer wasserturbine
JPS60195383A (ja) 河川の固定堰を利用した発電装置
CN203866795U (zh) 水轮机主轴密封的备用水源
JPS59136579A (ja) 用水路取付形小水力発電設備
RU2088724C1 (ru) Гидроэлектростанция и способ ее сооружения
JP2004211489A (ja) 導水路の流入土砂の除去方法および貯水池の排砂方法
JP2000273853A (ja) 既設発電用ダムからの維持放流を活用した発電方法
JP2000336635A (ja) 加圧管路の噴流式水車とこの水車を用いた発電方法
JP2004052632A (ja) サイフォン管を利用した水力発電システム
CN217537251U (zh) 底流消能与挑流消能相结合的消能井
JP2592959B2 (ja) 水力発電装置
JPH0633866A (ja) 小形ピットバルブ水車
JPH08338354A (ja) 低流速用水車装置と低流速用水車装置の導水方向設定方 法
RU2023806C1 (ru) Речная гидроэлектростанция
JP6785401B2 (ja) 衝動タービン装置
JPS628385Y2 (ja)