JP2004020017A - 熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法 - Google Patents

熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004020017A
JP2004020017A JP2002174196A JP2002174196A JP2004020017A JP 2004020017 A JP2004020017 A JP 2004020017A JP 2002174196 A JP2002174196 A JP 2002174196A JP 2002174196 A JP2002174196 A JP 2002174196A JP 2004020017 A JP2004020017 A JP 2004020017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
pipe
well
underground heat
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002174196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902515B2 (ja
Inventor
Kazuo Oshima
大島 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Natural Resources Development Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Natural Resources Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Natural Resources Development Corp filed Critical Mitsubishi Materials Natural Resources Development Corp
Priority to JP2002174196A priority Critical patent/JP3902515B2/ja
Publication of JP2004020017A publication Critical patent/JP2004020017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902515B2 publication Critical patent/JP3902515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T2010/50Component parts, details or accessories
    • F24T2010/53Methods for installation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】掘削ロッドと熱交換用の管を兼用することで作業効率を高めた。
【解決手段】少なくとも2本の管材が平行に配置された地中熱交換パイプを利用して、一方の鋼管3に高圧水を通し、この高圧水を鋼管3の下部に配置されたジェット噴出口6から、ジェット噴射させて地盤を掘削して熱交換用の熱交換井戸1を掘削する。この掘削が完了した時点で、高圧水を噴射させるためのジェット噴出口6を閉じ、かつ鋼管3とポリエチレン管4とを開閉弁10を開いて連通させて地中熱交換用の熱交換器2とする。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法に関する。更に詳しくは、ジェット掘削により熱交換井戸を掘削した掘削ロッドをそのまま地中熱交換用の熱交換器とすることを特徴とする、熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
融雪、空調、温水プール、植物栽培等に使用するために、比較的浅い地下の地熱を利用する方法が古くから知られて使用されている。この地熱の利用は、地球温暖化防止のための二酸化炭素発生の削減や省エネルギーの推進に役立つものとして、政策的にもその利用が推進されている。近年は地熱を取り出すことができる熱交換器を地盤に埋め込み地熱を有効に利用するものが使用されている。
【0003】
即ち、浅部にある数℃〜数10℃の地中熱を利用するに当たり、地中にボーリングで孔を開け、地下水を採取して、この地下水と熱交換し、熱利用する方法と地下水を汲み上げないで、ボーリング孔内にパイプを設置し、このパイプの中に水等の熱媒体液を循環させて、地中の熱と熱交換を行う方法である。いずれの方法であっても地中にボーリングで熱交換用の井戸を掘削する必要がある。
【0004】
一方、地下水を採取する方法は、熱効率は良いが地下水の枯渇や地盤沈下と言った社会問題を提起するため、最近は地下水を汲み上げない方式が多く採用されていく傾向にある。地下水を汲み上げないで地中熱のみを利用する場合、地下に熱交換システムを構築する必要がある。この地下に熱交換パイプを埋め込んだボーリング孔を地中熱交換井と言う。地中熱交換井を構築する場合、通常はボーリングで掘削穴である孔井を掘削し、この孔内に鋼管やポリエチレン管等を設置している(例えば、特開2001−174073号公報)。
【0005】
この地中熱交換井の設置方法の確立は地中熱利用の促進に弾みをつけ、省エネルギー、地球温暖化防止、炭酸ガス発生の抑制等に大いに期待されるものである。しかし、このような従来の地中熱交換井掘削法ではコストがかかり、地中熱利用システム全体の経済性評価に大きな課題となつている。
【0006】
ボーリングマシンで孔井を掘削し、この中に熱交換用鋼管或いはポリエチレン管等を挿入設置する。この鋼管或いはポリエチレン管等の中に水或いは不凍液等の熱媒体液を循環させ、地中熱と熱交換し地中熱の利用を図っている。尚、孔井掘削に当たつてはビットとケーシングを併用し、主にボーリングマシンから回転力、ビット荷重等を得て掘削動力に利用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
地中熱交換井を設置する場合、多くは砂、砂礫、粘土、玉石等の未固結層が分布している。また、地下水も多く含まれる場合が多い。このような地層をボーリングで掘削し、この中に熱交換用チューブを挿入するためには、ケーシングで孔壁の崩壊を防ぎながらボーリングを行い、熱交換用チューブを設置後、ケーシングを回収する方法が一般的である。ケーシングとの併用掘削と熱交換チューブ挿入後のケーシングの回収は作業能率に大きな影響を及ぼし、地中熱交換井の設置に大きな経済的負担を強いてきた。また、ケーシングとの併用掘削のため、大きな掘削機械動力を必要とした。本発明は上述のような技術背景のもとになされたものであり、下記目的を達成する。
【0008】
本発明の目的は、掘削ロッドと熱交換用の管を兼用することで作業効率を高めた熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、経済性の高い熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するため、次の手段を採る。
本発明の熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムの設置方法は、少なくとも2本の管材が平行に配置された地中熱交換パイプを利用して、前記管材に高圧水を通し、この高圧水を前記管材の下部に配置されたジェット噴出口から、ジェット噴射させて地盤を掘削して熱交換用の熱交換井戸を掘削し、この掘削が完了した時点で、前記高圧水を噴射させるためのジェット噴出口を閉じ、かつ前記管材間を連通させて地中熱交換用の熱交換器とする、ことを特徴とする。
前記管材の一方が鋼管であり、前記管材の他方が合成樹脂製の管であると良い。前記地中熱交換パイプの外周と地盤の間には、熱伝導度が高いグラウト材が充填されていると良い。
【0010】
本発明の熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムは、少なくとも2本の平行に配置された管材と、一方の管材の下部に配置され水をジェット噴射させるためのジェットノズルと、前記一方の管材と他方の管材の内孔とを連通させる連通管と、前記一方の管材と前記他方の管材の内孔との連通を遮断するための開閉弁と、前記開閉弁を開くための開閉弁開放手段と、前記ジェットノズルを閉鎖するためのノズル開閉手段とからなることを特徴とする。
前記開閉弁開放手段と前記ノズル開閉手段とは、前記一方の管材の内孔に挿入されるプラグであると良い。前記一方の管材が鋼管であり、前記他方の管材が合成樹脂製の管であると良い。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の熱交換井戸の掘削方法を図によって説明する。図1は、本発明の熱交換井戸の掘削方法の概要を示す概念図である。熱交換井戸1は、熱交換器2を埋設するための掘削井戸である。熱交換井戸1の深さは、地質、地下水の存在などによって異なるが、概略は50〜150m程度の深さである。熱交換器2は、鋼管3とこの中心軸線とほぼ平行に中心軸線を配置したポリエチレン管4からなる。
【0012】
鋼管3の先端5は、円錐形を成しており、この円錐面、及びその先端にはジェットノズル6が設けてある。ジェットノズル6は、高圧の水を噴射するものであり、このエネルギーで掘削するものである。このジェットノズル6の構造、形状は周知であり、その節名は省略する。この掘削方法、及びこのための高圧ポンプ、スライム処理のための泥水処理プラント等は、公知の技術であり、その詳細な説明は省略する。
【0013】
鋼管3の先端5より上の位置の側部は、開口7されている。この開口7には、90度曲げられたL字管8の一端が溶接されている。L字管8の他端は、ポリエチレン管4の下端が接着剤、機械的継手等で接合されている。従って、ポリエチレン管4と鋼管3とは連通されている。本例では、ポリエチレン管4と鋼管3の直径は、25.4mm〜36.8mm(1〜1.5インチ)を使用する。連通している開口7は、ジェット掘削中は円筒状の開閉弁10で塞がれている。鋼管3と開閉弁10の固定はシャーピン等を使用する。ジェット掘削後は、鋼管3は熱交換器2の熱媒体液の往路として使用して熱交換機能を果たし、ポリエチレン管4は断熱性が高いので復路として使用する。
【0014】
[掘削方法]
この状態で鋼管3にジェット水を高圧ポンプ(図示せず)により通水すると、ジェット水は鋼管3の下端のジェットノズル6から噴射される。このジェット水の噴射エネルギーは、地盤を掘削することになる。掘削されたスライムは、鋼管3及びポリエチレン管4の外周から地上にリフトされ排出される。排出されたスライムと水は、泥水処理プラント(図示せず)で処理されて処理され、水は再び使用される。泥水は、掘削された熱交換井戸1の孔壁を安定させる作用もある。
【0015】
鋼管3の下端の掘削位置が所定深さに達すると、ジェット水の供給を停止させる。鋼管3の上部からプラグ11を鋼管3の内孔12に挿入する。ゴム、又は合成樹脂エラストマー製のプラグ11と鋼管3の内孔12とは、しまり嵌めの寸法関係にある。プラグ11の外周は、多段に円錐形が形成されている。このために、下方に移動しやすいが、上部には抜けない難い機能を備えている。
【0016】
プラグ11は、水圧或いは棒材等で圧入されて、開閉弁10の位置に達すると、開閉弁10に係合する。プラグ11の水圧或いは棒材等で圧力でシェアーピンが切断されて、開閉弁10を鋼管3の内孔12に沿って下方に移動させることになる。開閉弁10の下端が鋼管3の先端5に達すると、開閉弁10及びプラグ11は停止する。
【0017】
従って、ジェットノズル6は塞がれた状態となる。従って、鋼管3とポリエチレン管4とは、U字管を構成することになる。このU字管は、熱交換器2を構成することになる。鋼管3及びポリエチレン管4と地盤との間の隙間には、必要に応じて熱伝導性の高いグラウト材15を充填する。鋼管3及びポリエチレン管4は、水或いは不凍液等の熱媒体液を循環させる往路、復路として使用される。
【0018】
(その他の実施の形態)
図3は、熱交換器の他の実施の形態を示すものであり、熱交換器の断面図である。図4は、図3の熱交換器を分解した状態を示す断面図である。ポリエチレン管20は、断面が円形の復路21が形成されている。復路21の中心軸線と平行に断面が半円形の鋼管保持孔23が形成されている。この鋼管保持孔23は、鋼管24の外径より若干小径に形成されており、この鋼管保持孔23により鋼管24を把持するものである。
【0019】
この両者の組立ては、地上で行う。この実施の形態の熱交換器は、掘削中の抵抗を少なくすることができる。前述した実施の形態では、鋼管3とポリエチレン管4とを用いたものであったが、掘削用の管が高圧水に耐えるものであり、かつ熱交換効率が良いものであれば他の材質であっても良い。鋼管3及びポリエチレン管4は、水或いは不凍液等の熱媒体液の往路、又は復路として使用されているが、空気、プロパン等の冷媒ガスの往路、又は復路として使用しても良い。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、以下のような効果を期待できる。
地中熱交換井の掘削にケーシングを必要としないため、掘削作業能率が向上する。また、熱交換チューブを挿入後にケーシングを回収する必要もないために全体の作業能率が向上し、掘削コストを低減することができる。
孔井の掘削動力として従来のような、ビット回転力やビット荷重を使用しないで、ビット先端のジェット力のみで掘削するため、全体のエネルギーロスが小さい。
掘削中に孔壁崩壊を起こし、ケーシングが回せなくなるような崩壊性地層であっても、掘削時間が短いため殆ど問題なく対応が出きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の熱交換井戸の掘削方法の概要を示す概念図である。
【図2】図2は、熱交換井戸にグラウトを注入した状態を示す図である。
【図3】図3は、熱交換器の他の実施の形態を示すものであり、熱交換器の断面図である。
【図4】図4は、図3の熱交換器を分解した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…熱交換井戸
3…鋼管
4…ポリエチレン管
6…ジェットノズル
10…開閉弁
11…プラグ
15…グラウト材

Claims (6)

  1. 少なくとも2本の管材が平行に配置された地中熱交換パイプを利用して、前記管材に高圧水を通し、
    この高圧水を前記管材の下部に配置されたジェット噴出口から、ジェット噴射させて地盤を掘削して熱交換用の熱交換井戸を掘削し、
    この掘削が完了した時点で、前記高圧水を噴射させるためのジェット噴出口を閉じ、かつ前記管材間を連通させて地中熱交換用の熱交換器とする、
    ことを特徴とする熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムの設置方法。
  2. 請求項1に記載の熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムの設置方法において、
    前記管材の一方が鋼管であり、前記管材の他方が合成樹脂製の管である
    ことを特徴とする熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムの設置方法。
  3. 請求項1又は2に記載の熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムの設置方法において、
    前記地中熱交換パイプの外周と地盤の間には、熱伝導度が高いグラウト材が充填されている
    ことを特徴とする熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムの設置方法。
  4. 少なくとも2本の平行に配置された管材と、
    一方の管材の下部に配置され水をジェット噴射させるためのジェットノズルと、
    前記一方の管材と他方の管材の内孔とを連通させる連通管と、
    前記一方の管材と前記他方の管材の内孔との連通を遮断するための開閉弁と、
    前記開閉弁を開くための開閉弁開放手段と、
    前記ジェットノズルを閉鎖するためのノズル開閉手段と
    からなることを特徴とする熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システム。
  5. 請求項4に記載の熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムにおいて、
    前記開閉弁開放手段と前記ノズル開閉手段とは、前記一方の管材の内孔に挿入されるプラグである
    ことを特徴とする熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システム。
  6. 請求項4に記載の熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムにおいて、
    前記一方の管材が鋼管であり、前記他方の管材が合成樹脂製の管である
    ことを特徴とする熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システム。
JP2002174196A 2002-06-14 2002-06-14 熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法 Expired - Fee Related JP3902515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174196A JP3902515B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174196A JP3902515B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004020017A true JP2004020017A (ja) 2004-01-22
JP3902515B2 JP3902515B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=31173228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174196A Expired - Fee Related JP3902515B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902515B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075649A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 General Electric Company Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
JP2012520400A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 ジオ−モール リミテッド 衝撃掘削機(percussionmole)
JP2012172937A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 採熱管施工方法
WO2013073294A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 NAKAGOMI Hideki 熱交換ダクト用スペーサー
JP2013534578A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 ジオ−モール リミテッド 2ポート衝撃掘削機
JP2013217628A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hajime Ozeki 重力発電
JP6260977B1 (ja) * 2016-10-26 2018-01-17 株式会社エコ・プランナー 地中熱交換装置及び地中熱交換装置用の貯液槽の構築方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102002949B (zh) * 2010-11-16 2012-08-29 江苏科技大学 地源热泵埋管装置及埋管方法
JP2017049004A (ja) * 2016-08-09 2017-03-09 元延 深瀬 地下熱利用のフィン付杭状パイプ熱交換器。

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075649A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 General Electric Company Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
WO2007075649A3 (en) * 2005-12-21 2007-08-30 Gen Electric Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
WO2007120246A2 (en) * 2005-12-21 2007-10-25 General Electric Company (A New York Corporation) Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
WO2007120246A3 (en) * 2005-12-21 2008-03-20 Gen Electric Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
US7887944B2 (en) 2005-12-21 2011-02-15 General Electric Company Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
JP2012520400A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 ジオ−モール リミテッド 衝撃掘削機(percussionmole)
US8936113B2 (en) 2009-03-10 2015-01-20 Geo-Mole Limited Percussion mole and method of geothermal heat exchange
JP2013534578A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 ジオ−モール リミテッド 2ポート衝撃掘削機
JP2012172937A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 採熱管施工方法
JP2013108217A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Hideki Nakagome 熱交換ダクト用スペーサー
WO2013073294A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 NAKAGOMI Hideki 熱交換ダクト用スペーサー
JP2013217628A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hajime Ozeki 重力発電
JP6260977B1 (ja) * 2016-10-26 2018-01-17 株式会社エコ・プランナー 地中熱交換装置及び地中熱交換装置用の貯液槽の構築方法
WO2018079463A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 株式会社エコ・プランナー 地中熱交換装置
US10871310B2 (en) 2016-10-26 2020-12-22 Eco-Planner Co., Ltd. Underground heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902515B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084761B2 (ja) 地中熱交換体の施工方法及び該方法に用いる中空管体、ケーシング
CN102003140B (zh) 一种水平定向钻管道穿越反循环钻进方法及专用钻头
CN102691296A (zh) 一种桩侧静压注浆桩底旋喷注浆的管桩基础及其施工方法
KR101403041B1 (ko) 개방형 지열 지중 열교환기 장치
JP2007527493A (ja) 地熱交換器の構成方法
JP2009002595A (ja) 地中熱井戸の高効率な集熱システム
JP3902515B2 (ja) 熱交換井戸の掘削及び地中熱交換システムとその設置方法
CN109667540A (zh) 一种土壤源热泵地源井施工工艺方法
KR100654151B1 (ko) 말뚝의 중공부를 이용한 열교환장치 및 그 설치공법
JP2012215377A (ja) 地中熱交換システムと熱交換井の施工方法
CN109630076A (zh) 一种径向水平井与降压注热联合开采天然气水合物的方法
JP5339962B2 (ja) 地中熱交換体の施工方法及び該方法に用いる中空管体
KR200418112Y1 (ko) 수팽창부재를 이용한 보어홀 누수방지장치
KR101187863B1 (ko) 환수관이 지열공 저부에 설치되는 개방형 지중 열교환 시스템
CN204476294U (zh) 一种嵌固仿生喷嘴的钻扩一体式钻具
CN207673287U (zh) 一种喷气式高效螺旋钻具
JP4196291B2 (ja) トンネル先受け工法
KR101802597B1 (ko) 공급관 결합챔버를 구비한 개방형 지중 열교환기
KR20070091487A (ko) 지중열을 이용하는 열교환시스템
JP4044542B2 (ja) 流体圧入・回収機能を備えた坑井装置及びその坑井装置の設置方法
US7000711B2 (en) Horizontal bore cryogenic drilling method
KR102078635B1 (ko) 지열 냉난방용 열교환기 파이프의 통관방법
JP2004150203A (ja) 水抜き管及び水抜き方法
KR101968143B1 (ko) 지열 냉난방용 열교환 파이프 보호 방법
CN108397197A (zh) 一种丰水地区超厚土质围岩竖井开挖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees