JP2004019146A - 高上げ架台 - Google Patents

高上げ架台 Download PDF

Info

Publication number
JP2004019146A
JP2004019146A JP2002172500A JP2002172500A JP2004019146A JP 2004019146 A JP2004019146 A JP 2004019146A JP 2002172500 A JP2002172500 A JP 2002172500A JP 2002172500 A JP2002172500 A JP 2002172500A JP 2004019146 A JP2004019146 A JP 2004019146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
sheet pile
press
frame
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002172500A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Yokoyama
横山 弘介
Masanori Kinugasa
衣笠 正則
Masahiro Inoue
井上 雅弘
Akira Iwakura
岩倉 明
Shinji Kurimoto
栗本 真司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd, Yokoyama Kiso Kohji Co Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2002172500A priority Critical patent/JP2004019146A/ja
Publication of JP2004019146A publication Critical patent/JP2004019146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】圧入施工機によるケーシングと鋼管矢板との圧入作業を同時に行う場合に、その鋼管矢板に長尺なものを使用することができる圧入施工機の高上げ架台を提供すること。
【解決手段】チュービング装置2と鋼管矢板圧入装置3とを上下に配置して一体に構成する場合に、両装置2,3間に複数本の高上げ柱42を固定して連結するものであって、当該複数本の高上げ柱42を互いに横方向に拘束するようにした高上げ架台4。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上下に重ねて一体に構成されたチュービング装置と鋼管矢板圧入装置によってケーシングと鋼管矢板との圧入作業を同時に行う場合に、その鋼管矢板に長尺なものを使用するための高上げ架台に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、岩盤あるいは玉石を含む硬質地盤層に鋼管矢板を圧入する場合、例えばチュービング装置によってケーシングを回転圧入させ、その中の硬質地盤層をハンマクラブで掘り出し、バケットを使用して適度な軟らかさの良質土を投入した後、ケーシングを回収してできた良質土へと置換された掘削穴にバイブロハンマ等を使用して鋼管矢板を打ち込んでいた。
【0003】
しかし、こうして行われる従来の工法では、硬質地盤層を一度掘削して良質土に置換していたため、必然的に工期が長くなるという問題があった。また、硬質地盤層を掘削するためにチュービング装置を必要とし、一方で鋼管矢板を圧入するためにはバイブロハンマ等を必要とするので、2種類の建設機械を用意しなければならず、工事コストが高くなるという問題があった。更には、バイブロハンマによる鋼管矢板の圧入は、大きな振動を発生させる問題もあった。
【0004】
そこで本出願人は、特願2000−281480号において図11に示すような、チュービング装置2と鋼管矢板圧入装置3とが上下に重ねられた圧入施工機1を提案した。この圧入施工機1は、チュービング装置2が掘削用のケーシング60を回転圧入させ、下端の掘削刃によって掘削されて軟らかくなった地盤に、鋼管矢板圧入装置3で鋼管矢板80を圧入させるものである。
これによれば良質土に交換することなく、1台の機械で掘削用のケーシング60による掘削と鋼管矢板80の圧入を同時進行させることができるため、工期の短縮、工事コストの低減が可能となった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ケーシング60による掘削を行いながら同時に鋼管矢板80の圧入を行う場合、チュービング装置2によってケーシング60を把持すると同時に、鋼管矢板圧入装置3によって鋼管矢板80をも把持しなければならないため、上下の把持位置が近すぎることによって短尺の鋼管矢板80しか使用できなかった。そのため、何度も鋼管矢板80を継ぎ足さなければならず、効率の悪い施工になるとともに、現場溶接では品質面でも問題があった。
【0006】
すなわち、チュービング装置2ではギヤフレーム12部分でケーシング60を把持して回転を与えているので、鋼管矢板圧入装置3で把持した鋼管矢板80が長いものであると、その把持部分に干渉してしまってケーシング60の把持ができなくなってしまう。そのため、鋼管矢板80は、鋼管矢板圧入装置3で把持した場合にギヤフレーム12部分より背の低い短尺なものしか使用できず、その結果何度も鋼管矢板80を継ぎ足さなければならなくなり、溶接作業を繰り返す効率の悪い施工になってしまう。そして溶接箇所が多くなれば、特に現場溶接の場合、鋼管矢板全体の直線性が悪くなってしまうことも懸念される。
【0007】
一方、圧入施工機1では、長尺の鋼管矢板を使用して施工することも可能であり、その場合には、一旦ケーシング60で十分な深さまで掘削した後、ケーシング60のチャックを解放した状態で鋼管矢板を通し、次に鋼管矢板圧入装置3のみを駆動させて鋼管矢板を圧入する。こうしてケーシングの回転圧入と鋼管矢板の圧入とを分ければ、長尺の鋼管矢板を使用することが可能となり、溶接箇所が減って前に述べた問題も解消される。しかしながらこの施工方法では、折角ケーシング60で地盤を掘削しても、ケーシング60周りの穴壁が崩れてしまって閉塞現象を招き、鋼管矢板の圧入の妨げになるという問題があった。
【0008】
そこで本発明は、かかる課題を解決すべく、圧入施工機によるケーシングと鋼管矢板との圧入作業を同時に行う場合に、その鋼管矢板に長尺なものを使用することができる圧入施工機の高上げ架台を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る高上げ架台は、チュービング装置と鋼管矢板圧入装置とを上下に配置して一体に構成する場合に、両装置間に複数本の高上げ柱を固定して連結するものであって、当該複数本の高上げ柱を互いに横方向に拘束したものであることを特徴とする。
そして、その実施態様としては、例えば前記複数本の高上げ柱が、テーブルの脚を構成するように鋼管矢板などを通す貫通孔が穿設された枠体に固定されたものであることが好ましい。
【0010】
よって、本発明によれば、チュービング装置と鋼管矢板圧入機との間に高上げ架台を介在させることにより、チュービング装置によるケーシングのチャック位置を上げることができ、ケーシングの回転圧入と鋼管矢板の圧入を同時進行させる施工方法をとった場合にでも鋼管矢板の寸法を長くすることができる。
従って、鋼管矢板を頻繁に溶接する必要がなくなり、施工の効率が向上することに加え、鋼管矢板自身の品質を保つことができるようになる。また、この高上げ架台では高上げ柱同士を枠体などによって拘束するので、ねじりに強い構造となっている。
【0011】
また、本発明に係る高上げ架台は、前記高上げ柱が、二重に筒体を重ね、その内部に昇降シリンダを備えて伸縮可能にしたものであることを特徴とする。
よって、本発明によれば、高上げ柱によって高さを調整することができるので、1台でよりチュービング装置を高くすることができ、収縮させておけば輸送に際して運びやすくできる。また、任意に高さを調整することで施工現場の状況や鋼管矢板の長さに合わせることができる。
【0012】
また、本発明に係る高上げ架台は、当該高上げ架台を多段に積み重ねた場合に、各段毎の高上げ架台についてその昇降シリンダを操作できるようにしたものであって、昇降シリンダに作動油を供給及び排出するための上昇ライン及び下降ラインに、方向切換弁の切り換え操作によってポンプライン又はタンクラインを切り換えて接続する操作部を備え、ポンプライン及びタンクラインをその操作部毎に順次接続できるようにした油圧回路を有することを特徴とする。
よって、本発明によれば、高上げ架台ごとに昇降を操作することができるので、高上げ架台を積み重ねた場合の高さ調整をより最適な状態にすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る高上げ架台の一実施形態について、図面を参照しながら以下に説明する。本実施形態の高上げ架台は、前述したチュービング装置2と鋼管矢板圧入装置3とからなる圧入施工機1に使用されるものであり、図1は、高上げ架台4を装着した圧入施工機1を示した図である。
【0014】
この圧入施工機1は、上段にチュービング装置2を、下段に圧入装置3を有し、その間に高上げ架台4が配置されている。このチュービング装置2は、前述したように把持したケーシングに回転を与えながら地盤に押し込んで回転圧入を行うものであり、また鋼管矢板圧入装置3は、掘削用のケーシングで掘削した地盤に把持した鋼管矢板を押し込むものである。そして両装置2,3の間に設けられた高上げ架台4は、上段のチュービング装置2の位置を上げるためのものであり、特に本実施形態では高さ調整を行うことができる昇降式のものである。そこで、先ず以下に各装置2,3,4について、その構成を具体的に説明していく。
【0015】
図3は、チュービング装置2の構造を示した断面図である。チュービング装置2は、下段の高上げ架台4に対し柱となる4本のスラストジャッキ11が固定され、そのスラストジャッキ11によって上下に配置されたギヤフレーム12及びチャックフレーム13が昇降するように構成されている。スラストジャッキ11は、枠体41に固定されたポスト15に対し外側から第1ガイド筒16が摺動可能にはめ合わされ、更にその第1ガイド筒16にも外側から第2ガイド筒17が摺動可能にはめ合わされている。こうした筒内には昇降シリンダ18が設けられ、ピストンロッドがポスト15側にピン結合され、シリンダチューブが第1ガイド筒16側にピン結合されている。
【0016】
そして、第1ガイド筒16にはギヤフレーム12が、第2ガイド筒17にはチャックフレーム13がそれぞれ固定され、更にギヤフレーム12とチャックフレーム13とは4本のチャックシリンダ21によって連結されているため、昇降シリンダ18が伸縮作動することによって両フレーム12,13が同じように昇降するようになっている。そして、ギヤフレーム12及びチャックフレーム13は、そのチャックシリンダ21が伸縮作動によってギヤフレーム12に対してチャックフレーム13が昇降する。
【0017】
そうしたギヤフレーム12及びチャックフレーム13は、ケーシング60などを通すことができる大きさの孔が中央に穿設され、ギヤフレーム12にはその孔に沿って円筒形状のコーン22が回転自在に設けられている。コーン22には、ギヤフレーム12に設けられた不図示の油圧モータからその回転出力が減速ギヤを介して伝達され、高トルクの回転が発生するようになっている。
【0018】
そして、その円筒内周面には複数のテーパ溝が形成され、各テーパ溝を楔形のチャックがスライドすることによって、その内側に挿入されたケーシングを複数のチャックで同時に把持するチャック機構が構成されている。すなわち、チャックシリンダ21の収縮作動させればチャックフレーム13がギヤフレーム12に対して下降し、チャックフレーム13において回転可能に吊設されたチャックがコーン22のテーパ溝とケーシング60との間に差し込まれる。これによりケーシング60が複数のチャックで中心方向に押さえ付けられ把持されるとともに、コーン22と一体になって回転可能になる。
【0019】
次に図4は、図1のA−A断面において鋼管矢板圧入装置3を示した図である。鋼管矢板圧入装置3は、ベースフレーム31に4本のガイドパイプ32が立設され、そのガイドパイプ32に四隅を貫かれた格好で昇降フレーム33が昇降可能に装着されている。昇降フレーム33は、4箇所に昇降シリンダ34が取り付けられ、ベースフレーム31との間で連結された昇降シリンダ34の伸縮作動によってガイドパイプ32を摺動して昇降するようになっている。
【0020】
そして、ベースフレーム31及び昇降フレーム33には、その中央にケーシングや鋼管矢板を通す孔が穿設され、更に昇降フレーム33には、その孔に沿って配置されたバンドチャック35が設けられている。バンドチャック35は、円形を作る一対の半割バンドを水平に揺動させて開閉するようにしたものであり、開閉側にはブラケット35aが形成され、そこに開閉方向に置かれたチャックシリンダ36が軸着されている。
【0021】
続いて、チュービング装置2の高さ調整を行う高上げ架台4について説明する。図5は、高上げ架台4の平面図であり、図6は、その一部を断面で示した側面図である。この高上げ架台4は、ケーシング及び鋼管矢板を貫通可能にした枠体41に、4本の高上げ柱42を固定してテーブル型にしたものである。
その高上げ柱42は、ガイドパイプ43に対してスライドパイプ44が外側から摺動可能にはめ合わされたものであり、スライドパイプ44が枠体41に固定されている。
【0022】
ガイドパイプ43には下端にフランジ43aが形成され、枠体41にもフランジ41aが形成されている。従って、高上げ架台4は、ガイドパイプ43のフランジ43aによって鋼管矢板圧入装置3に固定され、枠体41のフランジ41aによってチュービング装置2に固定される。なお、高上げ架台4は、2台以上を積み重ねることが可能であり、その際には互いのフランジ41a,43aが固定される。
【0023】
高上げ柱42は、パイプ43,44内に昇降シリンダ45が設けられている。昇降シリンダ45は、シリンダチューブ45aがスライドパイプ44側に固定されたブラケット45bを介してネジ止めして垂設され、ピストンロッド45cの先端がガイドパイプ43に対して軸着されている。そして、油圧シリンダであるこの昇降シリンダ45には、ピストン45dを挟んで上の伸長側加圧室と下の収縮側加圧室にそれぞれ作動油を供給及び排出するためのポート45p,45qが、ブラケット45cとシリンダチューブ45a下端側に設けられている。
【0024】
ところで、高上げ架台4は前述したように多段の積み重ねが可能であり、本実施形態ではそうした場合1台毎に昇降シリンダ45を駆動させることができるようにした油圧回路が設けられている。図7は、そうした高上げ架台4の油圧回路を示す図である。
【0025】
昇降シリンダ45には、ピストン45dを挟んで構成された上の伸長側加圧室に上昇ライン51が、また下の収縮側加圧室には下降ライン52がそれぞれポート45p,45q(図6参照)を介して接続されている。そして上昇ライン51にはパイロットチェックバルブ55が配管されており、停止時には昇降シリンダ45の伸長側加圧室から作動油が逆流し、自重により降下するのを防止するとともに、収縮作動時には下降ライン52側から供給される作動油によってパイロットチェックバルブ55を開き、伸長側加圧室内の作動油を上昇ライン51へ排出させることができるようになっている。
【0026】
上昇ライン51及び下降ライン52には、不図示の油圧ポンプやオイルタンクに接続されたポンプライン53及びタンクライン54が操作部50を介して接続されている。操作部50には方向切換弁56が配管され、ポンプライン53及びタンクライン54が、この方向切換弁56によって上昇ライン51と下降ライン52との間で切り換えられるようになっている。高上げ架台4毎に設けられた油圧回路は、ポンプライン53及びタンクライン54がセルフシールカップリング57で接続可能になっている。そのため、高上げ架台4を積み重ねた場合にセルフシールカップリング57同士をつなぎ合わせることで、各高上げ架台4の昇降シリンダ45が不図示の油圧ポンプやオイルタンクに接続される。
【0027】
圧入施工機1は、以上説明したようなチュービング装置2や鋼管矢板圧入装置3によって構成され、さらに本実施形態では高上げ架台4を用いることによってチュービング装置2の位置を高くすることができる。そして、チュービング装置2を上げたことによってそれだけ長い鋼管矢板を使用することができるようになる。
例えば、圧入施工機1に高上げ架台4を用いない場合(図11参照)、チュービング装置2の高さは、鋼管矢板圧入装置3の4本のガイドパイプ32の高さH1であり(図1参照)、約1.7m程度である。
【0028】
一方、図1に示すように高上げ架台4を1台組み込めば、約1.8m高くなり、チュービング装置2の高さH2は約3.5m程になる。そして更に図2に示すように高上げ柱42を伸ばせば、1.0mのストローク分上昇してチュービング装置2の高さH3は約4.5mになる。
従って、これに高上げ架台4を更に積み重ねていけば、一台の積み重ねにより高上げ柱42の収縮状態で約1.8m高くなり、伸長作動すれば更に1.0m上昇することになる。なお、高上げ柱42は、昇降シリンダ45によって伸縮量を調節することができるので、1.0mのストローク間で最適な高さにすることができる。
【0029】
続いて、高上げ架台4を用いた圧入施工機1による施工について具体的に説明する。ここでは図8に示すように、2台の高上げ架台4を積み重ねた場合について説明する。圧入施工機1は、鋼管矢板圧入機3の上に2台の高上げ架台4が積み重ねられ、その上にチュービング装置2が固定されている。このときチュービング装置2、鋼管矢板圧入機3及び高上げ架台4は、4本のスラストジャッキ11、ガイドパイプ32そして高上げ柱42がそれぞれ同軸上に配置されている。
【0030】
圧入施工機1には先ずケーシング60が挿入され、そのケーシング60に被せるように鋼管矢板70が挿入される。高上げ架台4の高上げ柱42は、使用する鋼管矢板70の長さや高架下などのように上空制限がある場合にその伸縮が調整される。ここでは、上下の両高上げ架台4,4とも高上げ柱42を収縮させた状態で施工している。
施工に際しては先ず、チュービング装置2は昇降シリンダ18が伸長作動してスラストジャッキ11が伸び、ギヤフレーム12が上昇した状態にある。また、鋼管矢板圧入機3でも昇降シリンダ34が伸長作動し、昇降フレーム33が上昇した状態にある。
【0031】
そして、こうしたところにケーシング60と、その外側に鋼管矢板70とが重なるように挿入され、それぞれがチュービング装置2又は鋼管矢板圧入機3によってチャックされる。この場合、鋼管矢板70の上端は、図示するようにチュービング装置2のギヤフレーム12より下にあり、ケーシング60を把持する部分には重なっていない。
【0032】
施工準備が整えば、次にチュービング装置2によってケーシング60の回転圧入が行われ、同時にそのケーシング60によって掘削されて軟らかくなった地盤に鋼管矢板圧入装置3による鋼管矢板70の圧入が行われる。チュービング装置2では(図3参照)、不図示の油圧モータの駆動によりコーン22に高トルクの回転が伝達され、把持されたケーシング60に回転が与えられるとともに、昇降シリンダ18が収縮作動してスラストジャッキ11が縮められ、ケーシング60を回転させているギヤフレーム12が下降する。従って、ケーシング60には回転とともに押し込みが同時に行われ、地盤への回転圧入が行われる。
【0033】
ところで、ケーシング60及び鋼管矢板70は、施工する深さに応じて順次継ぎ足されていくが、最初に挿入された掘削用のケーシング60にはその下端に図10に示すような掘削部が設けられている。この掘削部は、下端に二種類の固定掘削刃61,62が円周方向に沿って固定され、更に掘削刃64が2個ずつ取り付けられた複数の揺動ブロック63がピン結合されている。揺動ブロック63は、ケーシング60を図の矢印で示す回転圧入方向に回転させた場合に地盤の抵抗を受けて開き、引き抜きの際に逆回転させれば円周方向にならって閉じるようになっている。
【0034】
従って、ケーシング60が地盤に回転圧入されると、ケーシング60下端の固定掘削刃61,62を内径に、そして揺動ブロック63の掘削刃64を外径にした幅で地盤が環状に掘削され、その部分の硬質地盤層が粉砕されて軟らかくなる。鋼管矢板70はケーシング60の外側にあって、こうして掘削され軟らかくなった部分に圧入されていく。
鋼管矢板70では、昇降シリンダ34が収縮作動して昇降フレーム33を下降させることにより、そこに把持されている鋼管矢板70が押し下げられ、ケーシング60の回転圧入を追うようにして同時進行で圧入されていく。
【0035】
こうしたケーシング60の回転圧入や鋼管矢板70の圧入は、スラストジャッキ11及び昇降シリンダ34のワンストローク分しか一度にできない。そのため、図9に示すようにワンストローク分の圧入が終了した後は一旦チャックを解放し、ギヤフレーム12及び昇降フレーム33を再び上昇させてケーシング60及び鋼管矢板70を上部で把持し直す。そして、再びケーシング60には回転圧入が、鋼管矢板70にはそれに追随した圧入がぞれぞれ繰り返され、ケーシング60下端の掘削刃61,62,64によって軟らかくされた後の地盤に鋼管矢板70が圧入されていく。
【0036】
圧入施工機1では、高上げ架台4を多段に積み重ねればチュービング装置2をそれだけ上げることができるが、図2に示すように高上げ柱42を伸長させることによって上昇させることができる。それには、オペレータが図6に示す方向切換弁56を操作することによって行われる。
先ず、方向切換弁56が図示するように中立位置にある場合、油圧ポンプからの作動油はその方向切換弁56を通ってタンクライン54に入り、オイルタンクへと戻っている。また、ポンプライン53は方向切換弁56の手前で分岐しており、作動油は、セルフシールカップリング57で接続された上段の高上げ架台4へも供給され、同様にしてタンクライン54に入ってオイルタンクに戻っている。
【0037】
そこで、方向切換弁56を上昇ポート56aに切り換えれば、ポンプライン53がチェック弁59を介して上昇ライン51に接続され、タンクライン54には下降ライン52が接続される。従って、ポンプライン53を流れる作動油はリリーフバルブ58によって所定圧に保たれ、チェック弁59から方向切換弁56を通って上昇ライン51に入る。そのため、昇降シリンダ45には伸長側加圧室に作動油が供給されてピストンが上から加圧される一方、収縮側加圧室内の作動油は押し出されて下降ライン52から方向切換弁56を通り、タンクライン54を流れてタンクへと戻される。
【0038】
こうして加圧されたピストンによって昇降シリンダ45が伸長作動し、高上げ柱42が伸びるため枠体41が上昇する。そして、枠体41の上昇によってその上に取り付けられたチュービング装置2の高さが上げられる。伸長側加圧室に供給された作動油はパイロットチェックバルブ55によって逆流が止められるため、昇降シリンダ45に上部重量がかかっても押し戻されることなく任意の伸長状態を保っている。こうした伸長作動は、上段や下段の高上げ架台4に関しても対応する方向切換弁56のレバー操作によってそれぞれ同様に行われる。
【0039】
一方、伸びた高上げ柱42を縮める場合には、方向切換弁56のレバーを逆に操作して下降ポート56b側に接続を切り換える。これによりポンプライン53がチェック弁59を介して下降ライン52に接続され、タンクライン54には上昇ライン51が接続される。従って、ポンプライン53を流れる作動油がチェック弁59及び方向切換弁56を通って下降ライン52に入る。そして、下降ライン52から収縮側加圧室に供給されてピストンが下から加圧され、またパイロットチェックバルブ55にも作動油が入って弁が開く。そのため、伸長側加圧室内の作動油は上昇ライン51から押し出され、方向切換弁56を通ってタンクライン54に流れてタンクへと戻される。
【0040】
こうして下から加圧されたピストンによって昇降シリンダ45が収縮作動し、高上げ柱42が縮められるため枠体41が下降し、その上に取り付けられたチュービング装置2が下げられる。こうした収縮作動についても、上段や下段の高上げ架台4に関して対応する方向切換弁56のレバー操作によってそれぞれ同様に行うことができる。
一方、方向切換弁56を中立位置に戻せば、伸長側加圧室から排出される作動油はパイロットチェックバルブ55の閉弁によって止められるため、昇降シリンダ45に上部重量がかかっても押し戻されることなく任意の伸縮量で安定する。
【0041】
よって、以上説明した本実施形態によれば、チュービング装置2と鋼管矢板圧入機3との間に高上げ架台4を介在させたことにより、チュービング装置2によるケーシング60のチャック位置を上げることができ、ケーシング60の回転圧入と鋼管矢板70の圧入を同時進行させる施工方法をとった場合にでも鋼管矢板70の寸法を長くすることができるようになった。従って、鋼管矢板70を頻繁に溶接する必要がなくなったことで、施工の効率が向上したことに加え、鋼管矢板70自身の品質を保つことができた。
また、本実施形態の高上げ架台4は、高上げ柱42によってそれ自身の高さを調整することができるので、収縮させておけば輸送に際してより運びやすくすることができるとともに、施工現場の状況や鋼管矢板70の長さに合わせることができる。
【0042】
また、こうした高上げ架台4を積み上げる場合には、単に柱をつないでチュービング装置2の位置を上げるのに比べ、枠体41によって高上げ柱42が横に連結され、ねじりに強い構造とすることができた。
また、ポンプライン53とタンクライン54とを順次延長できるように油圧回路を構成したので、高上げ架台4を追加して多段に積み重ねてもセルフシールカップリング57で連結するだけの簡単な作業で済む。
更に、各高上げ架台4毎に昇降を操作することができるので、高上げ架台4を積み重ねた場合の高さ調整をより細かく行うことができ、最適な高さにすることができる。
【0043】
以上、高上げ架台の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、高上げ柱42を伸縮可能な構造にしたが、伸縮しないものであってもよい。
また、高上げ柱42を互い横方向に拘束する構成として枠体41を使用し、高上げ架台をテーブルのような形にしたが、この他にも例えば斜材を入れてトラス構造にしたり、更には横板で固定して筒形状のようにするなどしてもよい。
【0044】
【発明の効果】
本発明は、チュービング装置と鋼管矢板圧入装置とを上下に配置して一体に構成する場合に、両装置間に複数本の高上げ柱を固定して連結するものであって、当該複数本の高上げ柱を互いに横方向に拘束するものとしたので、圧入施工機によるケーシングと鋼管矢板との圧入作業を同時に行う場合に、その鋼管矢板に長尺なものを使用することができる圧入施工機の高上げ架台を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】高上げ架台を装着した圧入施工機を示した図である。
【図2】高上げ架台を装着した圧入施工機を示した図である。
【図3】チュービング装置の構造を示した断面図である。
【図4】図1のA−A断面において鋼管矢板圧入装置を示した図である。
【図5】高上げ架台の一実施形態を示した平面図である。
【図6】高上げ架台の一実施形態をその一部を断面で示した側面図である。
【図7】高上げ架台の油圧回路を示した図である。
【図8】高上げ架台を装着した圧入施工機による施工状況を示した図である。
【図9】高上げ架台を装着した圧入施工機による施工状況を示した図である。
【図10】掘削用ケーシングの掘削部を示した図である。
【図11】圧入施工機を示した図である。
【符号の説明】
1  圧入施工機
2  チュービング装置
3  鋼管矢板圧入装置
4  高上げ架台
11 スラストジャッキ
12 ギヤフレーム
41 枠体
42 高上げ柱
45 昇降シリンダ

Claims (4)

  1. チュービング装置と鋼管矢板圧入装置とを上下に配置して一体に構成する場合に、両装置間に複数本の高上げ柱を固定して連結するものであって、当該複数本の高上げ柱を互いに横方向に拘束したものであることを特徴とする高上げ架台。
  2. 請求項1に記載する高上げ架台において、
    前記複数本の高上げ柱が、テーブルの脚を構成するように鋼管矢板などを通す貫通孔が穿設された枠体に固定されたものであることを特徴とする高上げ架台。
  3. 請求項1又は請求項2に記載する高上げ架台において、
    前記高上げ柱は、二重に筒体が重ねられ、内部に昇降シリンダを備えて伸縮可能にしたものであることを特徴とする高上げ架台。
  4. 請求項3に記載する高上げ架台において、
    当該高上げ架台を多段に積み重ねた場合に、各段毎の高上げ架台についてその昇降シリンダを操作できるようにしたものであって、
    昇降シリンダに作動油を供給及び排出するための上昇ライン及び下降ラインに、方向切換弁の切り換え操作によってポンプライン又はタンクラインを切り換えて接続する操作部を備え、ポンプライン及びタンクラインをその操作部毎に順次接続できるようにした油圧回路を有することを特徴とする高上げ架台。
JP2002172500A 2002-06-13 2002-06-13 高上げ架台 Pending JP2004019146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172500A JP2004019146A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 高上げ架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172500A JP2004019146A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 高上げ架台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004019146A true JP2004019146A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31172038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172500A Pending JP2004019146A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 高上げ架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004019146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103231366A (zh) * 2013-05-12 2013-08-07 李万红 轴承检测机机械手
JP2015017453A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本車輌製造株式会社 引抜ジャッキ装置及び引抜ジャッキ付チュービング装置
CN113846827A (zh) * 2021-11-04 2021-12-28 中铁三局集团华东建设有限公司 一种适用于基坑的顶升平台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103231366A (zh) * 2013-05-12 2013-08-07 李万红 轴承检测机机械手
JP2015017453A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本車輌製造株式会社 引抜ジャッキ装置及び引抜ジャッキ付チュービング装置
CN113846827A (zh) * 2021-11-04 2021-12-28 中铁三局集团华东建设有限公司 一种适用于基坑的顶升平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102386425B1 (ko) 대직경을 가진 튜브들을 깊게 구동하기 위한 장치
GB1582269A (en) Pile handling tool and methods
CN112240159B (zh) 一种预制管桩植入装置及植桩施工方法
JP2004019146A (ja) 高上げ架台
JP4076472B2 (ja) 拡径掘削方法
CN110552346A (zh) 双喷双轴斜向水泥土搅拌及插入型钢一体施工方法及设备
JP6144557B2 (ja) 引抜ジャッキ装置及び引抜ジャッキ付チュービング装置
CN213476867U (zh) 一种预制管桩植入装置
AU2008100106A4 (en) Drills for piles
JP2995430B2 (ja) 鋼管杭用掘削機を備えた鋼管杭用掘削装置および鋼管杭の施工方法
JP3479700B2 (ja) ケーシングオーガ装置
JP4465304B2 (ja) チュービング装置
KR20180103586A (ko) 해상 설비의 자켓 시공용 핀파일 일체형 천공 장치 및 이를 이용한 천공 공법
JP4187908B2 (ja) 基礎杭回転圧入施工機
JPH07252831A (ja) チュービング装置
JP2002088755A (ja) チュービング装置
JP2003082663A (ja) 杭打装置
JP4588732B2 (ja) 反力ウエイト付きチュービング装置
CN214194533U (zh) 一种多功能打桩机
CN219299214U (zh) 一种挤密型深钻cfg桩机的钻具
JP3174023B2 (ja) 立坑掘削用ケーシング及び立坑掘削工法
JP2004003291A (ja) 自走式チュービング装置
JPH0742150A (ja) 山留め用鋼管の打込み装置と打込み方法
CN213476864U (zh) 建筑桩施工用的塔架装置
JP2008202370A (ja) チュービング装置