JP2004018238A - 物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法 - Google Patents

物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004018238A
JP2004018238A JP2002178921A JP2002178921A JP2004018238A JP 2004018238 A JP2004018238 A JP 2004018238A JP 2002178921 A JP2002178921 A JP 2002178921A JP 2002178921 A JP2002178921 A JP 2002178921A JP 2004018238 A JP2004018238 A JP 2004018238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
address
logistics
item
item code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002178921A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikegawa
池川 隆司
Mitsuyasu Ito
伊藤 光恭
Hiroyuki Ichikawa
市川 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002178921A priority Critical patent/JP2004018238A/ja
Publication of JP2004018238A publication Critical patent/JP2004018238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】多数の物流品を積載されていても特定する物品を容易に確認ができ、物流管理センタのオペレータが物品や搬送依頼した一般ユーザは、対象とする物品と直接通信することにより、位置情報などもリアルタイムに取得することを可能にする。
【解決手段】IPアドレスの中に、物品それぞれに付与した品目コードを埋め込んでおき、搬送する物流品に付与する品目コードをIPアドレスに埋め込み、当該IPアドレスが内蔵されたサーバタイプの通信機である物品管理装置を物流品に装着し、物品に関する問い合わせを行う際に、IPアドレスを用いて、物品の現在ある場所の特定をインターネットで行う。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法に係り、特に、物流拠点などにおいて、搬送する物流品を管理するための物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の物流管理として、例えば、宅配便の場合、集荷営業所、配達営業所などの物流品の管理ポイントにおいて、物流品へ付与する品目コードを作業員が端末へ入力したり、あるいは、複数枚からなる伝票へ手入力し、入力により入手する複数枚からなる伝票を物流品に貼り付けると共に、控の伝票を保管している。
【0003】
また、ユーザからの物流品に関する問い合わせでは、作業員が積載する物流品の中から該当の物流品を探し出して人的管理上での対応を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術による物流品の管理では、搬送途中の集荷所で物流品を集荷し、再度別便で配送をするような場合には集荷所用の物流搬送控も必要となり、また、ユーザからの物流品に関する問い合わせに対しては、搬送ルートの各拠点へ連絡して該当物流品の所在を確認する方法であるため、作業員は、余計な時間と経費がかかるという問題がある。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、搬送する物流品に付与する品目コードをIPアドレスに埋め込み、当該IPアドレスが内蔵されたサーバタイプの通信機である物品管理装置を物流品に装着して、装着した物流品を管理するIPアドレスを使った物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバであって、
各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信するIPアドレスデータ受信手段と、
受信したIPアドレスに対応付けられたデータを格納するIPアドレス/品目コードデータベースと、
ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信する品目コード受信手段と、
受信した品目コードに基づいてIPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として無線通信網に送信する物品情報取得要求送信手段と、
物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、ユーザ端末または、オペレータ端末に送信する物品情報送信手段と、を有する。
【0007】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置であって、
GPS衛星から位置情報を示す電波を受信する位置情報取得手段と、
位置情報取得手段で取得した位置情報を格納する位置情報データベースと、
物流品を搬送するときに、物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行う通信手段と、
通信手段により、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、
IPアドレス取得手段で取得したIPアドレスを格納する物品情報データベースと、
物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信する物品情報取得要求受信手段と、
物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するIPアドレス検索手段と、
位置情報データベースから物流品の位置情報を検索する位置情報検索手段と、
検索されたIPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する変換手段と、
変換された物品情報及び、検索された位置情報を物品管理サーバに無線通信網を介して送信する物品情報送信手段と、を有する。
【0008】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される物品管理装置であって、
搬送車両に物流品が積載される際に、入力された該物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むIPアドレス変換手段と、
IPアドレスを格納する物品情報データベースと、
物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信する物品情報取得要求受信手段と、
IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する物品情報変換手段と、
変換された物品情報を物品管理サーバに送信する物品情報送信手段と、からなる通信機であり、物流品に装着される。
【0009】
図1は、本発明の原理構成図である。
【0010】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理するための、物品管理サーバ20、運送物品管理装置30及び物品管理装置40からなる物流管理システムであって、
物品管理サーバ20は、
各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを受信するIPアドレスデータ受信手段206と、
受信したIPアドレスに対応付けられたデータを格納するIPアドレス/品目コードデータベース201と、
ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信する品目コード受信手段207と、
受信した品目コードに基づいてIPアドレス/品目コードデータベース201を検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として無線通信網に送信する物品情報取得要求送信手段204と、
物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、ユーザ端末または、オペレータ端末に送信する物品情報送信手段208と、を有し、
運送物品管理装置30は、
GPS衛星から位置情報を示す電波を受信する位置情報取得手段303と、
位置情報取得手段303で取得した位置情報を格納する位置情報データベース301と、
物流品を搬送するときに、物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行う通信手段305と、
通信手段305により、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段302と、
IPアドレス取得手段302で取得したIPアドレスを格納する第1の物品情報データベース300と、
物品管理サーバ20から物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信する物品情報取得要求受信手段307と、
物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するIPアドレス検索手段309と、
位置情報データベース301から物流品の位置情報を検索する位置情報検索手段310と、
検索されたIPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する変換手段308と、
変換された物品情報及び、検索された位置情報を物品管理サーバ20に無線通信網を介して送信する物品情報送信手段304と、を有し、
物品管理装置40は、
物流品が搬送車両に積載される際に、入力された物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むIPアドレス変換手段401と、
IPアドレスを格納する第2の物品情報データベース402と、
物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと第2の物品情報データベース402に格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信する物品情報取得要求受信手段407と、
IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する物品情報変換手段405と、
変換された物品情報を物品管理サーバ20に送信する物品情報送信手段408と、からなる通信機であり、各々の物流品に装着される。
【0011】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバにおける物流管理方法において、
各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信し、
受信したIPアドレスに対応付けられたデータをIPアドレス/品目コードデータベースに格納し、
ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信し、
受信した品目コードに基づいてIPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として無線通信網に送信し、
物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、ユーザ端末または、オペレータ端末に送信する。
【0012】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置における物流管理方法において、
GPS衛星から位置情報を示す電波を受信し、
位置情報を位置情報データベースに格納し、
物流品を搬送するときに、物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行い、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得し、
取得したIPアドレスを物品情報データベースに格納し、
物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信し、
物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得し、 位置情報データベースから物流品の位置情報を検索し、
検索されたIPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
変換された物品情報及び、検索された位置情報を物品管理サーバに無線通信網を介して送信する。
【0013】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該物流品に装着された物品管理装置における物流管理方法において、
搬送車両に物流品が積載される際に、入力された該物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込み、
IPアドレスを物品情報データベースに格納し、
物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信し、
IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
変換された物品情報を物品管理サーバに送信する。
【0014】
図2は、本発明の原理を説明するための図である。
【0015】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバとオペレータ端末とにより管理する物流管理方法において、
物流管理装置において、物流品の品目コードをIPアドレスに対応付けて埋め込み(ステップ1)、
該品目コードが埋め込まれたIPアドレスを物品情報として、第1の物品情報データベースに蓄積し(ステップ2)、
IPアドレスが蓄積された物品管理装置を、搬送する物流品に装着し(ステップ3)、
物品管理サーバにおいて、
無線通信網とインターネットとを接続し(ステップ4)、
各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードがIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網を介して受信して、IPアドレス/品目コードデータベースに蓄積し(ステップ5)
オペレータ端末や、ユーザ端末から、予め通知されている品目コードを受信し(ステップ6)、
受信した品目コードからIPアドレス/品目コードデータベースを検索して、該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得し(ステップ7)、
取得したIPアドレスを含む物品情報取得要求を無線通信網を介して物品管理装置に送出し(ステップ8)、
送出された物品情報取得要求のIPアドレスと一致するIPアドレスの物品管理装置において、該物品情報取得要求を受信し(ステップ9)、
受信したIPアドレスに基づいて、物品情報データベースを検索してIPアドレスを取得し(ステップ10)、該IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し(ステップ11)、
変換された物品情報を物品管理サーバに送信し(ステップ12)、
物品管理サーバにおいて、
物品情報を受信すると、オペレータ端末または、ユーザ端末に該物品情報を送信する(ステップ13)。
【0016】
また、本発明は、搬出車両に設置される運送物品管理装置において、
GPS衛星から電波により受信した位置情報を位置情報データベースに蓄積し、
搬送車両に搭載した複数の物品管理装置と定期的に無線通信し、該複数の物品管理装置が蓄積している品目コードが埋め込まれたIPアドレスを入手し、
入手したIPアドレスを第2の物品情報データベースに蓄積し、
物品管理サーバから無線通信網を介してIPアドレスによる物品情報取得要求を受信し、
受信した物品情報取得要求のIPアドレスに基づいて第2の物品情報データベースを検索し、該IPアドレスと一致するIPアドレスを取得し、
位置情報データベースに蓄積されている位置情報を取得し、
検索されたIPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
変換された物品情報と位置情報を物品管理サーバに送信する。
【0017】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバにおいて実行される物流管理プログラムであって、
各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信するステップと、
受信したIPアドレスに対応付けられたデータをIPアドレス/品目コードデータベースに格納するステップと、
ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信するステップと、
受信した品目コードに基づいてIPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として無線通信網に送信するステップと、
物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、ユーザ端末または、オペレータ端末に送信するステップと、からなる。
【0018】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置において実行される物流管理プログラムであって、
GPS衛星から位置情報を示す電波を受信するステップと、
位置情報を位置情報データベースに格納するステップと、
物流品を搬送するときに、物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行い、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するステップと、
取得したIPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信するステップと、
物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するステップと、
位置情報データベースから物流品の位置情報を検索するステップと、
検索されたIPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
変換された物品情報及び、検索された位置情報を物品管理サーバに無線通信網を介して送信するステップと、からなる。
【0019】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該物流品に装着された物品管理装置において実行される物流管理プログラムであって、
搬送車両に物流品が積載される際に、入力された該物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むステップと、
IPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信するステップと、
IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
変換された物品情報を物品管理サーバに送信するステップと、からなる。
【0020】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバにおいて実行される物流管理プログラムを格納した記憶媒体であって、
各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信するステップと、
受信したIPアドレスに対応付けられたデータをIPアドレス/品目コードデータベースに格納するステップと、
ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信するステップと、
受信した品目コードに基づいてIPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として無線通信網に送信するステップと、
物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、ユーザ端末または、オペレータ端末に送信するステップと、からなるプログラムを格納する。
【0021】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置において実行される物流管理プログラムを格納した記憶媒体であって、
GPS衛星から位置情報を示す電波を受信するステップと、
位置情報を位置情報データベースに格納するステップと、
物流品を搬送するときに、物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行い、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するステップと、
取得したIPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信するステップと、
物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するステップと、
位置情報データベースから物流品の位置情報を検索するステップと、 検索されたIPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
変換された物品情報及び、検索された位置情報を物品管理サーバに無線通信網を介して送信するステップと、からなるプログラムを格納する。
【0022】
本発明は、物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該物流品に装着された物品管理装置において実行される物流管理プログラムを格納した記憶媒体であって、
搬送車両に物流品が積載される際に、入力された該物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むステップと、
IPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信するステップと、
IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
変換された物品情報を物品管理サーバに送信するステップと、からなるプログラムを格納する。
【0023】
上記のように、本発明では、IPとしてIPv6を用い、IPv6の中に、物品それぞれに付与した商品コードを埋め込んでおき、物品に関する問い合わせを行う際に、物品の現在ある場所の特定をインターネットを介してIPアドレスの通信のみで行うことが可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
【0025】
以下では、IPとして、IPv6を用いるものとして説明する。
【0026】
図3は、本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。
【0027】
同図に示すシステムは、ユーザ端末1、物流管理センタ2、搬送車両3、インターネット4、無線通信網6、及びGPS衛星7から構成される。
【0028】
ユーザ端末1は、インターネット4と接続される。
【0029】
物流管理センタ2は、インターネット4と無線通信網6へ接続するインタフェースを有する。物流管理センタ2は、各物流拠点(図示せず)において付与され、送信された物流品の品目コードがIPv6アドレスに対応付けされたデータを、無線通信網6より受信して蓄積している物品管理サーバ20と、当該物品管理サーバ20へ接続して搬送する物流品を管理するオペレータ端末21とを有する。
【0030】
搬送車両3は、無線通信網6へ接続するインタフェース及びGPS衛星7から電波を受信するインタフェースと、複数の物品管理装置40、41と無線通信するインタフェースとを有する運用物品管理装置30を有する。
【0031】
運送物品管理装置30は、搬送車両3が物流拠点で品目コードをIPv6アドレスに対応付けして埋め込まれた複数の物品管理装置40、41を搭載した時には、複数の物流品へ装着された物品管理装置40、41との間で定期的に行う無線通信により対応したIPv6アドレスを受信し、受信した全物流品のIPv6アドレスを蓄積する。また、搬送する物流品の位置情報として、GPS衛星7から搬送車両3の位置情報を受信して蓄積している。
【0032】
また、物流管理センタ2の物品管理サーバ20からの無線通信網6と運送物品管理装置30からの無線通信網6とはインターネット4を介して通信される。
【0033】
上記のシステムにおいて、ユーザ端末1または、オペレータ端末21が物流品の問い合わせのために物流管理センタ2の物品管理サーバ20へアクセスし、予め通知されている物流品の品目コードを送信する。
【0034】
物品管理サーバ20は、受信した物流品の品目コードを検索するとことにより対応するIPv6アドレスを取得すると、取得したIPv6アドレスによる物品情報取得要求として、無線通信網6へ送信する。
【0035】
運送物品管理装置30が、無線通信網6と接続されたインターネット4を介してIPv6アドレスによる物品情報取得要求を受信し、検索により、運送物品管理装置30が蓄積しているIPv6アドレスと一致するIPv6アドレスを取得し、取得したIPv6アドレスに埋め込まれている品目コードを検索して物品情報へ変換し、変換された物品情報データと、検索により蓄積されている位置情報とを物品管理サーバ20へ返信する。物品管理サーバ20は、ユーザ端末1または、オペレータ端末21に対して、これらの端末が画面上で問い合わせしている物流品の物品情報と位置情報を送信する。これにより、オペレータ端末21及びユーザ端末1では、問い合わせている物流品の物品情報及び位置情報を取得することができる。
【0036】
また、物流拠点(図示せず)で品目コードをIPv6アドレスに対応付けて埋め込まれた複数の物流品で例えば、物品管理装置40が物流拠点にあるとき、ユーザ端末1または、オペレータ端末21が物流品の問い合わせのために物流管理センタ2の物品管理サーバ20にアクセスして物流品の品目コードを送信する。当該物品管理サーバ20は、受信した物流品の品目コードを検索により対応するIPv6アドレスを取得し、取得したIPv6アドレスによる物品情報取得要求として無線通信網6へ送信し、無線通信網6と接続されたインターネット4を介して物流拠点にある物流品へ装着された物品管理装置40へ送信される。受信したIPv6アドレスと一致するIPv6アドレスの物品管理装置40は、IPv6アドレスによる物品情報取得要求を受信し、物品管理装置40において蓄積されているIPv6アドレスを送出し、送出したIPv6アドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報へ変換し、変換された物品情報データを物品管理サーバ20へ返信する。これにより、物品管理サーバ20は、ユーザ端末1または、オペレータ端末21に対して、当該物品情報データを送信することにより、これらの端末は、画面上で問い合わせている物流品の物品情報と物流拠点の情報とを入手できる。ここで、物品情報データには、物流品を置いている物流拠点コードを入れることも可能である。
【0037】
次に、本発明のサービス概要を説明する。
【0038】
図4は、本発明の一実施の形態におけるサービス概要を説明するための図である。以下のサービスは、搬送車両3で物流品を搬送している一例であり、ユーザ端末1または、オペレータ端末21から物流管理センタ2へ物流品確認の問い合わせをした場合を示しており、以下の順序により物流品の情報を画面上から通知される。
【0039】
なお、図4内の○内の番号と、以下の説明中の○内の番号は一致するものとする。
【0040】
▲1▼ インターネット4を介して接続されているユーザ端末1または、物流管理センタ2に具備されているオペレータ端末21がアクセスにより入手する画面上から品目コードを入力して、物品確認要求を物流管理サーバ20に対して送信する。
【0041】
▲2▼ 物流管理センタ2の物流管理サーバ20は、各物流拠点により付与された、搬送する物流品へ装着する物品管理装置40への品目コードがIPv6アドレスに対応付けされたデータを無線通信網6より受信して蓄積し、受信するユーザ端末1または、オペレータ端末21から受信した品目コードに基づいて検索し、IPv6アドレスへ変換する。
【0042】
▲3▼ 変換したIPv6アドレスを送信元IPv6アドレス:Yとし、宛先IPv6アドレス:Xとする物品確認要求を無線通信網6よりインターネット4を介して搬送車両3へ送信する。
【0043】
▲4▼ 搬送車両3において、物品管理装置40が装着された搬送対象の物流品が積載され、当該物品管理装置40は、サーバとして動作してIPv6アドレス内に品目コードが内蔵された通信機であり、定期的にIPv6アドレス:Yを運送物品管理装置30へ送信している。
【0044】
▲5▼ 搬送車両3は、運送物品管理装置30を具備し、当該運用物品管理装置30は、サーバとして動作し、搬送物品の品目コード情報を定期的に物品管理装置40より受信してIPv6アドレス:Xとし、位置情報をGPS衛星7から電波を受信して蓄積している。
【0045】
▲6▼ 上記の▲3▼における物品確認要求により搬送車両3の運送物品管理装置30は、応答して蓄積している位置情報や物品情報を物流管理センタ2へ送信する。▲7▼ 物流品確認の問い合わせをしたユーザ端末1または、オペレータ端末21は、物流管理センタ2の物品管理サーバ20より位置情報や物品情報の応答情報を画面上へ通知される。
【0046】
次に、物品管理サーバ20の機能について説明する。
【0047】
図5は、本発明の一実施の形態における物品管理サーバの構成図である。
【0048】
物品管理サーバ20は、Webサーバ200、IPアドレス/品目コードデータベース201、IPアドレス/品目コード変換処理部202、オペレータ端末IF(インタフェース)処理部203、物品確認要求処理部204、アンテナIF(インタフェース)処理部205から構成される。
【0049】
Webサーバ200は、ユーザ端末1からアクセスされるインターネット4を接続する。
【0050】
IPアドレス/品目コードデータベース201は、各物流拠点から送信される搬送する物流品へ装着する物品管理装置40に付与された品目コード対応のIPアドレス情報を、無線通信網6より受信して記憶している。
【0051】
オペレータ端末IF(インタフェース)処理部203は、オペレータ端末21を接続する。
【0052】
IPアドレス/品目コード変換処理部202は、Webサーバ200または、オペレータ端末IF処理部203から送信される品目コードを、IPアドレス/品目コードデータベース201を検索して受信した品目コードと一致する品目コードに対応付けられたIPv6アドレスを取得したり、物品確認要求処理部204からの情報を、IPアドレス/品目コードデータベース201へ蓄積するための処理を行う。
【0053】
物品確認要求処理部204は、IPアドレス/品目コード変換処理部202が取得した品目コードに対応付けられたIPv6アドレスによる物品情報取得要求やアンテナIF処理部205からの情報を処理する。
【0054】
アンテナIF処理部205は、物品確認要求処理部204からのIPv6アドレスによる物品情報取得要求を無線通信網6へ送信したり、無線通信網6から情報を受信したりする。
【0055】
次に、上記の構成における物品管理サーバ20の動作を説明する。
【0056】
図6は、本発明の一実施の形態における物品管理サーバ20の動作のフローチャートである。
【0057】
ステップ101) 物品管理サーバ20は、アンテナIF処理部205を無線通信網6と接続し、Webサーバ200をインターネット4を接続する。
【0058】
ステップ102) アンテナIF処理部205において、無線通信網6を介して各物流拠点から送信された取り扱った物流品の品目コードが埋め込まれたIPv6アドレスに対応付けられたデータを受信する。
【0059】
ステップ103) 受信したデータをIPアドレス/品目コードデータベース201に蓄積する。
【0060】
ステップ104) 予め通知されている品目コードを、オペレータ端末IF処理部203においてオペレータ端末21または、Webサーバ200においてユーザ端末1から受信する。
【0061】
ステップ105) IPアドレス/品目コード変換処理部202は、受信した品目コードに基づいて、IPアドレス/品目コードデータベース201を検索して、当該品目コードに対応する物流品のIPv6アドレスを取得する。
【0062】
ステップ106) 物品確認要求処理部204において、取得した物流品のIPv6アドレスを物品情報取得要求として、アンテナIF処理部205を介して無線通信網6へ送信する。
【0063】
ステップ107) 物品情報取得要求は、無線通信網6及びインターネット4を介して、物流拠点にある物流品に装着された複数の物品管理装置40(41)に送信されることにより、物品管理サーバ20は、当該物品情報取得要求のIPv6アドレスに一致するIPv6アドレスの物品管理装置40(41)からIPv6アドレスを受け取ると、IPアドレス/品目コード変換処理部202において、IPv6アドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報データに変換する。
【0064】
ステップ108) 変換された物品情報データをオペレータ端末IF処理部203からオペレータ端末21へ、または、Webサーバ200からユーザ端末1に送信する。
【0065】
次に、運送物品管理装置30について説明する。
【0066】
図7は、本発明の一実施の形態における運送物品管理装置の構成図である。
【0067】
同図に示す運送物品管理装置30は、物品情報データベース300、位置情報データベース301、物品情報取得部302、位置情報取得部303、物品確認要求処理部304、物品管理装置用アンテナIF処理部305、GPS用アンテナIF処理部306、物品管理サーバ用アンテナIF処理部307、物品情報変換処理部308から構成される。
【0068】
物品情報データベース300は、物品情報取得部302から送信された全物流品のIPv6アドレスの情報を蓄積する。
【0069】
位置情報データベース301は、位置情報取得部303から送信された搬送車両3の位置情報を蓄積する。
【0070】
物品情報取得部302は、物品管理装置用アンテナIF処理部305から受信する複数の物品管理装置40、41から送信された品目コードに対応付けられたIPv6アドレスの情報を取得し、取得した情報を物品情報データベース300に蓄積する。
【0071】
位置情報取得部303は、GPS用アンテナIF処理部306から送信された搬送車両3の位置情報を位置情報データベース301へ蓄積する。
【0072】
物品確認要求処理部304は、物品管理サーバ用アンテナIF処理部307より受信する物品管理サーバ20より送付されたIPv6アドレスにる物品情報取得要求の処理や物品情報変換処理部308から受信する物品情報を、物品管理サーバ用アンテナIF処理部307へ送信する。
【0073】
物品管理装置用アンテナIF処理部305は、搬送車両3に積載された物流品へ装着した複数の物品管理装置41、41と定期的に無線通信する。
【0074】
GPS用アンテナIF処理部306は、GPS衛星7から搬送車両3の位置情報の電波を受信する。
【0075】
物品管理サーバ用アンテナIF処理部307は、無線通信網6により物品管理サーバ20と物流品問い合わせの情報の送受信する。
【0076】
物品情報変換処理部308は、物品確認要求処理部304から送信されたIPv6アドレスによる物品情報取得要求により、物品情報データベース300を検索し、受信したIPv6アドレスと一致するIPv6アドレスを取得し、また、位置情報データベース301を検索して、積載されている物流品の位置情報である搬送車両3の位置情報を取得し、取得したIPv6アドレスを物品情報へ変換して位置情報と共に物品確認要求処理部304に送信する。
【0077】
ここで、搬送車両3に積載されているIPv6アドレスが付与された物流品が配達先などへ届けられて無くなったときは、定期的な無線通信により物品情報データベース300が蓄積している該当するIPv6アドレスがクリアされる。
【0078】
次に、上記の運送物品管理装置の動作を説明する。
【0079】
図8は、本発明の一実施の形態における運送物品管理装置の動作のフローチャートである。
【0080】
ステップ201) 物品管理装置用アンテナIF処理部305、GPS用アンテナIF処理部306及び物品管理サーバ用アンテナIF処理部307を無線通信網6と接続する。
【0081】
ステップ202) GPS用アンテナIF処理部306において、GPS衛星7から搬送車両3の位置情報を受信して、位置情報取得部303が、当該位置情報を位置情報データベース301に蓄積する。
【0082】
ステップ203) 当該搬送車両3が物品管理装置40(41)を装着した物流品を搬送する場合に、物品管理装置用アンテナIF処理部205において、当該物品管理装置40(41)と定期的に通信を行うことにより、物品情報取得部302において品目コードが埋め込まれたIPv6アドレスを取得する。
【0083】
ステップ204) 物品情報取得部302は、当該IPv6アドレスを物品情報データベース300に蓄積する。
【0084】
ステップ205) IPv6アドレスによる物品情報取得要求を物品管理サーバ用アンテナIF処理部307で物品管理サーバ20より受信する。
【0085】
ステップ206) 物品情報変換処理部308は、受信した物品情報取得要求のIPv6アドレスに基づいて物品情報データベース300を検索し、受信したIPv6アドレスと一致するIPv6アドレスを取得する。
【0086】
ステップ207) 物品情報変換処理部308は、位置情報データベース301に蓄積されている位置情報を検索して、当該搬送車両3に搭載する物流品の位置情報を取得する。
【0087】
ステップ208) 物品情報変換処理部308は、ステップ206で取得したIPv6アドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する。
【0088】
ステップ209) 物品確認要求処理部304は、物品管理サーバ用アンテナIF用処理部307を介して、物品情報データ及び位置情報を物品管理サーバ20に送信する。
【0089】
次に、物品管理装置40の構成について説明する。
【0090】
図9は、本発明の一実施の形態における物品管理装置の構成図である。
【0091】
同図に示す物品管理装置40は、物品情報入力部400、IPアドレス変換部401、物品情報データベース402、物品情報取得部403、アンテナIF処理部404、物品情報変換処理部405、物品確認要求処理部406、物品管理サーバ用アンテナIF処理部407から構成される。
【0092】
物品情報入力部400は、搬送する物流品を取り扱う最初の物流拠点において、物流品へ装着する物品管理装置40、41へIPv6アドレスを付与するために品目コードを入力する。
【0093】
IPアドレス変換部401は、物品情報入力部400に入力された品目コードをIPv6アドレスに対応付けし、品目コードが埋め込まれたIPv6アドレスの蓄積処理を行う。
【0094】
物品情報データベース402は、IPアドレス変換部401から送信された品目コードが埋め込まれたIPv6アドレスを蓄積する。
【0095】
物品情報取得部403は、物品情報データベース402より蓄積しているIPv6アドレスを取得し、取得したIPv6アドレスを送信する。
【0096】
アンテナIF処理部404は、物品情報取得部403から受信したIPv6アドレスを無線通信により運送物品管理装置30の物品管理装置用アンテナIF処理部305に送信する。
【0097】
物品管理サーバ用アンテナIF処理部407は、無線通信網6により物品管理サーバ20と物流品問い合わせの情報の送受信をする。但し、装着した物品管理装置の物流品が搬送車両3内に搭載されたときには機能しない。
【0098】
物品確認要求処理部406は、物品管理サーバ用アンテナIF処理部407より受信する物品管理サーバ20より送信されたIPv6アドレスによる物品情報取得要求の処理や、物品情報変換処理部405から受信した物品情報を物品管理サーバ用アンテナIF処理部407へ送信する。
【0099】
物品情報変換処理部405は、物品確認要求処理部406から送信されたIPv6アドレスによる物品情報取得要求により、物品情報データベース402から取得したIPv6アドレスを物品情報へ変換して、物品確認要求処理部406へ送信する。
【0100】
次に、上記の構成における物品管理装置40の動作を説明する。
【0101】
図10は、本発明の一実施の形態における物品管理装置の動作のフローチャートである。
【0102】
ステップ301) 物品情報入力部400から物流品の品目コードが入力されると、IPアドレス変換部401において、当該品目コードをIPv6アドレスに対応付けて埋め込む。
【0103】
ステップ302) IPアドレス変換部401は、品目コードが埋め込まれたIPv6アドレスを物品情報として物品情報データベース402に蓄積する。
【0104】
ステップ303) アンテナIF処理部404と物品管理サーバ用アンテナIF処理部407を無線通信網6と接続する。このとき、物品管理サーバ20においても、無線通信網6とインターネット4を接続するものとする。
【0105】
ステップ304) 物品管理サーバ用アンテナIF処理部407において、物品管理サーバ20からのIPv6アドレスによる物品情報取得要求を受信する。ステップ305) 物品確認要求処理部406は、受信した物品情報取得要求を物品情報変換処理部405に渡す。物品情報変換処理部405は、物品情報データベース402を受信したIPv6アドレスで検索し、当該IPv6アドレスに一致するIPv6アドレスを取得する。
【0106】
ステップ306) 物品情報変換処理部405は、IPv6アドレスから品目コードを抽出してして、物品情報データに変換する。
【0107】
ステップ307) 物品管理用アンテナIF処理部407を介して、物品情報データを物品管理サーバ20に送信する。
【0108】
次に、物流品に付与する物品バーコードをIPv6アドレスへ変換した場合について説明する。
【0109】
図11は、本発明の一実施の形態における宅配便システムの物品バーコードからIPv6アドレスへの変換例を示す。
【0110】
IPv6アドレス90のデータフォーマットは、インターフェースID64ビット個所へ従来使用している物品バーコード91の16進数情報を2進数へ変換後、一つの情報を4ビット対応にて埋め込まれ、また、サブネットID16ビット個所へは、宅配便会社が適切な値を付与することができるが、例えば、搬送する物流品へIPv6アドレスを付与する物流拠点の営業所コードを指定した時には、物流品確認の問い合わせで置いている物流品の営業所名がわかる。
【0111】
次に、運送物品管理装置30が搬送車両3に搭載する物流品へ装着した物品管理装置40、41に対して定期的に要求する物品情報取得要求の動作について説明する。
【0112】
図12は、本発明の一実施の形態における運送物品管理装置が物品管理装置へ定期的に要求する物品情報取得要求時のシーケンスチャートである。
【0113】
運送物品管理装置30より無線通信で物品情報取得要求を発行すると(ステップ401)、物品管理装置40は、物品管理装置40の物品情報データベース402が蓄積している搬送する全物品のIPv6アドレスを取得し(ステップ402)、取得したIPv6アドレスを物品情報取得応答として運送物品管理装置30へ送信する(ステップ403)。運送物品管理装置30は、受信した全物品のIPv6アドレスを更新して物品情報データベース300に蓄積する(ステップ404)。
【0114】
次に、搬送車両3に物流品が搭載されている場合のオペレータ端末21または、ユーザ端末1からの物品確認問い合わせの処理について説明する。
【0115】
図13は、本発明の一実施の形態における所望の物品が搬送車両にある場合のオペレータ/ユーザからの物品確認要求時のシーケンスチャートである。
【0116】
運送物品管理装置30は、予めGPS衛星7より位置情報を取得して(ステップ501)、運送物品管理装置30の位置情報データベース301へ蓄積し、また、搭載する物品の全物品管理装置40により定期的にIPv6アドレスを取得して(ステップ502)、運送物品管理装置30の物品情報データベース300へ蓄積している。
【0117】
オペレータ端末21または、ユーザ端末1が物品確認問い合わせのために、物流管理センタ2の物品管理サーバ20へ入手する画面上から品目コードによる物品情報交換要求をすると(ステップ503)、物品管理サーバ20は、受信した品目コードによりIPアドレス/品目コードデータベース201を検索して、物品のIPv6アドレスを取得し(ステップ504)、物品管理サーバ20から取得したIPv6アドレスによる物品情報取得要求を運送物品管理装置30へ送信すると(ステップ505)、運送物品管理装置30は、該当する宛先アドレスのIPv6アドレス物品が搬送車両3にあるか物品情報データベース300を検索して(ステップ506)、ない場合には応答しない(ステップ507)。ある場合には、取得したIPv6アドレスを物品情報に変換し、運送物品管理装置30から位置情報データベース301から取得する位置情報と物品情報とを物品情報取得応答により物品管理サーバ20へ送信する(ステップ508)。
【0118】
物品管理サーバ20は、受信した位置情報と物品情報とを物品情報取得応答によりオペレータ端末21または、ユーザ端末1に送信する(ステップ509)。オペレータ端末21または、ユーザ端末1は、位置情報と物品情報を入手して画面上に当該情報が表示される(ステップ510)。
【0119】
次に、物流品が搬送車両3になく、物流拠点にある場合のオペレータ端末21または、ユーザ端末1からの物品確認問い合わせの処理について説明する。
【0120】
図14は、本発明の一実施の形態における所望の物品が搬送車両にない場合のオペレータ/ユーザからの物品確認要求時のシーケンスチャートである。なお、以下では、オペレータ/ユーザは、予め宅配便会社から品目コードが通知されているものとする。
【0121】
オペレータ端末21または、ユーザ端末1は、物品確認問い合わせのために、物流管理センタ2の物品管理サーバ20へ入手する画面上から品目コードによる物品情報交換要求を発行すると(ステップ601)、物品管理サーバ20は、受信する品目コードによりIPアドレス/品目コードデータベース201を検索して、物品のIPv6アドレスを取得し(ステップ602)、物品管理サーバ20から取得したIPv6アドレスによる物品情報取得要求を物流拠点へ送信すると(ステップ603)、物流拠点にある複数の物品に装着された物品管理装置40、41が受信し、受信した宛先アドレスと一致するIPv6アドレスの物流品があるかを検索して(ステップ604)、ないときには応答しない(ステップ605)が、例えば、物品管理装置40が該当するIPv6アドレスの時には、物品管理装置40(41)は、IPv6アドレスを物品情報に変換し、変換後の物品情報を物品情報取得応答により物品管理サーバ20へ送信し(ステップ606)、物品管理サーバ20は、受信した物品情報を物品情報取得応答としてオペレータ端末21または、ユーザ端末1へ送信し(ステップ607)、オペレータ端末21または、ユーザ端末1は、画面上へ入手した物品情報を表示する(ステップ608)。
【0122】
次に、オペレータ端末21とユーザ端末1が物品確認問い合わせたときに、物流管理センタ2から入手する画面について説明する。
【0123】
図15は、本発明の一実施の形態における物流品確認画面と物流品応答画面の例である。
【0124】
物流品確認画面50は、オペレータ端末21とユーザ端末1が物品確認問い合わせのために物流管理センタ2の物品管理サーバ20へアクセスしたときに入手する画面で、画面上の品目コード欄501へ予め宅配便会社から通知されている確認したい品目コードを入力し、入力後、検索開始キー502をクリックする。品目コードを入力後、他の品目コードへ変更したいときなどは、キャンセルキー503をクリックして最初から品目コードを再入力する。
【0125】
物流品応答画面60は、物流品確認画面50により物品確認の問い合わせを行った時のオペレータ端末21とユーザ端末1が物流管理センタ2の物品管理サーバ20から入手する応答画面であり、品目コード欄601には、問い合わせた品目コード番号が、品名欄602には、問い合わせた物品の品名が、宛先欄603には、問い合わせた物品を送付する宛先が、現在位置欄604には搬送する物品の位置情報または、物流拠点名が、到着予定時間欄605には問い合わせた物品が届けられる到着予定時間がそれぞれ通知され、物品確認の通信を終了するときには、通信OFFキー606をクリックする。
【0126】
なお、上記の実施の形態では、1つの搬送車両3に搭載されている物品管理装置は、物品管理層40、41の2つのみを示しているが、物品管理装置の数は、当該搬送車両3に搭載される物流品の数だけ存在する。
【0127】
また、上記の実施の形態における物品管理サーバ20、運送物品管理装置30、物品管理装置40の構成要素をプログラムとして構築し、物品管理サーバ20、運送物品管理装置30、物品管理装置40として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。また、構築されたプログラムを物品管理サーバ20、運送物品管理装置30、物品管理装置40として利用されるコンピュータに接続されるハードディスク装置や、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本発明を実施する際に、コンピュータにインストールすることが可能である。
【0128】
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【0129】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、例えば、宅配便システムの場合には、最初の取扱営業所だけで品目コードを入力し、その情報が付与された通信機を搬送する物品に装着するだけでよく、途中の集荷拠点や配送営業所での作業が不要となり、物流コストの低減が可能となり、また、多数の物流品を積載されていても特定する物品を容易に確認ができ、物流管理センタのオペレータが物品や搬送依頼した一般ユーザは、対象とする物品と直接通信することにより、位置情報などもリアルタイムに取得できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の原理を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。
【図4】本発明の一実施の形態におけるサービス概要を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施の形態における物品管理サーバの構成図である。
【図6】本発明の一実施の形態における物品管理サーバの動作のフローチャートである。
【図7】本発明の一実施の形態における運送物品管理装置の構成図である。
【図8】本発明の一実施の形態における運送物品管理装置の動作のフローチャートである。
【図9】本発明の一実施の形態における物品管理装置の構成図である。
【図10】本発明の一実施の形態における物品管理装置の動作のフローチャートである。
【図11】本発明の一実施の形態における宅配便システムの物品バーコードからIPvアドレスへの変換例である。
【図12】本発明の一実施の形態における運送物品管理装置が物品管理装置へ定期的に要求する物品情報取得要求時のシーケンスチャートである。
【図13】本発明の一実施の形態における所望の物品が搬送車両にある場合のオペレータ/ユーザからの物品確認要求時のシーケンスチャートである。
【図14】本発明の一実施の形態における所望の物品が搬送車両にない場合のオペレータ/ユーザからの物品確認要求時のシーケンスチャートである。
【図15】本発明の一実施の形態における物流商品確認画面と物流品応答画面の例である。
【符号の説明】
1 ユーザ端末
2 物流管理センタ
3 搬送車両
4 インターネット
6 無線通信網
7 GPS衛星
20 物品管理サーバ
30 運送物品管理装置
40,41 物品管理装置
50 物流品確認画面
60 物流品応答画面
90 IPv6アドレス
91 物品バーコード
201 IPアドレス/品目コードデータベース(DB)
202 IPアドレス/品目コード変換処理部
203 オペレータ端末IF処理部
204 物品情報取得要求送信手段、物品確認要求処理部
205 アンテナIF処理部
206 IPアドレス受信手段
207 品目コード受信手段
208 物品情報送信手段
300 第1の物品情報データベース(DB)
301 位置情報データベース(DB)
302 IPアドレス取得手段,物品情報取得部
303 位置情報取得手段、位置情報取得部
304 物品情報送信手段、物品確認要求処理部
305 通信手段、物品管理装置用アンテナIF処理部
306 GPS用アンテナIF処理部
307 物品情報取得要求受信手段、物品管理サーバ用アンテナIF処理部
308 変換手段、物品情報変換処理部
309 IPアドレス検索手段
400 物品情報入力部
401 IPアドレス変換手段、IPアドレス変換部
402 第2の物品情報データベース(DB)
403 物品情報取得部
404 アンテナIF処理部
405 物品情報変換手段、物品情報変換処理部
406 物品確認要求処理部
407 物品情報取得要求受信手段、物品管理サーバ用アンテナIF処理部
408 物品情報送信手段
501 品目コード欄
502 検索開始キー
503 キャンセルキー
601 品目コード欄
602 品名欄
603 宛先欄
604 現在位置欄
605 到着予定時間欄
606 通信OFF欄

Claims (15)

  1. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバであって、
    前記各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを受信するIPアドレスデータ受信手段と、
    受信した前記IPアドレスに対応付けられたデータを格納するIPアドレス/品目コードデータベースと、
    ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信する品目コード受信手段と、
    受信した前記品目コードに基づいて前記IPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として前記無線通信網に送信する物品情報取得要求送信手段と、
    前記物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、前記ユーザ端末または、前記オペレータ端末に送信する物品情報送信手段と、を有することを特徴とする物品管理サーバ。
  2. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置であって、
    GPS(Global Positioning System) 衛星から位置情報を示す電波を受信する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段で取得した位置情報を格納する位置情報データベースと、
    前記物流品を搬送するときに、前記物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行う通信手段と、
    前記通信手段により、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、
    前記IPアドレス取得手段で取得した前記IPアドレスを格納する物品情報データベースと、
    前記物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信する物品情報取得要求受信手段と、
    前記物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、前記物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するIPアドレス検索手段と、
    前記位置情報データベースから前記物流品の位置情報を検索する位置情報検索手段と、
    検索された前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する変換手段と、
    変換された前記物品情報及び、検索された前記位置情報を前記物品管理サーバに前記無線通信網を介して送信する物品情報送信手段と、を有することを特徴とする運送物品管理装置。
  3. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続される、該搬送車両に搭載される物品管理装置であって、
    前記搬送車両に前記物流品が積載される際に、入力された該物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むIPアドレス変換手段と、
    前記IPアドレスを格納する物品情報データベースと、
    前記物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと前記物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信する物品情報取得要求受信手段と、
    前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する物品情報変換手段と、
    変換された前記物品情報を前記物品管理サーバに送信する物品情報送信手段と、からなる通信機であり、前記物流品に装着されることを特徴とする物品管理装置。
  4. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理するための、物品管理サーバ、運送物品管理装置及び物品管理装置からなる物流管理システムであって、
    前記物品管理サーバは、
    前記各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを受信するIPアドレスデータ受信手段と、
    受信した前記IPアドレスに対応付けられたデータを格納するIPアドレス/品目コードデータベースと、
    ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信する品目コード受信手段と、
    受信した前記品目コードに基づいて前記IPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として前記無線通信網に送信する物品情報取得要求送信手段と、
    前記物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、前記ユーザ端末または、前記オペレータ端末に送信する物品情報送信手段と、を有し、
    前記運送物品管理装置は、
    GPS衛星から位置情報を示す電波を受信する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段で取得した位置情報を格納する位置情報データベースと、
    前記物流品を搬送するときに、前記物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行う通信手段と、
    前記通信手段により、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、
    前記IPアドレス取得手段で取得した前記IPアドレスを格納する第1の物品情報データベースと、
    前記物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信する物品情報取得要求受信手段と、
    前記物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、前記物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するIPアドレス検索手段と、
    前記位置情報データベースから前記物流品の位置情報を検索する位置情報検索手段と、
    検索された前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する変換手段と、
    変換された前記物品情報及び、検索された前記位置情報を前記物品管理サーバに前記無線通信網を介して送信する物品情報送信手段と、を有し、
    前記物品管理装置は、
    前記物流品が前記搬送車両に積載される際に、入力された前記物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むIPアドレス変換手段と、
    前記IPアドレスを格納する第2の物品情報データベースと、
    前記物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと前記第2の物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信する物品情報取得要求受信手段と、
    前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換する物品情報変換手段と、
    変換された前記物品情報を前記物品管理サーバに送信する物品情報送信手段と、からなる通信機であり、各々の物流品に装着されることを特徴とする物流品管理システム。
  5. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバにおける物流管理方法において、
    前記各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信し、
    受信した前記IPアドレスに対応付けられたデータをIPアドレス/品目コードデータベースに格納し、
    ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信し、
    受信した前記品目コードに基づいて前記IPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として前記無線通信網に送信し、
    前記物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、前記ユーザ端末または、前記オペレータ端末に送信することを特徴とする物品管理方法。
  6. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置における物流管理方法において、
    GPS衛星から位置情報を示す電波を受信し、
    前記位置情報を位置情報データベースに格納し、
    前記物流品を搬送するときに、前記物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行い、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得し、
    取得した前記IPアドレスを物品情報データベースに格納し、
    前記物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信し、
    前記物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、前記物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得し、
    前記位置情報データベースから前記物流品の位置情報を検索し、
    検索された前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
    変換された前記物品情報及び、検索された前記位置情報を前記物品管理サーバに前記無線通信網を介して送信することを特徴とする物流管理方法。
  7. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される該物流品に装着された物品管理装置における物流管理方法において、
    前記搬送車両に前記物流品が積載される際に、入力された該物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込み、
    前記IPアドレスを物品情報データベースに格納し、
    前記物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと前記物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信し、
    前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
    変換された前記物品情報を前記物品管理サーバに送信することを特徴とする物流管理方法。
  8. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバとオペレータ端末とにより管理する物流管理方法において、
    前記物流管理装置において、前記物流品の品目コードをIPアドレスに対応付けて埋め込み、
    該品目コードが埋め込まれたIPアドレスを物品情報として、第1の物品情報データベースに蓄積し、
    前記IPアドレスが蓄積された前記物品管理装置を、搬送する前記物流品に装着し、
    前記物品管理サーバにおいて、
    無線通信網とインターネットとを接続し、
    前記各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードがIPアドレスに対応付けられたデータを前記無線通信網を介して受信して、IPアドレス/品目コードデータベースに蓄積し、
    前記オペレータ端末やユーザ端末から、予め通知されている品目コードを受信し、
    受信した前記品目コードから前記IPアドレス/品目コードデータベースを検索して、該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得し、
    取得したIPアドレスを含む物品情報取得要求を前記無線通信網を介して前記物品管理装置に送出し、
    送出された前記物品情報取得要求のIPアドレスと一致するIPアドレスの物品管理装置において、該物品情報取得要求を受信し、
    受信した前記IPアドレスに基づいて、前記物品情報データベースを検索してIPアドレスを取得し、該IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
    変換された前記物品情報を前記物品管理サーバに送信し、
    前記物品管理サーバにおいて、
    前記物品情報を受信すると、前記オペレータ端末または、前記ユーザ端末に該物品情報を送信することを特徴とする物流管理方法。
  9. 前記搬出車両に設置される運送物品管理装置において、
    GPS衛星から電波により受信した位置情報を位置情報データベースに蓄積し、
    前記搬送車両に搭載した複数の前記物品管理装置と定期的に無線通信し、該複数の物品管理装置が蓄積している前記品目コードが埋め込まれたIPアドレスを入手し、
    入手したIPアドレスを第2の物品情報データベースに蓄積し、
    前記物品管理サーバから無線通信網を介してIPアドレスによる物品情報取得要求を受信し、
    受信した前記物品情報取得要求のIPアドレスに基づいて前記第2の物品情報データベースを検索し、該IPアドレスと一致するIPアドレスを取得し、
    前記位置情報データベースに蓄積されている位置情報を取得し、
    検索された前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換し、
    変換された物品情報と前記位置情報を前記物品管理サーバに送信する、請求項8記載の物流管理方法。
  10. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバにおいて実行される物流管理プログラムであって、
    前記各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信するステップと、
    受信した前記IPアドレスに対応付けられたデータをIPアドレス/品目コードデータベースに格納するステップと、
    ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信するステップと、
    受信した前記品目コードに基づいて前記IPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として前記無線通信網に送信するステップと、
    前記物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、前記ユーザ端末または、前記オペレータ端末に送信するステップと、からなることを特徴とする物品管理プログラム。
  11. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置において実行される物流管理プログラムであって、
    GPS衛星から位置情報を示す電波を受信するステップと、
    前記位置情報を位置情報データベースに格納するステップと、
    前記物流品を搬送するときに、前記物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行い、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するステップと、
    取得した前記IPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
    前記物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信するステップと、
    前記物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、前記物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するステップと、
    前記位置情報データベースから前記物流品の位置情報を検索するステップと、
    検索された前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
    変換された前記物品情報及び、検索された前記位置情報を前記物品管理サーバに前記無線通信網を介して送信するステップと、からなることを特徴とする物流管理プログラム。
  12. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される物流品に装着された物品管理装置において実行される物流管理プログラムであって、
    前記搬送車両に積載される際に、入力された前記物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むステップと、
    前記IPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
    前記物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと前記物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信するステップと、
    前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
    変換された前記物品情報を前記物品管理サーバに送信するステップと、からなることを特徴とする物流管理プログラム。
  13. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバにおいて実行される物流管理プログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記各物流拠点が取り扱って送信した物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスに対応付けられたデータを無線通信網により受信するステップと、
    受信した前記IPアドレスに対応付けられたデータをIPアドレス/品目コードデータベースに格納するステップと、
    ユーザ端末または、オペレータ端末から品目コードを受信するステップと、
    受信した前記品目コードに基づいて前記IPアドレス/品目コードデータベースを検索して該品目コードに対応する物流品のIPアドレスを取得して、該IPアドレスを物品情報取得要求として前記無線通信網に送信するステップと、
    前記物品情報取得要求に対応する物品情報を取得して、前記ユーザ端末または、前記オペレータ端末に送信するステップと、からなるプログラムを格納したことを特徴とする物品管理プログラムを格納した記憶媒体。
  14. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該搬送車両に搭載される運送物品管理装置において実行される物流管理プログラムを格納した記憶媒体であって、
    GPS衛星から位置情報を示す電波を受信するステップと、
    前記位置情報を位置情報データベースに格納するステップと、
    前記物流品を搬送するときに、前記物流品に装着された物品管理装置と定期的に無線通信を行い、物流品の品目コードが埋め込まれたIPアドレスを取得するステップと、
    取得した前記IPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
    前記物品管理サーバから物流品確認の問い合わせであるIPアドレスによる物品情報取得要求を無線通信網を介して受信するステップと、
    前記物品情報取得要求に含まれるIPアドレスに基づいて、前記物品情報データベースを検索して、受信したIPアドレスと一致するIPアドレスを取得するステップと、
    前記位置情報データベースから前記物流品の位置情報を検索するステップと、
    検索された前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
    変換された前記物品情報及び、検索された前記位置情報を前記物品管理サーバに前記無線通信網を介して送信するステップと、からなるプログラムを格納したことを特徴とする物流管理プログラムを格納した記憶媒体。
  15. 物流拠点において品目コードを付与し、付与後の配送伝票を貼付した物流品を搬送車両が各物流拠点を回って集荷し、集荷した該物流品を目的地に搬送し、搬送する該物流品の搬送状況を管理する物流管理センタの物品管理サーバと無線通信網により接続され、該物流品に装着された物品管理装置において実行される物流管理プログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記搬送車両に積載される際に、入力された前記物流品の品目コードをIPアドレスに埋め込むステップと、
    前記IPアドレスを物品情報データベースに格納するステップと、
    前記物流拠点が取り扱った物流品に対する物品情報取得要求のIPアドレスと前記物品情報データベースに格納されているIPアドレスが一致する場合に、該物品情報取得要求を受信するステップと、
    前記IPアドレスに埋め込まれている品目コードを物品情報に変換するステップと、
    変換された前記物品情報を前記物品管理サーバに送信するステップと、からなるプログラムを格納したことを特徴とする物流管理プログラムを格納した記憶媒体。
JP2002178921A 2002-06-19 2002-06-19 物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法 Pending JP2004018238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178921A JP2004018238A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178921A JP2004018238A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004018238A true JP2004018238A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31176502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178921A Pending JP2004018238A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004018238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101793814B1 (ko) 2016-02-05 2017-11-06 건양대학교산학협력단 다중 업무 처리를 위한 물류관리시스템
CN112836910A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 北京京东乾石科技有限公司 一种物品生产输送方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101793814B1 (ko) 2016-02-05 2017-11-06 건양대학교산학협력단 다중 업무 처리를 위한 물류관리시스템
CN112836910A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 北京京东乾石科技有限公司 一种物品生产输送方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431639B2 (ja) 運送情報の処理方法
US20020022961A1 (en) Displaying information on a portable digital device by transmission of a universal resource locator over a short-range radio frequency link
JP2011219181A (ja) 荷物誤配防止システム
CN101491051A (zh) 无需托运人附贴托运标签来托运包裹的方法、系统、承运人服务器以及移动设备
CN1650649A (zh) 将地理背景信息并入移动企业应用程序
JPH11193114A (ja) ネットワークベース物流情報処理方法及び物流情報サーバ及び拠点サーバ
WO2016173134A1 (zh) 一种基于移动定位服务信息的防伪系统
JP2002351905A (ja) 位置情報サービスシステム、その情報配信方法及びそのプログラム
US20080154656A1 (en) Data Collection System with Document Production Capability
JP2010070304A (ja) 物流配送システム、物流状況管理サーバ、小型通信装置、物流配送方法及び物流配送プログラム
JP2012206842A (ja) 宅配情報処理装置、宅配情報処理方法、およびプログラム
JP5443647B2 (ja) 住宅情報グローバル・システム
JP2004345792A (ja) 夜間配送管理システム
JP2004018238A (ja) 物品管理サーバ及び運送物品管理装置及び物品管理装置及び物流管理システム及び方法
CA2892640C (en) Transport using geolocation
CN109242076A (zh) 一种电商平台查询物流用系统
JP2017039601A (ja) 物流管理システム
JP4378344B2 (ja) 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JP7099069B2 (ja) 荷物管理システム
JP4035950B2 (ja) 業務用車両の運行管理システム及び業務用端末
WO2005079493A2 (en) Data collection system with document production capability
CN1431611A (zh) 一种具地理位置服务的服务系统及方法
JP2003167948A (ja) 配達確認システム及び配達確認方法
JP3206028U (ja) 宅配システム
JP5999756B2 (ja) Cm素材在局管理システム及びプログラム