JP2004007197A - モバイルQoS通信システム - Google Patents

モバイルQoS通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004007197A
JP2004007197A JP2002159584A JP2002159584A JP2004007197A JP 2004007197 A JP2004007197 A JP 2004007197A JP 2002159584 A JP2002159584 A JP 2002159584A JP 2002159584 A JP2002159584 A JP 2002159584A JP 2004007197 A JP2004007197 A JP 2004007197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
qos
mobile
path
mobile terminal
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002159584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850339B2 (ja
Inventor
Masanaga Yasukawa
安川 正祥
Atsushi Nishikido
錦戸 淳
Noriyuki Kawamura
河村 仙志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002159584A priority Critical patent/JP3850339B2/ja
Publication of JP2004007197A publication Critical patent/JP2004007197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850339B2 publication Critical patent/JP3850339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】QoS保証を要求する移動通信数が増大する大規模移動ネットワーク環境を容易に実現する。
【解決手段】移動端末の移動に伴い、通信相手端末から移動端末への通信経路が変更されるとき、移動端末の旧在圏先へ設定されたQoSパスの設定経路内のいずれかのノードに、移動端末の新在圏先に経路変更を実施するアンカーポイントを設定する。このアンカーポイントとして、移動端末の移動に伴い、既設定のQoSパスの転送経路が変更されたときに、通信相手端末から当該アンカーポイントまでのQoSパス設定経路を移動端末の移動の前後で同一のモバイル通信セッション用のQoS保証用の転送経路として共有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体ネットワークで移動する端末に対して高性能のQoS保証パスを効率的に設定可能とするモバイルQoS通信技術に関する。特に、Mobile IPネットワークで移動端末の通信相手端末と移動端末との間でQoSパスを設定可能とするモバイルIP QoSパス設定および通信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
移動体ネットワークの急激な進展にともない、移動環境下のIPモビリティ制御技術が注目を集めている。MoIP技術は移動ノードがIPネットワーク内でサブネットを変更しても永続的なIPホームアドレスのみを使用して進行中のいかなる通信も保持する技術である。MoIPv4の詳細はIETFのRFC2002、IP Mobility Supportに規定されている。またMoIPv6の詳細はInternet draft、Mobility Support in IPv6に規定されている。
【0003】
MoIPv4では、移動ノードのIPモビリティを確保するためにホームエージェント、外部エージェント、気付アドレス、トンネル経路といった新しい概念を導入している。MoIPの世界では移動ノードにはホームアドレスとして永続的にIPアドレスが割当てられる。このIPアドレスが登録されているのがホームエージェントである。
【0004】
したがって移動のノードがホームエージェント配下のリンクに在圏している場合には通常のIPルーティングにしたがって通信相手端末から移動ノードにパケットが転送される。しかしながら、移動ノードが自身のIPアドレスが登録されていない外部リンクに移動した場合には通常のIPルーティングは使用できない。この場合は、在圏している外部エージェントとホームエージェントとを用いたIPルーティングを行う。
【0005】
前記外部ネットワークに移動端末(MN)が移動した場合のモバイルIP転送方式を説明するために、移動端末が外部ネットワークに移動した場合の位置登録プロセスを説明する。移動端末が外部ネットワークに移動すると、移動端末はまず始めに、在圏している外部エージェントより気付アドレスと呼ばれるIPアドレスを取得する。
【0006】
気付アドレスを取得すると移動端末は外部エージェントを通じて自身のホームエージェントに自身の在圏位置(気付アドレス)を位置登録する。この位置登録されたホームエージェントは自身のバインディングテーブルに移動端末のホームアドレスと現在の在圏位置をあらわす気付アドレスの関係をバインディング情報として保持する。
【0007】
このとき、移動端末の在圏位置を知らない通信相手端末が移動端末宛のパケットを送出する場合には、当該パケットの宛先は移動端末のホームアドレス宛となっているので移動端末宛のパケットはまず始めに移動端末のホームアドレス宛に届く。このとき、ホームエージェントはバインディングテーブルにより到着したパケットが移動端末宛のパケットであり、当該移動端末が自身のホームネットワークに存在しないことを確認すると、バインディングテーブルにより移動端末が移動している在圏位置を認識し到着したパケットの外側に在圏位置にパケットを到着させるための気付アドレスを宛先としてカプセル化パケットを生成し、ホームエージェントと外部エージェントとの間のトンネル経路に送出する。
【0008】
このようにカプセル化されたパケットはトンネル経路を通じて外部エージェントに到達するので、外部エージェントでデカプセル化の処理を行い、元のIPパケットを再生し移動端末に送信する。このようにしてIPモビリティが確保される。
【0009】
次にMoIPv6(MIPv6)によるルート最適化手順を説明する。MIPv6では、通信相手端末CNは、移動端末MN宛にパケットを送出する場合には、MIPv4と同様に、まずホームエージェントHAに対してパケットを送出する。MN宛のパケットを受信したホームエージェントは気付アドレスを用いてMNの在圏先にトンネル転送を実施する。これにより、通信相手端末CNと移動端末MNとの間に、ホームエージェントHAを経由する初期ルートが設定される。
【0010】
この初期ルートにより通信相手端末CNと移動端末MNとは通信を開始するが、この通信でMNはトンネル経路によるカプセル化されたパケットを受信することになる。カプセル化されたパケットを受信することは通信相手端末がMNの在圏位置を認識していないことをあらわすので、移動端末MNは通信相手端末CNに対して、自身の在圏位置情報を含んだバインディングアップデート(BU)メッセージを送出する。これにより通信相手端末CNに自己の在圏位置情報を通知する。これを受けた通信相手端末CNは、この在圏位置情報にしたがって移動端末MNとの間の最適ルートを設定し、以降のパケット転送はこの最適ルートにより行われる。
【0011】
ここで、最適ルートとは通信を行う移動端末MNと通信相手端末CNとの双方にとって、最もデータ転送に適したルートである。最もデータ転送に適したルートとは一般に、最短ルートであるということができるが、この最短ルートの意味は、単に物理的距離が短いだけでなく、物理的距離は最短でなくても伝送容量の点で最もデータ転送に適している場合も含むことができる。後述する本発明では、さらにQoS(Quality of Service)を満たすことが最適ルートの条件となる。ここではQoSを満たすパスをQoSパスと呼び、QoSパスを設定するために行われる信号のやりとりをQoSシグナリングと呼ぶ。
【0012】
このようなモバイルIPネットワークで移動端末の通信相手端末と移動端末の間でQoSパスを設定するメカニズムについて説明する。図8にモバイルIPとRSVPを組合せたQoSパスの設定方法を示す。図8では移動端末(MN)がセルAからセルBに移動した例を示す。この移動に伴い、MNが収容されるアクセスルータがAR#aからAR#bに変更されるにともない、MN気付アドレスを宛先アドレスとする、RSVPセッションが変更されるためQoSパスの再設定が必要となる。この再設定は、MNが新しい在圏先に移動した後、気付アドレスを取得し、通信相手端末(CN)に▲1▼BU通知をあげ、CNがQoSパスの再設定を新しい気付アドレスに対して実施するために▲2▼Pathメッセージを送出し、MNが予約を確定して▲3▼ResvメッセージをCNに送信する。このプロセスを経て、始めてQoSパスがパスaからパスbに変更される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のRSVPとMobile IPの単純な連携では、MNの移動が実施される度に、MNの気付アドレスが変更されるため、CNからみたRSVPパスの宛先が変更されることでRSVPセッションが変更され、RSVPのQoSパスの再設定が必要となる。この場合に、RSVPのQoSパスを構成する各ノードでタイマを用いてソフトステート情報として管理されるRSVPのセッション制御情報のリセットを伴う。大規模移動ネットワークでMN数が膨大となる場合には、このリセット処理が増大し、RSVPのソフトステート処理の大規模化上の問題点が顕在化する。この結果、ネットワークに収容できるRSVPセッション数が大幅に削減され、大規模ネットワーク設備として機能しない問題点が存在する。
【0014】
さらに、end−to−endでQoSパスの再設定を伴う場合には、ネットワークの使用効率が高く、各ノードのリソースが不十分な場合には、移動に伴い、不要となったQoSパスのリソース予約が、移動後に実際に必要となるQoSパスのリソース予約を阻害する可能性が高くなる。このため、移動端末が複数存在し、移動端末の移動が頻発する大規模移動ネットワークでは、不要パスのリソース予約に必要パスのリソース予約がブロックされるブロック率の増大を招き、ネットワークの著しい使用効率の低下を引き起こす。ブロック率は、図9に示すように、MNの移動時に不要となったQoSパスの扱いによって変動する。MNの移動によって不要となったパスは、パスのリソース開放を実施しないと、RSVPのライフタイム処理時間157.5秒(Path送出周期:30秒で換算)の間、不要なQoSパスが存続し、新規QoSパス設定要求をブロックする。またこのようなことを防止するために、CNがPathTearメッセージ、またはMNがResvTearメッセージによりQoSパスのリソース開放を実施した場合でも、移動に伴いQoSパスのリソース開放が頻発する大規模ネットワーク環境下では各ノードにRSVP処理が集中し大規模ネットワークに適合しない問題点が存在する。
【0015】
本発明は、このような背景のもとに開発されたもので、通信相手端末と移動端末との間でQoS保証を実施した移動IP通信が実施でき、さらに、移動管理とQoS管理が効率良く実施可能であり、このためスケーラブルな移動QoS保証転送が可能となりQoS保証を要求する移動通信数が増大する大規模移動ネットワーク環境が容易に実現できるモバイルQoS通信システムを提供することを目的とする。
【0016】
また、本発明は、移動環境下でもQoS保証を要求する通信に対して確実にQoSパスを設定することができるので高信頼な移動体ネットワークを構築でき、さらに本発明は従来のMIPv4、MIPv6の両方式に適用可能であり、さらに本発明は従来のQoSパス設定メカニズムであるRSVP(Resource Reservation Protocol)、MPLS(Multi Protocol Label Switching)シグナリングの単純な機能拡張でQoS保証可能なIPモビリティ制御技術を実現することができるモバイルQoS通信システムを提供することを目的とする。
【0017】
さらに、本発明は、通信相手端末が通信開始前に移動端末相手の最適QoS保証パスを設定可能で、通信中に設定されたQoSパスの変更を最小限に抑える移動通信方式、結果として音声通信や映像通信等のトランスポート層として再送制御が使用できないリアルタイムトラヒックの通信QoSを移動環境下でも保証するモバイルQoS通信システムを提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は、モバイルQoS通信システムであって、本発明の特徴とするところは、移動端末と、この移動端末の通信相手端末と、前記移動端末の在圏位置を管理するホームエージェントおよび前記通信相手端末が収容されるネットワークエッジノードとを備えたモバイルIPネットワークに適用され、移動端末とこの移動端末の通信相手端末との間に所定のQoSが保証されたQoSパスを設定するQoSパス設定手段を備え、前記QoSパス設定手段は、前記移動端末の移動に伴い、前記通信相手端末から前記移動端末への通信経路が変更されるとき、前記移動端末の旧在圏先へ設定されたQoSパスの設定経路内のいずれかのノードに、前記移動端末の新在圏先に経路変更を実施するアンカーポイントを設定するアンカーポイント設定手段を備え、このアンカーポイント設定手段は、前記アンカーポイントとして、前記移動端末の移動に伴い、既設定のQoSパスの転送経路が変更されたときに、前記通信相手端末から当該アンカーポイントまでのQoSパス設定経路を前記移動端末の移動の前後で同一のモバイル通信セッション用のQoS保証用の転送経路として共有することができるアンカーポイントを設定する手段を備えたところにある。
【0019】
これにより、移動端末が移動したときに、通信相手端末から移動端末宛のQoSパスをend−to−endで再設定する必要がなく、アンカーポイントから移動に伴うQoSパスの追加でend−to−endでQoSパスを設定できる点が大きく異なり、結果として大規模移動ネットワークでも用いることができる点が大きく異なる。
【0020】
また、前記通信相手端末が前記移動端末との間にQoSパスを設定するときに、QoS保証対象となるモバイル通信セッションを、前記移動端末のホームアドレス、前記移動端末の宛先アドレスである在圏先の気付アドレス、プロトコル識別子、送信先ポート番号により構成されるセッション識別子で管理する手段を備え、前記QoSパス設定手段は、当該セッション識別子を用いてモバイル通信セッション用のQoSパスを通信経路中のノードに設定する手段を備えることが望ましい。
【0021】
これにより、従来のRSVP(Resource Reservation Protocol)とは、宛先アドレス、プロトコル識別子、送信先ポート番号にMNのホームアドレスを追加してモバイルセッションをハンドリングするセッションの定義が大きく異なる。このためMNが移動しても普遍のホームアドレスを用いてQoSパスを運用または管理できる点が大きく異なる。
【0022】
また、前記QoSパス設定手段は、QoSパス設定するときのQoSシグナリング手順としてRSVPをサポートし、当該RSVPの予約スタイルとして、前記セッション識別子をキーとして前記移動端末の異なる複数の在圏先の気付アドレスで設定したQoSパスの内で同一の前記セッション識別子を有するノードを検索して当該QoSパスの共有可能部分を認識し当該共有可能部分を含む通信経路中のノードにQoSパスを設定する手段を備えることが望ましい。
【0023】
すなわち、RSVPの予約スタイルとして、前記セッション識別子をキーとして、異なる移動端末の宛先アドレス[異なる在圏先の気付アドレス]の間で設定したQoSパスを共有することが可能な宛先共有型の予約スタイルを、従来のRSVPの予約スタイル、FF、SE、WFスタイルとは別に定義したことを特徴とする。従来のRSVP予約スタイルでは、送信先アドレスを共有可能とすることで、異なる送信者が同一のQoSパスを共有することが可能であったが、宛先アドレスが変更されても、共通のホームアドレスでセッションを管理することにより宛先共有のモバイルQoSパスを設定できる点が大きく異なる。
【0024】
前記移動端末が旧在圏先から新在圏先に移動するに当たって設定された前記アンカーポイントからのQoSパスの宛先を変更するときに、前記通信相手端末が前記移動端末の新在圏先情報を把握する以前で、前記移動端末の送出するデータを構成するパケットの宛先アドレスが旧アドレスを指定している場合に、あるいは、周期的に送信されるQoS設定メッセージの宛先アドレスが旧アドレス宛に設定されている場合に、アンカーポイントに設定されたノードがモバイル中継エージェントとして動作し、このモバイル中継エージェントは、旧宛先宛に送出されるデータパケットを捕捉して自ノードのバインディング情報を検索してこの検索された前記バインディング情報を新宛先に対してカプセル化転送する手段と、旧宛先宛のQoS設定メッセージを捕捉して自ノードのバインディング情報を検索して新宛先宛のQoS設定メッセージに変更する手段と、前記移動端末が送出したQoS設定確認メッセージを捕捉して捕捉したQoS設定確認メッセージを前記通信相手端末に新在圏宛先情報のバインディングアップデート情報として送出する手段とを備えることが望ましい。
【0025】
これにより、設定されるQoSパスの転送経路を、同一のRSVPソフトステート状態でシームレスに変更可能である。
【0026】
さらに、前記モバイル中継エージェントは、前記通信相手端末が前記移動端末の移動先の宛先アドレスを確認した場合に、前記通信相手端末が周期的に送出するQoS設定メッセージの宛先アドレスを新在圏先アドレスに変更するとともに、QoS保証対象を示すセッション識別子のうち、宛先アドレスを新在圏先アドレスに変更する手段を備え、各ノードは、変更されたQoSパス設定メッセージに含まれるセッション識別子情報のホームアドレス、プロトコル識別子、宛先ポート番号により当該セッションが同一モバイルセッションであることを識別する手段と、この識別する手段により同一モバイルセッションを既設定済みのQoSパスにマッピングする手段とを備え、前記アンカーポイントは前記通信相手端末から送出された新アドレス宛のQoS設定メッセージおよびデータパケットを受信すると、旧宛先宛のQoS設定要求およびデータパケット転送を新宛先にトンネル転送するためのカプセル化を停止する手段と、QoS設定メッセージは新宛先へ設定されたQoSパスの周期的な設定として利用するとともに、データパケットは新宛先へのQoSパスへマッピングする手段とを備えることが望ましい。
【0027】
さらに、前記移動端末が旧在圏先から新在圏先にハンドオーバするときに、旧在圏先で、移動先の新在圏先の気付アドレスを事前に取得し、設定されたアンカーポイントから新在圏先気付アドレス間で事前にQoSパスを設定する手段を備え、前記アンカーポイントは、事前QoSパス設定時に新旧宛先アドレスに対してパケットをコピーしてバインディングする手段を備え、前記移動端末は、移動中にバイキャスティングされたパケットを受信する手段を備えることが望ましい。
【0028】
これにより、移動端末は、新在圏先に完全に移動するまで、通信中のパケットをロスすることなく受信することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を説明する。図1は本発明で提案するモバイルQoSパスの概念図である。図1のモバイルQoSパスはMNが在圏先を移動して気付アドレスをCoAddr#α←→CoAddr#βと変更するときのモバイルQoSパスの設定の様子を示している。図1に示すように、気付アドレスの変更に伴い、トポロジ上、最適なアンカーポイントを設定し、アンカーポイントから先のQoSパスの設定または開放を実施することでMNの移動に応じて最適なモバイルQoSパスを設定している。この例ではCN←→dest#α、CN←→dest#βの2つのQoSパスがCN←→MN間の最適QoS保証パス上(最適ルーティングに沿う)に設定されるようにアンカーポイントの選択、設定が実施される。この例では、CNからアンカーポイントまでのモバイルQoSパスは、CoAddr#α、CoAddr#β宛のモバイルセッションで共有され、アンカーポイントより先は、個別のアドレスに対応するモバイルセッション用に構築される。
【0030】
図2に上記モバイルセッションを収容するモバイルQoSパス情報が各ノードでどのように処理されるか説明する。図2は典型的なRSVPルータの機能ブロック図である。図2に示すように、RSVPのコントロールプレーンではRSVPプロセスがモバイルセッション識別子をハンドリングし、データ転送プレーンではパケットクラシファイアがモバイルセッション識別子によりモバイルセッションの制御を実施する。
【0031】
次にMNのハンドオーバ時のモバイルQoSパス制御メカニズムを説明する。図3〜図6にハンドオーバ時の動作例を示す。図3および図4はハンドオーバ時にモバイルQoSパスのアンカーポイントとなるエージェントを設定する例を示している。移動端末のハンドオーバ中の通信品質を保証するためには、ハンドオーバに伴うQoSパスの変更を最小限に抑える必要がある。このためにはMNの近傍にモバイルQoSパスの宛先をアンカーポイントとして変更するエージェントが必要になる。本発明では、図3および図4に示すように、この機能を実現するモバイル中継エージェント(MTA)を定義する。このようなエージェントを定義することにより、MNのハンドオーバ中もCNからMTAまでの主要モバイルQoS経路の変更が必要なくなり、MTAから先のQoSパスだけ、MNの移動に応じて再設定ができるようになる。結果としてハンドオーバ中のMNの通信QoSを保証することが可能となる。
【0032】
図3は、MNが最適なMTAを登録する手順を示している。まず始めにMNがAR1配下に移動してきて、CNと通信を開始している状況を想定する。このとき、既にCNはMNの在圏位置CoAddr(AR1)を把握しており、MNの在圏位置に直接QoSパスを設定するものとする。CNはMNにモバイルQoSパスを設定するために、P1.Pathメッセージを送信する。Pathメッセージはネットワークを中継され、ハンドオーバ領域でアンカーポイントとなり得る、MTAを通過する。どのMTAを通過するかは、CNとMNのネットワーク内での網トポロジ条件と、MTAの配置によって決定される。P2.Pathメッセージを受信したMTAは自分自身がMNに対してアンカーポイントとしてのサービスを提供可能な場合には、Pathメッセージにアンカーポイント情報(API)を付加する。このとき、APIにはMTAのアドレス情報が設定される。
【0033】
APIを付加されたPathメッセージはその後、P3.AR1を経由してMNに転送される。MNがCNからのモバイルQoSパス設定要求を許可し、ハンドオーバ時のQoS保証を望む場合にはPathメッセージのAPI情報からMNがアンカーポイントとしてサービスを要求するMTA情報を取得し、P4.自分自身のバインディングテーブル情報にアンカーポイント情報を登録する。その後、モバイルQoSパスを確定するため、Pathメッセージが辿った逆の経路でP5,Resvメッセージを送出する。このときResvメッセージにはMTAへのアンカーポイント設定要求(APR)が含まれる。
【0034】
このAPRはMNの(HomeAddr情報、現在の気付アドレス情報CoAddr1)から構成される。このResvメッセージはRSVPのResvメッセージが必ず、到達経路の逆順方向を辿って送信者に伝達される特性を利用して、MTAに受信される。
【0035】
P6.APRを含むResvメッセージを受信したMTAは、MNへのアンカーポイントサービスを許容する場合には、自身のアンカーポイントバインディングテーブル(MNのホームアドレス、現在のMNの気付アドレス情報(CoAddr(AR1))を登録する。このようにしてMTAへのMNのアンカーポイント登録が完了する。
【0036】
その後、P7.ResvメッセージはCNに向けて転送され、CNに到達するとCN←→MN間でモバイルQoSパスが設定され、当該モバイルQoSパスを用いて、QoS保証転送が実現される。
【0037】
次にMNが新しい在圏先に移動してハンドオーバが発生した場合の処理を説明する。図4がハンドオーバ発生時のアンカーポイント設定動作である。MNが新しい在圏先であるAR2配下に移動して、新気付アドレス(CoAddr(AR2))を取得すると、自身のバインディングテーブルを更新するとともに、P1.MTAへアンカーポイントサービスを要求するためにResvメッセージに、新しい気付アドレス情報を含んだAPR情報を付加して、MTA宛の宛先アドレスを付与して送出する。
【0038】
このResvメッセージにより、AR2とMTAの間に存在する各ノードには新在圏先に通じる新しいモバイルQoSパスが設定される。さらにこのResvメッセージがMTAに到達するとP2.MTAはAPR情報より、新気付アドレス情報を抽出し、新旧の気付アドレスの関係を自身のバインディングテーブル情報に登録する。これにより移動後のMTA登録が完了する。
【0039】
図5および図6にその後のモバイルQoSパス動作を示す。前記ハンドオーバが発生して、MTAに登録した時点では、CNにはMNの新在圏位置情報が伝達されていない。この場合には、CNのMNの在圏位置情報と実際のMNの在圏位置情報の不一致が発生する過渡状態が存在する。また、この時点で、CNに即座にMNの在圏位置を通知することは、BU通知によるネットワークリソースの浪費を招くため好ましくない。
【0040】
さらに、CNにMNの在圏位置を通知してもCNがRSVPセッションをリセットすることが望ましくないため、次のRSVPのResvメッセージ送出タイミングまで、新在圏先宛の経路を設定できない問題がある。このため、本発明では、RSVPの周期タイミングを利用して、MNの在圏位置情報を更新するメカニズムを提案する。
【0041】
RSVPの周期タイミングが到達するまでは、情報の不一致状態を過渡フェーズとして許容する。図5を用いて過渡状態のモバイルQoSパス設定メカニズム、パケット転送メカニズムを説明する。まず始めに、QoSパス設定メカニズムを説明する。CNはMNの移動を検知していないのでC1.旧気付アドレス(CoAdrr1)にPathメッセージを送出する。
【0042】
当該Pathメッセージを受信したMTAは、MNのアンカーポイント登録を終了しており、自身のバインディングテーブルに新しい在圏先を登録しているので、C2.新気付アドレス宛CoAddr2宛にPathメッセージをリダイレクトする。リダイレクトされたPathメッセージにはリダイレクションの印を明示する。
【0043】
その後PathメッセージはAR2に到達する。このときMNはリダイレクション明示情報より、まだMTAが自身の在圏位置を把握していないことを了解するのでC3.C4.Resvメッセージに新気付アドレス(CoAddr2)を含むBU情報を付加してCNに送出する。
【0044】
さらにこの状態における、データの転送メカニズムを説明する。この実施例も図5および図6に示してある。CNから送出されたデータは同じく旧気付アドレス(CoAddr1)に送出される。当該パケットを受信したMTAはD2.MNの新気付アドレス宛にデータをカプセル化転送する。
【0045】
上記のプロセスを経ると、BU情報を含んだResvメッセージがCNに到達し、CNがMNの正しい在圏位置を判定できる。図6にCNがMNの在圏位置を正確に把握した後のQoS設定メカニズム、パケット転送メカニズムを示す。この場合はモバイルRSVP制御メッセージ、転送データともにCNより正しく送出されるため、アンカーポイントのMTAはこれらのパケットをそのまま、MNに転送する。図7に一連のモバイルQoSパス動作シーケンスと各メッセージのパラメータを示す。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、通信相手端末と移動端末との間でQoS保証を実施した移動IP通信が実施でき、さらに、移動管理とQoS管理が効率良く実施可能であり、このためスケーラブルな移動QoS保証転送が可能となりQoS保証を要求する移動通信数が増大する大規模移動ネットワーク環境が容易に実現できる。
【0047】
また、本発明によれば、移動体環境下でもQoS保証を要求する通信に対して確実にQoSパスを設定することができるので高信頼な移動体ネットワークを構築でき、さらに本発明は従来のMIPv4、MIPv6の両方式に適用可能であり、さらに本発明は従来のQoSパス設定メカニズムであるRSVP、MPLSシグナリングの単純な機能拡張でQoS保証可能なIPモビリティ制御技術を実現することができる。
【0048】
さらに、本発明によれば、通信相手端末が通信開始前に移動端末相手の最適QoS保証パスを設定可能で、通信中に設定されたQoSパスの変更を最小限に抑える移動通信方式、結果として音声通信や映像通信等のトランスポート層として再送制御が使用できないリアルタイムトラヒックの通信QoSを移動環境下でも保証することができる。
【0049】
このため本発明方式を用いればスケーラブルな移動QoS保証転送が可能となり大規模移動ネットワーク環境が容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のモバイルQoSパスの概念図。
【図2】本実施例のモバイルQoSパスを収容するノードの機能ブロック図。
【図3】本実施例のモバイルQoS用のアンカーポイントの設定を説明するための図。
【図4】本実施例のモバイルQoS用のアンカーポイントの設定を説明するための図。
【図5】本実施例のハンドオーバ時のモバイルQoSパス動作を説明するための図。
【図6】本実施例のハンドオーバ時のモバイルQoSパス動作を説明するための図。
【図7】本実施例のハンドオーバ時のモバイルQoSパス動作のシーケンス図。
【図8】従来のハンドオーバに伴うQoSパスの再設定を説明するための図。
【図9】従来のハンドオーバに伴うQoSパスの再設定とRSVPのソフトステート周期とを示す図。
【符号の説明】
A、B セル

Claims (6)

  1. 移動端末と、この移動端末の通信相手端末と、前記移動端末の在圏位置を管理するホームエージェントおよび前記通信相手端末が収容されるネットワークエッジノードとを備えたモバイルIPネットワークに適用され、
    移動端末とこの移動端末の通信相手端末との間に所定のQoS(Quality of Service)が保証されたQoSパスを設定するQoSパス設定手段を備え、
    前記QoSパス設定手段は、前記移動端末の移動に伴い、前記通信相手端末から前記移動端末への通信経路が変更されるとき、前記移動端末の旧在圏先へ設定されたQoSパスの設定経路内のいずれかのノードに、前記移動端末の新在圏先に経路変更を実施するアンカーポイントを設定するアンカーポイント設定手段を備え、
    このアンカーポイント設定手段は、前記アンカーポイントとして、前記移動端末の移動に伴い、既設定のQoSパスの転送経路が変更されたときに、前記通信相手端末から当該アンカーポイントまでのQoSパス設定経路を前記移動端末の移動の前後で同一のモバイル通信セッション用のQoS保証用の転送経路として共有することができるアンカーポイントを設定する手段を備えた
    ことを特徴とするモバイルQoS通信システム。
  2. 前記通信相手端末が前記移動端末との間にQoSパスを設定するときに、QoS保証対象となるモバイル通信セッションを、前記移動端末のホームアドレス、前記移動端末の宛先アドレスである在圏先の気付アドレス、プロトコル識別子、送信先ポート番号により構成されるセッション識別子で管理する手段を備え、
    前記QoSパス設定手段は、当該セッション識別子を用いてモバイル通信セッション用のQoSパスを通信経路中のノードに設定する手段を備えた
    請求項1記載のモバイルQoS通信システム。
  3. 前記QoSパス設定手段は、QoSパス設定するときのQoSシグナリング手順としてRSVP(Resource Reservation Protocol)をサポートし、前記セッション識別子をキーとして前記移動端末の異なる複数の在圏先の気付アドレスで設定したQoSパスの内で同一の前記セッション識別子を有するノードを検索して当該QoSパスの共有可能部分を認識し当該共有可能部分を含む通信経路中のノードにQoSパスを設定する手段を備えた請求項1または2記載のモバイルQoS通信システム。
  4. 前記移動端末が旧在圏先から新在圏先に移動するに当たって設定された前記アンカーポイントからのQoSパスの宛先を変更するときに、
    前記通信相手端末が前記移動端末の新在圏先情報を把握する以前で、前記移動端末の送出するデータを構成するパケットの宛先アドレスが旧アドレスを指定している場合に、あるいは、周期的に送信されるQoS設定メッセージの宛先アドレスが旧アドレス宛に設定されている場合に、アンカーポイントに設定されたノードがモバイル中継エージェントとして動作し、
    このモバイル中継エージェントは、旧宛先宛に送出されるデータパケットを捕捉して自ノードのバインディング情報を検索してこの検索された前記バインディング情報を新宛先に対してカプセル化転送する手段と、
    旧宛先宛のQoS設定メッセージを捕捉して自ノードのバインディング情報を検索して新宛先宛のQoS設定メッセージに変更する手段と、
    前記移動端末が送出したQoS設定確認メッセージを捕捉して捕捉したQoS設定確認メッセージを前記通信相手端末に新在圏宛先情報のバインディングアップデート情報として送出する手段と
    を備えた請求項1ないし3のいずれかに記載のモバイルQoS通信システム。
  5. 前記モバイル中継エージェントは、前記通信相手端末が前記移動端末の移動先の宛先アドレスを確認した場合に、前記通信相手端末が周期的に送出するQoS設定メッセージの宛先アドレスを新在圏先アドレスに変更するとともに、QoS保証対象を示すセッション識別子のうち、宛先アドレスを新在圏先アドレスに変更する手段を備え、
    各ノードは、
    変更されたQoSパス設定メッセージに含まれるセッション識別子情報のホームアドレス、プロトコル識別子、宛先ポート番号により当該セッションが同一モバイルセッションであることを識別する手段と、
    この識別する手段により同一モバイルセッションを既設定済みのQoSパスにマッピングする手段と
    を備え、
    前記アンカーポイントは、
    前記通信相手端末から送出された新アドレス宛のQoS設定メッセージおよびデータパケットを受信すると、旧宛先宛のQoS設定要求およびデータパケット転送を新宛先にトンネル転送するためのカプセル化を停止する手段と、
    QoS設定メッセージは新宛先へ設定されたQoSパスの周期的な設定として利用するとともに、データパケットは新宛先へのQoSパスへマッピングする手段と
    を備えた請求項3または4記載のモバイルQoS通信システム。
  6. 前記移動端末が旧在圏先から新在圏先にハンドオーバするときに、旧在圏先で、移動先の新在圏先の気付アドレスを事前に取得し、設定されたアンカーポイントから新在圏先気付アドレス間で事前にQoSパスを設定する手段を備え、
    前記アンカーポイントは、事前QoSパス設定時に新旧宛先アドレスに対してパケットをコピーしてバインディングする手段を備え、
    前記移動端末は、移動中にバイキャスティングされたパケットを受信する手段を備えた
    請求項1ないし5のいずれかに記載のモバイルQoS通信システム。
JP2002159584A 2002-05-31 2002-05-31 モバイルQoS通信システム Expired - Fee Related JP3850339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159584A JP3850339B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 モバイルQoS通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159584A JP3850339B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 モバイルQoS通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004007197A true JP2004007197A (ja) 2004-01-08
JP3850339B2 JP3850339B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=30429300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002159584A Expired - Fee Related JP3850339B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 モバイルQoS通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850339B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041183A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
WO2006073084A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム、リソース管理装置、リソース管理方法、通信管理装置並びに通信管理方法
WO2007102553A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Softbank Bb Corp. セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置
WO2008126369A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Panasonic Corporation リソース予約負荷低減方法、その方法で用いられる中継ノード及び移動端末
JP2010171665A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Kddi Corp 異なるセッション制御サーバに基づくアクセスネットワーク間のハンドオーバ方法及びシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041183A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
JPWO2006041183A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 松下電器産業株式会社 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
JP4616842B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-19 パナソニック株式会社 通信方法及び通信メッセージ処理方法並びにこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム
US8345678B2 (en) 2004-10-15 2013-01-01 Panasonic Corporation Communication method, communication message processing method, program for executing these methods on computer
US8848664B2 (en) 2004-10-15 2014-09-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method for a mobile terminal and mobile terminal
WO2006073084A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム、リソース管理装置、リソース管理方法、通信管理装置並びに通信管理方法
WO2007102553A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Softbank Bb Corp. セッション制御システム、セッション制御方法及び移動端末装置
WO2008126369A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Panasonic Corporation リソース予約負荷低減方法、その方法で用いられる中継ノード及び移動端末
JP2010171665A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Kddi Corp 異なるセッション制御サーバに基づくアクセスネットワーク間のハンドオーバ方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850339B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464177B2 (en) Mobile network that routes a packet without transferring the packet to a home agent server
JP5872649B2 (ja) 移動性管理のための擬似配線
EP1422883B1 (en) Base station, radio terminal unit, mobile communication system and handover control method
JP4177370B2 (ja) 移動インターネットプロトコル通信システムにおけるソースノードのハンドオフに従うマルチキャストサービスを提供するための方法
JP3800537B2 (ja) インターネットプロトコルに基づいて動作されるテレコミュニケーションネットワークにおいて移動ユーザターミナルのルート更新を実行する方法
US9049653B2 (en) Handover in core-edge separation technology in wireless communications
US20100202344A1 (en) Mobile communication control method, data communication device, mobile base station, and mobile terminal
US20090022115A1 (en) Mobility label-based networks
JP2005500763A (ja) 無線データ・ネットワーク内でソフト・ハンドオフを実行するためのシステム並びに方法
JP2008518532A (ja) マルチプロトコル・ラベル・スイッチングを採用した移動通信網において移動ホストにモビリティを提供するための方法及びラベル・スイッチ・ルータ
KR20020035793A (ko) 이동 네트워크, ip 패킷 전송 방법, 위치 등록 서버, 및고정 단말
WO2007131404A1 (fr) Méthode et dispositif de transfert rapide
JPWO2008105158A1 (ja) ネットワーク管理装置及びパケット転送装置
US20090180437A1 (en) Communication apparatus and handover method
JP3850339B2 (ja) モバイルQoS通信システム
JP3742060B2 (ja) 移動体ipパケット通信システム
WO2013007133A1 (zh) 报文转发路径管理方法、系统及网元
US8077661B2 (en) Access gateway apparatus, base station apparatus, communication control system and communication control method
JP2013229662A (ja) 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置
JP2006352444A (ja) パケット転送システム及びパケット転送方法
JP3838363B2 (ja) 移動ネットワークおよびその通信方法
WO2005096556A1 (en) Providing mobility in a wireless network employing multi-protocol label switching
JP2007053805A (ja) ハンドオーバ制御装置、基地局、エッジルータ、中継ルータ、無線端末機、移動通信システム及びハンドオーバ制御方法
KR101014283B1 (ko) 네트워크 노드, 통신 네트워크 및 이의 동작방법
JP3745256B2 (ja) 移動通信システムおよびホームエージェントおよび通信相手端末および移動端末および移動通信方法およびプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees