JP2013229662A - 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置 - Google Patents

移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229662A
JP2013229662A JP2012098875A JP2012098875A JP2013229662A JP 2013229662 A JP2013229662 A JP 2013229662A JP 2012098875 A JP2012098875 A JP 2012098875A JP 2012098875 A JP2012098875 A JP 2012098875A JP 2013229662 A JP2013229662 A JP 2013229662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
mobile
address
multicast
terrestrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012098875A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsukawa
康一 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012098875A priority Critical patent/JP2013229662A/ja
Publication of JP2013229662A publication Critical patent/JP2013229662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複雑なIPハンドオーバ制御によらずに異なるIPネットワークにわたるIPハンドオーバを実現可能な移動体IPネットワークハンドオーバシステムを得ること。
【解決手段】パケット処理装置4は、IP端末装置1から受信したIPパケットに識別子を付与し、パケット処理装置11に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛に送信し、ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6において、マルチキャストIPパケットを複製して転送し、複数のマルチキャストIPパケットを受信したパケット処理装置11は、移動局装置9からそれぞれに受信したIPパケットに付与された識別子を検査して、自装置で未受信と判定したIPパケットを、所定の変換規則に基づいてユニキャストアドレス宛に変換し、IP端末装置13へ転送し、一方、自装置で既受信と判定したIPパケットを廃棄する。
【選択図】図8

Description

本発明は、移動体IPネットワークハンドオーバシステムに関する。
従来、移動体と地上IPネットワークの間で、移動体上に設置された1以上の移動局装置と地上の基地局との間で無線通信回線を確立して移動体IPネットワークと地上IPネットワークとの間でIP通信を可能とするシステムがある。しかし、宛先IPアドレスにより唯一の転送経路を決めるため、同一の宛先に対して複数の無線通信回線を同時に利用できない。また、移動体が移動しながらIP通信をするためには、移動局装置は、ハンドオーバ技術を適用し、接続されていた基地局との無線通信回線を切断し、移動先で通信可能な基地局との新たな無線通信回線を確立し、その無線通信回線を用いたIP通信を可能とするため、地上IPネットワークにおける転送経路を新たな基地局を経由させるように変更させるIP経路制御を実施する。しかし、処理時間がかかるため、高速移動する移動体でリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することは困難であった。
一方、接続先のIPネットワークが変更されても移動体宛に同一IPアドレスを使用可能な技術にモバイルIPがある。例えば、IPv6におけるモバイルIPは下記非特許文献1において基本仕様が規定され、ネットワークが移動する場合のモバイルIP技術として下記非特許文献2に基本仕様が規定されている。ホームエージェントは、移動体IPネットワーク宛のIPパケットを一旦代理で受信し、モバイルルータの気付アドレス宛としてカプセル化して転送し、モバイルルータでは、自身宛にカプセル化されたIPパケットをデカプセル化してから本来の宛先である移動体IPネットワーク宛に転送する。移動体が移動しながらIP通信を可能とするためには、移動局装置が接続されていた基地局との無線通信回線を切断し、移動先で通信可能な基地局との新たな無線通信回線を確立後、移動体が気付アドレスを移動先のIPネットワークから取得してホームエージェントに登録する。しかし、処理時間がかかるため、高速移動する移動体でリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することが困難であることは変わらない。
ここで、基地局が同一のIPネットワークにレイヤ2スイッチで接続されている場合、移動局装置が接続されていた基地局との無線通信回線を切断し、移動先で通信可能な基地局との新たな無線通信回線を確立後も同一の気付アドレスを用いることが可能となる。この場合、レイヤ2スイッチにおいて、移動局装置への経路となる出力インタフェースポートを学習して順次切り替える制御が必要となる。しかし、このようなレイヤ2アドレスの学習制御は、移動体側からのレイヤ2フレームまたはIPパケットを受信することが必要であり、その受信までの時間内は、地上から移動体宛のIPパケットが既に移動体との接続が切断されている基地局向けに転送されてしまうため、高速移動する移動体でリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することの阻害要因となる。
一方、下記特許文献1では、複数のサブネットを移動する移動体に対してIPアドレスを用いたシームレスなデータ送信を可能とするための方式として、送信元のIP端末がマルチキャストIPパケットにて移動体に向けてデータを送信する方法が開示されている。
また、下記特許文献2では、第3世代移動体通信システムにおいて、ある移動体端末が複数の基地局と同時に無線リンクを確立して固定ネットワークと通信可能とするマクロダイバーシチを構成するときに、IPネットワークベースの地上無線アクセスネットワークにおいてIPマルチキャスト制御プロトコルを使用して1つのトラヒックフローを複数の基地局宛のトラヒックフローに分割するシステム構成が示されている。
特開2003−037626号公報 特表2007−521707号公報
IETF RFC6275 "Mobility Support in IPv6", July 2011 IETF RFC3963 "Network Mobility (NEMO) Basic Support Protocol", January 2005
しかしながら、マルチキャストを用いた上記従来の技術によれば、地上から移動体への通信にマルチキャストを利用して移動体へ至る地上側の複数の通信経路へ同一のIPパケットを送信しているが、上記特許文献1の技術では、実際に移動体が基地局と通信できる無線回線は1つであり、移動体が接続する基地局を切り替える処理の間は双方向ともにIP通信ができない時間が発生する、という問題があった。高速に移動する移動体でリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することが困難であった。
また、上記特許文献2の技術では、移動体が複数の無線回線を同時に利用する構成を前提としているが、マクロダイバーシチとして複数の経路を通るデータから1つのデータを取り出すときに、第3世代移動体通信システムのデータフレーム仕様に強く依存している。そのため、他の無線システムを適用する移動体通信システムでは使用できない、という問題があった。
列車等の移動体においても、各種の無線システムを用いて移動体内部のローカルネットワークをインターネットのような外部ネットワークへ接続する要求があり、近年は、バスや列車、航空機においてインターネットサービスが一部実現している。これらのシステムでは、地上に設置された基地局と移動体の間の無線回線を移動体の移動に伴って次々と切断と再接続を繰り返しているため、一時的に無線回線が切断されている時間が存在する。
また、無線回線の切り替えにより接続されるIPネットワークも変更されるため、IPネットワークの変更がシステム全体として処理完了するまでの間は、IPパケットは転送保留されるか廃棄されてしまう。通常のインターネットサービス等のIPによるデータ転送ではTCP等の上位プロトコル制御の再送制御によりこの問題を救済しているが、列車無線等の双方向の音声通信をIPで実現するためには、IPレベルでの通信断時間を10ms程度以下に削減する必要がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、モバイルIP等の複雑なIPハンドオーバ制御によらずに異なるIPネットワークにわたるIPハンドオーバを実現可能な移動体IPネットワークハンドオーバシステムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、移動体パケット処理装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、地上パケット処理装置から前記移動体パケット処理装置宛にIPパケットを送信するとき、前記地上パケット処理装置は、地上の外部ネットワークに接続されている地上IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、前記移動体パケット処理装置に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛に送信し、地上側のIPパケット送信経路上にあるゲートウェイルータおよび地上IPネットワークの一方または両方において、送信されたマルチキャストIPパケットを複製し、同種または異種の複数の無線回線を経由して前記移動局装置へ転送し、前記移動局装置経由で複数のマルチキャストIPパケットを受信した前記移動体パケット処理装置は、自身に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛として受信したIPパケットの識別子を管理し、複数の移動局装置からそれぞれに受信したIPパケットに付与された識別子を検査して、自装置で未受信と判定したIPパケットを、所定の変換規則に基づいてユニキャストアドレス宛に変換し、前記移動体内の移動体IPネットワークに接続されている移動体IP端末装置へ転送し、一方、自装置で既受信と判定したIPパケットを廃棄する、ことを特徴とする。
本発明によれば、モバイルIP等の複雑なIPハンドオーバ制御によらずに異なるIPネットワークにわたるIPハンドオーバを実現できる、という効果を奏する。
図1は、従来からの一般的なIP技術によるネットワークのシステム構成を示す図である。 図2は、通常のユニキャストIPアドレスによるパケット転送経路を示す図である。 図3は、ハンドオーバに伴うIP転送経路の更新の様子を示す図である。 図4は、モバイルIPを用いたシステムの構成例を示す図である。 図5は、モバイルIPにおけるIPパケット転送の概略を示す図である。 図6は、モバイルIPを用いたシステムにレイヤ2スイッチを追加した構成例を示す図である。 図7は、移動体の移動に伴う無線通信回線の更新の様子を示す図である。 図8は、実施の形態1の移動体IPネットワークハンドオーバシステムの構成例を示す図である。 図9は、地上から移動体へのパケット転送の概要を示す図である。 図10は、移動体から地上へのパケット転送の概要を示す図である。 図11は、実施の形態1の地上のパケット処理装置の構成例を示す図である。 図12は、宛先IPアドレス変換テーブルの構成例を示す図である。 図13は、実施の形態1の移動体のパケット処理装置の構成例を示す図である。 図14は、宛先IPアドレス変換テーブルの構成例を示す図である。 図15は、移動体のパケット処理装置における転送保留処理を実施しない場合の転送処理を示すフローチャートである。 図16は、シーケンス番号管理テーブルの構成例を示す図である。 図17は、シーケンス番号管理テーブルの初期状態を示す図である。 図18は、シーケンス番号#1および#2のIPパケットが到着してパケット転送を実施したときのシーケンス番号管理テーブルの状態を示す図である。 図19は、シーケンス番号#nまでのIPパケットを受信して転送した後のシーケンス番号管理テーブルの状態を示す図である。 図20は、最新のシーケンス番号のパケット転送状態を転送済みに更新後のシーケンス番号管理テーブルを示す図である。 図21は、移動体のパケット処理装置における転送保留処理を実施する場合の転送処理を示すフローチャートである。 図22は、シーケンス番号管理テーブルの構成例を示す図である。 図23は、シーケンス番号管理テーブルの初期状態を示す図である。 図24は、シーケンス番号#1および#2を持つIPパケットを受信してパケット転送を実施したときのシーケンス番号管理テーブルの状態を示す図である。 図25は、シーケンス番号#nまでのIPパケットを受信して転送した後のシーケンス番号管理テーブルの状態を示す図である。 図26は、シーケンス番号#n+2を持つIPパケットを受信して転送した場合のシーケンス番号管理テーブルの状態を示す図である。 図27は、シーケンス番号#n+1のIPパケットを受信してIPパケットを転送したときのシーケンス番号管理テーブルの状態を示す図である。 図28は、移動体のパケット処理装置における転送保留処理を実施する場合の転送処理を示すフローチャートである。 図29は、シーケンス番号管理テーブルの構成例を示す図である。 図30は、実施の形態2の移動体のパケット処理装置の構成例を示す図である。 図31は、宛先IPアドレス変換テーブルの構成例を示す図である。 図32は、実施の形態2の地上のパケット処理装置の構成例を示す図である。 図33は、宛先IPアドレス変換テーブルの構成例を示す図である。 図34は、移動体のパケット処理装置から管理用IPパケットを送信した時の経路を示す図である。 図35は、地上のパケット処理装置から基地局へのマルチキャスト経路の制御指示を示す図である。 図36は、基地局から地上IPネットワークへ要求するマルチキャスト制御フレームを送信する様子を示す図である。 図37は、基地局から管理用IPパケットを送信した時の経路を示す図である。 図38は、移動管理サーバから管理用IPパケットを送信した時の経路を示す図である。
以下に、本発明にかかる移動体IPネットワークハンドオーバシステムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
まず、従来からの一般的なIP技術によるシステム構成について、図面を用いて簡単に説明する。図1は、従来からの一般的なIP技術によるネットワークのシステム構成を示す図である。移動体と地上IPネットワークの間で、移動体上に設置された1以上の移動局装置と地上の基地局との間で無線通信回線を確立して移動体IPネットワークと地上IPネットワークとの間でIP通信を可能とする。図1に示すシステムは、IP端末装置101と、外部ネットワーク102と、ゲートウェイルータ105と、地上IPネットワーク106−1、106−2(以降、個別に表さない場合は地上IPネットワーク106と表示することがある。)と、基地局107−1〜107−4(以降、個別に表さない場合は基地局107と表示することがある。)と、移動体108を構成する移動局装置109−1〜109−4(以降、個別に表さない場合は移動局装置109と表示することがある。)と、ルータ110と、移動体IPネットワーク112と、IP端末装置113と、から構成される。
図2は、通常のユニキャストIPアドレスによるパケット転送経路を示す図である。従来のIPパケットの転送技術では、図2に示すように、宛先IPアドレスにより唯一の転送経路を決める形態となるため、同一の宛先に対して複数の無線通信回線を同時に利用することができない欠点がある。また、このシステム構成において移動体108が移動しながらIP通信を可能とするためには、移動体108上の移動局装置109が接続される基地局107を順次切り替えていく無線通信回線のハンドオーバ技術が適用される。
図3は、ハンドオーバに伴うIP転送経路の更新の様子を示す図である。具体的には、図3に示すように、移動局装置109−2が、接続されていた基地局107−2との無線通信回線を切断し、移動先で通信可能な基地局107−1との新たな無線通信回線を確立する。また、新たな無線通信回線を確立した後に、その無線通信回線を用いたIP通信を可能とするために、地上IPネットワークにおける転送経路を新たな基地局を経由させるように変更させるIP経路制御を実施する。しかし、無線通信回線の切り替えとその後のIP経路制御が完了するまでの処理時間がかかるため、高速に移動する移動体108でリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することは困難であった。
一方、このような接続先のIPネットワークが変更されても、移動体宛に同一のIPアドレスを使用し続けることを可能とする技術にモバイルIPがある。図4は、モバイルIPを用いたシステムの構成例を示す図である。図4に示すモバイルIPを用いたシステムは、IP端末装置101と、外部ネットワーク102と、ホームエージェント114と、地上IPネットワーク106−1、106−2と、基地局107−1〜107−4と、移動体108aを構成する移動局装置109−1〜109−4と、モバイルルータ115と、移動体IPネットワーク112と、IP端末装置113と、から構成される。
モバイルIPでは、移動体108a上のモバイルルータ115が接続される移動先のIPネットワークで使用する気付アドレスを、モバイルルータ115の移動先へのIPパケット転送を実行するホームエージェント114に登録しておく。移動体IPネットワーク宛のIPパケットを、一旦ホームエージェント114が代理で受信し、モバイルルータ115の気付アドレス宛としてカプセル化して転送し、モバイルルータ115では、自身宛にカプセル化されたIPパケットをデカプセル化してから本来の宛先である移動体IPネットワーク112宛に転送する。図5は、モバイルIPにおけるIPパケット転送の概略を示す図である。ホームエージェント114によるIPパケットのカプセル化、およびモバイルルータ115によるIPパケットのデカプセル化を示すものである。
しかし、移動体108aが移動しながらIP通信を可能とするためには、移動局装置109が接続されていた基地局107との無線通信回線を切断し、移動先で通信可能な基地局107との新たな無線通信回線を確立した後に、移動体108aが気付アドレスを移動先のIPネットワークから取得してホームエージェント114に登録する必要がある。しかし、無線通信回線の切断と接続、およびその後の気付アドレスの登録が完了してIPとして通信可能となるまでの処理時間がかかるため、高速に移動する移動体108aでリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することが困難であることは変わらない。
図6は、モバイルIPを用いたシステムにレイヤ2スイッチを追加した構成例を示す図である。地上に設置する複数の基地局107−1、107−2が同一の地上IPネットワーク106−1にレイヤ2スイッチ116で接続されている。また、図7は、移動体の移動に伴う無線通信回線の更新の様子を示す図である。図7に示すように、移動局装置109−2が接続されていた基地局107−2との無線通信回線を切断し、移動先で通信可能な基地局107−1との新たな無線通信回線を確立した後も同一の気付アドレスを用いることが可能となる。その場合は、レイヤ2スイッチ116において移動局装置109への経路となる出力インタフェースポートを学習して順次切り替えていく制御が必要となる。しかし、このようなレイヤ2アドレスの学習制御は、移動体108a側からのレイヤ2フレームまたはIPパケットを受信することが必要であり、その受信までの時間内は、地上から移動体108a宛のIPパケットが既に移動体108aとの接続が切断されている基地局107向けに転送されてしまうため、高速に移動する移動体108aでリアルタイム性が必要な音声通信等をIPで実現することの阻害要因となる。
つづいて、本実施の形態に係る移動体IPネットワークハンドオーバシステムのシステム構成について説明する。図8は、本実施の形態に係る移動体IPネットワークハンドオーバシステムの構成例を示す図である。図8に示すシステムは、IP端末装置1と、外部ネットワーク2と、移動管理サーバ3と、パケット処理装置4と、ゲートウェイルータ5と、地上IPネットワーク6−1、6−2(以降、個別に表さない場合は地上IPネットワーク6と表示することがある。)と、基地局7−1〜7−4(以降、個別に表さない場合は基地局7と表示することがある。)と、移動体8を構成する移動局装置9−1〜9−4(以降、個別に表さない場合は移動局装置9と表示することがある。)と、ルータ10と、パケット処理装置11と、移動体IPネットワーク12と、IP端末装置13と、から構成される。ここで、基地局7−1〜7−4と移動局装置9−1〜9−4との間の通信は、全て同種の無線回線でもよいし、異種の無線回線であってもよい。
本実施の形態では、地上側において、ゲートウェイルータ5と外部ネットワーク2との間に、外部ネットワーク2側から地上IPネットワーク6側へのパケット転送(DL(Down Link)パケット)、および地上IPネットワーク6側から外部ネットワーク2側へのパケット転送(UL(Up Link)パケット)を行うパケット処理装置4を備える。また、移動体8において、ルータ10と移動体IPネットワーク12との間に、移動体IPネットワーク12側から移動局装置9側へのパケット転送(ULパケット)、および移動局装置9側から移動体IPネットワーク12側へのパケット転送(DLパケット)を行うパケット処理装置11を備える。
各パケット処理装置は、それぞれ受信可能なマルチキャストIPアドレスを定義し、各パケット処理装置間で転送するIPパケットの宛先IPアドレスにマルチキャストIPアドレスを用いてパケットを転送する。また、地上IPネットワーク6、ゲートウェイルータ5、および移動体8上のルータ10について、マルチキャストパケットの複製転送を実施する設定をしておくこととする。なお、移動体の移動スケジュールと現在位置を管理する移動管理サーバ3については、備えない構成にしてもよい。以降、本実施の形態では、移動管理サーバ3を備えない構成について説明する。
図9は、本実施の形態に係る移動体IPネットワークハンドオーバシステムにおいて、地上から移動体へのパケット転送の概要を示す図である。ここでは、地上のパケット処理装置4からのマルチキャストパケットに対して、ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6が複製転送を実施している。そのため、移動体8のパケット処理装置11では、地上からの複数のパケットを複数の移動局装置9経由で受信する。
図10は、本実施の形態に係る移動体IPネットワークハンドオーバシステムにおいて、移動体から地上へのパケット転送の概要を示す図である。ここでは、移動体8のパケット処理装置11からのマルチキャストパケットに対して、ルータ10が複製転送を実施している。そのため、地上のパケット処理装置4では、移動体8からの複数のパケットを複数の基地局7経由で受信する。
本実施の形態では、一例として、図9に基づいて、地上から移動体8へパケット転送する場合の転送処理について説明する。
つぎに、地上のパケット処理装置4の構成について説明する。図11は、本実施の形態に係る地上のパケット処理装置4の構成例を示す図である。地上のパケット処理装置4は、IPパケット受信部21と、宛先IPアドレス変換部22と、シーケンス番号付与部23と、IPパケット送信部24と、宛先IPアドレス変換テーブル25と、を備える。
地上のパケット処理装置4では、IPパケット受信部21が、外部ネットワーク2に接続されたIP端末装置1から移動体IPネットワーク12へ接続されたIP端末装置13宛に送信されたIPパケットを代理受信する。宛先IPアドレス変換部22は、宛先IPアドレス変換テーブル25を参照し、所定の変換規則に基づいて、移動体8のパケット処理装置11宛にマルチキャストIPアドレスでカプセル化または宛先アドレスを置換する。シーケンス番号付与部23は、宛先IPアドレス変換テーブル25を参照し、マルチキャストIPパケットに識別子となるシーケンス番号を付与する。そして、IPパケット送信部24は、シーケンス番号が付与されたマルチキャストIPパケットをゲートウェイルータ5へ送信する。
図12は、宛先IPアドレス変換テーブル25の構成例を示す図である。宛先IPアドレス変換テーブル25は、宛先ネットワークIPアドレスと、パケット処理装置宛転送先マルチキャストIPアドレスと、シーケンス番号と、移動体名と、ネットワーク名と、から構成される。宛先ネットワークIPアドレスは宛先となる移動体8の移動体IPネットワーク12を表し、パケット処理装置宛転送先マルチキャストIPアドレスは外部ネットワーク2から受信したパケットのアドレスを変換等するアドレスを表し、シーケンス番号は各経路(アドレス)毎に付与する連続する識別番号を表し、移動体名は移動体の種別を表し、ネットワーク名はパケットのデータ種別を表す。地上のパケット処理装置4では、宛先IPアドレス変換テーブル25のこれらの情報を参照し、IP端末装置1からIP端末装置13宛に送信されたIPパケットをマルチキャストIPアドレスでカプセル化または宛先アドレスを置換し、シーケンス番号を付与して送信する。
ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6では、移動体8へのパケット転送が可能な基地局7およびその周辺の基地局7をマルチキャスト範囲として管理し、移動体8の位置に応じてマルチキャスト範囲を変更する。また、ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6は、移動体8宛のマルチキャストIPパケットを、移動体8へのパケット転送が可能な基地局7へ到達できる経路に複製転送する。移動体8では、複数の基地局7を経由した同一のマルチキャストIPパケットが到着するため、ルータ10が、それらのマルチキャストIPパケットを移動体8のパケット処理装置11へ転送する。
つぎに、移動体8のパケット処理装置11の構成について説明する。図13は、本実施の形態に係る移動体8のパケット処理装置11の構成例を示す図である。移動体8のパケット処理装置11は、IPパケット受信部31と、宛先IPアドレス判定部32と、シーケンス番号判定部33と、宛先IPアドレス変換部34と、IPパケット送信部35と、宛先IPアドレス変換テーブル36と、受信タイムスタンプ生成部37と、シーケンス番号管理テーブル38と、受信パケット転送保留バッファ部39と、を備える。
移動体8のパケット処理装置11では、宛先IPアドレス判定部32が、宛先IPアドレス変換テーブル36を参照し、IPパケット受信部31で受信したマルチキャストIPアドレスが自身宛であるかを確認し、シーケンス番号判定部33が、宛先IPアドレス変換テーブル36およびシーケンス番号管理テーブル38を参照し、自身宛のマルチキャストIPアドレスのIPパケットについて、複数到着したパケットのシーケンス番号を参照して同一パケットのうち最初に到着した正しいパケット(誤りの無いパケット)を判定し、宛先IPアドレス変換部34が、宛先IPアドレス変換テーブル36を参照し、デカプセル化または宛先IPアドレスのユニキャスト変換を実施し、IPパケット送信部35が、所望の宛先IP端末装置13宛へ転送する。
図14は、宛先IPアドレス変換テーブル36の構成例を示す図である。宛先IPアドレス変換テーブル36は、パケット処理装置宛受信マルチキャストIPアドレスと、宛先ネットワークIPアドレスと、シーケンス番号管理テーブル識別子と、転送保留処理有無と、から構成される。パケット処理装置宛受信マルチキャストIPアドレスは、地上から受信するマルチキャストIPアドレスを表し、宛先ネットワークIPアドレスは移動体8の移動体IPネットワーク12を表し、シーケンス番号管理テーブル識別子は各シーケンス番号の体系別に用意されたテーブルを表し、転送保留処理有無は受信したパケットについて転送保留処理を行うか否かを表す。
移動体8のパケット処理装置11では、複数の無線回線を経由して同一のマルチキャストIPパケットが到着するため、同一IPパケットの受信転送済みの判定が必要である。また、パケット処理装置11では、受信したIPパケットの順序逆転やパケット受信の遅延、また、ネットワークにおけるパケット廃棄によるシーケンス番号抜けが発生し得る。このとき、通信のアプリケーションが要求する遅延時間やパケット廃棄率などの特性により、例えば、音声パケットのような、ある程度のパケット廃棄を許容しながらも遅延時間の増大を回避する処理が要求される場合や、逆にTCPによるデータ通信のような、ある程度の遅延時間は許容しながらもパケット廃棄や順序逆転は避けるべき処理とする必要がある場合がある。そのため、受信シーケンス番号判定処理では、宛先IPアドレス変換テーブル36に「転送保留処理」の要否を宛先IPアドレス毎に指定可能とした。具体的に、転送保留処理を実施しない場合の処理概要と、転送保留処理を実施する場合の処理概要のそれぞれについて説明する。
図15は、移動体8のパケット処理装置11における転送保留処理を実施しない場合の転送処理を示すフローチャートである。また、図16は、シーケンス番号管理テーブル38の構成例を示す図である。シーケンス番号管理テーブル38は、シーケンス番号と、パケット転送状態と、から構成される。受信した各シーケンス番号が付与されたパケットについて、未受信か転送済みかを示すものである。
転送保留処理を実施しない場合、移動体8のパケット処理装置11では、シーケンス番号判定部33において、受信したパケットのシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブル38での管理範囲内であるかどうかを確認する(ステップS1)。確認の結果、受信したパケットのシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブル38での管理範囲内の最も古い値よりも小さい場合(ステップS1:最も古い値より小さい値)、すなわち、シーケンス番号管理テーブル38での管理範囲外であって、シーケンス番号管理テーブル38における最も古いシーケンス番号よりも古い値であった場合、シーケンス番号判定部33は、大きく遅延して到着したIPパケットであり転送しても無意味であると判断して廃棄する(ステップS2)。
一方、確認の結果、受信したパケットのシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブル38での管理範囲内の場合(ステップS1:管理範囲内)、シーケンス番号判定部33は、つぎに、シーケンス番号管理テーブル38の受信パケットのシーケンス番号に対応するエントリのパケット転送状態を検査し、そのシーケンス番号の同一パケットが転送処理済みであるかどうかを確認する(ステップS3)。既に同一シーケンス番号のIPパケットを転送済みであった場合(ステップS3:転送済み)、シーケンス番号判定部33は、受信したIPパケットは転送する必要が無いと判断して廃棄する(ステップS2)。同一シーケンス番号のIPパケットが未受信であり、初めて到着したIPパケットであると判断した場合(ステップS3:未受信)、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38のパケット転送状態を転送済みに更新し(ステップS4)、そのIPパケットを宛先IPアドレス変換部34へ転送する(ステップS5)。
図17は、シーケンス番号管理テーブル38の初期状態を示す図である。合計n個のシーケンス番号を管理可能としておき、最初は全てのシーケンス番号においてパケット転送状態が未受信の状態となる。その後、シーケンス番号#1および#2のIPパケットが到着してパケット転送を実施したときのシーケンス番号管理テーブル38の状態を図18に示す。このとき、シーケンス番号判定部33により、シーケンス番号#1および#2について、パケット転送状態が転送済みに更新されている。さらに、シーケンス番号#nまでのIPパケットを受信して転送した後のシーケンス番号管理テーブル38の状態を図19に示す。このとき、シーケンス番号#nまでのエントリについて、シーケンス番号判定部33により、パケット転送状態が転送済みで更新されている。この状態において、さらに管理対象であるシーケンス番号#1から#nのいずれかを持つIPパケットが到着した場合、シーケンス番号判定部33では、既にパケット転送状態が転送済みであることから転送不要と判断し、到着したパケットを廃棄する。
ステップS1に戻って、受信したパケットのシーケンス番号が、シーケンス番号管理テーブル38での管理範囲外であって、シーケンス番号管理テーブルにおける最新のシーケンス番号よりも新しい値であった場合(ステップS1:最新値を超える値)、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38のエントリをシフトさせ、古い番号のエントリを削除して新たなシーケンス番号を管理するエントリを追加し、最新のシーケンス番号のパケット転送状態を転送済みに更新する(ステップS6)。この操作を実施した後のシーケンス番号管理テーブル38を図20に示す。図20に示すシーケンス番号管理テーブル38は、図19に示す状態からさらにシーケンス番号#n+2を持つIPパケットを受信して転送したときのテーブルの状態を示すものである。
処理対象のシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブル38での管理対象の番号を超える値である場合、シーケンス番号判定部33は、その値が管理可能な最新値となるようにシーケンス番号管理テーブル38での管理対象シーケンス番号を変更する。図20に示す例では、最新として受信したシーケンス番号#n+2を管理対象とするために、最も古いシーケンス番号から2つ(シーケンス番号#1、#2)を管理対象外として新たにシーケンス番号#n+1と#n+2を管理対象として追加し、シーケンス番号#n+2のパケット転送状態を転送済みに更新する。
つぎに、転送保留処理を実施する場合の転送処理について説明する。図21は、移動体8のパケット処理装置11における転送保留処理を実施する場合の転送処理を示すフローチャートである。また、図22は、シーケンス番号管理テーブル38の構成例を示す図である。シーケンス番号管理テーブル38は、シーケンス番号と、パケット転送状態と、転送保留バッファと、転送保留タイマと、初回受信時タイムスタンプと、最終受信時タイムスタンプと、から構成される。図16等に示すシーケンス番号管理テーブル38の内容に加えて、パケットが受信パケット転送保留バッファ部39にバッファされているか、されている場合のタイマの起動状態、また、複数のパケットを受信した場合の初回および最終受信時の時刻情報(タイムスタンプ)を示すものである。
転送保留処理を実施する場合、移動体8のパケット処理装置11では、図13で示した受信パケット転送保留バッファ部39を用い、受信パケット転送保留バッファ部39にてシーケンス番号毎に1パケットを一時格納可能とする。また、移動体8のパケット処理装置11では、図13で示した受信タイムスタンプ生成部37を利用し、同一パケットの初回受信と2回目以降の最終受信時の受信側における受信時タイムスタンプの差から複数回線における転送遅延時間差を観測し、その値を参考として転送保留時間を制限するための転送保留タイマを管理する。
図21において、ステップS1〜S3までの処理は図15(転送保留処理を実施しない場合)と同様のため、詳細な説明については省略する。ステップS3において、既に同一シーケンス番号のIPパケットを転送済みまたは転送保留であった場合(ステップS3:転送済み/転送保留)、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38の受信シーケンス番号に対応するエントリの最終受信時タイムスタンプを記録し(ステップS11)、転送保留タイマ用のタイマ設定値を更新する(ステップS12)。その後、シーケンス番号判定部33は、受信したIPパケットは転送する必要が無いと判断して廃棄する(ステップS2)。
一方、同一シーケンス番号のIPパケットが未受信であり、初めて到着したIPパケットであると判断した場合(ステップS3:未受信)、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38の受信シーケンス番号に対応するエントリについて、初回受信時タイムスタンプを記録し(ステップS13)、パケット転送状態を転送保留で更新し(ステップS14)、受信したIPパケットを受信パケット転送保留バッファ部39へ一時格納し、転送保留タイマを起動する(ステップS15)。
そして、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38の受信シーケンス番号の最も古い転送済みエントリから、各エントリのパケット転送状態を検査する(ステップS16)。検査の結果、パケット転送状態が未受信の場合(ステップS17:未受信)、シーケンス番号判定部33は、ステップS1に戻って、受信したパケットのシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブル38での管理範囲内であるかどうかを確認する。
一方、検査の結果、パケット転送状態が転送保留の場合(ステップS17:転送保留)、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38の受信シーケンス番号に対応するエントリのパケット転送状態を転送済みに更新し、転送保留タイマを停止する(ステップS18)。そして、シーケンス番号判定部33は、検査したエントリのIPパケットを宛先IPアドレス変換部34へ転送する(ステップS19)。そして、検査したエントリが最新エントリでない場合(ステップS20:No)、検査したエントリが最新エントリではないので、ステップS17に戻り、つぎのエントリのパケット転送状態を検査する。
また、シーケンス番号判定部33は、検査の結果、パケット転送状態が転送済みの場合(ステップS17:転送済み)、ステップS18、S19の処理を省略する。そして、検査したエントリが最新エントリかどうかを確認し(ステップS20)、検査したエントリが最新エントリでない場合(ステップS20:No)、検査したエントリが最新エントリではないので、ステップS17に戻り、つぎのエントリのパケット転送状態を検査する。検査したエントリが最新エントリの場合(ステップS20:Yes)、シーケンス番号判定部33は、ステップS1に戻って、受信したパケットのシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブル38での管理範囲内であるかどうかを確認する。
なお、図15と同様に、ステップS1において受信したパケットのシーケンス番号が、シーケンス番号管理テーブル38での管理範囲外であって、シーケンス番号管理テーブルにおける最新のシーケンス番号よりも新しい値であった場合(ステップS1:最新値を超える値)、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38のエントリをシフトさせ、古い番号のエントリを削除して新たなシーケンス番号を管理するエントリを追加し、最新のシーケンス番号のパケット転送状態を転送済みに更新する(ステップS6)。
図21で説明した転送処理におけるシーケンス番号管理テーブル38の遷移について説明する。図23は、シーケンス番号管理テーブル38の初期状態を示す図である。合計n個のシーケンス番号を管理可能としておき、最初は全てのシーケンス番号においてパケット転送状態が未受信の状態であり、転送保留バッファは何も格納していないNULL状態に、転送保留タイマも無となる。また、初回および最終受信時タイムスタンプも値が未定であるためN/A状態となる。
その後、シーケンス番号#1を持つパケットを複数受信し、およびシーケンス番号#2を持つIPパケットを1つ受信してパケット転送を実施したときのシーケンス番号管理テーブル38の状態を図24に示す。このとき、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号#1および#2について、パケット転送状態が転送済みに更新する。また、初回のIPパケット受信時と最近(最終)のIPパケット受信時のタイムスタンプを保持する。図24の場合、シーケンス番号#1のIPパケットの初回受信時のタイムスタンプf_ts(1)を、シーケンス番号管理テーブルのシーケンス番号#1のIPパケットに対応した初回受信時タイムスタンプに格納する。また、シーケンス番号#2のIPパケットの初回受信時のタイムスタンプf_ts(2)を、シーケンス番号管理テーブルのシーケンス番号#2のIPパケットに対応した初回受信時タイムスタンプに格納する。また、複数受信したシーケンス番号#1のIPパケットのうち、最近(最終)に受信したときのタイムスタンプl_ts(1)を同テーブルの最終受信時タイムスタンプに格納する。なお、この場合は、転送保留状態ではないため、シーケンス番号#1および#2の転送保留タイマは「無」状態で、転送保留バッファもNULL状態とする。
さらに、その後にシーケンス番号#nまでのIPパケットを受信して転送した後のシーケンス番号管理テーブル38の状態を図25に示す。このとき、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号#nまでのエントリについて、パケット転送状態を転送済みで更新する。また、複数の同一シーケンス番号であるIPパケットを受信してタイムスタンプが更新されている状態で、さらに転送を保留しているIPパケットは無い。この状態から、さらに管理対象であるシーケンス番号#1から#nのいずれかを持つIPパケットが到着した場合には、既にパケット転送状態が転送済みであることから転送不要と判断して、最終受信時タイムスタンプを更新し、IPパケットは廃棄する。
さらに、その後にシーケンス番号#n+2を持つIPパケットを受信して転送した場合のシーケンス番号管理テーブル38の状態を図26に示す。新たに受信したIPパケットのシーケンス番号がシーケンス番号管理テーブルの管理対象であるシーケンス番号を超える値であったとき、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号管理テーブル38の管理対象シーケンス番号を更新し、新たに受信したIPパケットのシーケンス番号を管理可能とする。図26では、シーケンス番号#n+2を管理対象とするため、同テーブルで最も古い2エントリ(シーケンス番号#1および#2)を管理対象外として新たに#n+1と#n+2を管理対象として追加し、シーケンス番号#n+2のエントリを更新する。ここでは、シーケンス番号#n+1のIPパケットを受信しておらず先にシーケンス番号#n+2のIPパケットを受信したため、シーケンス番号#n+2のIPパケットはパケット転送状態を「転送保留」とし、受信パケット転送保留バッファ部39に一時的に格納し、転送保留タイマを起動する。また、シーケンス番号#n+2のIPパケットは初回のみ受信しているため、最終受信時のタイムスタンプは記録されていない「NA」値である。また、シーケンス番号#n+1のIPパケットは未受信であるため、「NA」値である。
この状態から、シーケンス番号#n+1のIPパケットを受信してIPパケットを転送したときのシーケンス番号管理テーブル38の状態を図27に示す。図26に示す状態から未受信であったシーケンス番号#n+1のIPパケットを受信したとき、シーケンス番号判定部33は、初回受信時タイムスタンプを更新し、一旦、受信パケット転送保留バッファ部39へ格納してパケット転送状態を転送保留として転送保留タイマを起動する。次にシーケンス番号管理テーブル38でシーケンス番号を古い順から検査し、転送済みのシーケンス番号から連続している転送保留状態のIPパケットを送信し、シーケンス番号管理テーブル38を更新する。図27では、シーケンス番号#nまでのIPパケットが転送済みで、シーケンス番号#n+2のIPパケットが転送保留状態であるときに、シーケンス番号#n+1のIPパケットが到着したことから、シーケンス番号判定部33は、シーケンス番号#n+1と#n+2のIPパケットを順次転送し、パケット転送状態を転送保留から転送済みへ更新し、また、それぞれに対応した転送保留タイマを停止し解除する。
つぎに、転送保留処理を実施する場合に、転送保留タイマ満了時の転送処理について説明する。図28は、移動体8のパケット処理装置11における転送保留処理を実施する場合の転送処理を示すフローチャートである。また、図29は、シーケンス番号管理テーブル38の構成例を示す図である。シーケンス番号#n+2のIPパケットを転送保留しているときに、シーケンス番号#n+1のIPパケットが到着せずに、シーケンス番号#n+2のIPパケットの転送保留タイマが満了した場合のシーケンス番号管理テーブル38を示す。
まず、シーケンス番号判定部33では、シーケンス番号管理テーブル38の受信シーケンス番号の最も古い転送済みエントリをタイマ満了による転送処理対象の開始エントリとする(ステップS31)。そして、転送保留タイマ満了となった受信シーケンス番号のエントリをタイマ満了による転送処理対象の最新エントリとする(ステップS32)。
シーケンス番号判定部33は、各エントリのパケット転送状態を検査し、検査の結果、パケット転送状態が未受信の場合(ステップS17:未受信)、シーケンス番号管理テーブル38の受信シーケンス番号に対応するエントリのパケット転送状態を強制的に転送済みに更新する(ステップS33)。そして、検査したエントリが最新エントリかどうかを確認する(ステップS20)。また、検査の結果、パケット転送状態が転送保留の場合(ステップS17:転送保留)、およびパケット転送状態が転送済みの場合(ステップS17:転送済み)の処理は、図21で説明した処理と同様である。ここでは、検査したエントリが最新エントリの場合(ステップS20:Yes)、転送保留タイマが満了の場合の処理を終了する。
この場合、図29では、転送保留タイマが満了したシーケンス番号#n+2までで転送保留状態であったIPパケットを、シーケンス番号の古い順に受信パケット転送保留バッファ部39から取り出して転送し、パケット転送状態を「転送済み」とし、転送保留タイマが設定されていればそれを停止し解除する。また、未受信であったシーケンス番号のIPパケットについては、パケットの到着を待たずにパケット受信待ちを中止してパケット転送状態を強制的に「転送済み」と見なす。
なお、地上のパケット処理装置4において、移動体8のパケット処理装置11宛にマルチキャストIPアドレスでカプセル化または宛先アドレスを置換してパケットを送信する場合について説明したが、例えば、マルチキャストIPアドレスでカプセル化する場合、格納される元のIPパケットに設定されている優先制御クラス(DSCP:Differentiated Services Code Point)を、マルチキャストIPアドレスでカプセル化したパケットのヘッダのDSCP領域にコピーして送信してもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、地上の外部ネットワークに接続されたIP端末装置と移動体の移動体IPネットワークに接続されたIP端末装置との間でパケットの送受信を行うシステムにおいて、移動体が移動することにより移動体の移動局装置がハンドオーバして接続先の地上の基地局装置を切り替えていく場合に、地上のパケット処理装置は、外部ネットワークからのパケットをマルチキャストIPアドレスにカプセル化または宛先IPアドレスのユニキャスト変換を実施して送信し、移動体のパケット処理装置が、受信したマルチキャストIPアドレスに対してユニキャスト変換を実施し、所望の宛先IP端末装置宛へ転送することとした。これにより、基地局と移動体を接続する無線システムを限定せずに異種無線システムを含む複数無線回線を利用可能とし、その複数無線回線を利用した地上から移動体へのダイバシティとしてのIPマルチキャスト、また、複数無線回線を利用した移動体から地上へのダイバシティとしてのIPマルチキャストにより、モバイルIP等の複雑なIPハンドオーバ制御によらずに異なるIPネットワークにわたるIPハンドオーバを実現することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、地上から移動体8へのパケット転送について説明した。本実施の形態では、移動体8から地上へのパケット転送について説明する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
移動体8から地上へのパケット転送の概要については図10に示したとおりである。この場合における移動体8のパケット処理装置11および地上のパケット処理装置4の構成について説明する。図30は、本実施の形態に係る移動体8のパケット処理装置11の構成例を示す図である。移動体8のパケット処理装置11は、IPパケット受信部41と、宛先IPアドレス変換部42と、シーケンス番号付与部43と、IPパケット送信部44と、宛先IPアドレス変換テーブル45と、を備える。実施の形態1と異なり、移動体8のパケット処理装置11は、ここでは、送信側の構成を備える。
移動体8のパケット処理装置11では、IPパケット受信部41が、移動体IPネットワーク12に接続されたIP端末装置13から外部ネットワーク2へ接続されたIP端末装置1宛に送信されたIPパケットを代理受信する。宛先IPアドレス変換部42は、宛先IPアドレス変換テーブル45を参照し、所定の変換規則に基づいて、地上のパケット処理装置4宛にマルチキャストIPアドレスでカプセル化または宛先アドレスを置換する。シーケンス番号付与部43は、宛先IPアドレス変換テーブル45を参照し、マルチキャストIPパケットに識別子となるシーケンス番号を付与する。そして、IPパケット送信部44は、シーケンス番号が付与されたマルチキャストIPパケットをルータ10へ送信する。
図31は、宛先IPアドレス変換テーブル45の構成例を示す図である。宛先IPアドレス変換テーブル45は、宛先ネットワークIPアドレスと、パケット処理装置宛転送先マルチキャストIPアドレスと、シーケンス番号と、地上局名と、ネットワーク名と、から構成される。移動体8のパケット処理装置11では、宛先IPアドレス変換テーブル45のこれらの情報を参照し、IP端末装置13からIP端末装置1宛に送信されたIPパケットをマルチキャストIPアドレスでカプセル化または宛先アドレスを置換し、シーケンス番号を付与して送信する。
移動体8のルータ10および地上IPネットワーク6では、地上宛のマルチキャストIPパケットを、予め決められた外部ネットワーク向けの経路に転送する。地上のパケット処理装置4には、複数の基地局7を経由した同一のマルチキャストIPパケットが到着する。地上のパケット処理装置4では、複数到着したパケットのシーケンス番号を参照して、同一パケットのうち最初に到着した正しいパケットを、デカプセル化または宛先IPアドレスのユニキャスト変換を実施して所望の宛先IP端末装置1宛へ転送する。
つぎに、地上のパケット処理装置4の構成について説明する。図32は、本実施の形態に係る地上のパケット処理装置4の構成例を示す図である。地上のパケット処理装置4は、IPパケット受信部51と、宛先IPアドレス判定部52と、シーケンス番号判定部53と、宛先IPアドレス変換部54と、IPパケット送信部55と、宛先IPアドレス変換テーブル56と、受信タイムスタンプ生成部57と、シーケンス番号管理テーブル58と、受信パケット転送保留バッファ部59と、を備える。
地上のパケット処理装置4では、宛先IPアドレス判定部52が、宛先IPアドレス変換テーブル56を参照し、IPパケット受信部51で受信したマルチキャストIPアドレスが自身宛であるかを確認し、シーケンス番号判定部53が、宛先IPアドレス変換テーブル56およびシーケンス番号管理テーブル58を参照し、自身宛のマルチキャストIPアドレスのIPパケットについて、複数到着したパケットのシーケンス番号を参照して同一パケットのうち最初に到着した正しいパケット(誤りの無いパケット)を判定し、宛先IPアドレス変換部54が、宛先IPアドレス変換テーブル56を参照し、デカプセル化または宛先IPアドレスのユニキャスト変換を実施し、IPパケット送信部55が、所望の宛先IP端末装置1宛へ転送する。
図33は、宛先IPアドレス変換テーブル56の構成例を示す図である。宛先IPアドレス変換テーブル56は、パケット処理装置宛受信マルチキャストIPアドレスと、宛先ネットワークIPアドレスと、シーケンス番号管理テーブル識別子と、転送保留処理有無と、から構成される。
地上のパケット処理装置4では、複数の無線回線を経由して同一のマルチキャストIPパケットが到着するため、同一IPパケットの受信転送済みの判定が必要である。また、パケット処理装置4では、受信したIPパケットの順序逆転やパケット受信の遅延、また、ネットワークにおけるパケット廃棄によるシーケンス番号抜けが発生し得る。このとき、通信のアプリケーションが要求する遅延時間やパケット廃棄率などの特性により、例えば、音声パケットのような、ある程度のパケット廃棄を許容しながらも遅延時間の増大を回避する処理が要求される場合や、逆にTCPによるデータ通信のような、ある程度の遅延時間は許容しながらもパケット廃棄や順序逆転は避けるべき処理とする必要がある場合がある。そのため、受信シーケンス番号判定処理では、宛先IPアドレス変換テーブル36に「転送保留処理」の要否を宛先IPアドレス毎に指定可能とした。地上のパケット処理装置4における転送保留処理を実施しない場合の処理概要、および転送保留処理を実施する場合の処理概要は、実施の形態1で説明した移動体8のパケット処理装置11における処理概要と同様である。
以上説明したように、移動体のパケット処理装置が実施の形態1で説明した地上のパケット処理装置と同等の送信系の構成を備え、地上のパケット処理装置が実施の形態1で説明した移動体のパケット処理装置と同等の受信系の構成を備えることにより、移動体から地上へパケットを送信する場合においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
本実施の形態では、地上から移動体へのIPパケット送信におけるマルチキャスト範囲の決定方法として、移動体から管理用IPパケットを送信する場合について説明する。
図34は、移動体8のパケット処理装置11から管理用IPパケットを送信した時の経路を示す図である。図34に示すように、移動体8のパケット処理装置11は、自身宛のIPパケットを転送する地上のパケット処理装置4宛に、自身が受信するマルチキャストIPアドレスを格納した管理用IPパケットを周期的に送信する。管理用IPパケットを移動局装置9から受信した各基地局7は、自身の識別子を付与して宛先のパケット処理装置4へ転送し、管理用IPパケットは地上のパケット処理装置4に到着する。
図35は、地上のパケット処理装置4から基地局7へのマルチキャスト経路の制御指示を示す図である。管理用IPパケットを受信した地上のパケット処理装置4は、管理用IPパケットに付与してある基地局7の識別子から、その基地局7および周辺の基地局7を指定されたマルチキャストIPアドレスのマルチキャスト範囲と決定し、ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6におけるマルチキャスト経路制御を実行するようマルチキャスト範囲である基地局7へ指示する。地上のパケット処理装置4から基地局7宛に送信されたマルチキャスト経路制御指示には、移動体8宛のマルチキャストIPアドレスを1以上格納する。移動体8宛として使用するマルチキャストIPアドレスは地上のパケット処理装置4および移動体8のパケット処理装置11にて予め決定しておいてもよい。また、地上のパケット処理装置4では、移動体8の移動に伴って移動体8宛のマルチキャストIPパケットを転送する必要が無くなったと判断した基地局7に対してマルチキャスト経路削除を指示する。このマルチキャスト経路削除指示には、転送する必要が無くなった移動体8宛のマルチキャストIPアドレスを1以上格納する。
図36は、基地局7から地上IPネットワーク6へ要求するマルチキャスト制御フレームを送信する様子を示す図である。地上のパケット処理装置4からマルチキャスト経路制御指示を受信した基地局7は、その指示に格納してある1以上のマルチキャストIPアドレスについて、そのマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットの受信を地上IPネットワーク6へ要求するマルチキャスト制御フレームを送信する。このマルチキャスト制御には、IGMP等の標準的なマルチキャスト制御プロトコルを使用することが可能である。このマルチキャスト制御プロトコルの動作の結果、ゲートウェイルータ5と地上IPネットワーク6において、移動体8との通信が可能な全ての基地局7宛にマルチキャスト経路が確立し、地上のパケット処理装置4から移動体8のパケット処理装置11宛のマルチキャストIPパケットが、移動体8宛のパケット転送を実行する全ての基地局7宛に複製転送される。
また、地上のパケット処理装置4からマルチキャスト経路削除指示を受信した基地局7は、その指示に格納してある1以上のマルチキャストIPアドレスについて、そのマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットの転送停止を地上IPネットワークへ要求するマルチキャスト制御フレームを送信する。このマルチキャスト制御には、IGMP等の標準的なマルチキャスト制御プロトコルを使用する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、移動体のパケット処理装置は、地上のパケット処理装置宛に管理用IPパケットを周期的に送信し、管理用IPパケットを移動局装置から受信した各基地局は、自身の識別子を付与して宛先のパケット処理装置へ転送する。そして、地上のパケット処理装置は、管理用IPパケットに付与してある基地局の識別子からマルチキャスト範囲を決定し、移動体の移動に伴って移動体宛のマルチキャストIPパケットを転送する必要が無くなったと判断した基地局についてマルチキャスト範囲から削除することとした。これにより、地上からマルチキャストIPアドレスのパケットを送信するマルチキャスト範囲を、移動体の移動に応じて最適な状態に制御することができる。
実施の形態4.
本実施の形態では、地上から移動体へのIPパケット送信におけるマルチキャスト範囲の決定方法として、基地局から管理用IPパケットを送信する場合について説明する。
図37は、基地局7から管理用IPパケットを送信した時の経路を示す図である。図37に示すように、基地局7が移動局装置9との無線回線を確立させたとき、基地局7は、無線回線を確立した移動局装置9の識別子を格納した管理用IPパケットを地上のパケット処理装置4へ送信する。この管理用IPパケットを受信した地上のパケット処理装置4は、管理用IPパケットに格納された移動局装置9の識別子から移動体8のパケット処理装置11が受信する1以上のマルチキャストIPアドレスを決定し、さらに、移動体8宛のマルチキャスト範囲を、管理用IPパケットの送信元基地局7およびその周辺の基地局7と決定する。
以降は、前述の実施の形態3と同様である。地上のパケット処理装置4は、ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6におけるマルチキャスト経路制御を実行するようマルチキャスト範囲となる基地局7へ指示し、基地局7からマルチキャスト経路制御を実施することで、移動体8宛のマルチキャストIPパケットの転送経路を確立することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、基地局から地上のパケット処理装置へ管理用IPパケットを送信することとした。この場合においても、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
実施の形態5.
本実施の形態では、地上から移動体へのIPパケット送信におけるマルチキャスト範囲の決定方法として、外部サーバを用いる方法について説明する。
図38は、移動管理サーバ3から管理用IPパケットを送信した時の経路を示す図である。移動体8の移動スケジュールと現在位置を管理する移動管理サーバ3は、移動体8の現在位置に近い複数の基地局7を選出し、移動体8の識別情報とマルチキャスト範囲とすべき基地局7の情報を、管理用IPパケットに格納して地上のパケット処理装置4に通知する。管理用IPパケットを受信した地上のパケット処理装置4は、管理用IPパケットに格納された移動体8の識別情報から移動体8のパケット処理装置11が受信する1以上のマルチキャストIPアドレスを決定し、また、移動体8宛のマルチキャスト範囲を管理用IPパケットで指定された基地局7とする。
以降は、前述の実施の形態3、4と同様である。地上のパケット処理装置4は、ゲートウェイルータ5および地上IPネットワーク6におけるマルチキャスト経路制御を実行するようマルチキャスト範囲となる基地局7へ指示し、基地局7からマルチキャスト経路制御を実施することで、移動体8宛のマルチキャストIPパケットの転送経路を確立することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、移動体の移動スケジュールと現在位置を管理する移動管理サーバから地上のパケット処理装置へ管理用IPパケットを送信することとした。この場合においても、実施の形態3、4と同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる移動体IPネットワークハンドオーバシステムは、異なるネットワークに接続された端末間の通信に有用であり、特に、一方のネットワークが移動する場合に適している。
1 IP端末装置
2 外部ネットワーク
3 移動管理サーバ
4 パケット処理装置
5 ゲートウェイルータ
6−1、6−2 地上IPネットワーク
7−1〜7−4 基地局
8 移動体
9−1〜9−4 移動局装置
10 ルータ
11 パケット処理装置
12 移動体IPネットワーク
13 IP端末装置
21、41 IPパケット受信部
22、42 宛先IPアドレス変換部
23、43 シーケンス番号付与部
24、44 IPパケット送信部
25、45 宛先IPアドレス変換テーブル
31、51 IPパケット受信部
32、52 宛先IPアドレス判定部
33、53 シーケンス番号判定部
34、54 宛先IPアドレス変換部
35、55 IPパケット送信部
36、56 宛先IPアドレス変換テーブル
37、57 受信タイムスタンプ生成部
38、58 シーケンス番号管理テーブル
39、59 受信パケット転送保留バッファ部

Claims (33)

  1. 移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、
    移動体パケット処理装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、地上パケット処理装置から前記移動体パケット処理装置宛にIPパケットを送信するとき、
    前記地上パケット処理装置は、地上の外部ネットワークに接続されている地上IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、前記移動体パケット処理装置に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛に送信し、
    地上側のIPパケット送信経路上にあるゲートウェイルータおよび地上IPネットワークの一方または両方において、送信されたマルチキャストIPパケットを複製し、同種または異種の複数の無線回線を経由して前記移動局装置へ転送し、
    前記移動局装置経由で複数のマルチキャストIPパケットを受信した前記移動体パケット処理装置は、自身に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛として受信したIPパケットの識別子を管理し、複数の移動局装置からそれぞれに受信したIPパケットに付与された識別子を検査して、自装置で未受信と判定したIPパケットを、所定の変換規則に基づいてユニキャストアドレス宛に変換し、前記移動体内の移動体IPネットワークに接続されている移動体IP端末装置へ転送し、一方、自装置で既受信と判定したIPパケットを廃棄する、
    ことを特徴とする移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  2. 移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、
    地上パケット処理装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、移動体パケット処理装置から前記地上パケット処理装置にIPパケットを送信するとき、
    前記移動体パケット処理装置は、移動体内の移動体IPネットワークに接続されている移動体IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、前記地上パケット処理装置に割り当てたマルチキャストIPアドレス宛に送信し、
    前記移動体内のIPパケット経路上にあるルータにおいて、送信されたマルチキャストIPパケットを複製し、同種または異種の複数の無線回線を経由して前記基地局へ転送し、
    前記基地局経由で複数のマルチキャストIPパケットを受信した前記地上パケット処理装置は、自身に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛として受信したIPパケットの識別子を管理し、複数の基地局からそれぞれに受信したIPパケットに付与された識別子を検査して、自装置で未受信と判定したIPパケットを、所定の変換規則に基づいてユニキャストアドレス宛に変換し、地上の外部ネットワークに接続されている地上IP端末装置へ転送し、一方、自装置で既受信と判定したIPパケットを廃棄する、
    ことを特徴とする移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  3. 前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記地上パケット処理装置は、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記移動体パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記移動体パケット処理装置宛に送信し、
    自身のマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信した前記移動体パケット処理装置は、受信したIPパケットに格納されているユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを取り出し、取り出したIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記移動体IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  4. 前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記移動体パケット処理装置は、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記地上パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記地上パケット処理装置宛に送信し、
    自身のマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信した前記地上パケット処理装置は、受信したIPパケットに格納されているユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを取り出し、取り出したIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記地上IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  5. 前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記地上パケット処理装置は、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、代理受信した前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレスから前記移動体パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスへ変更して前記移動体パケット処理装置宛に送信し、
    前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理している前記移動体パケット処理装置は、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信した場合、前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレス宛へ変更し、変更後のIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記移動体IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  6. 前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記移動体パケット処理装置は、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、代理受信した前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレスから前記地上パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスへ変更して前記地上パケット処理装置宛に送信し、
    前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理している前記地上パケット処理装置は、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信した場合、前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレス宛へ変更し、変更後のIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記地上IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  7. 前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記地上パケット処理装置は、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記移動体パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記移動体パケット処理装置宛に送信するとき、前記ユニキャストIPアドレス宛IPパケットで設定されている優先制御クラス(DSCP)を前記マルチキャストIPアドレスでカプセル化したIPパケットのヘッダのDSCP領域にコピーして送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  8. 前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記移動体パケット処理装置は、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記地上パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記地上パケット処理装置宛に送信するとき、前記ユニキャストIPアドレス宛IPパケットで設定されている優先制御クラス(DSCP)を前記マルチキャストIPアドレスでカプセル化したIPパケットのヘッダのDSCP領域にコピーして送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  9. 前記移動体パケット処理装置は、受信した複数のIPパケットに付与されたシーケンス番号と、初回受信時および最近受信時の受信タイムスタンプを管理し、
    初回受信時、受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットが全て宛先の前記移動体IP端末装置へ転送済みの場合は、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記移動体IP端末装置へ転送し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットがある場合は、前記受信処理対象のIPパケットの宛先の前記移動体IP端末装置への転送を保留して転送保留タイマを起動し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットが無く、かつ転送を保留しているIPパケットがある場合は、転送を保留していたIPパケットをシーケンス番号順に宛先の前記移動体IP端末装置へ転送して転送保留タイマを停止後、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記移動体IP端末装置へ転送する際、初回受信時と最近受信時の受信タイムスタンプの差から複数経路による転送遅延時間差を算出し、前記転送遅延時間差を用いて前記転送保留タイマを起動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  10. 前記地上パケット処理装置は、受信した複数のIPパケットに付与されたシーケンス番号と、初回受信時および最近受信時の受信タイムスタンプを管理し、
    初回受信時、受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットが全て宛先の前記地上IP端末装置へ転送済みの場合は、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記地上IP端末装置へ転送し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットがある場合は、前記受信処理対象のIPパケットの宛先の前記地上IP端末装置への転送を保留して転送保留タイマを起動し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットが無く、かつ転送を保留しているIPパケットがある場合は、転送を保留していたIPパケットをシーケンス番号順に宛先の前記地上IP端末装置へ転送して転送保留タイマを停止後、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記地上IP端末装置へ転送する際、初回受信時と最近受信時の受信タイムスタンプの差から複数経路による転送遅延時間差を算出し、前記転送遅延時間差を用いて前記転送保留タイマを起動する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  11. 前記移動体パケット処理装置は、自身宛のIPパケットを転送する前記地上パケット処理装置宛に、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレスを格納した管理用IPパケットを送信し、
    前記管理用IPパケットを前記移動局装置経由で受信した前記基地局は、受信した前記管理用IPパケットに自身の識別子を付与して前記地上パケット処理装置へ転送し、
    前記管理用IPパケットを受信した前記地上パケット処理装置は、前記管理用IPパケットに付与された前記基地局の識別子に基づいて、当該基地局および周辺の基地局をマルチキャスト範囲と決定し、ゲートウェイルータおよび地上IPネットワークにおけるマルチキャスト経路制御を、決定したマルチキャスト範囲の基地局へ指示し、
    前記マルチキャスト経路制御を指示された前記基地局は、前記地上パケット処理装置への経路方向に前記移動体パケット処理装置宛のマルチキャストIPパケットを受信するためのマルチキャスト経路制御を実行し、前記移動体宛のマルチキャストIPパケットが送信されるマルチキャスト範囲を確立する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  12. 前記基地局は、前記移動局装置との無線回線を確立させたときに、無線回線を確立した移動局装置の識別子を格納した管理用IPパケットを前記地上パケット処理装置へ送信し、
    前記管理用IPパケットを受信した前記地上パケット処理装置は、前記管理用IPパケットに格納された前記移動局装置の識別子に基づいて、前記移動体パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスを決定し、また、前記移動体宛のマルチキャスト範囲として前記管理用IPパケットの送信元基地局と周辺の基地局とを決定し、ゲートウェイルータおよび地上IPネットワークにおけるマルチキャスト経路制御を、決定したマルチキャスト範囲の基地局へ指示し、
    前記マルチキャスト経路制御を指示された前記基地局は、前記地上パケット処理装置への経路方向に前記移動体パケット処理装置宛のマルチキャストIPパケットを受信するためのマルチキャスト経路制御を実行し、前記移動体宛のマルチキャストIPパケットが送信されるマルチキャスト範囲を確立する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  13. 前記移動体の移動スケジュールと現在位置を管理する移動管理サーバは、前記移動体の現在位置に基づいて周辺の複数の基地局を選出し、前記移動体の識別情報とマルチキャスト範囲とすべき基地局の情報を管理用IPパケットに格納して前記地上パケット処理装置に通知し、
    前記管理用IPパケットを受信した前記地上パケット処理装置は、前記管理用IPパケットに格納された前記移動体の識別情報に基づいて、前記移動体パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスを決定し、また、前記移動体宛のマルチキャスト範囲を前記管理用IPパケットで指定された基地局として決定し、ゲートウェイルータおよび地上IPネットワークにおけるマルチキャスト経路制御を、決定したマルチキャスト範囲の基地局へ指示し、
    前記マルチキャスト経路制御を指示された前記基地局は、前記地上パケット処理装置への経路方向に前記移動体パケット処理装置宛のマルチキャストIPパケットを受信するためのマルチキャスト経路制御を実行し、前記移動体宛のマルチキャストIPパケットが送信されるマルチキャスト範囲を確立する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体IPネットワークハンドオーバシステム。
  14. 移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、
    自装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、地上パケット処理装置から自装置宛にIPパケットを送信するとき、
    前記地上パケット処理装置が、地上の外部ネットワークに接続されている地上IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、自装置に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛に送信し、
    地上側のIPパケット送信経路上にあるゲートウェイルータおよび地上IPネットワークの一方または両方において、送信されたマルチキャストIPパケットを複製し、同種または異種の複数の無線回線を経由して前記移動局装置へ転送する場合に、
    前記移動局装置経由で複数のマルチキャストIPパケットを受信し、自身に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛として受信したIPパケットの識別子を管理し、複数の移動局装置からそれぞれに受信したIPパケットに付与された識別子を検査して、自装置で未受信と判定したIPパケットを、所定の変換規則に基づいてユニキャストアドレス宛に変換し、前記移動体内の移動体IPネットワークに接続されている移動体IP端末装置へ転送し、一方、自装置で既受信と判定したIPパケットを廃棄する、
    ことを特徴とする移動体パケット処理装置。
  15. 移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、
    地上パケット処理装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、自装置から前記地上パケット処理装置にIPパケットを送信するとき、
    移動体内の移動体IPネットワークに接続されている移動体IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、前記地上パケット処理装置に割り当てたマルチキャストIPアドレス宛に送信する、
    ことを特徴とする移動体パケット処理装置。
  16. 前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記地上パケット処理装置が、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を自装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して自装置宛に送信する場合に、
    自身のマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信し、受信したIPパケットに格納されているユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを取り出し、取り出したIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記移動体IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動体パケット処理装置。
  17. 前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作し、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記地上パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記地上パケット処理装置宛に送信する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の移動体パケット処理装置。
  18. 前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記地上パケット処理装置が、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、代理受信した前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレスから自装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスへ変更して自装置宛に送信する場合に、
    前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信した場合、前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレス宛へ変更し、変更後のIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記移動体IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動体パケット処理装置。
  19. 前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作し、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、代理受信した前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレスから前記地上パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスへ変更して前記地上パケット処理装置宛に送信する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の移動体パケット処理装置。
  20. 前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作し、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記地上パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記地上パケット処理装置宛に送信するとき、前記ユニキャストIPアドレス宛IPパケットで設定されている優先制御クラス(DSCP)を前記マルチキャストIPアドレスでカプセル化したIPパケットのヘッダのDSCP領域にコピーして送信する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の移動体パケット処理装置。
  21. 受信した複数のIPパケットに付与されたシーケンス番号と、初回受信時および最近受信時の受信タイムスタンプを管理し、
    初回受信時、受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットが全て宛先の前記移動体IP端末装置へ転送済みの場合は、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記移動体IP端末装置へ転送し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットがある場合は、前記受信処理対象のIPパケットの宛先の前記移動体IP端末装置への転送を保留して転送保留タイマを起動し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットが無く、かつ転送を保留しているIPパケットがある場合は、転送を保留していたIPパケットをシーケンス番号順に宛先の前記移動体IP端末装置へ転送して転送保留タイマを停止後、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記移動体IP端末装置へ転送する際、初回受信時と最近受信時の受信タイムスタンプの差から複数経路による転送遅延時間差を算出し、前記転送遅延時間差を用いて前記転送保留タイマを起動する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の移動体パケット処理装置。
  22. 自身宛のIPパケットを転送する前記地上パケット処理装置宛に、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレスを格納した管理用IPパケットを送信する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の移動体パケット処理装置。
  23. 移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、
    移動体パケット処理装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、自装置から前記移動体パケット処理装置宛にIPパケットを送信するとき、
    地上の外部ネットワークに接続されている地上IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、前記移動体パケット処理装置に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛に送信する、
    ことを特徴とする地上パケット処理装置。
  24. 移動体の移動局装置と地上の基地局との間で同時に同種または異種の無線回線が利用可能であって、同種または異種の複数の無線回線で同一のデータを送受信するダイバシティをIPネットワークを利用して構成し、移動体の移動に伴って接続される同種または異種の無線回線を動的に切り替える移動体ネットワークにおいて、
    自装置にマルチキャストIPアドレスが割り当てられ、移動体パケット処理装置から自装置にIPパケットを送信するとき、
    前記移動体パケット処理装置が、移動体内の移動体IPネットワークに接続されている移動体IP端末装置から受信したIPパケットに対して当該IPパケットを識別可能な識別子を付与し、前記地上パケット処理装置に割り当てたマルチキャストIPアドレス宛に送信し、
    前記移動体内のIPパケット経路上にあるルータにおいて、送信されたマルチキャストIPパケットを複製し、同種または異種の複数の無線回線を経由して前記基地局へ転送する場合に、
    前記基地局経由で複数のマルチキャストIPパケットを受信し、自身に割り当てられたマルチキャストIPアドレス宛として受信したIPパケットの識別子を管理し、複数の基地局からそれぞれに受信したIPパケットに付与された識別子を検査して、自装置で未受信と判定したIPパケットを、所定の変換規則に基づいてユニキャストアドレス宛に変換し、地上の外部ネットワークに接続されている地上IP端末装置へ転送し、一方、自装置で既受信と判定したIPパケットを廃棄する、
    ことを特徴とする地上パケット処理装置。
  25. 前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作し、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記移動体パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記移動体パケット処理装置宛に送信する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の地上パケット処理装置。
  26. 前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記移動体パケット処理装置が、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を自装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して自装置宛に送信する場合に、
    自身のマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信し、受信したIPパケットに格納されているユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを取り出し、取り出したIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記地上IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項24に記載の地上パケット処理装置。
  27. 前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作し、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、代理受信した前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレスから前記移動体パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスへ変更して前記移動体パケット処理装置宛に送信する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の地上パケット処理装置。
  28. 前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、前記外部ネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作する前記移動体パケット処理装置が、前記移動体IP端末装置から前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、代理受信した前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレスから自装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスへ変更して自装置宛に送信する場合に、
    前記地上IP端末装置のユニキャストIPアドレスとマルチキャストIPアドレスの対応関係を予め管理し、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレス宛のIPパケットを受信した場合、前記IPパケットの宛先アドレスをユニキャストIPアドレス宛へ変更し、変更後のIPパケットを前記ユニキャストIPアドレスで指定された前記地上IP端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項24に記載の地上パケット処理装置。
  29. 前記移動体IPネットワーク宛のIPパケットのプロキシ装置として動作し、前記地上IP端末装置から前記移動体IP端末装置のユニキャストIPアドレス宛のIPパケットを代理受信し、前記ユニキャストIPアドレス宛のIPパケット全体を前記移動体パケット処理装置のマルチキャストIPアドレス宛IPパケットに格納して前記移動体パケット処理装置宛に送信するとき、前記ユニキャストIPアドレス宛IPパケットで設定されている優先制御クラス(DSCP)を前記マルチキャストIPアドレスでカプセル化したIPパケットのヘッダのDSCP領域にコピーして送信する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の地上パケット処理装置。
  30. 受信した複数のIPパケットに付与されたシーケンス番号と、初回受信時および最近受信時の受信タイムスタンプを管理し、
    初回受信時、受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットが全て宛先の前記地上IP端末装置へ転送済みの場合は、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記地上IP端末装置へ転送し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットがある場合は、前記受信処理対象のIPパケットの宛先の前記地上IP端末装置への転送を保留して転送保留タイマを起動し、
    初回受信時、前記受信処理対象のIPパケットよりも古いIPパケットで未受信のIPパケットが無く、かつ転送を保留しているIPパケットがある場合は、転送を保留していたIPパケットをシーケンス番号順に宛先の前記地上IP端末装置へ転送して転送保留タイマを停止後、前記受信処理対象のIPパケットを宛先の前記地上IP端末装置へ転送する際、初回受信時と最近受信時の受信タイムスタンプの差から複数経路による転送遅延時間差を算出し、前記転送遅延時間差を用いて前記転送保留タイマを起動する、
    ことを特徴とする請求項24に記載の地上パケット処理装置。
  31. 前記移動体パケット処理装置が、自身宛のIPパケットを転送する前記地上パケット処理装置宛に、自身が受信可能なマルチキャストIPアドレスを格納した管理用IPパケットを送信し、
    前記管理用IPパケットを前記移動局装置経由で受信した前記基地局が、受信した前記管理用IPパケットに自身の識別子を付与して前記地上パケット処理装置へ転送する場合に、
    前記管理用IPパケットを受信し、前記管理用IPパケットに付与された前記基地局の識別子に基づいて、当該基地局および周辺の基地局をマルチキャスト範囲と決定し、ゲートウェイルータおよび地上IPネットワークにおけるマルチキャスト経路制御を、決定したマルチキャスト範囲の基地局へ指示する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の地上パケット処理装置。
  32. 前記基地局が、前記移動局装置との無線回線を確立させたときに、無線回線を確立した移動局装置の識別子を格納した管理用IPパケットを自装置へ送信する場合に、
    前記管理用IPパケットを受信し、前記管理用IPパケットに格納された前記移動局装置の識別子に基づいて、前記移動体パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスを決定し、また、前記移動体宛のマルチキャスト範囲として前記管理用IPパケットの送信元基地局と周辺の基地局とを決定し、ゲートウェイルータおよび地上IPネットワークにおけるマルチキャスト経路制御を、決定したマルチキャスト範囲の基地局へ指示する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の地上パケット処理装置。
  33. 前記移動体の移動スケジュールと現在位置を管理する移動管理サーバが、前記移動体の現在位置に基づいて周辺の複数の基地局を選出し、前記移動体の識別情報とマルチキャスト範囲とすべき基地局の情報を管理用IPパケットに格納して自装置に通知する場合に、
    前記管理用IPパケットを受信し、前記管理用IPパケットに格納された前記移動体の識別情報に基づいて、前記移動体パケット処理装置が受信可能なマルチキャストIPアドレスを決定し、また、前記移動体宛のマルチキャスト範囲を前記管理用IPパケットで指定された基地局として決定し、ゲートウェイルータおよび地上IPネットワークにおけるマルチキャスト経路制御を、決定したマルチキャスト範囲の基地局へ指示する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の地上パケット処理装置。
JP2012098875A 2012-04-24 2012-04-24 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置 Pending JP2013229662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098875A JP2013229662A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098875A JP2013229662A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013229662A true JP2013229662A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49676920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098875A Pending JP2013229662A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013229662A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104702717A (zh) * 2015-04-03 2015-06-10 上海自仪泰雷兹交通自动化系统有限公司 Cbtc中数据通信系统用ip地址的规划方法
JP2020058010A (ja) * 2018-09-27 2020-04-09 サイレックス・テクノロジー株式会社 中継装置、中継装置の制御方法及びプログラム
CN111869044A (zh) * 2018-03-13 2020-10-30 Abb瑞士股份有限公司 实现变电站通信设备之间的通信
CN114666205A (zh) * 2017-07-10 2022-06-24 比吉斯合伙人有限公司 用于分组监视和重放的网络

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104702717A (zh) * 2015-04-03 2015-06-10 上海自仪泰雷兹交通自动化系统有限公司 Cbtc中数据通信系统用ip地址的规划方法
CN104702717B (zh) * 2015-04-03 2018-01-12 上海自仪泰雷兹交通自动化系统有限公司 Cbtc中数据通信系统用ip地址的规划方法
CN114666205A (zh) * 2017-07-10 2022-06-24 比吉斯合伙人有限公司 用于分组监视和重放的网络
CN111869044A (zh) * 2018-03-13 2020-10-30 Abb瑞士股份有限公司 实现变电站通信设备之间的通信
JP2020058010A (ja) * 2018-09-27 2020-04-09 サイレックス・テクノロジー株式会社 中継装置、中継装置の制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949288B2 (ja) ゲートウェイ装置及び無線端末装置
EP1928133B1 (en) Method of transmitting data in handover between base stations in wireless communication system
US8064445B2 (en) Layer 2 mobility network
US9998954B2 (en) Method and apparatus for relocating packet processing functions
US7480272B2 (en) Soft handoff in IP-based CDMA networks by IP encapsulation
CN101374349B (zh) 无线电信网络中的切换方法及装置
JP3800537B2 (ja) インターネットプロトコルに基づいて動作されるテレコミュニケーションネットワークにおいて移動ユーザターミナルのルート更新を実行する方法
JP6179523B2 (ja) 通信システム、ゲートウェイ制御装置、経路制御装置、通信方法及びプログラム
US7609694B2 (en) Multicast communications system with mechanism for updating multicast trees
WO2014157518A1 (ja) Pdnゲートウェイ装置及び移動通信方法
KR20150074220A (ko) 고속 핸드오프 전이 동안 이동성 액세스 게이트웨이 간의 터널링을 위한 시스템 및 프로토콜들
JP2007228450A (ja) 移動体通信システム
KR101307114B1 (ko) 세그먼트내 핸드오버 수행 방법 및 스위치
JP2013229662A (ja) 移動体ipネットワークハンドオーバシステム、移動体パケット処理装置および地上パケット処理装置
US20090180437A1 (en) Communication apparatus and handover method
JP6092179B2 (ja) 順方向リンク及び逆方向リンクのサービングアクセスポイントの変更
JP3742060B2 (ja) 移動体ipパケット通信システム
KR100838199B1 (ko) 기지국간 핸드오버시 데이터 전송 방법
JP3850339B2 (ja) モバイルQoS通信システム
KR20030050897A (ko) 인터넷프로토콜망과 접속하는 무선접속망에서의 핸드오프방법
JP2007274658A (ja) 移動制御ネットワークシステム、ルータ及び移動端末
JP4541984B2 (ja) 端末移動管理システム
JP4547195B2 (ja) ネットワークシステム、制御装置、ルータ装置、アクセスポイント及び移動端末
WO2002065731A2 (en) Macro mobility in communication networks
TWI631867B (zh) 行動裝置跨網域換手方法、系統及中繼閘道裝置