JP2004001788A - 液状被包装物の注出装置および注出構造 - Google Patents

液状被包装物の注出装置および注出構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004001788A
JP2004001788A JP2002156713A JP2002156713A JP2004001788A JP 2004001788 A JP2004001788 A JP 2004001788A JP 2002156713 A JP2002156713 A JP 2002156713A JP 2002156713 A JP2002156713 A JP 2002156713A JP 2004001788 A JP2004001788 A JP 2004001788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
liquid
liquid material
diaphragm
elastic membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002156713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116331B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kasai
葛西 淑和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUSHIN GIKEN KK
Original Assignee
YUSHIN GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUSHIN GIKEN KK filed Critical YUSHIN GIKEN KK
Priority to JP2002156713A priority Critical patent/JP4116331B2/ja
Publication of JP2004001788A publication Critical patent/JP2004001788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116331B2 publication Critical patent/JP4116331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】液状物を包装した軟質プラスチック包装袋からの液状物の注出および液状物の非注出時の、その包装袋の起立保管等を容易にするとともに、袋内液状物の注出作業に際する、包装袋内への外気の侵入および、一旦外気に接した液状物の、包装袋内への戻流を阻止する。
【解決手段】液状物を充填包装した軟質のプラスチック包装袋3を包装箱4とともに収納する底壁付きの剛性筒体1と、この剛性筒体1の上端部分と嵌まり合う蓋体2とを具え、蓋体2に、プラスチック包装袋3に刺さり込む導出ノズル5を設けるとともに、この導出ノズル5に順次に連通する逆止弁6および注出ノズル7をそれぞれ設け、逆止弁6を、導出ノズル5と注出ノズル7との連通を遮断する閉止位置と、それらの連通をもたらす開放位置との間で弾性変形するダイアフラム9およびダイアフラム9の変位を拘束する支持部材10とで構成してなる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、たとえば、比較的大型の軟質プラスチック包装袋に充填包装された液状物、たとえば、各種の調味料、アルコール飲料、粒状物もしくは粉状物を含むことのあるドレッシング、スープ、みつ、ジュース等の他、茶その他を複数回にわたって注出して消尽する場合に、その注出を容易にするとともに、プラスチック包装袋への、微生物、塵埃等を含むことのある外気の入り込みおよび、一旦外気に接した液状物の、プラスチック包装袋への戻流を有効に阻止する液状被包装物の注出装置および注出構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
比較的大型で、軟質のプラスチック包装袋に充填包装された洗剤、シャンプー等の液状物を多数回にわたって注出して使用するに当り、注出作業を容易にするとともに、一回の注出から、次回の注出作業を行うまでの間の、プラスチック包装袋の起立姿勢での保管を容易にするべく、プラスチック包装袋の収納を可能とした硬質材料からなる液体取り出し装置が従来から各種提案されている。
【0003】
しかるに、洗剤、シャンプー等は、それの外気による酸化、プラスチック包装袋内への塵埃等の侵入によっては、飲食物ほどに大きな影響を受けることがなく、しかも、洗剤等には各種の対策を講じることが可能であることから、多くは、包装袋への刺し込みチューブとポンプ部材とからなる注出手段に、厳密な外気遮断性等は付与されておらず、むしろ包装袋内への積極的に取り込んだ外気の、ポンプ部材による圧縮によって洗剤等を吐出等させることが広く一般に行われている。
【0004】
これに対し、被包装物が飲料、調味料等であるときは、その注出の一度毎の、包装袋内への外気の取り込みは、外気それ自体による液状物の酸化によって、それの食味、風味等の低下をもたらすことになる他、その外気に含まれることのある微生物、塵埃等によって液状物が汚損、腐食等されることがある。
【0005】
そこで、特開平8−133307号公報に、液状物の注出の度毎の、容器内への外気の侵入を防止することを目的に、上部拡径部と下部小径部とを有する弁室内に球状の弁体を配設することにより構成した逆止弁を、袋状容器の注出口に取付けることが提案されている。
この逆止弁は、液状物の注出に際する容器の傾動によって、弁体を、弁室の上部拡径部へ転動させて液状物の注出を許容する一方、注出の停止に伴う容器の起立姿勢への復帰によって弁体を、弁室の下部小径部へ転動させることにより、吐出口内に残留する液体の一部を弁室内へ吸引して、吐出口内の液面を内奥に後退させるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この提案技術によれば、液状物の注出を終了して、弁室内の形体を下部小径部へ復動させるべく、逆止弁を、上部拡径部が上向きとなる姿勢に復帰させるに際して、微生物等を含むことのある外気および、一旦外気に接した液状物が、弁室を経て容器内まで侵入する事態が必然的に発生することになるため、容器内の液状物の、外気による酸化、微生物等による汚損のおそれが依然として残っていた。
【0007】
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、比較的大型の軟質プラスチック包装袋に充填包装された液状物の注出作業および、一の注出と次の注出との間の包装袋の起立保管等を容易にするとともに、その注出作業に際する、包装袋内への外気の侵入および、一旦外気に接した液状物の、プラスチック包装袋への戻流を確実に阻止して袋内液状物の酸化、汚損等のおそれを十分に取り除いた液状被包装物の注出装置および注出構造を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る、液状被包装物の注出装置は、液状物を充填包装した軟質のプラスチック包装袋を直接的に、または包装箱等を介して間接的に収納する底壁付きの剛性筒体と、この剛性筒体の上端部分と嵌まり合う蓋体とを具え、蓋体に、プラスチック包装袋に刺さり込む導出ノズルを設けるとともに、この導出ノズルに順次に連通する逆止弁および注出ノズルをそれぞれ設け、逆止弁を、ハウジング内で、導出ノズルと注出ノズルとの連通を遮断する閉止位置と、それらの連通をもたらす開放位置との間で弾性変形するダイアフラムおよびこのダイアフラムの変位を拘束する支持部材とで構成してものである。
この装置では、剛性筒体内のプラスチック包装袋に導出ノズルを刺し込むとともに、蓋体をその剛性筒体に嵌め合わせることにより、液状物を充填包装した軟質プラスチック包装袋を、剛性筒体の作用下で起立姿勢に安定的に維持して、袋内液状物の所要に応じた注出を待機させることができるので、軟質プラスチック包装袋の倒伏等に起因する液状物の不測の流出等を十分に防止することができる。
【0009】
また、包装袋のこの起立姿勢の下では、蓋体に設けた逆止弁の常閉機能に基き、ダイアフラムは、そこへの大気圧の作用下でハウジングに密着して導出ノズルと注出ノズルとの連通を遮断するので、包装袋内への外気等が入り込むことはない。
この一方で、袋内液状物の注出は、剛性筒体を把持して、その筒体、ひいては、包装袋を傾動させることによって行うことができるので、その注出もまた容易に、かつ安定的に行うことができる。
ここで、液状物のこの注出に当っては、導出ノズルに流入したその液状物が、プラスチックフィルム、ゴムシート等にて構成したダイアフラムに液圧を及ぼしてそれを、支持部材による変位の拘束下で、開放方向に弾性変形させるので、袋内液状物は、ダイアフラムに影響されることなく、導出ノズルから、逆止弁および注出ノズルを経て円滑に流出することができる。
【0010】
一方、所要量の液状物の注出を終えて、剛性筒体および包装袋をそれらの起立方向に回動変位させると、ダイアフラムの、原形状への弾性復元力が、導出ノズル内の液状物がそのダイヤフラムに及ぼす液圧に勝った時点で、ダイアフラムは、逆止弁の常閉機能に基いて、その周縁部でハウジングに密着して、導出ノズルと注出ノズルとの連通を完全に遮断する。
【0011】
ところで、袋内液状物のこのような注出は、包装袋の高い可撓性の下で、袋内への外気の取入れなしに、包装袋それ自体が、注出液体の体積相当分だけ収縮変形することによって行われることになり、これにより、液状物の注出の、上述したような停止に当っては、軟質の包装袋は、それに固有の弾性復元力に基いて袋内を減圧雰囲気とするので、ダイアフラムはハウジングに吸着保持されることになって、両ノズルの連通の遮断により確実なものとなる。
かくしてここでは、液状物の注出中はもちろん、その注出の停止に当ってもまた、ダイアフラムの、原形状への弾性復帰に基き、包装袋内への外気の侵入が十分に阻止されることになり、これがため、袋内液状物の、外気による酸化、汚損等のおそれを有効に取り除くことができる。
【0012】
しかも、液状物の注出の停止に際して、ダイアフラムより外側に液状物が残留することがあっても、その残留液状物は、ダイアフラム上へのその重量の作用によって、ダイアフラムの、ハウジングへの一層の密着をもたらすので、残留液状物の包装袋への戻流は確実に阻止されることになる。
【0013】
なお、以上のような注出装置において、蓋体または剛性筒体のいずれか一方に、弾性膜体を、好ましくは気密に取付け、この弾性膜体それ自体、剛性筒体もしくは蓋体に、弾性膜体の内側への空気の流入を許容する空気取入口を設けるとともに、弾性膜体の内側の空気の、剛性筒体内への流入を許容する連通路を設けた場合には、たとえば、手指をもって空気取入口を塞いだ状態で、弾性膜体を押込み変形させることにより、その内側へ、空気取入口を経て取り込んだ空気を、連通路を経て剛性筒体内へ流入させることができ、この流入空気をもってプラスチック包装袋を押圧することができる。従って、ここでは、注出装置および包装袋を起立姿勢に維持したままで弾性膜体を押込み変形させることにより、袋内液状物に圧縮力を作用させて、その液状物を、ダイアフラムを経て注出ノズルから流出させることができる。
そして、このような注出の停止は、弾性膜体の押し込みを止めること、空気取入口を開放すること等によって、プラスチック包装袋および袋内液状物を圧縮力の作用から解放することにより行うことができ、このような注出の停止に際しても、ダイアフラムは、そこに作用する液圧の低下に伴って弾性復帰して、両ノズルの連通を遮断するので、外気の、包装袋内への侵入を十分に防止することができる。
【0014】
ここで好ましくは、空気取入口から、弾性膜体の内側へ一旦取り入れた空気の、外部流出を阻止する、たとえばプラスチックフィルムその他の薄膜により形成することができる弁体を設ける。これによれば、弾性膜体を押込み変形させるに当って、空気取入口を手指によって塞ぐまでもなく、その弾性膜体の内側の空気を、剛性筒体内へ円滑かつ確実に流入させることができるので、液状物の注出をより簡易に行うことができる。
また好ましくは、導出ノズルの刺込み先端部分を、円錐形状、角錐形状等に基くテーパ面状または傾斜面状の先細り形状とするとともに、その先端を曲面形状とする。これによれば、プラスチック包装袋それ自身の、またはそれに付設した無延伸フィルムに導出ノズルを刺し込むに当り、曲面形状の先端面をもって無延伸フィルムを大きく弾性伸長させることができ、また、テーパ面状または傾斜面状の先細り端部分のその無延伸フィルムへの刺し込みによってその無延伸フィルムをより大きく弾性伸長させることができるので、導出ノズルを刺し込んだ包装袋を、無延伸フィルムの弾性復元力に基いて、導出ノズルの周りに十分緊密に密着させて、それらの間にすぐれた気密性を確保することができる。
【0015】
そして、この発明に係る液状被包装物の注出構造は、先に述べたいずれかの注出装置の、プラスチック包装袋に刺し込んだ導出ノズルの先端部分の周りに、そのプラスチック包装袋それ自身の、またはそれに付設した無延伸フィルムを弾性的に密着させたものである。この構成によれば、上述したように、導出ノズルと無延伸フィルムとの間の気密性を高めて、それらの間からの包装袋内への外気の侵入を十分に防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施例を図面に示すところに基いて説明する。
図1は、この発明に係る注出装置の実施形態を示す縦断面図であり、図中1は底壁付きの剛性筒体を、2は、この剛性筒体1の上端部分に嵌まり合う、これも剛性材料を主体とする蓋体をそれぞれ示す。
【0017】
ここで剛性筒体1は、液状物を充填包装した軟質のプラスチック包装袋3を直接的に、または、図示のように、それを箱4に入れたまま間接的に収納するスペースを有する。
【0018】
一方、蓋体2には、その中央部から剛性筒体側へ突出して、プラスチック包装袋3の頂壁に刺さり込む、先細り形状の導出ノズル5を設けるとともに、この導出ノズル5に順次に連通する逆止弁6および注出ノズル7のそれぞれ設け、そして、その逆止弁6を、図では逆止弁ハウジング8に周縁部分で密着するダイアフラム、たとえば0.3〜2.0 mm程度の厚さのシリコーンゴム、エラストマ等よりなる。または、7〜20μm厚みのプラスチックフィルム等からなるダイアフラム9と、このダイアフラム9の、図では上面側に接触して、それの、ハウジング8からの離隔変位を阻止する、これも高剛性の支持部材10とで構成する。
この逆止弁6は、ダイアフラム9への大気圧の作用下では、そのダイアフラム9の周縁部分の、ハウジング8への図示のような密着下で、導出ノズル5と注出ノズル8との連通を遮断する一方で、ダイアフラム9の、図では下面側に作用する袋内液状物の液圧が、そのダイアフラム9の弾性力より大きくなると、ダイアフラム9の周縁部分の、ハウジング8から離隔する方向の弾性変形によって、両ノズル5,7の連通をもたらすべく機能する。この場合、ダイアフラム全体としての、ハウジング8からの離隔変位は、その中央部分に当接する支持部材10によって阻止されることになる。
【0019】
このように構成してなる注出装置において、剛性筒体1および蓋体2のそれぞれに加えて、それら両者の嵌合部もまた高い気密性を有する場合には、筒体1および蓋体2の少なくとも一方、図では蓋体2に大気連通孔11を設けて、軟質のプラスチック包装袋3内の液状物の注出に伴う、その包装袋3の潰れ変形を円滑かつ容易にすることが、液状物の注出の円滑性を確保する上で好ましい。
【0020】
なお、この注出の円滑性は、図示のように、包装袋3を箱4とともに剛性筒体1内へ収納する場合には、その箱4に、一もしくは複数の窓穴12を穿設して、包装袋3への外気の到達をより円滑にすることで十分に担保されることになる。ところで、このような窓穴12は、剛性筒体1を透明材料にて構成したときは、袋内液状物の残量視認用としても利用することができる。
【0021】
また、かかる装置の導出ノズル5の刺込み先端部分13は、円錐形状、角錐形状等に基く、図示のようなテーパ面状または、ストローのような傾斜面状の先細り形状とするとともに、その先端面を曲面形状とすることが好ましく、これによれば、その刺込み先端部分13を、たとえば、一層もしくは複数層の無延伸フィルムからなる包装袋3に刺し込むに当って、その無延伸フィルムは、曲面形状先端面によって大きく弾性伸長された状態で先端部分13を貫通され、その先端部分13の継続する刺し込みにより、テーパ面状または傾斜面状の先細り部分によって貫通孔をさらに弾性的に拡大されるので、図2に示すような、導出ノズル5の刺し込み状態にあっては、包装袋無延伸フィルム14は、自身の弾性復元力に基いてノズル周面に密着して、それらの間に十分な気密性および液密性をもたらす。
【0022】
この一方で、プラスチック包装袋3を、たとえば図3に示すように、最外層の延伸ベースフィルム層15と、中間層としての無延伸フィルム層16と、シーラント層としての無延伸フィルム層17との積層構造とするときは、それらの全ての層15,16,17を強固に接合させて積層した場合は、延伸ベースフィルム層15側から、導出ノズル5を図2に示すように刺し込むと、そのベースフィルム層15に亀裂が発生し、その亀裂が、他の無延伸フィルム層16,17に伝播するとともに、広い範囲に進行することになるため、包装袋3と導出ノズル5との間に、上述したような気密性等を確保することが不可能になる。
そこで、図3(a)に示すところでは、積層フィルムの最内層となる無延伸フィルム層17を、導出ノズル5の、所要の刺し込み位置の近傍部分で剥離層18を介して積層し、導出ノズル5の刺し込みに際して、その最内層無延伸フィルム層17を、剥離層18の作用下で、図に仮想線で示すように中間層から簡単に剥離させ得るように構成しており、また、図3(b)に示すところでは、シーラント層のさらに内面に、所要の輪部形状を有する無延伸フィルム19をその周縁部分で気密かつ液密に接合させている。
【0023】
これらのいずれにあっても、最外層側から刺し込んだ導出ノズル5を、無延伸フィルム層17の剥離部分または無延伸フィルム19に、それの弾性域内の伸長変形下で貫通させることにより、先に述べたと同様の気密性等をもたらすことができる。なお、この場合、延伸ベースフィルム層15に強固に接合した無延伸フィルム層16に亀裂の伝播、進行等があっても、それが、無延伸フィルム層17の剥離部分および無延伸フィルム19までは伝播することはなく、また、その亀裂は、それらの剥離部分および付設域の外側へ伝播することもない。
【0024】
ところで、紙製その他の箱4に入れ込んだプラスチック包装袋3に対する、導出ノズル5のこのような刺し込みは、図4に例示するように、箱4の上蓋20の中央部分に、導出ノズル5の進入を許容するスリットの1ないしは小孔を予め設けることで、十分円滑にかつ容易に行わせることができる。
【0025】
以上のような注出装置の、図1に示すような適用状態の下での袋内液状物の注出は、図5に示すように、注出装置とともにプラスチック包装袋3を所要に応じて傾動させることによって行うことができ、この場合には、導出ノズル5内へ流入した袋内液状物がダイアフラム9を押圧して、その周縁部分をハウジング8から離隔する方向へ弾性変形させることで、導出ノズル5と注出ノズル7との連通がもたらされるので、その袋内液状物は、注出ノズル7から円滑に注出されることになる。
【0026】
なおこの場合、ダイアフラム全体の、ハウジング8からの逃げ変位は、支持部材10によって確実に阻止されるので、ダイアフラムのこの開放変形および、それの、元形状への後述する弾性復帰のそれぞれは、所期した通りの位置で常に確実に行われることになる。
【0027】
この一方で、所要量の液状物の注出を終えた後は、注出装置を、元の起立姿勢に向けて逆方向に傾動させる。この場合、袋内液状物がダイアフラム9に及ぼす上記押圧力が、ダイアフラム9の自己復帰弾性力よりも小さくなると、そのダイアフラム9は、図1に示すように、周縁部分がハウジング8に接触する常閉姿勢に弾性復帰し、両ノズル5,7の連通を遮断して液状物の注出を停止する。
ここで、ダイアフラム9のこの弾性復帰は、ダイアフラムに固有の弾性復元力もしくは、その弾性復元力と、注出ノズル7から流下する前の液状物重量との和が、袋内液状物のダイアフラム押圧力に勝った時点で直ちに行われるので、液状物の注出の停止に伴う、包装袋3内への外気の侵入は十分に防止されることになり、また、ダイアフラム9の外側へ一旦流出して外気に接触した液状物の、包装袋内への戻流は、閉止姿勢のダイアフラム9をもって確実に阻止されることになる。
【0028】
ところで、袋内への戻流を阻止されてダイアフラム9上に留まることになるこの液状物は、ダイアフラム9の、ハウジング8への密着力を高めることになり、併せて、液状物の注出を、外気の取り込みなしに、体積の低減をもって許容するプラスチック包装袋3の、その注出の停止後の、体積の拡大方向への固有の弾性復元力もまた上記密着力を高める向きの力を発生するので、注出を終えた後のダイアフラム9の、連通遮断機能はより一層高まることになる。
【0029】
かくしてここでは、袋内液体の非注出時には、注出装置を起立姿勢に維持することで、袋内液状物の不測の流出等を確実に防止することができ、また、袋内液状物の注出の停止に伴う、外気および、一旦外気に接した液状物の包装袋内への侵入を、ダイアフラム9の弾性復元力に基いて十分に阻止することができる。
【0030】
図6はこの発明に係る装置の他の実施形態を示す縦断面図であり、これは、図6のVII−VII線に沿う横断面を示す図7の、VI−VI線に沿う断面図である。
これはとくに、蓋体2の頂壁を、気密に取付けた弾性膜体22により構成し、たとえばゴム製とすることができ、上方へドーム状に膨らむこの弾性膜体22の内側を空気室23とするとともに、その空気室23を、蓋体側壁に設けた空気取入口24に連通させたものである。この連通は、空気取入口24を空気室23に直接的に開口させることによって行うこともできるが、ここでは、その空気取入口24を、図7のVIII−VIII線に沿う断面を示す図8に表われる、剛性筒体1への連通路25を介して空気室23に開口させる。なお、図では一個としているこの連通路25は複数個設けることも可能である。
また、この実施形態では、図6に示すように、空気取入口24からの空気の流入は許容するも、そこからの空気の流出は阻止する弁体26、たとえば弾性片を、その取入口24の、剛性筒体側への開口部に設ける。
【0031】
このように構成してなる注出装置は、先に述べたと同様にして、剛性筒体1内へ直接的もしくは間接的に収納したプラスチック包装袋3に導出ノズル5を刺し込むことによって使用に供することができるが、ここでの袋内液状物の注出は、弾性膜体22を、図に仮想線で示すように押圧して、弁体26の作用下で空気室23内の空気を加圧するとともに、その加圧空気を、連通路25を経て剛性筒体1内へ流入させ、それをもって包装袋3を圧潰変形させることにより行うことができ、これによれば、注出装置および包装袋3の傾動操作が不要になる。
【0032】
ところで、包装袋3のこのような圧潰変形は、空気取入口24に弁体26を設けない場合には、その取入口24を、手指によって外側から塞いだ状態で弾性膜体22を押圧変形させることにより行うことができ、これらのいずれの場合にあっても、圧潰変形された包装袋3内の液状物が、それの加圧下で、ダイアフラム9に、先に述べたと同様に、ハウジング8から離隔する方向の弾性変形をもたらすことに基いて、その液状物の注出が行われることになる。
これに対し、注出の停止は、弾性膜体22を押圧力から解放することおよび、空気取入口24の閉塞を解放することの少なくとも一方によって行うことができ、たとえば、弁体26を設けた装置において、弾性膜体22を押圧力から解放したときは、その弾性膜体22は、弁体26の開放下で空気取入口24から外気を取込みながら図に実線で示す元の膨出姿勢に弾性復帰することになり、包装袋3はその間減圧雰囲気におかれることになるので、袋内液状物がダイアフラム9に及ぼす液圧は、弾性膜体22に対する押圧力の解放と同時に急激に低下し、これにより、そのダイアフラム9は、ハウジング8に接触する元形状へ迅速に弾性復帰して両ノズル5,7の連通を直ちに遮断する。従って、ここでの袋内液状物の注出の停止に際してもまた、ダイアフラム9は、包装袋3内への外気および残留液状物の進入に先じてハウジング8に接触することになる。
【0033】
図9は、さらに他の実施形態を示す縦断面図であり、これは、剛性筒体1に空気取入口24を設けるとともに、その空気取入口24の内側に弁体26を設けたものである。
この装置もまた、上述したところと同様に、弾性膜体22の作用下で、装置の傾動操作なしに袋内液状物の注出および停止を行うことができる。
【0034】
以上この発明の実施の形態を図面に示すところに基いて説明したが、図6および9に示すところから弁体26を省くこともでき、この場合には、空気取入口24を所要に応じて手指で塞ぐことで、弾性膜体22に所要の機能を発揮させることができる。
また、それらの図に示すところにおいて、弾性膜体それ自身に、弁体付きのもしくは無しの空気取入口を設けることもできる。
そしてまた、図6および9に示すところに代えて、剛性筒体1、たとえばその側壁に弾性膜体を気密に取付けることもでき、この場合には、弾性膜体の内側の空気室を、筒体側壁に設けた連通路を介して筒体内部に開口させるとともに、その剛性筒体1、蓋体2もしくは弾性膜体それ自身のいずれかに、上述したと同様に機能する弁体付きのまたは弁体無しの空気取入口を設けることで、注出装置を、それらの図に示すものと同様に機能させることができる。
【0035】
【発明の効果】
かくして、この発明によれば、液状物を充填包装した軟質のプラスチック包装袋からのその液状物の注出および、袋内液状物の非注出時の、その包装袋の起立姿勢での保管等を簡易にするとともに、袋内液状物の注出作業、とくに注出の停止に当っての、包装袋内への外気の侵入および、一旦外気に接した液状物の、包装袋内への戻流を逆止弁の作用の下に確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る装置の実施形態を示す縦断面図である。
【図2】導出ノズルの、包装袋への刺し込み態様を例示する縦断面図である。
【図3】無延伸フィルム部分の形成態様を例示する断面図である。
【図4】包装袋を収納する箱を例示する略視図である。
【図5】液状物の注出状態を示す断面図である。
【図6】他の実施形態を示す縦断面図である。
【図7】図6のVII−VII線に沿う断面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】さらに他の実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 剛性筒体
2 蓋体
3 プラスチック包装袋
4 箱
5 導出ノズル
6 逆止弁
7 注出ノズル
8 逆止弁ハウジング
9 ダイアフラム
10 支持部材
11 大気連通孔
12 窓穴
13 刺込み先端部分
14 包装袋無延伸フィルム
15 延伸ベースフィルム層
16,17 無延伸フィルム層
18 剥離層
19 無延伸フィルム
20 上蓋
21 スリット
22 弾性膜体
23 空気室
24 空気取入口
25 連通路
26 弁体

Claims (6)

  1. 液状物を充填包装した軟質のプラスチック包装袋を直接的もしくは間接的に収納する底壁付きの剛性筒体と、この剛性筒体の上端部分と嵌まり合う蓋体とを具え、蓋体に、プラスチック包装袋に刺さり込む導出ノズルを設けるとともに、この導出ノズルに順次に連通する逆止弁および注出ノズルをそれぞれ設け、逆止弁を、導出ノズルと注出ノズルとの連通を遮断する閉止位置と、それらの連通をもたらす開放位置との間で弾性変形するダイアフラムおよびダイアフラムの変位を拘束する支持部材とで構成してなる液状被包装物の注出装置。
  2. 蓋体に弾性膜体を取付け、この弾性膜体それ自体、剛性筒体もしくは蓋体に、弾性膜体の内側への空気の流入を許容する空気取入口を設けるとともに、弾性膜体の内側の空気の、剛性筒体内への流入を許容する連通路を設けてなる請求項1に記載の液状被包装物の注出装置。
  3. 剛性筒体に弾性膜体を取付け、弾性膜体それ自体、剛性筒体もしくは蓋体に、弾性膜体の内側への空気の流入を許容する空気取入口を設けるとともに、弾性膜体の内側の空気の、剛性筒体内への流入を許容する連通路を設けてなる請求項1に記載の液状被包装物の注出装置。
  4. 空気取入口から取り入れた空気の外部流出を阻止する弁体を設けてなる請求項2もしくは3に記載の液状被包装物の注出装置。
  5. 導出ノズルの刺込み先端部分を、テーパ面状または傾斜面状の先細り形状とするとともに、その先端を曲面形状としてなる請求項1〜4のいずれかに記載の液状被包装物の注出装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の注出装置の、プラスチック包装袋に刺し込んだ、導出ノズルの先端部分の周りに、そのプラスチック包装袋の無延伸フィルムを弾性的に密着させてなる液状被包装物の注出構造。
JP2002156713A 2002-05-30 2002-05-30 液状被包装物の注出装置および注出構造 Expired - Fee Related JP4116331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156713A JP4116331B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 液状被包装物の注出装置および注出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156713A JP4116331B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 液状被包装物の注出装置および注出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001788A true JP2004001788A (ja) 2004-01-08
JP4116331B2 JP4116331B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=30428347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156713A Expired - Fee Related JP4116331B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 液状被包装物の注出装置および注出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116331B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225272A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出キャップ
JP2017001709A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社ニイタカ 注液ボトル
CN111094147A (zh) * 2017-03-30 2020-05-01 1泰驰控股有限公司 自密封无气计量分配器
CN112469639A (zh) * 2018-07-31 2021-03-09 朴文植 饮料制造用随行杯及用于其的添加物储存囊
CN114849465A (zh) * 2022-04-15 2022-08-05 佛山市蓝宇环保科技有限公司 一种能量回收型节能环保废气处理喷淋塔
US11871874B2 (en) 2018-07-31 2024-01-16 Moon Sik PARK Tumbler for preparing beverage and additive-storing capsule therefor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225272A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出キャップ
JP2017001709A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社ニイタカ 注液ボトル
CN111094147A (zh) * 2017-03-30 2020-05-01 1泰驰控股有限公司 自密封无气计量分配器
CN112469639A (zh) * 2018-07-31 2021-03-09 朴文植 饮料制造用随行杯及用于其的添加物储存囊
CN112469639B (zh) * 2018-07-31 2022-06-03 朴文植 饮料制造用随行杯及用于其的添加物储存囊
US11871874B2 (en) 2018-07-31 2024-01-16 Moon Sik PARK Tumbler for preparing beverage and additive-storing capsule therefor
CN114849465A (zh) * 2022-04-15 2022-08-05 佛山市蓝宇环保科技有限公司 一种能量回收型节能环保废气处理喷淋塔
CN114849465B (zh) * 2022-04-15 2023-09-08 佛山市蓝宇环保科技有限公司 一种能量回收型节能环保废气处理喷淋塔

Also Published As

Publication number Publication date
JP4116331B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2448025C2 (ru) Запечатанное устройство для выдачи изделия с разрывающей помпой
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
KR101572047B1 (ko) 배합물을 보유 및 분배하는 용기, 및 저장된 유체를 주위로 배출하는 장치
JP2011073770A (ja) 注出キャップ付きブロー成形壜体
JP2004001788A (ja) 液状被包装物の注出装置および注出構造
JPH08198300A (ja) 吐出容器の自動開閉装置
JP3497736B2 (ja) 積層剥離容器
WO2010150911A1 (ja) フラットフィルム弁付き自立型液体包装袋
JP5975452B2 (ja) 包装袋
JPH09124051A (ja) 二重構造スクイーズ容器
EP1966055B1 (en) Fluid-filled bag and overwrap assembly
JP2018047919A (ja) 軟包装容器
KR20190075829A (ko) 액체를 저장하고 토출할 수 있는 용기장치
JP5344761B2 (ja) 飲料水用ダブルパック包装袋および飲料水・抽出素材共充填型包装構造体
JP5477700B2 (ja) 注出容器
JP4121776B2 (ja) バッグインコンテナー用注出口
JPH09104419A (ja) 自己シール性ガス抜き弁の評価法
JP2003026266A (ja) 液体注出装置
JP2004074541A (ja) 包装用フィルム
JP2606037Y2 (ja) 積層型容器
JPH10119905A (ja) 容器への内容物充填方法
JP2004225812A (ja) 逆止弁
JP2001180698A (ja) 流体製品収納バッグおよびその内容物の注出方法
JP2003026259A (ja) 液体注出弁および注出容器
JP5326083B2 (ja) 液状物充填包装構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees