JP2003536340A - 信号変調 - Google Patents

信号変調

Info

Publication number
JP2003536340A
JP2003536340A JP2002504017A JP2002504017A JP2003536340A JP 2003536340 A JP2003536340 A JP 2003536340A JP 2002504017 A JP2002504017 A JP 2002504017A JP 2002504017 A JP2002504017 A JP 2002504017A JP 2003536340 A JP2003536340 A JP 2003536340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
envelope
pulse
profile
level signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002504017A
Other languages
English (en)
Inventor
グッドウィン,スティーブン
アップルトン,イアン
ペニケット,ネイル
Original Assignee
ユービネティクス リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユービネティクス リミティド filed Critical ユービネティクス リミティド
Publication of JP2003536340A publication Critical patent/JP2003536340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 増幅器(42、図6)のための制御信号(66、70)が、増幅器出力信号のパルスエンベロープ(64、68)の形状を制御するために、高レベルと低レベルの間で切り換えられる。制御信号が該高レベルに達する期間が、エンベロープの形状を制御するために変更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、変調信号を生成する方法及び装置に関する。特に、本発明は、バー
スト制御プロファイルを規定するパルスエンベロープの生成に関し、このバース
ト制御プロファイルは、時分割多元接続(TDMA)通信システムにおけるタイ
ムスロットを規定している。
【0002】 図1は、TDMAシステムにおける送信チャネルを示す。TDMAフレームの
長さがTであり、このチャネルを使用する特定の送信器は、期間tのパルスエン
ベロープ10によって範囲が決定されるタイムスロットにおいて情報を送信する
。パルス10は、バースト制御プロファイルとしても知られている。
【0003】 パルス10によって生じる干渉が(通信規格において指定されるような)許容
可能レベルの範囲内に留まることが確かとなるためには、パルス10のプロファ
イルは、図2に示されるように、指定されたマスク20の範囲内に適合していな
ければならない。
【0004】 マスク20の範囲内にパルスプロファイル10を維持することは、送信チャネ
ルの中央の(図3において、0MHzと示した)付近で生成される過渡信号が、
図3において曲線30で指定される許容限界を下回ることを確実なものにする。
パルスエンベロープの形状を制御する回路が図6に示されている。電力レベルP
inを有する入力信号40が、アンテナから送信するための電力Poutを有す
る出力信号44を生成する電力増幅器42に供給される。電力増幅器42は、図
1のパルスプロファイルを入力信号40上に変調することによって出力信号44
を生成する。したがって、出力信号44は、バースト制御プロファイル、即ち、
図1のパルスエンベロープ10によって規定されたタイムスロットに強制される
。増幅器42によって入力信号40に適用されるパルスエンベロープの形状は、
増幅器42の入力に供給される電力制御信号46によって決定される。
【0005】 電力制御信号46が制御回路48によって生成される。制御回路48は、2つ
の入力から電力制御信号46を生成し、一方の入力は増幅器44の出力から得ら
れ、他方の入力はディジタル回路系によって供給される。増幅器42の出力信号
44がサンプリングされて対数増幅器50に送り込まれる。対数増幅器50は制
御回路48に対数信号52を供給する。回路48に対する他方の入力は、制御信
号54であり、該信号は、ディジタル信号をアナログ領域へ変換したものである
。したがって、制御信号54は、離散的に複数ある信号レベルの1つのレベルを
取り得る。
【0006】 ディジタル/アナログ変換器だけを使用した信号54の生成には、パルスエン
ベロープ10に対して適正な規定を与えるのに充分な分解能を持つ制御信号54
を供給するために、高分解能のディジタル/アナログ変換器(即ち、比較的多数
のビットを有するディジタル信号に対して動作するディジタル/アナログ変換器
)の使用が要求される。しかし、高分解能ディジタル/アナログ変換器は、比較
的多量のエネルギーとシリコン面積とを消費する。この問題を回避するために、
信号54はバイレベル(bi-level)信号56とマルチレベル(multi-level)信
号58とを組み合わせることによって生成される。マルチレベル信号58は低分
解能ディジタル/アナログ変換器59の出力によって供給され、バイレベル信号
56は、高レベル信号または低レベル信号を通過させるスイッチ57によって供
給される。したがって、比較的低い分解能のディジタル/アナログ変換器が使用
されるという点で、この回路の複雑性が低減させられる。
【0007】 制御信号54の生成において、バイレベル信号56は、一連の方形パルスを生
成するために、その高レベルと低レベルとの間で変化される。方形パルスは、固
定した振幅(信号54には、2つの発生可能なレベルだけしかない)と固定した
期間のパルスである。この方形パルスは、タイムスロットを規定する各パルスエ
ンベロープ10の中央にほぼ一致するタイミングで合わせられる。マルチレベル
信号58は適切なレベルとなるように制御され、電力増幅器42によって強制さ
れるパルスエンベロープ10の立上り縁部と立下り縁部の形状を制御するために
制御信号54に加えられる。
【0008】 制御回路46は、出力とその反転入力との間に接続されている積分コンデンサ
62を有する差動増幅器62を含む。差動増幅器60の反転入力には対数信号5
2が供給され、その非反転入力には制御信号54が供給される。差動増幅器60
の出力は、電力増幅器42のための電力制御信号46である。
【0009】 特定のTDMAシステム、すなわち、典型的にはローミング(roaming)加入
者ユニットを有するTDMAシステムでは、送信器はそれらの送信電力レベルを
ダイナミックに調整するように命令される。例えば、移動加入者ユニットが基地
局付近にある時に、その基地局は、その加入者ユニットにおいてエネルギーを節
約するために、より低い電力レベルで送信するようにその加入者ユニットに命令
することがある。加入者ユニットは、その送信チャネル上のパルスエンベロープ
10の振幅を減少させることによってその送信の電力を低減させる。パルスプロ
ファイルの許容範囲を規定するマスク20が、パルス10の高さの変化に応じて
拡大縮小する。パルス10の振幅が、十分に低い値をとるように命令される場合
には、制御信号54の範囲内の固定した期間および振幅の方形パルスを使用して
いるために、パルス10がマスク20の限界を超えるという状況が生じる。 発明の開示 本発明は、その一態様において、入力信号を増幅することによって、パルスエ
ンベロープを強制するように出力信号を生成する手段と、バイレベル信号を使用
してパルスエンベロープのプロファイルを制御する手段と、バイレベル信号が高
い方のレベルになる期間を変更する手段とを含む、増幅出力信号を生成するため
の装置を提供する。
【0010】 別の関連する態様では、本発明は、さらに、パルスエンベロープを入力信号上
に強制するために、入力信号を増幅することによって、出力信号を生成すること
と、バイレベル信号を使用してパルスエンベロープのプロファイルを制御するこ
とと、バイレベル信号が高い方のレベルになる期間を変更することとを含む、増
幅出力信号を生成する方法も提供する。
【0011】 したがって、本発明は、パルスプロファイルを制御する融通性のある方法を提
供する。
【0012】 好ましい実施態様では、複数の可能レベルを有するマルチレベル信号が、ディ
ジタル信号をアナログ領域に変換することによって生成され、該マルチレベル信
号は、増幅プロセスのための制御信号を生成するために、バイレベル信号と組み
合わされる。
【0013】 一実施態様では、入力信号が電力増幅器によって変調され、出力信号が送信ア
ンテナに供給される。バイレベル信号は、パルスエンベロープの期間のほぼ中央
部分において、その高い方のレベルになっている。パルスエンベロープは、反復
されてもよく、時分割多重(TDM)通信システムにおけるタイムスロットを意
味してもよい。
【0014】 パルスエンベロープのプロファイルを制御する目的は、パルスプロファイルの
許容範囲を決定するマスクのように所望の範囲内に該プロファイルを適合させる
ことにある。
【0015】 有利なことに、パルスエンベロープのピークが比較的低い場合には、バイレベ
ル信号がその高レベルになる期間も比較的短い。
【0016】 一実施態様では、増幅プロセスがフィードバック機構によって制御される。増
幅プロセスは、該増幅プロセスの出力からのフィードバックを修正するために、
バイレベル信号に基づいた制御信号を使用するように構成されてもよい。該フィ
ードバックは、増幅された出力信号の対数で変化する信号として供給されてもよ
い。フィードバック機構は、フィードバック信号と制御信号との差を演算するた
めの差動増幅器のような手段を含んでもよい。
【0017】 以下では、本発明を、添付の図面を参照しながら、単なる具体例の形で説明す
る。 発明の実施の形態 本発明の実施形態による送信器は、詳細に上述した図6の電力増幅回路を使用
する。従来の装置とは違って、制御信号54中の方形パルスの期間は可変である
【0018】 図4は、高さ33dBmの送信パルスエンベロープ64を示す。このトレース
の上に、必要なマスクにパルス64の形状が適合するように、パルス64の形状
を制御する働きをするバイレベル信号56の方形パルス66が重ねられている。
この方形パルス66は期間t1を有する。
【0019】 加入者ユニットが基地局に接近すると、この加入者ユニットはより低いレベル
で送信し、このことが図5に示されており、同図では、送信チャネルのパルスエ
ンベロープ68の高さは5dBmであるに過ぎない。制御信号54において固定
した期間の方形パルスを使用する従来のアプローチによってパルスエンベロープ
68が生成された場合には、エンベロープ68の形状は、5dBmのパルスに関
するマスクの範囲から外れるような形状となるであろう。しかし、この実施形態
では、送信パルスエンベロープが低減されるべきである場合には、バイレベル信
号56において供給される方形パルス66の期間もt2に減少させられ、したが
って、パルスプロファイルはそのマスクの範囲内に残る。
【0020】 当然のことながら、パルスエンベロープのサイズが増大する場合には、バイレ
ベル信号56における方形パルス66の期間は、そのマスクの範囲内にパルスプ
ロファイルを維持するために、増加される。
【0021】 方形パルス66の期間の変更は、スイッチ制御手段70によって達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、TDMA環境における送信器の電力エンベロープを示す。
【図2】 図2は、マスクに関するパルスを示す。
【図3】 図3は、過渡信号マスクを示す。
【図4】 図4は、パルスの構成を示す。
【図5】 図5は、別のパルスの構成を示す。
【図6】 図6は、送信信号にパルスエンベロープを強制するための電力増幅回路を示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ペニケット,ネイル イギリス国,ケンブリッジ シービー5 9アールジェイ,ウォータービーチ,グリ ーブ ロード 8 Fターム(参考) 5J091 AA01 AA41 CA36 CA92 FA00 FA17 HA29 HA38 KA00 KA02 KA34 MA11 SA13 TA01 TA06 5J092 AA01 AA41 CA36 CA92 FA00 FA17 GR00 HA29 HA38 KA00 KA02 KA34 MA11 SA13 TA01 TA06 5J100 JA00 JA01 LA00 LA10 LA11 QA01 SA01 5K029 AA03 CC01 EE06 GG05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増幅出力信号(Pout)を生成する装置であって、パルスエ
    ンベロープ(64、68)を強制するために、入力信号(Pin)を増幅すること
    によって前記出力信号を生成する手段と(42)と、バイレベル信号(56)を
    使用して前記パルスエンベロープのプロファイルを制御する手段(57)と、前
    記バイレベル信号(56)が高い方のレベルになる期間(t)を変更する手段(
    70)とを含む装置。
  2. 【請求項2】 前記変更手段は、前記エンベロープ(64、68)の高さが
    低減される場合、前記期間(t)を減少させる手段(70)を含む請求項1に記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 前記エンベロープ(64、68)の高さが増大される場合、
    前記期間(t)を増加させる手段(70)を含む請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記エンベロープ(64、68)を許容可能なプロファイル
    の範囲に適合させるために前記期間(t)を調整する手段を含む請求項1乃至3
    のいずれか一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 複数の可能レベルの1つを有するマルチレベル信号(58)
    を生成する手段(59)と、前記エンベロープ(64、68)のプロファイルの
    制御において前記マルチレベル信号と前記バイレベル信号とを組み合わせる手段
    (54)とを含む請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記エンベロープ(64、68)のプロファイルの制御にお
    いて前記出力信号(Pout)を使用するフィードバック手段(50、52、60
    、46)を含む請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 増幅出力信号(Pout)を生成する方法であって、パルスエ
    ンベロープ(64、68)を強制するために、入力信号(Pin)を増幅すること
    によって前記出力信号を生成することとと、バイレベル信号(56)を使用して
    前記パルスエンベロープのプロファイルを制御することと、前記バイレベル信号
    (56)が高い方のレベルになる期間(t)を変更することとを含む方法。
  8. 【請求項8】 前記エンベロープ(64、68)の高さが低減される場合、
    前記期間(t)を減少させることを含む請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記エンベロープ(64、68)の高さが増大される場合、
    前記期間(t)を増加させることを含む請求項7又は8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記エンベロープ(64、68)を許容可能なプロファイ
    ルの範囲に適合させるために前記期間(t)を調整することを含む請求項7乃至
    9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 複数の可能レベルの1つを有するマルチレベル信号(58
    )を生成することと、前記エンベロープ(64、68)のプロファイルの制御に
    おいて前記マルチレベル信号(58)と前記バイレベル信号(56)とを組み合
    わせることとを含む請求項7乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記エンベロープ(64、68)のプロファイルの制御に
    おけるフィードバックとして前記出力信号(Pout)を使用することを含む請求
    項7乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記送信信号における前記パルスのプロファイルを整形す
    るための請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置を含み、パルス信号(Pou t )を送信する信号送信装置。
  14. 【請求項14】 送信電力が調整されるべきであるかを決定する手段を含み
    、該決定に応じて、前記変更手段が前記期間を調整する請求項13に記載の装置
  15. 【請求項15】 請求項7乃至12のいずれか一項に記載の方法を使用して
    、前記送信パルスを整形することを含むパルス信号送信方法。
  16. 【請求項16】 送信電力が調整されるべきであるかを決定することと、該
    決定に応じて、前記期間を変更することとを含む請求項15に記載のパルス信号
    送信方法。
JP2002504017A 2000-06-20 2001-06-18 信号変調 Pending JP2003536340A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0015131.6 2000-06-20
GB0015131A GB2363922A (en) 2000-06-20 2000-06-20 Varying duration of a bi-level signal pulse in order to control the shape of the pulse envelope of an amplifier output signal
PCT/GB2001/002690 WO2001099275A1 (en) 2000-06-20 2001-06-18 Signal modulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003536340A true JP2003536340A (ja) 2003-12-02

Family

ID=9894067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504017A Pending JP2003536340A (ja) 2000-06-20 2001-06-18 信号変調

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030169119A1 (ja)
EP (1) EP1295388A1 (ja)
JP (1) JP2003536340A (ja)
KR (1) KR20030028487A (ja)
CN (1) CN1446399A (ja)
AU (1) AU2001274253A1 (ja)
GB (1) GB2363922A (ja)
WO (1) WO2001099275A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100968552B1 (ko) * 2009-11-18 2010-07-09 씨앤지환경기술 (주) 생태도랑 및 인공수초섬을 이용한 질소 및 색도 저감시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191188A (en) * 1976-05-07 1980-03-04 Macan Engineering & Manufacturing Company, Inc. Variable crest factor high frequency generator apparatus
JPH0590853A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Corp 電力増幅回路
FI97179C (fi) * 1994-06-15 1996-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Pulssitetun lähettimen lähtötehon säätö ja tehon verhokäyrän muotoilu
JP2571033B2 (ja) * 1994-12-30 1997-01-16 日本電気株式会社 送信電力増幅回路の出力制御回路
JPH09205333A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sony Corp 電力増幅回路
US5838193A (en) * 1996-11-26 1998-11-17 Motorola, Inc. Time-delay compensating wideband class-s modulator and method therefor
US5982231A (en) * 1997-07-23 1999-11-09 Linfinity Microelectronics, Inc. Multiple channel class D audio amplifier
US6608874B1 (en) * 1998-01-12 2003-08-19 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for quadrature multi-pulse modulation of data for spectrally efficient communication
JP3473492B2 (ja) * 1999-04-28 2003-12-02 株式会社村田製作所 Ask変調器およびそれを用いた通信装置
EP1429455A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-16 Dialog Semiconductor GmbH Linearization of a PDM class-D amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20030169119A1 (en) 2003-09-11
GB2363922A (en) 2002-01-09
EP1295388A1 (en) 2003-03-26
AU2001274253A1 (en) 2002-01-02
CN1446399A (zh) 2003-10-01
WO2001099275A1 (en) 2001-12-27
KR20030028487A (ko) 2003-04-08
GB0015131D0 (en) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708681A (en) Hybrid analog/digital method and apparatus for controlling the transmission power level of a radio transceiver
EP0777933B1 (en) Spread spectrum radiotelephone having adaptive transmitter gain control
US5841319A (en) Method and apparatus for controlling gain of an amplifier by comparing a detected output envelope and a reference signal
JP3228741B2 (ja) 電力増幅器の飽和検出および訂正方法および装置
EP1396932B1 (en) Wireless communication apparatus
ES2188790T5 (es) Control automatico de ganancia digital linealizado.
JP2910242B2 (ja) 電力増幅器ランプアップ方法とその装置
CA2378885A1 (en) Signal blocking for a base radio control station
GB2352897A (en) Power amplifier with load adjusted in dependence on peak and mean output to control adjacent and alternate channel power
JP2003527780A (ja) 適応型rf増幅器前置リミタ
JPH0394527A (ja) 送信出力制御回路
US5132634A (en) Amplifier circuit with envelope smoothing
JPH06197037A (ja) 増幅器制御システムおよび増幅器制御方法
JP3170104B2 (ja) 自動利得制御装置
CN1293498B (zh) 码分多址接收器自动增益控制电路和码分多址解调器
JP2003536340A (ja) 信号変調
US6553212B1 (en) Method and apparatus for improving loop stability and speed of a power control loop
US20040009758A1 (en) Fast attack automatic gain control (AGC) circuit for narrow band systems
EP0446073B1 (en) A method for improving the precision of power regulation in a radio telephone
AU645407B2 (en) Radio transmitter control
US20030003940A1 (en) Optimization of the operating point of power amplifiers in mobile stations
JP2003318820A (ja) パワー制御方法および通信システム
JPH07283783A (ja) 無線通信システム
JP3326150B2 (ja) 無線通信装置
EP1094618A1 (en) Method of operating a mobile telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207