JP2003536213A - 照明付きスイッチ素子 - Google Patents

照明付きスイッチ素子

Info

Publication number
JP2003536213A
JP2003536213A JP2002502803A JP2002502803A JP2003536213A JP 2003536213 A JP2003536213 A JP 2003536213A JP 2002502803 A JP2002502803 A JP 2002502803A JP 2002502803 A JP2002502803 A JP 2002502803A JP 2003536213 A JP2003536213 A JP 2003536213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
layer
foil
carrier foil
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002502803A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミッツ、マルク
ショックメル、ポール
シュース、アロイス
Original Assignee
アイ.イー.イー.インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ.イー.イー.インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ アール.エル. filed Critical アイ.イー.イー.インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ アール.エル.
Publication of JP2003536213A publication Critical patent/JP2003536213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/785Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the material of the contacts, e.g. conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/022Material
    • H01H2201/032Conductive polymer; Rubber
    • H01H2201/036Variable resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/016Protection layer, e.g. for legend, anti-scratch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/018Electroluminescent panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/018Electroluminescent panel
    • H01H2219/02Electroluminescent panel programmable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/01Application power window

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ある距離離れて配置される第1膜キャリヤー及び第2膜キャリヤーからなる膜形態のスイッチ素子に関する。少なくとも1つの膜状発光スクリーンは、前記第2膜キャリヤーに面する側の第1膜キャリヤーの面に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、照明付きスイッチ素子、特に箔型スイッチ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
膜スイッチ、箔圧力スイッチ又は同様の素子等の箔型スイッチ素子は、一般に
互いにある距離に離された少なくとも2つの本質的に弾性の箔層を含んでいる。
これは該スイッチの作動領域周囲に配置され、2枚の箔層がそれぞれの端縁部で
接着されるスペーサーにより実施される。このスイッチ素子の作動領域では、種
々の接触装置が該箔層に取り付けられ、該接触装置間には、該2枚の箔層を一緒
に押し付けると電気接触が生じ、それによりスイッチ素子が作動する。圧力がそ
の箔層から解除されると、これらの層はその弾性により離間位置に戻り、種々の
接触装置間の電気接触が遮断される。 そのようなスイッチ素子は非常に低い組立て高さであり、特に、スイッチング
面を種々設計できることが特徴である。これによりそのようなスイッチ素子が、
小さな構造的サイズとスイッチング面の柔軟な設計を必要とする分野において使
用に適している。
【0003】 種々の明るさの状態があることを予想しなければならない分野でスイッチ素子
を使用する際には、スイッチ素子は、外側から見れることが必要のあるスイッチ
ング面を後ろ側から照らすように好ましく設計される。従来のスイッチにつては
、この背景照明が透明プラスチックから少なくとも一部作られるスイッチのスイ
ッチキーによって達成され、フィラメントランプで後方から照明される。また、
その代わり、スイッチキー後方の組立てスペースを光ファイバーで照らすことが
できる。しかしながら、そのようなスイッチ照明の実施形態は、その所望される
低い組立て高さのために箔型スイッチ素子では使用することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 従って、本発明の目的は照明付き箔型スイッチ素子を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、この目的は請求項1に記載のスイッチ素子で達成される。本
発明に係るそのような箔型スイッチ素子は、互いにある距離に配置された第1キ
ャリヤー箔と第2キャリヤー箔から構成されている。第2キャリヤー箔から遠い
側の第1キャリヤー箔の面に、少なくとも1枚の箔型発光スクリーンユニットが
適用される。従って、本発明によれば、箔型発光スクリーンユニットがスイッチ
素子の外側に適用される。この場合、該発光スクリーンユニットを、例えば、ユ
ーザーに面する側のスイッチ素子の面に付けて、発光スクリーンユニットの電気
的駆動によりユーザーに面する該スイッチ素子の面が照明される。このようにし
て、ユーザーによって作動されるスイッチ素子のスイッチング面を悪い光の条件
下でもユーザーが容易に探知することができる。また、発光スクリーンユニット
をユーザーから遠い側のスイッチ素子面に適用し、それにより該スイッチ素子を
後方から照明することができる。この場合、例えば有効なスイッチング面だけ、
あるいは、ある部分例えば、そのスイッチング面周囲の環状領域だけ、あるいは
その双方の組み合わせに後方から光を通すことができる。
【0006】 箔型フレキシブルスクリーンユニットが非常に厚さが薄いため、本発明に係る
スイッチは、特に低い組立て高さがさらに特徴となることが注目される。その上
、そのような箔型発光スクリーンユニットが優れたフレキシビリティを有するた
め、スイッチ素子の応答特性が僅かに影響を受けるだけである。 この箔型発光スクリーンユニットは接触可能な2枚の電極層間に埋設された誘
電発光物質を有するコンデンサー構造から好適になっている。この2枚の電極層
間に交流電圧をかけると、交流磁界が作られ、これが該発光物質に発光を誘発す
る。 一般にこの発光物質は、燐等ある波長で燐光を発する粉末物質からなっている
。ここで放射光の色が発光物質の組成で変えられることができる。
【0007】 好ましい実施形態においては、発光スクリーンユニットは第1電極層、誘電体
層、発光物質層、及び第2電極層からなり、これらの層は互いにこの順番で適用
される。ここで、第1電極層は例えば適切なキャリヤー箔上に付設され、一方、
第2電極層には透明カバーを付設される。それで、そのようなスイッチ素子を例
えば第1キャリヤー箔上に積層することができる。 特に有利な実施形態においては、第1電極層が第2キャリヤー箔から遠い側の
第1キャリヤー箔の面に直接付設される。この配置により、一方では、発光スク
リーンユニットのキャリヤー箔を省略することができ、他方では、この照明付き
センサーを作る場合、発光スクリーンユニットを第1キャリヤーユニット上に積
層する工程を省略することができる。これにより、発光スクリーンユニットのキ
ャリヤー箔の省略により該スイッチ素子の厚さが薄くなり、トリガー応答が最適
化されることに注目する必要がある。
【0008】 発光スクリーンユニットがユーザーに面する側のスイッチ素子の面に付設され
る有利な実施形態においては、第1キャリヤー箔から遠い側に面する電極層、す
なわち、ユーザーに面する電極層が好ましくは透明である。この実施形態は照明
されるスイッチ素子の明るさが本質的に増大する。 そのような透明な電極層は、例えば、発光物質層に面している面上に、インジ
ウム−亜鉛−酸化物、あるいは導電性ポリマーのコーティングを持つ適切なキャ
リヤー箔からなっている。この場合、この透明電極層は例えば発光物質層に積層
される。 代わりの実施形態においては、該透明電極層は、発光物質層に印刷される導電
材からなる。この導電材は導電性インクの形態で発光物質層上に例えば付設する
ことができる。そのような実施形態は、例えばスクリーニングプロセスでの電極
層の利用が非常に簡単であり、スイッチ素子の電極構造物がキャリヤー箔に付設
される同じ設備で実施することができる。
【0009】 このスイッチ素子の第1キャリヤー箔に付設される電極層もキャリヤー箔に好
適に印刷されることが注目される。例えば、該電極層は印刷銀層又は黒鉛層から
なることができる。上記誘電体層や発光物質層もスクリーニングプロセスで下部
電極層に、後者の発光物質層はインク含有発光物質の形態で印刷することができ
る。 このように、発光スクリーンユニットの全体的層構造をスクリーニングプラン
トで製造することができ、そのプラントの取り扱いは、箔型スイッチ素子の製造
者に周知である。 種々の層を印刷する他の利点は個々の層の形成に関してのフレキシビリティで
ある。従って、例えば、発光物質層を、例えば車輌の窓リフターを作動するため
、あるスイッチ機能に割り当てられるグラフィック記号の形状を有するように適
用することができる。そうすることで、1つのスイッチモジュールに共に配置さ
れる複数のスイッチ素子を、ユーザーが所望のスイッチ機能に連携したスイッチ
ング面を選択するときに該グラフィック記号で選択できるように、個別に特徴付
けることができる。
【0010】 別の実施形態においては、発光物質が複数の個々に駆動できる領域を備えてい
る。この実施形態では、発光物質層のある領域を意図的に駆動させて、それぞれ
あるスイッチ機能に対応するグラフィック記号又は絵情報を表すことができる。
個々に駆動される発光物質層の領域が行形状あるいはコラム形状のスクリーン形
状で好適に配置され、それにより発光スクリーンユニットが、ある領域の駆動に
応答して種々の記号を図で示すことができるスクリーンを示すことができる。そ
のような実施形態は、スイッチ素子のスイッチ機能がメニューコントロールの場
合のように変えられる場合、特に有利である。 スイッチング面を特徴付ける図示可能性は別にして、他の特性変形例があるこ
とに注目する必要がある。例えば、グラフィック記号を透明電極層上に、あるい
はその上に配置されたカバー層上に暗インクで単純に印刷することができる。こ
の場合、ユーザー用記号は、発光スクリーンユニットの照明付き背景の前でコン
トラストとして認識されることができる。
【0011】 実際のスイッチ素子を例えばそれが所謂シャントモードで作動するように設計
することができる。そのような実施形態では、スイッチ素子は、2枚のキャリヤ
ー箔の1枚に互いにある距離で付設される2つの接触装置を備えており、これら
の接触装置は他方のキャリヤー箔に面する側の該キャリヤー箔の面に付けられて
いる。その2つの接触装置に面する他方のキャリヤー箔の面には、スイッチ素子
は、2枚のキャリヤー箔を共に押すとトリガー素子がその2つの接触装置に接触
するようにトリガー素子を備えている。 この実施形態の簡単な変形例では、該トリガー素子が例えば銀製の単純な導電
層からなる。この場合、該スイッチ素子は2つの離れた状態の単純なスイッチで
ある。しかし、好ましい変形例では、トリガー素子は例えば半導体材料製の感圧
層からなる。この変形例では、スイッチ素子が圧力センサー、所謂箔圧力センサ
ーとなる。
【0012】 他の実施形態においては、スイッチ素子が所謂スルーモードで作動するような
設計を有する。この実施形態において、該スイッチ素子は2つの接触装置を備え
、それらの装置の1つは、該2つの接触装置が互いに面し、2枚のキャリヤー箔
を一緒に押すと接触するように、2枚のキャリヤー箔の各々に付けられる。この
実施形態では、またスイッチ素子が単純な個別スイッチあるいは箔圧力センサー
となることができる。例えば、後者の場合には、第1接触装置と第2接触装置と
の間に、感圧材料製の層が配置される。 本発明に係るスイッチ素子は自動車のスイッチモジュールでの用途に特に適し
ている。この利用分野においては、ドライバーが夜間運転時にも種々のスイッチ
ング面を容易に確認操作可能なように一般にスイッチ素子の全てが照射される。
【0013】 内部付属品のデザインに対する要望がコンスタントに増大するため、現代の車
輌では、必要とされるスイッチ素子に利用可能な組立てスペースが軽減されつつ
ある。ここで、本発明に係るスイッチ素子はその薄さのため従来のスイッチより
その要望を良好に果たすことができる。さらに、本発明に係るスイッチ素子のフ
レキシビリティにより車輌内部でスイッチ素子を丸い形状に適応させることが可
能となったので、それにより必要とされるスイッチモジュールの適切な組立て場
所を選択する場合、本発明に係るスイッチを使用すれば全体的に新しい可能性が
提供される。 他の利点は照明付き圧力センサーを利用できることからもたらされる。そのよ
うな箔圧力センサーを使用することで従来のスイッチでは可能でなかった完全に
新しいスイッチ機能を現実化することができる。従って、例えば、片側窓が連携
スイッチ、すなわち箔圧力センサーに加えられた圧力に応答して早く開く電気窓
リフターの制御が可能である。また、線型電位差計と呼ばれる箔圧力センサーを
使って他の新しい機能が可能となる。そのような線型電位差計はトリガーの場所
に依存する信号を発生する圧力センサーストリップを備えている。このスイッチ
素子では、側面窓あるいは摺動ルーフを、センサーのトリガーの場所に依存して
ある場所まで開けることができる。
【0014】
【発明の実施形態】
以下、照明付きスイッチ素子の実施形態の断面図を示す図1を参照して、本発
明の実施形態を説明する。 スイッチ素子10は、スペーサー16、例えば両面接合シートによって積層さ
れている第1及び第2キャリヤー箔12,14を備えている。センサー10の作
動領域18においては、スペーサー16はその領域で2枚のキャリヤー箔12,
14がある距離で互いに面しているように切り欠き20を備えている。 このセンサーの作動領域では、接触装置22,24がキャリヤー箔12,14
の内側に配置され、これら接触装置22,24間に、2枚のキャリヤー箔を押し
付けたときに電気接点が作られる。この接触装置22又は24はそれぞれ、例え
ば電極構造物からなることができ、その接触装置の少なくとも1つが付加的に感
圧材の層を含むことができる。該接触装置はキャリヤー箔の積層前のスクリーニ
ングプロセスでキャリヤー箔の対応領域に付設される。
【0015】 第2キャリヤー箔14から遠い側の第1キャリヤー箔12の面上で、少なくと
も1つの発光スクリーンユニット26が第1キャリヤー箔に付けられている。こ
の発光スクリーンユニット26は、例えば銀又は黒鉛製の第1電極層28を含み
、該第1電極層は第1キャリヤー箔12に直接付設される。誘電体が層30の第
1電極層28に付設され、この層30には発光物質層32が付設される。第2電
極層34がコンデンサー構造物を形成するようにこの発光物質層32に付設され
、このコンデンサー構造物では、交流電圧を印加すると、2つの電極層28,3
4間に発光物質が発光する交流磁界が生じる。 このようにして作られたコンデンサー構造物を、一方で外部に対して該構造を
電気的に絶縁し、他方で該構造が機械的損傷や環境の影響を受けないようにする
カバー層で被覆する。 該層28,36はスクリーニングプロセスでそれぞれ下の層に好適に付設され
ることに注目する必要がある。単純な方法によって、このような方法は、個々の
層の個々の設計を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 照明付きスイッチ素子の1つの実施形態の断面図を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年8月2日(2002.8.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記第1キャリヤー箔から遠い側の前記電極層は透明である
ことを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項に記載のスイッチ素子
【請求項】 前記透明な電極層は、前記発光物質層に面する側に、インジ
ウム−亜鉛−酸化物あるいは導電性ポリマーのコーティングを備える適切なキャ
リヤー箔からなり、前記透明な電極層は前記発光物質層上に積層されることを特
徴とする請求項に記載のスイッチ素子。
【請求項】 前記透明電極層は、前記発光物質層上に印刷される導電材か
らなることを特徴とする請求項に記載のスイッチ素子。
【請求項】 前記発光物質層はグラフィック記号の形状を有することを特
徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
【請求項】 前記発光物質層は複数の個々に駆動可能な領域を備えること
を特徴とする請求項ないし請求項7のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
【請求項】 前記発光物質層の個々に駆動可能な領域は、前記発光物質層
上に印刷される導電材からなることを特徴とする請求項に記載のスイッチ素子
【請求項10】 前記発光スクリーンユニットは、前記第1キャリヤー箔か
ら遠い側の面に保護層を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項のいず
れか1項に記載のスイッチ素子。
【請求項11】 互いにある距離離れた2枚のキャリヤー箔の一方に適用さ
れる2つの接触装置であって、前記接触装置は他方のキャリヤー箔に面する前記
キャリヤー箔の面に適用される該2つの接触装置と、前記2枚のキャリヤー箔を
押し付けると該2つの接触装置に接触するように前記2つの接触装置に面する前
記他方のキャリヤー箔の面に適用されるトリガー素子とを有することを特徴とす
る請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
【請求項12】 前記トリガー素子は感圧層を備えることを特徴とする請求
項11に記載のスイッチ素子。
【請求項13】 2つの接触装置が互いに面しており、前記2枚のキャリヤ
ー箔を押し付けたときに接触するように、1つが各々、前記2枚のキャリヤー箔
の各々に適用される2つの接触装置を有することを特徴とする請求項1ないし請
求項10のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
【請求項14】 前記第1接触装置と前記第2接触装置との間に、感圧材製
の層が配置されることを特徴とする請求項13に記載のスイッチ素子。
【請求項15】 自動車のスイッチモジュールにおいて請求項1ないし請求
14のいずれか1項に記載のスイッチ素子の使用。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 種々の明るさの状態があることを予想しなければならない分野でスイッチ素子
を使用する際には、スイッチ素子は、外側から見れることが必要のあるスイッチ
ング面を後ろ側から照らすように好ましく設計される。従来のスイッチにつては
、この背景照明が透明プラスチックから少なくとも一部作られるスイッチのスイ
ッチキーによって達成され、フィラメントランプで後方から照明される。また、
その代わり、スイッチキー後方の組立てスペースを光ファイバーで照らすことが
できる。しかしながら、そのようなスイッチ照明の実施形態は、その所望される
低い組立て高さのために箔型スイッチ素子では使用することができない。 USP4812831は、箔型発光スクリーンが箔型キーボード上に適用され る照明付箔型キーボードについて記載している。 この箔型キーボードは、互いにスペーサによって一定間隔に維持された上部キ ャリヤー箔及び下部キャリヤー箔とを有している。下部キャリヤー箔上には、離 隔して二つの電極が配され、これら二つの電極は、上部キャリヤー箔の底部に設 けられた導電性材料の層によるスイッチ要素の作動のもとに接触させられる。上 部キャリヤー箔の上部側には、導電性インクよりなる第1スクリーン格子が設け られている。このスクリーン格子上には接着層が設けられており、この接着層に よって発光スクリーンユニットがキーボードに接着される。この発光スクリーン ユニットは、ポリエステル層上に設けられた燐材料よりなる発光物質層と、前記 のポリエステル層の下部に設けられた多数の電極とを有している。この発光スク リーンユニット上にはグラフィック記号が記された別の箔が接着剤の層によって 設けられている。 EP0996131Aは、相互に積層された二枚のキャリヤー箔を有する照明 付スイッチ要素について記載しており、これら二枚のキャリヤー箔の間には、そ れらが共に押圧された時、電気的接触が形成されるような接触装置が設けられて いる。上部キャリヤー箔の上面には、発光スクリーンユニットが両面接着シート からなるスペーサ手段によって積層されている。この発光スクリーンユニットそ れ自体は、順序に、下方絶縁箔、第1電極層、誘電体層、発光物質層、第2電極 層、及び上方透明絶縁層からなっている。 USP6069444は、多数の接触装置が設けられたプリント回路板を有す る入力装置について記載している。 このプリント回路板の上方には、少なくとも二つの接触装置が、垂直力が作用 した時トリガー要素によって短絡されるようになった幾つかのトリガー要素を有 するスイッチング層が設けられている。この発光スクリーンユニットは、上部に 、多数の発光ユニットのための接続線が設けられた下方キャリヤー箔を備えてい る。この発光ユニットは、上から順に、透明キャリヤー層、第1透明電極層、発 光物質層、誘電体層、及び下方電極層を有している。 DE0763838Aは、ドーム状スプリングを有する膜スイッチについて記 載しており、ここでは発光スクリーンユニットは絶縁箔の上部側のドーム状スプ リング内に設けられる。この発光スクリーンユニットは燐の層と誘電体層とを有 している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 第2キャリヤー箔14から遠い側の第1キャリヤー箔12の面上で、少なくと
も1つの発光スクリーンユニット26が第1キャリヤー箔に付けられている。こ
の発光スクリーンユニット26は、例えば銀又は黒鉛製の第1電極層28を含み
、該第1電極層は第1キャリヤー箔12に直接付設される。誘電体が層30の第
1電極層28に付設され、この層30には発光物質層32が付設される。第2電
極層34がコンデンサー構造物を形成するようにこの発光物質層32に付設され
、このコンデンサー構造物では、交流電圧を印加すると、2つの電極層28,3
4間に発光物質が発光する交流磁界が生じる。 このようにして作られたコンデンサー構造物を、一方で外部に対して該構造を
電気的に絶縁し、他方で該構造が機械的損傷や環境の影響を受けないようにする
カバー層36で被覆する。 該層28,36はスクリーニングプロセスでそれぞれ下の層に好適に付設され
ることに注目する必要がある。単純な方法によって、このような方法は、個々の
層の個々の設計を可能にする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】追加
【補正の内容】
【符号の説明】 10…スイッチ素子、12…第1キャリヤー層、14…第2キャリヤー層、1
6…スペーサー、18…作動領域、20…切り欠き、22,24…接触装置、2
6…発光スクリーンユニット、28…第1電極層、30…誘電体層、32…発光
物質層、34…第2電極層、36…カバー層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ショックメル、ポール ルクセンブルグ、エル−8216 ママー、リ ュ ド ベルトランジュ、5 (72)発明者 シュース、アロイス ルクセンブルグ、エル−8094 ベルトラン ジュ、ルート ド シュトラッセン、20 Fターム(参考) 5G006 AA01 AB01 AC01 AC05 AC07 AZ01 BA01 BA02 BB07 BC12 CD03 CD04 CD06 FB03 FB17 FB19 FD03 FD04 JA01 JB06 JC01 JD01 JF01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いにある距離を有して配置された第1キャリヤー箔と第2
    キャリヤー箔を有する箔型スイッチ素子において、該第2キャリヤー箔から遠い
    側の該第1キャリヤー箔の面に適用された少なくとも1つの箔型発光スクリーン
    ユニットを特徴とする箔型スイッチ素子。
  2. 【請求項2】 前記箔型スイッチ素子は、2つの接触可能な電極層間に埋設
    された誘電体発光物質を有するコンデンサー構造物を備えることを特徴とする請
    求項1に記載のスイッチ素子。
  3. 【請求項3】 前記発光物質は燐の層からなることを特徴とする請求項2に
    記載のスイッチ素子。
  4. 【請求項4】 前記発光スクリーンユニットは、順序に適用される第1電極
    層と、誘電体層と、発光物質層と、及び第2電極層とからからなり、前記第1電
    極層が前記第2キャリヤー箔から遠い側の前記第1キャリヤー箔の面に直接適用
    されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のスイッ
    チ素子。
  5. 【請求項5】 前記第1キャリヤー箔から遠い側の前記電極層は透明である
    ことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載のスイッチ素子
  6. 【請求項6】 前記透明な電極層は、前記発光物質層に面する側に、インジ
    ウム−亜鉛−酸化物あるいは導電性ポリマーのコーティングを備える適切なキャ
    リヤー箔からなり、前記透明な電極層は前記発光物質層上に積層されることを特
    徴とする請求項5に記載のスイッチ素子。
  7. 【請求項7】 前記透明電極層は、前記発光物質層上に印刷される導電材か
    らなることを特徴とする請求項5に記載のスイッチ素子。
  8. 【請求項8】 前記発光物質層はグラフィック記号の形状を有することを特
    徴とする請求項3ないし請求項7のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
  9. 【請求項9】 前記発光物質層は複数の個々に駆動可能な領域を備えること
    を特徴とする請求項3ないし請求項7のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
  10. 【請求項10】 前記発光物質層の個々に駆動可能な領域は、前記発光物質
    層上に印刷される導電材からなることを特徴とする請求項9に記載のスイッチ素
    子。
  11. 【請求項11】 前記発光スクリーンユニットは、前記第1キャリヤー箔か
    ら遠い側の面に保護層を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項10のい
    ずれか1項に記載のスイッチ素子。
  12. 【請求項12】 互いにある距離離れた2枚のキャリヤー箔の一方に適用さ
    れる2つの接触装置であって、前記接触装置は他方のキャリヤー箔に面する前記
    キャリヤー箔の面に適用される該2つの接触装置と、前記2枚のキャリヤー箔を
    押し付けると該2つの接触装置に接触するように前記2つの接触装置に面する前
    記他方のキャリヤー箔の面に適用されるトリガー素子とを有することを特徴とす
    る請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
  13. 【請求項13】 前記トリガー素子は感圧層を備えることを特徴とする請求
    項11に記載のスイッチ素子。
  14. 【請求項14】 2つの接触装置が互いに面しており、前記2枚のキャリヤ
    ー箔を押し付けたときに接触するように、1つが各々、前記2枚のキャリヤー箔
    の各々に適用される2つの接触装置を有することを特徴とする請求項1ないし請
    求項10のいずれか1項に記載のスイッチ素子。
  15. 【請求項15】 前記第1接触装置と前記第2接触装置との間に、感圧材製
    の層が配置されることを特徴とする請求項13に記載のスイッチ素子。
  16. 【請求項16】 自動車のスイッチモジュールにおいて請求項1ないし請求
    項15のいずれか1項に記載のスイッチ素子の使用。
JP2002502803A 2000-06-09 2001-06-08 照明付きスイッチ素子 Pending JP2003536213A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU90594 2000-06-09
LU90594A LU90594B1 (de) 2000-06-09 2000-06-09 Beleuchtetes Schaltelement
PCT/EP2001/006511 WO2001095357A1 (de) 2000-06-09 2001-06-08 Beleuchtetes schaltelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003536213A true JP2003536213A (ja) 2003-12-02

Family

ID=19731908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502803A Pending JP2003536213A (ja) 2000-06-09 2001-06-08 照明付きスイッチ素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6875938B2 (ja)
EP (1) EP1287538B1 (ja)
JP (1) JP2003536213A (ja)
AT (1) ATE336794T1 (ja)
AU (1) AU2001274090A1 (ja)
DE (1) DE50110753D1 (ja)
LU (1) LU90594B1 (ja)
WO (1) WO2001095357A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2367530B (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface device
JP2005503647A (ja) * 2001-09-19 2005-02-03 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. 箔構造物を備えたスイッチ素子
LU90871B1 (fr) * 2001-12-28 2003-06-30 Iee Sarl Clavier flexible
EP1429357A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element with multi-layered carrier foil
EP1429355A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element
EP1437584A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-14 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Drucksensor mit elastischer Sensorschicht, deren Oberfläche mikrostrukturiert ist
US7379720B2 (en) * 2003-02-20 2008-05-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Keypad lighting using polymer light emitting devices
DE10326400A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienelement
EP1544048A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Device for the classification of seat occupancy
GB0403854D0 (en) * 2004-02-20 2004-03-24 Pelikon Ltd Switches
KR100876571B1 (ko) * 2004-07-12 2008-12-31 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 누름 버튼 스위치용 커버 부재를 제조하는 방법 및 누름버튼 스위치용 커버 부재
EP1715350A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-25 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Impact sensor system for pedestrian protection
US7049536B1 (en) * 2005-06-09 2006-05-23 Oryon Technologies, Llc Electroluminescent lamp membrane switch
US20060291186A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-28 Oryon Technologies, Llc Electroluminescent lamp with graphical overlay
US8110765B2 (en) * 2005-06-09 2012-02-07 Oryon Technologies, Llc Electroluminescent lamp membrane switch
US20080202251A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive pressure sensor
US8982055B2 (en) * 2008-01-15 2015-03-17 Sony Corporation Wireless mobile communication terminals and methods for forming the same
GB0905214D0 (en) * 2009-03-26 2009-05-13 Pelikon Ltd Electroluminescent displays
US8587422B2 (en) 2010-03-31 2013-11-19 Tk Holdings, Inc. Occupant sensing system
US9007190B2 (en) 2010-03-31 2015-04-14 Tk Holdings Inc. Steering wheel sensors
JP5759230B2 (ja) 2010-04-02 2015-08-05 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 手センサを有するステアリング・ホイール
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
WO2014043664A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Tk Holdings Inc. Single layer force sensor
TWI672715B (zh) * 2019-01-29 2019-09-21 致伸科技股份有限公司 薄膜線路板以及具有薄膜線路板的鍵盤裝置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532395A (en) * 1983-09-20 1985-07-30 Timex Corporation Electroluminescent flexible touch switch panel
US4812831A (en) * 1987-02-10 1989-03-14 Amp Incorporated Key switch with controllable illumination
US4786767A (en) * 1987-06-01 1988-11-22 Southwall Technologies Inc. Transparent touch panel switch
DE3816182A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Beck Gerhard Dipl Ing Fh Folienschalter
US6069444A (en) * 1992-12-16 2000-05-30 Durel Corporation Electroluminescent lamp devices and their manufacture
US5680160A (en) * 1995-02-09 1997-10-21 Leading Edge Industries, Inc. Touch activated electroluminescent lamp and display switch
EP0996313A3 (en) * 1995-07-14 2000-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminated switch unit
JPH0950728A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Fuji Polymertech Kk 照光式スイッチ
JPH10149737A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Fujikura Ltd メンブレンスイッチ
US5797482A (en) * 1996-11-25 1998-08-25 Metro-Mark, Inc. Electroluminescent keypad
JPH10247434A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Kawaguchiko Seimitsu Kk El発光スイッチ
SK167699A3 (en) 1997-06-04 2000-09-12 Dsm Nv Carbohydrate-based enzyme granulates
JPH1139984A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd El照光式スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE336794T1 (de) 2006-09-15
WO2001095357A1 (de) 2001-12-13
DE50110753D1 (de) 2006-09-28
LU90594B1 (de) 2001-12-10
EP1287538B1 (de) 2006-08-16
US6875938B2 (en) 2005-04-05
AU2001274090A1 (en) 2001-12-17
US20040108193A1 (en) 2004-06-10
EP1287538A1 (de) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536213A (ja) 照明付きスイッチ素子
EP0917409B1 (en) Electroluminescent lamp and method of fabrication
US6987466B1 (en) Keyboard having a lighting system
US6670565B2 (en) Illuminated button switch
KR100386743B1 (ko) 조광식스위치
KR200319458Y1 (ko) 조광식 스위치
US6747402B2 (en) EL element lighting unit employing the same EL element
US7015408B2 (en) Switch unit capable of directly illuminating switch operating position
EP1962313A1 (en) Illuminated key sheet and illuminated key unit
CN100463625C (zh) 镜子
US6528941B1 (en) Electroluminescent device and shield therefor
JP2004014284A (ja) 照光スイッチシート及びこれを用いた照光ユニット
US20010037933A1 (en) Illuminated membrane switch
CN1263057C (zh) 照明部件和使用该照明部件的照明装置
KR100880412B1 (ko) El 일체형 키패드
JPH1139984A (ja) El照光式スイッチ
US6879100B2 (en) EL element and illumination comprising it
KR100863175B1 (ko) 조광 기능 부가 접점 시트 및 이것을 사용한 입력 장치
KR20070000996A (ko) 가동 접점체 및 그 제조 방법
JP4507761B2 (ja) 分散型el素子およびそれを用いた照光式スイッチユニット
EP1006543B1 (en) Illuminated membrane electrical switch
JP2000068074A (ja) 分散型エレクトロルミネセンス素子およびこれを用いた照光ユニット
WO2000011689A1 (en) Illuminated membrane switch
JPH1197168A (ja) 照光ユニット
JP2007134193A (ja) 照光用薄型elシート