JP2003535058A - 痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状の治療における(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそのプロドラッグの使用 - Google Patents

痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状の治療における(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそのプロドラッグの使用

Info

Publication number
JP2003535058A
JP2003535058A JP2001585743A JP2001585743A JP2003535058A JP 2003535058 A JP2003535058 A JP 2003535058A JP 2001585743 A JP2001585743 A JP 2001585743A JP 2001585743 A JP2001585743 A JP 2001585743A JP 2003535058 A JP2003535058 A JP 2003535058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
acid
fluorophenyl
dimethoxyphenyl
piperidinemethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001585743A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・シャイアー
スティーヴン・ソーレンセン
ジャニス・ヒッチコック
Original Assignee
アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド filed Critical アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2003535058A publication Critical patent/JP2003535058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状に対して、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそのプロドラッグ(式(II))を患者の治療に使用することを目的とする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来技術】
痴呆は学習および認識不全を特徴とする精神変性疾患で、典型的には行動に関
する症状、心理学的症状および運動に関する症状を伴う。痴呆には、アルツハイ
マー病、レーヴィ小体痴呆、血管性痴呆、パーキンソン病痴呆、前頭側頭性痴呆
、ピック病および皮質基底部変性が含まれる。
【0002】 アルツハイマー病(症例の50〜60%を占める)は、痴呆のもっとも一般的
な形態である。その次に一般的な形態は血管性痴呆であると考えられていた。レ
ーヴィ小体に関する痴呆(DLB)は、相当数の症例を占める可能性があり、現
在は二番目に一般的な痴呆の形態であろうといわれている最近特定された形態で
ある(Pharmacotherapy (1999) 19(7): 795-803 (p795); J. Neural Transm (19
98) [補遺] 54: 107-116 (p107)。レーヴィ小体は、パーキンソン病患者の脳幹
核内に認められる球状の封入小体である。最近になって、それらは大脳皮質およ
び辺縁皮質でも同様に特定された。レーヴィ小体は、もっぱら神経フィラメント
および他のタンパク質(例えばユビキチン)を含んでいる。それらの発生起源は
不明である。
【0003】 アルツハイマー病およびDLBは分子レベルおよび臨床観察で区別できる。ア
ルツハイマー病は、アミロイドタンパク質の沈積および微小管結合タンパク質タ
ウの高リン酸化を特徴とし、DLBは、神経フィラメントの異常(構成タンパク
質のリン酸化、ユビキチン化、タンパク質分解および架橋を含む)を特徴とする
。前記二疾患はしたがって、超微細構造および分子構造において異なるようであ
り、DLBおよびアルツハイマー病に付随する臨床症状は十分に弁別的であり、
正確な生前診断が可能であるという事実と一致すると結論できよう(J. Neural
Transm (1998) [補遺] 54: 107-116 (p107))。
【0004】 疾患初期の精神病理学的異常の存在によって、DLBは他の痴呆と区別される
(Am J Psychiatry 156(7): 1039-45)。パーキンソン病患者の運動上の特徴は
、典型的には軽度で偶発的なもの、例えば運動緩徐および硬直である。仮面状顔
貌、発声不全および遅速なすり足歩行もまた一般的である。レボドーパ(levodo
pa)で治療された患者は反応が低下し、前記薬剤は幻覚を悪化させるかまたは幻
覚を惹起させる(Pharmacotherapy (1999) 19(7): 795-803 (p796))。
【0005】 パーキンソン病の患者では症状の進行につれてしばしば痴呆が発生し、幻覚は
レボドーパ療法の一般的な副作用である(“ドーパミン誘発精神障害”)。痴呆
およびパーキンソン病の開始が互いに12ヶ月以内に発生する場合は、DLBと
診断することができる。ミオクロヌスの徴候、静止期振せんの欠如、レボドーパ
に対する応答の欠如またはレオドーパ投与の必要性が感知されないことは、パー
キンソン病の場合よりもDLBで10倍高いようである(上掲書)。本発明の化
合物は、ドーパミンレセプターにおいてほとんど活性をもたないので(他のいく
つかの5HT2A拮抗物質とは異なる)、これらの化合物はドーパミン誘発精神障
害に感受性を有する患者の治療に有用である。
【0006】 神経弛緩薬に対する感受性の増加はDLBのもう1つの重要な指標であり、薬
理治療的に重要な意味を有する。多くの患者が精神異常の治療に神経弛緩薬を必
要とするが、神経弛緩薬は、DLBにおけるパーキンソン病的な症状(錐体外路
系症状、“EPS”)を悪化させる。したがって、DLBにおける神経弛緩薬は
、ともかくも注意深く処方する必要がある(上掲書、p796)。本発明の化合物は
EPSを悪化させない。 神経弛緩薬に対する感受性、患者の年齢および状態、並びにDLBで出現して
いる症状の組合せによって、医師は薬剤の処方に窮する。これまでに多くの治療
法が提唱されたが、いずれも成功は限定的または混在的であった。
【0007】 ピック病は、主に前頭葉および側頭葉を中心とする痴呆疾患である。臨床的に
は、それは、人格および行動変化、脱抑制、言語機能の障害、並びに記憶および
知性の低下の中年期(50−65歳)の潜行性開始を特徴とする(Neuropathy o
f Dementing Disorders, Wm. R. Markesberry, MD, editor, Arnold, Hodder He
adline)。 前頭側頭性痴呆は、前頭葉および側頭葉の変性を特徴とする痴呆疾患である。 皮質基底部変性は、主に錐体外路系運動異常である痴呆疾患である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は痴呆症状の治療である。前記症状には以下が含まれる: a)行動に関する症状、例えば睡眠障害、せん妄(変動を含む)、攻撃性、お
よび興奮; b)心理学的症状、例えば幻覚、妄想、不安および抑うつ; c)運動に関する症状、これは、運動機能が無傷であるにもかかわらず運動活
動を発揮する能力が傷害されることを意味する;および d)学習および認識障害、例えば新しい情報を学習する能力または以前に学習
した情報を思い出す能力の障害(例えば社会的記憶の障害)、失語症、行動不能
症、認知不能症、機能実行の障害(disturbance in executive functioning)な
ど。
【0009】 本発明はまた、ドーパミン誘発精神異常の治療を目的とする。 本発明のまた別の目的は、パーキンソン病またはDLBの患者の痴呆またはド
ーパミン誘発精神障害を、EPSまたはドーパミン誘発精神障害を悪化または発
生させることなく治療することである。
【0010】 本発明の化合物、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−
(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたは医薬的に
許容できるその塩は、セロトニン5HT2Aレセプターにおける強力な拮抗物質で
ある(J. Pharm. Exp. Ther.(1996) 277: 968-9881(この文献は参照により本明
細書に含まれる))。
【0011】 本発明の他の化合物には、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールのプロ
ドラッグまたは医薬的に許容できるその塩が含まれる。前記は、(+)−α−(
2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]
−4−ピペリジンメタノールとは異なる化合物が投与されるが、(+)−α−(
2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]
−4−ピペリジンメタノールが代謝後に利用可能になることを意味する。本明細
書で用いられるように、“プロドラッグ”は、米国特許6,028,083(この文献は
参照により本明細書に含まれる)に開示された、下記で式IIとして示される化合
物またはその立体異性体もしくは医薬的に許容できる塩という固有の意味を有す
る:
【化5】 式中、RはC1−C20アルキルである。“アルキル”とは、アルキル基の炭素の
量によって個々に特定される分枝または直鎖アルキル基を意味する。例えば、C1 −C20アルキルは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
13、14、15、16、17、18、19または20個の炭素の直鎖または分
枝鎖アルキルを意味するか、またはその範囲内のもの、例えばC1−C15、C5
20、C3−C15、C5−C15、C7−C15およびC7−C9を指すが、ただしこれ
らに限定されない。
【0012】 (+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフ
ェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールは、5HT2Aレセプターにおいて
セロトニンの作用と拮抗し、したがって多様な症状の治療に有用である。(+)
−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]−4−ピペリジンメタノールの使用のいくつかは、特許および特許出願
に開示されている。米国特許5,169,096号では、(+)−α−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールを包含する包括的範囲を有する化合物がクレームされ、神経性食欲不
振、種々のアンギナ、レイノー現象、冠状動脈痙攣の治療、片頭痛の予防的治療
、心脈管系疾患、例えば高血圧、末梢血管疾患、血栓性エピソード、心肺救急事
故および不整脈の予防的治療の使用が開示され、さらに麻酔特性を有する。さら
にまた以下を参照されたい:米国特許4,783,471号;同4,912,117号;および同5,
021,428号(これらは米国特許5,169,096号の分割出願である)。さらにまた以下
を参照されたい:米国特許4,877,798号(線維筋肉痛)、米国特許4,908,369号(
不眠症)、米国特許5,106,855号(緑内障)、米国特許6,004,980号(不安、レイ
ノー現象、心不整脈、錐体外路系症状、薬物中毒、食欲不振、線維筋肉痛)。前
述の文献は全て参照により本明細書に含まれる。
【0013】 さらに米国特許5,134,149号では、(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル
)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール
が特にクレームされ、前記特許では、5HT2レセプターでセロトニンと拮抗さ
せるための使用が以下の治療について開示された:不安、種々のアンギナ、神経
性食欲不振、レイノー現象、間欠性跛行、冠状動脈もしくは末梢血管痙攣、線維
筋肉痛、錐体外路系症状、不整脈、血栓性疾患、一過性虚血発作、薬物中毒、お
よび精神障害(例えば精神分裂病および躁病)。さらにまた以下を参照されたい
:米国特許5,561,144号;同5,700,812号;同5,700,813号;同5,721,249号(これ
らは米国特許5,134,149号の分割出願)。さらにまた以下を参照されたい:米国
特許5,618,824号(強迫性症状)、およびPCT/US97/02597(抑うつ疾患(主要
抑うつ性エピソードおよび気分変調を含む))、並びに不眠症および睡眠無呼吸に
関するもの(前記の文献は参照により本明細書に含まれる)。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本明細書で用いられる用語は、この節または本明細書のいずれかの場所で定義
される意味を有する。 a)“医薬的に許容できる塩”とは、本発明の化合物を用いて製造することが
できる酸付加塩または塩基付加塩のいずれかを意味する。 “医薬的に許容できる酸付加塩”は、式Iで表される塩基性化合物の任意の無
毒な有機または無機酸付加塩である。適切な塩を生成する適切な無機酸の例には
、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸が含まれ、その酸性金属塩は、オルトリ
ン酸一水素ナトリウムおよび硫酸水素カリウムである。適切な塩を形成する有機
酸の例には、モノ−、ジ−およびトリ−カルボン酸が含まれる。前記の酸を例示
すれば、例えば酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、
グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒド
ロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、桂皮酸、サリチル酸、2−
フェノキシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、およびスルホン酸(例えばメタ
ンスルホン酸および2−ヒドロキシエタンスルホン酸)である。一酸または二酸
塩のいずれかを生成することができ、そのような塩は水和物としてもまたは実質
的に無水物としても存在できる。一般に、これら化合物の酸付加塩は水および疎
水性有機溶媒により溶解性が高く、さらに、それらの遊離塩基形と比較して、一
般により高い融点を示す。
【0015】 “医薬的に許容できる塩基付加塩”とは、式(I)の化合物またはその任意の
中間体の無毒な有機塩基または無機塩基付加塩を意味する。例は、アルカリ金属
またはアルカリ土類金属の水酸化物(例えば水酸化ナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、またはバリウム);アンモニア、脂肪族、非脂肪族、ま
たは芳香族有機アミン(例えばメチルアミン、トリメチルアミンおよびピコリン
)である。エステルが加水分解されないように適切な塩の選択は重要であろう。
適切な塩の選別基準は当業者には周知である。
【0016】 b)“患者”とは、温血動物、例えばラット、マウス、イヌ、ネコ、モルモッ
トおよび霊長類(例えばヒト)である。 c)“治療”または“治療する”とは、症状を軽減すること、一過性もしくは
永久的に症状を除去すること、または指摘の疾患もしくは障害の症状の出現を防
止もしくは遅らせることを意味する。
【0017】 d)“治療的に有効な量”とは、指摘の疾患または障害の治療に有効な化合物
の量を意味する。 e)“医薬的に許容できる担体”とは、無毒な溶媒、分散剤、賦形剤、アジュ
バント、または、医薬組成物(すなわち患者に投与できる投与形)の形成を可能
にするために本発明の化合物と混合されるその他の物質を指す。前記の担体の一
例は、非経口投与に典型的に用いられる医薬的に許容できる油である。
【0018】 f)“睡眠障害”とは、分断化睡眠、睡眠発作、および“REM”または“急
速眼球運動”行動障害、間断のない足および/または周期的な手の運動を意味す
る。 g)“EPS”“または錐体外路系症状”とは、神経弛緩薬の投与により出現
することのある症状である。前記症状にはパーキンソン様症状が含まれ、患者は
筋肉の硬直および振せんを示す。ある患者は正座不能および急性ジストニー反応
を示す。
【0019】 h)“立体異性体”は、それらの原子の空間配置のみが異なる個々の分子の全
ての異性体を指す一般的名称である。前記異性体には鏡像異性体(エナンチオマ
ー)、幾何学(cis/trans)異性体、および2つ以上のキラル中心をもつ化合物
の異性体(互いに鏡像ではない)(ジアステレオマー)が含まれる。 i)M100907は、−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4
−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの(+)−異性体を
指す。
【0020】 −(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジンメタノールの(+)−異性体は、米国特許5,134,149号
に記載された方法により製造できる。適当な方法の1つは下記に示す。
【化6】
【0021】 スキームIの工程Aでは、エステル化反応は、ラセミ体アルファ−(2,3−
ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピ
ペリジンメタノール(構造1)およびアルファメトキシフェニル酢酸の(+)−
異性体(構造2)との間で実施される。このエステル化によって、構造3として
特定されるジアステレオマー混合物が生成される。これらのジアステレオマーを
、2つのジアステレオマーを分離するシリカゲルクロマトグラフィーに付し、そ
れによって工程(B)に示すように(+,+)ジアステレオマーを分離する。工
程Cでは、前記(+,+)ジアステレオマーを加水分解して、アルファ(2,3−
ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピ
ペリジンメタノールの(+)−異性体が生成される。
【0022】 エステル化反応は当分野で公知の技術を用いて実施できる。典型的にはほぼ同
量のラセミ体アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フ
ルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールおよびアルファメトキシ
フェニル酢酸の(+)−異性体を有機溶媒(例えば塩化メチレン、THF、クロ
ロホルムまたはトルエン)中で接触させ、5〜24時間の範囲で加熱し還流させ
る。エステル化は、典型的には同量のジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC
)および触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下で実施する
。生じたジアステレオマーは、ジシクロヘキシルウレアのろ過および溶媒の蒸発
により単離することができる。
【0023】 続いて、前記ジアステレオマーをシリカゲルクロマトグラフィーに付し、(+
,+)および(−,+)ジアステレオマーに分離する。このクロマトグラフィー分
離は、当分野で公知のように実施できる。ヘキサンおよび酢酸エチル1:1の混
合物は適切な溶離液の1つである。
【0024】 続いて、得られた(+,+)ジアステレオマーを加水分解反応に付し、アルフ
ァ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジンメタノールの(+)−エナンチオマーを得る。前記ジア
ステレオマーを過剰な塩基(例えばアルコール水溶液中の炭酸カリウム)と接触
させることによって加水分解を実施する。加水分解は約15〜30℃の温度で2
から24時間の範囲の時間で実施する。得られたアルファ−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジン
メタノールの(+)−異性体は、水で希釈し塩化メチレンで抽出することによっ
て回収できる。これを続いて再結晶化によって溶媒系(例えばシクロヘキサン/
ヘキサンまたは酢酸エチル/ヘキサン)から精製する。
【0025】 スキームIの出発物質を製造する方法は当分野で公知である。例えば、米国特
許4,783,471号は、ラセミ体アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[
2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの製造方法
を開示している(前記特許文献は参照により本明細書に加入される)。本出願の
実施例1および2もまた適切な方法を開示する。また別の選択肢として、ラセミ
体アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールは、以下の態様で調製できる。最初
に、p−フルオロフェニルエチルブロミドを用いて4−ヒドロキシピペリジンを
N−アルキル化反応に付し、4−ヒドロキシ−1−[2−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−ピペリジンを生成する。この化合物をPh3P・Br2を用いて臭
素付加して、4−ブロモ−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリ
ジンを生成する。前記化合物をMgと接触させ、それによってグリナード(Grin
ard)試薬を生成し、これを続いて2,3−ジメトキシベンゾアルデヒドと反応さ
せ、所望の生成物(±)−アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[
2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールを得る。ア
ルファメトキシフェニル酢酸の(+)−異性体は当分野では公知である。
【0026】 下記スキームIIは、式IIの化合物、プロドラッグの合成を示している。
【化7】
【0027】 スキームIIを参照すれば、Xはクロロまたはブロモで、クロロが好ましく、R
は上記で定義したとおりである。本スキームは、アルコール(5)から式(I)
の徐放性化合物の製造を示している。 アルコール(5)を酸ハロゲン化物(RC(O)X)、RCO2Hまたは酸無水
物(RCO)2Oと十分量の適当な塩基の存在下で反応させる。適当な塩基は、酸
ハロゲン化物または酸無水物からエステルの生成を許容する塩基である。適当な
塩基の例は、トリアルキルアミン、ピリジン(例えばジメチルアミノピリジン)
、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンで、トリエチルアミンが
好ましい。当業者は、式Iの化合物の生成を可能にする塩基の十分量を確認する
ことができる。
【0028】 好ましくは、塩基をアルコール(5)に添加し、この混合物を適当な溶媒中の
酸ハロゲン化物または酸無水物に滴下して加える。適当な溶媒の例は、クロロホ
ルム、塩化メチレン、またはトルエンで、前記はいずれも容易に入手できる。ク
ロロホルムが好ましい。 反応温度は約0〜25℃の範囲であろう。前記反応混合物は数時間から一晩攪
拌して反応を促進できる。触媒(例えば4−ジメチルアミノピリジンなど)もま
た反応時間の促進のために添加してもよい。
【0029】 酸ハロゲン化物(RCOX)のための出発物質は当業者は容易に入手できる。
例えば、アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Company)は、ステアロイ
ルクロリド、ヘプタデカノイルクロリド、パルミトイルクロリド、ミリストイル
クロリド、イソバレリルクロリド、バレリルクロリド、ヘキサノイルクロリド、
ヘプタノイルクロリド、オクタノイルクロリド、ノナノイルクロリド、デカノイ
ルクロリド、ウンデカノイルクロリド、およびラウリルクロリドを提供している
。これらの酸ハロゲン化物が容易に入手できない場合は、当業者は所望の酸ハロ
ゲン化物を調製することができる。例えば、カルボン酸をハロゲン供与体と混合
し、所望の酸ハロゲン化物を製造してもよい。前記の一例は、カルボン酸(0.
17mol)、塩化メチレン(660mL)およびジメチルホルムアミド(0.5mL)
を窒素雰囲気下で混合することである。塩化オキサリル(0.2mol)を攪拌しな
がら約5分かけて添加する。周囲温度で3時間攪拌し、溶媒を真空中で蒸発させ
酸塩化物を得る。また別の方法は、カルボン酸(10mmol)を塩化メチレン(5
0mL)に溶解する。0℃に冷却し、窒素雰囲気下に置き、塩化チオニル(11mm
ol)を滴下して加える。室温で数時間攪拌し、真空中で揮発成分を蒸発させ、酸
塩化物を得る。カルボン酸は容易に入手でき、また当業者は容易にこれを製造で
きる。
【0030】 当業者は、酸無水物(RCO)2Oのための出発物質を容易に入手できる。例え
ば、アルドリッチケミカル社は、酪酸無水物、イソ酪酸無水物、吉草酸無水物、
2,2−ジメチルグルタル酸無水物、および無水フタル酸を提供している。また
別の選択肢として、酸無水物は、当分野で周知の方法によって合成してもよい。
【0031】 酸(RCO2H)のための出発物質は容易に入手でき、また当分野で周知の方
法によって合成できる。例えば、以下の文献を参照されたい:Advanced Organic
Chemistry, Reactions, Mechanisms and Structure, 4th ed., John Wiley & S
ons, New York 1992(この文献は参照により本明細書に含まれる)。アルドリッ
チケミカル社はまた、イソ吉草酸、吉草酸、tert−ブチル酢酸、2,2−ジメチ
ル酪酸、2−エチル酪酸、ヘキサン酸、3−メチル吉草酸、4−メチル吉草酸、
ヘプタン酸、オクタン酸、2−プロピルペンタン酸、ナノン酸、デカン酸、ラウ
リン酸、トリデカン酸、ミリストオレイン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、
パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、エイコサン酸を
提供している。 以下の実施例は本発明をさらに説明するために提供する。しかしながら、それ
ら実施例は本発明を制限するものと一切解釈してはならない。
【0032】
【実施例】実施例1−出発物質 実施例1、工程A〜Dは、出発物質(±)−アルファ(2,3−ジメトキシフ
ェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタ
ノール(構造1、スキームI)の製造を示す。 A)1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキシ アミド イソニペコタミド(10.9g,85.0mmol)、2−(4−フルオロフェニル
)エチルブロミド(15.7g,77.3mmol)およびK2CO3(2.3g,16
7mmol)の溶液をDMF(280mL)中で調製し、アルゴン下90〜95℃で一
晩攪拌した。前記冷却溶液を濃縮して白色油状固体にした。前記固体を水とCH2 Cl2で分配した。層を分離させ、水層をCH2Cl2で抽出した。一緒にまとめ
た有機層を2回水で洗浄して乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、蒸発させ油状固
体を得た。前記固体をEtOAcから再結晶化させて1−[2−(4−フルオロ
フェニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキシアミドを白色粉末として得た(
m.p.177〜178℃(分解))。C1419FN2Oの計算値:C,67.1
8;H,7.65;N,11.19。実測値:C,67.25;H,7.67;N,
11.13。
【0033】 B)4−シアノ−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン オキシ塩化リン(25mL,41.12g,268mmol)および塩化ナトリウム
(5.1g,87.3mmol)の攪拌溶液に、1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]−4−ピペリジンカルボキサミド(8.9g,35.6mmol)を一部ずつ
加えた。添加完了後に、溶液を2時間還流させた。冷却溶液を希薄なNH4OH
に注意深く注ぎ入れてPOCl3を破壊した。前記水溶液を0℃に冷却し、続い
て2回CH2Cl2で抽出した。一緒にまとめた有機層を乾燥させ(MgSO4
、ろ過して蒸発させ8.1gの油状固体を得た。前記固体を蒸留し(b.p.15
0℃,0.1mmHg)、固化した透明な無色の油を得た。この物質をヘキサンから
結晶化させて、白色針状物として4−シアノ−1−[2−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]ピペリジンを得た(m.p.47〜48℃)。C1417FN2の計算
値:C,72.39;H,7.38;N,12.06。実測値:C,72.62;H
,7.49;N,12.12。
【0034】 C)1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンカルボキシ アルデヒド THF(20mL)中の4−シアノ−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]ピペリジン(1.00g,4.3mmol)の攪拌溶液に、アルゴン下0℃で注射
筒からDIBAL−H(THF中の1.0M溶液4.6mL,4.6mmol)を添加し
た。室温で一晩攪拌した後、10%のHCl(25mL)水溶液を添加し、この溶
液を3時間攪拌した。続いてこの混合物全体を10%のNaOH水溶液(50mL
)に注ぎいれ、エーテルで2回抽出した。一緒にまとめた有機層をブラインで洗
浄し、乾燥させて(MgSO4)ろ過し、蒸発させて青黄色の油を得た。前記油
をシリカゲル上でクロマトグラフィーを実施し、EtOAcで溶出させた。適切
な分画を一緒にまとめて蒸発させ油を得た。この油を蒸留し(b.p.166℃
,0.05mmHg)、無色の油として1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル
]−4−ピペリジンカルボキシアルデヒドを得た。C1418FNOの計算値:C
,71.46;H,7.71;N,5.95。実測値:C,71.08;H,7.8
1;N,5.86。
【0035】 D)(±)−アルファ(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フル
オロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール THF(20mL)中のベラトロール(0.93g,6.7mmol)の攪拌溶液に、
アルゴン下0℃でn−BuLi(ヘキサン中の2.5M溶液2.7mL,6.75mmo
l)を添加した。2.5時間攪拌した後、この溶液を−78℃に冷却し、THF(
25mL)中の1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンカ
ルボキシアルデヒド(1.30g,5.5mmol)を添加ロートから加えて処理した
。冷却浴を取り除き、溶液を2時間攪拌した。水を加えて層を分離させ、水層を
EtOAcで抽出した。一緒にまとめた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させて
(MgSO4)ろ過し、シリカゲル上でクロマトグラフィーを実施し、アセトン
で溶出させた。適切な分画を一緒にまとめて蒸発させ白色固体を得た。この固体
をヘキサンから再結晶化させて、ラセミ体アルファ−(2,3−ジメトキシフェ
ニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノ
ールを光沢のある白色針状物として得た(m.p.126〜127℃)。C222 8 FNO3の計算値:C,70.75;H,7.56;N,3.75。実測値:C,
70.87;H,7.65;N,3.68。
【0036】実施例2−出発物質 実施例2、工程A−Fは、(±)−アルファ(2,3−ジメトキシフェニル)
−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール(
構造1)のまた別の製造態様を示す。 A)1−(1,1−ジメチルエチル)−1,4−ピペリジンジカルボン酸 1NのNaOH(900mLのH2O中の40g NaOH)およびtert−ブタノ
ール(1800mL)中の攪拌イソニペコチック酸(107.5g,832mmol)
に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(200g,916mmol)を一部ずつ添加
した。一晩攪拌した後、溶液を濃縮し、生じた水層を塩酸で酸性化した。この酸
性の水層をエーテルで3回抽出した。一緒にまとめた有機層を水、ブラインで洗
浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過して蒸発させ白色固体を得た。これをEt
OAc/ヘキサン(300mL/200mL)から再結晶化させて1−(1,1−ジ
メチルエチル)−1,4−ピペリジンジカルボン酸を白色針状物として得た(m.
p.147〜149℃)。
【0037】 B)4−(N−メトキシ−N−メチルカルボキシアミド)−1−ピペリジンカル ボン酸1,1−ジメチルエチルエステル 無水CH2Cl2(500mL)中の1−(1,1−ジメチルエチル)−1,4−ピ
ペリジンジカルボン酸(50.0g,218mmol)の攪拌溶液に、2Lのフラス
コ中でN2下で1,1′−カルボニルジイミダゾール(38.9g,240mmol)
を一部ずつ加えた。1時間攪拌した後で、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン
ヒドロクロリド(23.4g,240mmol)を一部ずつ加えた。一晩攪拌した後
、溶液を1Nの塩酸で2回,飽和NaHCO3で2回、ブラインで1回洗浄し、
乾燥(MgSO4)させ、ろ過して蒸発させて油を得た。蒸留によって、4−(
N−メトキシ−N−メチルカルボキシアミド)−1−ピペリジンカルボン酸1,
1−ジメチルエチルエステルを透明な油状物として得た(b.p.120〜14
0℃,0.8mm)。
【0038】 C)4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1− ジメチルエチルエステル n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液14.5mL,36.3mmol)を
、THF(50mL、無水物)中のベラトロール(5.00g,36.2mmol)の攪
拌溶液に注射筒からアルゴン下で0℃で添加した。氷浴を取り除き、混合物を9
0分攪拌した。この混合物を−78℃に冷却し、THF(50mL,無水物)中の
4−(N−メトキシ−N−メチルカルボキシアミド)−1−ピペリジンカルボン
酸1,1−ジメチルエチルエステル(9.20g,33.8mmol)で注射筒を介し
て処理した。ドライアイス−アセトン冷浴を取り除き、混合物を室温にした。3
時間攪拌した後、飽和NH4Cl水溶液を添加し、この混合物を一晩攪拌した。
層を分離させ、水層をエーテルで抽出した。一緒にまとめた有機層をブラインで
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過して蒸発させ黄土色の油状物を得た。こ
の油状物をシリカゲル上でクロマトグラフィーを実施し、ヘキサン中の20%E
tOAcで溶出させた。適切な分画を一緒にまとめて蒸発させ黄土色の油状物を
得た。この油状物を蒸留して4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペ
リジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステルを無色の油状物として得た(
b.p.225〜250℃,0.5mm)。C1927NO5の計算値:C,65.31
;H,7.79;N,4.01。実測値:C,65.04;H,7.92;N,4.
11。
【0039】 D)4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノン 4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(7.75g,22.2mmol)をトリフルオロ酢酸(50mL
、650mmol)中に溶解させ、45分攪拌した。全溶液をエーテル(900mL)
に注ぎいれ、一晩静置した。ろ過して4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4
−ピペリジニルメタノントリフルオロアセテートを微細な白色針状物として得た
(m.p.123℃)。C1419NO3・CF3CO2Hの計算値:C,52.89
;H,5.55;N,3.86。実測値:C,52.77;H,5.62;N,3.
82。 得られた4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニルメタノント
リフルオロアセテートを水に溶解し、塩基性となるまでNaOH(10%水溶液
)で処理し、3回ジクロロメタンで抽出した。一緒にまとめた有機層をブライン
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過して蒸発させ、4−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−4−ピペリジニルメタノンを油状物として得た。
【0040】 E)(2,3−ジメトキシフェニル)[1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
チル]−4−ピペリジニル]メタノンモノヒドロクロリド DMF(90mL)中の4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジニ
ルメタノン(8.00g,32.1mmol)および2−(4−フルオロフェニル)エ
チルブロミド(6.52g,32.1mmol)の溶液を調製し、K2CO3(7.0g
,50.7mmol)で処理し、続いて攪拌し80℃アルゴン下で一晩加熱した。冷
却した前記溶液を2/1のEtOAc/トルエンおよび水の分配液に注ぎいれた
。層を分離させ、水層を2/1のEtOAc/トルエンで抽出した。一緒にまと
めた有機層を水で2回、ブラインで1回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過
して蒸発させて11.0gの油状物を得た。この油状物をシリカゲル上でクロマ
トグラフィーを実施しEtOAcで溶出した。適切な分画を一緒にまとめて濃縮
し、酢酸エチルに溶解しHCl/酢酸エチルで処理した。(2,3−ジメトキシ
フェニル)[1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル
]メタノンモノヒドロクロリドを沈殿物として得た(m.p.225〜227℃
(分解)。C2226FNO3・HClの計算値:C,64.78;H,6.67;
N,3.43。実測値:C,64.44;H,6.73;N,3.41。
【0041】 F)(±)−アルファ(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フル
オロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノール 0℃のメタノール(100mL)中の(2,3−ジメトキシフェニル)[1−[
2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジニル]メタノン(6.0
g,16.2mmol)の攪拌溶液に、NaBH4(1240mg,32.8mmol)を半
分ずつ1時間かけて加えた。一晩攪拌した後、溶液を濃縮して固体にした。この
固体を水とエーテルで分配した。層を分離させ、水層をエーテルで抽出した。一
緒にまとめた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過して蒸
発させて固体を得た。この油状物をシリカゲル上でクロマトグラフィーを実施し
アセトンで溶出した。適切な分画を一緒にまとめ蒸発させて白色固体を得た。こ
の固体をシクロヘキサンから再結晶化させて、(±)−アルファ(2,3−ジメ
トキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−4−ピペ
リジンメタノールを白色の針状物質として得た(m.p.126〜127℃)。
2228FNO3の計算値:C,70.75;H,7.56;N,3.75。実測値
:C,70.86;H,7.72;N,3.93。
【0042】実施例3−出発物質 本実施例はアルコール(構造5)の調製を示す。(+)−アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオ
ロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの調製 A)ジアステレオマーの調製 クロロホルム(75mL)中の(±)−アルファ−(2,3−ジメトキシフェニ
ル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−4−ピペリジンメタノ
ール3.90g(10.4mmol)、S−(+)−アルファ−メトキシフェニル酢酸
1.74g(10.4mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド2.15g
(10.4mmol)、および4−ジメチルアミノピリジン0.1gの溶液を17時間
還流させ、室温に冷却してろ過した。ろ液を濃縮し、シリカゲル上でクロマトグ
ラフィーを実施し酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出して、2つのジアステ
レオマー、Rf=0.1および0.2(TLC,EtOAc/ヘキサン=1:1)
を得た。中間の分画を再度クロマトグラフィーに付し新たな物質を得た。Rf=
0.2の分画を一緒にまとめ単一のジアステレオマーエステル、(+,+)−(2
,3−ジメトキシフェニル)[1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−
4−ピペリジニル]メチル−アルファ−メトキシベンゼンアセテートを得た。
【0043】 B)(+)−アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フ
ルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの調製 25mLのメタノール中の上記ジアステレオマーエステル(Rf=0.2)0.9
7g(1.9mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(0.5g,3.6mmol)および
水(5.0mL)を添加した。室温で17時間攪拌した後、反応混合物を水で希釈
し、塩化メチレンで2回抽出した。一緒にまとめた抽出物を水、ブラインで洗浄
し、MgSO4上で乾燥させた。ろ過した後、ろ液を濃縮して油状物を得て、こ
れを40mLのシクロヘキサン/ヘキサン(1:1)から結晶化し、(+)−アル
ファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)
エチル]−4−ピペリジンメタノールを得た(m.p.112〜113℃、[]D 20 =+13.9°)。
【0044】実施例4 本発明の化合物は、ヒトの臨床試験および動物のある種の行動検査で有効であ
ることが示された。 下記はヒトの臨床試験での方法例である。 1.日常生活基準のブリストール活動性(Bristol Activities of Daily Livi
ng Scale, Bucks, Ashworth, Wilcock Siegfried 1996)(この文献は参照によ
り本明細書に含まれる)。患者を観察し、一定の役割を遂行する能力(例えば食
事の準備、飲食、衣服の着脱、買い物、会話の能力など)、すなわち通常の日常
的役割を遂行する能力および適切に時間および空間を掌握する能力にしたがって
等級を付ける。
【0045】 2.老人性痴呆付随睡眠障害(SDASD)(Cacabelos, Laredo, Couceiro,
Alvarez 1999)(この文献は参照により本明細書に含まれる)。症状を睡眠障
害(例えば初期不眠症型、夜行性睡眠障害型、遅延性睡眠障害型、分断化睡眠障
害型など)について観察する。 3.痴呆の抑うつ症状についてのコーネル基準(Cornell Scale for Depressi
on in Dementia, Alexopoulos, Abrams, Young, Shamoian, 1988)(この文献は
参照により本明細書に含まれる)。気分関連徴候、行動障害、身体的徴候、周期
的機能性および観念性障害(cyclic functions and ideational disturbances)
を観察し等級を付ける。
【0046】 4.認識評価システム(例えばLearning and Motivation 4:327-342; Interna
tional Journal of Geriatric Psychiatry 10:189-201)(この文献は参照によ
り本明細書に含まれる)。患者は言葉、絵などを認識するそれぞれの能力に関し
て等級分けされる。 5.パーキンソン病等級分け統一基準(Unified Parkinson´s Disease Ratin
g Scale, UPDRS)(Langston, Winder, Goetz, Brooks, Fahn, Freeman, W
atts 1992)。患者は、パーキンソン病に典型的な運動および歩行症状について
観察される。
【0047】 6.幻覚/妄想。患者を面接して幻覚および妄想に関して観察し、設定プロト
コルにしたがって等級をつける。 7.睡眠ポリグラフでスローウェーブ睡眠(slow wave sleep)の増加を調べ
る。
【0048】実施例5 スコポラミン(アセチルコリンムスカリンレセプターにおける拮抗物質)の投
与は、ヒトでは幻覚および行動障害を伴う(Brain and Cognition (1995) 28:24
0-258)。さらにまた、ラットのスコポラミン誘発過剰運動が、コリン作動性不
全状態に関連する行動障害のモデルとして用いられている(Jpn J Pharmacol (1
999) 79(補遺1): 43p)。コリン作動性不全状態には種々の神経変性疾患、例え
ばアルツハイマー病、レーヴィ小体痴呆、チャールズボンネット症候群、せん妄
およびパーキンソン病が含まれる。
【0049】 実験方法:全工程を通常の白色光の下で実施した。ラット(1箱に1匹)を先
ず初めに90分検査箱(45×22×20cm;プラスチックのふたが付いた透明
なポリカーボネート)に馴らした。続いて、各ラットに2度の腹腔内注射を実施
し(担体+担体、担体+スコポラミン、テスト化合物投与量1+スコポラミン、
テスト化合物投与量2+スコポラミン、テスト化合物投与量3+スコポラミン、
またはテスト化合物投与量4+スコポラミン)、それぞれの検査箱に戻した。前
記検査箱を活動計測装置(Opto-Varimex Mini, Columbus Instruments, Columbu
s, OH)に入れた。直ちに検査を開始した。運動活性は活動計測装置で60分間
記録した。前記装置には、床から1cm上にそれぞれ2cm間隔で配置された15の
光電気照明原が備えつけてあった。マイクロプロセッサー統御コントロールシス
テムによって光電気光線が遮られる度に1活動カウントとして記録した。検査は
午前10:00から午後5:00の間に実施し、時間および検査実施について全
群の釣り合いをとった。検査者は実験の間処置群を知らされていない。
【0050】 結果:M100907(0.03〜1mg/kg)およびリスペリドン(risperido
ne)(0.03〜1mg/kg)は、スコポラミン刺激運動に顕著に拮抗した(図1
〜2および表1〜2参照;略語:VHE=担体、SCOP=スコポラミン)。M
100907はベースライン(担体)レベルに活動を回復させたが、リスペリド
ンはより高い投与量の2つでベースラインレベル以下に活動を低下させた。
【0051】 結論:この結果は、選択的5−HT2A拮抗物質であるM100907は、ラ
ットのスコポラミン刺激運動に拮抗し、ベースライン以下に活動レベルを低下さ
せないことを示した。5−HT2A/D2拮抗物質であるリスペリドンもまたスコ
ポラミン刺激運動に拮抗するが、より高い2つの投与量で活動レベルはベースラ
イン以下に低下した。これは、リスペリドンの強力なD2拮抗活性による可能性
があり、それによって鎮静および運動不全がもたらされたのかもしれない。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】 ニューマン−ケウルステスト(Newman-Keuls Test) VHE+VHEに対して#はp<0.05、##はp<0.01 VHE+SCOPに対して*はp<0.05、**はp<0.01、***はp
<0.001。
【0055】実施例6 M100907(0.1および1mg/kg)はマウスの社会的記憶を顕著に増強
した。雄のCD−1マウス(30〜35グラム)を先ず検査室に1時間馴らした
。続いて、マウスに担体またはM100907(0.01、0.1または1mg/kg
p.o.)をベースライン検査の2時間前に投与した。ベースライン検査の場合は
、互いに未知のマウスペアを検査チャンバー(プレキシガラスのマウスケージで
おがくずの巣床を含む)に入れた。2匹のマウスの社会的反応(匂いを嗅ぐ、肛
門性器の探査、鼻の押し付け(nosing)、身づくろい、舐める、足で引っかく(
pawing)、交尾の試み(playing copulatory attempts))の時間を観察して5
分間記録し、接触の総秒数として累積的に記録した。24時間後に、薬剤処置を
全く与えずに動物を再検査した。再検査では、ベースライン検査以来既に互いに
知っているパートナーを検査チャンバーに二回目の対面のために入れ、再び社会
的反応の時間を測定した。社会的記憶は、ベースラインから再検査の間の社会的
接触時間の顕著な減少と定義される。検査は、午前8:30から午後3:00の
間に通常の白色光の条件下で実施した。実験者は、実験の終了までいずれが処置
群であるかを知らない。結果は2つの実験のデータをまとめたものを示す(n=
36/群総数)。データは、マン−ウィットニー検定(Mann-Whitney test)を
用いて分析した。
【0056】
【表3】
【0057】 DLBの患者の治療で式Iの化合物がその能力を示す投与量の範囲は、疾患の
重篤度、患者、製剤、患者がもつ他の重要な症状、および患者に同時に投与され
ている他の医薬にしたがって変動する。一般には、式Iの化合物は、1日当たり
患者の体重1kgにつき約0.001mgから約100mg/kg/日の間で治療活性
を示す。本発明の化合物の投与量は、動物に本化合物を投与し、公知の方法によ
って活性成分の血中レベルを決定することによって求めることができる。
【0058】 本発明の化合物は、当分野で周知の技術を用いて投与薬剤形に製剤化できる。
経口投与の場合は、本化合物は固体または液体調製物、例えばカプセル、ピル、
錠剤、ロゼンジ、溶融剤、散剤、懸濁剤、または乳液に製剤化できる。非経口投
与の場合は、本化合物またはその塩は生理学的に許容できる医薬担体に溶解し、
溶液または懸濁液のいずれかとして投与できる。適当な医薬担体の例は、水、食
塩水、デキストロース溶液、フラクトース溶液、エタノール、動、植物または合
成由来の油である。前記医薬担体は、当分野で公知のように保存料、緩衝剤など
を含むことができる。 本明細書に引用した全ての刊行物および特許は参照により本明細書に含まれる
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 25/28 C07D 211/22 C07D 211/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャニス・ヒッチコック アメリカ合衆国インディアナ州46038.フ ィッシャーズ.ミッドナイトパス11050 Fターム(参考) 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF04 FF12 4C086 AA01 AA02 BC21 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA12 ZA15 ZA16 (54)【発明の名称】 痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状の治療における(+)−α−(2,3−ジメトキシフ ェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそ のプロドラッグの使用

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 痴呆の行動に関する症状、心理学的症状または運動に関する
    症状の治療に有用な医薬組成物の製造のための、化合物(+)−α−(2,3−
    ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピ
    ペリジンメタノールもしくは医薬的に許容できるその塩、または次の式II 【化1】 (式中、RはC1−C20アルキルである)で表わされるプロドラッグ、その立体
    異性体もしくは医薬的に許容できるその塩の使用。
  2. 【請求項2】 行動に関する症状が攻撃性または睡眠障害である、請求項1
    に記載の使用。
  3. 【請求項3】 心理学的症状が幻覚、妄想または抑うつである請求項1に記
    載の使用。
  4. 【請求項4】 痴呆がレーヴィ小体痴呆、アルツハイマー病またはパーキン
    ソン病である請求項1に記載の使用。
  5. 【請求項5】 RがC5−C20である請求項1に記載の使用。
  6. 【請求項6】 RがC9である請求項1に記載の使用。
  7. 【請求項7】 医薬組成物が、化合物(+)−α−(2,3−ジメトキシフ
    ェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタ
    ノールまたは医薬的に許容できるその塩を含む請求項1に記載の使用。
  8. 【請求項8】 医薬組成物が、式IIのプロドラッグ、その立体異性体または
    医薬的に許容できるその塩を含む請求項1に記載の使用。
  9. 【請求項9】 ドーパミン誘発精神障害の治療に有用な医薬組成物の製造の
    ための、化合物(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4
    −フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールもしくは医薬的に許
    容できるその塩、または次の式II 【化2】 (式中、RはC1−C20アルキルである)で表わされるプロドラッグ、その立体
    異性体もしくは医薬的に許容できるその塩の使用。
  10. 【請求項10】 RがC5−C20である請求項12に記載の使用。
  11. 【請求項11】 RがC9である請求項12に記載の使用。
  12. 【請求項12】 痴呆の行動に関する症状、心理学的症状または運動に関す
    る症状の治療に有用な、化合物(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−
    1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールもし
    くは医薬的に許容できるその塩、または次の式II 【化3】 (式中、RはC1−C20アルキルである)で表わされるプロドラッグ、その立体
    異性体もしくは医薬的に許容できるその塩を含む医薬組成物。
  13. 【請求項13】 ドーパミン誘発精神障害の治療に有用な、化合物(+)−
    α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エ
    チル]−4−ピペリジンメタノールもしくは医薬的に許容できるその塩、または
    次の式II 【化4】 (式中、RはC1−C20アルキルである)で表わされるプロドラッグ、その立体
    異性体もしくは医薬的に許容できるその塩を含む医薬組成物。
JP2001585743A 2000-05-25 2001-05-23 痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状の治療における(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそのプロドラッグの使用 Pending JP2003535058A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20694300P 2000-05-25 2000-05-25
US60/206,943 2000-05-25
PCT/US2001/016653 WO2001089498A2 (en) 2000-05-25 2001-05-23 USE OF (+)-α -(2,3-DIMETHOXYPHENYL)-1-[2-(4-FLUOROPHENYL)ETHYL]-4-PIPERIDINEMETHANOL OR ITS PRODRUG IN THE TREATMENT OF SYMPTOMS OF DEMENTIA AND DOPAMINE INDUCED PSYCHOSIS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535058A true JP2003535058A (ja) 2003-11-25

Family

ID=22768607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001585743A Pending JP2003535058A (ja) 2000-05-25 2001-05-23 痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状の治療における(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそのプロドラッグの使用

Country Status (20)

Country Link
US (3) US20020099076A1 (ja)
EP (1) EP1289527B1 (ja)
JP (1) JP2003535058A (ja)
KR (1) KR100784655B1 (ja)
CN (1) CN1436078A (ja)
AR (1) AR029666A1 (ja)
AT (1) ATE390134T1 (ja)
AU (2) AU6484201A (ja)
BR (1) BR0111102A (ja)
CA (1) CA2410554C (ja)
DE (1) DE60133385T2 (ja)
DK (1) DK1289527T3 (ja)
ES (1) ES2300333T3 (ja)
IL (1) IL152908A0 (ja)
MX (1) MXPA02011511A (ja)
NO (1) NO20025630L (ja)
NZ (1) NZ522659A (ja)
PT (1) PT1289527E (ja)
TW (1) TWI299001B (ja)
WO (1) WO2001089498A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514663A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 認知障害の処置用の組成物および方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009586A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Biovitrum Ab Novel piperazinyl-pyrazinone derivatives for the treatment of 5-ht2a receptor-related disorders
US7713954B2 (en) 2004-09-30 2010-05-11 Roche Palo Alto Llc Compositions and methods for treating cognitive disorders
DE102006040278A1 (de) * 2006-08-21 2008-03-20 Technische Universität Dresden Arzneimittel zur Behandlung des Charles-Bonnet-Syndroms
PT3325444T (pt) 2015-07-20 2021-09-22 Acadia Pharm Inc Métodos para preparar n-(4-fluorobenzil)-n-(1-metilpiperidina-4-il)-n'-(4-(2-metilpropiloxi)fenilmetil)carbamida e o seu sal de tartarato e forma polimórfica c
US10953000B2 (en) 2016-03-25 2021-03-23 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combination of pimavanserin and cytochrome P450 modulators
WO2017165635A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combination of pimavanserin and cytochrome p450 modulators
WO2017172757A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Acadia Pharmaceuticals Inc. 5-ht2a serotonin receptor inverse agonists or antagonists for use in reducing amyloid-beta peptides and accumulation of amyloid plaques
EP3558311A1 (en) 2016-12-20 2019-10-30 Acadia Pharmaceuticals Inc. Pimavanserin alone or in combination for use in the treatment of alzheimer's disease psychosis
US11135211B2 (en) 2017-04-28 2021-10-05 Acadia Pharmaceuticals Inc. Pimavanserin for treating impulse control disorder
EP3675827A1 (en) 2017-08-30 2020-07-08 Acadia Pharmaceuticals Inc. Formulations of pimavanserin

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034603A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Hoechst Marion Roussel, Inc. USE OF (+)-α-(2,3-DIMETHOXYPHENYL)-1-[2-(4-FLUOROPHENYL)ETHYL]-4-PIPERIDINEMETHANOL IN TREATING DEPRESSIVE DISORDERS AND BIPOLAR DISORDERS
JPH09510441A (ja) * 1994-03-09 1997-10-21 メレル ファーマスーティカルズ インコーポレーテッド N−アラルキルピペリジン誘導体による強迫反応の病気の処置
US6028083A (en) * 1997-07-25 2000-02-22 Hoechst Marion Roussel, Inc. Esters of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol
WO2000012090A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Aventis Pharmaceuticals Inc. THE USE OF R(+)-α-(2,3-DIMETHOXYPHENYL)-1-[2-(4-FLUOROPHENYL)ETHYL]-4-PIPERIDINEMETHANOL FOR THE TREATMENT OF SLEEP DISORDERS
WO2000021930A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-20 Aventis Pharmaceuticals Inc. Esters of (+)-alpha-( 2,3- dimethoxyphenyl) -1-[2-(4- fluorophenyl) ethyl]-4- piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5ht2a receptor antagonist mdl 110,907

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169096A (en) * 1985-07-02 1992-12-08 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. N-aralkyl-piperidine-methanol derivatives
US5021428A (en) 1985-07-02 1991-06-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel chemical compounds for the prophylactic treatment of migraine
US4783471A (en) 1985-07-02 1988-11-08 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. N-aralkyl piperidine methanol derivatives and the uses thereof
US4912117A (en) 1985-07-02 1990-03-27 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel chemical compounds
US4877798A (en) 1987-11-23 1989-10-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Treatment of fibromyalgia
DE3888340T2 (de) 1988-01-21 1994-06-30 Merrell Dow Pharma Verwendung von 1,4-disubstituierten-Piperidinyl-Verbindungen zur Herstellung eines Arzneimittels zur Behandlung von Schlaflosigkeit.
US5106855A (en) 1989-12-20 1992-04-21 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Method for the treatment of glaucoma
WO1991018602A1 (en) * 1990-06-01 1991-12-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. (+)-α-(2,3-DIMETHOXYPHENYL)-1-[2-(4-FLUOROPHENYL)ETHYL]-4-PIPERIDINEMETHANOL
US6004980A (en) 1990-06-01 1999-12-21 Merrell Pharmaceuticals, Inc. (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
FR2738819B1 (fr) * 1995-09-14 1997-12-05 Sanofi Sa Nouveaux composes antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
WO1999020315A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 The Research Foundation Of State University Of New York Methods of screening potential atypical antipsychotic drugs
US6455526B1 (en) * 1998-12-16 2002-09-24 Aventis Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable polymer encapsulated pharmaceutical compositions and method for preparing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510441A (ja) * 1994-03-09 1997-10-21 メレル ファーマスーティカルズ インコーポレーテッド N−アラルキルピペリジン誘導体による強迫反応の病気の処置
WO1997034603A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Hoechst Marion Roussel, Inc. USE OF (+)-α-(2,3-DIMETHOXYPHENYL)-1-[2-(4-FLUOROPHENYL)ETHYL]-4-PIPERIDINEMETHANOL IN TREATING DEPRESSIVE DISORDERS AND BIPOLAR DISORDERS
US6028083A (en) * 1997-07-25 2000-02-22 Hoechst Marion Roussel, Inc. Esters of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol
WO2000012090A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Aventis Pharmaceuticals Inc. THE USE OF R(+)-α-(2,3-DIMETHOXYPHENYL)-1-[2-(4-FLUOROPHENYL)ETHYL]-4-PIPERIDINEMETHANOL FOR THE TREATMENT OF SLEEP DISORDERS
WO2000021930A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-20 Aventis Pharmaceuticals Inc. Esters of (+)-alpha-( 2,3- dimethoxyphenyl) -1-[2-(4- fluorophenyl) ethyl]-4- piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5ht2a receptor antagonist mdl 110,907

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514663A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 認知障害の処置用の組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI299001B (en) 2008-07-21
PL359176A1 (en) 2004-08-23
ES2300333T3 (es) 2008-06-16
NZ522659A (en) 2004-06-25
US20040204457A1 (en) 2004-10-14
DE60133385T2 (de) 2009-04-23
AR029666A1 (es) 2003-07-10
IL152908A0 (en) 2003-06-24
EP1289527A2 (en) 2003-03-12
BR0111102A (pt) 2003-03-11
AU2001264842B2 (en) 2005-01-27
CN1436078A (zh) 2003-08-13
PT1289527E (pt) 2008-05-13
AU6484201A (en) 2001-12-03
NO20025630L (no) 2003-01-24
WO2001089498A2 (en) 2001-11-29
DE60133385D1 (de) 2008-05-08
ATE390134T1 (de) 2008-04-15
CA2410554A1 (en) 2001-11-29
KR20030034078A (ko) 2003-05-01
MXPA02011511A (es) 2003-04-25
US20020099076A1 (en) 2002-07-25
US20030036553A1 (en) 2003-02-20
KR100784655B1 (ko) 2007-12-12
EP1289527B1 (en) 2008-03-26
NO20025630D0 (no) 2002-11-22
WO2001089498A3 (en) 2002-05-10
CA2410554C (en) 2009-02-03
US7132433B2 (en) 2006-11-07
DK1289527T3 (da) 2008-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535058A (ja) 痴呆およびドーパミン誘発精神障害の症状の治療における(+)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールまたはそのプロドラッグの使用
JPS62192358A (ja) 置換されたテトラヒドロ―3―ピリジンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US6063793A (en) Esters of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidi nemethanol
AU2001264842A1 (en) Use of (+)-alpha -(2,3-dimethoxyphenyl)-1-(2-(4-fluorophenyl)ethyl)-4- piperidinemerthanol or its prodrug in the treatment of symptoms of dementia and dopamine induced psychosis
JP2022513030A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤を含む薬学的組成物
CN109415295A (zh) α-古柯间二酸衍生物及其药物组合物
US6380216B1 (en) Use of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol in treating depressive disorders and bipolar disorders
CA2347469C (en) Esters of (+)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5ht2a receptor antagonist mdl 100,907
JP2007186434A (ja) 医薬組成物
BG65206B1 (bg) Естери на (+)-алфа-(2,3-диметоксифенил)-1-[2-(4-флуорoфенил)етил]-4- пиперидинметанол, метод за тяхното получаване и приложението им като предшественици на 5ht2a рецепторния антагонист mdl 110,907
PL203533B1 (pl) Zastosowanie (+)- a-(2,3-dimetoksyfenylo)-1-[2-(4-fluorofenylo)etylo]-4-piperydynometanolu lub jego proleku
AU2004200993A1 (en) Esters of (+)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl-[2-(4-flurophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5HT2a receptor antagonist MDL 110,907
MXPA01003535A (en) Esters of (+)-alpha-( 2,3- dimethoxyphenyl) -1-[2-(4- fluorophenyl) ethyl]-4- piperidinemethanol and their use as prodrugs of the 5ht2a receptor antagonist mdl 110,907
HUT73242A (en) N-substituted piperidine carboxylic acids and esters thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115