JP2003531882A - 2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸及びその誘導体、その製造方法及びその使用 - Google Patents

2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸及びその誘導体、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2003531882A
JP2003531882A JP2001580854A JP2001580854A JP2003531882A JP 2003531882 A JP2003531882 A JP 2003531882A JP 2001580854 A JP2001580854 A JP 2001580854A JP 2001580854 A JP2001580854 A JP 2001580854A JP 2003531882 A JP2003531882 A JP 2003531882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
methyl
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001580854A
Other languages
English (en)
Inventor
クナウプ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2003531882A publication Critical patent/JP2003531882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/30Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/90Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated
    • C07C233/91Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated with carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I)の化合物に関する。(I)は医薬品の製造のための重要な中間体である。更に中間体、式(I)の製造方法及びその使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は式(I)
【0002】
【化9】
【0003】 の化合物に関する。
【0004】 また本発明は(I)の中間体、その製造方法及びその使用を記載している。
【0005】 式(I)の化合物はUS5552397号、WO9738705号及びJ.M
ed.Chem.42,305(1999)に記載される医薬品の製造のための
適当な中間体である。
【0006】 J.Med.Chem.42,305(1999)においては、製薬学的に活
性な化合物の構造単位(α−アミノ−ε−カプロラクタム誘導体)の製造のため
の合成経路を記載している。この構造単位は確固とした商業的プロセスのために
相当不利な方法で高価な試薬を用いて得ることができる。
【0007】 従って、本発明の課題はα−アミノ−ε−カプロラクタム誘導体の製造のため
の他の前駆体を提供し、かつその製造方法を提供することである。特に、該方法
は商業規模での使用のために適当であるべき、すなわち環境的及び経済的観点か
ら有利である。
【0008】 前記課題は一般式(I)
【0009】
【化10】
【0010】 [式中、 R、Rは互いに無関係に、H、C〜C−アシル、C〜C−アルコキ
シカルボニル、C〜C−シクロアルキルオキシカルボニル、C〜C18
アリールオキシカルボニル、C〜C19−アラルキルオキシカルボニル、C 〜C18−ヘテロアリールオキシカルボニル、C〜C19−ヘテロアラルキル
オキシカルボニル、C〜C−シクロアルキルカルボニル、C〜C18−ア
リールカルボニル、C〜C19−アラルキルカルボニル、C〜C18−ヘテ
ロアリールカルボニル、C〜C19−ヘテロアラルキルカルボニル、(C
−アルキル)1〜3−C〜C−シクロアルキルオキシカルボニル、(C 〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリールオキシカルボニル、(C 〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールオキシカルボニル
、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シクロアルキルカルボニル、
(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリールカルボニル、(C 〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールカルボニル、又はN
−保護基、例えばホルミル、Fmoc、t−Boc、Zを表し、 RはOH、NH、O−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル
、N(C〜C−アルキル)、O−C〜C−シクロアルキル、NH−C 〜C−シクロアルキル、N(C〜C−シクロアルキル)、O−C
18−アリール、NH−C〜C18−アリール、N(C〜C18−アリー
ル)、O−C〜C19−アラルキル、NH−C〜C19−アラルキル、N
(C〜C19−アラルキル)を表すか、又はR及びRは−CO−NH−
基を介して環を形成し、 R、Rは互いに無関係にH、C〜C−アシル、C〜C−シクロアル
キルカルボニル、C〜C18−アリールカルボニル、C〜C19−アラルキ
ルカルボニル、C〜C18−ヘテロアリールカルボニル、C〜C19−ヘテ
ロアラルキルカルボニル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シク
ロアルキルカルボニル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリ
ールカルボニル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリ
ールカルボニル、ホルミルを表し、 R、Rは互いに無関係にC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、
〜C−アルキニル、C〜C−シクロアルキル、C〜C18−アリー
ル、C〜C19−アラルキル、C〜C18−ヘテロアリール、C〜C19 −ヘテロアラルキル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シクロア
ルキル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリール、(C
−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールを表すか、又は2つの
基はC〜C−アルキレン架橋を介して互いに結合している]の化合物によっ
て解決される。一般式(I)の化合物は所望のα−アミノ−ε−カプロラクタム
誘導体に、当業者に公知の方法によって容易に変換可能であり、それによって、
そのクラスの化合物を得るための新規のアプローチが開かれる。
【0011】 RがHを表し、RがN−保護基、特にt−Boc、Zを表し、RがOH
、NH、O−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキルを表し、R がHを表し、RがC〜C−アシルを表し、R、RがC〜C−ア
ルキルを表す、一般式(I)の化合物が有利である。
【0012】 R、R=H、R=OH、R、R=メチル、R、R=H又はR =H、R=ホルミル、又はR=H、R=アセチルである、式(I)の化合
物も有利である。
【0013】 他の態様においては、本発明は一般式(II)
【0014】
【化11】
【0015】 [式中、 R、R、R、R、Rは前記のものであってよい]の化合物に関する。
、R=H、及びR=OH又はNH及びR、R=メチルである、式
(II)の化合物が有利である。またR=H、R=アセチル及びR=OH
及びR、R=メチルである、一般式(II)の化合物も有利である。またR =H及びR及びRは−CO−NH−基を介して環を形成し、かつR、R =メチルである、式(II)の化合物が好ましい。
【0016】 他の態様において、本発明は一般式(III)
【0017】
【化12】
【0018】 [式中、 R、R、R、R、Rは前記のものであってよく、かつR、RはR =Oベンジル及びR、R=メチルである場合にはフタロイルでない]の化
合物に関する。R、R=H及びR=OH又はNH及びR、R=メチ
ルである、一般式(III)の化合物が有利である。またR=H、R=アセ
チル及びR=OH及びR、R=メチルである、一般式(III)の化合物
も有利である。またR=H及びR及びRは−CO−NH−基を介して環を
形成し、かつR、R=メチルである、一般式(III)の化合物も好ましい
【0019】 他の態様において、本発明は一般式(IV)
【0020】
【化13】
【0021】 [式中、 R、Rはこれらの基に関して冒頭で述べた意味を有してよく、かつRはN
又はOHを表し、R、Rは有利にはメチルを表す]の化合物に関する。
【0022】 なお更なる態様において、本発明は一般式(V)
【0023】
【化14】
【0024】 [式中、 R、R、R,Rは冒頭で定義したものであってよく、かつR10、R はC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル
、C〜C−シクロアルキル、C〜C18−アリール、C〜C19−アラ
ルキル、C〜C18−ヘテロアリール、C〜C19−ヘテロアラルキル、(
〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シクロアルキル、(C〜C
アルキル)1〜3−C〜C18−アリール、(C〜C−アルキル)1〜3 −C〜C18−ヘテロアリールを表してよい]の化合物に関する。(V)にお
いて有利にはR=H及びR=アセチル及びR10、R11=メチル又はエチ
ル及びR、R=メチルである。
【0025】 特定の態様においては本発明は一般式(I)の化合物の製造のための方法に関
する。該方法は一般式(II)又は一般式(III)
【0026】
【化15】
【0027】 [式中、 R、R、R、R、Rは冒頭で定義されたものであってよい]の化合物
を酸性条件下にニトリルと反応させる事実によって特徴付けられる。リッター反
応として知られるような反応(Org.React.17, 213-326(1969))は一般式(I)
の物質を、容易に入手できる化合物(II)又は(III)から出発して高い収
率で得ることを可能にする。反応が行われる条件は原則的に当業者に十分によく
知られている(Org.React. 17, 213-326(1969))。しかしながらより有利には、
該反応は強酸性媒体中で、有利には65〜85%の硫酸中で実施される。反応に
おける温度は一方で反応が十分に迅速に進行するのに十分に高い。しかしながら
他方で該温度は反応物が分解するほど高く選択されるべきではない。−20〜1
00℃の温度範囲は従って有利であり、20〜40℃の範囲が特に有利である。
ニトリルとしては、その目的のために当業者に考慮される全ての化合物を使用し
てよい。有利なニトリルは容易に商業的に入手できるニトリルである。シアン化
水素酸、アセトニトリル又はベンゾニトリルが特に有利である。シアン化水素酸
の使用がより特に有利である。
【0028】 ニトリルとの反応のためには、N−アセチル誘導体、アミド、(II)又は(
III)のヒダントイン又は(II)又は(III)の遊離アミノ酸が特に有利
である。
【0029】 ニトリルとの反応によって得られるN−アシル誘導体を加水分解によって遊
離アミノ基を有する相応の化合物に変換することができる。シアン化水素酸との
反応から得られるN−ホルミル化合物の加水分解は特に簡単な様式で進行する。
−アシル誘導体の加水分解はこれらの化合物の単離なくして実施される。そ
の最後に、リッター反応の反応混合物を水で希釈し、アセチル化合物が完全に加
水分解されるまで撹拌する。添加される水の量は10〜50%の硫酸溶液が得ら
れるほどである。加水分解は有利には20〜150℃、より特に有利には50〜
100℃で実施される。
【0030】 ニトリルとの反応によって得られる式(I)のN−アシル誘導体をアルコー
ル分解によって遊離アミノ基を有する相応のエステルに直接変換してよい。シア
ン化水素酸との反応から得られるN−ホルミル化合物のアルコール分解は特に簡
単な様式で進行する。
【0031】 一般式(I)の得られる化合物を当業者に公知の方法によって精製できる。遊
離アミノ酸が(I)中に存在する場合には、特に適当な精製方法は強酸性イオン
交換クロマトグラフィーである。リッター反応で得られる化合物(I)の後処理
は反応混合物を水で希釈し、かつ次いでそれを直接強酸性イオン交換体に適用す
ることによって行う。場合により濃縮後に再び使用してよい硫酸を水での溶出に
よって除去し、一方でアミノ酸をイオン交換体に結合させる。希釈アンモニアで
の溶出によって次いで純粋なアミノ酸が得られる。その変法の利点は廃棄される
べき塩が形成されないことである。
【0032】 一般式(II)又は(III)の化合物を一般式(IV)の化合物から得るこ
とが非常に有利である。従って化学的変換は当業者に十分によく知られている。
式(IV)のアミノニトリルが存在する場合には他のアミノ酸に関して公知の方
法と類似して酸(式(II)/(III)中のR=OH)又はアミド(式(I
I)/(III)中のR=NH)のいずれかに鹸化されてよい。酸への鹸化
は塩基性又は酸性のいずれかの条件下で実施できる。二次反応は場合により酸性
条件下では生じるので、有利には塩基性条件下で実施する。アミドへの鹸化は有
利には11〜14、有利には12.5〜13.5のpH値でケトン、有利にはア
セトン(EP905257号)の存在下で実施する。アミドはまた公知の方法に
よって例えばアルキルエステルのアミノ分解によって製造してよい。
【0033】 一般式(III)の化合物は一般式(II)の化合物から二重結合に水を付加
することによって非常に簡単に製造できる。この反応は有利には酸性の水性条件
かに実施される。かかる条件をすでに記載された式(II)の相応の化合物の製
造方法で使用される場合、一般式(III)の相応の化合物の幾つか又は全ては
即座に得ることができる。式(I)の化合物の製造のためには式(II)のアル
ケン又は式(III)のアルコールをリッター反応のために使用するかは重要で
ない。
【0034】 また一般式(IV)の化合物を相応のアルデヒドからシアニド付加(cyanide
addition)によって製造することも有利である。かかるシアンヒドリン合成は当
業者に公知である。またアルデヒドを公知の方法(ストレッカー合成)を用いて
シアニド化合物、例えばHCN、KCN、NaCNとのアンモニアの存在下での
反応によって式(IV)のアミノニトリルに直接変換してよい。非常に有利であ
り、かつ非常に簡単な様式で3−メチル−1−ブテン−3−オール及びビニルエ
チルエーテル(R.Marbet, G.Saucy, Helv. Chimia Acta, 50,2095(1967))から
製造できる5−メチル−4−ヘキサナールの場合には、該反応はCN-を用いて
アンモニアの存在下に行われて6−メチル−2−アミノ−ヘプテ−5−エンニト
リルが得られる。
【0035】 相応のアルデヒドとシアン化水素酸又はシアニド及びアンモニアとの反応をカ
ーボネートの存在下に行う場合には式(II)/(III)[式中R=H、R 及びRは−CO−NH−基を介して一緒になって結合する]のヒダントイン
が得られる。ヒダントインの鹸化によって、アミド又は酸は同様にいずれも得る
ことができる。
【0036】 選択的に、ヒダントインを酸(式(II)/(III)中のR=OH)とア
ルカリ金属シアン化物、有利にはシアン化カリウムとの反応によって製造してよ
い。水性の強酸性条件を、前記反応での中間体として形成されるN−カルバモイ
ル化合物の環化のために使用する場合には、一般式(III)の相応のヒダント
インをこうして同様に直接得ることが出来る。
【0037】 また有利には一般式(II)又は(III)の化合物を一般式(V)の化合物
から製造してもよい。一般式(V)の化合物をまた一般式(VI)
【0038】
【化16】
【0039】 [式中、 R、Rは冒頭に定義したものであってよく、かつRは慣用の離脱基を表し
、特にハロゲン、OSOCH、−OSO−C−CHを表す]の化
合物と一般式(VII)
【0040】
【化17】
【0041】 [式中、 R、R、R10、R11は前記に定義したものであってよい]の化合物との
反応によって得てよい。
【0042】 マロン酸エステル経路と呼ばれる前記のアミノ酸合成は当業者に公知である(
Organikum, VEB-Verlag, Berlin 1986, 418)。前記の反応によって得られる式
(V)の化合物[式中、R=H、R=アセチル、R10、R11=メチルで
ある]を式(II)又は(III)の相応のN−アセチル−アミノ酸に鹸化及び
引き続いての脱カルボキシル化によって変換することができる。
【0043】 使用される式(VI)のホモアリル化合物は有利にはハロゲンであり、これら
は、例えば2−シクロプロピル−2−プロパノールとマグネシウムハロゲン化物
との反応によって簡単な方法で得ることができる(J.P.McCormick, D.L.Barton,
J. Org. Chem. 45, 2566(1980))。臭化物の使用がより特に有利である。
【0044】 使用される式(VII)の有利なマロン酸エステルはアセトアミドマロン酸エ
ステル(R=H、R=アセチル)である。ジエチルエステル(R10、R =エチル)の使用はより特に有利である。
【0045】 更に式(II)又は(III)のN−アセチルアミノ酸を原則的に相応のアル
デヒドからアミドカルボニル化によって直接製造してよい(EP338330号
、Angew. Chem., 109, 1534(1997))。
【0046】 更なる態様において、本発明は一般式I、II、III、IV及びVの化合物
の、生物学的に活性な化合物の製造における使用に関する。特にこれらの化合物
は有利にはα−アミド−ε−カプロラクタム誘導体の製造において使用される。
【0047】 J.Med.Chem.42,305(1999)に記載されるように、前記
の製造は、例えばフタロイル保護されたベンジルエステルの環化によって実施し
てよい。本発明によれば、簡単な様式で環化のために式Iの他の保護された誘導
体、例えばZ、Boc、Fmocを使用してもよい。
【0048】 また式(IV)のアミノニトリルを直接相応のα−アミノ−ε−カプロラクタ
ム誘導体に、例えば分子内リッター反応によって変換することもできる。
【0049】 またα−アミノ−ε−カプロラクタム誘導体を式(II)又は式(III)[
式中、有利にはRはNH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C −シクロアルキル、NH−C〜C18−アリール、NH−C〜C19−アラ
ルキルを表すか、又はR及びRは−CO−NH−基を介して環を形成する]
のアミドから直接、例えば強酸性条件(リッター条件)下に得てよい。
【0050】 示される化学構造は個々のキラル中心、軸又は平面の立体配置の変化によって
達成できる全ての可能な立体異性体、すなわち全ての可能なジアステレオマー並
びにその中に含まれる全ての光学異性体(エナンチオマー)及びジアステレオ異
性体混合物及びラセミ化合物に関する。しかしながら本発明の範囲内では、式(
I)の化合物をできるだけ高く濃縮された形で製造することがより特に有利であ
る。L−立体配置が特に有利である。従って当業者は、公知かつ前記の目的のた
めに適当なエナンチオマー分離又はキラル誘導のための薬剤を随意に使用できる
。また当業者はどの段階でエナンチオマー濃度が達成されるべきかを随意決定す
ることができる。しかしながら有利には、場合により廉価に製造された粗悪なエ
ナンチオマーが廃棄される必要なく、又はラセミ化が可能な場合には収率の損失
が考慮される必要がないようにできる限り早期に合成において行われる。しかし
ながらそれは個々の場合にそれぞれ依存する。
【0051】 エナンチオマー分離は有利には結晶化によるか、又は酵素の使用によって実現
されうる。酵素的方法はそのためには特に有利に使用される。
【0052】 キラルの酸又は塩基とのジアステレオ異性体塩ペアを有利には選択的な結晶化
(selective crystallisation)によってラセミ分割のために使用される(J.P.G
reenstein, M.Winitz, "Chemistry of the Amino Acids, Wiley, New York, 196
1,p.716)。キラルの酸との塩のペアの変換のために有利には式(I)、(II
)及び(III)[式中、R、R=Hである]の化合物のエステル(R
O−C〜C−アルキル、O−C〜C−シクロアルキル、O−C〜C −アリール、O−C〜C19−アラルキル)又はアミド(R=NH)が
使用される。キラルの塩基との塩のペアの形成は、有利には式(I)、(II)
及び(III)[式中、R=OHである]のN−アシル化合物を用いて行われ
る。
【0053】 ラセミ分割の更なる可能な方法は式(I)、(II)及び(III)のアミノ
酸誘導体の適当な誘導体を分別結晶化によって分離することからなる(J.P.Gree
nstein, M.Winitz, "Chemistry of the Amino Acids, Wiley, New York, 1961,p
.715)。
【0054】 酵素的なラセミ分割のためには、(I)、(II)又は(III)[式(I)
、(II)又は(III)中のR=O−C〜C−アルキル、O−C〜C −シクロアルキル、O−C〜C18−アリール、O−C〜C19−アラル
キル)のエステルを例えば酵素、例えばα−キモトリプシン("Enzyme catalysi
s in Organic Chemistry", ed.K.Drauz, H.Waldmann, VCH Weinheim, 1995,p.19
8)を用いてエナンチオ選択的に分割することができる。
【0055】 また所望のエナンチオマーを濃縮された形で式(I)、(II)又は(III
)[R、R=Hである]のアミノ酸の不所望のエナンチオマーをアミノ酸オ
キシダーゼ("Enzyme catalysis in Organic Chemistry", ed.K.Drauz, H. Wald
mann, VCH Weinheim, 1995,p.774)を用いて相応のケト酸に酸化することによっ
て得ることもできる。
【0056】 L−エナンチオマー及びD−エナンチオマーの両方を製造する更なる可能な方
法はアミド(式(I)、(II)又は(III)中のR=NHである)のア
ミダーゼ("Enzyme catalysis in Organic Chemistry", ed. K.Drauz, H.Waldma
nn, VCH Weinheim, 1995, p.379)を用いる酵素的分割からなる。
【0057】 D−又はL−ヒダントイナーゼによるヒダントイン(式(I)、(II)又は
(III)中のR、Rは一緒になって−CO−NH−環を形成する)の酵素
的分割によって、得られるN−カルバモイル化合物の加水分解の後にエナンチオ
マー的に純粋な式(I)、(II)又は(III)のアミノ酸が得られる("Enz
yme catalysis in Organic Chemistry", ed. K.Drauz, H.Waldmann, VCH Weinhe
im, 1995, p.409)。
【0058】 またアシラーゼによって式(I)、(II)又は(III)のN−アシルアミ
ノ酸(R、R=H、R=アシル)を開裂することができる("Enzyme cata
lysis in Organic Chemistry", ed. K.Drauz, H.Waldmann, VCH Weinheim, 1995
, p.393)。
【0059】 式(I)又は(II)のエナンチオマー的に濃縮された化合物は式(IV)の
アミノニトリルのニトリラーゼ又はニトリルヒドラターゼによるエナンチオ選択
的な加水分解によって得ることができる("Enzyme catalysis in Organic Chemi
stry", ed. K.Drauz, H.Waldmann, VCH Weinheim, 1995, p.367)。
【0060】 キラル誘導によるエナンチオ選択性を形成する可能な方法は相応のアルデヒド
にシアニドを付加して(IV)を、例えばオキシニトリラーゼ("Enzyme cataly
sis in Organic Chemistry", ed. K.Drauz, H.Waldmann, VCH Weinheim, 1995,
p.591)又はキラル触媒(例えばジケトピペラジン(M.North, Synlett, 1993, 8
07))を使用してエナンチオ選択的に得ることにある。こうして得ることが可能
な式(IV)のエナンチオマー的に濃縮されたシアンヒドリンは立体選択的に相
応のアミノニトリルに変換できる("Enzyme catalysis in Organic Chemistry",
ed. K.Drauz, H.Waldmann, VCH Weinheim, 1995, p.585)。
【0061】 式(V)のマロン酸エステルは式(II)又は式(III)のエナンチオマー
的に濃縮されたアミノ酸誘導体に、EP812819号に記載される方法に類似
の酵素的部分加水分解によって変換することもできる。
【0062】 US5552397号、WO9738705号及びJ.Med.Chem.4
2,305(1999)に記載される中間体の製造のために必要な式(I)のL
−アミノ酸は有利にはN−アシルアミノ酸の酵素的分割によって製造される。こ
の開裂は、例えば2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸又は2−アミノ−6
−メチル−5−ヘプタン酸又は2−アミノ−6−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ
ン酸のいずれかによって実施することができる。後者は本発明によるニトリルと
の反応によって前者に光学純度にいかなる損失も有さずに変換することができる
【0063】 有利には式(I)又は(II)のN−アセチルアミノ酸のアシラーゼ分割のた
めに使用される。アシラーゼ分割は、例えばリッター反応から得られるN−ア
シル化合物又は相応のN−脱保護された化合物のいずれかによって実施できる
。アシラーゼ分割のために式(II)のN−アセチルアミノ酸の使用がより特
に有利である。
【0064】 有利に使用される酵素はL−アシラーゼであり、かつ反応は3〜9、有利には
5〜8のpH値で実施される。有利には塩基としてアルカリ金属水酸化物、より
特に有利には水酸化ナトリウムが使用される。
【0065】 有利にはN−アシル−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプタン酸の場合には、
2−アミノ−6−メチル−5−ヘプタン酸はアシラーゼ分割の後に反応媒体から
沈殿し、かつ簡単な様式で濾過によって分離できる。
【0066】 さもなくば、L−アミノ酸は未反応のD−アシルアミノ酸からイオン交換体上
のクロマトグラフィーによって分離される。強酸性イオン交換体は、有利にはそ
の目的に使用される。その場合には、アミノ酸及び使用される塩基のカチオンが
結合されるが、一方でアシルアミノ酸及びアシル基に相当するカルボン酸は水で
洗浄できる。次いでアミノ酸を、例えば水性アンモニアによって選択的に溶出で
きる。
【0067】 エナンチオマー分離で形成される不所望のエナンチオマーは公知の方法によっ
てラセミ化でき、かつ再使用できる(例えばアミドのラセミ化:EP90525
7号,EP442585号;N−アセチルアミノ酸のラセミ化US460209
6号)。
【0068】 C〜C−アルキルはメチル、エチル、n−プロピル、、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル又はオクチルであると見なされてよく、種々の位置の二重結合のために全ての
異性体が含まれる。これらはC〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルキ
ル、OH、ハロゲン、NH,NO、SH、S−C〜C−アルキルによっ
て一置換又は多置換されていてよい。
【0069】 C〜C−アルケニルは前記のメチルを除く少なくとも1つの二重結合を有
するC〜C−アルキル基であると解される。
【0070】 C〜C−アルキニルは前記のメチルを除く少なくとも1つの三重結合を有
するC〜C−アルキルであると解される。
【0071】 C〜C−アシルは−C=O−官能基を介して分子に結合されるC〜C −アルキル基であると解される。
【0072】 C〜C−シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル基などであると解される。これらは1つ
以上のハロゲン及び/又はN、O、P、S原子を有する基によって置換されてい
てよく、かつ/又は環中にN、O、P、S原子を有する基、例えば1−、2−、
3−、4−ピペリジル、1−、2−、3−ピロリジニル、2−、3−テトラヒド
ロフリル、2−、3−、4−モルホリニルを有していてよい。またこれらはC 〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルキル、OH、Cl、NH、NO によって一置換又は多置換されていてよい。
【0073】 C〜C18−アリール基は6〜18個の炭素原子を有する芳香族基であると
解される。かかる基は、特にフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル
、ビフェニル基のような化合物を含む。これはC〜C−アルコキシ、C
−ハロアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO、SH、S−C〜C −アルキルによって一置換又は多置換されていてよい。
【0074】 C〜C19−アラルキル基はC〜C−アルキル基を介して分子に結合さ
れるC〜C18−アリール基である。
【0075】 C〜C−アルコキシは酸素原子を介して当該分子に結合されるC〜C −アルキル基である。
【0076】 C〜C−アルコキシカルボニルは−OC(O)−官能基を介して当該分子
に結合されるC〜C−アルキル基である。同じことは他のオキシカルボニル
基に対しても適用される。
【0077】 C〜C−ハロアルキルは1つ以上のハロゲン原子によって置換されたC 〜C−アルキル基である。
【0078】 本発明の範囲内で、C〜C18−ヘテロアリール基はヘテロ原子、例えば窒
素、酸素又は硫黄を環中に有する3〜18個の炭素原子の5員、6員又は7員の
芳香環系を示す。かかる複素芳香族基は1−、2−、3−フリル、例えば1−、
2−、3−ピロリル、1−、2−、3−チエニル、2−、3−、4−ピリジル、
2−、3−、4−、5−、6−、7−インドリル、3−、4−、5−ピラゾリル
、2−、4−、5−イミダゾリル、アクリジニル、キノリニル、フェナントリジ
ニル、2−、4−、5−、6−ピリミジニルであると解される。それはC〜C −アルコキシ、C〜C−ハロアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO 、SH、S−C〜C−アルキルによって一置換又は多置換されていてよい。
【0079】 C〜C19−ヘテロアラルキルはC〜C19−アラルキル基に相当する複
素芳香族系であると解される。
【0080】 C〜C−アルキレン単位という表現は炭素原子の2つの単結合を介して当
該分子に結合されるC〜C−アルキル基であると解される。それはC〜C −アルコキシ、C〜C−ハロアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO 、SH、S−C〜C−アルキルによって一置換又は多置換されていてよい。
【0081】 適当なハロゲンはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素である。
【0082】 本発明の範囲内で、エナンチオマー的に濃縮されたという表現は光学対掌体を
>50%及び<100%の範囲で有する混合物中のエナンチオマーの割合を意味
すると解される。
【0083】 実施例 1. D,L−1−アミノ−5−メチル−4−ヘプテニルニトリルの製造 67.76gのシアン化ナトリウム及び28.4gの塩化アンモニウムを21
0mlの水及び194gの25%のアンモニア水溶液中に溶解させ、60℃に加
熱する。71.0gの5−メチル−2−ヘキサナールを30分間かけて滴加し、
かつ次いで撹拌を60℃で1.5時間行う。冷却及び200mlのMtBEでの
抽出を行う。蒸留による溶剤の除去によって77gのアミノニトリルが油の形で
得られる。
【0084】 H−NMR(DMSO):1.59(s,3H)、1.66(s,3H)、2
.08(m,3H)、2.27(m、2H)、3.67(m、1H)、5.09
(m,1H) MS:139(M+H)、112(M−HCN+H)、95 2. D,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸の製造 696gの25%のアンモニア水溶液を168.8gの5−メチル−2−ヘキ
サナール、67.76gのシアン化ナトリウム、86.0gの塩化アンモニウム
に510mlの水中で添加し、全体を60℃で2時間加熱する。300gの50
%の水酸化ナトリウム溶液を添加し、かつ加熱を還流下に4時間行う。冷却及び
500mlのMIBKでの抽出を行い、かつ水相を850gへと真空中で濃縮す
る。pH値を、濃縮塩化水素酸を用いて6に調整し、300mlのアセトンを添
加し、固体を濾過し、かつ次いで水及びアセトンでの洗浄を行う。乾燥によって
89gのD,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸が得られる。
【0085】 H−NMR(DMSO+HCl):1.58(s,3H)、1.66(s,3
H)、1.81(m,2H)、2.02(m,1H)、2.12(m,1H)、
3.82(m,1H)、5.04(HOによってマスク,1H)、8.50(
s,1H) 3. N−アセチル−D,L−2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸の
製造 29.6gのD,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸及び9.74
mlのアセトニトリルを47gの96%の硫酸及び7.1gの水中で室温で14
時間撹拌する。100gの氷及び600mlの水を次いで添加する。該溶液を6
00mlのAmberlite252Cを含有するカラムに適用し、水で洗浄す
る。5%のアンモニアでの溶出によって、真空中での濃縮及び300mlのMI
BKでの消化の後に36.0gのN−アセチル−D,L−2,6−ジアミノ−
6−メチルヘプタン酸が得られる。
【0086】 H−NMR(DMSO+HCl):1.20(s,6H)、1.28(m,1
H)、1.39(m,1H)、1.62(m,2H)、1.76(m,2H)、
1.82(s,3H)、3.82(m,1H)、7.65(br.s,1H)、
8.48(br.s,3H) 4. N−アセチル−D,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸の製
造 25gのD,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸を140mlの水
中に懸濁し、かつ50%の水酸化ナトリウム溶液を用いてpH11に調整する。
18gの無水酢酸を次いで20〜25℃で滴加し、かつ該pH値を50%の水酸
化ナトリウム溶液の添加による付加の間に10〜11の間に保持する。次いで撹
拌を15分間行い、かつ次いでpH値を濃縮塩化水素酸を用いて2に調整する。
沈殿する固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。28.1gのN−アセチル−
D,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸が得られる。
【0087】 H−NMR(DMSO):1.55(s,3H)、1.56−1.72(m,
2H)、1.65(s,3H)、1.84(s,3H)、1.99(m,2H)
、4.12(m,1H)、5.06(m,1H)、8.07(d,1H) 5. L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸の製造 26.6gのN−アセチル−D,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン
酸を135mlの水で懸濁し、かつpH値を50%の水酸化ナトリウム溶液の添
加によって7.0に調整する。0.8gのL−アシラーゼを次いで添加し、かつ
撹拌を室温で5日間行う。濾過による沈殿物の除去及び水での洗浄によって+3
2.5゜(c=1,1N HCl)の[α]589 25及び<0.1のD含量(
キラルGC)を有する8.8gのL−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸
が得られる。
【0088】 6. N,N−ジアセチル−L−2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸の
製造 28.1gのN−アセチル−D,L−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプ
タン酸を130mlの水中に溶解させ、50%の水酸化ナトリウム溶液を用いて
pH10に調整する。14.6gの無水酢酸及び50%の水酸化ナトリウム溶液
を次いで、冷却しながら温度が<30℃を保持し、かつpH値が10〜11の間
にあるように滴加する。更に10分間の撹拌の後に、pH値を濃縮塩化水素酸の
添加によって7に調整する。該溶液の試料を真空中での蒸発によって濃縮乾燥さ
せた。
【0089】 H−NMR(DO):1.26(s,3H)、1.32(m,2H)、1.
66(m,3H)、1.75(m,1H)、1.92(s,3H)、2.03(
s,3H)、4.12(m,1H) 7. N−アセチル−L−2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸の製造 a)L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸から 実験6からの8.3gのL−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸を実験
3と同様に13.2gの96%の硫酸、2.0gの水及び2.8gのアセトニト
リルと反応させる。+20.7゜(c=1,1N HCl)の[α]589 25
及び<0.2%のD含量(キラルHPLC)を有する11.5gのN−アセチ
ル−L−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸が得られる。
【0090】 b)N,N−ジアセチル−L−2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸のア
シラーゼ分割によって 実験6からの水溶液を水で300mlにし;2.0gのL−アシラーゼをそこ
に添加し、かつ撹拌を室温で4日間行う。該溶液を550mlのAmberli
te252Cを含有するカラムに適用し、かつ未反応のN,N−ジアセチル−D
(L)−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸を水で溶出させる。真空中
での溶出液の濃縮によって48gが得られる。次いで溶出を5%のアンモニアで
行う。真空中での濃縮及びアセトンでの固体の消化によって、+18.0゜(c
=1,1N HCl)の[α]589 25及び0.2%のD含量(キラルHPL
C)を有する7.8gのN−アセチル−L−2,6−ジアミノ−6−メチル−
ヘプタン酸が得られる。
【0091】 8. N−ホルミル−L−2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸の製造 1.9gのL−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸を6.0gの96%
の硫酸及び0.9gの水中の0.56mlのシアン化水素酸の溶液に添加し、か
つ撹拌を室温で2時間行う。10gの氷を次いで添加し、かつ該混合物を水で7
0mlにする。該溶液を60mlのAmberlite252Cを含有するカラ
ムに適用し、かつ次いで水で洗浄する。5%のアンモニアでの溶出によって、真
空中での濃縮及び30mlのアセトンでの消化の後に1.9gのN−ホルミル
−L−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸が得られる。
【0092】 H−NMR(DMSO+HCl):1.22(s,6H)、1.30(m,1
H)、1.43(m,1H)、1.62(m,2H)、1.77(m,2H)、
3.83(m,1H)、7.76(s,1H)、7.86(br.s,1H)、
8.48(br.s,3H) 9. L−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸二塩酸塩の製造 1.0gのN−ホルミル−L−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸
を10mlの1Nの塩化水素酸中で還流下に2.5時間加熱する。次いで該反応
混合物を真空中で濃縮し、かつ乾燥させる。1.3gのL−2,6−ジアミノ−
6−メチル−ヘプタン酸二塩酸塩が得られる。
【0093】 H−NMR(DMSO):1.23(s,6H)、1.41(m,1H)、1
.51(m,1H)、1.58(m,2H)、1.79(m,2H)、3.38
(m,1H)、8.21(br.s,3H)、8.52(br.s,3H)、1
3.6(br.s,1H) 10. D,L−2−アミノ−6−ヒドロキシ−6−メチル−ヘプタン酸塩酸
塩の製造 1.0gのD,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸を10mlの水
及び3mlの濃縮塩化水素酸中で還流下に1時間加熱する。該反応混合物を次い
で真空中で濃縮し;20mlのMIBKを添加し、かつ濃縮を再び行う。沈殿す
る固体を濾過し、乾燥させる。1.2gのD,L−2−アミノ−6−ヒドロキシ
−6−メチル−ヘプタン酸塩酸塩が得られる。
【0094】 H−NMR(DMSO):1.07(s,6H)、1.34(m,3H)、1
.47(m,1H)、1.55(s,1H)、1.78(m,2H)、3.82
(m,1H)、8.48(br.s,3H)、13.6(br.s,1H) 11. D,L−5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)−ヒダント
インの製造 4.72gのD,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸を1.7gの
水酸化カリウム及び3.65gのシアン酸カリウムと一緒に70〜80℃で2時
間加熱する。pH値を次いで濃縮塩化水素酸を用いて0.5に調整し、かつ撹拌
を室温で1時間行う。該混合物を次いで水酸化ナトリウム溶液を用いて中性にし
、かつ沈殿物を濾過し、かつ乾燥を真空中で行う。2.90gのD,L−5−(
4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)ヒダントインが得られる。
【0095】 H−NMR(DMSO):1.06(s,6H)、1.33(m,4H)、1
.49(m,1H)、1.62(m,1H)、3.98(m,1H)、4.07
(s,1H)、7.90(br.s,1H)、10.52(br.s,1H) 12. アセトアミド−(4−メチル−3−ペンテニル)−マロン酸ジエチル
エステルの製造 27.1gのアセトアミドマロン酸ジエチルエステルを19.6gの5−ブロ
モ−2−ペンテン及び16.6gの炭酸カリウムと一緒に100mlのMIBK
中で水分離器において14時間加熱する。該反応溶液を100mlの水で抽出し
、かつ有機相を真空中で濃縮する。残留物のLC−MS分析によって、N−アセ
チル−D,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン酸エチルエステル(M+
=228)及びアセトアミド−(4−メチル−3−ペンテニル)−マロン酸
ジエチルエステル(M+H=300)の3:2の比の混合物であることが示さ
れる。
【0096】 13. アセトアミド−(4−メチル−3−ペンテニル)−マロン酸ジエチル
エステルからのN−アセチル−D,L−2−アミノ−6−メチル−5−ヘプテン
酸の製造 実験12で得られた混合物の試料を、120mlの水及び100mlのエタノ
ール中の10gの50%の水酸化ナトリウム溶液と一緒に還流下に14時間加熱
する。次いで、HPLCによってN−アセチル−D,L−2−アミノ−6−メチ
ル−5−ヘプテン酸が形成されたことが示される。
【0097】 14. D,L−1−アミノ−5−メチル−4−ヘプテニルニトリルの環化 0.10gのD,L−1−アミノ−5−メチル−4−ヘプテニルニトリルを0
.32gの96%の硫酸及び0.05gの水と一緒に14時間撹拌する。水で希
釈された反応混合物のLC−MS分析はメインピークに関して157(M+H )及び112でMSを示す。
【0098】 15. D,L−5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)−ヒダント
インの環化 1.6gのD,L−5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)−ヒダン
トインを0.42mlのアセトニトリルと一緒に4.0gの96%の硫酸及び0
.6gの水中で室温で14時間撹拌する。20mlの水を次いで添加し、かつp
H値を50%の水酸化ナトリウム溶液を用いて7に調整する。沈殿する固体を濾
過し、かつ乾燥させる。0.51gの2,2−ジメチル−1,7−ジアザ−ビシ
クロ[4,2,1]ノナン−1,7−ジオンが得られる。
【0099】 H−NMR(DMSO):1.22(s,3H);1.27(m,1H)、1
.39(m,1H)、1.50(m,1H)、1.57(s,3H)、1.64
(m,2H)、1.95(m,1H)、4.03(dd,1H)、10.44(
br.s,1H) 16. L−2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸メチルエステル二塩酸
塩の製造 0.5gのN−ホルミル−L−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸
を10mlのメタノール中で0.45gの塩化チオニルと一緒に室温で14時間
攪拌し、次いで60℃で2時間加熱する。反応混合物の濃縮及び残留物の真空中
での乾燥によって0.65gのL−2,6−ジアミノ−6−メチル−ヘプタン酸
メチルエステル二塩酸塩が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 255/30 C07C 255/30 C07D 233/78 C07D 233/78 487/08 487/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AU,B R,CA,CN,CZ,HR,HU,ID,IL,IN ,JP,KR,MX,NO,NZ,PL,RU,SG, SI,SK

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、 R、Rは互いに無関係に、H、C〜C−アシル、C〜C−アルコキ
    シカルボニル、C〜C−シクロアルキルオキシカルボニル、C〜C18
    アリールオキシカルボニル、C〜C19−アラルキルオキシカルボニル、C 〜C18−ヘテロアリールオキシカルボニル、C〜C19−ヘテロアラルキル
    オキシカルボニル、C〜C−シクロアルキルカルボニル、C〜C18−ア
    リールカルボニル、C〜C19−アラルキルカルボニル、C〜C18−ヘテ
    ロアリールカルボニル、C〜C19−ヘテロアラルキルカルボニル、(C
    −アルキル)1〜3−C〜C−シクロアルキルオキシカルボニル、(C 〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリールオキシカルボニル、(C 〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールオキシカルボニル
    、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シクロアルキルカルボニル、
    (C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリールカルボニル、(C 〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールカルボニル又はN−
    保護基、例えばホルミル、Fmoc、t−Boc、Zを表し、 RはOH、NH、O−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル
    、N(C〜C−アルキル)、O−C〜C−シクロアルキル、NH−C 〜C−シクロアルキル、N(C〜C−シクロアルキル)、O−C
    18−アリール、NH−C〜C18−アリール、N(C〜C18−アリー
    ル)、O−C〜C19−アラルキル、NH−C〜C19−アラルキル、N
    (C〜C19−アラルキル)を表すか、又はR及びRは−CO−NH−
    基を介して環を形成し、 R、Rは互いに無関係にH、C〜C−アシル、C〜C−シクロアル
    キルカルボニル、C〜C18−アリールカルボニル、C〜C19−アラルキ
    ルカルボニル、C〜C18−ヘテロアリールカルボニル、C〜C19−ヘテ
    ロアラルキルカルボニル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シク
    ロアルキルカルボニル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリ
    ールカルボニル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリ
    ールカルボニル、ホルミルを表し、 R、Rは互いに無関係にC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、
    〜C−アルキニル、C〜C−シクロアルキル、C〜C18−アリー
    ル、C〜C19−アラルキル、C〜C18−ヘテロアリール、C〜C19 −ヘテロアラルキル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シクロア
    ルキル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリール、(C
    −アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールを表すか、又は2つの
    基はC〜C−アルキレン架橋を介して互いに結合している]の化合物。
  2. 【請求項2】 RがHを表し、RがN−保護基、特にt−Boc、Zを
    表し、RがOH、NH、O−C〜C−アルキル、NH−C〜C−ア
    ルキルを表し、RがHを表し、RがC〜C−アシルを表し、R、R がC〜C−アルキルを表す、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R、R=H、R=OH、R、R=メチル、R
    =H又はR=H、R=ホルミル、又はR=H、R=アセチルである
    、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 一般式(II) 【化2】 [式中、 R、R、R、R、Rは請求項1から3までのいずれか1項記載のもの
    であってよい]の化合物。
  5. 【請求項5】 R、R=H、及びR=OH又はNH及びR、R =メチルである、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R=H、R=アセチル及びR=OH及びR、R
    メチルである、請求項4記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R=H及びR及びRは−CO−NH−基を介して環を
    形成し、かつR、R=メチルである、請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 一般式(III) 【化3】 [式中、 R、R、R、R、Rは請求項1から3までのいずれか1項記載のもの
    であってよく、かつR、RはR=Oベンジル及びR、R=メチルであ
    る場合にはフタロイルでない]の化合物。
  9. 【請求項9】 R、R=H及びR=OH又はNH及びR、R
    メチルである、請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R=H、R=アセチル及びR=OH及びR、R =メチルである、請求項8記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R=H及びR及びRは−CO−NH−基を介して環
    を形成し、かつR、R=メチルである、請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】 一般式(IV) 【化4】 [式中、 R、Rは請求項1から3までのいずれか1項記載のものであってよく、かつ
    はNH又はOHを表し、R、Rは有利にはメチルを表す]の化合物。
  13. 【請求項13】 一般式(V) 【化5】 [式中、 R、R、R,Rは請求項1から3までのいずれか1項記載のものであり
    、かつR10、R11はC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C 〜C−アルキニル、C〜C−シクロアルキル、C〜C18−アリール、
    〜C19−アラルキル、C〜C18−ヘテロアリール、C〜C19−ヘ
    テロアラルキル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C−シクロアルキ
    ル、(C〜C−アルキル)1〜3−C〜C18−アリール、(C〜C −アルキル)1〜3−C〜C18−ヘテロアリールを表してよい]の化合物。
  14. 【請求項14】 R=H及びR=アセチル及びR10、R11=メチル
    又はエチル及びR、R=メチルである、請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の化合物の製造方法において、一般式(II
    )又は(III) 【化6】 [式中、 R、R、R、R、Rは請求項1から3までのいずれか1項記載のもの
    であってよい]の化合物を酸性条件下にニトリルと反応させることを特徴とする
    、請求項1記載の化合物の製造方法。
  16. 【請求項16】 反応を65〜85%の硫酸中で実施する、請求項15記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 反応を20〜40℃の温度で実施する、請求項15又は1
    6記載の方法。
  18. 【請求項18】 シアン化水素酸、アセトニトリル又はベンゾニトリルをニ
    トリルとして使用する、請求項15から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 一般式(II)又は(III)の化合物を一般式(IV)
    の化合物から生成させる、請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】 一般式(IV)の化合物を相応のアルデヒドからシアニド
    付加によって得る、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 一般式(II)又は(III)の化合物を一般式(V)の
    化合物から生成させる、請求項15記載の方法。
  22. 【請求項22】 一般式(V)の化合物を一般式(VI) 【化7】 [式中、 R、Rは冒頭に記載のものであってよく、Rは特にハロゲン、OSO
    、−OSO−C−CHを表す]の化合物と一般式(VII) 【化8】 [式中、 R、R、R10、R11は請求項1から3、13又は14のいずれか1項記
    載のものであってよい]の化合物との反応によって得る、請求項20記載の方法
  23. 【請求項23】 生物学的に活性な化合物の製造における、一般式I、II
    、III及びIV及びVの化合物の使用。
  24. 【請求項24】 α−アミノ−ε−カプロラクタム誘導体の製造における、
    請求項23記載の使用。
  25. 【請求項25】 式(IV)の化合物をα−アミノ−ε−カプロラクタム誘
    導体に直接変換する、請求項23記載の使用。
  26. 【請求項26】 α−アミノ−ε−カプロラクタム誘導体を式(II)又は
    式(III)のアミドから直接得る、請求項23記載の使用。
  27. 【請求項27】 (II)又は(III)において、RがNH、NH−
    〜C−アルキル、NH−C〜C−シクロアルキル、NH−C〜C −アリール、NH−C〜C19−アラルキルを表すか、又はR及びR
    −CO−NH−基を介して環を形成する、請求項26記載の使用。
JP2001580854A 2000-04-28 2001-04-10 2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸及びその誘導体、その製造方法及びその使用 Pending JP2003531882A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10020818A DE10020818A1 (de) 2000-04-28 2000-04-28 2,6-Diamino-6-methyl-heptansäure und Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10020818.5 2000-04-28
PCT/EP2001/004085 WO2001083423A2 (en) 2000-04-28 2001-04-10 2,6-diamino-6-methyl-heptanoic acid and derivatives, process for the preparation thereof and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531882A true JP2003531882A (ja) 2003-10-28

Family

ID=7640191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580854A Pending JP2003531882A (ja) 2000-04-28 2001-04-10 2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸及びその誘導体、その製造方法及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6504047B2 (ja)
EP (1) EP1276712A2 (ja)
JP (1) JP2003531882A (ja)
AU (1) AU2001252254A1 (ja)
CA (1) CA2402445A1 (ja)
DE (1) DE10020818A1 (ja)
HU (1) HUP0300191A2 (ja)
WO (1) WO2001083423A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179599A3 (en) * 2000-07-13 2003-07-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing lysine derivative
BRPI0510746A (pt) * 2004-06-10 2007-11-20 Univ Michigan State sìntese de caprolactama a partir de lisina
US7443529B2 (en) * 2004-07-07 2008-10-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Volume of work estimating for combined processing and unprocessed imaging jobs
US8283466B2 (en) * 2007-02-20 2012-10-09 Board Of Trustees Of Michigan State University Catalytic deamination for caprolactam production
BRPI0911733A8 (pt) * 2008-07-24 2017-10-03 Amyris Inc Método para produzir uma amida cíclica, método para produzir uma poliamida, método para produzir a-amino-e-caprolactama, método para produzir e-caprolactama, método para produzir policaprolactama, processo para a síntese de a-amino-e-caprolactama, processo para a síntese da e-caprolactama e método para produzir nylon 6

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2124503C1 (ru) * 1992-05-18 1999-01-10 И.Р.Сквибб энд Санз, Инк. Гетероциклические азотсодержащие производные карбоновой кислоты, способ их получения и фармацевтическая композиция
AU715451B2 (en) * 1996-04-12 2000-02-03 Bristol-Myers Squibb Company N-formyl hydroxylamine containing compounds useful as ace inhibitors and/or NEP inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20020016366A1 (en) 2002-02-07
US6504047B2 (en) 2003-01-07
AU2001252254A1 (en) 2001-11-12
WO2001083423A2 (en) 2001-11-08
EP1276712A2 (en) 2003-01-22
DE10020818A1 (de) 2001-10-31
CA2402445A1 (en) 2001-11-08
HUP0300191A2 (hu) 2003-06-28
WO2001083423A3 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060135790A1 (en) Process for the preparation of an alpha-amino carbonyl compound
SK164597A3 (en) Method of making (s)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanoic acid
US8440862B2 (en) Process for preparing β-amino-α-hydroxycarboxamides
NZ568971A (en) Preparation of gamma-amino acids having affinity for the alpha-2-delta protein
KR20030058944A (ko) 4-알콕시 사이클로헥산-1 아미노 카복실산 에스테르 및그의 제조방법
JP2003531882A (ja) 2,6−ジアミノ−6−メチルヘプタン酸及びその誘導体、その製造方法及びその使用
EP1235786B1 (en) Method for the preparation of enantiomerically enriched compounds
US6639094B2 (en) Process for producing α-aminoketone derivatives
JP3704719B2 (ja) 光学活性3−アミノブタン酸の製造法及びそのエステル中間体
US5101036A (en) Process for the preparation of n-hydroxy-alpha-amino acid amides
US6291701B1 (en) Process for preparing optically active 2-amino-ω-oxoalkanoic acid derivatives
JP3847934B2 (ja) γ−オキソ−ホモフェニルアラニン誘導体及びそれを還元してなるホモフェニルアラニン誘導体の製造方法
US7057066B2 (en) Process for producing 3-amino-2-hydroxypropionic acid derivatives
JP4001628B2 (ja) N―アセチル―D,L―α―アミノカルボン酸の製造方法
EP0885879B1 (en) Process for producing optically active cyanohydrins
JP7280984B2 (ja) (2s)-2-[(4r)-2-オキソ-4-プロピル-ピロリジン-1-イル]酪酸の調製のための酵素的プロセスおよびそのブリバラセタムへの変換
WO2010019469A2 (en) Preparation of (s)-2-aminobutyric acid
US5120855A (en) Formation of hydroxyaromatic ketoacetal from a hydroxyaromatic methylketone and production of 5-(4'-hydroxyphenyl)hydantoin and Dp-hydroxyphenylglycine from 4-hydroxyacetophenone
KR20160081864A (ko) 티올기를 갖는 d-체 또는 l-체 아미노산 유도체의 제조 방법
US6100424A (en) Process for the preparation of amino acetic acid esters with a tertiary hydrocarbon radical in the α-position
US5969179A (en) Method for preparing enantiomeric forms of amino alkylaminophenyl propanoic acid
JPH09103297A (ja) (R)−t−ロイシンの製法
JPH0217165A (ja) (2s,3r)−3−アミノ−2−アシルオキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体およびその製造方法
US6281379B1 (en) Process for producing norstatin derivatives
WO2010058577A1 (ja) 不飽和アミノカルボン酸誘導体の製造方法