JP2003531061A - トランス不要の欠陥許容エア・バッグ・バス・システム - Google Patents

トランス不要の欠陥許容エア・バッグ・バス・システム

Info

Publication number
JP2003531061A
JP2003531061A JP2001578237A JP2001578237A JP2003531061A JP 2003531061 A JP2003531061 A JP 2003531061A JP 2001578237 A JP2001578237 A JP 2001578237A JP 2001578237 A JP2001578237 A JP 2001578237A JP 2003531061 A JP2003531061 A JP 2003531061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
transformer
ignition
storage capacitor
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001578237A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンドリク、ベツェン
アロイシウス、ジェイ.エム.ブームカンプ
マルチヌス、ブレディウス
ピーター、ビュリング
パトリック、ダブリュ.エイチ.ハーツ
アブラハム、ケイ.バン、デン、ホイベル
イーゴン、ジェーンク
マーテン、ティー.バイサー
ルルド、エイ.バイサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003531061A publication Critical patent/JP2003531061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • B60R2021/01075Bus between the airbag control unit and pyrotechnic fuses or equivalent actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 欠陥許容エア・バッグ・システムは浮遊供給を必要とし、それは従来、トランスを有するDC−DC変換器によって形成されていた。主となるエネルギー蓄積キャパシタ14を2つのキャパシタ14、34に分割し、破壊の間に開くスイッチ36、38によってキャパシタ34の1つを他のキャパシタ14へ結合することによって、トランスはもはや不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は自動車用のエア・バッグ・システムに関する。図1は、多くの点火ス
テージ(firing stages)2、4、マイクロコントローラ6および
衝突センサ(crash sensor)8からなる従来のエア・バッグ・シス
テムを示す。点火ステージ2、4は、自動車の衝突の間の適切な時にエア・バッ
グを点火(fire)させるために、爆薬(squibs)10、12に点火電
流(ignition currents)を通すようにスイッチを入れる。爆
薬ごとに2つのワイヤが必要とされるので、多くの爆薬は多くのワイヤを必要と
する。これらのワイヤが接地電圧またはバッテリ電圧に短絡した回路はエア・バ
ッグの望ましくない点火を引き起こす。
【0002】 衝突の間に、カーバッテリとの電気的接続が損なわれる場合がある。従って、
総てのエア・バッグ・システムは、衝突の間という限られた時間においてシステ
ムの動作を維持するために、エネルギー蓄積キャパシタ(ERC)14を有する
。このERCキャパシタ14は、バッテリ18の12ボルトというバッテリ電圧
を高電圧へ変換するセットアップ変換器(set up converter)
16を用いて、比較的高電圧、例えば、30ボルトへ充電される。その高電圧は
、点火ステージ2、4に供給するために用いられる。ステップ・ダウン変換器2
0は、高電圧を、マイクロコントローラ6および衝突センサ8のために動作電圧
(working voltage)、通常、5ボルトへ変換する。
【0003】 図2は、複数の瞬時爆薬(smart squibs)22、24をバス駆動
部(bus driver)26へ接続する2本のワイヤ点火バスを用いる従来
のネットワーク化されたエア・バッグ・システムを示す。その2本のワイヤは、
データ通信信号を送信し、また、瞬時爆薬22、24への電力供給を行う。爆薬
10、12は、エア・バッグを実際に点火させる点火装置である。爆薬を点火す
るためのエネルギーは、瞬時爆薬22、24の内部にある部分的キャパシタ内に
蓄えられている。爆薬を点火するために蓄積されているエネルギーが瞬時爆薬内
にあるときでも、バス駆動部26を制御するマイクロコントローラ6および衝突
センサ8には依然としてエネルギーの蓄積が必要とされる。
【0004】 ネットワーク化されたエア・バッグ・システムの利点の1つとしては、バス・
ワイヤのうちの1本の欠陥が爆薬の好ましくない配置(deployment)
をもたらさないことである。仮に、総ての点火バスが浮遊電力供給源(floa
ting power supply)から供給を受けるとすれば、バスの通常
モード電圧は定まらない。これは、グランドまたはバッテリ電圧のいずれかに短
絡されたバス・ワイヤによって、システムが依然として正確に動作していること
を示す。浮遊電力供給源を生成するためにトランス30を有するDC−DC変換
器28が必要とされる。しかしながら、トランスは高価な部品である。
【0005】 本発明の目的はトランスの無いエア・バッグ・システムを提供することである
。結局のところ、本発明は請求項1に記載されたエア・バッグ・システムを提供
する。エネルギー蓄積キャパシタは2つの部分、即ち、マイクロコントローラを
および衝突センサへの供給を行う主要部分と浮遊バス駆動部への供給を行うため
の付加部分(further part)とに分離されている。付加部分は、衝
突の間に開くスイッチによって主要部分に接続されている。付加部分のエネルギ
ー量は、衝突の間にバス駆動部に供給するのに充分である。スイッチは、エネル
ギー蓄積キャパシタの付加部分およびそれに接続されていた総ての部品を、その
システムの残りの部分から切断し、このようにして、浮遊電力供給源が衝突の間
に生成される。
【0006】 本発明の上述した目的や特徴および他の目的や特徴は、添付図面に関して考慮
した以下の詳細な記述によってより明確になるであろう。図面において、同一の
要素は同一の参照符号によって表示される。
【0007】 図3は、本発明に従ったエア・バッグ・システムのブロック図である。該シス
テムは、複数の瞬時爆薬22、24をバス駆動部26に接続する2本の点火バス
32を備えている。その2本のワイヤ32は、瞬時爆薬22、24へ電力供給し
データ通信信号を送信する。爆薬10、12は、エア・バッグを実際に点火する
点火装置である。爆薬10、12を点火させるためのエネルギーは、瞬時爆薬2
2、24内部の部分的キャパシタ(図示せず)内に蓄積される。爆薬10、12
を点火させるために蓄積されたエネルギーは、瞬時爆薬22、24内部にある。
衝突の間にカーバッテリへの電気的接続が損なわれる場合があるので、エア・バ
ッグ・システムは、衝突の間という限られた時間の間にシステムの動作を維持さ
せるために、主要エネルギー蓄積キャパシタ(ERC(Energy Rese
rve Capacitor))14を備える。このERCキャパシタ14は、
バッテリ18の12ボルトのバッテリ電圧を高電圧へ変換させるセットアップ変
換器16を用いて、比較的高電圧、例えば、30ボルトへ充電される。ステップ
・ダウン変換器20は、バス駆動部26を制御するマイクロコントローラ6およ
び衝突センサ8のために、その高電圧を動作電圧、例えば、5ボルトへ変換する
。このシステムは、通常閉じられている2つのスイッチ36および38によって
主要エネルギー蓄積キャパシタ14へ並列に接続されている付加エネルギー蓄積
キャパシタ34をさらに備える。付加エネルギー蓄積キャパシタ34の比較的高
電圧は、ステップ・ダウン変換器40によってバス駆動部26のために動作電圧
へ変換される。
【0008】 付加エネルギー蓄積キャパシタ34のエネルギー量は、衝突の間にスイッチ3
6および38が、例えば、マイクロコントローラ6からの制御信号42の制御に
基づいて開かれたときにバス駆動器26への供給を行うのに充分である。このよ
うに、付加エネルギー蓄積キャパシタ34およびそれに接続された総ての部品は
このシステムの他の部分から切断され、従って、浮遊電力供給源が衝突時に生成
される。これは、グランドまたはバッテリ電圧へ短絡されたいずれかのバス・ワ
イヤによって、このシステムは依然として正確に動作することを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の第1のエア・バッグ・システムのブロック図。
【図2】 従来の第2のエア・バッグ・システムのブロック図。
【図3】 本発明に従ったエア・バッグ・システムのブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アロイシウス、ジェイ.エム.ブームカン プ オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 マルチヌス、ブレディウス オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 ピーター、ビュリング オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 パトリック、ダブリュ.エイチ.ハーツ オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 アブラハム、ケイ.バン、デン、ホイベル オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 イーゴン、ジェーンク オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 マーテン、ティー.バイサー オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 ルルド、エイ.バイサー オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 Fターム(参考) 3D054 DD28 EE03 EE08 EE55

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エア・バック・システムであって、 エア・バッグを点火させる点火装置と、 前記点火装置を相互接続する点火バスと、 前記点火バスにエネルギーを与えるバス駆動部と、 当該エア・バック・システムへの供給電圧を与える主要エネルギー蓄積キャパ
    シタと、 前記供給電圧を蓄積するためにスイッチによって前記主要エネルギー蓄積キャ
    パシタと並列に結合された付加エネルギー蓄積キャパシタと、 前記バス駆動部のために動作電圧に前記供給電圧を変換する電力供給源とを備
    えたエア・バック・システム。
  2. 【請求項2】 衝突したときに前記スイッチを開放するための手段をさらに備えたことを特徴
    とする請求項1に記載のエア・バック・システム。
JP2001578237A 2000-04-19 2001-04-09 トランス不要の欠陥許容エア・バッグ・バス・システム Withdrawn JP2003531061A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201396 2000-04-19
EP00201396.9 2000-04-19
PCT/EP2001/004032 WO2001081122A1 (en) 2000-04-19 2001-04-09 Fault tolerant air bag bus system without transformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531061A true JP2003531061A (ja) 2003-10-21

Family

ID=8171364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578237A Withdrawn JP2003531061A (ja) 2000-04-19 2001-04-09 トランス不要の欠陥許容エア・バッグ・バス・システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6512308B2 (ja)
EP (1) EP1276643B1 (ja)
JP (1) JP2003531061A (ja)
KR (1) KR100742413B1 (ja)
CN (1) CN1227122C (ja)
AT (1) ATE270983T1 (ja)
DE (1) DE60104298T2 (ja)
WO (1) WO2001081122A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523866A (ja) * 1999-12-16 2003-08-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両乗員保護システム等に対する緊急時の給電を制御する方法並びに緊急時給電システム
DE10201756A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur kurzzeitigen Aufrechterhaltung wenigstens einer internen Betriebs-Gleichspannung beim Ausfall der Bordnetz-Versorgungsspannung
US6979020B2 (en) * 2002-01-25 2005-12-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag system
JP4205985B2 (ja) * 2002-04-25 2009-01-07 ダイセル化学工業株式会社 コンデンサの充電容量の決定方法
US7155353B2 (en) * 2002-04-25 2006-12-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Method for determining charging capacitance of capacitor
DE10255431A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Begrenzung des Einschaltstromes eines von einer DC-Spannungsquelle gespeisten DC-Wandlers
DE10319336A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung wenigstens eines Energiereservekondensators in einem Rückhaltesystem
DE10360422A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug
JP4400340B2 (ja) * 2004-06-30 2010-01-20 株式会社デンソー 乗員保護システム
US7232001B2 (en) * 2004-08-24 2007-06-19 Sam Hakki Collision air bag and flotation system
DE102005045233A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für den Personenschutz
DE102007056363A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftfahrzeug-Bordnetz
DE102008012896A1 (de) * 2008-03-06 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920713A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Bosch Gmbh Robert Insassen-sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge
US5420790A (en) * 1994-03-10 1995-05-30 Delco Electronics Corporation Energy reserve circuit for supplemental inflatable restraint
US5734317A (en) * 1996-07-01 1998-03-31 Motorola, Inc. Current limit controller for an air bag deployment system
US5936313A (en) * 1997-08-06 1999-08-10 Siemens Automotive Corp. Switched capacitor circuit for firing vehicle airbag squibs
DE19813922A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Telefunken Microelectron Verfahren zum Betreiben eines über eine Busleitung vernetzten Rückhaltesystems bei einem Kurzschluß
DE19813921A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Telefunken Microelectron Verfahren zum Betreiben eines über eine Busleitung vernetzten Rückhaltesystems bei einer fehlerhaften Stromversorgung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001081122A1 (en) 2001-11-01
CN1227122C (zh) 2005-11-16
CN1366500A (zh) 2002-08-28
ATE270983T1 (de) 2004-07-15
DE60104298D1 (de) 2004-08-19
US6512308B2 (en) 2003-01-28
KR20020022707A (ko) 2002-03-27
US20010054846A1 (en) 2001-12-27
EP1276643A1 (en) 2003-01-22
KR100742413B1 (ko) 2007-07-24
EP1276643B1 (en) 2004-07-14
DE60104298T2 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531061A (ja) トランス不要の欠陥許容エア・バッグ・バス・システム
JP2004519593A (ja) 車両の多電圧電源回路網へのエネルギ供給装置
US7364190B2 (en) Igniter for air bag system
CN102007666A (zh) 用于混合动力汽车的紧急能量供给装置
AU744682B2 (en) Method for transmitting power and data in a bus system provided for occupant protection devices
JPH10154992A (ja) マイクロプロセッサとインタフェース回路の間で信号を伝送する方法
KR101072190B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 돌입전류 방지장치
CN101194406A (zh) 车辆电源系统和车辆
CN102343877A (zh) 低压总线稳定性
CN105247754A (zh) 车辆
KR970074367A (ko) 자동차 에어백 시스템
US5420790A (en) Energy reserve circuit for supplemental inflatable restraint
JPH1059121A (ja) 点火回路最終段
US20050067898A1 (en) DC-voltage vehicle electrical system
EP0895901B1 (en) Switched capacitor circuit for firing vehicle airbag squibs
CN110114953B (zh) 机动车
JP2003534969A (ja) 乗員拘束手段の点火剤にエネルギー供給するための装置および方法
WO2002030719A1 (fr) Amorce de gonflage d'airbag
JP2003523866A (ja) 車両乗員保護システム等に対する緊急時の給電を制御する方法並びに緊急時給電システム
WO2024071145A1 (ja) 車両用電源制御システム
WO2003064220A1 (fr) Systeme de coussin de securite gonflable
KR102386888B1 (ko) 차량용 고전압 배터리 충전 시스템
CN101780782B (zh) 客车音响降压保护装置
JPH0515060A (ja) 携帯用ブースタ電源
KR20200121412A (ko) 차량 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090915