JP2003529777A - 追跡装置および方法 - Google Patents

追跡装置および方法

Info

Publication number
JP2003529777A
JP2003529777A JP2001573093A JP2001573093A JP2003529777A JP 2003529777 A JP2003529777 A JP 2003529777A JP 2001573093 A JP2001573093 A JP 2001573093A JP 2001573093 A JP2001573093 A JP 2001573093A JP 2003529777 A JP2003529777 A JP 2003529777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
control system
sensor
tracking device
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001573093A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン ジェイムズ フォースター、
マーク マッグレード、
ピーター ロバート ジョージ ホーレル、
デヴィッド ジェイ. プレストン、
Original Assignee
マルコーニ コーポレイション ピーエルスィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルコーニ コーポレイション ピーエルスィー filed Critical マルコーニ コーポレイション ピーエルスィー
Publication of JP2003529777A publication Critical patent/JP2003529777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/26Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving a sensor measurement for aiding acquisition or tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/002Transmission of position information to remote stations for traffic control, mobile tracking, guidance, surveillance or anti-collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、貨物コンテナに関連する追跡装置を含む。貨物コンテナは、品物および材料を運送するのに使用され、運送のために輸送乗物内に配置される。追跡装置は、貨物コンテナの場所に関する位置決め情報を受け取るためのGPSを含み、貨物コンテナの場所を遠隔的に発信するように適合される。単数または複数のセンサも貨物コンテナおよび追跡装置に作用的に関連され、貨物コンテナの周囲に関する情報を検知する。追跡装置は、このセンサ情報を受け取り、貨物コンテナが航空機の内部にあるかまたはこれに近接しているときには、追跡装置を活動停止にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、追跡装置および方法に関する。
【0002】 多くの運送会社は、地理的場所を追跡するために、運送するコンテナに発信装
置を取り付ける。これによって、運送会社はコンテナが出発地と目的地との間を
動くときにコンテナの地理的場所を判断することができ、コンテナ内部の品物が
時間通りか遅れているかまたは場所を誤っているかを判断することができる。た
とえば、コンテナが誤ったルートで送られるかまたは誤った航空路に配置されて
その目的地に到達することもある。品物の位置を追跡する利点は多く、したがっ
て運送業界を通して一般的になっている。
【0003】 コンテナに関連した追跡装置は、地理的位置を判断するために、電磁気信号お
よび/または無線信号等の様々な種類の通信信号を発信し受信する。信号は航空
機システムとの干渉を引き起こす可能性があるため、追跡装置を備えたコンテナ
が、航空機等の輸送乗物に積み込まれるときに問題が発生する。フライトシステ
ムおよび通信と干渉する可能性があるため、連邦航空局(FAA)等の規制当局
が、通信信号に規制をつける。本発明以前には、追跡装置を備えたコンテナは、
この干渉の可能性のため、航空機等の乗物に積み込むことはできなかった。追跡
システムを備えたコンテナが、本質安全状態を必要とする他の区域に存在するこ
ともある。したがって、コンテナが輸送乗物に乗っているときかまたは本質安全
区域にあるときには、追跡装置は活動を停止していなければならない。
【0004】 活動停止方法には、追跡装置が航空機に入るときに手でこれのスイッチを切る
人に頼ることは不適切であると判断された。たとえば、コンテナが輸送乗物内に
入るときに、人間のオペレータは追跡装置を活動停止にするのを忘れることもあ
る。さらに、これらのコンテナは通常、ひとたび輸送乗物が完全に積み込まれて
いると容易にアクセスすることができないように、輸送乗物貨物室内にしっかり
と詰め込まれる。輸送乗物に積み込まれている依然として活動している追跡装置
を備えた1つのコンテナが、その追跡装置にアクセスしこれを活動停止にするた
めに、輸送乗物全体の荷下ろしを必要とすることもありうる。さらに、ひとたび
コンテナが旅程の最後に輸送乗物から下ろされると、コンテナを再度適切に追跡
することができるように、追跡装置は活動を再開されなければならない。
【0005】 さらなる考慮として、追跡装置は、現在存在する貨物取扱機器と干渉しないよ
うに、コンテナに設置されなければならない。これは、発信装置が、貨物取扱機
器または乱気流航空機搭乗によって容易に損傷されないように、適所に配置され
ることを含む。
【0006】 本発明は、品物および/または材料を運送するためのコンテナに関連する追跡
装置に関する。追跡装置は、コンテナの場所に関する情報を受け取り、そのよう
な情報は、追跡目的のために遠隔に連絡される。コンテナが輸送乗物に近接して
いるか、積み込まれているところか、既に積み込まれたか(今後は集約的に「近
接」と称される)を判断するためにセンサが設けられ、そのため、航空機等の輸
送乗物の通信システムと干渉しないように、追跡装置を活動停止にすることが可
能である。
【0007】 コンテナが輸送乗物に近接していることを本発明が検知する多くの異なるやり
方があり、そのいずれもが、互いとは無関係にまたは互いに協働して、追跡装置
を活動停止するよう作動することができる。環境センサを使用して、コンテナの
周囲に関する情報を検知してもよく、位置決め情報の受信、音響、周波数、圧力
、高度、動作、振動、キャパシタンスおよび画像形成を含むがそれらに限定され
ない。コンテナに関連したセンサもそのようなマーカーを読むことができ、コン
テナが輸送乗物に近接しているか否かを判断し、そのため、追跡装置を活動停止
にすることができるように、協働マーカーを輸送乗物に近接して戦略的場所に配
置することによって、協働マーカーを使用してもよい。これらのセンサを使用し
て、コンテナがもはや輸送乗物に近接していないときが判断され、そのため、追
跡装置が活動再開することができる。
【0008】 輸送乗物は、外部信号の受信を遮る貨物室を有してもよい。第1の環境センサ
の実施形態において、貨物室等の内部の位置決め情報の受信の欠如を使用して、
コンテナが輸送乗物内部にあることを示してもよい。
【0009】 第2の環境センサの実施形態において、特定の種類の輸送乗物に独特である音
響信号を検知して、コンテナが輸送乗物に近接していることを示してもよい。追
跡装置は、検知された音響信号をメモリに格納された所定の音響信号と比較して
、追跡装置が輸送乗物内にあるか否か、したがって活動停止にしなければならな
いか否かを判断する。
【0010】 別の環境センサの実施形態において、周波数検出が使用される。輸送乗物は、
乗物の操作を表す特定の周波数を発してもよい。たとえば、航空機AC電力シス
テムは、およそ400Hz範囲の周波数を発し、これは、コンテナが航空機に近
接していることを示すよう検出されてもよい。
【0011】 別の環境センサの実施形態において、圧力読取値が使用される。圧力読取値は
、海抜の高さを判断することができ、次にこれを使用して、コンテナが空輸中で
あるか否か、したがって、航空機等の輸送乗物内にあるか否かを判断することが
できる。圧力読取値を位置決め情報と組み合わせて使用する場合には、追跡装置
は、コンテナの地表面上の高さを判断することができ、追跡装置を活動停止にす
る前に、コンテナが実際に空輸中である(海抜上とは異なるが、山間領域等では
依然として地上である)ことをさらに確実にする。
【0012】 別の環境センサの実施形態において、コンテナの動作および/または振動が測
定される。コンテナがある方法でまたはある角度で動かされる場合、これは、コ
ンテナが輸送乗物に近接していることを示してもよい。同様に、輸送乗物は独特
の振動を有してもよく、それを検知して、コンテナが輸送乗物に近接していると
きを判断し、そのため追跡装置を活動停止にすることができる。
【0013】 別の環境センサの実施形態において、キャパシタンスを使用して、コンテナが
輸送乗物に近接しているか否かを判断する。輸送乗物の一定の貨物室は、公知の
厚さである独特の材料から作られてもよく、それは、コンテナが輸送乗物に近接
しているときに、コンテナと連結して所定のキャパシタンスを形成する。したが
って、コンテナに関連したキャパシタンスを判断することによって、追跡装置は
コンテナが輸送乗物に近接しているか否かを判断することができ、そのため追跡
装置を活動停止にすることができる。
【0014】 別の環境センサの実施形態において、画像形成センサを使用して、コンテナの
周囲の曲率を判断することができる。一定の輸送乗物用である一定の貨物室は、
乗物の構造および設計のため、独特の形状、およびしたがって識別可能な曲率を
有してもよい。画像形成センサを使用してコンテナの周囲に関連する曲率を識別
することによって、追跡装置はコンテナが輸送乗物に近接しているか否かを判断
することができ、そのため追跡装置を活動停止にすることができる。
【0015】 第1の協働マーカーセンサの実施形態において、光センサを使用して、コンテ
ナが輸送乗物に近接していることを示すために、輸送乗物に近接して戦略的に配
置されたコードマーカーまたは他のパターンを読み取る。そのようなコードは、
バーコード等の一次元パターンコードまたは二次元パターンコードであってもよ
い。そのようなコードが読み取られるときには、コンテナが輸送乗物に近接して
おり、そのため追跡装置を活動停止にすることができることを追跡装置が認識す
る。コンテナが輸送乗物に近接していることを示すのに加えて、そのようなコー
ドは、他の情報、たとえば、輸送乗物の行程、またはその旅程所用期間を含んで
もよく、これは、輸送乗物が目的地に到着した後に発生する活動再開処理を調整
する選択肢を追跡装置に与える。
【0016】 第2の協働マーカーセンサの実施形態において、キャパシタンスマーカーセン
サを使用して、コンテナが輸送乗物に近接していることを示すために、輸送乗物
に近接して戦略的に配置されたキャパシタンスマーカーを読み取る。たとえば、
金属プレートをキャパシタンスマーカーとして使用してもよく、コンテナが位置
する輸送乗物の貨物室内部に配置されてもよい。コンテナに関連したキャパシタ
ンスを判断することによって、追跡装置はコンテナが輸送乗物に近接していると
き識別することができ、そのため追跡装置を活動停止にされる。
【0017】 別の協働マーカーセンサの実施形態において、超音波マーカーセンサを使用し
て、コンテナが輸送乗物に近接していることを示す超音波信号を検出する。特定
の超音波信号を発するマーカーは、輸送乗物に近接して配置される。追跡装置は
信号を発し、そのような信号への応答を受け取る超音波トランスポンダを含む。
マーカーは、追跡装置によって発せられる特定の信号に応答して特定の信号を発
すると知られているため、追跡装置はそのようなマーカーが存在するときを識別
することができ、コンテナが輸送乗物に近接しているのを示し、そのため追跡装
置を活動停止にすることができる。
【0018】 別の協働マーカーセンサの実施形態において、赤外線ビーコンセンサを使用し
て、コンテナが輸送乗物に近接していることを示す赤外線信号を検出する。特定
の赤外線信号を発するマーカーが、輸送乗物に近接して配置される。追跡装置は
、赤外線信号を検出する赤外線センサを含む。赤外線マーカーは特定の信号を発
すると知られているため、追跡装置はそのようなマーカーが存在するときを識別
することができ、コンテナが輸送乗物に近接しているのを示し、そのため追跡装
置を活動停止にすることができる。
【0019】 別の協働マーカーセンサの実施形態において、周波数ビーコンセンサを使用し
て、コンテナが輸送乗物に近接していることを示す周波数信号を検出する。特定
の周波数信号を発するマーカーが、輸送乗物に近接して配置される。追跡装置は
、周波数信号を検出する周波数センサを含む。周波数マーカーは特定の信号を発
すると知られているため、追跡装置はそのようなマーカーが存在するときを識別
し、コンテナが輸送乗物に近接しているのを示し、そのため追跡装置を活動停止
にすることができる。
【0020】 この方法は、輸送乗物が航空機である場合に、上記検討された環境周波数セン
サの実施形態と組み合わされるときに、特に有利である。具体的には、周波数ビ
ーコンは、400Hzの範囲に周波数信号を発するように設定されてもよく、こ
れは、航空機のAC電力システムによって発せられる周波数範囲と同一である。
追跡装置は、追跡装置に関連した2つの異なる種類のセンサの余分なコストなし
で、環境周波数検知方法と周波数ビーコン方法との両方に冗長性として同一の周
波数センサを含みこれを使用することができる。
【0021】 別の協働マーカーセンサの実施形態において、磁気マーカーセンサを使用して
、コンテナが輸送乗物に近接していることを示す磁気パターンを検出する。コー
ドを形成するように特定のパターンに配列された磁気マーカーは、輸送乗物に近
接して配置される。追跡装置は、磁気マーカーパターンを検出するために磁気マ
ーカーセンサを含む。予想される磁気マーカーパターンを読み取りこれを識別す
ることによって、追跡装置はコンテナが輸送乗物に近接しているときを判断する
ことができ、そのため追跡装置を活動停止にすることができる。
【0022】 追跡装置は、変動する程度に、システムを活動停止にすることができる。最も
重要な活動停止は、コンテナが輸送乗物に近接している間に発信が行われないよ
うに、遠隔通信装置を活動停止にすることである。追跡装置は他の装置を活動停
止にして、電力を保存し、輸送乗物のシステムとの干渉の可能性をさらに減少す
ることもできる。信号を発する追跡装置に関連したセンサも、特定の種類の輸送
乗物および発せられる信号の強度に基づいて、活動停止にすることできる。
【0023】 本発明は、一例として、添付図面を参照して説明される。
【0024】 下記の説明において、同一の参照符号は、数枚の図面を通じて同一のまたは対
応する部品を示す。また、下記の説明において、「前方」、「後方」、「左」、
「右」、「上方」、「下方」等の用語は、便宜上の単語であり、限定する用語と
して理解されるべきではないと理解されるべきものである。
【0025】 図面を全体として参照し、図1を特に参照すると、例示は、本発明の好ましい
実施形態を説明するためのものであり、本発明をそれに制限する意図はないこと
が理解される。
【0026】 図1および図2に例示されるように、エンビロテナー・グループ企業によって
製造され配送されるコンテナ等の、航空機の貨物室に特に適切であるコンテナ1
0が設けられる。コンテナ10には運送処理中にその地理的位置を判断するため
に追跡装置100が取り付けられる。追跡装置100は、コンテナ10内の内側
に配置されてもよく、または、追跡装置100は、後述されるように、協働マー
カー60に連絡するのに必要な外側表面上に位置決めされてもよい。追跡装置1
00は、全体として40で示される材料取扱システムに干渉しないようにまたは
これによって損傷されないように、適所に配置される。
【0027】 コンテナ10は、運送されている材料および品物の種類に依存して様々な形態
を取りうる。コンテナ10は、断熱包装、ドライアイスを使用する冷却ユニット
および航空機電力を使用して冷却および加熱システムを運転するサーモスタット
装備コンテナの範囲の温度感性材料を提供するように製造されてもよい。図2は
、航空機50の積荷ポート65に積み込まれているコンテナ10を例示する。コ
ンテナ10は、材料取扱システム40によって取り扱われるように装備され、コ
ンテナ10を航空機50内へ動かすことができるようにフォークリフトまたは保
護外層のブレードを装着するための開口を含んでもよい。過剰のコンテナがあり
、多くの異なる種類の輸送乗物、たとえば、航空機、船舶および列車があり、こ
れらはすべて本発明に適用可能であることを当業者は理解する。
【0028】 追跡装置100は、図3に概略的に例示される。制御システム101が、メモ
リ104、入力/出力インターフェース106およびタイマー回路108に作用
的に接続されたマイクロプロセッサ102を含む。マイクロプロセッサ102は
、入力/出力インターフェース106を通して制御システム101外部の装置に
インターフェースする。マイクロプロセッサ102が、時間に基づいた指令また
は操作を実行する必要がある場合には、マイクロプロセッサ102はタイマー回
路108を使用する。
【0029】 追跡装置100は、位置決めシステム118aも含み、これは、全地球測位シ
ステム(GPS)レシーバ118aとも称され、この2つの用語は、ここでは交
換可能に使用される。GPSレシーバ118aは、追跡装置100の場所、およ
びしたがってコンテナ10の場所を表す位置決め情報を含む電子信号を受信する
。位置決めシステム118aの1つの例が、米国特許第5,648,763号に
記載されており、その全体をここに参照として組み込むものとする。
【0030】 位置決め情報は、入力/出力インターフェース106を通してマイクロプロセ
ッサ102によって受け取られる。マイクロプロセッサ102は、位置決め情報
をメモリ104に格納してもよい。マイクロプロセッサ102は、位置決めシス
テム118aから受け取ったコンテナ10の場所に関する位置決め情報を、遠隔
通信装置112へ送ってもよい。遠隔通信装置112は、位置決め情報を遠隔サ
イト130へまたは他の種類のホストコンピュータへ伝える。遠隔通信装置11
2は、電話モデム等のワイヤ通信によって位置決め情報を発信してもよく、また
は、携帯電話モデムを使用することによってワイヤレスでそのような情報を発信
してもよい。あるいは、遠隔通信装置112は、位置決め情報を遠隔サイト13
0へ周波数通信信号の形態で衛星または無線装置等の装置へ送り出してもよい。
【0031】 図4は、適切なレシーバを装備したユーザに、高度に正確な位置、速度および
時間(PVT)情報を提供するために、宇宙基盤の無線位置決めネットワークと
してのGPSシステム200の1つの実施形態を例示する。GPSシステム20
0の例示された宇宙基盤実施形態は、地球のまわりに地球から見て不同ではない
12時間軌道にGPS衛星201の星位を含む。GPS衛星201は、6つの軌
道平面202に位置し、各平面にGPS衛星201の4つがあり、冗長性のため
にさらに複数の「軌道上の」予備衛星(図示せず)がプラスされる。
【0032】 GPS位置判断は、時間到着(TOA)測距と称される概念に基づく。軌道を
周回するGPS衛星201の各々は、位置決めデータおよび衛星天文歴情報がエ
ンコードされたスペクトル拡散マイクロ波信号を送信する。信号は、精密に知ら
れた時間で且つ精密に知られた間隔で2つの基本的周波数で送信される。信号は
、発信の精密な時間がエンコードされる。
【0033】 追跡装置100は、GPSレシーバと呼ばれる特定の種類の位置決めシステム
118aで信号を受け取る。GPSレシーバ118aは、信号の時期を選び且つ
信号に含まれるGPS衛星201の軌道データを復調するように設計される。軌
道データを使用して、GPSレシーバ118aは、GPS衛星201による信号
の発信とGPSレシーバ118aによる受信との間の時間を判断する。これに光
の速度を掛けると、その衛星の「疑似範囲測定」と称されるものが得られる。G
PSレシーバ118a内の時計が完璧であれば、これはそのGPS衛星201用
の範囲測定であるが、時計が完璧ではないため、実際の時間とレシーバ時間との
間の時間のずれによって差が生じる。したがって、測定は、範囲ではなく疑似範
囲と呼ばれる。しかし、時間のずれは、すべての衛星の疑似範囲測定に共通であ
る。4つまたはそれ以上のGPS衛星201の疑似範囲を判断することによって
、GPSレシーバ118aは、三次元におけるその位置および時間のずれを判断
することができる。したがって、適切なGPSレシーバ118aを装備したユー
ザは、自分のPVTを非常に正確に判断することができる。3つまたはそれ以上
の衛星信号を受信するときには、本発明のGPSレシーバ118aは位置決め情
報を正確に判断するが、GPSレシーバ118aは、2つまたはそれ以下のGP
S衛星201からの位置決め情報から、場所をうまく判断することも依然として
可能である。この技術は、米国特許第6,031,488号に開示されたもの等
からよく知られており、その全体をここに参照として組み込むものとする。
【0034】 追跡装置100は、ローカルアクセスポート122も含む。適切なソフトウェ
アを備えたラップトップコンピュータ等の計算装置が、後述の理由のためローカ
ルアクセスポート122を接続することによって、追跡装置100に電子的にア
クセスすることができる。
【0035】 追跡機能を実行するために、電力システム110が追跡装置100構成要素に
電力を供給する。電力システム110は追跡装置100内に含まれ、そのため、
追跡装置100が外部電力源の存在内にあるか否かにかかわらず、追跡機能は作
動することができるが、コンテナ10が航空機50に積み込まれるのであれば、
電力システム110は航空機電力に接続されてもよい。マイクロプロセッサ10
2は、電力システム110の配電を制御することによって、追跡装置100内の
どの装置が電力を受け取るかを制御する。
【0036】 コンテナ10が航空機50に位置するときには、センサ118、120は、様
々な技術を使用して追跡装置100を活動停止にする。一般に、これらの技術は
2種類のセンサに分けられる。すなわち、環境センサ118と協働マーカーセン
サ120とである。環境センサ118は、コンテナ10が航空機50に乗ってい
るか否かを判断するために追跡装置100が露出されている環境を検出するもの
である。協働マーカーセンサ120は、コンテナ10が航空機50に乗っている
ときを判断するために航空機50内にまたはそれに近接して位置決めされた協働
マーカー60を検出するものである。追跡装置100は、使用されるセンサ11
8、120の種類に依存して、様々な異なる方法で活動停止にされてもよい。活
動停止にすることによって、ナビゲーション、電力および通信等の高感度な航空
機システムとの干渉を防止する。
【0037】 本発明において、「活動停止」等の用語は、干渉を引き起こす可能性のある追
跡装置100のシステムおよび要素を無効にすることと規定される。これは、各
実施形態の仕様に依存してシステムの1つまたはすべてをシャットダウンするこ
とを必然的に伴う。図5は、センサ118、120を使用してコンテナ10が航
空機50におよび/またはその貨物室内にあるか否かを判断するときの本発明の
基本操作を例示する。操作がスタートし(ステップ300)、位置決め情報が位
置決めシステム118aによって受け取られ、遠隔通信装置112を通って遠隔
サイト130へ連絡され(ステップ302)、コンテナ10の追跡を可能にする
。センサ118、120からの情報が入力/出力インターフェース106を通っ
て制御システム101へ行く(ステップ304)。制御システム101は、セン
サ118、120からの情報に基づいて、コンテナ10が航空機50におよび/
またはその貨物室内にあるか否かを判断する(ステップ306)。制御システム
101が、コンテナ10は航空機50および/またはその貨物室内にないと判断
すると、処理は開始へ戻り(ステップ300)、処理が繰り返される。制御シス
テム101が、コンテナ10は航空機50および/またはその貨物室内にあると
判断すると、制御システム101は、活動停止および活動再開処置を実施する(
ステップ308)。活動再開処理が完了すると、処理は開始へ戻り(ステップ3
00)、処理が繰り返される。
【0038】 追跡装置100は、コンテナが航空機50および/またはその貨物室内にある
ときに、情報を制御システム101へ発信して追跡装置100を活動停止にする
ために(ステップ308)、単一のセンサ118、120または複数のセンサ1
18、120のいずれかを含んでもよい。追跡装置100が第2のセンサ118
、120または多くのセンサ118、120を含む場合には、制御システム10
1は、活動停止および活動再開処置を実施する(ステップ308)前に、2つ以
上のセンサ118、120から信号を受け取るまで、待機する。
【0039】 図6は、図5に説明された追跡システムの活動停止および活動再開処理(ステ
ップ308)を説明する。活動停止処理が開始する(ステップ330)。コンテ
ナ10の場所に関する位置決め情報を遠隔サイト130へ発信する遠隔通信装置
112が、活動停止される(ステップ332)。制御システム101が電力シス
テム110を制御し、遠隔通信装置112への電力を無効にする(ステップ33
2)。制御システム101は次いで、GPSレシーバ118aから位置決め情報
信号を受け取っていないために遠隔通信装置112が無効にされているか否かを
判断する(後述される)(決定333)。イエスの場合、制御システム101は
メモリ104を読み取り、追跡装置100の追加システムを無効にしなければな
らないか否かを判断し(決定335)、そのような無効は、プログラムされてい
る場合に実行される(ステップ337)。制御システム101は次いで、位置決
め情報信号が受け取られるまで、位置決め情報がGPSレシーバ118aによっ
て受け取られたか否かを頻繁にチェックする(決定339)。活動停止処理はG
PSレシーバ118aを活動停止にしないため、追跡装置100はこの機能を実
施することができる。位置決め情報信号が再度成功してGPSレシーバ118a
によって受け取られるときには、追跡装置100は、活動を再開され、遠隔サイ
ト130へのコンテナ10の場所に関する位置決め情報の発信を開始する(図5
のステップ308)。
【0040】 活動停止は、遠隔通信装置112がGPSレシーバ118aから位置決め情報
信号を受け取ることができなかった結果ではないと、制御システム101が判断
する場合には(決定333)、制御システム101は、追跡装置100が特定の
時間の間、無効にされるべきであるか否かを判断する(決定334)。イエスの
場合、制御システム101はメモリ104から特定された時間を読み取り(ステ
ップ342)、タイマー回路108をプログラムする(ステップ344)。追跡
装置100が、遠隔通信装置112を含む追跡装置100内の先に活動停止した
システムの活動を再開する(ステップ347)前に、タイマー回路108が特定
の時間が経過したのを示すまで(決定346)、制御システム101は待機し、
終了し(ステップ348)、図5へ戻る(ステップ308)。
【0041】 追跡装置100が特定の時間の間、活動停止にされるべきではないと制御シス
テム101が判断する場合には(決定334)、制御システム101は、活動停
止期間がコンテナ10の行程に基づいているか否かを判断する(決定338)。
たとえば、航空機50が着陸し且つ/または最終目的地に到達するよう予定され
るまで、活動停止の所望の期間が延長されてもよい。行程に基づいた活動停止へ
の答がイエスである場合(決定338)、制御システム101は、到着時間を計
算し(ステップ340)、タイマー回路108をプログラムする(ステップ34
4)。追跡装置100が、遠隔通信装置112を含む追跡装置100内の先に活
動停止したシステムの活動を再開する(ステップ347)前に、タイマー回路1
08が到着時間が過ぎたことを示すまで(決定346)、制御システム101は
待機し、終了し(ステップ348)、図5へ戻る(ステップ308)。
【0042】 活動停止がコンテナ10の行程に基づいていないと制御システム101が判断
する場合(決定338)、コンテナ10が実際に航空機50の外部にあるまでセ
ンサ118、120の状態をチェックすることによってコンテナ10が航空機5
0の外部にあるか否かを判断し(決定345)、そのときに、追跡装置100が
、遠隔通信装置112を含む追跡装置100内の先に活動停止したシステムの活
動を再開し(ステップ347)、終了し(ステップ348)、図5へ戻る(ステ
ップ308)。
【0043】 活動停止状態の間に、制御システム101はすべての要素を活動停止にし、コ
ンテナ10の位置を周期的に検出するのに十分な電力を維持するのみでもよい。
あるいは、制御システム101は、航空機システムに干渉する可能性のある要素
のみ、たとえば、遠隔通信装置112および位置決めシステム118aを活動停
止にし、他の構成要素は活動状態を維持してもよい。
【0044】 あるいは、活動停止前の最後の利用可能な地理的場所を追跡パーティが知るよ
うに、制御システム101は遠隔通信装置112を通して場所信号を送ってもよ
い。制御システム101は、活動停止までの所定の時間の間、活動状態のままで
あってもよい。コンテナ10が離陸前の幾分かのときに航空機50に配置され、
且つ、航空機システムとの干渉が問題ではない予備時間があるという想定を、所
定の期間が提供する。
【0045】 環境センサ 様々な種類の環境センサ118は、GPSシステム118a、音響センサ11
8b、周波数検出器118c、気圧センサ118d、動作センサ118e、キャ
パシタンスセンサ118f、および/または、画像形成エミッタおよび検出器1
18gを含む。これらの環境センサ118の各々は、コンテナ10が航空機50
に配置されるときか、または、今にも航空機50に配置されようとしているとき
を検出し、これは図5のステップ304を実行するために使用され、そのロジッ
クは先に上記に検討されている。さらに、2種類以上の環境センサ118を個別
にまたは組み合わせて使用して、この検出を行ってもよい。
【0046】 GPSシステム 追跡装置100を備えたコンテナ10が航空機50内に配置されるときには、
衛星信号が航空機50によって阻止されることもあり、GPSレシーバ118a
に到達しないこともある。GPSレシーバ118aは、信号を受け取っていない
ことを制御システム101に連絡し、制御システム101はこれを、コンテナ1
0が航空機50内に配置されているのと同等にみなす。追跡装置100が図2に
例示されるように航空機50内に積み込まれていると、GPSレシーバ118a
は衛星201から限られた数の信号または位置決め情報しか受け取れないことも
ある。「片側」信号受信は、航空機50によって阻止されているいくつかの衛星
位置決め情報の結果であり、一方、他は依然としてGPSレシーバ118aに到
達する。したがって、制御システム101は、1つまたは2つの衛星信号しかG
PSレシーバ118aによって受け取られないならば、コンテナ10が航空機5
0内に配置されていると識別してもよい。「片側」信号受信は、制御システム1
01が活動停止する初期表示であってもよく、または、活動停止の前に信号の完
全損失を必要とする冗長性チェックであってもよい。
【0047】 音響センサ 追跡装置100は、航空機50の音および振動の特性を検出することによって
、コンテナ10が航空機50内にあるか否かを判断することができてもよい。た
とえばジェットエンジンを備えた航空機50は、かなりの量の振動を発生する傾
向がある。この振動は、音波の形態で放射され、エンジンが装置される航空機5
0構造物に連結される。航空機50内のコンテナ10を検出することは、この音
および振動を検出することによって達成してもよい。そのようなセンサの例が米
国特許第5,033,034号に記載され、その全体をここに参照として組み込
むものとする。音響センサ118bは、マイクロフォンを使用して航空機が作っ
た弁別的な音を検出し、空中で且つ航空機50の本体を通して作られた音を捉え
ることによって、追跡装置100が航空機50の操作をモニタすることを可能に
する。
【0048】 図7は、特に音響センサ118bのブロック図を例示する。エアマイクロフォ
ン400が航空機50に配置され、航空機50が作動しているときに、たとえば
飛行前点検中、陸上走行中および離陸中に、実質的なエンジン音を検出する。エ
アマイクロフォン400からの信号は、処理のためにデジタル信号プロセッサ(
DSP)404に連結される。さらに、接触マイクロフォン402が設けられ、
航空機50構造物に接触して配置され、DSP404にも連結された接触マイク
ロフォン402からの信号で航空機50内の振動を検出してもよい。DSP40
4は、数値的用途を処理するのに特に適したプロセッサである。本発明において
、DSP404は、エアマイクロフォン400および接触マイクロフォン402
の両方から信号を取り、信号に高速フーリエ変換(FFT)を走らせ、時間領域
から周波数領域へ信号を転換する。大半の目的のために適切な結果を達成する修
正されたFFTを使用してもよい。ひとたび信号が周波数領域に表されると、こ
の表示は、入力/出力インターフェース106を経由して制御システム101の
マイクロプロセッサ102に連絡され、検出された信号パターンの周波数および
振幅を、メモリ104に格納された予め規定されたジェットエンジンおよび/ま
たは航空機50エンジンの信号パターンと比較する。信号パターンが整合するか
または所定の範囲内に入るときに、活動停止が生じる。
【0049】 周波数検出器 追跡装置100は、通常操作中に航空機50によって発せられる周波数を検出
することによって、コンテナ10が航空機50内にあるか否かを判断することが
できてもよい。たとえば、ジェットエンジンを備えた航空機50は、たとえば離
陸、着陸、陸上走行および飛行前点検等の操作中に、特定の周波数を生成するこ
とがある。航空機内のコンテナ10を検出することは、航空機50に独特である
特定の発せられた周波数を検出することによって達成されてもよい。
【0050】 図8は、400Hzの範囲の信号を検出するための1つの好ましい実施形態に
よる周波数検出器118cを例示する。航空機電力システムは、航空機50に幾
分独特であるAC400Hz配電システムを使用し、これは米国特許第5,83
5,322号に記載されており、その全体をここに参照として組み込むものとす
る。およそ400Hzで信号を検出する周波数検出器は、コンテナ10が航空機
50にあり、追跡装置50が活動停止処理にしたがって活動停止するべきである
ことを示す。
【0051】 好ましい実施形態は、周波数検出器118cとして使用するために三次元で互
いに直交する3つの受信要素440を含む。受信要素440は、所望の周波数を
検出する同調回路を備えたコイルであってもよく、または、AC界強度を敏感に
測定するように設計された磁気計であってもよく、その両方ともよく知られてお
り、一般的なものである。
【0052】 2つ以上の受信要素440を含み互いに直交する複数の受信要素440を配置
する目的は、配向独立受信構造物を形成して、コンテナ10および/または周波
数検出器118cの配向とは無関係に、信号が受信されるのを確実にすることで
ある。好ましい実施形態において、3つの受信要素440は互いに直交して配置
され、全三次元で検出装置を形成する。加算器441は、受信要素440から信
号パターンの平方を合計してゼロを排除する。このようにして、ゼロではない少
なくとも1つの受信要素440から生成された信号が常にあり、これによって周
波数検出器を配向から独立させる。
【0053】 加算器441からの合計された信号は、入力/出力インターフェース106を
通して制御システム101によって受け取られる。制御システム101が、40
0Hz信号を受け取るように同調される受信要素440から重要な信号を検出す
る場合には、制御システム101は、コンテナ10が航空機50内にあるのを認
識し活動停止処置を実施するようにプログラムされる。
【0054】 スペクトル分析器を周波数検出器118cとして使用して、米国特許第3,4
18,574号に記載されたようなやり方で特定の周波数信号の存在を判断して
もよく、この特許は、その全体をここに参照として組み込むものとする。スペク
トル分析器は、航空機50によって発せられたいずれの信号の周波数スペクトル
かを判断するために、信号周波数の帯を走査する。周波数センサ118cを提供
するように特定の周波数信号を検出する他の方法もあり、好ましい実施形態は、
本発明をそのような他の方法を使用することから制限することは意図しない。
【0055】 コンテナ10が航空機50上にまたは航空機50に近接してたとえば航空機フ
ィールド等にあるときに、他の周波数信号が発せられてもよいことにも注意され
たい。活動停止処理を実行するべきであるように、コンテナ10が航空機50に
あるかまたは航空機50に近接しているかを示すために、航空機タワーまたは他
の通信装置が、周波数検出器118cによって検出されることができるFM信号
を発してもよい。したがって、本発明は、いずれの特定の周波数信号を検出する
のに限定されず、信号は、必ずしも航空機50自体から発せられる必要はない。
【0056】 圧力センサ 気圧センサ118dは、コンテナ10が航空機50内に位置するときを判断す
るために、GPSレシーバ118aと組み合わせて使用してもよい。気圧センサ
118dは、運送処理中に動いているときにコンテナ10にかけられる気圧を判
断する。米国特許第5,224,029号に記載されているもの等の、様々な種
類の気圧センサ118dが高度を判断するために利用可能であり、この特許はそ
の全体をここに参照として組み込むものとし、本発明は、いずれかの特定の種類
の気圧センサ118dに限定されない。
【0057】 GPSレシーバ118aによって受け取られた位置決め情報は、コンテナ10
の地理的位置を示すが、コンテナ10の海抜の高さは示さない。気圧センサ11
8dを使用してコンテナ10の海抜の高さを確認してもよいが、それ自体では海
抜の高さが、地表面か空中かを判断することはできない。たとえば、コロラド州
デンバーは、既に海抜およそ1マイルである地表面を有する。コンテナ10に取
り付けられた気圧センサ118dによる読取値は、それ自体では地表面上の高さ
を示さない。したがって、GPSレシーバ118aからの位置決め情報と組み合
わせて、気圧センサ118dからの高度表示を使用することが有利であり、これ
を使用してコンテナ10の地表面上の高さを確認し、それによってコンテナ10
が航空機50内にあるか否かを判断する。
【0058】 図9は、コンテナ10の地表面上の高さを判断するための気圧センサ118d
の操作を例示する。操作が開始し(ステップ370)、制御システム101は気
圧センサ118dからの読取値を判断し、そのような読取値を高度に相関させ、
それをメモリ104に格納する(ステップ372)。制御システム101は次に
GPSレシーバ118aから位置決め情報を読み取り、コンテナ10の地理的場
所を確認する(ステップ374)。制御システム101は、GPSレシーバ11
8aから受け取られた位置決め情報によって判断された特定の地理的領域を、メ
モリ104に格納されたデータかGPSレシーバ118aによって遠隔的に受け
取られたデータのいずれかかと相関させることによって、およその地表面値を判
断し、制御システム101はおよその地表面値をメモリ104に格納する(ステ
ップ376)。制御システム101は、先にメモリ104に格納された高度から
地表面を引き、コンテナ10の地表面上の高さを判断する(ステップ378)。
この値がゼロより大きければ、コンテナ10は地表面より上にあり、航空機50
内にあってもよい。処理は終了し(ステップ380)、図5に戻り、そこで追跡
装置100は、コンテナ10が地表面より上にあるか否かを判断することによっ
て、コンテナ10が航空機50内にあるか否かを決定する(決定306)。位相
が所与の区域で変動しうるため、差が最小値に到達したときに、制御システム1
01は活動停止処置を実施する(ステップ308)。1つの実施形態において、
この最小値は200フィートである。
【0059】 動作センサ 運動または動作センサ118eを使用して、コンテナ10が動いているか、押
し合うかまたは傾斜して配置されているときを判断してもよい。コンテナ10お
よび/または航空機50の運動および/または加速を検出するのに使用すること
ができる多くの異なる動作および加速センサ118eがある。たとえば、米国特
許第5,033,824号は、その全体がここに参照として組み込まれるものと
するが、振動を測定するために注型に固定される振動/加速センサを記載してい
る。そのようなセンサは、航空機50の本体に装着されて、同一の機能を実施す
ることができる。圧電性装置を使用して機械的振動を検出し、そのような振動を
表す電荷を生成する。電荷は、入力/出力インターフェース106を通して制御
システム101によって読み取られ、メモリ104内の所定値と比較され、コン
テナ10が航空機50内にあるか否か、したがって、活動停止機能を上記図6に
記載されるように実施するべきであるか否かを判断する。
【0060】 あるいは、または加えて、水銀スイッチを運動センサ118eとして使用して
、コンテナ10が傾斜して位置しているか否かを示してもよい。コンテナ10が
航空機50に積み込まれるときには、コンテナ10は、図2に例示されるように
、コンベヤシステム40に配置されるときに、地面に対して傾斜して配置される
。水銀スイッチは傾き、水銀液体を開放するかまたは閉鎖するかし、それによっ
てコンテナ10の運動を示す。制御システム101は、入力/出力インターフェ
ース106を通して運動センサ118eからこの信号を受け取り、それによって
、コンテナ10が傾斜しており航空機50内に積み込まれていることを示す。制
御システム101は次いで、図6に上述されるように、活動停止および活動再開
処置を開始する。
【0061】 キャパシタンスセンサ 追跡装置100は、キャパシタンスセンサ118fを使用してコンテナ10の
キャパシタンス変化を検出することによって、コンテナ10が航空機50内にあ
るか否かを判断することができる。コンテナ10が航空機50内に配置されると
きには、コンテナ10は貨物室内に配置される。コンテナ10は、使用不可能な
スペースを減じるか排除するために、貨物室の寸法に従うように作られる。その
ようであるため、コンテナ10は、貨物室の内壁に近接してまたはこれに対して
配置されることが多い。航空機50の本体は、特定の材料から作られてもよく、
それに近接して配置されるときには、規定された厚さ、および、コンテナのキャ
パシタンスに影響を与える他の特性を備える。追跡装置100は、コンテナ10
のキャパシタンスを検知するキャパシタンスセンサ118fを含むことができる
。そのようなセンサの1つが米国特許第4,219,740号に記載され、その
全体がここに参照として組み込まれるものとし、目標物体の近隣をモニタする可
変のインダクタンス/キャパシタンス測定装置を使用することが記載される。
【0062】 本発明では、航空機50自体が目標物体である。好ましい実施形態のコンテナ
10は、鋼から作られ、したがって導電性である。測定装置のインダクタンスは
、航空機50の本体に対するコンテナ10の近接にしたがって変化する。この変
化は、制御システム101によって、メモリ104に格納された航空機50の本
体(航空機50に積み込まれる場合にコンテナ10はこれにもっとも近い)のコ
ンダクタンスを表す値と比較され、図6に上述されるように、活動停止および活
動再開処置を開始するように、コンテナ10が航空機50に積み込まれるときを
判断する。
【0063】 画像形成センサ 追跡装置100は、貨物室の曲率を検出することによってコンテナ10が航空
機50内にあるか否かを判断することができる。航空機貨物室は、航空機50本
体の曲率のために独特な形状を有する。画像形成センサまたは光センサ118g
が、コンテナの運送中に光のスペクトルを発することができ、コンテナ10が貨
物室等の曲率を含む区域に配置されたか否かを判断するために反射を読み取る。
画像形成センサ118gの例は、図10に例示され且つ後述されるように、画像
形成エミッタ506および検出器509を備える。画像形成センサ118gは、
画像形成エミッタ506を使用して、ビームで当該区域を走査する。走査は、回
転軸504を中心にして回転されるリフレクタ502等のミラーを動かすことに
よって達成される。画像形成エミッタ506によって発せられる光源は、レーザ
またはレーザダイオードであってもよい。光学レンズ508は光をビーム500
に転換する。ビーム500は、航空機表面501を走査し、反射した光は画像形
成検出器509を通り、これは走査された区域の画像をフォト検出器512に形
成する光学レンズ510から構成され、これは表面501を表す電気信号を生成
する。検出システム514は次いで、そのような信号を情報に変換する電気信号
のパターンまたは幅を判断する。
【0064】 画像形成エミッタ506は、運送中にコンテナ10から赤外線信号等の信号の
スペクトルを発し続ける。画像形成検出器509は、画像形成エミッタ506に
よって発せられた光の反射を受け取る。反射された表面の曲げまたは湾曲は、画
像形成検出器506によって受け取られた光を曲げるかまたは湾曲する。制御シ
ステム101は、画像形成検出器506からの読取値を頻繁にモニタし、これを
、メモリ104に格納された予め規定された読取値と比較する。画像形成検出器
509によって受け取られた画像が、コンテナ10は航空機50の貨物室内にあ
ることを示すならば、制御システム101は、図6に上述されるように、活動停
止および活動再開処理を実行する。
【0065】 協働マーカーセンサ 協働マーカーセンサ120は、航空機50内にまたはこれに近接して配置され
たマーカーを検出する。図2に例示されるように、協働マーカー60は、航空機
50の積荷ポート65内に直にまたはこれに近接して位置決めされる。複数の協
働マーカー60は、様々な位置に配置された航空機50内に位置決めされてもよ
い。さらに、2種類以上の協働マーカー60を組み合わせて単一の航空機50内
に使用してもよい。協働マーカーセンサ120は、協働マーカー60を検出する
ためにコンテナの外側部分に位置決めされることが好ましく、これは一般に航空
機50内に配置されるが、コンテナ10が航空機50内に積み込まれる前に、コ
ンテナ10が遭遇するべき航空機50からわずかに離れてまたはこれに近接して
配置されてもよい。
【0066】 協働マーカーセンサ120は、航空機50またはその貨物室に意図的に配置さ
れたエミッタから信号を受信する能動装置であってもよい。あるいは、協働マー
カーセンサ120は、エミッタが航空機50またはその貨物室に配置されない点
で能動装置とは異なる受動装置であってもよい。代わりに、受動装置では、エミ
ッタ等の能動装置ではないが、単に、情報を中継するために受動協働センサ12
0によって検出されるコードまたはマーキングを表す協働マーカーが航空機50
またはその貨物室に配置される。
【0067】 協働マーカーセンサ120は、光マーカーセンサ120a、キャパシタンスマ
ーカーセンサ120b、超音波マーカーセンサ120c、赤外線ビーコン120
d、周波数ビーコン120eおよび/または磁気マーカーセンサ120fを含ん
でもよい。検知された協働マーカー60の各々は、図5のステップ304を実行
するために使用され、そのロジックは先に上記に検討されている。
【0068】 光マーカーセンサ 光マーカーセンサ120aは、航空機50内に位置決めされる協働マーカー6
0の存在を検知するために、追跡装置100によって使用されてもよい。1つの
実施形態において、光マーカーセンサ120aは、図10で上述されたものに類
似したLEDまたはレーザのバンクを使用する赤外線照明器を含む。協働マーカ
ー60は航空機50内に位置決めされ、これは、コンテナ10が航空機50内に
積み込まれているかまたは航空機50内に積み込まれようとしていることを示す
特定のコード付情報を含む。この協働マーカー60コードはバーコードであって
もよく、または、本発明の譲受人によってMarconi Snowflake
(商標)のもとで売買されている図11に例示されるコードであってもよい。「
マルコニ・データ・システムズ・スノーフレーク・コード(The Marconi Data S
ystems Snowflake Code)」という題名の論文がマルコニスノーフレークコード
520の利点および特徴を検討しており、その全体をここに参照として組み込ま
れるものとする。光マーカーセンサ120aは、協働マーカー60の整列配置に
依存して、協働マーカー60の読取値を左から右、または上から下へ、識別する
こともでき、協働マーカー60に対するコンテナ10の運動の方向を示す。
【0069】 上記図10に例示されたものに類似して、光マーカーセンサ120aは、運送
中にコンテナ10から赤外線信号またはレーザ信号等のスペクトル信号を発する
。光マーカーセンサ120aは、発せられた光の反射を受け取り、光マーカーセ
ンサ120aがマルコニスノーフレークコード520から情報を受信するか否か
を判断する。マルコニスノーフレークコード520から光マーカーセンサ120
aによって情報が検出されるときには、光マーカーセンサ120aはそのような
情報を入力/出力インターフェース106を通って制御システム101へ送る。
コンテナ10が航空機50内に積み込まれているかまたは積み込まれたことを、
マルコニスノーフレークコード520から読み取られた情報が示すか否かを制御
システム101が判断し、その場合、制御システム101は活動停止および活動
再開処理を実行する。
【0070】 キャパシタンスマーカーセンサ 図12は、航空機50の貨物室内に積み込まれているときにコンテナ10に近
接して航空機50本体に配置される金属プレートまたはマーカー530を例示す
る。このようにして、キャパシタンスマーカーセンサ120bは、キャパシタン
スの変化を検出することができ、コンテナ10が航空機50内に積み込まれてい
ることを示す。この方法用の検知処理は、キャパシタンスセンサ118f用に上
述されたものと同一である。この特定の方法において、航空機50に配置された
プレート530は、制御システム101によってコンテナ10へ近接するキャパ
シタンスの変化を良好に判断することができる。
【0071】 超音波マーカーセンサ 超音波マーカーセンサ配列120cは、特定の周波数で共鳴する協働マーカー
60の存在を検知する。好ましい実施形態において、図13に示されるように、
超音波マーカーセンサ120cは、一定の規定された周波数で超音波信号を受け
取る超音波トランスポンダ602である。追跡装置100は、超音波エミッタも
含む。追跡装置100は、超音波エミッタ600を使用して周波数を発し、超音
波トランスポンダ602によって受け取られる応答周波数を受信する。航空機を
示す特定の周波数が、超音波エミッタ600によって発せられる周波数に応答し
て、超音波トランスポンダ602によって受け取られるならば、コンテナ10は
航空機50内にある。
【0072】 好ましい実施形態において、特定の共鳴周波数を備えたパイプ604が航空機
50に配置される。制御システム101は、超音波エミッタ600をして、共鳴
周波数が発生すると予想される帯にわたって周波数を発信させる。制御システム
101は、超音波エミッタ600によって発せられる信号に応答して超音波トラ
ンスポンダ602から共鳴周波数を受け取り、これらをメモリ102で、コンテ
ナ10がパイプ604を備えた航空機50内にあるときに受け取られると予想さ
れる信号と比較する。コンテナ10が航空機50内にあると予想される信号を、
制御システム101が超音波トランスポンダ602から受け取る場合、これは、
コンテナ10が航空機50内にあることを示し、その場合、制御システム101
は活動停止および活動再開処理を実行する。この方法用の活動再開処置は、コン
テナ10が航空機50から取り外されたか否かを判断するために信号を発信する
必要があるが、そのような発信は低電力であり、近距離検出用に設計されている
ため、そのような信号は航空機50システムに対する問題をもたらさない。
【0073】 あるいは、制御システム101は、超音波エミッタ600に、周波数の所望の
帯をカバーする音響ノイズのバーストを発信させてもよい。発信された信号が停
止されるときに、パイプ604はその共鳴周波数で共鳴し続け、制御システム1
01は超音波トランスポンダ602を通してその共鳴信号を受け取り続ける。
【0074】 追加超音波マーカーセンサ118cと、その全体がここに参照として組み込ま
れるものとする米国特許第4,779,240号に記載され検知システムと、を
使用して、コンテナ10を保持する航空機50内に意図的に配置されたマーカー
へ発せられた信号の周波数応答を検知することができる。そして、本発明は、い
ずれかの特定の種類の超音波マーカーセンサ118cまたは検知システムに限定
されない。
【0075】 赤外線ビーコンセンサ 赤外線ビーコンセンサ120dは、米国特許第5,165,064号に記載さ
れたような光の特定のビーコンを発する協働マーカー60の存在を検知する能動
センサであり、上記特許はその全体がここに参照として組み込まれるものとする
。追跡装置100は、航空機50内に配置された赤外線ビーコンによって発せら
れた赤外線信号を検出する赤外線センサ120dを含む。
【0076】 航空機50に配置された赤外線ビーコンマーカーは、貨物室区域に光を発する
。赤外線センサ120dは、その経路に発せられた光を検出し、入力/出力イン
ターフェース106を通って制御システム101へ信号を発信する。航空機50
に配置された赤外線ビーコンからの光の検出に関連した赤外線センサ120dか
ら信号を制御システム101が受け取る場合、これはコンテナ10が航空機50
内にあることを示し、その場合、上記図6に先に記載されたように、制御システ
ム101は活動停止および活動再開操作を実行する。
【0077】 周波数ビーコンセンサ 追跡装置100は、航空機50に配置された周波数ビーコンによって発せられ
る周波数を検出する周波数ビーコンセンサ120eを使用することによって、コ
ンテナ10が航空機50内にあるか否かを判断してもよい。追跡装置は、コンテ
ナ10に関連して周波数ビーコンセンサ120eに近接して発せられた信号周波
数を検出する周波数ビーコンセンサ120eを含む。
【0078】 好ましい実施形態の周波数ビーコンセンサ120eは、周波数検出器118c
に説明されたものと同一である。周波数ビーコンは、400Hzの信号周波数を
発し、これは、航空機50ACの配電システムによって発せられるのと同一の周
波数である。このようにして、システム内に冗長性が自動的に組み込まれる。周
波数検出器120eは、先に記載したように、周波数ビーコンからであろうとま
たは航空機50のAC配電システムからであろうと、400Hz信号を検出し、
それによって、信頼度および正確度の特別な測度を加える。しかし、コンテナ1
0が航空機50内にあるか否かを判断する唯一の方法として航空機50および/
またはそのシステムによって自然に発せられるものと同一である周波数を発しな
い周波数ビーコンを使用してもよいことに注意すべきである。
【0079】 400Hz信号を検出する周波数検出器は、コンテナ10が航空機50上にあ
ることを示すことができ、追跡装置100を活動停止にする。先に図8に例示さ
れたように、所望の周波数信号を検出するために、三次元において互いに対して
直交する3つの受信要素440を周波数ビーコンセンサ120eとして使用する
。受信要素440は、所望の周波数を検出する同調回路であってもよく、または
、AC界強度を敏感に測定するように設計された磁気計であってもよく、その両
方ともよく知られており、一般的なものである。
【0080】 制御システム101が、周波数ビーコンの周波数であるとして知られている周
波数ビーコンセンサ120eからの信号を読み取るならば、マイクロプロセッサ
102は、コンテナ10が航空機50内にあることを知り、上記図6に先に記載
されたように、制御システム101は活動停止および活動再開操作を開始する。
【0081】 磁気マーカーセンサ 図14aおよび14bに例示されるように、航空機50内に位置決めされる協
働マーカー60の存在を検知するために、磁気マーカーセンサ120fが追跡装
置100によって使用されてもよい。図14aに例示されるように、情報は、航
空機5内に配置された磁気パターン642の形態で協働マーカー60に配置され
る。磁気パターン642は、先に上記で検討され図11に示されるマルコニスノ
ーフレークコード520のもの等のパターンに情報を含んでもよい。磁気マーカ
ーセンサ120fは、磁気マーカー60の整列配置に依存して、磁気マーカー6
0の読取値を左から右はまたは上から下へ、識別することもでき、磁気マーカー
60に対するコンテナ10の運動の方向を示す。
【0082】 磁気マーカーセンサ120fは、図14aに例示されるように、導電性材料製
の磁気的に満たされたパターン642のアレイから磁気信号を受け取る。磁気セ
ンサ120fは、パターン642の磁気信号を受け取るコイル643のアレイの
形態である。磁気マーカーセンサ120fは、入力/出力インターフェース10
6を通して制御システム101のマイクロプロセッサ102へ磁気情報を送る。
磁気マーカー642からの情報に基づいて、制御システム101は、コンテナ1
0が航空機50内に積み込まれているかまたは積み込まれたことを示すか否かを
判断し、その場合、制御システム101は活動停止および活動再開処理を実行す
る。
【0083】 2つ以上のセンサ118、120が追跡装置100内に含まれるときには、制
御システム101は、センサ118、120の一方または両方から信号を受け取
るやいなや、活動停止を判断してもよい。制御システム101が1つの信号のみ
を受け取るやいなや活動停止にする構成において、センサ118、120は冗長
性システムとして働き、コンテナが活動停止なしで航空機50に配置されうる可
能性を減少する。冗長性システムのため、活動停止処理に影響を与えることなく
、センサの1つがミスキャリブレーションされるか損傷されることが可能になる
。逆に、制御システム101が両方の信号を必要とするときには、装置は、セン
サが誤った積荷読取値を発信するセンサによって活動停止にされることはない。
【0084】 環境センサ118および協働マーカーセンサ120の両方の実施形態内で、制
御システム101には、活動停止を要請すると解釈される信号が送られる。図6
に先に記載されたように、信号を受け取るとすぐに、制御システム101は追跡
システムを活動停止にしてもよい。
【0085】 センサ118、120を使用して、コンテナ10が本質安全区域に入るときを
判断してもよい。コンテナ10が、本質安全を必要とする区域へ入るのを禁止さ
れる場合には、これは、コンテナ10が移動する利用可能なルートを抑制するこ
とができ、運送用途のためのコンテナ10の有用性をさらに抑制してもよい。
【0086】 全米電気コードハンドブック(NEC)のセクション500−2は、その全体
がここに参照として組み込まれるものとするが、「本質安全」機器は、「ショー
トサーキット、接地、過電圧、機器損傷または構成要素故障とは無関係に、低圧
で操作され、安全に設計される」電気機器である。たとえば、電気事業、発電所
、石油精製、沖合油田採掘、ガスエチレン企業、化学プラント、採炭業務、選炭
プラントおよび中継ステーション、ガスパイプライン、プラスチック製造業、穀
倉地帯等の幅広い範囲の産業が、非常に危険に満ちた環境を呈し、その中で電気
機器が使用されなければならない。これらの危険な環境のため、危険区域用の電
気機器を設計するために、NECおよび保険業者試験所(UL)によって、様々
な基準が課されている。
【0087】 危険材料センサ118hは、気体、液体または個体を含む危険材料の存在中に
コンテナが含まれるときを検知し、追跡装置100を活動停止にする環境センサ
118である。1つの種類の危険材料センサ118hが、米国特許第5,782
,275号に開示されており、燃料内に存在する炭化水素を検知するためのもの
である。
【0088】 さらに、コンテナは、上述の協働マーカーセンサ120を使用して、本質安全
区域内にまたはそれに近接するときを検出する。光マーカー120a、超音波マ
ーカー120c、赤外線ビーコン120d、周波数ビーコン120eおよび磁気
マーカー120f等の協働マーカー120はすべて、個別にまたは組み合わせて
使用して、そのような機能を提供してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は航空機の貨物室用に設計されたコンテナの斜視図である。
【図2】 図2は航空機の貨物室内に積み込まれているコンテナを例示する部分斜視図で
ある。
【図3】 図3は本発明の追跡装置の構成要素を表示する概略図である。
【図4】 図4はコンテナの地理的位置を判断するために追跡装置によって使用される全
地球測位システムを表示する概略図である。
【図5】 図5はセンサを使用するときの追跡装置の操作を説明するフローチャートであ
る。
【図6】 図6はセンサを使用するときの追跡装置の活動停止および活動再開の処理を説
明するフローチャートである。
【図7】 図7は音響センサの概略例示である。
【図8】 図8は周波数検出センサの概略例示である。
【図9】 図9はコンテナが航空機内にあるか否かを判断するために使用される圧力セン
サの使用を説明するフローチャートである。
【図10】 図10は画像形成エミッタおよび検出器の概略例示である。
【図11】 図11はスノーフレークコードを表示する概略図である。
【図12】 図12はキャパシタンスマーカーセンサを表示する概略図である。
【図13】 図13は超音波トランスポンダを表示する概略図である。
【図14A】 図14Aは磁気マーカーセンサを表示する概略図である。
【図14B】 図14Bは磁気マーカーパターンを表示する概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マッグレード、 マーク アメリカ合衆国 ジョージア州 30096 バークレー レイク バークレー ヴュー ドライブ 4235 (72)発明者 ホーレル、 ピーター ロバート ジョー ジ イギリス国 エセックス スィーエム2 9ビーユー チェルムスフォード ロズセ ー アヴェニュー 22 (72)発明者 プレストン、 デヴィッド ジェイ. アメリカ合衆国 ジョージア州 30360 ドーラヴィル ロックリッジ ドライブ 6698 Fターム(参考) 2F055 AA01 CC60 DD20 EE40 5J062 BB03 CC07

Claims (151)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナの場所を追跡するための追跡装置であって、前記コ
    ンテナに前記装置が作用的に接続され、前記追跡装置を活動停止にするために、
    前記追跡装置が輸送乗物に近接しているか否か検知するセンサを含む装置。
  2. 【請求項2】 前記追跡装置が、コンテナに関する位置決め情報を受け取る
    位置決めシステムと、前記位置決め情報を遠隔的に発信する遠隔通信装置と、を
    さらに含む請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記位置決めシステムは、少なくとも1つの衛星から前記位
    置決め情報を受け取る請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記位置決めシステムは、タワーから前記位置決め情報を受
    け取る請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記タワーは空港タワーである請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記遠隔通信装置は、前記位置決め情報を遠隔サイトへ遠隔
    的に連絡する請求項2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記遠隔通信装置は、前記位置決め情報をモデムを通して遠
    隔的に連絡する請求項2に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記モデムは無線周波数モデムである請求項7に記載の装置
  9. 【請求項9】 前記モデムは携帯電話モデムである請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記遠隔通信装置は、衛星通信を通して前記位置決め情報
    を遠隔サイトへ遠隔的に連絡する請求項6に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記位置決めシステムはGPSである請求項2に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 前記追跡装置は制御システムをさらに含み、前記制御シス
    テムは前記位置決め情報を受け取り且つ前記位置決め情報を遠隔的に発信するよ
    うに適合される請求項2に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記センサは環境センサである請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記環境センサは前記位置決めシステムであり、前記制御
    システムが前記位置決め情報を受け取ることができない場合には、前記制御シス
    テムは前記追跡装置を活動停止にするように適合される請求項13に記載の装置
  15. 【請求項15】 前記位置決めシステムは、複数の衛星から前記位置決め情
    報を受け取る請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記制御システムが前記複数の衛星のすべてから前記位置
    決め情報を受け取ることができない場合には、前記制御システムは前記遠隔通信
    装置を活動停止にする請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記制御システムが前記複数の衛星の少なくとも2つから
    前記位置決め情報を受け取らない場合には、前記制御システムは前記遠隔通信装
    置を活動停止にする請求項15に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記制御装置が前記複数の衛星の少なくとも2つから前記
    位置決め情報を受け取るときには、前記制御システムは前記遠隔通信装置の活動
    を再開する請求項15に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記制御システムが前記複数の衛星の1つから前記位置決
    め情報を受け取るときには、前記制御システムは前記遠隔通信装置の活動を再開
    する請求項15に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記制御システムが前記複数の衛星のすべてから前記位置
    決め情報を受信するときには、前記制御システムは前記遠隔通信装置の活動を再
    開する請求項15に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記環境センサは、前記コンテナに関連した圧力信号を受
    信する圧力センサである請求項13に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記圧力信号が閾値を超える場合には、前記制御システム
    は前記追跡装置を活動停止にする請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記圧力信号が閾値を超える場合には、前記制御システム
    は前記遠隔通信装置を活動停止にする請求項21に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記制御システムは、輸送乗物の特定の種類を判断するこ
    とによって、前記閾値を判断する請求項22に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記圧力信号が閾値を超える場合には、制御システムは前
    記遠隔通信装置を活動停止にする請求項22に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記環境センサは高度計であり、それによって前記制御シ
    ステムは、前記高度情報と前記位置決め情報との両方を使用して前記コンテナの
    三次元場所を判断し、前記追跡装置を活動停止にするべきか否かを判断する請求
    項13に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記制御システムは、前記三次元場所を地表面値に相関さ
    せることによって、地表面より上の前記コンテナの高度を判断する請求項26に
    記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記制御システムは、前記地表面値を判断するためにルッ
    クアップテーブルを有するメモリを含む請求項27に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記制御システムは、前記三次元場所を遠隔サイトへ遠隔
    的に連絡し、前記遠隔サイトは前記地表面値を前記制御システムへ連絡し戻す請
    求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記制御システムは、前記コンテナの前記三次元場所が地
    表面より上である前記追跡装置を活動停止にする請求項27に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記制御システムは、前記遠隔通信装置を活動停止にする
    請求項30に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記環境センサは、前記コンテナ周囲の音響信号を受信す
    る音響センサである請求項13に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記音響信号は、前記輸送乗物のエンジンノイズを表す請
    求項32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記音響信号は、前記輸送乗物の音響サインを表す請求項
    32に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記音響信号は、前記輸送乗物の運動を表す請求項32に
    記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記音響センサは、前記音響信号を受信するマイクロフォ
    ンである請求項32に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記音響センサは、前記音響信号を受け取り、前記音響信
    号を前記制御システムへ連絡して、前記音響信号が前記輸送乗物からか否かを判
    断するデジタル信号プロセッサを含む請求項36に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記音響センサは、空中から音響信号を受信する第1のマ
    イクロフォンと、前記航空機の構造物から振動を受信する第2のマイクロフォン
    と、を含む請求項32に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記制御システムは、前記音響信号に基づいて輸送乗物の
    種類を判断する請求項32に記載の装置。
  40. 【請求項40】 前記音響信号が前記輸送乗物に関連した信号を表すと前記
    制御システムが判断した場合に、前記制御システムは前記追跡装置を活動停止に
    する請求項27に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記音響センサは周波数検出器であり、それによって前記
    制御システムは前記コンテナ周囲の周波数信号を判断する請求項13に記載の装
    置。
  43. 【請求項43】 前記周波数検出器はコイルおよび同調回路から構成されて
    、特定の周波数信号の存在を判断する請求項41に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記周波数検出器は磁気計である請求項41に記載の装置
  45. 【請求項45】 前記周波数検出器は、配向とは無関係に前記周波数信号を
    受信する請求項40に記載の装置。
  46. 【請求項46】 前記制御システムは前記周波数信号を使用して、前記輸送
    乗物が電力供給されているか否かを判断する請求項40に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記輸送乗物が電力供給されていることを前記周波数信号
    が示す場合に、前記制御システムは前記追跡装置を活動停止にする請求項40に
    記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項47に記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記環境センサは、前記輸送乗物によって作られる運動を
    検出する動作センサである請求項13に記載の装置。
  50. 【請求項50】 前記動作センサは圧電性装置である請求項49に記載の装
    置。
  51. 【請求項51】 前記動作センサは水銀スイッチである請求項49に記載の
    装置。
  52. 【請求項52】 前記コンテナは前記輸送乗物内にあることを前記動作セン
    サからの信号が示す場合に、前記制御システムは前記追跡装置を活動停止にする
    請求項49に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項52に記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記環境センサは、前記コンテナに関連したキャパシタン
    スを検知するキャパシタンスセンサである請求項13に記載の装置。
  55. 【請求項55】 前記キャパシタンスは前記輸送乗物に関連すると前記制御
    システムが判断した場合に、前記制御システムは前記追跡装置を活動停止にする
    請求項54に記載の装置。
  56. 【請求項56】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項55に記載の装置。
  57. 【請求項57】 前記環境センサは、前記コンテナ周囲の曲率を検知する形
    状センサである請求項13に記載の装置。
  58. 【請求項58】 前記形状センサからの信号が前記輸送乗物の形状を表すと
    前記制御システムが判断した場合に、前記制御システムは前記追跡装置を活動停
    止にする請求項57に記載の装置。
  59. 【請求項59】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項58に記載の装置。
  60. 【請求項60】 前記環境センサは、さらに画像形成エミッタと画像形成検
    出器とから構成される画像形成センサであり、前記画像形成エミッタはビームを
    発し、前記画像形成検出器は前記ビームの反射を検出する請求項13に記載の装
    置。
  61. 【請求項61】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項60に記載の装置。
  62. 【請求項62】 前記環境センサは、位置決めシステム、音響センサ、周波
    数検出器、圧力センサ、高度計、動作センサ、キャパシタンスセンサおよび光セ
    ンサからなる群の少なくとも2つのセンサから構成される請求項13に記載の装
    置。
  63. 【請求項63】 前記センサは、前記輸送乗物に近接したマーカー情報を検
    出する協働マーカーセンサである請求項12に記載の装置。
  64. 【請求項64】 前記協働マーカーセンサは光マーカーセンサであり、前記
    マーカー情報はコードである請求項63に記載の装置。
  65. 【請求項65】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項64に記載の装置。
  66. 【請求項66】 前記コードはバーコードである請求項64に記載の装置。
  67. 【請求項67】 前記コードはスノーフレークコードである請求項66に記
    載の装置。
  68. 【請求項68】 前記協働マーカーセンサはキャパシタンスマーカーセンサ
    であり、前記マーカー情報は少なくとも1つの金属プレートから構成される請求
    項63に記載の装置。
  69. 【請求項69】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項68に記載の装置。
  70. 【請求項70】 前記協働マーカーセンサは超音波マーカーセンサであり、
    前記マーカー情報は発せられた超音波信号である請求項63に記載の装置。
  71. 【請求項71】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項70に記載の装置。
  72. 【請求項72】 前記超音波マーカーセンサは超音波トランスポンダである
    請求項70に記載の装置。
  73. 【請求項73】 前記協働マーカーセンサは赤外線ビーコンであり、前記マ
    ーカー情報は赤外線信号である請求項63に記載の装置。
  74. 【請求項74】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項73に記載の装置。
  75. 【請求項75】 前記協働マーカーセンサは周波数ビーコンセンサであり、
    前記マーカー情報は周波数信号である請求項63に記載の装置。
  76. 【請求項76】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項75に記載の装置。
  77. 【請求項77】 前記周波数ビーコンセンサは、コイルおよび同調回路から
    構成されて、特定の周波数信号の存在を判断する請求項74に記載の装置。
  78. 【請求項78】 前記周波数ビーコンセンサは磁気計である請求項74に記
    載の装置。
  79. 【請求項79】 前記周波数ビーコンセンサは、配向とは無関係に前記周波
    数信号を検出する請求項74に記載の装置。
  80. 【請求項80】 前記周波数信号は、前記輸送乗物の電力システムによって
    発せられた周波数と実質的に同一である請求項74に記載の装置。
  81. 【請求項81】 前記電力システムによって発せられた前記周波数信号は、
    AC電力源からである請求項80に記載の装置。
  82. 【請求項82】 前記周波数信号はAC400Hzである請求項81に記載
    の装置。
  83. 【請求項83】 前記協働マーカーセンサは磁気センサであり、前記マーカ
    ー情報は磁気パターンである請求項63に記載の装置。
  84. 【請求項84】 前記制御システムは前記遠隔通信装置を活動停止にする請
    求項83に記載の装置。
  85. 【請求項85】 前記マーカー情報は、前記輸送乗物に関連した情報を含む
    請求項63に記載の装置。
  86. 【請求項86】 前記情報は、前記特定の種類の輸送乗物である請求項85
    に記載の装置。
  87. 【請求項87】 前記情報は、前記輸送乗物の行程情報である請求項85に
    記載の装置。
  88. 【請求項88】 前記行程情報は、前記制御システムによって使用されて前
    記追跡装置の活動を再開する請求項87に記載の装置。
  89. 【請求項89】 前記制御システムは前記遠隔通信装置の活動を再開する請
    求項88に記載の装置。
  90. 【請求項90】 前記制御システムは、特定の時間の間、前記追跡装置を活
    動停止にする請求項12に記載の装置。
  91. 【請求項91】 前記制御システムは、前記遠隔通信装置を活動停止にする
    請求項12に記載の装置。
  92. 【請求項92】 前記制御システムは、前記行程に基づいて特定の時間の間
    、前記追跡装置を活動停止にする請求項90に記載の装置。
  93. 【請求項93】 前記制御システムはタイマー回路に関連し、それによって
    前記制御システムは、特定の時間の後に前記制御システムを覚醒させるように前
    記タイマー回路をプログラムする請求項90に記載の装置。
  94. 【請求項94】 前記追跡装置は、前記遠隔通信装置のみを無効にする請求
    項1に記載の装置。
  95. 【請求項95】 前記追跡装置は、前記遠隔通信装置への電力を無効にする
    請求項94に記載の装置。
  96. 【請求項96】 前記追跡装置は、ポータブルアクセスポートをさらに含み
    、ポータブルコンピュータによって前記追跡装置にアクセスすることを可能にす
    る請求項2に記載の装置。
  97. 【請求項97】 前記追跡装置は、前記ポータブルコンピュータによってそ
    うするように命令されたときに、前記遠隔通信装置を活動するように適合される
    請求項96に記載の装置。
  98. 【請求項98】 前記追跡装置は、前記ポータブルアクセスポートを通して
    前記位置決め情報を連絡する請求項97に記載の装置。
  99. 【請求項99】 前記追跡装置は、前記ポータブルアクセスポートを通して
    遠隔サイトへ連絡する請求項97に記載の装置。
  100. 【請求項100】 前記追跡装置は、前記センサ情報を使用して前記コンテ
    ナが危険材料に近接しているときを判断し、前記追跡装置を活動停止にするよう
    に適合される請求項1に記載の装置。
  101. 【請求項101】 前記危険材料は環境センサによって検出される請求項1
    00に記載の装置。
  102. 【請求項102】 前記環境センサは、危険液体センサ、危険気体センサお
    よび危険個体センサからなる群から選択される請求項101に記載の装置。
  103. 【請求項103】 前記危険材料は協働マーカーセンサによって検出される
    請求項100に記載の装置。
  104. 【請求項104】 コンテナの場所を追跡するための追跡方法であって、前
    記コンテナに前記追跡装置が作用的に接続され、前記追跡装置を活動停止にする
    ために、前記追跡装置が輸送乗物に近接しているか否か検知することを含む方法
  105. 【請求項105】 前記コンテナが前記輸送乗物から下ろされるときに前記
    追跡装置の活動を再開するステップをさらに含む請求項104に記載の方法。
  106. 【請求項106】 前記追跡装置は、前記コンテナの場所に関する位置決め
    情報を受け取る請求項104に記載の方法。
  107. 【請求項107】 少なくとも1つの衛星から前記位置決め情報を受け取る
    ステップをさらに含む請求項106に記載の方法。
  108. 【請求項108】 前記位置決め情報を局所的に連絡するステップをさらに
    含む請求項106に記載の方法。
  109. 【請求項109】 前記位置決め情報を局所的に連絡するステップをさらに
    含む請求項106に記載の方法。
  110. 【請求項110】 前記コンテナが輸送乗物に近接しているときを判断する
    前記ステップは、前記コンテナに関連した前記環境を検知することによって実施
    される請求項104に記載の方法。
  111. 【請求項111】 前記環境の検知は、前記追跡装置が前記コンテナの場所
    に関する位置決め情報を受け取っているか否かを判断することによって実施され
    る請求項110に記載の方法。
  112. 【請求項112】 前記位置決め情報は複数の衛星からのものである請求項
    111に記載の方法。
  113. 【請求項113】 前記追跡装置を活動停止にする前記ステップは、前記追
    跡装置が前記複数の衛星のすべてから前記位置決め情報を受け取ることができな
    い場合に実施される請求項112に記載の方法。
  114. 【請求項114】 前記追跡装置を活動停止にする前記ステップは、前記追
    跡装置が前記複数の衛星の少なくとも2つから前記位置決め情報を受け取ること
    ができない場合に実施される請求項112に記載の方法。
  115. 【請求項115】 前記追跡装置が前記複数の衛星の少なくとも2つから前
    記位置決め情報を受け取るときには、前記追跡装置は前記追跡装置の活動を再開
    する請求項112に記載の方法。
  116. 【請求項116】 前記追跡装置が前記複数の衛星の1つから前記位置決め
    情報を受け取るときには、前記追跡装置は前記追跡装置の活動を再開する請求項
    112に記載の方法。
  117. 【請求項117】 前記制御システムが前記複数の衛星のすべてから前記位
    置決め情報を受け取るときには、前記追跡装置は前記追跡装置の活動を再開する
    請求項112に記載の方法。
  118. 【請求項118】 前記環境の検知は、前記コンテナに関連した音響を検知
    することによって実施される請求項110に記載の方法。
  119. 【請求項119】 前記音響の検知に基づいて前記特定の種類の輸送乗物を
    判断するステップをさらに含む請求項118に記載の方法。
  120. 【請求項120】 前記環境の検知は、前記コンテナ周囲の信号周波数を測
    定することによって実施される請求項110に記載の方法。
  121. 【請求項121】 信号周波数の前記測定は、配向とは無関係のやり方で実
    施される請求項120に記載の方法。
  122. 【請求項122】 前記輸送乗物が電力供給されているか否かを判断するス
    テップをさらに含む請求項120に記載の方法。
  123. 【請求項123】 前記環境の検知は、前記コンテナに関連した圧力を測定
    することによって実施される請求項110に記載の方法。
  124. 【請求項124】 前記環境の検知は、前記コンテナに関連した高度を判断
    し、前記コンテナの場所とともに前記高度を使用して、前記コンテナの三次元場
    所を判断することによって実施される請求項110に記載の方法。
  125. 【請求項125】 前記コンテナの前記三次元場所を判断することは、ルッ
    クアップテーブルを使用して実施される請求項124に記載の方法。
  126. 【請求項126】 前記三次元場所を遠隔サイトへ遠隔的に連絡するステッ
    プをさらに含む請求項124に記載の方法。
  127. 【請求項127】 前記環境の検知は、前記コンテナの運動を測定すること
    によって実施される請求項110に記載の方法。
  128. 【請求項128】 前記環境の検知は、前記コンテナの振動を測定すること
    によって実施される請求項110に記載の方法。
  129. 【請求項129】 前記環境の検知は、輸送乗物の振動を測定することによ
    って実施される請求項110に記載の方法。
  130. 【請求項130】 前記環境の検知は、前記コンテナに関連したキャパシタ
    ンスを測定することによって実施される請求項110に記載の方法。
  131. 【請求項131】 前記環境の検知は、前記コンテナ周囲の曲率の形状を検
    知することによって実施される請求項110に記載の方法。
  132. 【請求項132】 前記コンテナが前記輸送乗物に近接しているときを判断
    する前記ステップは、前記輸送乗物に近接した協働マーカーを検知することによ
    って実施される請求項110に記載の方法。
  133. 【請求項133】 前記協働マーカーは前記輸送乗物に近接したコードであ
    る請求項132に記載の方法。
  134. 【請求項134】 前記協働マーカーの検知は、光学的に実施される請求項
    133に記載の方法。
  135. 【請求項135】 前記協働マーカーの検知は、光学的に実施される請求項
    132に記載の方法。
  136. 【請求項136】 前記協働マーカーは、磁気パターンである請求項132
    に記載の方法。
  137. 【請求項137】 前記協働マーカーの検知から特定の種類のコンテナを判
    断するステップをさらに含む請求項132に記載の方法。
  138. 【請求項138】 前記協動マーカーの検知からコンテナの行程を判断する
    ステップをさらに含む請求項132に記載の方法。
  139. 【請求項139】 前記コンテナの行程に基づいて前記追跡装置の活動を再
    開するステップをさらに含む請求項138に記載の方法。
  140. 【請求項140】 前記協働マーカーは周波数ビーコンマーカーである請求
    項132に記載の方法。
  141. 【請求項141】 前記周波数ビーコンは、輸送乗物の電力システムによっ
    て発せられる信号とほぼ同一の周波数信号を発する請求項140に記載の方法。
  142. 【請求項142】 前記検知は、前記コンテナの配向とは無関係に実施され
    る請求項140に記載の方法。
  143. 【請求項143】 前記協働マーカーは赤外線ビーコンマーカーである請求
    項132に記載の方法。
  144. 【請求項144】 前記協働マーカーは超音波信号である請求項132に記
    載の方法。
  145. 【請求項145】 前記追跡装置を活動停止にする前記ステップは、特定の
    時間の間、実施される請求項104に記載の方法。
  146. 【請求項146】 前記追跡装置を活動停止にする前記ステップは、前記コ
    ンテナの前記行程に基づいて前記輸送乗物上の前記コンテナの予定された旅程の
    間中、維持される請求項104に記載の方法。
  147. 【請求項147】 ポータブルアクセスポートを通って前記追跡装置にアク
    セスすることをさらに含む請求項104に記載の方法。
  148. 【請求項148】 前記ポータブルアクセスポートを通って前記コンテナの
    場所を連絡することをさらに含む請求項147に記載の方法。
  149. 【請求項149】 前記コンテナの場所を遠隔的に発信することをさらに含
    む請求項147に記載の方法。
  150. 【請求項150】 貨物コンテナに関連した追跡装置であって、前記貨物コ
    ンテナの場所を発信するために乗物内に配置される追跡装置において、 (a)前記貨物コンテナの位置決め情報を受け取るためのGPSシステムと、 (b)前記位置決め情報を受け取り、前記位置決め情報を遠隔サイトへ発信す
    るように適合された携帯電話モデムと、 (c)前記貨物コンテナに作用的に連結されて、前記貨物コンテナの周囲に関
    する情報を検知するセンサと、 (d)前記センサから前記情報を受け取り、前記貨物コンテナが航空機に近接
    しているときに前記携帯電話モデムを活動停止にする制御システムと、 を備える追跡装置。
  151. 【請求項151】 航空機内に配置される貨物コンテナに関連した追跡装置
    であって、 (a)前記貨物コンテナの位置決め情報を受け取るための手段と、 (b)前記位置決め情報を受け取る手段および前記位置決め情報を遠隔的に発
    信する手段と、 (c)前記貨物コンテナの周囲に関する情報を検知する手段と、 (d)前記検知情報を受け取り、貨物コンテナが航空機に近接しているときを
    判断し前記発信手段を活動停止にする手段と、 を備える追跡装置。
JP2001573093A 2000-04-04 2001-04-04 追跡装置および方法 Pending JP2003529777A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/542,772 2000-04-04
US09/542,772 US6281797B1 (en) 2000-04-04 2000-04-04 Method and apparatus for detecting a container proximate to a transportation vessel hold
PCT/GB2001/001531 WO2001075472A2 (en) 2000-04-04 2001-04-04 A tracking device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529777A true JP2003529777A (ja) 2003-10-07

Family

ID=24165219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573093A Pending JP2003529777A (ja) 2000-04-04 2001-04-04 追跡装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6281797B1 (ja)
EP (1) EP1287376A2 (ja)
JP (1) JP2003529777A (ja)
KR (1) KR20030022107A (ja)
AU (1) AU2001246687A1 (ja)
WO (1) WO2001075472A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077392A (ja) * 2007-08-03 2009-04-09 Lufthansa Systems Ag 物体の位置追跡デバイス及び制御方法
JP2009538807A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 貨物専用コンテナの状態を監視するための監視装置及び方法
JP2013140156A (ja) * 2012-01-03 2013-07-18 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ハンドヘルドカメラ画像に基づく地理的地図景観テクスチャの生成
JP2020169841A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、管理装置、及び通信方法

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253731B2 (en) 2001-01-23 2007-08-07 Raymond Anthony Joao Apparatus and method for providing shipment information
US10152876B2 (en) 1996-03-27 2018-12-11 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring, and/or security apparatus and method
US10011247B2 (en) 1996-03-27 2018-07-03 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US9075136B1 (en) 1998-03-04 2015-07-07 Gtj Ventures, Llc Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
DE19950532A1 (de) * 1999-10-20 2001-07-12 Schoeller Plast Ag Wiederverwendbares Beförderungsmittel mit Transponder
US6975941B1 (en) 2002-04-24 2005-12-13 Chung Lau Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US7218938B1 (en) 2002-04-24 2007-05-15 Chung Lau Methods and apparatus to analyze and present location information
US7403972B1 (en) 2002-04-24 2008-07-22 Ip Venture, Inc. Method and system for enhanced messaging
US7212829B1 (en) 2000-02-28 2007-05-01 Chung Lau Method and system for providing shipment tracking and notifications
US7321774B1 (en) 2002-04-24 2008-01-22 Ipventure, Inc. Inexpensive position sensing device
US7366522B2 (en) 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US7819003B2 (en) * 2002-06-11 2010-10-26 Intelligent Technologies International, Inc. Remote monitoring of fluid storage tanks
US6661240B1 (en) 2000-10-04 2003-12-09 General Electric Co. Methods and systems for capacitive motion sensing and position control
AU2002310023A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-03 Geospatial Technologies, Inc. A durable global asset-tracking device and a method of using the same
US6711496B2 (en) * 2001-11-01 2004-03-23 Jack A. Denton System and method of monitoring cargo container mobility and efficiency
US20030115978A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Moehnke Stephanie J. Apparatus and method for monitoring environment within a container
US7061381B2 (en) * 2002-04-05 2006-06-13 Beezerbug Incorporated Ultrasonic transmitter and receiver systems and products using the same
US9049571B2 (en) 2002-04-24 2015-06-02 Ipventure, Inc. Method and system for enhanced messaging
US9182238B2 (en) 2002-04-24 2015-11-10 Ipventure, Inc. Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US10562492B2 (en) 2002-05-01 2020-02-18 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US8994546B2 (en) * 2002-06-11 2015-03-31 Intelligent Technologies International, Inc. Remote monitoring of material storage containers
GB2415071B (en) * 2002-08-06 2006-05-17 Hewlett Packard Development Co Method and arrangement for guiding a user along a target path
US7002472B2 (en) * 2002-09-04 2006-02-21 Northrop Grumman Corporation Smart and secure container
US6833811B2 (en) * 2002-10-07 2004-12-21 Harris Corporation System and method for highly accurate real time tracking and location in three dimensions
GB0226702D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 Marchwood Ltd Electronic transmission inhibition
US6798378B1 (en) * 2002-11-22 2004-09-28 Garmin Ltd. Device and method for displaying track characteristics
WO2004063766A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Envirotainer Ab Activation of tracking device
WO2004064003A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Envirotainer Ab An electronic device detects and deactivates proximy electronic equipment of an area having restrictions for the use
NL1022435C2 (nl) * 2003-01-20 2004-07-22 Sensite Solutions B V Tracerings- en telemetriesysteem met een door invoermiddelen gestuurd zendgedrag, alsmede een zender en werkwijze.
US7012520B2 (en) * 2003-06-17 2006-03-14 Infraegis, Inc. Global intelligent remote detection system
US7019683B2 (en) * 2004-03-05 2006-03-28 General Electric Company Shipping container security system
US7084758B1 (en) * 2004-03-19 2006-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Location-based reminders
US7367528B2 (en) * 2004-04-14 2008-05-06 Allison Sr Kenneth M Airport system for operations, safety, and security
CA2564393C (en) 2004-04-26 2013-03-12 Armstrong's Intelligent Monitoring Ltd. Container monitoring system
US7198227B2 (en) * 2004-06-10 2007-04-03 Goodrich Corporation Aircraft cargo locating system
US10008083B2 (en) 2004-10-19 2018-06-26 Solybyung Coveley Passive tamper-resistant seal and applications therefor
CA2523832C (en) * 2004-10-19 2015-07-07 Michael E. Coveley Container including a tamper-resistant seal and to a radio frequency identification seal
US20070182544A1 (en) * 2005-05-03 2007-08-09 Greg Benson Trusted monitoring system and method
US7460866B2 (en) * 2005-08-18 2008-12-02 Tecore, Inc. Position location for airborne networks
JP2007115098A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 装置制御プログラム、装置制御方法および装置制御装置
DE102005060131A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Erfassung von Objekten im Nahbereich eines Kraftfahrzeugs
US7966105B2 (en) 2006-04-11 2011-06-21 Asset Intelligence, Llc Method and apparatus for power management of asset tracking system
US8223009B2 (en) * 2006-05-15 2012-07-17 TRACK America Mobile asset tracking system and method
US7791455B1 (en) 2006-12-29 2010-09-07 Onasset Intelligence, Inc. Method and apparatus for autonomous detection of a given location or situation
US20080165056A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Jeffrey Walter Bader Modular tracking device
GB2447940B (en) * 2007-03-28 2012-04-04 Thales Holdings Uk Plc A motion classification device
DE102007018633A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Siemens Ag Verfahren und Laufzeitprüfgerät zur Überwachung der Laufzeit von Transportgütern geringer Abmessungen, insbesondere von Briefen und ähnlichen Postsendungen
US9086478B2 (en) * 2007-06-08 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Satellite radiolocalization receiver
US20090061897A1 (en) * 2007-06-12 2009-03-05 Datatrail Inc. Tracking, security and monitoring system for cargos
US7768407B2 (en) 2007-06-22 2010-08-03 Avery Dennison Corporation Foldable RFID device interposer and method
US20110015871A1 (en) * 2007-09-05 2011-01-20 Donald Bruce Nuzzio Intelligent sensor data logging system
US7880614B2 (en) * 2007-09-26 2011-02-01 Avery Dennison Corporation RFID interposer with impedance matching
US8087746B2 (en) * 2007-11-09 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Movable fluid receiver
US8633821B2 (en) * 2007-12-03 2014-01-21 Avery Dennison Corporation Dual use RFID/EAS device
US8847764B2 (en) * 2007-12-05 2014-09-30 Avery Dennison Corporation RFID system with distributed read structure
US7786868B2 (en) * 2007-12-11 2010-08-31 Avery Dennison Corporation RFID device with multiple passive operation modes
US7522639B1 (en) * 2007-12-26 2009-04-21 Katz Daniel A Synchronization among distributed wireless devices beyond communications range
US7895131B2 (en) * 2008-01-04 2011-02-22 Tracking Innovations, Inc. Cargo tracking apparatus, system and method
US20090307000A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Scheid Paul R Method and system for globally monitoring aircraft components
DE102008057076A1 (de) * 2008-07-24 2010-02-04 Telair International Gmbh Beladungssystem und Verfahren zum Beladen eines Laderaums eines Flugzeugs
DE102008046286B4 (de) * 2008-09-08 2010-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Ortungseinheit zur Anbringung an einem bewegbaren Objekt
US8294573B2 (en) * 2008-12-11 2012-10-23 International Business Machines Corporation System and method for optimizing power consumption of container tracking devices through mesh networks
US20110067852A1 (en) 2009-09-21 2011-03-24 David Scott Farrar Temperature controlled cargo containers
US10752434B2 (en) * 2009-09-21 2020-08-25 Sonoca Development, Inc. Temperature controlled cargo containers
US9633327B2 (en) 2009-09-25 2017-04-25 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor zone management
US8239169B2 (en) 2009-09-25 2012-08-07 Gregory Timothy L Portable computing device and method for asset management in a logistics system
US8299920B2 (en) 2009-09-25 2012-10-30 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor based logistics system
US10181060B2 (en) * 2009-12-07 2019-01-15 The Boeing Company Methods and systems for real time RFID locating onboard an aircraft
US8643850B1 (en) * 2010-03-02 2014-02-04 Richard L. Hartman Automated system for load acquisition and engagement
DE102010014805B4 (de) 2010-04-13 2012-03-15 Lufthansa Cargo Ag Modul und Verfahren zum Erzeugen eines Steuersignals beim Eintritt in ein Flugzeug
US8665340B2 (en) * 2010-04-29 2014-03-04 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Indoor/outdoor scene detection using GPS
AT510197B1 (de) * 2010-07-23 2012-05-15 Stupar Branislav Verfahren und vorrichtung zur übertragung von daten
DE102010033084A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Airbus Operations Gmbh Frachtevaluierung für ein Luftfahrzeug
US9087213B2 (en) * 2011-02-22 2015-07-21 Fedex Corporate Services, Inc. Systems and methods for rule-driven management of sensor data across geographic areas and derived actions
US20120246091A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Deutsche Post Ag Air shipment tracking process
WO2012137285A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 三菱電機株式会社 在圏検知システム、在圏検知方法及びプログラム
DE102011104436A1 (de) 2011-06-16 2012-12-20 Lufthansa Cargo Ag Modul und Verfahren zum Erzeugen eines Steuersignals vor dem Start eines Flugzeugs
US9082208B2 (en) * 2011-07-12 2015-07-14 Spirit Aerosystems, Inc. System and method for locating and displaying aircraft information
EP2549412B1 (de) * 2011-07-19 2014-03-19 Deutsche Post AG Betriebsmodusänderung eines einer Transporteinheit zugeordneten elektronischen Geräts
WO2013044399A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Swisscom Ag Automatic flight mode
US10169822B2 (en) 2011-12-02 2019-01-01 Spireon, Inc. Insurance rate optimization through driver behavior monitoring
US8510200B2 (en) 2011-12-02 2013-08-13 Spireon, Inc. Geospatial data based assessment of driver behavior
CA2866141C (en) 2012-03-02 2017-01-17 Moog Inc. Real-time aircraft status detection system and method
US10783481B2 (en) 2012-03-22 2020-09-22 Fedex Corporate Services, Inc. Systems and methods for trip management
US10088226B2 (en) * 2012-05-31 2018-10-02 Doubleday Acquisitions Llc Automatic shutdown systems for refrigerated cargo containers
EP2856201A1 (en) * 2012-06-01 2015-04-08 Petari Usa, Inc. Method and system for airplane container tracking
US8971931B1 (en) 2012-10-12 2015-03-03 Google Inc. System and method for operating an electronic device in a limited radio mode
US9779379B2 (en) 2012-11-05 2017-10-03 Spireon, Inc. Container verification through an electrical receptacle and plug associated with a container and a transport vehicle of an intermodal freight transport system
US8933802B2 (en) 2012-11-05 2015-01-13 Spireon, Inc. Switch and actuator coupling in a chassis of a container associated with an intermodal freight transport system
EP2736004A1 (fr) 2012-11-21 2014-05-28 Franck Albert Dubarry Bagage comportant un module de géolocalisation associé à un module de communication
US9607281B2 (en) 2012-12-31 2017-03-28 Senaya, Inc. Method and apparatus for activation and deactivation of aircraft container tracking device
CN103091688A (zh) * 2013-02-02 2013-05-08 李明科 一种用于集装箱的定位装置
US9525193B2 (en) 2013-02-15 2016-12-20 Senaya, Inc. Power management system for aircraft container tracking device
GB2511803B (en) * 2013-03-14 2015-07-29 Kidde Tech Inc Pneumatic sensing apparatus
US10546441B2 (en) 2013-06-04 2020-01-28 Raymond Anthony Joao Control, monitoring, and/or security, apparatus and method for premises, vehicles, and/or articles
US9779449B2 (en) 2013-08-30 2017-10-03 Spireon, Inc. Veracity determination through comparison of a geospatial location of a vehicle with a provided data
US20150186991A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 David M. Meyer Creditor alert when a vehicle enters an impound lot
US10649220B2 (en) 2014-06-09 2020-05-12 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
US9575321B2 (en) * 2014-06-09 2017-02-21 Osterhout Group, Inc. Content presentation in head worn computing
US9523775B2 (en) 2014-02-26 2016-12-20 Senaya, Inc. System to extend battery power in remote tracking devices
JP6289965B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-07 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9821738B2 (en) 2014-06-30 2017-11-21 Raymond Anthony Joao Battery power management apparatus and method
US9551788B2 (en) 2015-03-24 2017-01-24 Jim Epler Fleet pan to provide measurement and location of a stored transport item while maximizing space in an interior cavity of a trailer
US9775095B2 (en) 2015-06-18 2017-09-26 Carrier Corporation Aircraft proximity sensor system for radio frequency transmission device
WO2017051040A1 (es) * 2015-09-22 2017-03-30 Sociedad Española Para El Internet De Las Cosas, S.L. Dispositivo y proceso de captura de datos para control y seguimiento de productos.
US10482419B2 (en) 2015-12-17 2019-11-19 Tive, Inc. Sensor device having configuration changes
US10867508B2 (en) 2015-12-17 2020-12-15 Tive, Inc. Multi-sensor electronic device with wireless connectivity and sensing as a service platform and web application
CN109791210B (zh) * 2016-07-20 2023-07-21 统一包裹服务美国有限公司 使用信标的位置追踪
TW201927012A (zh) * 2017-11-27 2019-07-01 瑞士商瑞易信股份有限公司 用以限制蜂巢式追蹤裝置之發射的電路
US10679173B2 (en) 2018-02-19 2020-06-09 Rpmanetworks Holdings End to end logistic chain tracking and control of shipping containers
US11035873B2 (en) 2018-04-10 2021-06-15 Blackberry Limited Method and system for moving status detection for a sensor apparatus
CN112219213A (zh) 2018-06-01 2021-01-12 应力工程服务股份有限公司 用于监控、跟踪和追踪物流的系统和方法
GB201809478D0 (en) * 2018-06-08 2018-07-25 Novus Communications Ltd Tracking system
US10795429B2 (en) * 2018-06-22 2020-10-06 Blackberry Limited Method and system for asset tracking
US10629067B1 (en) 2018-06-29 2020-04-21 Tive, Inc. Selective prevention of signal transmission by device during aircraft takeoff and/or landing
CA3114721A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 I.D. Systems, Inc. Cargo sensors, cargo-sensing units, cargo-sensing systems, and methods of using the same
US11087485B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-10 I.D. Systems, Inc. Cargo sensors, cargo-sensing units, cargo-sensing systems, and methods of using the same
AT520916B1 (de) 2018-10-02 2019-07-15 Margarete Metter Verfahren und Anordnung zur Detektion der korrekten Zufuhr von Objekten
KR20200075116A (ko) * 2018-12-12 2020-06-26 주식회사 아모센스 항공 화물 추적 장치 및 방법
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
EP3992584A1 (en) 2020-10-28 2022-05-04 Rep Ip Ag Data logger for acquiring and recording sensor data associated with a transport container
DE102020134179A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Smt Elektronik Gmbh Datenlogger zur Erkennung einer Lagerung wenigstens eines Transportgutes in oder an einem Bereich eines Flughafens und zur Datenübertragung und/oder Datenkommunikation und Verwendung eines derartigen Datenloggers
EP4030741A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-20 Sony Group Corporation Operating a portable electronic device to detect airplane flight events
US11760227B2 (en) 2021-02-15 2023-09-19 Raymond Anthony Joao Battery power management apparatus and method
US11773626B2 (en) 2022-02-15 2023-10-03 Stress Engineering Services, Inc. Systems and methods for facilitating logistics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984418A2 (en) * 1998-09-04 2000-03-08 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Method for tracking and tracing goods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418574A (en) 1966-01-28 1968-12-24 Raytheon Co Spectrum analyzer using limited operating frequency bandwidth
US4219740A (en) * 1979-01-12 1980-08-26 Eldec Corporation Proximity sensing system and inductance measuring technique
US5033034A (en) 1980-05-13 1991-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Onboard acoustic tracking system
US4779240A (en) * 1985-04-29 1988-10-18 Xecutek Corporation Ultrasonic sensor system
US4688244A (en) 1986-11-10 1987-08-18 Marwan Hannon Integrated cargo security system
US5003824A (en) 1989-12-26 1991-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vibration/acceleration sensor
US5033824A (en) * 1990-08-02 1991-07-23 Display Matrix Corporation Convertible analog-digital mode display device
US5165064A (en) 1991-03-22 1992-11-17 Cyberotics, Inc. Mobile robot guidance and navigation system
US5224029A (en) * 1991-08-16 1993-06-29 Newman Jr Robert C Power factor and harmonic correction circuit including ac startup circuit
US5648763A (en) 1992-10-05 1997-07-15 Trimble Navigation, Ltd. Method and apparatus for global position responsive security system
US5565858A (en) 1994-09-14 1996-10-15 Northrop Grumman Corporation Electronic inventory system for stacked containers
AU1284397A (en) * 1995-12-14 1997-07-03 Motorola, Inc. System for inhibiting the operation of an electronic device during take-off and landing of an aircraft
US5894323A (en) 1996-03-22 1999-04-13 Tasc, Inc, Airborne imaging system using global positioning system (GPS) and inertial measurement unit (IMU) data
US5782275A (en) * 1996-05-17 1998-07-21 Gilbarco Inc. Onboard vapor recovery detection
US5825283A (en) 1996-07-03 1998-10-20 Camhi; Elie System for the security and auditing of persons and property
SE508513C2 (sv) * 1997-02-14 1998-10-12 Ericsson Telefon Ab L M Mikrostripantenn samt gruppantenn
US5835322A (en) 1997-07-07 1998-11-10 Donald E. Smith Ground fault interrupt circuit apparatus for 400-Hz aircraft electrical systems
DE19832633A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-20 Linke Sodji Christina Sicherungssystem
US6031488A (en) * 1999-04-06 2000-02-29 Trimble Navigation Limited Method and system for an efficient low cost PPS GPS receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984418A2 (en) * 1998-09-04 2000-03-08 N.V. Nederlandsche Apparatenfabriek NEDAP Method for tracking and tracing goods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538807A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 貨物専用コンテナの状態を監視するための監視装置及び方法
JP2009077392A (ja) * 2007-08-03 2009-04-09 Lufthansa Systems Ag 物体の位置追跡デバイス及び制御方法
JP2013140156A (ja) * 2012-01-03 2013-07-18 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ハンドヘルドカメラ画像に基づく地理的地図景観テクスチャの生成
JP2020169841A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、管理装置、及び通信方法
JP7239378B2 (ja) 2019-04-01 2023-03-14 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030022107A (ko) 2003-03-15
WO2001075472A2 (en) 2001-10-11
AU2001246687A1 (en) 2001-10-15
US20020017989A1 (en) 2002-02-14
US6281797B1 (en) 2001-08-28
EP1287376A2 (en) 2003-03-05
WO2001075472A3 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529777A (ja) 追跡装置および方法
US7791455B1 (en) Method and apparatus for autonomous detection of a given location or situation
US10070252B1 (en) Aircraft container tracking device
US6429810B1 (en) Integrated air logistics system
US20060109109A1 (en) Method and apparatus involving global positioning and long-range wireless link
EP1317677B1 (en) Method and system for high precision altitude measurement over hostile terrain
US6665631B2 (en) System and method for measuring short distances
EP3588143B1 (en) Method and system for asset tracking
EP2149127B1 (en) Method for monitoring a package, sentinel indicator system and logistics system
WO1996005562A1 (en) Satellite based collision avoidance system
US11499860B2 (en) Radar fill level measuring device
CN101393257A (zh) 用于对象的位置跟踪设备和控制过程
US10969499B2 (en) Luggage tracking system
US7688264B2 (en) Method and apparatus for passive single platform geo-location
GB2246270A (en) Transponder system includes smart cards.
US20220196847A1 (en) Tracer associated with a roaming entity and communication method between a system for supervising the geographical position of the entity and said tracer
KR20180055167A (ko) 항공 및 해상 화물의 운송상태 확인장치
US20230419242A1 (en) Data logger for acquiring and recording sensor data associated with a transport container
JP2002029606A (ja) 荷物の配送方法および荷物位置情報送信装置
JPH01153988A (ja) 位置検出装置
JPH07128082A (ja) 船舶の対岸壁位置測定装置
US20150199548A1 (en) Method and Apparatus Involving Global Positioning and Long-Range Wireless Link
Van Calcar Precision subsea navigation system
Oloufa et al. Application of DGPS for collision avoidance in intelligent transportation systems in a wireless Environment
JPS63132188A (ja) 衝突予防装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025