JP2003529266A - 電子出力モジュール - Google Patents

電子出力モジュール

Info

Publication number
JP2003529266A
JP2003529266A JP2001571553A JP2001571553A JP2003529266A JP 2003529266 A JP2003529266 A JP 2003529266A JP 2001571553 A JP2001571553 A JP 2001571553A JP 2001571553 A JP2001571553 A JP 2001571553A JP 2003529266 A JP2003529266 A JP 2003529266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
aus
transistor
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001571553A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレーディンガー,カール
シュティマ,ヤロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003529266A publication Critical patent/JP2003529266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3033NMOS SEPP output stages
    • H03F3/3037NMOS SEPP output stages with asymmetric control, i.e. one control branch containing a supplementary phase inverting stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45508Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising a voltage generating circuit as bias circuit for the CSC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45626Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising biasing means controlled by the input signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電子出力モジュール、特には、アナログおよびデジタル高周波数回路に使用されるCMOS−LVDS水準(LVDS−低電圧差動信号)用の電子出力モジュールに関するものである。上記出力モジュールは、第1接続によって電流源(T8)に接続されており、制御接続によって入力端子に接続されている第1および第2トランジスタ(T6,T7)を備えている。第3および第4トランジスタ(T4,T5)は、第1接続によって供給電圧電位(VOO)に接続されており、第2接続によって第1および第2トランジスタ(T6,T7)の第2接続と出力端子とに接続されており、制御接続によって変流された入力信号に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子出力段(elektronischer Ausgangsstufen)、特には、アナロ
グおよびデジタル高周波数回路において使用するためのCMOS−LVDS(L
VDS低電圧差動信号)水準用の電子出力段の分野に属する。
【0001】 刊行物「0.35μmCMOSにおけるシリアルGビット/秒インターフェー
ス用マクロセル」会議報告8巻、ITG専門会議3‐98年3月4日、ハノーフ
ァー、107−112頁、ITG専門レポート147("Makrozellen fur serie
lle Gbit/s Schnittstellen in 0.35μm CMOS", Tagungsband 8, lTG Fachtagu
ng 3. - 4.3.98 Hannover, S. 107 - 112, lTG Fachbericht 147)によって、大
信号制御を伴うデジタル信号用の電子出力段のための回路が公開されている。出
力段は、制御された「プッシュ−プル」段を備えている。それによって、高レベ
ルおよび低レベルが、相互に独立して制御される。制御は、i)個々に、高レベ
ルおよび低レベル用に、基準ブロックおよびデジタルスケーリングからのアナロ
グ制御電圧によって、またはii)デジタルスケーリングのみによって行われる
。デジタルスケーリングは、コンピュータインターフェースによって調節できる
。公開されている回路の不利点は、全CMOSの振れ(Hub)(例えば、3.3
または5ボルト)と、備えられた差動増幅器の段のバイアス電流のために経費の
かかる制御とが、駆動目的として必要とされることである。公開の回路において
、電子出力段のトランジスタは、スイッチとして使用される。その結果、回路は
、不充分な状態で稼働される。
【0002】 本発明の目的は、小さな信号、好ましくは、高周波数の小さな信号によって駆
動されうる、CMOS−LVDS水準用の電子出力段を提示することである。
【0003】 本目的は、本発明に基づき、請求項1の電子出力段によって達成される。
【0004】 従来技術と比較して、本発明によって達成される重要な利点としては、提案さ
れた電子出力段を、高周波数の小さな信号(<1V)で駆動させることができる
点である。従って、このことは、特には、小さな振れに優れている増幅器回路が
集積されている場合において、特別な利点となる。
【0005】 従来技術に対して、更に重要な利点は、電力損失を低減させ、電流源の制御を
省けることである。
【0006】 LVDS規格で要求され、高周波数駆動部に強く推奨されているような約50
オームの出力抵抗を、出力段の電子部品の適切な規格に合わせられることによっ
て、実現することができる。
【0007】 単なるデジタルCMOS回路と比較して、本電子出力段の更なる利点は、高感
度のアナログ回路を妨害することもある高周波数電圧および電流ピークが生じな
いことである。提案された回路では、電流源を介して、充分な定量電流が、出力
駆動器において生成される。この場合、トランジスタは、充分な状態で駆動され
る。
【0008】 更に、入力の振れを縮小することで、妨害の発生は回避される。
【0009】 本発明の、有利な発展形は従属請求項に公開する。
【0010】 以下に、本発明を、実施例に基づき図を参照しながら詳しく説明する。ここで
は、図1は、LVDS出力段を示し、そして、図2は、ミラー(Spiegelschaltk
reis)を有する図1のLVDS出力段を示す。
【0011】 図1に、LVDS出力段を示す。差動入力電圧(differenzielle Eingangsspa
nnung)VEINは、nチャネルMOSトランジスタT6、T7、およびT8を備え
る出力段を駆動する。トランジスタT6およびT7は、同じ形態に構成されてお
り、差動増幅器DV1として接続されている。つまり、トランジスタT6,T7
のソース端子T6S,T7Sは、相互に接続され、電流I2を印加する電流源T
8に接続されている。電流I2は、トランジスタT8の制御端子T8Gにかかっ
ている適切な電圧によって設定される。その結果、電流I2は、約3.5mA以
上となる。トランジスタT6の制御端子T6Gには、反転されない入力VEIN+
印加されている。トランジスタT7の制御端子T7Gには、反転される入力VEI N- が印加されている。出力信号VAUSは、トランジスタT6およびT7のドレイ
ン端子T6D,T7Dにおいてタップされる。この際、トランジスタT6のドレ
イン端子T6Dにおいて、反転された出力信号VAUS+がタップされ、トランジス
タT7のドレイン端子T7Dにおいて、反転されていない出力信号VAUS-がタッ
プされる。
【0012】 トランジスタT6のドレイン端子T6Dには、更にnチャネルMOSトランジ
スタT4のソース端子T4Sが接続されている。トランジスタT7のドレイン端
子T7Dには、nチャネルMOSトランジスタT5のソース端子T5Sが接続さ
れている。同様に、同じ形態のトランジスタT4およびT5のドレイン端子T4
D,T5Dは、供給電圧電位VDDに接続されている。トランジスタT4およびT
5の制御端子T4G,T5Gには、差動増幅器DV2から生じる差動信号が存在
している。
【0013】 差動増幅器DV2は、3つのnチャネルMOSトランジスタT1,T2,T3
、2つの同じ値の抵抗器R1、および電圧制御回路VCCを備えている。差動増幅
器DV2は、入力信号VEIN+およびVEIN-を増幅し、反転させ、オフセット電圧
を供給するのに役立つ。差動増幅器DV2では、各トランジスタT1,T2のソ
ース端子T1S,T2Sは、相互に接続されて、電流源に接続されており、その
電流源の電流I1は、トランジスタT3の制御端子T3Gによって決定される。
トランジスタT4の制御端子T4Gと、2つの同値な抵抗器R1のうち一方の端
子とに、トランジスタT1のドレイン端子T1Dは接続されている。トランジス
タT5の制御端子T5Gと、2つの同値な抵抗器R1のうちの他方の端子とに、
トランジスタT2のドレイン端子T2Dは接続されている。2つの同値な抵抗器
R1のそれぞれ端子の一方には、電圧制御回路VCCによって決定される電圧VGh och が印加されている。VGhoch、同じ値の抵抗器R1、および差動増幅器DV2
の電流I1の設定により、トランジスタT1もしくはT2のドレイン端子T1D
,T2Dで生じている信号VR1+、VR1−の高レベルおよび低レベルは、夫
々が正確に設定される。この際、VGhochは、高レベルを示し、VGniedrig=VG hoch −R1・I1は、低レベルを示す。差動増幅器DV2の高レベルおよび低レ
ベルを用いて、出力段の出力部の望ましい出力電圧VAUSを(トランジスタT4
およびT5のゲート−ソース電圧VGSを考慮して)設定することができる。
【0014】 LVDS規格の場合、出力段の出力部VAUSでのオフセット電圧もしくは電圧
の振れは、1.2Vである必要がある。350mVの電圧の振れは、LVDS段
に要求される約3.5mAの出力電流IAusと、LVDS用に通常用いられる1
00オームの負荷抵抗RAusとから生じる。トランジスタT4またはT5が完全
に遮断している場合、出力信号のより低いレベルは、電流源T8を介した電圧降
下によって決定される。この場合、トランジスタT4またはT5のどちらか一方
には電流が流れていないので、出力抵抗RAusは、高いままである。トランジス
タT8の制御端子T8Gの適切な電圧によって、VAus/RAus(3.5mA)よ
りも高い電流で、電流I2が選択されると、電圧VContr=VGhoch−R1・I1
に設定される限り、各トランジスタT4またはT5(より低い電圧レベルを有す
る一方)は、ある程度の誘電性を保持する。より低い制御信号が伝達する各トラ
ンジスタT4またはT5を通って電流IR=I2−IAが、流れるようにする電流
I2の値を電流源T8に割り当てることにより、相当する出力抵抗RAusは、設
定されうる。従って、出力抵抗RAusは、トランジスタT4およびT5のソース
ならびにドレイン端子T4S,T5S,T4D,T5Dの中の電圧降下と、そこ
を流れる部分電流IR,IAusとにより上述のように定義される。このことから、
LVDS信号に対して必要な約50オームの出力抵抗RAusは、トランジスタT
4およびT5の規格と、電流I2の設定とによって実現される。
【0015】 図2は、図1に示す出力段に加えて、ミラー回路を示す。ミラー回路は、出力
段をシミュレートし、適切なVGhochと電流I2を調節するための適切な制御信
号とを、電流源T8の制御端子T8Gに搬送する。ミラー回路は、トランジスタ
T4またはT5と同じタイプのトランジスタT4'、電流源を構成するトランジ
スタT8と同じタイプのトランジスタT8'、負荷抵抗RAusと同じ100オーム
の抵抗RF、ならびに、2つの演算増幅器OP1およびOP2を備えている。
【0016】 トランジスタT4'のドレイン端子T4'Dは、供給電圧電位VDDと接続されて
いる。トランジスタT4'のソース端子T4'Sは、抵抗器RFの一方の端子と接
続されている。抵抗器RFの他方の端子は、トランジスタT8'のドレイン端子T
8'Dと接続されている。トランジスタT8'のソース端子T8'Sは、アース端
子が適用される。高レベルVRefhoch用の基準電圧入力部は、演算増幅器OP1
の反転されない入力部に接続している。演算増幅器OP1の反転される入力部は
、トランジスタT4'のソース端子T4'Sと接続されている。演算増幅器OP1
の出力部は、トランジスタT4'の制御入力部T4'Gと、VGhochとして差動増
幅器DV2の2つの等価抵抗器R1とに隣接している。トランジスタT8'のド
レイン端子T8'Dは、演算増幅器OP2の反転されない入力部に接続されてお
り、その時、演算増幅器OP2の反転される入力部には、低レベルVRefniedrig 用の基準電圧が印加されている。演算増幅器OP2の出力部は、電流源I2を構
成するトランジスタT8の制御入力部T8G、および、ミラー回路のトランジス
タT8'の制御入力部T8'Gに接続されている。
【0017】 ミラー回路は、基準電圧が抵抗器RFに印加されるように作動している。その
結果、抵抗器RFのRF1端子でVRefhochは印加されており、抵抗器RFのRF2
子でVRefniedrigは印加されている。この際、トランジスタT4'を有する演算
増幅器OP1は、制御部を示している。抵抗器RFの端子RF1にかかる電圧電位
が、VRefhochに正確に一致しているように、この制御部は、トランジスタT4'
の制御電圧、つまりVGhochを設定する。両方のトランジスタT4およびT4'は
同じであり、互いに平行に接続されているので、出力抵抗器RAUSにも、レベル
Refhochが存在することとなる。同じく、演算増幅器OP2およびトランジス
タT8'は、制御部を示している。制御部は、抵抗器RFの端子RF2で、トランジ
スタT8´の制御端子T8´Gを経由して流れる特定の電流の印加によるVRefn iedrig に、正確に電圧電位を保持し、電流は、抵抗器RFを通って特定の電圧降
下を引き起こす。トランジスタT8'の制御端子T8'Gの電圧は、同様に、電流
源のトランジスタT8に印加され、結果として、トランジスタT8'を通るのと
同様に、電流が、トランジスタT8を通って流れる。
【0018】 表1および表2に、トランジスタおよび信号の状態とレベルとをまとめた(図
1関連):
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】 大抵の集積された設計が有する長所により、ほぼ同じ形態のトランジスタは、
回路基盤上に組み立てられるが、パラメータは、プロセスの振れに基づく大きな
許容値によってのみ調整できる。
【0022】 既述のミラー回路(Spiegelschaltung)を用いることにより、トランジスタの
正確なパラメータを知らなくても、VGhochとトランジスタT8の制御電圧、す
なわちVGniedrigとは設定され得る。
【0023】 ミラー回路の電流消費を減少するため、トランジスタならびに抵抗器を、スケ
ーリング要素に相当してスケールすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 LVDS出力段を示す図である。
【図2】 ミラー回路を有する図1のLVDS出力段を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月27日(2002.9.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J066 AA01 AA12 AA43 CA13 CA32 CA36 CA81 FA10 HA10 HA25 KA01 MA21 ND01 ND12 ND22 ND24 PD02 SA00 5J500 AA01 AA12 AA43 AC13 AC32 AC36 AC81 AF10 AH10 AH25 AK01 AM21 AS00 DN01 DN12 DN22 DN24 DP02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動入力信号(VEIN+、VEIN-)、特に、高周波の上記入力信号、を増幅する
    ための電子出力段であって、 第1および第2トランジスタ(T6、T7)と、第3および第4トランジスタ
    (T4、T5)とを備え、 上記第1トランジスタ(T6)の第1端子(T6S)と、上記第2トランジス
    タ(T7)の第1端子(T7S)とは、電流源(T8)に接続され、上記第1ト
    ランジスタ(T6)の制御端子(T6G)は、第1入力端子に接続され、第2ト
    ランジスタ(T7)の制御端子(T7G)は、第2入力端子に接続され、 上記第3トランジスタ(T4)の第1端子(T4D)と、上記第4トランジス
    タ(T5)の第1端子(T5D)とは、第1供給電位(VDD)に接続され、上記
    第3トランジスタ(T4)の第2端子(T4S)は、上記第1トランジスタ(T
    6)の第2端子(T4D)と第1出力端子(VAUS+)とに接続され、上記第4ト
    ランジスタ(T5)の第2端子(T5S)は、上記第2トランジスタ(T7)の
    第2端子(T7D)と第2出力端子(VAUS-)とに接続され、 さらに、上記入力信号(VEIN+、VEIN-)の増幅と、該入力信号へのオフセッ
    ト電圧の付与とによって、上記入力信号(VEIN+、VEIN-)から形成される駆動
    信号は、上記第3および第4トランジスタ(T4、T5)の制御端子(T4G、
    T5G)へ、夫々供給され、 それによって、上記入力信号(VEIN+、VEIN-)および上記駆動信号の電圧変
    動を、上記第1および第3トランジスタ(T6、T4)と、上記第2および第4
    トランジスタ(T7、T5)とで、夫々反対になるようにする電子出力段。
  2. 【請求項2】 上記オフセット電圧を用いて、出力端子の出力電圧のうちの少なくとも1つを
    調整することができ、上記電流源(T8)と、上記第3および第4トランジスタ
    (T4,T5)の規格とによって、上記出力端子(VAUS+、VAUS-)を流れる電
    流(IAUS)および出力抵抗(RAUS)を調節することができることを特徴とする
    、請求項1に記載の出力段。
  3. 【請求項3】 上記第1および第2トランジスタ(T6,T7)、ならびに、第3および第4
    トランジスタ(T4,T5)が、それぞれ同じ規格を有することを特徴とする、
    請求項1または2のいずれか1つに記載の出力段。
  4. 【請求項4】 上記第1、第2、第3および第4トランジスタ(T4,T5,T6,T7)は
    、それぞれ、MOSトランジスタであることを特徴とする、上記請求項1〜3の
    いずれか1つに記載の出力段。
  5. 【請求項5】 上記オフセット電圧は、上記第3および第4トランジスタ(T4,T5)が少
    なくとも部分的に導通するように、差動増幅器回路を用いて調節されていること
    を特徴とする、請求項4に記載の出力段。
  6. 【請求項6】 上記電流源(T8)は、出力電流(IAUS)が約3.5mAとなるように調節
    されていることを特徴とする、上記請求項1〜5のいずれか1つに記載の出力段
  7. 【請求項7】 上記第3および第4トランジスタ(T4,T5)は、上記第1出力端子と第2
    出力端子(VAUS+、VAUS-)との間の出力抵抗(RAUS)が、約50オームとな
    るように規格化されていることを特徴とする、上記請求項1〜6のいずれか1つ
    に記載の出力段。
  8. 【請求項8】 上記オフセット電圧は、約1.2Vの電圧オフセット値が、上記第1出力端子
    と第2出力端子(VAUS+、VAUS-)との間にあるように調節されていることを特
    徴とする、上記請求項1〜7のいずれか1つに記載の出力段。
  9. 【請求項9】 入力端子としての2つの基準電圧(VR1+,VR1−)を有し、上記電流源
    (T8)とオフセット電圧とを、一方の出力端子の低レベルと他方の出力端子の
    高レベルとが、各基準電圧にそれぞれ一致すように制御するミラー回路により、
    上記第1および第2出力端子(VAUS+、VAUS-)を通る電流ならびに、上記第1
    および第2出力端子(VAUS+、VAUS-)との間の電圧は、調整されることを特徴
    とする上記請求項1〜8のいずれか1つに記載の出力段。
JP2001571553A 2000-03-29 2001-03-28 電子出力モジュール Pending JP2003529266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016445.5 2000-03-29
DE10016445A DE10016445C2 (de) 2000-03-29 2000-03-29 Elektronische Ausgangsstufe
PCT/DE2001/001234 WO2001073943A1 (de) 2000-03-29 2001-03-28 Elektronische ausgangsstufe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529266A true JP2003529266A (ja) 2003-09-30

Family

ID=7637388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571553A Pending JP2003529266A (ja) 2000-03-29 2001-03-28 電子出力モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6781449B2 (ja)
EP (1) EP1269625B1 (ja)
JP (1) JP2003529266A (ja)
DE (2) DE10016445C2 (ja)
WO (1) WO2001073943A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943591B1 (en) * 2001-08-17 2005-09-13 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for detecting a fault condition in a common-mode signal
US7091785B2 (en) * 2003-06-09 2006-08-15 Microchip Technology Inc. Load and line regulation using operational transconductance amplifier and operational amplifier in tandem
JP2007060194A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Adコンバータ、adコンバータの制御方法およびadコンバータの接続方法
DE102006020485B4 (de) 2006-04-28 2019-07-04 Atmel Corp. Operationsverstärker
US9251873B1 (en) 2010-05-20 2016-02-02 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for pin-efficient memory controller interface using vector signaling codes for chip-to-chip communications
US9288082B1 (en) 2010-05-20 2016-03-15 Kandou Labs, S.A. Circuits for efficient detection of vector signaling codes for chip-to-chip communication using sums of differences
US9077386B1 (en) 2010-05-20 2015-07-07 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for selection of unions of vector signaling codes for power and pin efficient chip-to-chip communication
KR102241045B1 (ko) 2013-04-16 2021-04-19 칸도우 랩스 에스에이 고 대역폭 통신 인터페이스를 위한 방법 및 시스템
WO2014210074A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Kandou Labs SA Vector signaling with reduced receiver complexity
US9806761B1 (en) 2014-01-31 2017-10-31 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for reduction of nearest-neighbor crosstalk
CN105993151B (zh) 2014-02-02 2019-06-21 康杜实验室公司 低isi比低功率芯片间通信方法和装置
US9363114B2 (en) 2014-02-28 2016-06-07 Kandou Labs, S.A. Clock-embedded vector signaling codes
US9509437B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Kandou Labs, S.A. Vector signaling code with improved noise margin
US9112550B1 (en) 2014-06-25 2015-08-18 Kandou Labs, SA Multilevel driver for high speed chip-to-chip communications
EP3138253A4 (en) 2014-07-10 2018-01-10 Kandou Labs S.A. Vector signaling codes with increased signal to noise characteristics
US9432082B2 (en) 2014-07-17 2016-08-30 Kandou Labs, S.A. Bus reversable orthogonal differential vector signaling codes
KR102243423B1 (ko) 2014-07-21 2021-04-22 칸도우 랩스 에스에이 다분기 데이터 전송
KR101949964B1 (ko) 2014-08-01 2019-02-20 칸도우 랩스 에스에이 임베딩된 클록을 갖는 직교 차동 벡터 시그널링 코드
US9674014B2 (en) 2014-10-22 2017-06-06 Kandou Labs, S.A. Method and apparatus for high speed chip-to-chip communications
EP3700154A1 (en) 2015-06-26 2020-08-26 Kandou Labs, S.A. High speed communications system
US10055372B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
CN108781060B (zh) 2016-01-25 2023-04-14 康杜实验室公司 具有增强的高频增益的电压采样驱动器
EP3826184A1 (en) 2016-04-22 2021-05-26 Kandou Labs, S.A. High performance phase locked loop
US10242749B2 (en) 2016-04-22 2019-03-26 Kandou Labs, S.A. Calibration apparatus and method for sampler with adjustable high frequency gain
US10003454B2 (en) 2016-04-22 2018-06-19 Kandou Labs, S.A. Sampler with low input kickback
US10333741B2 (en) 2016-04-28 2019-06-25 Kandou Labs, S.A. Vector signaling codes for densely-routed wire groups
WO2017190102A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Kandou Labs, S.A. Low power multilevel driver
US10193716B2 (en) 2016-04-28 2019-01-29 Kandou Labs, S.A. Clock data recovery with decision feedback equalization
US10153591B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Kandou Labs, S.A. Skew-resistant multi-wire channel
US9906358B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 Kandou Labs, S.A. Lock detector for phase lock loop
US10411922B2 (en) 2016-09-16 2019-09-10 Kandou Labs, S.A. Data-driven phase detector element for phase locked loops
US10200188B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Quadrature and duty cycle error correction in matrix phase lock loop
US10372665B2 (en) 2016-10-24 2019-08-06 Kandou Labs, S.A. Multiphase data receiver with distributed DFE
US10200218B2 (en) 2016-10-24 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Multi-stage sampler with increased gain
US10116468B1 (en) 2017-06-28 2018-10-30 Kandou Labs, S.A. Low power chip-to-chip bidirectional communications
US10686583B2 (en) 2017-07-04 2020-06-16 Kandou Labs, S.A. Method for measuring and correcting multi-wire skew
US10203226B1 (en) 2017-08-11 2019-02-12 Kandou Labs, S.A. Phase interpolation circuit
US10496583B2 (en) 2017-09-07 2019-12-03 Kandou Labs, S.A. Low power multilevel driver for generating wire signals according to summations of a plurality of weighted analog signal components having wire-specific sub-channel weights
US10326623B1 (en) 2017-12-08 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for providing multi-stage distributed decision feedback equalization
US10554380B2 (en) 2018-01-26 2020-02-04 Kandou Labs, S.A. Dynamically weighted exclusive or gate having weighted output segments for phase detection and phase interpolation
KR20210019520A (ko) 2018-06-12 2021-02-22 칸도우 랩스 에스에이 다중-와이어 버스 상의 직교 코드에 대한 수동 다중-입력 비교기
US10931249B2 (en) 2018-06-12 2021-02-23 Kandou Labs, S.A. Amplifier with adjustable high-frequency gain using varactor diodes
KR102579595B1 (ko) 2018-09-10 2023-09-18 칸도우 랩스 에스에이 슬라이서의 동작 전류를 제어하기 위한 안정화된 고주파 피킹을 갖는 프로그래밍 가능한 연속 시간 선형 이퀄라이저
TWI681621B (zh) * 2019-03-08 2020-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 放大器電路
US10574487B1 (en) 2019-04-08 2020-02-25 Kandou Labs, S.A. Sampler offset calibration during operation
US10608849B1 (en) 2019-04-08 2020-03-31 Kandou Labs, S.A. Variable gain amplifier and sampler offset calibration without clock recovery
US10680634B1 (en) 2019-04-08 2020-06-09 Kandou Labs, S.A. Dynamic integration time adjustment of a clocked data sampler using a static analog calibration circuit
US10721106B1 (en) 2019-04-08 2020-07-21 Kandou Labs, S.A. Adaptive continuous time linear equalization and channel bandwidth control
US11303484B1 (en) 2021-04-02 2022-04-12 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using asynchronous sampling
US11374800B1 (en) 2021-04-14 2022-06-28 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using peak detector
US11456708B1 (en) 2021-04-30 2022-09-27 Kandou Labs SA Reference generation circuit for maintaining temperature-tracked linearity in amplifier with adjustable high-frequency gain

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833423A (en) * 1987-07-20 1989-05-23 Apex Microtechnology Corporation Apparatus and method for a wide-band direct-coupled transistor amplifier
US4859961A (en) * 1988-12-19 1989-08-22 Triouint Semiconductor, Inc. Wide bandwidth push-pull parallel amplifier
IT1250825B (it) * 1991-07-29 1995-04-21 St Microelectronics Srl Amplificatore,particolarmente amplificatore integrato.
JPH06303051A (ja) 1993-04-19 1994-10-28 Olympus Optical Co Ltd バッファ回路
JPH07106875A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Nec Corp 半導体集積回路
US5451902A (en) * 1993-10-18 1995-09-19 Industrial Technology Research Institute Fully differential CMOS transconductance-transimpedance wide-band amplifier
US5373249A (en) * 1993-11-10 1994-12-13 Motorola, Inc. Complementary cascode push-pull amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20030085763A1 (en) 2003-05-08
WO2001073943A1 (de) 2001-10-04
DE10016445A1 (de) 2001-10-04
DE50110258D1 (de) 2006-08-03
DE10016445C2 (de) 2002-03-28
EP1269625A1 (de) 2003-01-02
EP1269625B1 (de) 2006-06-21
US6781449B2 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529266A (ja) 電子出力モジュール
EP0409476B1 (en) Low impedance buffer circuitry
US4887048A (en) Differential amplifier having extended common mode input voltage range
US5574401A (en) Large common mode input range CMOS amplifier
US5606287A (en) Operational amplifier having stable operations for a wide range of source voltage, and current detector circuit employing a small number of elements
US5475343A (en) Class AB complementary output stage
US5428316A (en) Power amplifier with quiescent current control
US6064267A (en) Current mirror utilizing amplifier to match operating voltages of input and output transconductance devices
JPH05251956A (ja) 過渡応答の安定化されたカスコードcmos増幅器
US20060061420A1 (en) Bias current cancellation for differential amplifiers
CN114167930A (zh) 一种宽电源电压范围的轨到轨ab类运算放大器
US5821768A (en) Receiver circuit with constant input impedance
US6411167B2 (en) Amplifier output stage
US7053699B2 (en) Current output stages
US7315210B2 (en) Differential operational amplifier
WO2002013375A2 (en) Method and apparatus for improving power supply rejection in amplifier rail to rail output stages
US7091754B2 (en) CMOS LvPECL driver with output level control
US6448853B1 (en) Distortion improvement in amplifiers
US7012465B2 (en) Low-voltage class-AB output stage amplifier
US6469548B1 (en) Output buffer crossing point compensation
US11722104B2 (en) Control of input bias current modulation in amplifiers
US20060290418A1 (en) Wide-band wide-swing cmos gain enhancement techique and method therefor
JP3580409B2 (ja) オフセット調整回路
US6518819B2 (en) Push-pull output stage for digital signals with regulated output levels
KR900006434B1 (ko) 이득제어회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404