JP2003529111A - 液晶配向膜製造用高分子ブレンド - Google Patents

液晶配向膜製造用高分子ブレンド

Info

Publication number
JP2003529111A
JP2003529111A JP2001571798A JP2001571798A JP2003529111A JP 2003529111 A JP2003529111 A JP 2003529111A JP 2001571798 A JP2001571798 A JP 2001571798A JP 2001571798 A JP2001571798 A JP 2001571798A JP 2003529111 A JP2003529111 A JP 2003529111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
polymer
crystal alignment
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001571798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733072B2 (ja
Inventor
パーク,ジュン−キ
キム,ヘー−タク
リー,ジョン−ウー
サン,シ−ジョオン
Original Assignee
コリア・アドヴァンスド・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・アドヴァンスド・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・アドヴァンスド・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2003529111A publication Critical patent/JP2003529111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733072B2 publication Critical patent/JP3733072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/06Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は光配向時に高いプレチルト角を示す液晶配向膜の製造に使用される、光反応性高分子であるシンナメート系高分子とポリイミド系高分子との高分子ブレンド、該ブレンドを用いて液晶配向膜を製造する方法、該方法で製造された液晶配向膜、及び該液晶配向膜で製造された液晶セルに関する。本発明の液晶配向膜製造用高分子ブレンドは10〜90%(w/w)のシンナメート系高分子と10〜90%(w/w)のポリイミド系の高分子がブレンドされるものである。本発明の液晶配向膜製造用高分子ブレンドで製造された液晶配向膜は配向特性及び熱的安定性に優れるために、液晶ディスプレーの開発に広く活用されうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は液晶配向膜(liquid crystal alignment layer)製造用高分子ブレンド
に関するものである。さらに具体的には光配向(photo-alignment)時、高いプレ
チルト角(pretilt angle)を示す液晶配向膜の製造に使用される光反応性高分子(
photo-reactive polymer)である、シンナメート(cinnamate)系の高分子とポリイ
ミド系高分子のブレンド(blend)、該ブレンドを用いて液晶配向膜を製造する方
法、該方法で製造された液晶配向膜及び該液晶配向膜で製造された液晶セルに関
する。
【0002】従来の技術 液晶ディスプレーは、既存のブラウン管(cathode ray tube)に比べて軽くて小
さくてノート型パソコンやカーナビゲータシステムなどに用いられており、最近
大型モニターの需要が急増するにつれ液晶ディスプレーの軽量薄型という長所も
手伝ってデスクトップ用ディスプレーとしての利用も次第に増加している。殆ん
どの液晶ディスプレーは薄膜トランジスタ液晶ディスプレー(thin flim transis
tor liquid crystal display、TFT-LCD)であるが、蛍光ランプから出され
た光が反射及び分散装置により液晶パネル側に入射され、入射された光は薄膜ト
ランジスタ(TFT)で調節される電圧により複屈折率が変る液晶層により遮断さ
れたり通過されてディスプレーとして働く。
【0003】 液晶パネルは二枚のガラス板の間にツイストネマティック液晶(twisted nemat
ic liquid crystal)が充填されたもので、光が入射された側のガラス板の上に薄
膜トランジスタ及びITO画素と液晶配向膜があり、他の側のガラス板の上には
カラーフィルタと液晶配向膜がコーティングされており、二枚のガラス板の外に
は偏光板(polarizer)が付着されている。該液晶配向膜は液晶を基板に垂直方向
と水平方向に配向させたもので、液晶を柔らかい綿やナイロンベルベット(nylon
velvet)で高分子がコーティングされている基板に物理的に接触させるラビング
方法(rubbing method)で配向させることにより、液晶を基板に配向させる。しか
し、このような接触式液晶配向方法は配向時生成される静電気によって、薄膜ト
ランジスタの破損、クロストラックショート(cross track short)、静電気性埃
による不良率増加などの問題点がある。
【0004】 このような接触式液晶配向方法の問題点を解決するために非接触方式の液晶配
向方法が研究されており、可能性のある方法のうち一つが光照射(photo irradia
tion)を用いて液晶配向膜を製造する光配向方法であって、光二量体化反応(phot
o-dimerization)によって、液晶を配向させる高分子、光異性化反応(photo-isom
erization)によって、液晶を配向させる高分子、光分解反応によって液晶を配向
する高分子が使用される。しかし、該高分子は光反応速度が遅くて光照射時間が
延びたりまたはプレチルト角が低いという短所を有していて、実質的に製品化さ
れていないところである。
【0005】 従って、光配向方法に使用される高分子の短所を克服した新たな高分子を開発
すべき必要性がある。
【0006】発明の概要 本発明者は光配向方法に用いられる高分子の短所を克服した新規な高分子を開
発するために鋭意研究した結果、シンナメート系高分子とポリイミド系高分子と
の高分子ブレンドを用いて液晶配向膜を製造し、該液晶配向膜で製造された液晶
セルのプレチルト角と熱的安定性に優れることを確認し、本発明を完成するに至
った。 本発明の第一の目的は液晶配向膜の製造に用いられるシンナメート系高分子と
ポリイミド系高分子のブレンドを提供することである。
【0007】 本発明の第二の目的は前記高分子ブレンドを用いて液晶配向膜を製造する方法
を提供することである。
【0008】 本発明の第三の目的は前記方法で製造された液晶配向膜を提供することである
【0009】 本発明の第四の目的は前記液晶配向膜で製造された液晶セルを提供することで
ある。
【0010】発明の詳細な開示 本発明の液晶配向膜製造用高分子ブレンドは、10〜90%(w/w)のシンナ
メート系高分子と10〜90%(w/w)のポリイミド系高分子がブレンドされた
ものである。この際、シンナメート系高分子は平均分子量が10〜500kDa
であり、1〜20個の炭素数を有するポリビニルシンナメート、ポリアルコキシ
シンナメート、ポリビニルフルオロシンナメート、ポリビニルアルコキシフルオ
ロシンナメート、前記ポリマーの混合物または前記ポリマーの共重合体が挙げら
れ、ポリイミド系高分子は、10〜300kDaの平均分子量を有し、ポリ(ピ
ロメリット酸二無水物-4,4′-オキシジアミン)、ポリ(ピロメリット酸二無水
物-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)
、ポリ(ピロメリット酸二無水物-2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プ
ロパン)、ポリ(1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸-4,4′-オキシジ
アミン)、ポリ(1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸-2,2-ビス[4-(4
-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)、ポリ(1,2,3,4-シ
クロブタンテトラカルボン酸-2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパ
ン)、ポリ(2,2-ビス(3,4-ジカルボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパン
二無水物-4,4′-オキシジアミン)、ポリ(2,2-ビス(3,4-ジカルボキシルフ
ェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ
)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)、ポリ(2,2-ビス(3、4-ジカルボキシ
ルフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物-2,2-ビス(4-アミノフェノキシ
フェニル)プルパン)、ポリ(ピロメリット酸二無水物-2,2-ビス[4-(4-アミフ
ェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)-4,4′-オキシジアミン)または
2種以上の前記ポリマーの共重合体が挙げられる。
【0011】 一方、本発明の液晶配向膜の製造方法は、シンナメート系高分子とポリイミド
系高分子とを1:9〜9:1(w/w)でブレンドして有機溶媒に溶解させる工程と
、有機溶媒に溶解された高分子をガラス板上にスピンコーティングさせる工程と
、コーティングされた高分子を加熱して配向膜を得る工程と、得られた配向膜に
紫外線を照射して、所望の方向に液晶を配向させる工程とを含む。この際、有機
溶媒としてはN-メチル-2-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセ
テート、メタクレゾール、n-ブチルアセテートまたはジエチルエーテルを用い
ることが望ましく、スピンコーティングは1,000〜3,000rpmで10秒
〜10分間行うことが望ましく、コーティングされた高分子の加熱は100℃〜
300℃で10秒〜10分間行うことが望ましい。紫外線の照射方法は偏光紫外
線及び/または非偏光紫外線を膜の法線方向に対して0〜89度の角度で照射す
る方法を使用することができる。
【0012】 又、前述した通り製造された二枚の液晶配向膜の間に液晶を注入して液晶セル
を製造できる。 液晶セルの法線方向にレーザー光線を透過させ、液晶セルを回転させながら透
過された光線の強度を測定してプレチルト角を測定する。一般的には、液晶セル
に電場を加えて駆動させる場合、液晶セルに含有された液晶が直立し、電場が解
除されれば、水平方向に横になる。液晶の横になる方向に均一でなければ、液晶
セルに欠陥が発生する。この際、液晶セルを構成する液晶配向膜のプレチルト角
が大きいほど液晶の横になる方向が均一になる。本発明の液晶配向膜で製造され
た液晶セルは従来の液晶配向膜によるものと比較すると優れたプレチルト角を示
すことが示された。
【0013】 また、前記製造された液晶セルの方位角上アンカリングエネルギー(azimuthal anchoring energy)を測定して、液晶セルの熱的安定性を測定する。方位角上ア
ンカリングエネルギーは液晶が液晶配向膜にどれほど強く固定されているかを示
すエネルギーであって、液晶セルで観察されるニールウォール(Neel Wall)の厚
さとして表される。一般に、前記エネルギー値が小さいほど液晶の配向が悪化す
る。液晶セルの熱的安定性は液晶セルを熱処理した後、熱処理された液晶セルの
方位角上アンカリングエネルギーの低下の程度に基づいて測定される。本発明の
液晶配向膜で製造された液晶セルは高温でも良好な液晶配向を維持するため、熱
的安定性に優れている。すなわち、本発明の液晶配向膜は優れたプレチルト角と
優れた熱的安定性を有するため、液晶ディスプレー(LCD)の開発において幅広い
応用が可能となる。
【0014】 以下、 実施例を通して本発明をさらに詳く説明する。これら実施例はただ本
発明をさらに具体的に説明するためのもので、本発明の要旨により本発明の範囲
がこれら実施例により限られないことは当業界において通常の知識を有する者に
とって自明であろう。
【0015】実施例1: 液晶セルの製造(I) ポリイミド系高分子である、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]
-ヘキサフルオロプロパン)を17モル%含むポリ(ピロメリット酸二無水物-2,
2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)-4,4
′-オキシジアミン)(PMDA-BDAF17-ODA)とシンナメート系高分子で
ある、平均分子量が100kDaであるポリビニルシンナメート(PVCi)とを
重量比5:5でブレンドし、N-メチル-2-ピロリドンで2%(w/w)に溶解させ
た。ガラス板上に3000rpmで3分間スピンコーティングして共溶媒を蒸発
させ、180℃で1時間加熱して配向膜を製造した。次いで、前記製造された膜
に膜の法線方向に対して0度の角度で偏光紫外線を照射し、45度の角度で非偏
光紫外線を照射して光配向させ液晶配向膜を製造した。最後に、二枚の液晶配向
膜間に液晶を注入して液晶セルを製造した。
【0016】実施例2: 液晶セルの製造(II) PVCiとPMDA-BDAF17-ODAの混合比が7:3(w/w)であるこ
とを除いて、実施例1と同様に液晶セルを製造した。
【0017】比較例1: 1種の高分子を利用した液晶セルの製造 PMDA-BDAF17-ODAを添加しないことを除いて、実施例1と同様に
液晶セルを製造した。次いで、実施例1、実施例2及び比較実施例1で製造され
たそれぞれの液晶セルのプレチルト角を測定し、比較した(参照:表1)。
【0018】
【表1】 前記表1に示した通り、ポリイミド系高分子の含量が増加するほどプレチルト
角が増加することが分かった。
【0019】実施例3: 液晶セルの製造(III) PMDA-BDAF17-ODAの代りに平均分子量が50kDaである2,2-
ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)を7モル%
含むポリ(ピロメリット酸二無水物-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェ
ニル]-ヘキサフルオロプロパン)-4,4′-オキシジアミン)(PMDA-BDAF
07-ODA)を使用することを除いて、実施例1と同様に液晶セルを製造した。
【0020】実施例4: 液晶セルの製造(IV) PMDA-BDAF17-ODAの代りに平均分子量が50kDaであるポリ(
ピロメリット酸二無水物-オキシジアミン)(PMDA-ODA)を使用することを
除いて、実施例1と同様に液晶セルを製造した。次いで、実施例1、実施例3及
び実施例4で製造されたそれぞれの液晶セルのプレチルト角を測定し、比較した
(参照:表2)。
【0021】
【表2】 上記表2に示した通り、ポリイミド系高分子として17重量%のフッ素を含む
PDMA-BDAF17-ODAを用いた液晶セルのプレチルト角は3.0度であ
り、PMDA-BDAF07-ODAを用いた液晶セルのプレチルト角は1.2度であり、P
DMA-BDAF17-ODAを用いた液晶セルのプレチルト角は0.8であるこ
とが示された。同一含量のポリイミド系高分子を含む場合、フッ素の含量が高い
ほどプレチルト角が増加することが分かった。
【0022】実施例5: 熱安定性の測定 実施例1と実施例3の液晶セルをそれぞれ3枚ずつ製造し、それぞれ100、
150及び200℃でそれぞれ10分間放置した。次いで、各液晶配向膜のニー
ルウォールの厚さを測定して、方位角上アンカリングエネルギーを計算し、これ
を熱処理前の方位角上アンカリングエネルギーと比較した(参照:表3)。
【0023】
【表3】 前記表3に示した通り、実施例1と実施例3の液晶セルは200℃で熱処理し
ても一定水準のエネルギーを維持することが分かった。低い熱的安定性を有する
液晶配向膜で製造された液晶セルを200℃に熱処理すれば、方位角上アンカリ
ングエネルギーが0に近い数値に急激に下落するということを考慮すると、上記
表3の結果は、本発明の液晶配向膜は優れた熱的安定性を有していることを証明
する、液晶配向膜の熱的安定性と方位角上アンカリングエネルギーとの関係を示
している。
【0024】 以上述べた通り、本発明は光配向時に高いプレチルト角を示す液晶配向膜の製
造に用いられる光反応性高分子であるシンナメート系高分子とポリイミド系高分
子との高分子ブレンド、該ブレンドを用いて液晶配向膜を製造する方法、該方法
で製造された液晶配向膜、及び該液晶配向膜で製造された液晶セルを提供する。
本発明の液晶配向膜製造用高分子ブレンドは10〜90%(w/w)のシンナメー
ト系高分子と10〜90%(w/w)のポリイミド系高分子とがブレンドされるも
のである。本発明の液晶配向膜製造用高分子ブレンドで製造された液晶配向膜は
配向特性及び熱的安定性に優れるため、液晶ディスプレーの開発に幅広く活用さ
れうる。
【0025】 以上、本発明の特定した部分を詳述したが、当業界の通常の知識を有する者に
とって、このような具体的な記述はただ望ましい実施態様に過ぎず、これにより
本発明の範囲が制限されることではない点は明白である。従って、本発明の実質
的な範囲は請求項とそれらの等価物により定義される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 79/08 C08L 79/08 Z (72)発明者 キム,ヘー−タク 大韓民国 442−370 スウォン−シ,キュ ンギ−ドー,パルダル−グ, マエタン− ドン 172−46,103 (72)発明者 リー,ジョン−ウー 大韓民国 122−050 ソウル,エウンピュ ン−グ,ガルヒュン−ドン 276−32 (72)発明者 サン,シ−ジョオン 大韓民国 704−742 タエグ,ダルセオ− グ,パホ−ドン,サムサン ミュンガ タ ウン 205−1602 Fターム(参考) 2H090 HA11 HB08Y HB12Y HC01 HC13 HC15 HD11 HD14 HD15 HD18 MA10 MB12 MB13 4F071 AA28 AA60 AC06 AC10 AC11 AC13 AC19 AE19 AF12 AG15 AG28 AG36 BA02 BB13 BC02 4J002 BF01X CM04W GP00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜90%(w/w)のシンナメート系高分子と10〜90
    %(w/w)のポリイミド系高分子がブレンドされた液晶配向膜製造用高分子ブレ
    ンド。
  2. 【請求項2】 シンナメート系高分子が、10〜500kDaの平均分子量
    及び1〜20個の炭素数を有し、ポリビニルシンナメート、ポリアルコキシシン
    ナメート、ポリビニルフルオロシンナメート、ポリビニルアルコキシフルオロシ
    ンナメート、並びに前記ポリマーの混合物及び前記ポリマーの共重合体からなる
    群から選択されるものである請求項1に記載の液晶配向膜製造用高分子ブレンド
  3. 【請求項3】 ポリイミド系高分子が、10〜300kDaの平均分子量を
    有し、ポリ(ピロメリット酸二無水物-4,4′-オキシジアミン)、ポリ(ピロメリ
    ット酸二無水物-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオ
    ロプロパン)、ポリ(ピロメリット酸二無水物-2,2-ビス(4-アミノフェノキシ
    フェニル)プロパン)、ポリ(1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸-4,4
    ′-オキシジアミン)、ポリ(1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸-2,2-
    ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)、ポリ(1,
    2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸-2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェ
    ニル)プロパン)、ポリ(2,2-ビス(3,4-ジカルボキシルフェニル)ヘキサフル
    オロプロパン二無水物-4,4′-オキシジアミン)、ポリ(2,2-ビス(3,4-ジカ
    ルボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物-2,2-ビス[4-(4-アミ
    ノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン)、ポリ(ピロメリット酸二無
    水物-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]-ヘキサフルオロプロパン
    )-4,4′-オキシジアミン)及び前記高分子の2種以上の共重合体からなる群から
    選択されるものである請求項1に記載の液晶配向膜製造用高分子ブレンド。
  4. 【請求項4】 (i) シンナメート系高分子とポリイミド系高分子とを1:9
    〜9:1(w/w)の比で混合して有機溶媒に溶解させる工程と、 (ii) 有機溶媒に溶解された高分子をガラス板上にスピンコーティングさせる
    工程と、 (iii) コーティングされた高分子を加熱して配向膜を得る工程と、 (iv) 得られた配向膜に紫外線を照射して、所望の方向に液晶を配向させる工
    程とを含む液晶配向膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 有機溶媒が、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチルスルホキ
    シド、ジメチルアセテート、メタクレゾール、n-ブチルアセテート及びジエチ
    ルエーテルからなる群から選択されるものである請求項4に記載の液晶配向膜の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 スピンコーティングを、1,000〜3,000rpmで10
    秒〜10分間行うことを特徴とする請求項4に記載の液晶配向膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 コーティングされた高分子の加熱は、100〜300℃で1
    0秒〜10分間行うことを特徴とする請求項4に記載の液晶配向膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 紫外線の照射は偏光紫外線及び/または非偏光紫外線を膜の
    法線方向について0〜89度の角度で照射することを特徴とする請求項4に記載
    の液晶配向膜の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項4に記載の方法で製造された液晶配向膜。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の二枚の液晶配向膜間に液晶が注入された
    液晶セル。
JP2001571798A 2000-03-29 2001-03-28 液晶配向膜製造用高分子ブレンド Expired - Fee Related JP3733072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-16260 2000-03-29
KR1020000016260A KR20020001898A (ko) 2000-03-29 2000-03-29 높은 선경사각 및 열안정성을 갖는 배향특성이 우수한액정 배향막 및 그 제조방법
PCT/KR2001/000504 WO2001072871A1 (en) 2000-03-29 2001-03-28 Polymer blend for preparing liquid crystal alignment layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529111A true JP2003529111A (ja) 2003-09-30
JP3733072B2 JP3733072B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=19659885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571798A Expired - Fee Related JP3733072B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-28 液晶配向膜製造用高分子ブレンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6731362B2 (ja)
JP (1) JP3733072B2 (ja)
KR (2) KR20020001898A (ja)
DE (1) DE10191420B4 (ja)
WO (1) WO2001072871A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501208A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 液晶光配向剤、これを含む液晶光配向膜、およびこれを含む液晶表示装置
JP2013538363A (ja) * 2010-07-16 2013-10-10 エルジー・ケム・リミテッド 液晶フィルム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466391B1 (ko) * 2001-05-30 2005-01-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 스핀코팅을 이용한 액정표시장치의 제조방법
US6919404B2 (en) 2002-05-31 2005-07-19 Elsicon, Inc. Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
US6900271B2 (en) 2002-05-31 2005-05-31 Elsicon, Inc Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
JP4524458B2 (ja) 2002-05-31 2010-08-18 エルシコン・インコーポレーテッド 光学配向層調製用分岐ハイブリッドポリマー材料
JP2007510490A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 衣類の皺をのばす装置
US20050260334A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 The Hong Kong Univerisity Of Science And Technology Method of achieving high pretilt angles in a lilquid crystal cell
KR100720454B1 (ko) * 2005-06-14 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7913419B2 (en) 2005-12-30 2011-03-29 Whirlpool Corporation Non-tumble clothes dryer
US7954914B2 (en) 2005-12-30 2011-06-07 Whirlpool Corporation Retractable hanging element
US7555856B2 (en) 2005-12-30 2009-07-07 Whirlpool Corporation Ironing station
US8033037B2 (en) 2005-12-30 2011-10-11 Whirlpool Corporation Ironing station
EP2222815B1 (en) 2007-12-21 2019-05-29 ROLIC Technologies AG Photoalignment composition
WO2010106915A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US9187600B2 (en) * 2010-11-01 2015-11-17 Basf Se Polyimides as dielectric
KR101912630B1 (ko) * 2011-11-23 2018-10-31 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치, 배향막 및 이들을 제조하는 방법들

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257325B2 (ja) 1995-01-31 2002-02-18 ジェイエスアール株式会社 ポリイミド系共重合体の製造方法、薄膜形成剤、並びに液晶配向膜の製造方法
US5731405A (en) 1996-03-29 1998-03-24 Alliant Techsystems Inc. Process and materials for inducing pre-tilt in liquid crystals and liquid crystal displays
US5728757A (en) * 1996-08-09 1998-03-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Zinc salts of citraconamic acid and rubber compounds containing such salts
US6066696A (en) * 1996-12-13 2000-05-23 Samsung Display Devices Co. Ltd. Optical alignment composition, alignment layer formed using the same and LCD having the alignment layer
KR19980048361A (ko) * 1996-12-17 1998-09-15 손욱 광배향성 조성물, 이로부터 형성되는 배향막과 이 배향막을 구비한 액정표시소자
KR19980057660A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막과 이배향막을 구비한 액정표시소자
KR19980057674A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 배향막 형성용 조성물, 이로부터 형성되는 배향막과 이 배향막을 구비한 액정표시소자
JPH11326912A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100279043B1 (ko) * 1998-07-15 2001-01-15 윤종용 액정디스플레이용폴리말레이미드및폴리이미드광배향재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501208A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 液晶光配向剤、これを含む液晶光配向膜、およびこれを含む液晶表示装置
JP2013538363A (ja) * 2010-07-16 2013-10-10 エルジー・ケム・リミテッド 液晶フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US6731362B2 (en) 2004-05-04
DE10191420B4 (de) 2007-12-20
KR20020001898A (ko) 2002-01-09
DE10191420T5 (de) 2004-07-01
WO2001072871A1 (en) 2001-10-04
JP3733072B2 (ja) 2006-01-11
US20020188075A1 (en) 2002-12-12
KR20020030734A (ko) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529111A (ja) 液晶配向膜製造用高分子ブレンド
JP4968422B2 (ja) 液晶配向膜の製造方法
JP5466872B2 (ja) 液晶配向剤、及びそれから形成される液晶配向膜とその製造方法、並びに該配向膜を具える液晶表示素子
TWI568796B (zh) A liquid crystal alignment agent, a liquid crystal alignment film, and a liquid crystal display device
JP4788896B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子
KR101897025B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
TW201500462A (zh) 聚合物、液晶配向處理劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
TW201307968A (zh) 液晶顯示裝置及液晶顯示裝置之製造方法
TW201510078A (zh) 液晶顯示元件、液晶配向膜及液晶配向處理劑
TW201736440A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
US20050179006A1 (en) Liquid crystal aligning agent liquid crystal aligning films and liquid crystal display devices
TWI649411B (zh) Liquid crystal alignment treatment agent, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display element
TW201300438A (zh) 液晶配向劑、使用其之液晶配向膜及液晶顯示元件
US20020054967A1 (en) Photoalignment materials and liquid crystal display device and method for fabricating the same with said materials
US11142697B2 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for producing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
TWI461462B (zh) A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device
JP5105092B2 (ja) 液晶配向膜とその形成方法および液晶表示素子
JP4045595B2 (ja) 液晶配向剤
TW202101092A (zh) 液晶配向處理劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
KR100746331B1 (ko) 액정 광배향막 및 이의 제조방법
TWI564346B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
JP2005283859A (ja) 液晶配向剤用重合体の評価方法および液晶配向剤
TWI570183B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
KR100297500B1 (ko) 폴리이미드와 폴리비닐시나메이트의 블렌드를 이용한 액정 광배향막 및 그의 제조방법
TW202003818A (zh) 液晶配向劑及其製造方法、液晶配向膜及其製造方法以及液晶元件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees