JP2003528611A - β様糖タンパク質ホルモンのポリペプチドおよびヘテロ二量体 - Google Patents

β様糖タンパク質ホルモンのポリペプチドおよびヘテロ二量体

Info

Publication number
JP2003528611A
JP2003528611A JP2001570751A JP2001570751A JP2003528611A JP 2003528611 A JP2003528611 A JP 2003528611A JP 2001570751 A JP2001570751 A JP 2001570751A JP 2001570751 A JP2001570751 A JP 2001570751A JP 2003528611 A JP2003528611 A JP 2003528611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
heterodimer
human
amino acid
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001570751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049440B2 (ja
Inventor
クリストファー ジェイ. アール. パスティー,
ジン カオ,
ディミトリー マイケル ダニレンコ,
ジャンフア ゴング,
デイビッド シー. ヒル,
Original Assignee
アムジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジェン インコーポレイテッド filed Critical アムジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2003528611A publication Critical patent/JP2003528611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049440B2 publication Critical patent/JP5049440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g.hCG [human chorionic gonadotropin]; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規なβ10ポリペプチドおよびそのヘテロ二量体、ならびにそれをコードする核酸分子が本明細書において開示される。本発明によってまた、ベクター、宿主細胞、選択的結合因子、ならびにβ10ポリペプチドおよびそのヘテロ二量体形態、特にα2/β10を生成する方法が提供される。β10ポリペプチドおよびα2/β10ヘテロ二量体またはその各々の結合因子を用いた疾患の処置、診断、改善または予防のための方法がまた、本発明によって提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、2000年4月24日付け出願の米国仮特許出願番号60/199,
211および2000年3月28日付け出願の米国仮特許出願番号60/192
,654の利益を主張する、2000年11月27日付出願の米国特許出願番号
09/723,970の一部継続出願である。これらは、本明細書中において参
考として援用される。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、糖タンパク質ホルモンファミリーの新規なβ様メンバー(本明細書
中において、「ベータ(β)−10」または「β10」という)およびこのメン
バーをコードする核酸分子に関する。本発明はまた、サブユニットとしてβ−1
0およびα−2を含む、新規なヘテロ二量体性糖タンパク質ホルモンに関する。
本発明はまた、β−10ポリペプチドおよび開示されたβ−10ヘテロ二量体を
産生するためのベクター、宿主細胞、選択的結合因子(例えば、抗体)および方
法に関する。また、β−10およびβ−10ヘテロ二量体、ならびに選択的にβ
−10およびβ−10ヘテロ二量体に結合する因子を使用する方法を提供する。
この方法は、β−10またはそのβ−10ヘテロ二量体に関連した障害の診断お
よび処置のための方法を含む。
【0003】 (発明の背景) 一般的に当該分野で認知されているものとして、現在、ヒトにおいて産生され
る5つの糖タンパク質ホルモンポリペプチドが公知である:α−サブユニット、
TSH−(甲状腺刺激ホルモン)−β−サブユニット、FSH−(卵胞刺激ホル
モン)−β−サブユニット、LH−(黄体化ホルモン)−β−サブユニット、お
よびCG−(絨毛性ゴナドトロピン)−β−サブユニット;Thotakura
およびBlithe,Glycobiology,第5巻,第3−10頁(19
95);Wondisfordら,第1巻,Endocrinology(L.
DeGroot編),第208−217頁,W.B.Saunders Com
pany,Philadelphia,PA(1995);MoyleおよびC
ampbell,第1巻,Endocrinology(L.DeGroot編
),第230−241頁,W.B.Saunders Company,Phi
ladelphia,PA(1995)。第19染色体上の単一のLH−β−サ
ブユニット遺伝子に連結した、6つの相同な配列からなる多重遺伝子クラスター
によってコードされるCG−β−サブユニットの例外を除き、これらのポリペプ
チドは、単一の遺伝子によって産生される;BoおよびBoime,Journ
al of Biological Chemistry,第267巻,317
9−3184頁(1992)。
【0004】 単量体α−サブユニット(FAS、または遊離α−サブユニット)は、ホルモ
ン活性を有し、そして下垂体および胎盤によって分泌される。FASは、下垂体
および胎盤におけるプロラクチン産生細胞の分化において役割を果たすことが見
出されている;Begeotら,Science,第226巻,566−568
頁(1984),Van−BaelおよびDenef,Journal of
Neuroendocrinology,第8巻,99−102頁(1996)
,およびMoyら,Endocrinology,第137巻,1332−13
39頁(1996)を参照のこと。そしてFASはまた、胎盤でのプロラクチン
分泌を刺激することが見出された;Blitheら,Endocrinolog
y,第129巻,2257−2259頁(1991)を参照のこと。
【0005】 α−サブユニットはまた、4つのβ−サブユニットの各々とヘテロ二量体化し
て、4つのヘテロ二量体性ホルモン(TSH、FSH、LHおよびCG)を形成
する。TSH、FSHおよびLHは、下垂体において産生され、分泌顆粒におい
て貯蔵され、そして適切な放出ホルモンが視床下部によって産生される場合に分
泌される。CGは、胎盤において産生され、そして構成的に分泌される(これは
、分泌顆粒中に貯蔵されない)ようである;Wondisfordら,第1巻,
Endocrinology(L.DeGroot編),208−217頁,前
出,ならびに、HallおよびCrowley,Jr.第1巻,Endocri
nology(L.DeGroot編),242−258頁,W.B.Saun
ders Company,Philadelphia,PA(1995)を参
照のこと。
【0006】 TSHは、甲状腺ホルモンの産生を調節することによって、基礎代謝に影響を
及ぼし、そして甲状腺癌の検出および処置を増強するために、臨床的に使用され
ている;McEvoy,G.(編),AHFS Drug Informati
on,2041−2042頁,American Society of He
alth−System Pharmacists,Inc.,Bethesd
a,MD(1998)を参照のこと。さらに、血中のTSHレベルを測定するた
めの診断試験は、甲状腺障害が疑われる場合に、甲状腺の機能的状態を決定する
ために一般的に使用されている。
【0007】 FSHおよびLHは、雄性および雌性における生殖機能の維持(すなわち、性
腺の成熟および性腺でのステロイド産生)において重要な役割を果たす。CGは
、最初のトリメスターの間、ステロイドホルモンを産生するために黄体を刺激す
ることによって、妊娠の維持に関与する。FSH、LHおよびCGは、不妊症を
処置するため、そしてまた、体外受精(IVF)のような介助生殖手順(ass
isted reproduction procedure)における試薬と
して、臨床的に使用されている;McEvoy,G.(編),AHFS Dru
g Information,2564−2567頁,American So
ciety of Health−System Pharmacists,I
nc.,Bethesda,MD(1998)を参照のこと。FSH、LHおよ
びCGのレベルを測定するための診断試験は、受胎能障害の診断のため、および
妊娠について試験するために使用されている。
【0008】 上述の糖タンパク質ホルモンポリペプチドの天然に存在する代謝産物(例えば
、CGのβサブユニットに由来するβ−コアフラグメント)が記載されているが
、未だ、如何なる機能もこれらの代謝産物に割り当てられていない;Moyle
およびCampbell,第1巻,Endocrinology(L.DeGr
oot編),230−241頁,前出。
【0009】 1994年に、この5つの公知の糖タンパク質ホルモンポリペプチドは、ヒト
CGの結晶構造に基づいて、シスチン−ノット(knot)増殖因子構造のスー
パーファミリーに配置された;Lapthornら,Nature,第369巻
,455−61頁(1994)。このスーパーファミリーは、TGF−β(トラ
ンスフォーミング増殖因子β)、NGF(神経発育因子)およびPDGF(血小
板由来増殖因)の遺伝子ファミリーを含む。シスチン−ノットは、3つの分子内
ジスルフィド結合によって形成され、非常に特徴的な構造を有し、そしてこのス
ーパーファミリーのすべてのメンバーの全体的な三次元構造を担う;Isaac
s,Current Opinion in Structural Biol
ogy,第5巻,391−395頁(1995)。近年公開された特許出願は、
シスチン−ノットファミリーの新規なメンバー(zsig51)を記載している
;SheppardおよびLok,(1999)WIPO特許出願WO99/4
1377。zsig51は、実際に、糖タンパク質ホルモンファミリーの新規な
α様メンバーであることが決定されている。従って、本明細書中では、これを「
α2」または「アルファ(α)−2」という[Pasztyら,(2000)W
IPO特許出願WO00/78964]。
【0010】 (発明の要旨) 本発明は、一部分において、単離された分泌可能なヒトポリペプチド(配列番
号1)を提供する。このヒトポリペプチドは、糖タンパク質ホルモンファミリー
の新規なβ様メンバーであり、そして本明細書中では、「ベータ(β)−10」
または「β10」と称される。
【0011】 本発明に従う、ヒトβ10の全長アミノ酸配列を、図1に示す。β10ポリペ
プチドについて予測されるN末端シグナルペプチドは、下線で示される。配列番
号1の87位にあるアスパラギン(N)は、古典的なNxTグリコシル化モチー
フ(ここでxは、プロリン以外の任意のアミノ酸を示し、そしてTは、スレオニ
ンを示す)内に位置し、そしてグリコシル化される可能性がある。β10アミノ
酸配列におけるシグナルペプチド切断部位は、図1において四角で示される8つ
のアミノ酸の領域内であることが予期される。真のインビボ切断部位である可能
性が最も高い部位でのシグナルペプチド切断を、「成熟」β10ポリペプチドの
配列において反映させる(配列番号3)。
【0012】 β10ポリペプチドの最も可能性が高い「成熟」形態(すなわち、シグナルペ
プチドを除去するように、インサイチュでプロセスされた)を、BLASTとし
て公知のコンピューター分析プログラムを使用して、NonRedundant
Proteinデータベースに対して実行して、既知のタンパク質に対する相
同性(詳細には、共通して存在するアミノ酸残基または「保存された」アミノ酸
残基)を試験した。上位112個の「ヒット」は、種々の哺乳動物種、鳥類種、
および魚類種由来の種々の糖タンパク質ホルモンβ−サブユニットであることが
見出された。これらの相同性は、β10が、糖タンパク質ホルモンファミリーの
新規なβ様メンバーであることを明確に示した。
【0013】 さらにGAP分析によって、4つの公知のヒト糖タンパク質ホルモンβ−サブ
ユニット(上述)に対するβ10の相同性は、31〜37%同一性および42〜
48%類似性であることが示された(本明細書中以降において言及される、図2
A〜Dを参照のこと)。4つの公知のヒトβ糖タンパク質ホルモンポリペプチド
の成熟形態は、12個のシステイン残基を含み、これらのシステイン残基は、6
つの分子内ジスルフィド結合を形成する。本発明のヒトβ10ポリペプチドの成
熟形態は、10個のシステイン残基を含み、これらのシステイン残基は、5個の
分子内ジスルフィド結合を形成する可能性がある。CG−βのジスルフィド結合
システイン対形成をモデルとして使用すると、本発明のβ10ポリペプチドにお
ける5つの推定ジスルフィド結合について、最も可能性が高いジスルフィド結合
システイン対形成は、以下の通りである:配列番号3のC12−C60、C26
−C75、C36−C91、C40−C93およびC96−C103(図3もま
た参照のこと)。
【0014】 マウスβ10ポリペプチドの全長アミノ酸配列を、配列番号11に示す。そし
てマウスβ10 cDNAの完全コード領域のヌクレオチド配列を、配列番号1
2に示す。真のインビボ切断部位である可能性が最も高い部位でのシグナルペプ
チド切断を、「成熟」形態のマウスβ10ポリペプチドの配列において反映させ
る(配列番号13)。BestFit分析によって、成熟形態マウスβ10ポリ
ペプチドと比較した場合の成熟形態ヒトβ10ポリペプチドのアミノ酸相同性は
、93.4%同一性および97.2%類似性であることが示された(本明細書中
以降において言及される、図4を参照のこと)。
【0015】 本発明のβ10ポリペプチドが、糖タンパク質ホルモンファミリーに論理的に
内包されることに基づくと、このポリペプチドは、単量体(FASおよびβ−コ
アフラグメントに対して類似する)であり得、および/または1以上の糖タンパ
ク質ホルモンファミリーポリペプチドとヘテロ二量体を形成し得る(例えば、二
量体α/β10、β10/TSH−β、β10/LH−β)。β10ポリペプチ
ドはまた、既知の糖タンパク質ホルモンポリペプチドとは異なるポリペプチドと
ヘテロ二量体を形成し得る。これらの種々の可能性に基づき、β10ポリペプチ
ドは、1つより多くのホルモン(すなわち、β10ホルモン)を形成し得る。
【0016】 ヘテロ二量体化アッセイを使用して、ヒトβ10が、上述のWO99/413
77およびWO00/78964特許出願に記載のヒトα2ポリペプチドとヘテ
ロ二量体を形成することを決定した。従って、新規なヘテロ二量体性糖タンパク
質ホルモンであるα2/β10が発見され、そして規定された。
【0017】 糖タンパク質ホルモンのような分泌タンパク質についてのヘテロ二量体化アッ
セイの原則は、哺乳動物細胞中への2つの異なる遺伝子の同時トランスフェクシ
ョン、馴化培地の収集、その遺伝子産物の1つに特異的に結合する抗体での免疫
沈降、および他方の遺伝子産物に特異的に結合する抗体での免疫沈降物のウェス
タンブロッティングである。適所での適切なコントロール実験を使用して、ウェ
スタンにおいて正確なサイズのバンドが存在することは、アッセイの実験条件下
での2つの遺伝子産物のヘテロ二量体化を示し、一方、ウェスタンにおいて正確
なサイズのバンドが存在しないことは、そのアッセイの実験条件下において2つ
の遺伝子産物がヘテロ二量体化しなかったことを示す。公知のヘテロ二量体性糖
タンパク質(LH、FSH、TSH、およびCG)は、適切な遺伝子での哺乳動
物細胞の同時トランスフェクションによって容易に産生され得るので、同時トラ
ンスフェクションヘテロ二量体化アッセイに基づいたこの型の哺乳動物細胞は、
糖タンパク質ホルモンファミリーのメンバーに適切である。
【0018】 ヒトα2−ポリHis−タグ哺乳動物発現ベクターおよびヒトβ10−FLA
G−タグ哺乳動物発現ベクターを、293細胞中に同時トランスフェクトし、そ
して無血清馴化培地を72時間後に収集した。免疫沈降を、抗−FLAG M2
−Agaroseアフィニティービーズ(Cat#A1205,Sigma,S
t.Louis,MO)を使用して実施した。この免疫沈降物のウェスタンブロ
ットを、西洋ワサビペルオキシダーゼ(Linx HRP Rapid Pro
tein Conjugation Kit,cat#8050−01,Inv
itrogen Corp.,Carlsbad,CA)に結合体化された、ア
フィニティー精製抗α2ウサギポリクローナル抗体(実施例4)でプローブした
。強いα2−ポリHis−タグバンドが、ECL Western Blot
detection kit(cat#RPN 2106,Amersham
Pharmacia Biotech,Piscataway,NJ)を使用し
て観察された。コントロール実験により、ウェスタンブロットにおける強いα2
−ポリHis−タグバンドの存在は、ヒトβ10−FLAG−タグ哺乳動物発現
ベクターとの同時トランスフェクションおよび抗FLAG M2−Agaros
eアフィニティービーズの使用に、完全に依存することが示された。これらの2
つの要素のいずれかが実験から外された場合またはそのままのアガロースビーズ
(すなわち、抗FLAG抗体を有さない)が、免疫沈降工程に使用された場合に
は、α2−ポリHis−タグバンドは観察されなかった。
【0019】 公知のヘテロ二量体性糖タンパク質ホルモン(TSH、FSH、LHおよびC
G)と同様に、α2/β10は、α様糖タンパク質ホルモンポリペプチドとβ様
糖タンパク質ホルモンポリペプチドとのヘテロ二量体である。
【0020】 これらのデータはまた、組換えの分泌α2/β10ヘテロ二量体(ポリHis
アフィニティータグも、FLAGアフィニティータグも有さない)が、種々の治
療的用途および診断的用途(以下にさらに記載される)のために哺乳動物細胞に
おいて産生され得ることを示す。
【0021】 CGのようなヘテロ二量体性糖タンパク質ホルモンはまた、例えば、適切な条
件下における単離されたα−サブユニットと単離されたCG−βサブユニットと
の同時インキュベーションに際して、インビトロでアセンブルされ得る[Bli
theおよびIles、Endocrinology、第136巻、903−9
10頁(1995)を参照のこと]。α2/β10ヘテロ二量体も同様に、単離
されたα2ポリペプチドと単離されたβ10ペプチドとの同時インキュベーショ
ンに際して、インビトロでアセンブルされ得る。このようなアセンブルされたα
2/β10ヘテロ二量体は、種々の治療的用途および診断的用途(以下にさらに
記載される)のために使用され得る。
【0022】 マウスα2単独、マウスβ10単独またはマウスα2/β10ヘテロ二量体を
過剰発現する、トランスジェニックマウスを作製した(実施例6を参照のこと)
。α2/β10ヘテロ二量体を過剰発現するそれらのトランスジェニックのみが
、コントロールマウスと比較した場合に、明確な表現型的差異を示した。このα
2/β10を過剰発現するトランスジェニックマウスは、血清T4レベルの上昇
によって示されるように、多発性の濾胞性乳頭状腺腫による両方の甲状腺肥大お
よび生じた甲状腺機能亢進症によって特徴付けられる表現型を示した。他の表現
型変化は、全身性の甲状腺機能亢進状態に関連すると思われ、そしてこれらには
、中程度の肝腫、肝細胞過形成、および血清コレステロールレベルのわずかな上
昇、両側の腎肥大、および穏やか〜中程度の白血球増加症(リンパ球の優性を伴
う)が含まれた(実施例6を参照のこと)。従って、正常なマウス設定において
、α2/β10は、明らかに、甲状腺刺激ホルモン(TSH)様活性を有する。
マウスα2とヒトα2との間の高いレベルのアミノ酸保存[推定成熟形態(すな
わち、シグナルペプチドを有さない)について、88.5%の同一性および90
.4%の類似性]、マウスβ10とヒトβ10との間の高いレベルのアミノ酸保
存[推定成熟形態(すなわち、シグナルペプチドを有さない)について、93.
4%の同一性および97.2%の類似性]、およびマウス甲状腺の生物学とヒト
甲状腺の生物学との間の非常に高い類似性に起因して、ヒトα2/β10ヘテロ
二量体は、マウスα2/β10ヘテロ二量体に見出された活性と同じ甲状腺刺激
ホルモン(TSH)様活性を有することが予測される。TSH様活性に加えて、
α2/β10は、本明細書中以下により詳細に記載するように、異なる生理学的
設定(すなわち、疾患状態)における、他の明確な生物学的効果を有し得る。
【0023】 TSHは、甲状腺ホルモンの産生を調節することによって基礎代謝に影響し、
そして甲状腺癌の検出および処置を増強するために臨床的に使用される;McE
voy,G.(編)、AHFS Drug Information,2041
−2042頁、American Society of Health−Sy
stem Pharmacists,Inc.,Bethesda,MD(19
98)を参照のこと。さらに、血液中のTSHレベルを測定するための診断試験
が、甲状腺障害が予測される場合の甲状腺の機能的状態を決定するために、一般
的に使用される。ヒトα2/β10は、TSHと同様の臨床的有用性を有し、そ
して甲状腺に関連する疾患および障害の処置および診断に有用であるようである
。さらに、ヒトα2/β10は、他の治療的用途および診断用途を有し得、これ
らを、本明細書中に記載する。ヒトα2/β10選択的結合因子(例えば、抗体
)が、TSH選択的結合因子と類似の臨床的有用性を有し、そして従って、甲状
腺に関連する疾患および障害の処置および診断に有用であると推測することは妥
当である。さらに、ヒトα2/β10選択的結合因子は、本明細書中に記載され
るような、他の治療的用途および診断的用途を有し得る。
【0024】 本発明はまた、以下からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、単離
された核酸分子を提供する: (a)配列番号2に示されるヌクレオチド配列; (b)配列番号1に示されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (c)中程度にストリンジェントな条件下または高度にストリンジェントな条
件下で(a)または(b)の相補体にハイブリダイズするヌクレオチド配列であ
って、ここで、そのコードされるポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテ
ロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレ
オチド配列;および (d)(a)〜(c)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
【0025】 本発明はまた、以下からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、単離
された核酸分子を提供する: (a)配列番号1に示されるポリペプチドに対して少なくとも約70%、75
%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%
パーセント同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、こ
こで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合
、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (b)配列番号2に示されるヌクレオチド配列の対立遺伝子改変体またはスプ
ライス改変体をコードするヌクレオチド配列であって、ここで、そのコードされ
るポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα
2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (c)少なくとも約25アミノ酸残基のポリペプチドフラグメントをコードす
る、配列番号2、(a)または(b)のヌクレオチド配列であって、ここで、こ
のポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα
2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (d)少なくとも約16ヌクレオチドのフラグメントを含む、配列番号2また
は(a)〜(c)のヌクレオチド配列; (e)中程度にストリンジェントな条件下または高度にストリンジェントな条
件下で(a)〜(d)のうちのいずれかの相補体にハイブリダイズするヌクレオ
チド配列であって、ここで、そのコードされるポリペプチドは、ヒトα2ポリペ
プチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有
する、ヌクレオチド配列;および (f)(a)〜(d)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
【0026】 本発明はさらに、以下からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、単
離された核酸分子を提供する: (a)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する配列番号1に示されるポ
リペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、このポリペプチド
は、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテ
ロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (b)少なくとも1つのアミノ酸挿入を有する配列番号1に示されるポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒ
トα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量
体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (c)少なくとも1つのアミノ酸欠失を有する配列番号1に示されるポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒ
トα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量
体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (d)C末端短縮および/またはN末端短縮を有する配列番号1に示されるポ
リペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、このポリペプチド
は、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテ
ロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (e)アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失、C末端短縮およびN末端
短縮からなる群より選択される少なくとも1つの改変を有する配列番号1に示さ
れるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、このポリペ
プチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β1
0ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (f)少なくとも約16ヌクレオチドのフラグメントを含む(a)〜(e)の
ヌクレオチド配列; (g)中程度にストリンジェントな条件下または高度にストリンジェントな条
件下で(a)〜(f)のいずれかの相補体にハイブリダイズするヌクレオチド配
列であって、ここで、そのコードされるポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチド
にヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、
ヌクレオチド配列;および (h)(a)〜(e)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
【0027】 本発明はまた、以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、単離され
たポリペプチドを提供する: (a)配列番号3に示される成熟アミノ酸配列であって、必要に応じて、アミ
ノ末端メチオニンをさらに含む、アミノ酸配列; (b)配列番号3のオルソログのアミノ酸配列であって、ここで、そのコード
されるポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒ
トα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列; (c)配列番号3に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約70%、75
%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%
パーセント同一であるアミノ酸配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒ
トα2ポリペプチドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量
体の活性を有する、アミノ酸配列; (d)少なくとも約25アミノ酸残基を含む、配列番号3に示されるアミノ酸
配列のフラグメントであって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプ
チドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有す
る、フラグメント; (e)配列番号3に示されるアミノ酸配列または(a)〜(c)の少なくとも
1つのいずれかの、対立遺伝子改変体またはスプライス改変体のアミノ酸配列で
あって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ二量体化
された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列。
【0028】 本発明はさらに、以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、単離さ
れたポリペプチドを提供する: (a)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する、配列番号3に示される
アミノ酸配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに
ヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ア
ミノ酸配列; (b)少なくとも1つのアミノ酸挿入を有する、配列番号3に示されるアミノ
酸配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ
二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸
配列; (c)少なくとも1つのアミノ酸欠失を有する、配列番号3に示されるアミノ
酸配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドにヘテロ
二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸
配列; (d)C末端短縮および/またはN末端短縮を有する、配列番号3に示される
アミノ酸配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに
ヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ア
ミノ酸配列;および (e)アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失、C末端短縮およびN末端
短縮からなる群より選択される少なくとも1つの改変を有する、配列番号3に示
されるアミノ酸配列であって、ここで、このポリペプチドは、ヒトα2ポリペプ
チドにヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有す
る、アミノ酸配列。
【0029】 上記の(a)〜(e)のアミノ酸配列を含む融合ポリペプチドもまた、提供さ
れる。
【0030】 本発明はまた、本明細書中に示される単離された核酸分子を含む、発現ベクタ
ー、本明細書中に示される組換え核酸分子を含む、組換え宿主細胞、および本発
明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を産生するための方法
を提供し、この方法は、この宿主細胞を培養する工程、および必要に応じて、こ
のようにして産生されたβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を
単離する工程、を包含する。
【0031】 本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体をコードする核
酸分子を含む、トランスジェニック非ヒト動物もまた、本発明に包含される。こ
れらの核酸分子は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の発現
およびそのレベルの増加(循環中のレベルの増加を含み得る)を可能にする様式
で、その動物に導入される。このトランスジェニック非ヒト動物は、好ましくは
、哺乳動物である。
【0032】 本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の誘導体もまた
、提供される。
【0033】 さらに、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を特異
的に結合し得る、抗体およびペプチドのような選択的結合因子が提供される。こ
のような抗体およびペプチドは、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ
二量体の活性に対するアゴニストまたはアンタゴニストであり得る。
【0034】 本発明のヌクレオチド、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
、または選択的結合因子と、1以上の薬学的に受容可能な処方剤とを含む、薬学
的組成物もまた、本発明に包含される。これらの薬学的組成物は、本発明のヌク
レオチドまたはポリペプチドの治療有効量を提供するように使用される。本発明
はまた、これらの核酸分子、β10ポリペプチド、α2/β10ヘテロ二量体お
よび選択的結合因子を使用する方法に関する。
【0035】 本発明の核酸分子、β10ポリペプチド、α2/β10ヘテロ二量体および選
択的結合因子は、本明細書中に列挙される疾患および障害を含む疾患および障害
を、処置、予防、改善および/または検出するために使用され得る。
【0036】 本発明はまた、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に結合す
る試験分子を同定するための、試験分子をアッセイする方法を提供する。この方
法は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に試験分子を接触さ
せる工程、およびβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体への試験
分子の結合の程度を試験する工程を包含する。この方法はさらに、このような試
験分子が、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体のアゴニストま
たはアンタゴニストであるか否かを決定する工程を包含する。本発明はさらに、
β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の発現あるいはβ10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の活性に対する、分子の影響を試験す
る方法を提供する。
【0037】 本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の発現を調節す
る方法およびレベルをモジュレート(すなわち、増加または減少)する方法もま
た、本発明に包含される。1つの方法は、このようなβ10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体をコードする核酸分子を、動物に投与する工程を包含
する。別の方法において、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体の発現を調節またはモジュレートするエレメントを含む核酸分子が、投
与され得る。これらの方法の例としては、本明細書中にさらに記載するような、
遺伝子治療、細胞療法、およびアンチセンス療法が挙げられる。
【0038】 (発明の詳細な説明) 本明細書中で使用される節の表題は、組織的な目的のみのためであり、そして
記載される主題を限定することとして解釈されるべきではない。本願において引
用される全ての参考文献は、明示的に本明細書中に参考として援用される。
【0039】 (定義) 用語「β10遺伝子」または「β10核酸分子」また「ポリヌクレオチド」と
は、配列番号2に示されるヌクレオチド配列、配列番号1に示されるポリペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列、ATCC受託番号PTA−1210における
DNAインサートのヌクレオチド配列、および本明細書中で定義される核酸分子
を含むかまたはこれらからなる、核酸分子をいう。
【0040】 用語「β10ポリペプチド」とは、配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプ
チド、および関連するポリペプチドをいう。関連するポリペプチドとしては、以
下が挙げられる:β10ポリペプチド対立遺伝子改変体、β10ポリペプチドオ
ルソログ、β10ポリペプチドスプライス改変体、β10ポリペプチド改変体、
およびβ10ポリペプチド誘導体。β10ポリペプチドは、本明細書中に定義さ
れるような、成熟ポリペプチドであり得、そして調製される方法に依存して、ア
ミノ末端メチオニン残基を有しても有さなくてもよい。
【0041】 用語「β10ポリペプチド対立遺伝子改変体」とは、生物または生物の集団の
染色体上の所定の遺伝子座を占める遺伝子の、天然に存在する可能ないくつかの
代替形態のうちの1つをいう。
【0042】 用語「β10ポリペプチド誘導体」とは、化学的に改変された、本明細書中に
定義されるような、配列番号3に示されるポリペプチド、そのポリペプチド対立
遺伝子改変体、そのポリペプチドオルソログ、そのポリペプチドスプライス改変
体、またはそのポリペプチド改変体をいう。
【0043】 用語「β10ポリペプチドフラグメント」とは、以下のポリペプチドのアミノ
酸末端での短縮(リーダー配列を含むか、または含まない)および/またはカル
ボキシ末端での短縮を含むポリペプチドをいう:配列番号3に示されるポリペプ
チド、そのポリペプチド対立遺伝子改変体、そのポリペプチドオルソログ、その
ポリペプチドスプライス改変体、および/または配列番号3に示されるβ10ポ
リペプチドアミノ酸配列と比較した場合に1つ以上のアミノ酸の付加もしくは置
換もしくは内部欠失を有するそのポリペプチド改変体(生じるポリペプチドが、
少なくとも6アミノ酸以上の長さである)。ポリペプチドフラグメントは、選択
的RNAスプライシングからか、またはインビボプロテアーゼ活性から、生じ得
る。好ましい実施形態において、短縮は、約10アミノ酸、または約20アミノ
酸、または約50アミノ酸、または約75アミノ酸、または約100アミノ酸、
または約100より多くのアミノ酸を含む。そのように生成されたポリペプチド
フラグメントは、約25個連続するアミノ酸、または約50アミノ酸、または約
75アミノ酸、または約100アミノ酸、または約150アミノ酸、または約2
00アミノ酸を含む。このようなポリペプチドフラグメントは、必要に応じて、
アミノ末端メチオニン残基を含み得る。このようなフラグメントは、例えば、β
10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を生成するために、使用され
得ることが、理解される。
【0044】 用語「β10融合ポリペプチド」とは、以下のポリペプチドのアミノ末端また
はカルボキシ末端での1つ以上のアミノ酸(例えば、異種ペプチドまたは異種ポ
リペプチド)の融合物をいう:配列番号3に示されるポリペプチド、ポリペプチ
ド対立遺伝子改変体、ポリペプチドオルソログ、ポリペプチドスプライス改変体
、または配列番号3に示されるβ10ポリペプチドアミノ酸配列と比較した場合
に、1つ以上のアミノ酸の欠失、置換、または内部付加を有する、ポリペプチド
改変体。
【0045】 用語「β10ポリペプチドオルソログ」とは、配列番号3に示されるβ10ポ
リペプチドアミノ酸配列に対応する、別の種由来のポリペプチドをいう。例えば
、マウスβ10ポリペプチドとヒトβ10ポリペプチドとは、互いにオルソログ
であると見なされる。
【0046】 用語「β10ポリペプチドスプライス改変体」とは、配列番号3に示されるβ
10ポリペプチドアミノ酸配列のRNA転写物中のイントロン配列の選択的プロ
セシングによって生成される、核酸分子(通常はRNA)をいう。
【0047】 用語「β10ポリペプチド改変体」とは、配列番号3に示されるβ10ポリペ
プチドアミノ酸配列と比較した場合、1つ以上のアミノ酸配列の置換、欠失(例
えば、内部欠失および/もしくはポリペプチドフラグメント)、ならびに/また
は付加(例えば、内部付加および/もしくは融合ポリペプチド)を有するアミノ
酸配列を含む、β10様ポリペプチドをいう。改変体は、天然に存在し得る(例
えば、β10様ポリペプチド対立遺伝子改変体、β10様ポリペプチドオルソロ
グ、およびβ10様スプライス改変体)か、または人工的に構築され得る。この
ようなポリペプチド改変体は、配列番号2に示されるDNA配列からしかるべく
変動するDNA配列を有する、対応する核酸分子から調製され得る。好ましい実
施形態において、この改変体は、1〜3個、または1〜5個、または1〜10個
、または1〜15個、または1〜20個、または1〜25個、または1〜50個
、または1〜75個、または1〜100個、または100個よりも多いアミノ酸
の置換、挿入、付加および/もしくは欠失を有し、ここでその置換は、保存的で
あっても、または非保存的であってもよいし、あるいはその組み合わせであって
もよい。
【0048】 用語「α2/β10ヘテロ二量体」とは、β10ポリペプチドとα2ポリペプ
チドとのヘテロ二量体をいう。
【0049】 用語「抗原」とは、選択的結合因子(例えば、抗体)により結合され得、そし
てさらに、その抗原のエピトープに結合し得る抗体を産生するために動物におい
て用いられ得る、分子または分子の一部をいう。抗原は、1つ以上のエピトープ
を有し得る。
【0050】 用語「生物学的に活性なβ10ポリペプチド」とは、ヒトα2ポリペプチドと
ヘテロ二量体形成した場合に、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、
β10様ポリペプチドをいう。
【0051】 用語「有効量」および「治療的に有効な量」とは、各々、本明細書中に記載さ
れるα2/β10ヘテロ二量体の観察可能なレベルの1つ以上の生物学的活性を
支持するために使用される、本発明のβ10核酸分子またはβ10ポリペプチド
またはα2/β10ヘテロ二量体の量をいう。
【0052】 用語「発現ベクター」は、宿主細胞において使用するのに適切であり、そして
異種核酸配列の発現を指向および/または制御する核酸配列を含む、ベクターを
いう。発現としては、転写、翻訳、およびRNAスプライシング(イントロンが
存在する場合)のようなプロセスが挙げられるが、これらに限定されない。
【0053】 用語「宿主細胞」は、核酸配列で形質転換されたかまたは形質転換され得、次
いで目的の選択された遺伝子を発現し得る、細胞をいうために用いられる。この
用語は、この選択された遺伝子が存在する限り、子孫が形態学または遺伝的構成
においてもとの親と同一であってもなくても、この親細胞の子孫を含む。
【0054】 用語「同一性(identity)」は、当該分野で公知のように、2つ以上
のポリペプチド分子、または2つ以上の核酸分子の配列の間にある、これらの配
列を比較することによって決定される、関係をいう。当該分野では、「同一性」
はまた、核酸分子またはポリペプチドの間の配列関連性の程度(場合によっては
、2つ以上のヌクレオチド配列または2つ以上のアミノ酸配列のストリングの間
の一致により決定され得る)を意味する。「同一性」は、特定の算術モデルまた
はコンピュータープログラム(すなわち、アルゴリズム)によって位置付けられ
る、ギャップアライメント(存在する場合)を有する2つ以上の配列のうちの短
い方の間の同一適合のパーセントを測定する。
【0055】 用語「類似性(similarity)」は、関連する概念であるが、「同一
性」とは対照的に、「類似性」とは、同一適合および保存的置換適合の両方を含
む関連性の尺度をいう。2つのポリペプチド配列が、例えば、10/20の同一
のアミノ酸を有し、そして残りが全て非保存的置換であるならば、同一性パーセ
ントおよび類似性パーセントは、両方とも50%である。同じ例で、保存的置換
が存在するさらに5つの位置が存在するならば、同一性パーセントは、50%の
ままであるが、類似性パーセントは75%(15/20)である。従って、保存
的置換が存在する場合、2つのポリペプチドの間の類似性パーセントは、これら
の2つのポリペプチドの間の同一性パーセントよりも高い。
【0056】 用語「単離された核酸分子」とは、天然で結合している少なくとも1つの夾雑
核酸分子を含まない、本発明の核酸分子をいう。好ましくは、本発明の単離され
た核酸分子は、ポリペプチド産生における使用、または治療的使用、診断的使用
、予防的使用、または研究的使用を妨げる、その天然の環境において見出される
他のいかなる夾雑核酸分子も他の夾雑物も、実質的には含まない。
【0057】 用語「単離されたポリペプチド」とは、その天然の環境において見出される少
なくとも1つの夾雑ポリペプチドも他の夾雑物も含まない、本発明のポリペプチ
ドをいう。好ましくは、この単離されたポリペプチドは、その治療用途、診断用
途、予防用途または研究用途を妨害する、その天然の環境において見出されるい
かなる他の夾雑ポリペプチドも他の夾雑物も実質的に含まない。
【0058】 用語「成熟β10ポリペプチド」とは、リーダー配列を欠くβ10ポリペプチ
ドをいう。成熟β10ポリペプチドはまた、アミノ末端(リーダー配列を有する
か、または有さない)および/またはカルボキシル末端のタンパク質分解性プロ
セシング、より大きい前駆体からのより小さいポリペプチドの切断、N結合型グ
リコシル化および/またはO結合型グリコシル化などのような、他の改変を含み
得る。
【0059】 用語「核酸配列」または「核酸分子」は、DNA配列またはRNA配列をいう
。この用語は、DNAおよびRNAの公知の塩基アナログのうちのいずれかから
形成される分子を含み、この塩基アナログは、例えば、以下であるがこれらに限
定されない:4−アセチルシトシン、8−ヒドロキシ−N6−メチルアデノシン
、アジリジニル−シトシン、プソイドイソシトシン、5−(カルボキシヒドロキ
シルメチル)ウラシル、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−カル
ボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシル、5−カルボキシメチルアミノメ
チルウラシル、ジヒドロウラシル、イノシン、N6−イソ−ペンテニルアデニン
、1−メチルアデニン、1−メチルプソイドウラシル、1−メチルグアニン、1
−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチ
ルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−メチルアデニン
、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノ
−メチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルキューオシン(beta−D
−mannosylqueosine)、5’−メトキシカルボニル−メチルウ
ラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニ
ン、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、オ
キシブトキソシン、プソイドウラシル、キューオシン(queosine)、2
−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオ
ウラシル、5−メチルウラシル、N−ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル
、ウラシル−5−オキシ酢酸、プソイドウラシル、キューオシン(queosi
ne)、2−チオシトシン、および2,6−ジアミノプリン。
【0060】 用語「天然に存在する」または「ネイティブ」は、生物学的材料(例えば、核
酸分子、ポリペプチド、宿主細胞など)に関して使用される場合、天然に見出さ
れかつ人工的に操作されていない材料をいう。同様に、「天然に存在しない」ま
たは「非ネイティブ」は、本明細書中において使用される場合、天然には見出さ
れないか、または人工的に構造改変されたかもしくは合成された、材料をいう。
【0061】 用語「作動可能に連結された」は、隣接配列の配置方法をいうために本明細書
中に使用される。ここで、このように記載される隣接配列は、その有用な機能を
実行するように構成されるかまたは組立てられる。従って、コード配列に作動可
能に連結された隣接配列は、コード配列の複製、転写および/または翻訳をもた
らし得る。例えば、プロモーターがコード配列の転写を指向し得る場合、このコ
ード配列は、このプロモーターに作動可能に連結される。隣接配列は、正確に機
能する限り、コード配列と連続している必要はない。従って、例えば、翻訳され
ないが転写される介在配列は、プロモーター配列とコード配列との間に存在し得
、そして、このプロモーター配列はなお、このコード配列に「作動可能に連結さ
れた」とみなされ得る。
【0062】 本明細書中に使用される場合、用語「薬学的に受容可能なキャリア」または「
生理学的に受容可能なキャリア」は、薬学的組成物としてβ10核酸分子、β1
0ポリペプチド、α2/β10ヘテロ二量体または本発明の選択的結合因子の送
達を、達成するかまたは増強するために適切な1つ以上の処方材料をいう。
【0063】 用語「選択的結合因子」は、本発明のβ10ポリペプチドおよび/またはα2
/β10ヘテロ二量体に対して特異性を有する分子をいう。本明細書中に使用さ
れる場合、用語「特異的」および「特異性」は、ヒトβ10ポリペプチドおよび
/またはα2/β10ヘテロ二量体に結合するがヒト非β10ポリペプチドおよ
び/または非α2/β10ヘテロ二量体に結合しない、選択的結合因子の能力を
いう。しかし、選択的結合因子が、配列番号3に示されるようなポリペプチドの
オルソログおよび/またはヒトα2/β10ヘテロ二量体のオルソログ(すなわ
ち、その種間のバージョン(例えば、マウスポリペプチドおよびラットポリペプ
チド))もまた結合し得ることが、理解される。
【0064】 用語「形質導入」は、1つの細菌から別のものへの(通常、ファージによる)
遺伝子の移入をいうために使用される。「形質導入」はまた、レトロウイルスに
よる真核生物細胞配列の獲得および移入をいう。
【0065】 用語「トランスフェクション」は、細胞による外来DNAまたは外因性DNA
の取り込みをいうために使用される。そして、細胞は、外因性DNAが細胞膜の
内側に導入された場合、「トランスフェクト」されている。多数のトランスフェ
クション技術は、当該分野で周知であり、そして、本明細書中に開示される。例
えば、Grahamら、Virology,52:456,1973;Samb
rookら、Molecular Cloning,a Laboratory
Manual,Cold Spring Harbor Laborator
ies(New York,1989);Davisら、Basic Meth
ods in Molecular Biology,Elsevier,19
86;およびChuら、Gene,13:197,1981を参照のこと。この
ような技術は、1つ以上の外因性DNA部分を適切な宿主細胞に導入するために
使用され得る。
【0066】 用語「形質転換」は、本明細書中に使用される場合、細胞の遺伝特徴における
変化をいい、そして細胞は、新たなDNAを含むように変更された場合、形質転
換されている。例えば、細胞は、そのネイティブな状態から遺伝的に変更された
場合、形質転換されている。トランスフェクションおよび形質導入に続いて、形
質転換DNAは、細胞の染色体へ物理的に介入させることによって、細胞のDN
Aと組み換わり得、これは、複製されることなくエピソームエレメントとして一
過性に維持され得るか、またはプラスミドとして独立して複製され得る。細胞は
、DNAが細胞の分裂を伴って複製される場合、安定に形質転換されているとみ
なされる。
【0067】 用語「ベクター」は、コード情報を宿主細胞へ移入させるために使用される、
任意の分子(例えば、核酸、プラスミド、またはウイルス)をいうために使用さ
れる。
【0068】 (核酸分子および/またはポリペプチドの関連性) 関連する核酸分子が、配列番号2の核酸分子の対立遺伝子またはスプライス改
変体を含み、そして上記のヌクレオチド配列のいずれかに相補的である配列を含
むことが、理解される。関連する核酸分子はまた、配列番号1のポリペプチドと
比較して、1つ以上のアミノ酸残基の置換、変更、付加、および/または欠失を
含むか、またはこれらから本質的になるポリペプチドをコードするヌクレオチド
配列を含む。
【0069】 フラグメントは、配列番号1のポリペプチドの、少なくとも約25アミノ酸残
基、または約50、または約75、または約100、または約100より多いア
ミノ酸残基のポリペプチドをコードする核酸分子を含む。
【0070】 さらに、関連するβ10核酸分子としては、本明細書中に規定されるような中
程度にストリンジェントな条件または高度にストリンジェントな条件下で、配列
番号2の核酸分子の完全な相補配列、または配列番号1のアミノ酸配列を含むポ
リペプチドをコードする分子の完全な相補配列、または本明細書中に規定される
ような核酸フラグメントの完全な相補配列、または本明細書中に規定されるよう
なポリペプチドをコードする核酸フラグメントの完全な相補配列とハイブリダイ
ズするヌクレオチド配列を含む分子が挙げられる。ハイブリダイゼーションプロ
ーブは、本明細書中に提供されるβ10配列を用いて調製されて、関連する配列
に関して、cDNAライブラリー、ゲノムライブラリー、または合成DNAライ
ブラリーをスクリーニングし得る。既知の配列と有意な同一性を示すβ10ポリ
ペプチドのDNA配列および/またはアミノ酸配列の領域は、本明細書中に記載
されるような配列アラインメントアルゴリズムを用いて容易に決定され、そして
このような領域は、スクリーニングのためのプローブを設計するために使用され
得る。
【0071】 用語「高度にストリンジェントな条件」は、配列が高度に相補的であるDNA
鎖のハイブリダイゼーションを可能にし、そして有意に不一致な(mismat
ched)DNAのハイブリダイゼーションを除外するように設計された条件を
いう。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、主に、温度、イオン強
度、およびホルムアミドのような変性剤の濃度によって決定される。ハイブリダ
イゼーションおよび洗浄に関する「高度にストリンジェントな条件」の例は、0
.015M 塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、65〜6
8℃、または0.015M 塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリ
ウム、および50% ホルムアミド、42℃である。Sambrook,Fri
tsch & Maniatis,Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Ha
rbor Laboratory(Cold Spring Harbor,N
.Y.1989);Andersonら、Nucleic Acid Hybr
idisation:a practical approach、第4章、I
RL Press Limited(Oxford,England)を参照の
こと。
【0072】 よりストリンジェントな条件(例えば、より高い温度、より低いイオン強度、
より高いホルムアミド、または他の変性剤)を、使用してもよいが、ハイブリダ
イゼーションの速度は、影響を受ける。他の薬剤が、非特異的なハイブリダイゼ
ーションおよび/またはバックグラウンドのハイブリダイゼーションを減少する
目的で、ハイブリダイゼーション緩衝液および洗浄緩衝液に含まれ得る。例とし
ては、0.1%ウシ血清アルブミン、0.1%ポリビニル−ピロリドン、0.1
%ピロリン酸ナトリウム、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(NaDodSO すなわちSDS)、フィコール、デンハルト溶液、超音波処理されたサケ精子D
NA(または他の非相補的DNA)、および硫酸デキストランであるが、他の適
切な薬剤もまた、使用され得る。これらの添加物の濃度および型は、ハイブリダ
イゼーション条件のストリンジェンシーに実質的に影響を与えることなく変更さ
れ得る。ハイブリダイゼーション実験は、通常、pH6.8〜7.4で実施され
るが、代表的なイオン強度条件において、ハイブリダイゼーションの速度は、ほ
とんどpH独立である。Andersonら、Nucleic Acid Hy
bridization:a Practical Approach、第4章
、IRL Press Limited(Oxford,England)を参
照のこと。
【0073】 DNA二重鎖の安定性に影響を与える因子としては、塩基の組成、長さおよび
塩基対不一致の程度が挙げられる。ハイブリダイゼーション条件は、当業者によ
って調整され得、これらの変数を適合させ、そして異なる配列関連性のDNAが
ハイブリッドを形成するのを可能にする。完全に一致したDNA二重鎖の融解温
度は、以下の式によって概算され得る: T(℃)=81.5+16.6(log[Na+])+0.41(%G+C
)−600/N−0.72(%ホルムアミド) ここで、Nは、形成される二重鎖の長さであり、[Na+]は、ハイブリダイゼ
ーション溶液または洗浄溶液中のナトリウムイオンのモル濃度であり、%G+C
は、ハイブリッド中の(グアニン+シトシン)塩基のパーセンテージである。不
完全に一致したハイブリッドに関して、融解温度は、各1%不一致に対して約1
℃ずつ減少する。
【0074】 用語「中程度にストリンジェントな条件」は、「高度にストリンジェントな条
件」下で生じ得るよりもより大きい程度の塩基対不一致を有するDNA二重鎖が
、形成し得る条件をいう。代表的な「中程度にストリンジェントな条件」の例は
、0.015M 塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、50
〜65℃、または0.015M 塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナ
トリウム、および20%ホルムアミド、37〜50℃である。例として、0.0
15M ナトリウムイオン中、50℃の「中程度にストリンジェントな」条件は
、約21%の不一致を許容する。
【0075】 「高度」にストリンジェントな条件と「中程度」にストリンジェントな条件と
の間に完全な区別は存在しないことが、当業者によって理解される。例えば、0
.015M ナトリウムイオン(ホルムアミドなし)において、完全に一致した
長いDNAの融解温度は、約71℃である。65℃(同じイオン強度)での洗浄
において、これは、約6%の不一致を許容する。より離れた関連する配列を捕獲
するために、当業者は、単に温度を低下させ得るか、またはイオン強度を上昇し
得る。
【0076】 約20ヌクレオチドまでのオリゴヌクレオチドプローブについて、1M Na
Clにおける融解温度の適切な概算は、以下: Tm=1つのA−T塩基対につき2℃+1つのG−C塩基対につき4℃ によって提供される。
【0077】 6×クエン酸ナトリウム塩(SSC)におけるナトリウムイオン濃度は、1
Mである。Suggsら、Developmental Biology Us
ing Purified Genes、683頁、BrownおよびFox(
編)(1981)を参照のこと。
【0078】 オリゴヌクレオチドに対して高度にストリンジェンシーな洗浄条件は、通常、
6×SSC、0.1%SDSにおいて、このオリゴヌクレオチドのTmより0〜
5℃低い温度である。
【0079】 別の実施形態において、関連する核酸分子は、配列番号2に示されるようなヌ
クレオチド配列に約70パーセント同一であるヌクレオチド配列を含むかもしく
はこれからなるか、または配列番号1に示されるポリペプチドに約70パーセン
ト同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むかもしくはこれ
から本質的になる。好ましい実施形態において、このヌクレオチド配列は、配列
番号2に示されるヌクレオチド配列に、約70パーセント、75パーセント、8
0パーセント、または約85パーセント、または約90パーセント、または約9
5、96、97、98または99パーセント同一であるか、あるいは、このヌク
レオチド配列は、配列番号1に示されるポリペプチド配列に、約70パーセント
、75パーセント、80パーセント、または約85パーセント、または約90パ
ーセント、または約95、96、97、98、または99パーセント同一である
ポリペプチドをコードする。
【0080】 核酸配列における差異は、配列番号1のアミノ酸配列と比較して、アミノ酸配
列の保存的変更および/または非保存的変更を生じ得る。
【0081】 配列番号1のアミノ酸配列に対して保存的な変更(およびコードするヌクレオ
チドに対する対応する変更)は、天然に存在するβ10ポリペプチドに類似した
機能的特徴および化学的特徴を有する、本発明によるβ10様ポリペプチドを生
成する。対照的に、β10ポリペプチドの機能的特徴および/または化学的特徴
における実質的な変更は、配列番号1のアミノ酸配列において置換を選択するこ
とによって達成され得、これは、(a)置換領域における分子骨格の構造(例え
ば、シートコンフォメーションまたはらせんコンフォメーションのような)、(
b)標的部位における分子の電荷または疎水性、あるいは(c)大部分の側鎖、
の維持に対するその影響がかなり異なる。
【0082】 例えば、「保存的アミノ酸置換」は、その位置におけるアミノ酸残基の極性ま
たは電荷にほとんど影響がないか、またはこれらの影響がないような、ネイティ
ブなアミノ酸残基の非ネイティブな残基を用いた置換を含み得る。さらに、ポリ
ペプチド中の任意のネイティブな残基はまた、「アラニン走査変異誘発」に関し
て以前に記載されたように、アラニンで置換され得る。
【0083】 保存的アミノ酸置換はまた、生物学的系における合成によるよりむしろ、化学
的なペプチド合成によって代表的に組み込まれる、天然には存在しないアミノ酸
残基を含む。これらとしては、ペプチド模倣物、およびアミノ酸部分の他の逆転
形態または反転形態が挙げられる。
【0084】 天然に存在する残基は、共通の側鎖の特性に基づいてグループに分けられ得る
: 1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile; 2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln; 3)酸性:Asp、Glu; 4)塩基性:His、Lys、Arg; 5)鎖の方向に影響を与える残基:Gly、Pro;および 6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
【0085】 例えば、非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーの、別のク
ラス由来のメンバーへの交換を含み得る。このような置換された残基は、非ヒト
β10ポリペプチドオルソログと相同性であるヒトβ10ポリペプチドの領域、
またはこの分子の非相同性領域に導入され得る。
【0086】 このような変更を作製する場合、アミノ酸の疎水性親水性指標(hydrop
athic index)が、考慮され得る。各アミノ酸には、その疎水性特徴
および荷電特徴に基づいて疎水性親水性指標が割り当てられている。これらは、
イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェ
ニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(
+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0
.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.
3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.
5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(
−3.5);リジン(−3.9)およびアルギニン(−4.5)である。
【0087】 タンパク質に対して相互作用的な生物学的機能を付与することにおけるハイド
ロパシーアミノ酸指標の重要性は、当該分野において理解されている(Kyte
ら、J.Mol.Biol.157:105−31(1982))。特定のアミ
ノ酸が類似のハイドロパシー指標またはハイドロパシースコアを有する他のアミ
ノ酸に代わって置換され得、そして依然として類似の生物学的活性を維持し得る
ことが、公知である。ハイドロパシー指標に基づいて変化を起こす際に、ハイド
ロパシー指標が±2以内であるアミノ酸の置換が好ましく、±1以内であるもの
が特に好ましく、そして±0.5以内であるものが、なおより特に好ましい。
【0088】 類似のアミノ酸の置換が親水性に基づいて効果的になされ得る(特に、これに
よって作製された生物学的機能的に等価なタンパク質またはペプチドが、この場
合においてと同様に、免疫学的実施形態における使用に関して考慮される場合)
こともまた、当該分野において理解されている。その隣接するアミノ酸の親水性
によって支配される、タンパク質の最も大きな局所的平均親水性は、その免疫原
性および抗原性に、すなわち、そのタンパク質の生物学的特性に、相関する。
【0089】 以下の親水性の値が、以下のアミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン
(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタ
ミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グ
ルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(
−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン
(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1
.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン
(−2.5);およびトリプトファン(−3.4)。類似の親水性の値に基づい
て変化を行う際に、親水性値が±2以内であるアミノ酸の置換が好ましく、±1
以内であるものが特に好ましく、そして±0.5以内であるものが、なおより特
に好ましい。一次アミノ酸配列から、エピトープを、親水性に基づいて同定もし
得る。これらの領域はまた、「エピトープコア領域」とも呼ばれる。
【0090】 所望のアミノ酸置換(保存的であれ非保存的であれ)は、当業者によって、そ
のような置換が所望される時点で決定され得る。例えば、アミノ酸置換を使用し
て、β10ポリペプチドの重要な残基を同定し得るか、または本明細書中に記載
されるβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の親和性を増加もし
くは減少させ得る。
【0091】 例示的なアミノ酸置換は、表Iに記載される。
【0092】 (表1) (アミノ酸置換)
【0093】
【表1】 当業者は、配列番号1または配列番号3のポリペプチドの適切な改変体を、周
知の技術を使用して、決定し得る。活性を破壊することなく変化され得る分子の
適切な領域を同定するために、当業者は、活性のために重要であるとは考えられ
ない領域を標的化し得る。例えば、同じ種由来かまたは他の種由来の、類似の活
性を有する類似のポリペプチドが公知である場合には、当業者は、β10ポリペ
プチドのアミノ酸配列を、このような類似のポリペプチドと比較し得る。このよ
うな比較を用いて、類似のポリペプチド間で保存される分子の残基および部分を
同定し得る。このような類似のポリペプチドに対して保存されていない、β10
ポリペプチドの領域における変化が、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体の生物学的活性および/または構造に不利に影響を与える可能性はさ
ほどないことが、理解される。当業者はまた、比較的保存された領域においてさ
え、活性を維持しながら、天然に存在する残基を化学的に類似するアミノ酸に置
換し得ることを知っている(保存的アミノ酸残基置換)。従って、生物学的活性
または構造のために重要であり得る領域でさえ、生物学的活性を破壊することな
く、またはポリペプチド構造に不利に影響を与えることなく、保存的アミノ酸置
換に供され得る。
【0094】 さらに、当業者は、活性または構造のために重要である、類似のポリペプチド
における残基を同定する、構造−機能研究を再調査し得る。このような比較を考
慮して、類似のポリペプチドにおける活性または構造のために重要なアミノ酸残
基に対応するβ10ポリペプチドにおける、アミノ酸残基の重要性を予測し得る
。当業者は、β10ポリペプチドのこのような予測された重要なアミノ酸残基に
代わる化学的に類似するアミノ酸での置換を、選択し得る。
【0095】 当業者はまた、類似のポリペプチドにおける三次元構造、およびその構造に関
連するアミノ酸配列を分析し得る。このような情報を考慮して、当業者は、β1
0ポリペプチドのアミノ酸残基のアライメントを、その三次元構造に関して予測
し得る。当業者は、そのタンパク質の表面上に存在すると予測されるアミノ酸残
基に対する急激な変化を起こさないように、選択し得る。なぜなら、このような
残基は、他の分子との重要な相互作用に関与し得るからである。さらに、当業者
は、単一のアミノ酸置換を各アミノ酸残基に含む、試験改変体を生成し得る。次
いで、これらの改変体は、当業者に公知の活性アッセイを使用して、スクリーニ
ングされ得る。このような改変体は、適切な改変体に関する情報を集めるために
使用され得る。例えば、特定のアミノ酸残基に対する変化が、破壊された活性、
望ましくなく減少した活性、または適切でない活性を生じたことを発見した場合
には、このような変化を有する改変体は、回避される。換言すれば、このような
慣用的な実験から集めた情報に基づいて、当業者は、さらなる置換が、単独でか
または他の変異と組み合わせてかのいずれかで回避されるべきであるアミノ酸を
、容易に決定し得る。
【0096】 多数の科学刊行物が、二次構造の推定に充てられてきた。Moult,J.,
Curr.Op.in Biotech.7(4):422−427(1996
);Chouら、Biochemistry 13(2):222−245(1
974);Chouら、Biochemistry 113(2):211−2
22(1974);Chouら、Adv.Enzymol.Relat.Are
as Mol.Biol.47:45−148(1978);Chouら、An
n.Rev.Biochem.47:251−276(1978);およびCh
ouら、Biophys.J.,26:367−384(1979)を参照のこ
と。さらに、コンピュータープログラムが、二次構造の予測を補助するために現
在利用可能である。二次構造を推測する1つの方法は、相同性モデリングに基づ
く。例えば、30%よりも大きい配列同一性、または40%よりも大きい配列類
似性を有する、2つのポリペプチドまたはタンパク質は、しばしば、類似した構
造トポロジーを有する。タンパク質構造データベース(PDB)の近年の成長に
より、二次構造の推測可能性(ポリペプチド構造またはタンパク質構造内の潜在
的な折り畳みの数を含む)の促進がもたらされた。Holmら、Nucl.Ac
id.Res.27(1):244−47(1999)を参照のこと。所定のポ
リペプチドもしくはタンパク質において限定された数の折り畳みが存在すること
、および一旦臨界数の構造が決定されると、構造予測が劇的により正確になるこ
と、が示唆されている(Brennerら、Curr.Op.Struct.B
iol.7(3):369−376(1997))。
【0097】 二次構造を推定するさらなる方法は、「スレッディング(threading
)」(Jones,Curr.Opin.Struct.Biol.7(3):
377−387(1997);Sipplら、Structure 4(1):
15−9(1996))、「プロフィール分析」(Bowieら、Scienc
e,253:164−170(1991);Gribskovら、Meth E
nzym.183:146−159(1990);Gribskovら、Pro
c.Nat.Acad.Sci.84(13):4355−4358(1987
))、および「進化学的連鎖」(Homeら、前出、およびBrennerら、
前出を参照のこと)を包含する。
【0098】 本発明に従う好ましいβ10ポリペプチド改変体またはα2/β10ヘテロ二
量体改変体としては、グリコシル化部位の数および/または型が配列番号1に記
載のアミノ酸配列と比較して変化している、グリコシル化改変体が挙げられる。
1つの実施形態において、本発明に従うβ10ポリペプチド改変体またはα2/
β10ヘテロ二量体改変体は、配列番号1に記載のアミノ酸配列より多いかまた
はより少ない数のN結合グリコシル化部位を含む。N結合グリコシル化部位は、
配列Asn−X−SerまたはAsn−X−Thrによって特徴付けられ、ここ
で、Xと印されるアミノ酸残基は、プロリン以外の任意のアミノ酸残基であり得
る。この配列を作製するためのアミノ酸残基の置換は、N結合型糖鎖の付加のた
めの潜在的な新たな部位を提供する。あるいは、この配列を排除する置換は、存
在するN結合型糖鎖を除去する。1つ以上のN結合グリコシル化部位(代表的に
は、天然に存在するグリコシル化部位)が排除され、そして1つ以上の新たなN
結合部位が作製される、N結合型糖鎖の再配列もまた、提供される。さらなる好
ましいβ10ポリペプチド改変体またはα2/β10ヘテロ二量体改変体として
は、1つ以上のシステイン残基が、配列番号1に記載のアミノ酸配列と比較して
欠失しているか、または別のアミノ酸(例えば、セリン)で置換されている、シ
ステイン改変体が挙げられる。システイン改変体は、β10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体が、例えば不溶性の封入体の単離の後に、生物学的に
活性な立体構造へとリフォールディングされなければならない場合に、有用であ
る。システイン改変体は、一般に、ネイティブタンパク質より少ないシステイン
残基を有し、そして代表的には偶数のシステイン残基を有し、対合していないシ
ステインから生じる相互作用を最小にする。
【0099】 さらに、配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはそのポリペプチ
ド改変体は、異種ポリペプチド(例えば、限定しないが、α2)に融合されてヘ
テロ二量体を形成し得る。異種のペプチドおよびポリペプチドとしては、以下が
挙げられるが、それらに限定されない:β10融合ポリペプチドまたはα2/β
10ヘテロ二量体の検出および/または単離を可能にするエピトープ;膜貫通レ
セプタータンパク質またはその部分(例えば、細胞外ドメインまたは膜貫通ドメ
インおよび細胞内ドメイン);膜貫通レセプタータンパク質に結合する、リガン
ドまたはその部分;触媒的に活性である、酵素またはその部分;オリゴマー化を
促進するポリペプチドまたはペプチド(例えば、ロイシンジッパードメイン);
β10が正常に二量体化するポリペプチド(例えば、α2);安定性を増加させ
るポリペプチドまたはペプチド(例えば、免疫グロブリン定常領域);ならびに
配列番号3に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドあるいはそのポリペプチド
改変体とは異なる治療活性を有する、ポリペプチド。
【0100】 融合は、配列番号3に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチド、あるいはポリ
ペプチド改変体の、アミノ末端またはカルボキシル末端のいずれかにおいて、な
され得る。融合は、リンカーもアダプター分子も用いずに直接であっても、リン
カーもしくはアダプター分子を使用して間接的であってもよい。リンカーまたは
アダプター分子は、1つ以上のアミノ酸残基であり得、代表的に、約20〜約5
0アミノ酸残基であり得る。リンカーまたはアダプター分子はまた、融合した部
分の分離を可能にするために、DNA制限エンドヌクレアーゼまたはプロテアー
ゼについての切断部位を有して設計され得る。一旦構築されると、融合ポリペプ
チドは、本明細書中に記載の方法に従って誘導体化され得ることが、理解される
【0101】 本発明のさらなる実施形態において、配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペ
プチド、またはポリペプチド改変体は、ヒトIgGのFc領域の1つ以上のドメ
インに融合される。抗体は、以下の2つの機能的に独立した部分を含む;抗原を
結合する「Fab」として公知の可変ドメイン、ならびに補体活性化および食作
用細胞による攻撃のようなエフェクター機能に関与する、「Fc」として公知の
定常ドメイン。Fcは、長い血清半減期を有し、一方でFabは、短寿命である
。Caponら、Nature 337:525−31(1989)。治療タン
パク質と一緒に構築される場合には、Fcドメインは、より長い半減期を提供し
得るか、またはFcレセプター結合、プロテインA結合、補体結合のような機能
、および恐らく、胎盤移入のような機能さえも、組み込み得る(同書)。表II
は、当該分野において公知の特定のFc融合物の使用を要約する。
【0102】
【表2】 一つの例において、ヒトIgGヒンジ領域、CH2およびCH3領域の全てま
たは一部は、当業者に公知の方法を使用してβ10ポリペプチドのN末端または
C末端のいずれかに融合され得る。得られるβ10融合ポリペプチドまたはα2
/β10融合ポリペプチドは、プロテインAアフィニティーカラムの使用によっ
て精製され得る。Fc領域に融合されたペプチドおよびタンパク質は、融合され
ていない対応物よりも実質的に長い半減期を示すことが見出された。また、Fc
領域への融合は、融合ポリペプチドの二量化/多量体化を可能にする。Fc領域
は、天然に存在するFc領域であり得るか、または特定の質(例えば、治療的質
、循環時間、凝集の減少など)を改善するために変更され得る。
【0103】 関連する核酸分子およびペプチドの同一性および類似性は、公知の方法によっ
て容易に計算され得る。このような方法としては、以下が挙げられるがこれらに
限定されない:Computational Molecular Biolo
gy,Lesk,A.M.編,Oxford University Pres
s,New York,1988;Biocomputing:Informa
tics and Genome Projects,Smith,D.W.編
,Academic Press,New York,1993;Comput
er Analysis of Sequence Data,Part 1,
Griffin,A.M.,およびGriffin,H.G.編,Humana
Press,New Jersey,1994;Sequence Anal
ysis in Molecular Biology,von Heinje
,G.,Academic Press,1987;Sequence Ana
lysis Primer,Gribskov,M.およびDevereux,
J.編,M.Stockton Press,New York,1991;な
らびにCarillo編,SIAM J.Applied Math.,48:
1073,(1988)に記載される方法。
【0104】 同一性および/または類似性を決定するための好ましい方法は、試験される配
列間に最も大きな一致を与えるように設計される。同一性および類似性を決定す
るための方法は、公に利用可能なコンピュータプログラムに記載される。2つの
配列間の同一性および類似性を決定するための好ましいコンピュータプログラム
方法としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:GCGプログラムパ
ッケージ(GAP(Devereuxら、Nucl.Acid.Res.,12
:387,1984;Genetics Computer Group,Un
iversity of Wisconsin,Madison,WI)を含む
)、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Altschulら,J
.Mol.Biol.,215:403−410,1990)。BLASTXプ
ログラムは、National Center for Biotechnol
ogy Information(NCBI)および他の供給源(BLAST
Manual,Altschulら、NCB/NLM/NIH Bethesd
a,MD 20894;Altschulら,上記)から公に入手可能である。
周知のSmith Watermanアルゴリズムもまた同一性を決定するため
に使用され得る。
【0105】 2つのアミノ酸配列を整列させるための特定の整列スキームは、2つの配列の
短い領域のみの一致を生じ得、この小さな整列された領域は、2つの全長配列間
に有意な関係がないとしても非常に高い配列同一性を有し得る。従って、好まし
い実施形態においては、選択された整列方法(GAPプログラム)は、標的ポリ
ペプチドの少なくとも50個の連続するアミノ酸にわたる整列を生じる。
【0106】 例えば、コンピュータアルゴリズムGAP(Genetics Comput
er Group,University of Wisconsin,Mad
ison,WI)を使用して、配列同一性の割合が決定される2つのポリペプチ
ドは、それらのそれぞれのアミノ酸の最適の一致(アルゴリズムによって決定さ
れる「一致したスパン(matched span)」)について整列される。
ギャップオープニングペナルティー(gap opening penalty
)(これは、平均ダイアゴナルの3倍として計算され;「平均ダイアゴナル」は
、使用される比較マトリクスのダイアゴナルの平均であり;「ダイアゴナル」は
、特定の比較マトリクスによってそれぞれの完全なアミノ酸一致に割り当てられ
るスコアまたは数である)およびギャップエクステンションペナルティー(これ
は、通常ギャップオープニングペナルティーの1/10である)、ならびにPA
M250またはBLOSUM62のような比較マトリクスがアルゴリズムととも
に使用される。標準比較マトリクス(PAM250比較マトリクスのついてDa
yhoffら、Atlas of Protein Sequence and
Structure、第5巻、補遺3(1978);BLOSUM62比較マ
トリクスについてHenikoffら、Proc.Natl.Acad.Sci
USA、89:10915−10919、1992)もまたアルゴリズムによ
って使用される。
【0107】 ポリペプチド配列の比較に好ましいパラメーターとしては、以下が挙げられる
: アルゴリズム(Algorithm):Needlemanら,J.Mol.
Biol.48:443−453(1970)、 比較マトリクス(Comparison matrix):BLOSUM 6
2(HenikoffおよびHenikoff,Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 89:10915−10919(1992)より) ギャップペナルティー(Gap Penalty):12 ギャップレングスペナルティー(Gap Length Penalty):
4 類似性の閾値:0。
【0108】 GAPプログラムは、上記パラメーターを用いて有用である。上記パラメータ
ーは、GAPアルゴリズムを使用してポリペプチド比較についてのデフォルトパ
ラメーター(末端ギャップについてペナルティーなしで)である。
【0109】 核酸分子配列比較についての好ましいパラメーターとしては、以下が挙げられ
る: アルゴリズム:Needlemanら,J.Mol Biol.48:443
−4,1970 比較マトリクス:一致=+10、不一致=0 ギャップペナルティー:50 ギャップレングスペナルティー:3。
【0110】 GAPプログラムはまた、上記パラメーターを用いて有用である。上記パラメ
ーターは、核酸分子比較についてのデフォルトパラメーターである。
【0111】 他の例示的なアルゴリズム、ギャップオープニングペナルティー、ギャップエ
クステンションペナルティー、比較マトリクス、類似性の閾値などが使用され得
、これには、Program Manual,Wisconsin Packa
ge,Version 9,September,1997に記載されるものを
含む。なされる特定の選択は、当業者に明らかであり、なされる特定の比較(例
えば、DNA−DNA間、タンパク質−タンパク質間、タンパク質−DNA間)
;さらに、比較が配列の対間である(この場合、GAPまたはBestFitが
一般的に好ましい)か、一つの配列と配列の大きなデータベースとの間(この場
合、FASTAまたはBLASTAが好ましい)であるか)に依存する。
【0112】 (合成) 本明細書中に記載される核酸およびポリペプチド分子が組換え手段および他の
手段によって作製され得ることが当業者に理解される。
【0113】 (核酸分子) 核酸分子は、本発明のβ10ポリペプチドのアミノ酸配列を含むポリペプチド
をコードし、種々の方法(化学合成、cDNAまたはゲノムライブラリースクリ
ーニング、発現ライブラリースクリーニングおよび/またはcDNAのPCR増
幅を含むがこれらに限定されない)で容易に得られ得る。
【0114】 本明細書中で使用される組換えDNA方法は、一般的に、Sambrookら
(Molecular Cloning:A Laboratory Manu
al,Cold Spring Harbor Laboratory Pre
ss,Cold Spring Harbor,NY(1989))および/ま
たはAusubelら編(Current Protocols in Mol
ecular Biology,Green Publishers Inc.
and Wiley and Sons,NY(1994))に記載される方
法である。本発明は、本明細書中に記載されるような核酸分子、およびその分子
を得るための方法を提供する。
【0115】 β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする遺伝子が一つの種から同定さ
れた場合、その遺伝子の全てまたは一部は、同じ種からのオーソログ遺伝子また
は関連遺伝子を同定するためのプローブとして使用され得る。プローブまたはプ
ライマーは、β10ポリペプチドを発現すると考えられる種々の組織供給源から
のcDNAライブラリーをスクリーニングするために使用され得る。さらに、配
列番号2に記載される配列を有する核酸分子の一部または全てを使用してゲノム
ライブラリーをスクリーニングし、β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコード
する遺伝子を同定および単離し得る。代表的には、中程度または高いストリンジ
ェンシーの条件は、スクリーニングのために使用されてスクリーニングから得ら
れた偽陽性の数を最小にする。
【0116】 β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子はまた、発現クロー
ニング(これは、発現されたタンパク質の性質に基づく陽性クローンの検出を使
用する)によって同定され得る。代表的には、核酸ライブラリーは、宿主細胞表
面において発現されそして示されるクローン化タンパク質への抗体または他の結
合パートナー(例えば、レセプターまたはリガンド)の結合によってスクリーニ
ングされる。抗体または結合パートナーは、検出可能な標識を用いて修飾されて
所望のクローンを発現するそれらの細胞を同定する。
【0117】 以下に記載される説明に従って行われる組換え発現技術は、これらのポリヌク
レオチドを作製し、そしてコードされるポリペプチドを発現するために従われ得
る。例えば、β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸配列を適切な
ベクターに挿入することによって、当業者は、大量の所望のヌクレオチド配列を
容易に作製し得る。次いで、この配列を使用して検出プローブまたは増幅プライ
マーを作製し得る。あるいは、β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする
ポリヌクレオチドを発現ベクターに挿入し得る。発現ベクターを適切な宿主に導
入することによって、コードされるβ10ポリペプチドは、大量に作製され得る
【0118】 適切な核酸配列を得るための別の方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で
ある。この方法において、cDNAは、酵素逆転写酵素を使用してポリ(A)+
RNAまたは全RNAから調製される。次いで、2つのプライマー(代表的には
、β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードするcDNA(オリゴヌクレオチ
ド)の2つの別の領域に相補的である)を、Taqポリメラーゼのようなポリメ
ラーゼとともにcDNAに加え、そしてポリメラーゼは、2つのプライマー間の
cDNA領域を増幅する。
【0119】 β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子を調製する別の方法
は、Engelsら,Angew.Chem.Intl.Ed.,28:716
−734,1989に記載されるような当業者に周知の方法を使用する化学合成
による。これらに方法には、特に、核酸合成のためのホスホトリエステル、ホス
ホルアミダイト、およびH−ホスホネート法が挙げられる。このような化学合成
のための好ましい方法は、標準的なホスホラミダイト化学を使用するポリマー支
持合成である。代表的には、β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードするD
NAは、数百個のヌクレオチドの長さである。約100個のヌクレオチドよりも
大きい核酸は、この方法を使用していくつかのフラグメントとして合成され得る
。次いでこのフラグメントは、β10ポリペプチドの全長ヌクレオチド配列を形
成するために一緒に連結され得る。通常、ポリペプチドのアミノ末端をコードす
るDNAフラグメントは、ATG(これは、メチオニン残基をコードする)を有
する。このメチオニンは、宿主細胞から産生されるポリペプチドが、宿主細胞か
ら分泌されるように設計されるか否かに依存して、β10ポリペプチドの成熟形
態に存在してもよいし存在しなくてもよい。当業者に公知の他の方法が、同様に
使用され得る。
【0120】 特定の実施形態において、核酸改変体は、所定の宿主細胞におけるβ10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の最適な発現のために変更されている
コドンを含む。特定のコドンの改変は、発現について選択されるβ10ポリペプ
チドおよび宿主細胞に依存する。このような「コドン最適化」は、種々の方法(
例えば、所与の宿主細胞において高度に発現された遺伝子における使用に好まし
いコドンを選択すること)によって行われ得る。高度に発現された細菌遺伝子の
コドンの性能について「Ecohigh.cod」のようなコドン頻度表を組み
込むコンピュータアルゴリズムが使用され得、University of W
isconsin Package Version 9.0,Genetic
s Computer Group,Madison,WIによって提供されて
いる。他の有用なコドン頻度表としては、「Celegans high.co
d」、「Celegans low.cod」、「Drosophila hi
gh.cod」、「Human high.cod」、「Maize high
.cod」、および「Yeast high.cod」が挙げられる。
【0121】 (ベクターおよび宿主細胞) α2/β10ヘテロ二量体の発現を意図する場合、β10ポリペプチド発現ベ
クターならびにα2ポリペプチドをコードする発現ベクターの両方が、宿主細胞
、細胞株、組織、器官、動物または植物に導入され得る(例えば、形質転換、同
時形質転換、トランスフェクション、同時トランスフェクション、形質導入、同
時形質導入)ことが理解されるべきである。β10ポリペプチド発現ベクターの
みの、すでにα2ポリペプチドを産生する宿主細胞、細胞株、組織、器官、動物
または植物への導入は、α2/β10ヘテロ二量体の新たなまたは増大した産生
を生じ得ることもまた理解される。上記のように、ヘテロ二量化アッセイにおい
て、組換えポリHisおよびFLAGでタグ化したα2/β10ヘテロ二量体を
、哺乳動物細胞の同時トランスフェクションによって産生した。ヘテロ二量体糖
タンパク質ホルモン(例えば、CG)はまた、例えば、単離されたαサブユニッ
トおよび単離されたCG−βサブユニットの、適切な条件下における同時インキ
ュベーションの際にインビトロで構築され得る(BlitheおよびIles、
Endocrinology、第136巻、903〜910頁(1995)を参
照のこと)。同様に、α2/β10ヘテロ二量体は、単離されたα2ポリペプチ
ドおよび単離されたβ10ポリペプチドのインキュベーションの際にインビトロ
で構築され得る。この結果は、α2ポリペプチド、β10ポリペプチドおよびα
2/β10ヘテロ二量体の混合物であり得る。これらの産物の各々を、従来の方
法(例えば、サイズ排除クロマトグラフィーおよび/または免疫親和性クロマト
グラフィー)を使用して精製形態で単離し得る。この点において、α2ポリペプ
チド単独およびβ10ポリペプチド単独は、下記のように、哺乳動物細胞から別
々に産生および分泌され得る。ヒトα2−ポリHisタグ化哺乳動物発現ベクタ
ーを、293細胞にトランスフェクトし、そして血清を含まない馴化培地を、7
2時間後に収集した。この馴化培地のウエスタンブロットを、ホースラディッシ
ュペルオキシダーゼに結合した親和性精製した抗α2ウサギポリクローナル抗体
(Linx HRP Rapid Protein Conjugation
Kit,カタログ番号K8050−01、Invitrogen Corp.,
Carlsbad,CA)(実施例4)でプローブした。ECLウエスタンブロ
ット検出キット(カタログ番号RPN 2106、Amersham Phar
macia Biotech,Piscataway,NJ)を使用して、強い
バンドが観察され、このことは、ヒトα2ポリペプチドがβ10ポリペプチドの
非存在下で分泌され得たことを示す。ヒトβ10−FLAG−タグ化哺乳動物発
現ベクターを、293細胞にトランスフェクトし、そして血漿を含まない馴化培
地を72時間後に収集した。この馴化培地のウエスタンブロットを、ビオチン化
した抗FLAG M2モノクローナル抗体(カタログ番号f9291、Sigm
a,St.Souis,MO)でプローブし、次いで、ストレプトアビジン結合
型ホースラディッシュペルオキシダーゼ(RPN 1231,Amersham
LifeSciences)でプローブした。ECLウエスタンブロット検出
キット(カタログ番号RPN 2106、Amersham Pharmaci
a Biotech,Piscataway,NJ)を使用して、強いバンドが
観察され、このことは、ヒトβ10ポリペプチドがα2ポリペプチドの非存在下
で分泌され得たことを示す。
【0122】 β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子を、標準的な連結技
術を使用して適切な発現ベクターに挿入する。ベクターは、代表的に、使用され
る特定の宿主細胞において機能的であるように選択される(すなわち、ベクター
は、遺伝子の増幅および/または遺伝子の発現が生じ得るように、宿主細胞機構
と適合性である)。β10ポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子は
、原核生物宿主細胞、酵母宿主細胞、昆虫(バキュロウイルス系)宿主細胞およ
び/または真核生物宿主細胞において増幅/発現され得る。宿主細胞の選択は、
β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体が翻訳後修飾(例えば、グ
リコシル化および/またはホスホリル化)されるか否かに一部依存する。その場
合、酵母宿主細胞、昆虫宿主細胞、または哺乳動物宿主細胞が好ましい。発現ベ
クターの総説について、Meth.Enz.,第185巻(D.V.Goedd
el編,Academic Press 1990)を参照のこと。
【0123】 代表的に、任意の宿主細胞に使用される発現ベクターは、プラスミド維持のた
めの配列ならびに外来性ヌクレオチド配列のクローニングおよび発現のための配
列を含む。このような配列(集合的に、「隣接配列」という)は、特定の実施形
態において、代表的に、以下のヌクレオチド配列の1つ以上を含む:プロモータ
ー、1つ以上のエンハンサー配列、複製起点、転写終結配列、ドナーおよびアク
セプタースプライス部位を含む完全なイントロン配列、ポリペプチド分泌のため
のリーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、
発現されるポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域、
ならびに選択可能マーカーエレメント。これらの配列のそれぞれが、以下に議論
される。
【0124】 必要に応じて、ベクターは、「タグ」コード配列(すなわち、β10ポリペプ
チドコード配列の5’末端または3’末端に配置されるオリゴヌクレオチド分子
)を含み得;このオリゴヌクレオチド配列は、ポリHis(例えば、ヘキサHi
s)、または別の「タグ」(例えば、FLAG、HA(赤血球凝集素インフルエ
ンザウイルス)またはmyc(これに対して、市販の抗体が存在する)をコード
する。このタグは、代表的には、ポリペプチドの発現の際にポリペプチドに融合
され、宿主細胞からの、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の
アフィニティー精製のための手段として役立ち得る。アフィニティー精製は、例
えば、アフィニティーマトリクスとして、タグに対する抗体を使用するカラムク
ロマトグラフィーによって達成され得る。必要に応じて、タグは、引き続いて、
切断のために特定のペプチダーゼを使用するような、種々の手段によって、精製
されたβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体から除去され得る。
【0125】 隣接配列は、同種(すなわち、宿主細胞と同じ種および/または株由来)であ
り得るか、異種(すなわち、宿主細胞種または株以外の種由来)であり得るか、
ハイブリッド(すなわち、1つより多くの供給源由来の隣接配列の組み合わせ)
であり得るか、または合成であり得るか、あるいは隣接配列は、β10ポリペプ
チド発現を調節するために通常機能するネイティブな配列であり得る。このよう
に、隣接配列の供給源は、任意の原核生物または真核生物、任意の脊椎生物また
は無脊椎生物、または任意の植物であり得るが但し、隣接配列は、この宿主細胞
の機構において機能的であり、そしてこの宿主細胞の機構によって活性化され得
る。
【0126】 本発明のベクターに有用な隣接配列は、当該分野において周知である任意のい
くつかの方法によって得られ得る。代表的には、β10遺伝子の隣接配列以外の
、本発明で有用な隣接配列は、マッピングおよび/または制限エンドヌクレアー
ゼ消化によって以前に同定されており、従って、適切な制限エンドヌクレアーゼ
を使用して、適切な組織供給源から単離され得る。いくつかの場合において、隣
接配列の全長ヌクレオチド配列は公知であり得る。ここで、隣接配列は、核酸合
成またはクローニングのために本明細書中で記載される方法を使用して合成され
得る。
【0127】 隣接配列の全てまたは一部のみが公知である場合、これは、PCRを使用して
、および/または適切なオリゴヌクレオチドおよび/または同種もしくは別の種
由来の隣接配列フラグメントを用いてゲノムライブラリーをスクリーニングする
ことによって得られ得る。隣接配列が公知ではない場合、隣接配列を含むDNA
のフラグメントは、例えば、コード配列または別の遺伝子さえも含み得る大きな
DNA片から単離され得る。単離は、適切なDNAフラグメントを生成するため
の制限エンドヌクレアーゼ消化、続くアガロースゲル精製を使用する単離、Qi
agen(登録商標)カラムクロマトグラフィー(Chatsworth、CA
)、または当業者に公知の他の方法によって達成され得る。この目的を達成する
ための適切な酵素の選択は、当業者に容易に明らかである。
【0128】 複製起点は、代表的に、市販から購入された原核生物発現ベクターの一部であ
り、この起点は、宿主細胞におけるベクターの増幅を補助する。特定のコピー数
までのベクターの増幅は、いくつかの場合において、β10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体の最適な発現のために重要であり得る。選択されたベ
クターが複製起点部位を含まない場合、複製起点は、既知の配列に基づいて化学
的に合成され得、そしてベクターに連結され得る。例えば、プラスミドpBR3
22(New England Biolabs,Beverly,MA)から
の複製起点は、大部分のグラム陰性細菌に適切であり、そして種々の起源(例え
ば、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、水疱性口内炎ウイルス(VSV)
、またはHPVもしくはBPVのようなパピローマウイルス)は、哺乳動物細胞
におけるベクターのクローニングのために有用である。一般的に、複製起点の成
分は、哺乳動物発現ベクターには必要ない(例えば、SV40起源は、それが初
期プロモーターを含むという理由のみによって、しばしば使用されている)。
【0129】 転写終結配列は、代表的にポリペプチドコード領域の3’ 末端に配置され、
そして転写を終結させるのに役立つ。通常、原核生物細胞における転写終結配列
は、G−Cリッチフラグメントと、続くポリ−T配列である。この配列はライブ
ラリーから容易にクローン化されるか、またはベクターの一部としての市販から
の購入ですらあるが、これはまた、本明細書中に記載された核酸合成のための方
法を使用して容易に合成され得る。
【0130】 選択マーカー遺伝子エレメントは、選択培養培地において増殖される宿主細胞
の生存および増殖に必要なタンパク質をコードする。代表的な選択マーカー遺伝
子は、(a)原核生物宿主細胞に対して、抗生物質または他の毒素(例えば、ア
ンピシリン、テトラサイクリン、またはカナマイシン)に対する耐性を与えるか
;(b)細胞の栄養要求性の欠損を補うか;あるいは、(c)複合培地から入手
可能でない重要な栄養素を供給する、タンパク質をコードする。好ましい選択マ
ーカーは、カナマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、およびテトラサ
イクリン耐性遺伝子である。ネオマイシン耐性遺伝子もまた、原核生物宿主細胞
および真核生物宿主細胞における選択のために使用され得る。
【0131】 他の選択遺伝子は、発現される遺伝子を増幅するために使用され得る。増幅は
、増殖に重要なタンパク質の産生のために大いに要求されている遺伝子が、組換
え細胞の継続世代の染色体内でタンデムに反復されているプロセスである。哺乳
動物細胞に対する適切な選択マーカーの例としては、ジヒドロ葉酸レダクターゼ
(DHFR)およびチミジンキナーゼが挙げられる。哺乳動物細胞の形質転換体
は、選択圧下に置かれ、ここで、形質転換体のみが固有に、ベクターに存在する
選択遺伝子によって生存するように適応される。選択圧を、培地中の選択因子の
濃度を連続的に変化させ、それによって選択遺伝子とβ10ポリペプチドをコー
ドするDNAとの両方の増幅を導く条件下で、形質転換された細胞を培養するこ
とによって課される。結果として、増加した量のβ10ポリペプチドまたはα2
/β10ヘテロ二量体が、増幅されたDNAから合成される。
【0132】 リボソーム結合部位は、通常、mRNAの翻訳開始に必要であり、そしてSh
ine−Dalgarno配列(原核性物)またはKozak配列(真核生物)
によって特徴付けられる。このエレメントは、代表的に、発現されるβ10ポリ
ペプチドのプロモーターに対して3’側およびコード配列に対して5’側に配置
される。Shine−Dalgarno配列は、可変であるが、代表的には、ポ
リプリン(すなわち、高いA−G含有量を有する)である。多くのShine−
Dalgarno配列は、同定されており、それぞれが、本明細書中に記載の方
法を使用して、容易に合成され得、原核生物ベクターにおいて使用され得る。
【0133】 リーダー配列、またはシグナル配列は、宿主細胞からβ10ポリペプチドまた
はα2/β10ヘテロ二量体を指向させるために使用され得る。代表的には、シ
グナル配列をコードするヌクレオチド配列は、β10核酸分子のコード領域に位
置するか、または直接β10ポリペプチドコード領域の5’側に位置する。多く
のシグナル配列が同定されており、選択された宿主細胞において機能的である任
意のシグナル配列が、β10核酸分子と組み合わせて使用され得る。従って、シ
グナル配列は、β10核酸分子に対して同種(天然に存在する)または異種であ
り得る。さらに、シグナル配列は、本明細書中に記載される方法を使用して化学
的に合成され得る。大半の場合、シグナルペプチドの存在による宿主細胞からの
β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の分泌は、分泌されたβ1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体からのシグナルペプチドの除去
を生じる。シグナル配列は、ベクターの成分であり得るか、またはベクターに挿
入されたβ10核酸分子の一部であり得る。
【0134】 β10ポリペプチドコード領域に結合されたネイティブなβ10ポリペプチド
シグナル配列をコードするヌクレオチド配列、または、β10ポリペプチドコー
ド領域に結合された異種シグナル配列をコードするヌクレオチド配列のいずれか
の使用は本発明の範囲内である。選択された異種シグナル配列は、宿主細胞によ
って認識され、プロセスされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断
される)ものであるべきである。ネイティブなβ10ポリペプチドシグナル配列
を認識せず、そしてプロセスもしない原核生物宿主細胞について、シグナル配列
は、例えば、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、または熱安定エンテロ
トキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナル配列によって置換さ
れる。酵母分泌のために、ネイティブなβ10ポリペプチドシグナル配列は、酵
母インベルターゼ、α因子、または酸ホスファターゼリーダーによって置換され
得る。哺乳動物細胞発現において、ネイティブなシグナル配列で十分であるが、
他の哺乳動物シグナル配列が適切であり得る。
【0135】 真核生物宿主細胞発現系においてグリコシル化が所望されるような、いくつか
の場合において、グリコシル化または収量を改善するために種々のプレ配列(p
resequence)が操作され得る。例えば、特定のシグナルペプチドのペ
プチダーゼ切断部位を変更し得るかまたはプロ配列(pro−sequence
)を加え得、これはまた、グリコシル化に影響し得る。最終タンパク質産物は、
1位に(成熟タンパク質の最初のアミノ酸と相対的に)、発現に付随する1つ以
上のさらなるアミノ酸を有し得、これは、完全には除去されない可能性がある。
例えば、最終のタンパク質産物は、アミノ末端に結合される、ペプチダーゼ切断
部位において見出される1つまたは2つのアミノ酸残基を有し得る。あるいは、
いくつかの酵素切断部位の使用は、酵素が成熟ポリペプチド内のこのような領域
で切断する場合に所望のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の
わずかに短縮された(truncate)形態を生じ得る。
【0136】 多くの場合において、核酸分子の転写は、ベクター内の1つ以上のイントロン
の存在によって増加する;これは、ポリペプチドが真核生物宿主細胞(特に、哺
乳動物宿主細胞)において産生される場合に特に当てはまる。使用されるイント
ロンは、特に使用される遺伝子が全長ゲノム配列またはそのフラグメントである
場合にβ10遺伝子内に天然に存在するものであり得る。イントロンが遺伝子内
に天然に存在しない場合(大部分のcDNAについて)、イントロンは、別の供
給源から得られ得る。隣接配列およびβ10遺伝子に関するイントロンの位置は
、イントロンが有効に転写されなければならないので、一般的に重要である。従
って、β10 cDNA分子が転写される場合、イントロンの好ましい位置は、
転写開始部位に対して3’側であり、かつポリ−A転写終止配列に対して5’側
である。好ましくは、イントロンは、コード配列を妨害しないように、cDNA
の1つの側または他の側(すなわち、5’側または3’側)に配置される。任意
の供給源(ウイルス、原核生物および真核生物(植物または動物)を含む)由来
のイントロンを使用して本発明を実行し得るが、但し、このイントロンは、挿入
される宿主細胞に適合性である。合成イントロンもまた本明細書中に含まれる。
必要に応じて、1つより多くのイントロンがベクター内で使用され得る。
【0137】 本発明の発現ベクターおよびクローニングベクターは、各々、代表的には、宿
主生物によって認識され、β10ポリペプチドをコードする分子に作動可能に連
結されたプロモーターを含む。プロモーターは、構造遺伝子の転写を制御する構
造遺伝子(一般的に、約100〜1000bp以内)の開始コドンに対して上流
(すなわち、5’側)に配置される非転写配列である。プロモーターは、従来、
2つのクラス(誘導プロモーターおよび構成プロモーター)のうちの1つにグル
ープ化されている。誘導プロモーターは、培養条件におけるいくらかの変化(例
えば、栄養素の存在または非存在、あるいは温度の変化)に応答して、それらの
制御下でDNAからの転写の増加したレベルを開始する。他方、構成プロモータ
ーは、連続的な遺伝子産物の産生を開始する;すなわち、遺伝子発現に対してほ
とんど制御しないかまたは全く制御しない。多数のプロモーター(種々の潜在的
な宿主細胞によって認識される)が周知である。適切なプロモーターは、供給源
のDNAからプロモーターを制限酵素消化によって取り出し、そして所望のプロ
モーター配列をベクターに挿入することによって、β10ポリペプチドをコード
するDNAに作動可能に連結される。ネイティブなβ10プロモーター配列は、
β10核酸分子の増幅および/または発現を指示するために使用され得る。しか
し、ネイティブなプロモーターと比較して多い転写および発現タンパク質のより
高い産生を可能とし、そして使用のために選択された宿主細胞系と適合性である
場合には異種プロモーターが好ましい。
【0138】 原核生物宿主での使用に適切なプロモーターとしては、β−ラクタマーゼおよ
びラクトースプロモーター系;アルカリホスファターゼ;トリプトファン(tr
p)プロモーター系;およびハイブリッドプロモーター(例えば、tacプロモ
ーター)が挙げられる。他の公知の細菌プロモーターもまた適切である。これら
の配列は公開されており、これらの配列により、当業者は、任意の有用な制限部
位を供給するのに必要とされるリンカーまたはアダプターを使用して、所望のD
NA配列にそれらの配列を連結し得る。
【0139】 酵母宿主での使用に適切なプロモーターはまた、当該分野において周知である
。酵母エンハンサーは、酵母プロモーターと共に有利に使用される。哺乳動物宿
主細胞での使用に適切なプロモーターは周知であり、限定しないが、ポリオーマ
ウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、Adenovirus2)
、ウシパピローマウイルス、鳥類肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV
)、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスおよび最も好ましいシミアンウイルス4
0(SV40)のようなウイルスのゲノムから得られるプロモーターが挙げられ
る。他の適切な哺乳動物プロモーターとしては、異種哺乳動物プロモーター(例
えば、熱ショックプロモーターおよびアクチンプロモーター)が挙げられる。
【0140】 β10遺伝子の転写を制御する際に目的となり得るさらなるプロモーターとし
ては、限定しないが、以下が挙げられる:SV40初期プロモータ領域(Ber
noistおよびChambon,1981,Nature 290:304−
10);CMVプロモーター;ラウス肉腫ウイルスの3’側の長末端反復に含ま
れるプロモーター(Yamamotoら,Cell 22:787−97,19
80);ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら,1981,
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:144−1445,1
981);メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinsterら,1982
,Nature 296:39−42,1982);β−ラクタマーゼプロモー
ターのような原核生物発現ベクター(Villa−Kamaroffら,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,75:3727−3731,197
8);またはtacプロモーター(DeBoerら,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,80:21−25,1983)。組織特異性を示し、そ
してトランスジェニック動物において利用されている、以下の動物転写制御領域
もまた関心が高い:膵臓腺房細胞において活性なエラスターゼI遺伝子制御領域
(Swiftら,Cell 38:639−46,1984;Ornitzら,
1986,Cold Spring Harbor Symp.Quant.B
iol.50:399−409(1986);MacDonald,Hepat
ology 7:425−515,1987);膵臓β細胞において活性なイン
シュリン遺伝子制御領域(Hanahan,1985,Nature 315:
115−22);リンパ系細胞において活性な免疫グロブリン遺伝子制御領域(
Grosschedlら,Cell 38:647−58(1984);Ada
mesら,Nature 318:533−538(1985);Alexan
derら,Mol.Cell.Biol.,7:1436−1444(1987
));精巣細胞、乳房細胞、リンパ系細胞、および肥満細胞において活性なマウ
ス哺乳動物腫瘍ウイルス制御領域(Lederら,Cell 45:485−4
95,1986);肝臓において活性なアルブミン遺伝子制御領域(Pinke
rtら,Genes and Devel.1:268−276,1987);
肝臓において活性なα−フェトタンパク質遺伝子制御領域(Krumlaufら
,Mol.Cell.Biol.,5:1639−1648,1985;Ham
merら,Science 235:53−58,1987);肝臓において活
性なα1−抗トリプシン遺伝子制御領域(Kelseyら,Genes and
Devel.1:161−171,1987);骨髄性細胞において活性なβ
−グロビン遺伝子制御領域(Mogramら,Nature 315:338−
340,1985;Kolliasら,Cell 46:89−94,1986
);脳の稀突起神経膠細胞において活性なミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御
領域(Readheadら,Cell 48:703−712,1987);骨
格筋において活性なミオシン軽鎖−2遺伝子制御領域(Sani,Nature
314:283−86,1985);ならびに視床下部において活性なゴナド
トロピン放出ホルモン遺伝子制御領域(Masonら,Science 234
:1372−1378,1986)。
【0141】 エンハンサー配列は、より高等な真核生物によって本発明のβ10ポリペプチ
ドをコードするDNAの転写を増加するように、ベクターに挿入され得る。エン
ハンサーは、転写を増加させるためにプロモーターに作用する、通常約10〜3
00bpの長さのDNAのシス作用性エレメントである。エンハンサーは、比較
的方向および位置に非依存性である。これらは、転写ユニットに対して5’側お
よび3’側に見出された。哺乳動物遺伝子から入手可能ないくつかのエンハンサ
ー配列が公知である(例えば、グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェ
トタンパク質およびインシュリン)。しかし、代表的には、ウイルス由来のエン
ハンサーが、使用される。SV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プ
ロモーターエンハンサー、ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエン
ハンサーは、真核生物プロモーターの活性化のための例示的な増強エレメントで
ある。エンハンサーは、β10核酸分子に対して5’側の位置または3’側の位
置でベクターにスプライシングされ得るが、代表的には、プロモーターから5’
側に配置される。
【0142】 本発明の発現ベクターは、市販のベクターのような開始ベクターから構築され
得る。このようなベクターは、全ての所望な隣接配列を含んでも良いし、含まな
くても良い。所望の隣接配列の1つ以上が予めベクター内に存在しない場合、こ
れらは、個々に得られ得、ベクターに連結され得る。隣接配列のそれぞれを得る
ために使用される方法は、当業者に周知である。
【0143】 本発明を実行するために好ましいベクターは、細菌宿主細胞、昆虫宿主細胞、
および哺乳動物宿主細胞と適合性のベクターである。このようなベクターとして
は、特に、pCRII、pCR3、およびpcDNA3.1(Invitrog
en、San Diego、CA)、pBSII(Stratagene、La
Jolla、CA)、pET15(Novagen、Madison、WI)
、pGEX(Pharmacia Biotech、Piscataway、N
J)、pEGFP−N2(Clontech、Palo Alto、CA)、p
ETL(BlueBacII、Invitrogen)、pDSR−α(PCT
公開番号WO 90/14363)ならびにpFastBacDual(Gib
co−BRL、Grand Island、NY)が挙げられる。
【0144】 さらなる適切なベクターとしては、限定しないが、コスミド、プラスミド、ま
たは改変ウイルスが挙げられるが、これらのベクター系は、選択された宿主細胞
と適合性でなければならないことが理解される。このようなベクターとしては、
限定しないが、Bluescript(登録商標)プラスミド誘導体(高コピー
数ColEl−ベースのファージミド、Stratagene Cloning
Systems,La Jolla CA)、Taq増幅PCR産物をクロー
ニングするために設計されたPCRクローニングプラスミド(例えば、TOPOTM TA Cloning(登録商標)Kit、PCR2.1(登録商標)プ
ラスミド誘導体、Invitrogen、Carlsbad、CA)、ならびに
バキュロウイルス発現系のような哺乳動物ベクター、酵母ベクターまたはウイル
スベクター(pBacPAKプラスミド誘導体、Clontech、Palo
Alto、CA)が挙げられる。
【0145】 ベクターが構築され、そしてβ10ポリペプチドをコードする核酸分子がベク
ターの適切な部位に挿入された後に、完全なベクターが増幅および/またはポリ
ペプチド発現に適切な宿主細胞に挿入され得る。β10ポリペプチドについての
発現ベクターの選択された宿主細胞への形質転換は、トランスフェクション、感
染、塩化カルシウム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リ
ポフェクション、DEAE−デキストラン法、または他の公知の技術のような方
法を含む周知の方法によって達成され得る。選択される方法は、使用される宿主
細胞の種類にいくぶん関連する。これらの方法および他の適切な方法は、当業者
に周知であり、例えば、Sambrookら、上記に記載される。
【0146】 宿主細胞は、原核生物宿主細胞(例えば、E.coli)または真核生物宿主
細胞(例えば、酵母細胞、昆虫細胞、または脊椎動物細胞)であり得る。宿主細
胞は、適切な条件下で培養される場合にβ10ポリペプチドまたはα2/β2ヘ
テロ二量体を合成し、これは、続いて、培養培地から(宿主細胞がそのポリペプ
チドを培地に分泌する場合)収集され得るか、または直接そのポリペプチドを産
生する宿主細胞から収集される(そのポリペプチドが分泌されない場合)。適切
な宿主細胞の選択は、所望の発現レベル、活性に望ましいかまたは必要なポリペ
プチド修飾(例えば、グリコシル化またはリン酸化)、および生物学的に活性な
分子へと折り畳まれる容易さなどの種々の因子に依存する。
【0147】 多くの適切な宿主細胞が当該分野において公知であり、多くが、Americ
an Type Culture Collection(ATCC),108
01 University Boulevard,Manassas,VA
20110−2209から入手可能である。例としては、限定しないが、チャイ
ニーズハムスター卵巣細胞(CHO)(ATCC番号CCL61)、CHO D
HFR(−)細胞(Urlaubら,Proc.Natl.Acad.Sci.
USA 97:4216−4220,1980)、ヒト胚性腎臓(HEK)29
3または293T細胞(ATCC番号CRL1573)、あるいは3T3細胞(
ATCC番号CCL92)のような哺乳動物細胞が挙げられる。適切な哺乳動物
宿主細胞の選択および形質転換、培養、増幅、スクリーニング、産物生成、およ
び精製のための方法が当該分野において公知である。他の適切な哺乳動物細胞株
は、サルCOS−1細胞株(ATCC番号CRL1650)およびCOS−7細
胞株(ATCC番号CRL1651)、およびCV−1細胞株(ATCC番号C
CL70)である。さらなる例示的な哺乳動物宿主細胞としては、霊長動物細胞
株およびげっ歯類細胞株(形質転換細胞株を含む)が挙げられる。正常な二倍体
細胞、初代組織のインビトロ培養物から誘導される細胞株、ならびに初代外植片
もまた適切である。候補細胞は、選択遺伝子を遺伝子型的に欠失し得るか、また
は優性に作用する選択遺伝子を含み得る。他の適切な哺乳動物細胞株としては、
限定しないが、マウス神経芽細胞腫N2A細胞、HeLa、マウスL−929細
胞、Swissから誘導された3T3株、Balb−cまたはNIHマウス、B
HKまたはHakハムスター細胞株が挙げられ、これらは、ATCCから入手可
能である。これらの細胞株のそれぞれは、タンパク質発現に関する分野の当業者
にとって公知であり入手可能である。
【0148】 同様に、本発明に適切な宿主細胞として有用なのは細菌細胞である。例えば、
E.coli(例えば、HB101(ATCC番号33694)、DH5α、D
H10、およびMC1061(ATCC番号53338))の種々の菌株は、生
物工学の分野において宿主細胞として周知である。B.subtilis、Ps
eudomonas spp.、他のBacillus spp.、Strep
tomyces spp.などの種々の菌株もまた、本方法において使用され得
る。
【0149】 当業者に公知の酵母細胞の多くの菌株はまた、本発明のβ10ポリペプチドま
たはα2/β10ヘテロ二量体の発現のための宿主細胞として利用可能である。
好ましい酵母細胞としては、例えば、Saccharomyces ceriv
isaeおよびPichia pastorisが挙げられる。
【0150】 さらに、望ましい場合には、昆虫細胞系が、本発明の方法において利用され得
る。このような系は、例えば、Kittsら,Biotechniques,1
4:810−817(1993);Lucklow,Curr.Opin.Bi
otechnol.4:564−572(1993);およびLucklowら
,J.Virol.,67:4566−4579(1993)に記載される。好
ましい昆虫細胞は、Sf−9およびHi5(Invitrogen)である。
【0151】 グリコシル化β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を発現する
ために、トランスジェニック動物がまた使用され得る。例えば、トランスジェニ
ック乳汁産生動物(例えば、雌ウシまたはヤギ)を使用し、グルコシル化β10
ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を動物の乳汁中に得ることができ
る。β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を産生するために、植
物もまた使用し得るが、一般的に、植物において生じるグリコシル化は、哺乳動
物細胞において産生されるものとは異なり、ヒト治療の用途に適切ではないグリ
コシル化産物を生じ得る。
【0152】 (ポリペプチド産生) β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体発現ベクターを含む宿主
細胞は、当業者に周知の標準的な培地を使用して培養され得る。この培地は、通
常、細胞の増殖および生存に必要な全ての栄養分を含む。E.coli細胞を培
養するための適切な培地としては、例えば、Luria Broth(LB)お
よび/またはTerrific Broth(TB)が挙げられる。真核生物細
胞を培養するための適切な培地としては、Roswell Park Memo
rial Institute medium 1640(RPMI 1640
)、Minimal Essential Medium(MEM)および/ま
たはDulbecco’s Modified Eagle Medium(D
MEM)が挙げられ、これらの全ては、培養される特定の細胞株によって示され
る血清および/または増殖因子を補充され得る。昆虫培養物についての適切な培
地は、必要に応じて、イーストレート(yeastolate)、ラクトアルブ
ミン加水分解産物、および/または胎仔ウシ血清を補充したグレース培地である
【0153】 代表的に、形質転換された細胞の選択的な増殖に有用な抗生物質または他の化
合物が、培地に補充物質として加えられる。使用される化合物は、宿主細胞が形
質転換されるプラスミドに存在する選択マーカーエレメントによって検出される
。例えば、選択マーカーエレメントがカナマイシン耐性である場合、培養倍地に
加えられる化合物は、カナマイシンである。選択的増殖のための他の化合物とし
ては、アンピシリン、テトラサイクリン、およびネオマイシンが挙げられる。
【0154】 宿主細胞によって産生されるβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体の量は、当該分野において公知の標準的な方法を使用して評価され得る。こ
のような方法としては、ウェスタンブロット分析、SDS−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動、非変性ゲル電気泳動、HPLC分離、免疫沈降、および/または
DNA結合ゲルシフトアッセイのような活性アッセイが挙げられるがこれらに限
定されない。
【0155】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体が宿主細胞から分泌され
るように設計される場合、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
の大部分は、細胞培養培地中で見出され得る。しかし、β10ポリペプチドまた
はα2/β10ヘテロ二量体が宿主細胞から分泌されない場合、細胞質および/
または核(真核生物宿主細胞について)に、あるいは、細胞質ゾル(細菌宿主細
胞について)に存在する。
【0156】 宿主細胞の細胞質および/または核(真核生物宿主細胞について)に位置する
かまたは細胞質ゾル(細菌宿主細胞について)に位置するβ10ポリペプチドま
たはα2/β10ヘテロ二量体について、細胞内物質(グラム陰性細菌について
の封入体を含む)は、当業者に公知の任意の標準的な技術を使用して宿主細胞か
ら抽出され得る。例えば、宿主細胞は、フレンチプレス、均質化、および/また
は超音波処理、続く遠心分離によって、ペリプラズム/細胞質の含有物を放出す
るように溶解され得る。
【0157】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体が細胞質ゾル内に封入体
を形成した場合、この封入体は、しばしば、細胞内皮および/または細胞該膜に
結合され得、従って、主に、遠心分離後にペレット材料において見出される。次
いで、ペレット材料は、pH極限値で処理され得るか、あるいはジチオトレイト
ールのような還元剤の存在下アルカリ性のpHで、またはトリスカルボキシエチ
ルホスフィンの存在下酸性のpHで、界面活性剤、グアニジン、グアニジン誘導
体、尿素、または尿素誘導体のようなカオトロピック剤で処理して、封入体を放
出させ、分断させ、そして溶解させ得る。次いで、ここで溶解形態のβ10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、ゲル電気泳動、免疫沈降などを使
用して分析され得る。β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を単
離することが望ましい場合、単離は、本明細書中およびMarstonら,Me
th.Enz.,182:264−275(1990)に記載される方法のよう
な標準的な方法を使用して達成され得る。
【0158】 いくつかの場合、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、単
離の際、生物学的に活性でなくても良い。β10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体を「再折り畳みする」かまたはその三次構造に変換し、ジスルフ
ィド結合を生成するための種々の方法を使用して、生物学的活性を回複し得る。
このような方法は、溶解されたβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体をあるpH(通常7より上)および特定の濃度のカオトロピック剤(cha
otrope)の存在に曝露する工程を包含する。カオトロピック剤の選択は、
封入体溶解に使用される選択肢に非常に類似するが、通常、カオトロピック剤は
低い濃度で使用され、溶解に使用されるカオトロピック剤と必ずしも同一ではな
い。多くの場合、再折り畳み/酸化溶液はまた、還元剤、または特定の比の還元
剤およびその酸化形態を含んで、特定の酸化還元電位を生成し、タンパク質のシ
ステイン架橋の形成を生じるジスルフィドシャッフリングを可能にする。通常使
用される酸化還元対のいくつかとしては、システイン/シスタミン、グルタチオ
ン(GSH)/ジチオビスGSH、塩化銅(II)、ジチオトレイトール(DT
T)/ジチアンDTT、および2,2−メルカプトエタノール(bME)/ジチ
オ−b(ME)が挙げられる。再折り畳みの効率を増加するために共溶媒が使用
され得、この目的のために使用されるより一般的な試薬としては、グリセロール
、種々の分子量のポリエチレングリコール、アルギニンなどが挙げられる。
【0159】 封入体がβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の発現において
有意な程度まで形成されない場合、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体は、主に、細胞ホモジネートの遠心分離後に上清中に見出される。β1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、さらに、本明細書中に記載
されるような方法を使用して上清から単離され得る。
【0160】 溶液からのβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の精製は、種
々の技術を使用して達成され得る。β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体が、ヘキサヒスチジン(β10ポリペプチド−hexaHis、α2/
β10−hexaHisヘテロ二量体)のようなタグまたは他の小さなペプチド
(例えば、FLAG(Eastman Kodak Co.,New Have
n,CT)またはmyc(Invitrogen,Carlsbad,CA))
をそのカルボキシ末端またはアミノ末端のいずれかにおいて含むように合成され
た場合、カラムマトリクスがタグについて高い親和性を有するアフィニティーカ
ラムに溶液を通すことによって一工程で精製され得る。
【0161】 例えば、ポリヒスチジンは、ニッケルに対して大きな親和性および特異性を伴
って結合する。従って、ニッケルのアフィニティーカラム(例えば、Qiage
n(登録商標)ニッケルカラム)は、β10ポリペプチド−polyHISまた
はα2/β10−hexaHisヘテロ二量体の精製のために使用され得る。例
えば、Ausubelら編,Current Protocols in Mo
lecular Biology,節10.11.8,John Wiley
and Sons,New York(1993)を参照のこと。
【0162】 さらに、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、β10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を特異的に認識し得、そして結合し得
るモノクローナル抗体の使用を介して精製され得る。
【0163】 したがって、精製のための適切な手段はとしては、アフィニティークロマトグ
ラフィー、免疫親和性クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、モ
レキュラーシーブクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC
)、電気泳動(ネイティブなゲル電気泳動を含む)、続くゲル溶出、および分取
用等電集束法(「Isoprime」machine/technique,H
oefer Scientific,San Francisco,CA)が挙
げられるがこれらに限定されない。いくつかの場合において、2つ以上の精製技
術が、増加した純度を達成するために組み合わされ得る。
【0164】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体はまた、Merrifi
eldら,J.Am.Chem.Soc.85:2149(1963);Hou
ghtenら,Proc Natl Acad.Sci.USA 82:513
2(1985);およびStewart and Young,Solid P
hase Peptide Synthesis,Pierce Chemic
al Co.,Rockford,IL(1984)に記載されるような当該分
野で公知の技術を使用する、化学合成法(例えば、固相ペプチド合成)によって
調製され得る。このようなβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
は、アミノ末端にメチオニンを有するかまたは有さないで合成され得る。化学的
に合成されたβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、これらの
参考文献に記載される方法を使用して酸化されて、ジスルフィド結合を形成し得
る。化学的に合成されたβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は
、組換え的に産生されるかまたは天然の供給源から精製される対応するβ10ポ
リペプチド(α2にヘテロ二量体化する場合)またはα2/β10ヘテロ二量体
に匹敵する生物学的活性を有すると期待され、従って、組換えまたは天然のβ1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と相互交換可能に使用され得る
【0165】 本発明に従うβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を得る別の
手段は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体が天然に見出され
る供給源の組織および/または流体のような生物学的サンプルからの精製による
。このような精製は、本明細書中に記載されるようなタンパク質精製のための方
法を使用して行われ得る。精製の間、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体の存在が、例えば、対応する組換え的に産生されたβ10ポリペプチ
ドもしくはそのペプチドフラグメントに対して調製される抗体、または組換え的
に産生されたα2/β10ヘテロ二量体またはそのペプチドフラグメントに対し
て調製される抗体を使用してモニターされ得る。
【0166】 核酸およびポリペプチドを産生するための多くのさらなる方法は、当該分野に
おいて公知であり、この方法は、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体に対して特異性を有するポリペプチドを産生するために使用され
得る。例えば、Robertsら,Proc.Natl.Acad.Sci.,
94:12297−12303(1997)を参照のこと。これは、mRNAと
そのコードされるペプチドとの間の融合タンパク質の産生を記載する。米国特許
第5,824,469号もまた参照のこと。これは、特定の生物学的機能を実行
し得るオリゴヌクレオチドを得るための方法を記載する。この手順は、オリゴヌ
クレオチドの異種プールを生成する工程を包含し、それぞれが、5’ランダム化
配列、中心予備選択配列、および3’ランダム化配列を有する。得られる異種プ
ールは、所望の生物学的活性を示さない細胞の集団に導入される。次いで、細胞
の亜集団を、所定の生物学的機能を示すものについてスクリーニングする。その
亜集団から、所望の生物学的機能を実行し得るオリゴヌクレオチドが単離される
【0167】 米国特許第5,763,192号;同第5,814,476号;同第5,72
3,323号;および同第5,817,483号は、ペプチドまたはポリペプチ
ドを産生するためのプロセスを記載する。これは、確率論的遺伝子またはそのフ
ラグメントを産生し、次いで、確率論的遺伝子によってコードされた1以上のタ
ンパク質を産生する宿主細胞にこれらの遺伝子を導入することによって達成され
る。次いで、この宿主は、所望の活性を有するペプチドまたはポリペプチドを産
生する、これらのクローンを同定するためにスクリーニングされる。
【0168】 (化学的誘導体) 本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の化学的に改変
された誘導体は、本明細書中以下に記載されるこの開示を考慮して、当業者によ
って調製され得る。このようなβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体誘導体は、このβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に天然
で結合した分子の型または位置のいずれかで異なる様式で改変される。誘導体は
、1以上の天然で結合した化学的な基の欠失によって形成される分子を含み得る
。配列番号3、そのβ10様ポリペプチド改変体またはα2/β10ヘテロ二量
体のアミノ酸配列を含むポリペプチドは、1以上のポリマーの共有結合によって
改変され得る。例えば、選択されたポリマーは、代表的に水溶性であり、その結
果、結合するタンパク質は、水環境(例えば、生理学的な環境)下で沈殿しない
。ポリマーの混合物が、適切なポリマーの範囲内に含まれる。好ましくは、最終
産物調製物の治療学的使用のために、このポリマーは、薬学的に受容可能である
【0169】 このポリマーの各々は、任意の分子量を有し得、そして分枝または非分枝であ
り得る。このポリマーの各々は、代表的に、約2kDa〜約100kDaの間の
平均分子量を有する(この用語「約(およそ)」は、水溶性ポリマーの調製にお
いて、いくつかの分子の質量が、示される分子量より多く、いくらかが少ないこ
とを示す)。各ポリマーの平均分子量は、好ましくは、約5kDaと約50kD
aの間、より好ましくは、約12kDaと約40kDaとの間、そして最も好ま
しくは、約20kDaと約35Daとの間である。
【0170】 適切な水溶性ポリマーまたはその混合物としては、以下が挙げられるが、これ
らに限定されない:N−連結またはO−連結炭水化物、糖、リン酸、ポリエチレ
ングリコール(PEG)(これは、モノ−(C−C10)、アルコキシ−、ま
たはアリールオキシ−ポリエチレングリコールを含む、タンパク質を誘導するた
めに使用されたPEGの形態を含む)、モノメトキシポリエチレングリコール、
デキストラン(例えば、低分子量(例えば、約6kD)のデキストラン)、セル
ロース、または他の炭水化物ベースのポリマー、ポリ−(N−ビニルピロリドン
)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレ
ンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例
えば、グリセロール)、およびビニルアルコール。配列番号3、そのポリペプチ
ド改変体、またはα2/β10ヘテロ二量体のアミノ酸配列を含むポリペプチド
の共有結合した多量体を調製するために使用され得る、二官能性架橋分子もまた
、本発明に含まれる。
【0171】 一般に、化学的誘導体化は、活性化したポリマー分子とタンパク質を反応させ
るために使用される任意の適切な条件下で、実施され得る。ポリペプチド誘導体
またはヘテロ二量体の化学的誘導体を調製するための方法は、一般に、以下の工
程を包含する:(a)配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチド、もしくは
それらのポリペプチド改変体もしくはα2/β10ヘテロ二量体が1つ以上のポ
リマー分子に結合する条件下で、活性化したポリマー分子(例えば、ポリマー分
子の反応性エステルもしくはアルデヒド誘導体)とポリペプチドまたはヘテロ二
量体を反応させる工程、および(b)反応生成物を得る工程。最適の反応条件は
、既知のパラメータおよび所望の結果に基づいて決定される。例えば、ポリマー
分子のタンパク質に対する比が大きくなるほど、結合したポリマー分子の割合も
大きくなる。1つの実施形態において、β10ポリペプチドまたはα2/β10
ヘテロ二量体誘導体は、アミノ末端で単一ポリマー分子部分を有し得る。例えば
、米国特許第5,234,784号を参照のこと。
【0172】 ポリペプチドまたはヘテロ二量体のペグ化は、当該分野で公知の任意のペグ化
反応によって特異的に実施され得る。このような反応は、例えば、以下の参考文
献に記載されている:Francisら、Focus on Growth F
actors、3:4−10(1992);欧州特許第0154316号;欧州
特許第0401384号および米国特許第4,179,337号。例えば、ペグ
化は、本明細書中に記載されるように、反応性ポリエチレングリコール分子(ま
たは、類似の反応性水溶性ポリマー)とのアシル化反応またはアルキル化反応を
介して実施され得る。アシル化反応のために、選択されたポリマーは、単一の反
応性エステル基を有するべきである。還元アルキル化について、選択されたポリ
マーは、単一の反応性アルデヒド基を有するべきである。例えば、反応性アルデ
ヒドは、ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒド(これは、水溶性である
)、またはそのモノC−C10アルコキシ誘導体もしくはアリールオキシ誘導
体である(米国特許第5,252,714号を参照のこと)。
【0173】 別の実施形態において、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
は、ビオチンに化学的に連結され得、そして、結合体化されたビオチン−β10
ポリペプチド分子またはビオチン−α2/β10ヘテロ二量体分子は、次いでア
ビジンに結合され得、4価のアビジン/ビオチン/β10ポリペプチド分子また
はアビジン/ビオチン/α2/β10ヘテロ二量体分子を生じる。β10ポリペ
プチドまたはα2/β10ヘテロ二量体はまた、ジニトロフェノール(DNP)
またはトリニトロフェノール(TNP)に共有結合され得、そして得られた結合
体は、抗−DNPまたは抗−TNP−IgMと共に沈殿して、10価の十量体の
結合体を形成する。
【0174】 一般に、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体誘導体
の投与によって、緩和または調節され得る状態は、β10ポリペプチドまたはα
2/β10ヘテロ二量体について本明細書中に記載された状態を含む。しかし、
本明細書中に開示されるβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体誘
導体は、非誘導体化分子と比較した場合、さらなる活性、増大または減少した生
物学的活性、または他の特性(例えば、増加もしくは減少した半減期)を有し得
る。
【0175】 (遺伝子操作した非ヒト動物) マウス、ラット、または他のげっ歯類、ウサギ、ヤギ、またはヒツジ、または
他の家畜のような非ヒト動物が、さらに本発明の範囲内に含まれ、ここで、ネイ
ティブのβ10ポリペプチドをコードする遺伝子は分裂(「ノックアウト」)さ
れ、その結果、この遺伝子の発現レベルは、有意に減少するか、または完全に消
滅される。このような動物は、米国特許第5,557,032号に記載されるよ
うな技術および方法を使用して調製され得る。
【0176】 本発明は、マウス、ラット、または他のげっ歯類、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ま
たは他の家畜のような非ヒト動物をさらに含み、ここで、この動物のβ10遺伝
子または異種β10遺伝子のネイティブの形態のいずれかが、この動物によって
過剰発現され、これによって、「トランスジェニック」動物を作製する。このよ
うなトランスジェニック動物は、米国特許第5,489,743号およびPCT
出願番号WO94/28122号に記載されるような周知の方法を使用して調製
され得る。
【0177】 本発明は、非ヒト動物をさらに含み、ここで、β10ポリペプチドの1つ以上
に対するプロモーターは、(例えば、相同組換え方法を使用することによって)
活性化されるか、または不活化されるかのいずれかであり、ネイティブβ10ポ
リペプチドの発現のレベルを変更する。
【0178】 これらの非ヒト動物は、薬物候補物スクリーニングのために使用され得る。こ
のようなスクリーニングにおいて、動物に対する薬物候補物の影響が測定され得
る。例えば、薬物候補物は、β10遺伝子の発現を減少または増加させ得る。特
定の実施形態において、産生されるβ10ポリペプチドの量は、動物を薬物候補
物に曝露した後に測定され得る。さらに、特定の実施形態において、動物に対す
る薬物候補物の実際の影響を検出し得る。例えば、特定の遺伝子の過剰発現は、
疾患状態または病理学的状態を生じ得るか、またはそれらに関連し得る。このよ
うな場合において、遺伝子の発現を減少させる薬物候補物の能力または病理学的
状態を予防または阻害するその能力を試験し得る。別の例において、ポリペプチ
ドのフラグメントのような特定の代謝産物の産生は、疾患状態または病理学的状
態を生じ得るか、またはそれらに関連し得る。このような場合において、このよ
うな代謝産物の産生を減少させる薬物候補物の能力または病理学的状態を予防ま
たは阻害するその能力を試験し得る。
【0179】 (マイクロアレイ) DNAマイクロアレイ技術は、本発明に従って利用され得ることが理解される
。DNAマイクロアレイは、固体支持体(例えば、ガラス)上に配置された核酸
の小型高密度アレイである。このアレイ内の各細胞またはエレメントは、その同
族mRNAとハイブリダイゼーションするための標的として作用する、単一のD
NA種の多数のコピーを有する。DNAマイクロアレイ技術を使用する発現プロ
フィールにおいて、mRNAは、最初に、細胞または組織サンプルから抽出され
、次いで、蛍光標識されたcDNAに酵素的に変換される。この材料は、マイク
ロアレイにハイブリダイズされ、そして未結合のcDNAは、洗浄により除去さ
れる。次いで、このアレイ上に示された別々の遺伝子の発現は、各々の標的DN
Aに特異的に結合した標識cDNAの量を定量することによって視覚化される。
この方法において、数千の遺伝子の発現が、生物学的材料の単一サンプルから、
高スループットの並行様式で定量され得る。
【0180】 この高スループット発現プロフィールは、本発明のβ10分子に関連して広範
の適用を有し、これには、以下が挙げられるが、これに限定されない:治療のた
めの標的としてのβ10疾患関連遺伝子の同定および確認;β10分子およびそ
のインヒビターの分子毒性;臨床試験のための集団の階層化および代替マーカー
の産生;ならびに高スループットスクリーニング(HTS)において、選択化合
物の同定を援助することによって、β10関連低分子薬物の発見を増強すること
【0181】 (選択的結合因子) 本明細書中で使用される場合、用語「選択的結合因子」とは、1つ以上のβ1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に対して特異性を有する分子を
いう。適切な選択的結合因子としては、抗体およびその誘導体、ポリペプチド、
ならびに低分子が挙げられるが、これらに限定されない。適切な選択的結合因子
は、当該分野で公知の方法を使用して調製され得る。本発明の例示的なβ10ポ
リペプチド選択的結合因子またはα2/β10ヘテロ二量体選択的結合因子は、
β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の特定の部分を結合し得、
これにより、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体のβ10ポリ
ペプチドレセプターまたはα2/β10ヘテロ二量体レセプターへの結合を阻害
する。
【0182】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を結合する抗体および抗
体フラグメントのような選択的結合因子は、本発明の範囲内である。この抗体は
、単一特異的なポリクローナルを含むポリクローナル、モノクローナル(MAb
)、組換え、キメラ、ヒト化(例えば、CDR移植化)、ヒト、単鎖、および/
または二重特異的、ならびにそれらのフラグメント、改変体、または誘導体であ
り得る。抗体フラグメントとしては、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体上のエピトープに結合する抗体のこれらの部分を含む。このようなフ
ラグメントの例としては、全長抗体の酵素的切断によって産生されたFabおよ
びF(ab’)フラグメントが挙げられる。他の結合フラグメントとしては、組
換えDNA技術(例えば、抗体可変領域をコードする核酸配列を含む、組換えプ
ラスミドの発現)によって産生されたフラグメントが挙げられる。
【0183】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に対するポリクローナル
抗体は、一般に、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体およびア
ジュバンドの複数回の皮下注射または腹腔内注射によって動物(例えば、ウサギ
またはマウス)において産生される。β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体を、キーホールリンペットヘモシアニン、血清、アルブミン、ウシサ
イログロブリン、またはダイズトリプシンインヒビターのような、免疫化される
種において免疫原性であるキャリアタンパク質に結合体化することは、有用であ
り得る。また、ミョウバンのような凝集剤は、免疫応答を増強させるために使用
される。免疫化後、この動物は採血され、そしてその血清を、抗β10ポリペプ
チド抗体力価または抗α2/β10ヘテロ二量体抗体力価についてアッセイする
【0184】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に対するモノクローナル
抗体は、培地中の連続的細胞株によって抗体分子を産生するために提供される、
任意の方法を使用して産生される。モノクローナル抗体を調製するために適切な
方法の例は、Kohlerら、Nature 256:495−497(197
5)のハイブリドーマ法、およびヒトB細胞ハイブリドーマ法(Kozbor、
J.Immunol.、133:3001(1984);Brodeurら、M
onoclonal Antibody Production Techni
ques and Applications、pp.51−63(Marce
l Dekker,Inc.,New York、1987))が挙げられる。
本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と反応するモノク
ローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株がまた、本発明によって提供され
る。
【0185】 本発明のモノクローナル抗体は、治療剤として使用するために、改変され得る
。1つの実施形態は、「キメラ」抗体であり、重鎖および/または軽鎖の一部が
、特定の種由来であるか、または特定の抗体のクラスもしくはサブクラスに属す
る抗体中の対応する配列と同一であるか、または相同性である一方で、この鎖の
残りは、別の種由来であるか、または別の抗体のクラスもしくはサブクラスに属
する抗体中の対応する配列と同一であるか、または相同性である。このような抗
体のフラグメントが所望の生物学的活性を示す限り、これらの抗体のフラグメン
トもまた含まれる。米国特許第4,816,567号;Morrisonら、P
roc.Natl.Acad.Sci.、81:6851−6855(1985
)を参照のこと。
【0186】 別の実施形態において、本発明のモノクローナル抗体は、「ヒト化」抗体であ
る。非ヒト抗体をヒト化するための方法は、当該分野で周知である。米国特許第
5,585,089号および同第5,693,762号を参照のこと。一般に、
ヒト化した抗体は、非ヒトである供給源からヒト化した抗体に導入された1つ以
上のアミノ酸残基を有する。ヒト化は、例えば、当該分野で記載される方法(J
onesら、Nature 321:522−525(1986);Riech
mannら、Nature 332:323−327(1998);Verho
eyenら、Science 239:1534−1536(1988))を使
用して、げっ歯類の相補性決定領域(CDR)の少なくとも一部をヒトの抗体の
対応する領域に置換することによって、実施され得る。
【0187】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を結合するヒト抗体がま
た、本発明によって包含される。内因性の免疫グロブリンの産物の非存在下で、
ヒト抗体のレパートリーを産生し得るトランスジェニック動物(例えば、マウス
)を使用して、このような抗体が、β10ポリペプチド抗原またはα2/β10
ヘテロ二量体抗原(すなわち、少なくとも6個の連続アミノ酸を有する)を用い
て免疫化し、必要に応じてキャリアに結合体化することによって産生される。例
えば、Jakobovitsら、Proc.Natl.Acad Sci.90
:2551−2555(1993);Jakobovitsら、Nature
362:255−258(1993);Bruggermannら、Year
in Immuno.、7:33(1993)を参照のこと。1つの方法におい
て、このようなトランスジェニック動物は、その重免疫グロブリン鎖および軽免
疫グロブリン鎖をコードする内因性遺伝子座を無能にし、そしてヒトの重鎖タン
パク質および軽鎖タンパク質をコードする遺伝子座をそのゲノムに挿入すること
によって産生される。次いで、部分的に改変された動物(この動物は、完全未満
の相補体の改変を有するものである)は、所望の免疫系の改変の全てを有する動
物を得るために交雑育種される。免疫原が投与される場合、これらのトランスジ
ェニック動物は、ヒト(例えば、マウスではない)アミノ酸配列(このアミノ酸
配列は、これらの抗原に対して免疫特異性である可変領域を含む)を有する抗体
を産生する。PCT出願番号PCT/US96/05928およびPCT/US
93/06926を参照のこと。さらなる方法は、米国特許第5,545,80
7号、PCT出願番号PCT/US91/245、PCT/GB89/0120
7、ならびに欧州特許第546073B1および欧州特許第546073A1に
記載される。ヒト抗体はまた、本明細書中に記載されるような宿主細胞中の組換
えDNAの発現またはハイブリドーマ細胞中での発現によって産生され得る。
【0188】 代替の実施形態において、ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリから
産生され得る(Hoogenboomら、J.Mol.Biol.227:38
1(1991);Marksら、J.Mol.Biol.222:581(19
91))。これらのプロセスは、糸状のバクテリオファージの表面上の抗体レパ
ートリーの表示を介した免疫選択、および選択した抗原への結合によるファージ
の引き続く選択を模倣する。1つのこのような技術は、PCT出願番号PCT/
US98/17364に記載されており、これには、このようなアプローチを使
用して、MPL−およびmsk−レセプターについて、高親和性でありかつ機能
的なアゴニスト抗体の単離が記載される。
【0189】 キメラ抗体、CDR移植化抗体、およびヒト化抗体は、代表的に組換え方法に
よって産生される。抗体をコードする核酸は、宿主細胞中に導入され、そして本
明細書中に記載される物質および手順を使用して発現される。好ましい実施形態
において、この抗体は、哺乳動物宿主細胞(例えば、CHO細胞)中で産生され
る。モノクローナル(例えば、ヒト)抗体は、本明細書中に記載されるように、
宿主細胞中での組換えDNAの発現またはハイブリドーマ細胞中での発現によっ
て産生され得る。
【0190】 本発明の抗−β10ポリペプチド抗体または抗−α2/β10ヘテロ二量体抗
体は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の検出および定量の
ために、任意の公知のアッセイ方法(例えば、競合結合アッセイ、直接的および
間接的サンドイッチアッセイ、および免疫沈降アッセイ(Sola,Monoc
lonal Antibodies:A Manual of Techniq
ues 147−158頁(CRC Press,Inc.,1987)))に
おいて使用され得る。この抗体は、使用されるアッセイ方法に対して、適切であ
る親和性でβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と結合する。
【0191】 診断適用のために、特定の実施形態において、抗−β10ポリペプチド抗体ま
たは抗−α2/β10ヘテロ二量体抗体は、検出可能な部分で標識され得る。こ
の検出可能な部分は、直接的または間接的のいずれかで、検出可能なシグナルを
産生し得る任意の部分であり得る。例えば、検出可能な部分は、放射性同位体(
例えば、H、14C、32P、35S、または125I)、蛍光化合物または
化学的蛍光化合物(フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、もしくは
ルシフェリン)、または酵素(アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ
、もしくは西洋ワサビペルオキシダーゼ)であり得る(Bayerら、Meth
.Enz.184:138−63(1990))。
【0192】 競合結合アッセイは、標識した標準(例えば、β10ポリペプチドまたはα2
/β10ヘテロ二量体、またはその免疫学的に活性な部分)の限定された量の抗
−β10ポリペプチド抗体または抗−α2/β10ヘテロ二量体抗体との結合に
関して、試験サンプル検体(β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量
体)と競合する能力に依存する。試験サンプル中のβ10ポリペプチドまたはα
2/β10ヘテロ二量体の量は、抗体と結合する標準の量と反比例する。結合す
る標準の量を決定するのを容易にするために、この抗体は、競合前または後に、
代表的に免疫化され、その結果、この抗体と結合する標準および検体は、結合し
ないままの標準および検体から好都合に分離され得る。
【0193】 サンドイッチアッセイは、2つの抗体の使用に代表的に関連し、各々は、決定
および/または定量されるべきタンパク質の異なる免疫部分またはエピトープに
結合し得る。サンドイッチアッセイにおいて、この試験サンプル検体は、固体支
持体上に免疫化される第1抗体によって代表的に結合され、その後、第2抗体が
、この検体に結合され、不溶性の3つの部分からなる複合体を形成する。例えば
、米国特許第4,376,110号を参照のこと。第2抗体自体は、検出可能な
部分で標識され得るか(直接的なサンドイッチアッセイ)、または検出可能な部
分で標識される抗−免疫グロブリン抗体を使用して測定され得る(間接的なサン
ドイッチアッセイ)。例えば、サンドイッチアセイの1つの型は、酵素結合イム
ノソルベント検定法(ELISA)(この場合、検出可能な部分は、酵素である
)である。
【0194】 抗−β10ポリペプチド抗体または抗−α2/β10ヘテロ二量体抗体を含む
、選択的結合剤はまた、インビボイメージングのために有用である。検出可能な
部分で標識した抗体は、動物に、好ましくは、血流に投与され得、宿主中で標識
した抗体の存在および位置がアッセイされる。この抗体は、核磁気共鳴、放射線
学、または当該分野で公知の他の検出手段のいずれかによって、動物中で検出可
能である任意の部分で標識され得る。
【0195】 抗体を含む、本発明の選択的結合剤は、治療剤として使用され得る。これらの
治療剤は、一般に、アゴニストまたはアンタゴニストであり、これらは、本発明
に従うβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の少なくとも1つの
生物学的活性を、それぞれ増強または減少させるかのいずれかである。1実施形
態中で、本発明のアンタゴニスト抗体は、β10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体に特異的に結合し得、そしてインビボまたはインビトロでβ10
ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の機能活性を阻害または排除し得
る、抗体またはその結合フラグメントである。好ましい実施形態において、選択
的結合剤(例えば、アンタゴニスト抗体)は、少なくとも約50%、および好ま
しくは、少なくとも約80%まで、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体の機能活性を阻害する。別の実施形態において、選択的結合剤は、β1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナー(リガンドまた
はレセプター)と相互作用し得る抗体であり得、これにより、インビトロまたは
インビボにおいてβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体活性を阻
害または排除する。アゴニストおよびアンタゴニスト抗−β10ポリペプチド抗
体またはα2/β10ヘテロ二量体抗体を含む、選択的結合剤は、当該分野で周
知であるスクリーニングアッセイによって同定される。
【0196】 本発明はまた、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体選択的結
合剤(例えば、抗体)および生物学的サンプル中でβ10ポリペプチドまたはα
2/β10ヘテロ二量体レベルを検出するために有用である他の試薬を含むキッ
トに関する。このような試薬はまた、血清を遮断する検出可能な標識、ポジティ
ブおよびネガティブコントロールサンプル、および検出試薬を含み得る。
【0197】 本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体はまた、「発現
クローニング」ストラテジーを使用して、β10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体レセプターをクローニングするために使用され得る。放射性標識
した(125ヨウ素)β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体また
は「アフィニティー/活性タグ化」β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体(例えば、Fc融合体またはアルカリホスファターゼ融合体)が、β1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体レセプターを発現する細胞型ま
たは細胞株または組織を同定するための結合アッセイにおいて使用され得る。こ
のような細胞または組織から単離されたRNAを、cDNAに変換し、哺乳動物
発現ベクターにクローニングし、そして哺乳動物細胞(例えば、COSまたは2
93)にトランスフェクトして、発現ライブラリーを作製し得る。次いで、放射
標識化またはタグ化β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を、親
和性リガンドとして使用し、このライブラリーから、β10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体レセプターをその表面上で発現する細胞のサブセット
を同定および単離し得る。DNAを、これらの細胞から単離しそして哺乳動物細
胞にトランスフェクトして、二次発現ライブラリーを作製し得る。このライブラ
リーでは、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体レセプターを発
現する細胞の割合が、元のライブラリーにおける割合よりも、数倍高い。この富
化プロセスは、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を含む単一
の組換えクローンが単離されるまで、反復的に繰り返され得る。このβ10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の単離は、β10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体シグナル伝達経路の新規アゴニストおよびアンタゴニ
ストを同定または開発し得るという点で有用である。このようなアゴニストおよ
びアンタゴニストとしては、可溶性β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体レセプター、抗β10ポリペプチドまたは抗α2/β10ヘテロ二量体
レセプター抗体、小分子またはアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられ、そ
してこれらは、以下に列挙される疾患/障害の1以上を診断および/または処置
するために使用され得る。
【0198】 (β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の活性の他の修飾因子
についてのアッセイ) いくつかの状態において、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体の活性の修飾因子である分子(例えば、アゴニストまたはアンタゴニ
スト)を同定することが所望され得る。β10ポリペプチドまたはα2/β10
ヘテロ二量体を調節する天然または合成分子は、本明細書中に記載されるように
、1以上のスクリーニングアッセイを使用して同定され得る。このような分子は
、エキソビボ様式またはインビトロ様式のいずれかで、注射、または経口送達、
移植デバイスなどによって投与され得る。
【0199】 「試験分子」とは、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体の活性を調節する(すなわち、増加または減少させる)ための能力について
評価される分子を言う。最も一般的に、試験分子は、ポリペプチドまたはヘテロ
二量体と直接的に相互作用する。しかし、試験分子はまた、例えば、β10遺伝
子発現に影響を与えることによって、またはβ10ポリペプチドまたはα2/β
10ヘテロ二量体結合パートナー(例えば、レセプターまたはリガンド)に結合
することによって、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体活性を
間接的に調節し得ることも企図する。1実施形態において、試験分子は、少なく
とも約10−6M、好ましくは、約10−8M、より好ましくは、約10−9
、そしてさらにより好ましくは約10−10Mの親和性定数(affinity
constant)でβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と
結合する。
【0200】 本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と相互作用する
化合物を同定するための方法は、本発明によって包含される。特定の実施形態に
おいて、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、試験分子とβ
10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体との相互作用が可能な条件下
で、試験分子と共にインキュベートされ、そして相互作用の程度が測定される。
試験分子は、実質的に精製された形態または粗製の混合物中でスクリーニングさ
れ得る。
【0201】 特定の実施形態において、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量
体アゴニストまたはアンタゴニストは、タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質
、または低分子量の分子であり得、これらは、β10ポリペプチドまたはα2/
β10ヘテロ二量体と相互作用して、その活性を調節する。β10ポリペプチド
またはα2/β10ヘテロ二量体の発現を調節する分子は、本発明のβ10ポリ
ペプチドをコードする核酸と相補的であるか、またはβ10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体の発現を指向するか制御するか、またはそれに影響を
与える核酸配列に対して相補的である核酸分子、および発現のアンチセンス制御
因子として作用する核酸分子を含む。
【0202】 一旦、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と相互作用すると
、一組の試験化合物が、同定されると、これらの分子は、β10ポリペプチドま
たはα2/β10ヘテロ二量体活性を増加または減少させる能力についてさらに
評価され得る。試験分子とβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
との相互作用の測定は、いくつかの形態で実施され得、これには、細胞ベースの
結合アッセイ、膜結合アッセイ、液相アッセイ、および免疫アッセイが挙げられ
る。一般に、試験分子は、特定の期間、β10ポリペプチドまたはα2/β10
ヘテロ二量体と共にインキュベートされ、そしてβ10ポリペプチドまたはα2
/β10ヘテロ二量体の活性が、生物学的活性を測定するために1以上のアッセ
イによって決定される。
【0203】 試験分子と本発明に従うβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
との相互作用はまた、免疫アッセイにおいて、ポリクローナルまたはモノクロー
ナル抗体を使用して直接的にアッセイされ得る。あるいは、本明細書中に記載さ
れるようなエピトープタグを含むβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ
二量体の改変形態は、免疫アッセイにおいて使用され得る。
【0204】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体が、結合パートナー(例
えば、レセプターまたはリガンド)との相互作用を介して、生物学的活性を示す
場合において、種々のインビトロアッセイが、対応する結合パートナー(選択的
結合因子、レセプター、またはリガンド)へのβ10ポリペプチドまたはα2/
β10ヘテロ二量体の結合を測定するために使用され得る。これらのアッセイは
、結合パートナーに対するβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
の結合の速度および/または程度を増加または減少させる能力について、試験分
子をスクリーニングするために使用され得る。1アッセイにおいて、β10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、マイクロタイタープレートのウェ
ル中に固定化される。次いで、放射標識したβ10ポリペプチドまたはα2/β
10ヘテロ二量体結合パートナー(例えば、ヨウ素化したβ10ポリペプチドま
たはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナー)および試験化合物は、このウェ
ルに、一時に一方を(いずれかの順序で)または同時にのいずれかで添加され得
る。インキュベーション後に、このウェルを洗浄し、そしてシンチレーション計
数器を使用して、放射活性を計数して、結合パートナーがβ10ポリペプチドま
たはα2/β10ヘテロ二量体に結合する程度を決定し得る。代表的に、分子は
、ある濃度範囲にわたって試験され、そして試験アッセイの1以上のエレメント
を欠く一連のコントロールウェルは、結果の評価の正確性のために使用され得る
。この方法の代わりは、タンパク質の「位置」を逆にする工程(すなわち、マイ
クロタイタープレートウェルに対してβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体結合パートナーを固定化し、試験分子および放射標識したβ10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体をインキュベートし、そしてβ10ポ
リペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合の程度を決定する工程)を包含
する。例えば、Current Protocols in Molecula
r Biology、第18章、Ausubelら編、John Wiley&
Sons,New York(1995)を参照のこと。
【0205】 放射性標識に対する代替として、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体またはその各々の結合パートナーは、ビオチンと結合され得、そしてビ
オチン化されたタンパク質の存在が、次いで、酵素(例えば、わさびペルオキシ
ダーゼ(HRP)またはアルカリホスファターゼ(AP))(これらは、比色定
量的に検出される)に結合したストレプトアビジンを使用して検出され得るか、
またはストレプトアビジンの蛍光タグ化によって検出され得る。β10ポリペプ
チドまたはα2/β10ヘテロ二量体あるいはβ10ポリペプチドまたはα2/
β10ヘテロ二量体結合パートナー(これらは、ビオチンに結合されている)に
対する抗体がまた、使用され得、そしてAPまたはHRPに連結した酵素連結ス
トレプトアビジンとのインキュベーションに続いて、検出され得る。
【0206】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体またはβ10ポリペプチ
ドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナーはまた、アガロースビーズ、
アクリルビーズ、または他の型のこのような不活性な固相基材への付着によって
固定され得る。基材−タンパク質複合体は、相補性タンパク質および試験化合物
を含む溶液内に配置され得る。インキュベーション後、これらのビーズは、遠心
分離によって沈殿され得、そしてβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ
二量体とその結合パートナーとの間の結合の量が、本明細書中に記載の方法を使
用して評価され得る。あるいは、基材−タンパク質複合体はカラム内に固定化さ
れ得、試験分子および相補性タンパク質はカラムを通過する。次いで、β10ポ
リペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体とその結合パートナーとの間の複合
体の形成が、本明細書中に記載の技術(例えば、放射性標識または抗体結合)の
いずれかを使用して評価され得る。
【0207】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と対応するβ10ポリペ
プチドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナーとの間の複合体の形成を
増加または減少させる試験分子を同定するために有用な別のインビトロアッセイ
は、表面プラズモン共鳴検出器システム(例えば、BIAcoreアッセイシス
テム(Pharmacia,Piscataway,NJ))である。BIAc
oreシステムは、製造業者によって特定されるように利用される。このアッセ
イは、本質的に、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体またはβ
10ポリペプチド結合パートナーまたはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナ
ーのいずれかの、デキストランコーティングセンサーチップ(これは、検出器に
存在する)への共有結合を含む。次いで、この試験化合物および他の相補性タン
パク質が、同時にかまたは連続的にかのいずれかで、センサーチップを含むチャ
ンバーに注入され得る。結合する相補性タンパク質の量は、センサーチップのデ
キストランコーティング側に物理的に関連付けられる分子量の変化に基づいて評
価され得、この分子量の変化は、検出器システムによって測定される。
【0208】 いくつかの場合において、2つ以上の試験化合物を一緒に、β10ポリペプチ
ドまたはα2/β10ヘテロ二量体と対応するβ10ポリペプチドまたはα2/
β10ヘテロ二量体結合パートナーとの間の複合体の形成を増加または減少させ
るそれらの能力について評価することが所望され得る。これらの場合において、
本明細書中に記載のアッセイは、第一の試験化合物と同時にか、またはそれに続
いてのいずれかで、このようなさらなる試験化合物を添加することによって容易
に改変され得る。このアッセイにおける工程の残りは、本明細書中に記載される
【0209】 インビトロアッセイ(例えば、本明細書中に記載されるもの)は、β10ポリ
ペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と対応するβ10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体結合パートナーとの間の複合体の形成に対する効果に
ついて、多数の化合物をスクリーニングするために、有利に使用され得る。これ
らのアッセイは、ファージディスプレイ、合成ペプチド、および化学合成ライブ
ラリーにおいて生成された化合物をスクリーニングするために、自動化され得る
【0210】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体と対応するβ10ポリペ
プチドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナーとの間の複合体の形成を
増加または減少される化合物はまた、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体および対応するβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
結合パートナーFのいずれかを発現する細胞および細胞株を使用して、細胞培養
物においてスクリーニングされ得る。細胞および細胞株は、任意の哺乳動物から
得られ得るが、好ましくは、ヒト、または他の霊長類、イヌまたはげっ歯類の供
給源由来である。β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の、対応
するβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合パートナーを発現
する細胞表面への結合は、試験分子の存在または非存在下で評価され、そして結
合の程度が、例えば、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体結合
パートナーに対するビオチン化抗体を使用するフローサイトメトリーによって決
定され得る。細胞培養アッセイは、本明細書中に記載されるタンパク質結合アッ
セイにおいて、陽性であるとスコア付けされる化合物をさらに評価するために有
利に使用され得る。
【0211】 細胞培養物はまた、薬物候補の影響をスクリーニングするために使用され得る
。例えば、薬物候補は、β10遺伝子の発現を減少または増加させ得る。特定の
実施形態において、生成されるβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体の量は、細胞培養物の薬物候補への曝露の後に測定され得る。特定の実施形
態において、細胞培養物に対する薬物候補の実際の影響が検出され得る。例えば
、特定の遺伝子の過剰発現は、細胞培養物に対する特定の影響を有し得る。この
ような場合に、遺伝子の発現を増加または減少させる薬物候補の能力、または細
胞培養物に対する特定の影響を予防または阻害するその能力が試験され得る。他
の例において、特定の代謝産物(例えば、ポリペプチドのフラグメントなど)の
生成が、疾患または病的状態を引き起こし得るか、またはそれらと関連付けられ
得る。このような場合、細胞培養物におけるこのような代謝産物の生成を減少す
る薬物候補の能力が試験され得る。
【0212】 (β10ポリペプチド、α2/β10ヘテロ二量体および核酸の治療的/診断
的適用) β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体についての生物学的機能
は、プロラクチン生成細胞、甲状腺、および生殖腺の発達(増殖、分化)の促進
における、とりわけ成長因子として作用することが知られている糖タンパク質ホ
ルモンであるFAS、TSH、FSH、LH、およびCGの機能と類似している
ことが、予想される。これらの糖タンパク質もまた、胎盤、甲状腺、および生殖
腺の機能の調節因子としての役割において内分泌ホルモンとして作用する。FA
Sは、胎盤における脱落膜の細胞からプロラクチン分泌を刺激することにおいて
役割を果たし、TSHは、甲状腺を介する基礎代謝の調節において主要な役割を
果たし、そしてFSH、LH、およびCGは、男性および女性の受精能(fer
tility)ならびに妊娠において重要な役割を果たす。したがって、β10
ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体もまた、基礎代謝の調節、生殖腺
の発達/機能、受精能および妊娠において役割を果たす。
【0213】 さらに以下の実施例に示されるように、β10ポリペプチドは、脳、肝臓、胎
児肝臓、胃、下垂体、結腸、小腸、甲状腺、副腎、膵臓、皮膚、末梢血白血球、
脾臓、精巣、および胎盤において発現される。β10が内分泌系を造る器官およ
び組織の多くにおいて発現されるという事実は、1つ以上の内分泌系機能の調節
および協調におけるβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体につい
ての重要な役割を示唆する。内分泌系は、代謝、ストレスに対する生理学的応答
、および生殖器官の発達および機能に対する主要な制御を発揮することが知られ
ている。
【0214】 下垂体、膵臓、副腎、甲状腺、胃、小腸、結腸、および肝臓におけるβ10の
発現は、これらの器官または組織の共通の機能、すなわち、代謝およびエネルギ
ー/栄養恒常性(すなわち、エネルギーバランス、基礎代謝速度、消化、グルコ
ース恒常性、体脂肪の分布、一般的な成長)における、β10ポリペプチドまた
はα2/β10ヘテロ二量体についての可能な役割を示す。
【0215】 下垂体および副腎におけるβ10の発現は、これらの2つの重要な器官によっ
て補助される重要な機能の1つ、すなわち、種々の環境ストレスおよび生理学的
ストレス(例えば、感染、発熱、炎症、飢餓、高血圧および低血圧、不安、ショ
ック)に対処する体の能力における、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体についての可能な役割を示す。β10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体についてのこれらの可能な機能と一致しているのは、免疫系の重
要な成分であることが知られている細胞および器官(末梢血白血球、脾臓、小腸
)におけるβ10の発現である。
【0216】 さらに、下垂体、精巣、および胎盤におけるβ10の発現は、これらの器官の
共有する機能、特に、受精能および妊娠におけるβ10ポリペプチドまたはα2
/β10へテロ二量体についての可能な役割を示す。
【0217】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体もまた、脳、肝臓、胃、
下垂体、結腸、小腸、甲状腺、副腎、膵臓、皮膚、末梢血白血球、脾臓、精巣、
および胎盤に存在する組織または特異化した細胞型の再生(増殖および分化)に
関与する成長因子として作用し得る。
【0218】 潜在的β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体機能の3つの主要
な領域、すなわち、(1)代謝およびエネルギー/栄養恒常性、(2)ストレス
に対する生理学的応答(免疫系機能を含む)、および(3)受精能および妊娠と
一致しているのは、β10とヘテロ二量体を形成するα2が、これらの3つの主
要な領域において重要な役割を果たす多くの同様の器官/組織(下垂体前葉、胎
盤、膵臓、副腎皮質、腸の陰窩、および胆嚢粘膜)において発現される(以下の
実施例2を参照のこと)という事実である。
【0219】 上記の潜在的な機能に基づいて、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体は、代謝またはエネルギー/栄養恒常性障害の処置および/または診断
のために有用であり得る。このような障害の例には、肥満、るいそう症候群(例
えば、癌関連悪液質)、筋障害、胃腸障害、糖尿病、成長障害、高コレステロー
ル血症、アテローム性動脈硬化症、および老化が含まれるが、これらに限定され
ない。代謝またはエネルギー/栄養恒常性障害を含む他の疾患は、本発明の一部
である治療および診断的用途の中に含まれる。
【0220】 上記の潜在的機能に基づいて、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ
二量体は、ストレスに対する生理学的応答に関連する障害(免疫系機能を含む)
の処置および/または診断のために有用であり得る。このような障害の例には、
高血圧、免疫系不全(例えば、過剰炎症、自己免疫疾患、AIDSのような感染
に対する感受性、不良な創傷治癒、乾癬、喘息、関節炎、およびアレルギー)、
ショック、不安、および高血圧もしくは低血圧が含まれるが、これらに限定され
ない。免疫系機能が含まれるが、これに限定されないストレスに対する生理学的
応答が関与する他の疾患もまた、本発明の一部である治療および診断的用途の中
に含まれる。
【0221】 上記の潜在的機能に基づいて、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ
二量体は、妊娠および/または生殖器官の発達および機能に関連する障害の処置
および/または診断のために有用であり得る。このような障害の例には、不妊、
受精能(避妊)、インポテンス、子宮内膜症、閉経、流産、早産(pre−te
rm labor)、未熟分娩(pre−term delivery)が含ま
れるが、これらに限定されない。妊娠および/または生殖器官の発達および機能
に関連する他の疾患もまた、本発明の一部である治療および診断的用途の中に包
含される。
【0222】 β10ポリペプチドまたはα2/β10へテロ二量体がホルモン/成長因子活
性を有するようであるという事実に基づいて、β10ポリペプチドまたはα2/
β10ヘテロ二量体は、細胞増殖および/または分化を増大させることによって
処置され得る障害の処置および/または診断のために有用である。このような障
害の例には、組織損傷/変性(例えば、癌治療、感染、自己免疫疾患によって引
き起こされるようなもの)、老化、および創傷治癒が含まれるが、これらに限定
されない。細胞増殖および/または分化を増大することによって処置され得る他
の疾患もまた、本発明の一部である治療および診断的用途の中に含まれる。
【0223】 β10ポリペプチドまたはα2/β10へテロ二量体がホルモン/成長因子活
性を有するようであるという事実に基づいて、β10ポリペプチドまたはα2/
β10へテロ二量体は細胞増殖および/または分化を減少させることによって処
置され得る障害の処置および/または診断のために有用であり得る。このような
障害の例には、癌、過形成、および肥大が含まれるが、これらに限定されない。
細胞増殖および/または分化を減少させることによって処置され得る他の疾患も
また、本発明の一部である治療および診断的用途の中に含まれる。
【0224】 β10ポリペプチドまたはα2/β10へテロ二量体の所望でないレベルによ
って引き起こされるかまたは媒介される他の疾患は、本発明の一部である治療お
よび診断的用途の中に含まれる。例として、このような所望でないレベルには、
過剰に上昇したレベルおよび正常以下のレベルが含まれる。
【0225】 マウスα2単独、マウスβ10単独、またはマウスα2/β10ヘテロ二量体
を過剰発現したトランスジェニックマウスが作製された(実施例6を参照のこと
)。α2/β10ヘテロ二量体を過剰発現するトランスジェニックのみが、コン
トロールマウスと比較して明確な表現型の差異を示した。α2/β10過剰発現
トランスジェニックマウスは、多数の小胞乳頭状腺腫を伴う両側性の甲状腺肥大
および結果としての甲状腺機能亢進(上昇した血清T4レベルによって示される
)によって特徴付けられる表現型を示した。他の表現型の変化は、全身性甲状腺
機能亢進状態に関連することが感じられ、そして穏やかな肝腫、肝細胞性の過形
成、およびわずかに減少した血清コレステロールレベル、両側性の腎肥大、およ
び軽度から中程度の白血球増加症(リンパ球が優勢)(実施例6を参照のこと)
が含まれていた。したがって、正常マウスの設定において、α2/β10は明ら
かに甲状腺刺激ホルモン(TSH)様の活性を有する。マウスα2とヒトα2と
の間の高レベルのアミノ酸保存(推定成熟形態(すなわち、シグナルペプチドを
含まない)について、88.5%同一性および90.4%類似性)、マウスβ1
0とヒトβ10との間の高レベルのアミノ酸保存(推定成熟形態(すなわち、シ
グナルペプチドを含まない)について、93.4%同一性および97.2%類似
性)、ならびにマウス甲状腺生物学とヒト甲状腺生物学との間の類似性の非常に
高いレベルのために、ヒトα2/β10ヘテロ二量体が、マウスα2/β10ヘ
テロ二量体について見出された活性と同じ甲状腺刺激ホルモン(TSH)様活性
を有することが予想される。TSH様活性に加えて、α2/β10は、本明細書
中以下でより詳細に記載するように、異なる生理学的設定(すなわち、疾患状態
)における、他の、明確な、生物学的効果を有し得る。
【0226】 TSHは、甲状腺ホルモンの産生を制御することにより基礎代謝に影響し、甲
状腺癌の検出および処置を増強するため臨床的に用いられる;McEvoy、G
.(編)、AHFS Drug Information、pp.2041〜2
042、American Society of Health−Syste
m Pharmacists、Inc.、Bethesda、MD(1998)
を参照のこと。さらに、血中TSHレベルを測定するための診断テストは、甲状
腺障害が疑われる場合、甲状腺の機能状態を決定するために通常に使用される。
ヒトα2/β10は、TSHと同様の臨床的有用性を有し、甲状腺に関する疾患
および障害の処置および診断に対して有用であるようである。さらに、ヒトα2
/β10は、本明細書で記載される他の治療的および診断的用途を有し得る。ヒ
トα2/β10選択的結合因子(例えば、抗体)がTSH選択的結合因子と同様
の臨床的有用性を有し、したがって、甲状腺に関する疾患および障害の処置およ
び障害に対して有用であることが推測されることは、合理的である。さらに、ヒ
トα2/β10選択的結合因子は、本明細書で記載されるような他の治療的およ
び診断的用途を有し得る。
【0227】 (組成物および投与) 治療組成物は、本発明の範囲内である。このような薬学的組成物は、治療有効
量のβ10ポリペプチド、α2/β10ヘテロ二量体、またはβ10核酸分子を
、投与の様式と適合するように選択された薬学的にまたは生理学的に受容可能な
処方薬剤との混合物中に、含み得る。薬学的組成物は、治療有効量の1以上のβ
10ポリペプチド選択的結合因子またはα2/β10ヘテロ二量体選択的結合因
子を、投与の様式と適合するように選択された薬学的にまたは生理学的に受容可
能な処方薬剤との混合物中に、含み得る。
【0228】 受容可能な処方物材料は、好ましくは、使用される投薬量および濃度で、レシ
ピエントに対して非毒性である。
【0229】 薬学的組成物は、例えば、その組成物のpH、浸透圧、粘度、清澄性、色、等
張性、におい、無菌性、安定性、解離または放出の速度、吸着、または浸透を改
変、維持または保存するための処方物材料を含み得る。適切な処方物材料として
は、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アミノ酸(例えば、グリシン
、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジン)、抗菌剤、抗酸化剤
(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、または亜硫酸水素ナトリウム)
、緩衝剤(例えば、ホウ酸塩、炭酸水素塩、Tris−HCl、クエン酸塩、リ
ン酸塩、または他の有機酸)、バルキング剤(例えば、マンニトールまたはグリ
シン)、キレート化剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA))、複合体化剤(
例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β−シクロデキストリン、または
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)、フィラー、単糖類、二糖類、
および他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノースまたはデキストリン)、
タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン)、着
色剤、味付け剤および希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピ
ロリドン)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(例えば、ナトリウム)、
保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール
、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジ
ン、ソルビン酸、または過酸化水素)、溶媒(例えば、グリセリン、プロピレン
グリコール、またはポリエチレングリコール)、糖アルコール(例えば、マンニ
トールまたはソルビトール)、懸濁剤、界面活性剤または湿潤剤(例えば、プル
ロニック(pluronic);PEG;ソルビタンエステル;ポリソルベート
(例えば、polysorbate 20、polysorbate 80);
トリトン;トロメタミン;レシチン;コレステロールまたはチロキサパル(ty
loxapal))、安定性増強剤(スクロースまたはソルビトール)、張度増
強剤(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物(好ましくは塩化ナトリウムまたは塩
化カリウム)、マンニトール、ソルビトール)、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤
および/または薬学的なアジュバント(Remington’s Pharma
ceutical Sciences(第18版,A.R.Gennaro,編
,Mack Publishing Company [1990])。
【0230】 最適な薬学的組成物は、当業者によって、例えば、意図される投与経路、送達
形式、および所望の投薬量に依存して決定される。例えば、Remington
’s Pharmaceutical Sciences,前出を参照のこと。
このような組成物は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体分子
の、物理的状態、安定性、インビボ放出の速度、およびインビボクリアランスの
速度に影響し得る。
【0231】 薬学的組成物における主要なビヒクルまたはキャリアは、本来水性または非水
性のいずれかであり得る。例えば、適切なビヒクルまたはキャリアは、注射用水
、生理学的生理食塩水溶液、または人工脳脊髄液であり得、おそらく非経口投与
のための組成物において一般的な他の材料で補充されている。中性の緩衝化生理
食塩水または血清アルブミンと混合された生理食塩水は、さらなる例示的なビヒ
クルである。他の例示的な薬学的組成物は、約pH7.0−8.5のTris緩
衝液または約pH4.0−5.5の酢酸塩緩衝液を含み、これはさらに、ソルビ
トールまたは適切な置換物を含み得る。本発明の1つの実施形態において、β1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体組成物は、所望の程度の純度を
有する選択された組成物を、任意の処方薬剤(Remington’s Pha
rmaceutical Sciences,前出)と混合することによって、
凍結乾燥ケークまたは水溶液の形態で、保存のために調製され得る。さらに、β
10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体産物は、スクロースのような
適切な賦形剤を使用して凍結乾燥物として処方され得る。
【0232】 本発明の薬学的組成物は、非経口送達のために選択され得る。あるいは、これ
らの組成物は、吸入または消化管を介する送達(例えば、経口的に)のために、
選択され得る。このような薬学的に受容可能な組成物の調製は、当該分野の技術
内にある。
【0233】 処方成分は、投与の部位に受容可能な濃度で存在する。例えば、緩衝剤は、生
理学的pHまたはわずかに低いpH、典型的には、約5〜約8のpH範囲内にこ
の組成物を維持するために使用される。
【0234】 非経口投与が企図される場合、本発明における使用のための治療組成物は、薬
学的に受容可能なビヒクルに所望のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体分子を含む、発熱物質を含まない非経口的に受容可能な水溶液の形態で
あり得る。非経口注入のために特に適切なビヒクルは、滅菌蒸留水であり、この
滅菌蒸留水中に、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体分子が、
滅菌等張溶液として処方され、適切に保存される。なお別の調製物は、所望の分
子と、産物の制御されたまたは持続された放出を提供する薬剤(例えば、注入可
能なミクロスフィア、生体侵食性(bio−erodible)粒子、ポリマー
化合物(ポリ乳酸、ポリグリコール酸)、またはビーズまたはリポソーム)との
処方物を含み得、これは、次いで蓄積注射として送達され得る。ヒアルロン酸が
また、使用され得、そしてこれは、循環において、維持された持続時間を促進す
る効果を有し得る。所望の分子の導入のための他の適切な手段は、移植可能な薬
物送達デバイスを含む。
【0235】 1つの実施形態において、薬学的組成物は、吸入のために処方され得る。例え
ば、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体分子は、吸入のための
乾燥粉末として処方され得る。β10ポリペプチド、α2/β10ヘテロ二量体
、またはβ10核酸分子の吸入溶液はまた、エアロゾル送達のための噴霧体と共
に処方され得る。なお別の実施形態において、溶液は、噴霧され得る。肺投与が
、PCT公開番号PCT/US94/001875にさらに記載され、これは化
学的に改変されたタンパク質の肺送達を記載する。
【0236】 特定の処方物が、経口投与され得ることがまた意図される。本発明の1つの実
施形態において、このよう様式で投与されるβ10ポリペプチドまたはα2/β
10ヘテロ二量体分子が、固体投薬形態(例えば、錠剤またはカプセル)の調合
において慣用的に使用されるキャリアを伴うか、または伴わず処方され得る。例
えば、カプセルは、バイオアベイラビリティーが最大化され、そして前全身分解
が最小化される場合、胃腸管内での点で処方物の活性部分を放出するように設計
され得る。さらなる薬剤が、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量
体分子の吸収を容易にするために含まれうる。希釈剤、味付け剤、低融点ワック
ス、植物油、潤滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤、およびバインダーがまた、使用され
得る。
【0237】 別の薬学的組成物は、錠剤の製造に適切な非毒性賦形剤との混合物中に、有効
量のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体分子を含み得る。錠剤
を滅菌水または別の適切なビヒクルに溶解することによって、溶液が、単位用量
形態で調製され得る。適切な賦形剤は以下を含むが、これらに限定されない:不
活性な希釈剤(炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウム、ラ
クトース、あるいはリン酸カルシウム);または結合剤(例えば、デンプン、ゼ
ラチンまたはアラビアゴム);あるいは潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸またはタルク)。
【0238】 さらなる薬学的組成物は、当業者に明らかであり、持続または制御送達処方物
中にβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を含む処方物を含む。
種々の他の持続または制御送達手段(例えば、リポソームキャリア、生体侵食マ
イクロスフィアあるいは多孔性ビーズおよび蓄積注射)を処方するための技術は
また、当業者に公知である。例えば、PCT/US93/00829(これは、
薬学的組成物の送達のための多孔性ポリマー性ミクロ粒子の制御放出を記載する
)を参照のこと。徐放性調製物のさらなる例としては、成形された物品の形態(
例えば、フィルム、またはマイクロカプセル)の半透過性ポリマーマトリックス
を含む。徐放性マトリックスとしては、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチ
ド(米国特許第3,773,919号および欧州特許第058481号)、L−
グルタミン酸とγエチル−L−グルタメートとのコポリマー(Sidmanら,
1983,Biopolymers 22:547−56)、ポリ(2−ヒドロ
キシエチル−メタクリレート)(Langerら,1981,J.Biomed
.Mater.Res.15:167−277およびLanger,1982,
Chem.Tech.12:98−105)、エチレンビニルアセテート(La
ngerら,前出)またはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許第1
33988号)。徐放性組成物はまた、リポソームを含み得、これは、当該分野
で公知のいくつかの方法のいずれかによって調製され得る。例えば、Eppst
einら,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:
3688−92;および欧州特許第36676号、同第88046号、および同
第143949号を参照のこと。
【0239】 インビボ投与のために使用される薬学的組成物は、代表的に滅菌でなければな
らない。このことは、滅菌濾過膜を介する濾過によって達成され得る。組成物が
、凍結乾燥される場合、この方法を使用する滅菌は、凍結乾燥および再構成の前
に、またはそれに続いてのいずれかで実施され得る。非経口投与のための組成物
は、凍結乾燥された形態または溶液で保存され得る。さらに、非経口組成物は、
一般に、滅菌アクセスポートを有する容器(例えば、静脈内溶液バッグまたは皮
下注射針によって貫通可能なストッパーを有するバイアル)内に配置される。
【0240】 一旦、薬学的組成物が処方されると、それは、滅菌バイアル中に溶液、懸濁液
、ゲル、エマルジョン、固体、または脱水和粉末または凍結乾燥粉末として保存
され得る。このような処方物は、すぐに使用できる形態または投与の前に再構成
を必要とする形態(例えば、凍結乾燥された形態)のいずれかで保存され得る。
【0241】 特定の実施形態において、本発明は、単一用量投与単位を生成するためのキッ
トに関する。このキットは、各々、乾燥タンパク質を有する第一の容器および水
性処方物を有する第二の容器の両方を含み得る。また、本発明の範囲内には、単
一および多チャンバーの予め充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジおよび
分散シリンジ(lyosyringe))を含むキットが含まれる。
【0242】 治療的に使用される薬学的組成物の有効量は、例えば、治療の内容および目的
に依存する。当業者は、処置のための適切な投薬レベルが、従って、送達される
分子、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体分子が使用されてい
る指標、投与の経路、および患者のサイズ(体重、体表面、または器官の大きさ
)および状態(年齢および一般的な健康)に、部分的に依存して変化することを
理解する。従って、臨床家は、最適な治療効果を得るために、投薬量を力価決定
し(titer)、投与経路を改変し得る。代表的な投薬量は、上記の因子に依
存して、約0.1μg/kg〜約100mg/kg以上までの範囲であり得る。
他の実施形態において、投薬量は、0.1μg/kg〜約100mg/kgまで
;または1μg/kg〜約100mg/kgまで;または5μg/kg〜約10
0mg/kgまでの範囲であり得る。
【0243】 投薬の頻度は、使用される処方物中でのβ10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体分子の薬物動態学的パラメーターに依存する。典型的に、臨床家
は、所望の効果を達成する投薬量に達するまで組成物を投与する。従って、組成
物は、単回用量として、長期にわたって2回以上の用量(これは、同じ量の所望
の分子を含んでも、含まなくてもよい)として、あるいは移植デバイスまたはカ
テーテルを介する連続的な注入として、投与され得る。適切な投薬量のさらなる
改良は、当業者によって慣用的になされ、そして当業者によって慣用的に実施さ
れる作業の範囲内にある。適切な投薬量は、適切な用量−応答データの使用を介
して確認され得る。
【0244】 薬学的組成物の投与の経路は、公知の方法に従い、例えば、経口的にか、静脈
内、腹腔内、大脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、門脈内もしく
は病巣内の経路による注入を介するか、徐放系によるか、または移植デバイスに
よる。所望される場合、これらの組成物は、ボーラス注射によって投与され得る
か、または注入によって連続的に投与され得るか、または移植デバイスによって
投与され得る。
【0245】 あるいは、またはさらに、組成物は、膜、スポンジ、または所望の分子が吸収
されるかまたはカプセル化される他の適切な材料の移植を介して局所的に投与さ
れ得る。移植デバイスが使用される場合、このデバイスは、任意の適切な組織ま
たは器官に移植され得、そして所望の分子の送達は、拡散、時限放出ボーラスま
たは連続的な投与を介し得る。
【0246】 いくつかの場合において、エキソビボ様式において、本発明による薬学的組成
物を使用することが所望され得る。このような例において、患者から取り出され
た細胞、組織または器官は、これらの細胞、組織、および/または器官が、その
後、患者に移植し戻された後に、薬学的組成物に曝露される。
【0247】 他の場合において、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体は、本明細書中に記載されるような方法を使用して遺伝子操作されて、ポリ
ペプチドまたはヘテロ二量体を発現および分泌する特定の細胞を移植することに
よって送達され得る。このような細胞は、動物またはヒト細胞であり得、そして
自己、異種(heterologous)、または異種間(xenogenei
c)であり得る。必要に応じて、細胞は、不死化され得る。免疫学的応答の機会
を減少するために、細胞は、周囲の組織の浸潤を回避するようにカプセル化され
得る。カプセル化材料は、典型的に、生体適合性の半透性ポリマーの包囲物また
は膜であり、これらは、タンパク質産物の放出を可能にするが、患者の免疫系に
よるかまたは周囲の組織からの他の有害な因子による細胞の破壊を防止する。
【0248】 本発明のさらなる実施形態は、治療ポリペプチドのインビトロ産生と、遺伝子
治療または細胞治療による治療ポリペプチドの産生および送達との両方のための
、細胞および方法(例えば、相同組換えおよび/または他の組換え産生方法)に
関する。相同組換えおよび他の組換えの方法を使用して、通常は転写的にサイレ
ントなβ10遺伝子(すなわち、過少発現される遺伝子)を含む細胞を改変し得
、これによって、治療有効量のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二
量体を発現する細胞を産生し得る。
【0249】 相同組換えは、転写的に活性な遺伝子における変異を誘導または矯正するよう
に遺伝子を標的化するために元々開発された技術である(Kucherlapa
ti,Prog.in Nucl.Acid Res.& Mol.Biol.
,36:301,1989)。この基本的技術は、特定の変異を、哺乳動物ゲノ
ムの特定の領域へ導入するための方法として(Thomasら、Cell,44
:419−428,1986;ThomasおよびCapecchi,Cell
,51:503−512,1987;Doetschmanら、Proc.Na
tl.Acad.Sci.,85:8583−8587,1988)、または欠
損遺伝子内の特定の変異を矯正するための方法として(Doetschmanら
、Nature,330:576−578,1987)開発された。例示的な相
同組換え技術は、米国特許第5,272,071号、欧州特許番号第91305
1号、同第505500号;PCT/US90/07642、国際公開第WO
91/09955に記載される。
【0250】 相同組換えを介して、ゲノム中に挿入されるべきDNA配列は、標的化DNA
にこのDNA配列を結合することによって、目的の遺伝子の特定の領域に指向さ
れ得る。この標的化DNAは、ゲノムDNA領域に相補的である(相同である)
ヌクレオチド配列である。ゲノムの特定の領域に相補的である標的化DNAの小
片は、DNA複製プロセスの間に親鎖との接触下に置かれる。共有される相同領
域を介して内因性DNAの他の小片とハイブリダイズし、そして従って、組み換
わることは、細胞内に挿入されたDNAの一般的な特性である。この相補鎖が、
変異または異なる配列またはさらなるヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドに
結合された場合、これもまた、新たに合成された鎖に組換えの結果として組み込
まれる。プルーフリーディング機能の結果として、この新たなDNA配列が、テ
ンプレートとして作用することが可能である。このように、この移入されたDN
Aは、ゲノム内に組み込まれる。
【0251】 β10ポリペプチドと相互作用し得るかまたはβ10ポリペプチドの発現を制
御し得るDNA領域(例えば、隣接配列)が、標的化DNAのこれらの小片に結
合される。例えば、プロモーター/エンハンサーエレメント、サプレッサーまた
は外因性転写調節エレメントが、所望のβ10ポリペプチドをコードするDNA
の転写に影響を与えるに十分に近位でかつ十分な方向で、その意図される宿主細
胞のゲノムに挿入される。制御エレメントは、宿主細胞ゲノム中に存在するDN
Aの一部を制御する。従って、所望のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘ
テロ二量体の発現は、β10遺伝子自体をコードするDNAのトランスフェクシ
ョンによってではなく、むしろDNA調節セグメントと結合された標的化DNA
(その目的の内因性遺伝子と相同な領域を含む)の使用によって達成され得、こ
の調節セグメントは、β10遺伝子の転写について認識可能なシグナルを、その
内因性遺伝子配列に提供する。
【0252】 例示的な方法において、細胞内の所望の標的化された遺伝子(すなわち、所望
の内因性の細胞遺伝子)の発現は、少なくとも調節配列、エキソンおよびスプラ
イスドナー部位を含むDNAの導入による、予め選択された部位でのその細胞ゲ
ノムへの相同組換えを介して変更される。これらの成分は、実際には、これらの
成分が、新たな転写単位の産生を生じる(ここで、そのDNA構築物中に存在す
る調節配列、エキソンおよびスプライスドナー部位が、内因性遺伝子に作動的に
連結される)様式で染色体(ゲノム)DNA中に導入される。染色体DNAへの
これらの成分の導入の結果として、所望の内因性遺伝子の発現が変更される。
【0253】 本明細書中に記載されるように、変更された遺伝子発現は、得られたような細
胞において通常サイレントな(発現されない)遺伝子を活性化すること(または
発現されるのを引き起こすこと)、ならびに得られたような細胞において生理学
的に重要なレベルで発現されない遺伝子の発現を増大させることを包含する。こ
の実施形態はさらに、得られたような細胞において生じる調節または誘導のパタ
ーンとは異なるように調節または誘導のパターンを変更すること、ならびに得ら
れたような細胞において発現される遺伝子の発現を減少させること(除去するこ
とを含む)を包含する。
【0254】 相同組換えを用いて、細胞の内因性β10遺伝子からのβ10ポリペプチドま
たはα2/β10ヘテロ二量体の産生を増大させ得るかまたは生じさせ得る1つ
の方法は、第1に、相同組換えを用いて部位特異的組換え系(例えば、Cre/
loxP、FLP/FRT)(Sauer,Current Opinion
In Biotechnology,5:521−527,1994;Saue
r,Methods In Enzymology.225:890−900,
1993)由来の組換え配列を、細胞の内因性ゲノムβ10ポリペプチドコード
領域の上流に(すなわち、5’側に)配置することを含む。ゲノムβ10ポリペ
プチドコード領域のすぐ上流に配置された部位に相同な組換え部位を含むプラス
ミドは、この改変された細胞株に、適切なリコンビナーゼ酵素と共に導入される
。このリコンビナーゼは、このプラスミドを、プラスミドの組換え部位を介して
、その細胞株におけるゲノムβ10ポリペプチドコード領域のすぐ上流に位置す
る組換え部位に組み込ませる(BaubonisおよびSauer,Nucle
ic Acids Res.,21:2025−2029,1993;O’Go
rmanら、Science,251:1351−1355,1991)。転写
を増大させることが公知の任意の隣接配列(例えば、エンハンサー/プロモータ
ー、イントロン、翻訳エンハンサー)は、このプラスミド内に適切に配置された
場合に、新たな転写単位または改変された転写単位を作製するような様式で組み
込み、この細胞の内因性β10遺伝子からのデノボまたは増大したβ10ポリペ
プチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の産生をもたらす。
【0255】 部位特異的な組換え配列が、その細胞の内因性ゲノムβ10ポリペプチドコー
ド領域のすぐ上流に配置された細胞株を使用するためのさらなる方法は、相同組
換えを使用して、第2の組換え部位を、この細胞株のゲノムの他の箇所に導入す
ることである。次いで、適切なリコンビナーゼ酵素が、これら2つの組換え部位
の細胞株に導入されて、これが、組換え事象(欠失、反転、転移)を引き起こす
。この組換え事象は、新たな転写単位または改変された転写単位を作製し、この
転写単位が、この細胞の内因性β10遺伝子からのデノボまたは増加したβ10
ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の産生を生じる(Sauer,C
urrent Opinion In Biotechnology,前出,1
994;Sauer,Methods In Enzymology,前出,1
993)。
【0256】 細胞の内因性β10遺伝子からのβ10ポリペプチドの発現を増加させるかま
たは引き起こすためのさらなるアプローチは、細胞の内因性β10遺伝子からの
デノボβ10ポリペプチド産生または増加したβ10ポリペプチド産生を生じる
様式で、ある遺伝子(単数または複数)(例えば、転写因子)の発現を増加させ
るかもしくは引き起こすこと、および/またはある遺伝子(単数または複数)(
例えば、転写リプレッサー)の発現を減少させることを包含する。この方法は、
細胞の内因性β10遺伝子からのデノボまたは増加したβ10ポリペプチドまた
はα2/β10ヘテロ二量体の産生が生じるように、天然には存在しないポリペ
プチド(例えば、転写因子ドメインに融合した部位特異的DNA結合ドメインを
含むポリペプチド)をその細胞に導入することを包含する。
【0257】 本発明は、さらに、標的遺伝子の発現を変化させる方法において有用なDNA
構築物に関する。特定の実施形態において、例示的なDNA構築物は、以下を含
む:(a)1つ以上の標的化配列;(b)調節配列;(c)エキソン;および(
d)不対(unpaired)スプライスドナー部位。このDNA構築物におけ
る標的化配列は、細胞中の標的遺伝子へのエレメント(a)〜(d)の取り込み
を、エレメント(b)〜(d)がその内因性標的遺伝子の配列に作動可能に連結
されるように、指向する。別の実施形態においては、DNA構築物は、以下を含
む:(a)1つ以上の標的化配列、(b)調節配列、(c)エキソン、(d)ス
プライスドナー部位、(e)イントロン、および(f)スプライスアクセプター
部位;ここで、この標的化配列は、エレメント(a)〜(f)の取り込みを、(
b)〜(f)のエレメントが内因性遺伝子に作動可能に連結されるように、指向
する。この標的化配列は、相同組換えが生じる細胞染色体DNAにおける予め選
択された部位に相同である。この構築物において、エキソンは、一般に、調節配
列の3’側であり、そしてスプライスドナー部位は、エキソンの3’側である。
【0258】 特定の遺伝子の配列(例えば、本明細書中に提示されるβ10遺伝子の核酸配
列)が既知である場合には、この遺伝子の選択された領域に相補的なDNA小片
は、合成され得るか、またはさもなければ、例えば、その目的の領域に結合する
特異的な認識部位でのネイティブDNAの適切な制限処理によって、得られ得る
。この小片は、細胞への導入時に標的化配列として作用し、そしてゲノム内のそ
の相同領域とハイブリダイズする。このハイブリダイゼーションがDNA複製の
間に起こる場合、このDNA小片およびこのDNA小片に結合した任意のさらな
る配列は、岡崎フラグメントとして作用し、そして新たに合成されたDNAの娘
鎖に組み込まれる。従って、本発明は、β10ポリペプチドをコードするヌクレ
オチドを包含し、このヌクレオチドは、標的化配列として使用され得る。
【0259】 β10ポリペプチド細胞治療またはα2/β10ヘテロ二量体細胞治療(例え
ば、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を産生する細胞の移植
)もまた意図される。この実施形態は、生物学的に活性な形態のβ10ポリペプ
チドまたはα2/β10ヘテロ二量体を合成および分泌し得る細胞を移植するこ
とを包含する。このようなβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体
の産生細胞は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体の天然の産
生者である細胞であり得るか、あるいは所望のβ10ポリペプチドをコードする
遺伝子またはβ10ポリペプチドもしくはα2/β10ヘテロ二量体の発現を増
強する遺伝子で形質転換することによって、そのβ10ポリペプチドまたはα2
/β10ヘテロ二量体を産生する能力が増強された、組換え細胞であり得る。こ
のような改変は、その遺伝子を送達するため、ならびにその発現および分泌を促
進するのに適したベクターによって、達成され得る。β10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体を投与される患者において、外来種のポリペプチドの
投与によって生じ得るような潜在的な免疫学的反応を最小化するためには、β1
0ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を産生する天然の細胞が、ヒト
起源でありかつヒトβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を産生
することが、好ましい。同様に、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ
二量体を産生する組換え細胞が、ヒトβ10ポリペプチドをコードする遺伝子を
含む発現ベクターで形質転換されることが、好ましい。
【0260】 移植される細胞は、周囲の組織の浸潤を回避するために、カプセル化され得る
。ヒトまたは非ヒト動物の細胞は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体の放出を可能にするが患者の免疫系によるかまたは周囲の組織からの他
の有害な因子による細胞の破壊を防止する、生体適合性の半透過性のポリマー包
皮または膜内で、患者に移植され得る。あるいは、β10ポリペプチドまたはα
2/β10ヘテロ二量体を産生するようエキソビボで形質転換された患者自身の
細胞が、このようなカプセル化なしに、患者に直接移植され得る。
【0261】 生存細胞をカプセル化するための技術は、当該分野において公知であり、そし
てカプセル化された細胞の調製およびこれらの患者への移植は、慣例的に達成さ
れ得る。例えば、Baetgeら(PCT公開番号WO95/05452;PC
T/US94/09299)は、生物学的に活性な分子の効果的な送達のための
、遺伝子操作された細胞を含む膜カプセルを記載する。これらのカプセルは生体
適合性であり、そして容易に回収可能である。これらのカプセルは、プロモータ
ーに作動可能に連結された生物学的に活性な分子をコードするDNA配列を含む
組換えDNA分子でトランスフェクトされた細胞をカプセル化し、これらの細胞
は、哺乳動物宿主への移植の際に、インビボでのダウンレギュレーションに供さ
れない。このデバイスは、生存細胞からレシピエント内の特異的な部位への分子
の送達を提供する。さらに、米国特許第4,892,538号、同第5,011
,472号、および同第5,106,627号を参照のこと。生存細胞をカプセ
ル化するための系は、PCT出願番号PCT/US91/00157(Aebi
scherら)に記載されている。PCT出願番号PCT/US91/0015
5(Aebischerら);Winnら、1991,Exper.Neuro
l.,113:322−329,Aebischerら、1991,Exper
.Neurol.,111:269−275;およびTrescoら、1992
,ASAIO,38:17−23もまた参照のこと。
【0262】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体のインビボおよびインビ
トロ遺伝子治療送達もまた想定される。遺伝子治療技術の1つの例は、構成的プ
ロモーターまたは誘導性プロモーターに作動可能に連結され得るβ10ポリペプ
チドをコードするβ10遺伝子(ゲノムDNA、cDNA、および/または合成
DNAのいずれか)を使用して、「遺伝子治療DNA構築物」を形成することで
ある。このプロモーターは、内因性遺伝子に対して同種であっても異種であって
もよいが、但し、この構築物が挿入される細胞または組織型において、このプロ
モーターは、活性である。遺伝子治療DNA構築物の他の成分は、必要に応じて
、部位特異的組み込みのために設計されたDNA分子(例えば、相同組換えのた
めに有用な内因性配列)、組織特異的なプロモーター、エンハンサーまたはサイ
レンサー、親細胞より優れた選択的利点を提供し得るDNA分子、形質転換され
た細胞を同定するための標識として有用なDNA分子、ネガティブ選択系、細胞
特異的結合因子(例えば、細胞標的化のため)、細胞特異的インターナリゼーシ
ョン因子、ベクターによる発現を増強するための転写因子、およびベクターの産
生を可能にする因子を含み得る。
【0263】 次いで、遺伝子治療DNA構築物は、ウイルスベクターまたは非ウイルスベク
ターを使用して、細胞に(エキソビボまたはインビボでのいずれかで)導入され
得る。遺伝子治療DNA構築物を導入するための1つの手段は、本明細書中に記
載されるようなウイルスベクターによる手段である。特定のベクター(例えば、
レトロウイルスベクター)は、DNA構築物を細胞の染色体DNAに送達し、そ
してこの遺伝子は、染色体DNAに組み込まれ得る。他のベクターは、エピソー
ムとして機能し、そして遺伝子治療DNA構築物は、細胞質内に残る。
【0264】 なお別の実施形態において、調節エレメントが、標的細胞におけるβ10遺伝
子の制御された発現のために含まれ得る。このようなエレメントは、適切なエフ
ェクターに対する応答の際に、オンにされる。この様式で、治療ポリペプチドは
、所望のときに発現され得る。1つの従来の制御手段は、小分子結合ドメインお
よび生物学的プロセスを開始し得るドメインを含むキメラタンパク質(例えば、
DNA結合タンパク質または転写活性化タンパク質)を二量体化するために使用
される、小分子二量体化剤またはラパログ(rapalog)の使用を包含する
(PCT公開番号WO 96/41865(PCT/US96/099486)
、WO 97/31898(PCT/US97/03137)、およびWO 9
7/31899(PCT/US95/03157)に記載されるように)。この
タンパク質の二量体化を使用して、導入遺伝子の転写を開始し得る。
【0265】 代替の調節技術は、目的の遺伝子から発現されたタンパク質を、その細胞の内
側で凝集体またはクラスターとして貯蔵する方法を使用する。目的の遺伝子は、
融合タンパク質として発現され、この融合タンパク質は、条件的凝集ドメインを
含み、このドメインは、小胞体内での凝集したタンパク質の保持を生じる。貯蔵
されたタンパク質は、細胞内で安定でありそして不活性である。しかし、これら
のタンパク質は、条件的凝集ドメインを除去し、これによってこの凝集体または
クラスターを特異的に破壊する薬物(例えば、小分子リガンド)を投与すること
によって、放出され得、その結果、これらのタンパク質は、その細胞から分泌さ
れ得る。Science 287:816−817および826−830(20
00)を参照のこと。
【0266】 他の適切な制御手段または遺伝子スイッチとしては、以下の系が挙げられるが
、これらに限定されない。ミフェプリストン(RU486)が、プロゲステロン
アンタゴニストとして使用される。プロゲステロンアンタゴニストに対する、改
変されたプロゲステロンレセプターリガンド結合ドメインの結合は、2つの転写
因子の二量体を形成し、次いで、これらの転写因子が、核を通ってDNAに結合
することによって、転写を活性化する。このリガンド結合ドメインは、そのレセ
プターがその天然のリガンドに結合する能力を排除するよう改変される。改変さ
れたステロイドホルモンレセプター系は、米国特許第5,364,791号なら
びにPCT公開番号WO96/40911およびWO97/10337に、さら
に記載されている。
【0267】 なお別の制御系は、エクジソン(ショウジョウバエのステロイドホルモン)を
使用し、これは、エクジソンレセプター(細胞質レセプター)に結合し、そして
このレセプターを活性化する。次いで、このレセプターは、核に転移して、特定
のDNA応答エレメント(エクジソン応答性遺伝子由来のプロモーター)を結合
する。エクジソンレセプターは、転写を開始するための、トランス活性化ドメイ
ン/DNA結合ドメイン/リガンド結合ドメインを含む。エクジソン系は、米国
特許第5,514,578号ならびにPCT公開番号WO97/38117、W
O96/37609、およびWO93/03162にさらに記載されている。
【0268】 別の制御手段は、ポジティブなテトラサイクリン制御可能トランスアクチベー
ターを使用する。この系は、転写を活性化させるポリペプチドに連結された、変
異tetリプレッサータンパク質DNA結合ドメイン(逆テトラサイクリン調節
トランスアクチベータータンパク質(すなわち、これは、テトラサイクリンの存
在下で、tetオペレーターに結合する)を生じる変異tet R−4アミノ酸
変化)を含む。このような系は、米国特許第5,464,758号、同第5,6
50,298号、および同第5,654,168号に記載されている。
【0269】 さらなる発現制御系および核酸構築物は、Innovir Laborato
ries Inc.に対する米国特許第5,741,679号および同第5,8
34,186号に記載されている。
【0270】 インビボ遺伝子治療は、β10ポリペプチドをコードする遺伝子を、β10核
酸分子の局所的注射を介してかまたは他の適切なウイルス送達ベクターもしくは
非ウイルス送達ベクターによって、細胞に導入することにより達成され得る(H
efti,1994,Neurobiology,25:1418−1435)
。例えば、本発明のβ10ポリペプチドをコードする核酸分子は、標的化された
細胞への送達のために、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターに含まれ得る(
例えば、Johnson,PCT公開番号WO95/34670;PCT出願番
号PCT/US95/07178)。組換えAAVゲノムは、代表的に、機能的
プロモーターおよびポリアデニル化配列に作動可能に連結されたβ10ポリペプ
チドをコードするDNA配列に隣接する、AAV逆方向末端反復を含む。
【0271】 代替の適切なウイルスベクターとしては、レトロウイルスベクター、アデノウ
イルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、レンチウイルスベクター、肝
炎ウイルスベクター、パルボウイルスベクター、パポバウイルスベクター、ポッ
クスウイルスベクター、アルファウイルスベクター、コロナウイルスベクター、
ラブドウイルスベクター、パラミクソウイルスベクター、およびパピローマウイ
ルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。米国特許第5,672,
344号は、組換え神経栄養性HSV−1ベクターを含む、インビボウイルス媒
介遺伝子移入系を記載する。米国特許第5,399,346号は、治療タンパク
質をコードするDNAセグメントを挿入するようインビトロで処理されたヒト細
胞の送達による、患者に治療タンパク質を提供するためのプロセスの例を、提供
する。遺伝子治療技術の実施のさらなる方法および材料は、米国特許第5,63
1,236号(アデノウイルスベクターを含む);米国特許第5,672,51
0号(レトロウイルスベクターを含む);および米国特許第5,635,399
号(サイトカインを発現するレトロウイルスベクターを含む)に記載されている
【0272】 非ウイルス送達方法としては、リポソーム媒介移入、裸のDNA送達(直接注
入)、レセプター媒介移入(リガンド−DNA複合体)、エレクトロポレーショ
ン、リン酸カルシウム沈降、および微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃
)が挙げられるが、これらに限定されない。遺伝子治療の材料および方法として
はまた、誘導性プロモーター、組織特異的エンハンサー−プロモーター、部位特
異的組み込みのために設計されたDNA配列、親細胞より優れた選択的利点を提
供し得るDNA配列、形質転換された細胞を同定するための標識、ネガティブ選
択系および発現制御系(安全性の尺度)、細胞特異的結合因子(細胞標的化のた
め)、細胞特異的インターナリゼーション因子、およびベクターによる発現を増
強するための転写因子、ならびにベクター作製の方法が挙げられ得る。遺伝子治
療技術の実施のための、このようなさらなる方法および材料は、米国特許第4,
970,154号(エレクトロポレーション技術を含む)、PCT公開番号WO
96/40958(核リガンドを含む)、米国特許第5,679,559号(遺
伝子送達のためのリポタンパク質含有系を記載する)、米国特許第5,676,
954号(リポソームキャリアを含む)、米国特許第5,593,875号(リ
ン酸カルシウムトランスフェクションのための方法を記載する)、および米国特
許第4,945,050号(ここで、生物学的に活性な粒子が、細胞において、
この粒子がこの細胞の表面を貫通しそしてこの細胞の内側に取り込まれる速度で
推進されるプロセス、を記載する)、およびに記載されている。
【0273】 β10遺伝子治療または細胞治療が、同じまたは異なる細胞における1つ以上
のさらなるポリペプチドの送達をさらに含み得ることがまた意図される。このよ
うな細胞は、患者に別々に導入され得るか、またはこれらの細胞は、単一の移植
可能なデバイス(例えば、上記のカプセル化膜)内に含まれ得るか、または細胞
は、ウイルスベクターによって別々に改変され得る。
【0274】 遺伝子治療を介して細胞における内因性β10ポリペプチド発現を増加させる
ための手段は、1つ以上のエンハンサーエレメントをβ10ポリペプチドプロモ
ーターに挿入することであり、ここで、このエンハンサーエレメントは、β10
遺伝子の転写活性を増加させるよう作用し得る。使用されるエンハンサーエレメ
ントは、遺伝子を活性化することが所望される組織に基づいて選択される;この
組織においてプロモーター活性化を与えることが既知であるエンハンサーエレメ
ントが、選択される。例えば、β10ポリペプチドをコードする遺伝子がT細胞
において「オンにされる」場合には、lckプロモーターエンハンサーエレメン
トが使用され得る。ここで、負荷される転写エレメントの機能性部分は、標準的
なクローニング技術を使用して、β10ポリペプチドプロモーターを含むDNA
のフラグメントに挿入され得る(そして必要に応じて、ベクターおよび/または
5’および/または3’隣接配列などに挿入され得る)。次いで、この構築物(
「相同組換え構築物」として公知)が、エキソビボでかまたはインビボでのいず
れかで、所望の細胞に導入され得る。
【0275】 遺伝子治療はまた、内因性プロモーターのヌクレオチド配列を改変することに
よって、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体発現を減少させる
ために、使用され得る。このような改変は、代表的に、相同組換え法を介して達
成される。例えば、不活化について選択されたβ10遺伝子のプロモーターの全
てまたは一部を含むDNA分子は、転写を調節するプロモーター片を除去および
/または置換するように、操作され得る。例えば、プロモーターの転写アクチベ
ーターのTATAボックスおよび/または結合部位が、標準的な分子生物学の技
術を使用して、欠失され得る;このような欠失は、プロモーター活性を阻害し得
、これによって、対応するβ10遺伝子の転写を抑制する。プロモーターにおけ
るTATAボックスまたは転写アクチベーター結合部位の欠失は、(調節される
β10遺伝子と同じ種かまたは関連する種由来の)β10ポリペプチドプロモー
ターの全てまたは関連する部分を含むDNA構築物を生成することによって達成
され得、ここで、1つ以上のTATAボックスおよび/または転写アクチベータ
ー結合部位のヌクレオチドが、1つ以上のヌクレオチドの置換、欠失および/ま
たは挿入を介して変異される。その結果、TATAボックスおよび/またはアク
チベーター結合部位は、活性が減少されているか、または完全に不活性にされて
いる。この構築物はまた、代表的に、その改変されたプロモーターセグメントに
隣接するネイティブな(内因性の)5’および3’DNA配列に対応する、少な
くとも約500塩基のDNAを含む。この構築物は、直接的にかまたは本明細書
中に記載されるようなウイルスベクターを介して、適切な細胞に(エキソビボで
かまたはインビボでかのいずれかで)導入され得る。代表的に、細胞のゲノムD
NAへのこの構築物の組み込みは、相同組換えを介し、ここで、このプロモータ
ー構築物における5’および3’DNA配列は、ハイブリダイゼーションを介す
るその内因性染色体DNAへの改変されたプロモーター領域の組み込みを補助す
るよう作用し得る。
【0276】 (本発明の核酸およびポリペプチドの他の使用) 本発明の核酸分子(それ自体は生物学的に活性なポリペプチドをコードしない
核酸分子を含む)を使用して、β10遺伝子および関連する遺伝子の染色体上の
位置をマッピングし得る。マッピングは、当該分野で公知の技術(例えば、PC
R増幅およびインサイチュハイブリダイゼーション)により行われ得る。
【0277】 β10核酸分子(それ自体は生物学的に活性なポリペプチドをコードしない核
酸分子を含む)は、哺乳動物組織または体液サンプル中のβ10DNAまたは対
応するRNAの存在について、定性的または定量的のいずれかで試験するための
、診断アッセイにおけるハイブリダイゼーションプローブとして有用であり得る
【0278】 β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体は、処置される適応症に
とって適切な1つ以上のサイトカイン、増殖因子、抗生物質、抗炎症剤および/
または化学療法剤と組合せて(同時に、または連続的に)使用され得る。
【0279】 他の方法もまた、本発明の1つ以上のβ10ポリペプチドまたはα2/β10
ヘテロ二量体の活性を阻害することが所望される場合に、使用され得る。このよ
うな阻害は、発現制御配列(三重へリックス形成)またβ10mRNAに対して
相補的でありそしてそれにまたはハイブリダイズする、核酸分子によってもたら
され得る。例えば、選択されたβ10遺伝子の少なくとも部分と相補的な配列を
有するアンチセンスDNAまたはRNA分子が細胞中に導入され得る。アンチセ
ンスプローブは、本明細書中で開示されたβポリペプチドの配列を使用して、利
用可能な技術により設計され得る。代表的には、このようなアンチセンス分子の
各々は、各選択されたβ10遺伝子の開始部位(5’末端)と相補的である。次
いで、このアンチセンス分子が、対応するβ10mRNAにハイブリダイズする
場合、このmRNAの翻訳が、妨げられるかまたは減少する。アンチセンスイン
ヒビターは、細胞または生物中の、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体の減少または不在に関連する情報を提供する。
【0280】 あるいは、遺伝子療法が、1つ以上のβ10ポリペプチドまたはα2/β10
ヘテロ二量体のドミナントネガティブインヒビターを作製するために使用され得
る。この状況において、各選択されたβ10ポリペプチドの変異ポリペプチドを
コードするDNAが調製され得、そして本明細書中に記載のウイルス的方法また
は非ウイルス的方法のいずれかを使用して患者の細胞中に導入され得る。このよ
うな変異体の各々は、代表的には、その生物学的役割において内因性ポリペプチ
ドまたはヘテロ二量体と競合するように設計される。
【0281】 さらに、本発明のβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体(生物
学的に活性であっても、またはそうでなくても)は、免疫原として使用され得、
すなわち、このポリペプチドは、抗体が惹起され得る少なくとも1つのエピトー
プを含む。(本明細書中に記載の)β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテ
ロ二量体に結合する選択的結合因子は、インビボ診断およびインビトロ診断の目
的で使用され得、この目的としては、体液または細胞サンプル中のβ10ポリペ
プチドもしくはα2/β10ヘテロ二量体を存在を検出するための標識形態での
使用が挙げられるが、これに限定されない。この抗体はまた、本明細書中で列挙
された疾患および障害を含む、多くの疾患および障害を、予防、処置、または診
断するために使用され得る。この抗体は、β10ポリペプチドまたはα2/β1
0ヘテロ二量体を特徴づける少なくとも1つの活性を減少させるかまたは遮断す
るようにβ10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体に結合し得るか、
あるいは、この抗体は、β10ポリペプチドまたはα2/β10ヘテロ二量体を
特徴づける少なくとも1つの活性を増大するように(β10ポリペプチドまたは
α2/β10ヘテロ二量体の薬物動態を増大することによるものを含む)、ポリ
ペプチドに結合し得る。
【0282】 E.coli中のヒトβ10ポリペプチドコードするcDNAを、Ameri
can Type Culture Collection(ATCC)、10
801 University Boulevard、Manassas、Vi
rginia 20110−2209へ、1999年12月28日に、登録番号
PTA−1210のもと寄託した。
【0283】 以下の実施例は、例示目的のみが意図され、いかなる様式においても本発明の
範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
【0284】 (実施例1:ヒトβ10をコードするDNA) CG−(絨毛性生殖腺刺激ホルモン)−β−サブユニットのアミノ酸配列で、
社内製作した、GenBankに存在する公開されたヒトゲノム配列から導出し
たVirtual Proteinデータベースに対して、BLASTを実行し
た。CG−βのC末端側半分と有意な相同性を有する45アミノ酸領域を含む仮
想タンパク質を、同定した。この45アミノ酸ストレッチをコードするヒトゲノ
ム配列の短い(135塩基対)領域は、160キロ塩基対を超えるGenBan
kのヒトゲノムDNA配列(登録番号AL049871)に由来した。この13
5塩基対の配列のすぐ5’側のゲノム配列の8キロ塩基対ストレッチを解析する
ことによって、CG−βのN末端側半分に対して有意な相同性を有する(かつフ
レームシフトを含む)領域を同定した。この新規遺伝子のヌクレオチド配列を、
このゲノム配列から編成した。この編成した遺伝子のアミノ酸配列は、4つの既
知のヒト糖タンパク質ホルモンのβサブユニットポリペプチドに対して有意な相
同性を有し、そしてN末端推定シグナルペプチドを有し、これは、糖タンパク質
ホルモンファミリーの新しいβ様メンバーである新規のヒト遺伝子と一致した。
N末端側半分とC末端側半分の2つの推定コードエキソンの間に位置する4.5
kbのイントロンが存在した。種々の組織供給源由来のcDNAのイントロンス
パニング(intron spanning)PCR(以下の組織発現、β−1
0の節を参照のこと)は、β10が、下垂体を含む多数の組織において発現され
ることを示した。
【0285】 β10の全コード領域(ATGからTGA停止コドンまで)および3’UTR
(非翻訳領域)の一部を、以下の反応混合物およびPCR条件を用いたPCRに
よって1つのフラグメントとしてクローニングした: テンプレート:10マイクロリットルのHuman Pituitary Ma
rathon Ready cDNA(Clontech Laborator
ies,Inc.,Palo Alto,CA;カタログ番号7424−1)。
順方向プライマー:5’−ATGAAGCTGGCATTCCTCTTCCTT
−3’(配列番号4)。 逆方向プライマー:5’−GCATGTGCTGCTCACACAGGT−3’
(配列番号5)。 各プライマーの最終濃度:1.0マイクロモル濃度。 dNTPの最終濃度:200マイクロモル濃度。 5単位のPfuポリメラーゼ(Stratagene,La Jolla,CA
)。 10マイクロリットルの10×Pfu反応緩衝液(Stratagene,La
Jolla,CA)。 10マイクロリットルのGC melt(Clontech Laborato
ries,Inc.,Palo Alto,CA;Advantage GC
cDNA PCRキット;カタログ番号K1907−1)。 最終反応容量:100マイクロリットル。
【0286】 サイクル条件:94℃で60秒間、続いて94℃(10秒間)、60℃(20
秒間)、72℃(90秒間)を45サイクル、次いで45番目のサイクルの終わ
りに、72℃で7分間のインキュベーション、次いで94℃(10秒間)、60
℃(20秒間)、72℃(90秒間)をさらに10サイクル、次いでこのさらな
る10番目のサイクルの終わりに72℃で7分間のインキュベーション。
【0287】 PCR反応物をアガロースゲルに泳動し、そして1本のバンドが見られた。こ
のDNAバンドをpPCR−Script AMP(Stratagene)中
にクローニングした。得られたクローンのうちの1つにおける挿入物の配列は、
β10の全コード領域(ATGからTGA停止コドンまで)および3’UTR(
非翻訳領域)の一部を含む、配列番号2の配列である。
【0288】 以下は、公に利用可能なデータベースからのβ10配列のリストおよび説明で
ある: GenBank登録番号AL049871:170キロ塩基対のヒトゲノム配
列。この記録にはエキソンも遺伝子も相同性も同定されておらず、そしてβ10
の全コード領域の配列は介在配列によって破壊されている。
【0289】 GenBank登録番号AL118555:126キロ塩基対のヒトゲノム配
列。この記録にはエキソンも遺伝子も相同性も同定されておらず、そしてβ10
の全コード領域の配列は介在配列によって破壊されている。
【0290】 (実施例2:組織発現、β−10) PCRフラグメントをプローブとして用いて、種々のHuman Multi
ple Tissue Northern Blots(Clontech I
nc.,Palo Alto,CA)についてハイブリダイゼーションシグナル
を得ることは可能でなかった。イントロンスパニングPCRを用いて、β−10
の発現パターンを以下の通りに決定した。
【0291】 Human Sure−RACE Panels(OriGene Tech
nologies,Inc.,Rockville,MD;カタログ番号HRA
A−101)について、cDNAサンプルは、脳、心臓、腎臓、脾臓、肝臓、結
腸、肺、小腸、筋肉、胃、精巣、胎盤、下垂体、甲状腺、副腎、膵臓、卵巣、子
宮、前立腺、末梢血白血球、胎児脳、胎児肝臓、脂肪および乳腺を示した。各c
DNAサンプルは、DNAの完全に乾燥したペレットの形態で別々のチューブ内
にあった。この反応混合物は以下の通りに構成されていた: 順方向プライマー:5’−CTGCAGGTGCCTTCGGATC−3’(
配列番号6); 逆方向プライマー:5’−GCATGTGCTGCTCACACAGGT−3
’(配列番号5); 各プライマーの量:0.5ピコモル; dNTPの最終濃度:200マイクロモル濃度; 2.5マイクロリットルのGC melt(Clontech Labora
tories,Inc.,Palo Alto,CA;Advantage G
C cDNA PCRキット;カタログ番号K1907−1); 2.5単位のTaq(Boehringer Mannheim,India
napolis,IN;PCR Core Kit;カタログ番号1578 5
53); 2.5マイクロリットルの10×PCR反応緩衝液(Boehringer
Mannheim,Indianapolis,IN;PCR Core Ki
t;カタログ番号1578 553)。
【0292】 各cDNAサンプルについて、上記の反応混合物を、25マイクロリットルの
容量にし、そして20マイクロリットルのこの混合物を、完全に乾燥したcDN
Aペレットに添加した。PCR条件は以下の通りであった:94℃にて60秒間
、続いて94℃(10秒間)および72℃(40秒間)を5サイクル、続いて9
4℃(10秒間)および70℃(40秒間)を5サイクル、続いて94℃(10
秒間)および68℃(40秒間)を35サイクル、次いで続いて68℃で7分間
【0293】 次いで、PCR産物を、アガロースゲル電気泳動によって分析した。β10の
発現を示す293塩基対の正確なサイズのPCR産物が、結腸、小腸、精巣、下
垂体および胎児肝臓に見出された。
【0294】 Human Rapid−Scan Plate(OriGene Tech
nologies,Inc.,Rockville MD;カタログ番号HSC
A−101)について、cDNAサンプルは、脳、心臓、腎臓、脾臓、肝臓、結
腸、肺、小腸、筋肉、胃、精巣、胎盤、唾液腺、甲状腺、副腎、膵臓、卵巣、子
宮、前立腺、皮膚、末梢血白血球、骨髄、胎児脳および胎児肝臓を示した。各c
DNAサンプルは、DNAの完全に乾燥したペレットの形態で別々のチューブ内
にあった。
【0295】 利用した反応混合物は以下の通りであった: 順方向プライマー:5’−CTGCAGGTGCCTTCGGATC−3’(
配列番号6); 逆方向プライマー:5’−GCATGTGCTGCTCACACAGGT−3
’(配列番号5); 各プライマーの量:0.5ピコモル; dNTPの最終濃度:200マイクロモル濃度; 2.5マイクロリットルのGC melt(Clontech Labora
tories,Inc.,Palo Alto,CA;Advantage G
C cDNA PCRキット;カタログ番号K1907−1); 2.5単位のTaq(Boehringer Mannheim,India
napolis,IN;PCR Core Kit;カタログ番号1578 5
53); 2.5マイクロリットルの10×PCR反応緩衝液(Boehringer
Mannheim,Indianapolis,IN;PCR Core Ki
t;カタログ番号1578 553)。
【0296】 各cDNAサンプルについて、上記の反応混合物を25マイクロリットルの容
量にし、次いで20マイクロリットルのこの混合物を、完全に乾燥したcDNA
ペレットに添加した。PCR条件は以下の通りであった:94℃で60秒間、続
いて94℃(10秒間)、72℃(40秒間)を5サイクル、次いで続いて94
℃(10秒間)、70℃(40秒間)を5サイクル、次いで続いて94℃(10
秒間)、68℃(40秒間)を35サイクル、次いで続いて68℃で7分間。
【0297】 次いで、PCR産物をアガロースゲル電気泳動によって分析した。β10の発
現を示す、293塩基対の正確なサイズのPCR産物は、脳、脾臓、肝臓、結腸
、胃、胎盤、甲状腺、副腎、膵臓、皮膚および末梢血白血球において見出された
【0298】 Human Sure−RACE Panelsからの発現の結果とHuma
n Rapid−Scan Plateからの発現の結果とを組み合わせると、
β10が脳、肝臓、胎児肝臓、胃、下垂体、結腸、小腸、甲状腺、副腎、膵臓、
皮膚、末梢血白血球、脾臓、精巣および胎盤において発現されることが示された
【0299】 (実施例3:組織発現、α2) ノーザン分析を行って、α2の発現パターンを決定した。ノーザンのためのプ
ローブは、390塩基対のPCR産物(WO99/41377による配列番号1
のヌクレオチド56〜445に対応する)であった。このPCR産物を、466
塩基対のPCR中間体を介して以下の通りに生成した: PCRを最初に用い、以下の反応混合物およびPCR条件を用いて、ヒト精巣
cDNAからα2の466塩基対のフラグメントをクローニングした: テンプレート:10マイクロリットルのHuman Testis Mara
thon Ready cDNA(Clontech Laboratorie
s,Inc.,Palo Alto,CA;カタログ番号7414−1); 順方向プライマー:5’−GAGACATCTCCCCACTGTGTTT−
3’(配列番号7); 逆方向プライマー:5’−GTTTCCCCCAACAGAATGTCAA−
3’(配列番号8); 各プライマーの最終濃度:1.0マイクロモル濃度; dNTPの最終濃度:200マイクロモル濃度; 5単位のPfuポリメラーゼ; 最終反応容量:100マイクロリットル; サイクル条件:94℃で60秒間、続いて94℃(10秒間)、60℃(30
秒間)、72℃(60秒間)を35サイクル、次いで35回目のサイクルの最後
に72℃で5分間のインキュベーション。
【0300】 PCR反応物をアガロースゲルで泳動し、そして4本の別々のバンドが見られ
た。複数のバンドが、Human Testis Marathon Read
y cDNA中に存在する夾雑ヒトゲノムDNAのPCR増幅から生じた。46
6塩基対のPCR産物をアガロースゲルから単離し、そしてクローニングした。
466塩基対の配列を含むプラスミドクローンを、以下の反応混合物およびPC
R条件を用い、390塩基対のPCRフラグメントを生成するためのテンプレー
トとして用いた: テンプレート:上記の466塩基対の配列を含む10ピコグラムのプラスミド
クローン; 順方向プライマー:5’−ATGCCTATGGCGTCCCCTCAAAC
−3’(配列番号9); 逆方向プライマー:5’−CTAGTAGCGAGAGAGGCGACACA
TGTCA−3’(配列番号10); 各プライマーの最終濃度:1.0マイクロモル濃度; dNTPの最終濃度:200マイクロモル濃度; 10単位のTaqポリメラーゼ; 最終反応容量:100マイクロリットル; サイクル条件:94℃で60秒間、続いて94℃(10秒間)、68℃(60
秒間)を35サイクル、次いで35番目のサイクルの終わりに、68℃で6分間
のインキュベーション。
【0301】 次いで、390塩基対のPCR産物を、アガロースゲル電気泳動によって精製
した。このPCRフラグメントを、32Pを用いて標識化し、そして以下のよう
な高いストリンジェントな条件を使用して、種々のClontechヒト複数組
織ノーザンブロット(Human Multiple Tissue Nort
hern Blot)示される組織/細胞は、以下であった:膵臓、副腎髄質、
甲状腺、副腎皮質、精巣、胸腺、小腸、胃、脾臓、前立腺、子宮、結腸、末梢血
白血球、脳、心臓、骨格筋、腎臓、肝臓、胎盤および肺)ならびに下垂体mRN
Aで作製されたノーザンブロットにハイブリダイズさせた。
【0302】 ハイブリダイゼージョンは、Clontech「ExpressHyb ハイ
ブリダイゼージョン溶液」を使用して68℃で1時間であった。このブロットは
、2×SSC、0.1% SDS中で室温で2回、各回20分間洗浄した。次い
で、ブロットを、0.1×SSC、0.1% SDS中で50℃で10分間洗浄
し、次いでフィルムに曝露した。
【0303】 単一のバンドを示す強いシグナルを、膵臓mRNAのレーンおよび下垂体mR
NAレーンにおいて観察した。有意により弱いシグナルを、胎盤mRNAのレー
ンにおいて観察した。
【0304】 インサイチュハイブリダイゼージョンによってα2遺伝子発現の位置をさらに
決定した。正常胚性(E10.5〜E18.5)および成体マウス組織ならびに
成体アカゲザル組織のパネルを、4%パラホルムアルデヒド中で固定し、パラフ
ィンに包埋し、そして5μmの切片にする。インサイチュハイブリダイゼージョ
ンの前に、組織を0.2MのHClで透過化処理し、次いでプロテイナーゼKで
消化し、そしてトリエタノールアミンおよび無水酢酸でアセチル化する。切片に
、マウスα2配列かまたはヒトα2配列(アカゲザル組織用)かのいずれかに相
補的な33P標識化アンチセンスRNAプローブおよびセンス(コントロール)
プローブを55℃で一晩ハイブリダイズさせた。このアンチセンスおよびセンス33 P標識化RNAプローブを、プラスミドDNAのインビトロ転写物によって
得た。このプラスミドcDNAは、マウスα2 DNA(public Was
hU−HHMI Mouse EST Projectからの細菌クローン番号
1224990)かまたはヒトα2 cDNA(上記のPCRによって生成され
た390塩基対のヒトα2コード領域配列を含むプラスミドクローン)かのいず
れかを含む。
【0305】 ハイブリダイゼージョン後、切片を、緩衝液で洗浄し、RNaseAで処理し
てハイブリダイズされなかったプローブを除去し、次いで0.1×SSC中で5
5℃での高いストリンジェシーな洗浄に供した。スライドを、Kodak NT
B2エマルジョンに浸漬し、4℃で2〜3週間曝露し、現像し、次いで対比染色
をした。切片を、組織形態およびハイブリダイゼージョンシグナルを同時に評価
することを可能にするために、暗視野および標準の照明で調べた。次いで以下の
組織を調べた: マウス組織:脳(1矢状切断、2冠状切断);GI管(食道、胃、十二指腸、
空腸、回腸、近位結腸および遠位結腸);下垂体;肝臓;肺;心臓;脾臓;胸腺
;リンパ節;腎臓;副腎;膀胱;膵臓;唾液腺;雄性生殖器官および雌性生殖器
官(雌の卵巣、卵管および子宮;雄の精巣、精巣上体、前立腺、精嚢および精管
);BATおよびWAT(皮下、腎周囲);骨(大腿骨);皮膚;胸部;ならび
に骨格筋。
【0306】 アカゲザル組織:副腎;肝臓;胆嚢;腸;膵臓;および唾液線。
【0307】 マウスとヒトの両方のアンチセンスプローブは、センス標準コントロール用い
て見られる非常に低いレベルのバックグランドより高い検出可能な陽性シグナル
を生じた。マウス胚において、シグナルは、E8.5〜E18.5までのいかな
る主要な器官においても観察されなかった。E15.5およびE18.5におい
て、シグナルは、発生中の頭部の骨および歯のいくつかに隣接した点在する細胞
に存在した。成体マウスにおいて、中程度のレベルのシグナルが、副腎皮質に存
在した。より低いレベルのシグナルが、下垂体の前葉および中葉ならびに陰窩の
レベルにおける腸上皮において検出可能であった。さらに、粒密度は、精巣の精
細管内の発生中の精子において、および卵巣における発生中の卵胞の周りの顆粒
膜細胞のおいてバックグランドよりわずかに高かった。
【0308】 アカゲザル組織において、中程度のシグナルが、副腎皮質、胆嚢上皮および主
に陰窩のレベルにおける腸上皮において見られた。
【0309】 α2ノーザンとα2インサイチュ分析の発現結果の組み合わせは、α2が、下
垂体前葉、胎盤、膵臓、副腎皮質、腸の陰窩および胆嚢粘膜に発現されることを
示す。
【0310】 (実施例4:α2に対する抗体) ウサギポリクローナル抗体を、キーホールリンペントヘモシアニン(カタログ
番号77605 Pierce Inc.,Rockford,IL)に結合体
化されたペプチドCSPRYSVLVASGYRHN(配列番号28)を用いて
ウサギを免疫することによってα2に対して産生した。このペプチドは、C−末
端アミドを用いて合成し、それ故、そのC末端は、COOHではなく、CONH であった。ペプチド配列のRYSVLVASGYRHN部分は、ヒトα2とマ
ウスα2との間で全体的に保存されている。これらの抗体が、ヒトα2およびマ
ウスα2に結合し得るので、この領域を選択した。これらの抗体を、ペプチド抗
原(配列番号28)が結合されているカラム(SulfoLink Kit,カ
タログ番号44895,Pierce Inc.,Rockford,IL)上
でウサギ血清からアフィニティー精製した。ヒトα2−ポリHis−タグ哺乳動
物発現ベクターまたはヒトα−サブユニット−ポリHis−タグ哺乳動物発現ベ
クターのいずれかをトランスフェクトした293細胞から回収された馴化培地の
ウエスタンブロット分析は、これらのアフィニティー精製されたポリクローナル
抗体が、α2ポリペプチドに対して高い特異性を有し、そしてαサブユニットと
交差反応しないことを実証した。
【0311】 (実施例5:マウスβ−10をコードするDNA) 種々のヒトβ−10 cDNAプローブを使用して、高密度フィルターに整列
されたマウスゲノム129SvJ BACライブラリー(カタログ番号FBAC
−4431、Genome System,St.Louis,MO)をプロー
ブした。プレート番号218−ウェル番号P22におけるマウスBACクローン
を得た。(カタログ番号FBAC−4432.Genome System,S
t.Louis,MO)このBACクローンからの10kbのHindIIIサ
ブフラグメントは、ヒトβ−10 cDNAプローブに強くハイブリダイズした
。この10kbのHindIIIフラグメントを、pBluescriptII
−KS(−)にサブクローニングし、そして全体的に配列決定をした。この10
kbのマウスゲノム配列のコンピューター分析を使用して、ヒトβ−10のマウ
スオルソログをコードする2つのエキソンを同定した。
【0312】 プライマーを、この電子配列から設計して以下のようにマウスβ−10 cD
NAをクローニングした。
【0313】 テンプレート:20μlのマウス精巣Marathon Ready cDN
A(Clontech Laboratories,Inc.,Palo Al
to,CA;カタログ番号7455−1) 順方向プライマー:5’−ATTACTAGTTCCACCATGAAGTT
GGTATACCTTGTCCTT−3’(配列番号14); 逆方向プライマー:5’−TTAATAATCGATCGTCAGATGGT
CTCACACTCAGTG−3’(配列番号15); 各プライマーの最終濃度:1.0μmol PCRキット:Expand High Fidelity PCR Sys
tem (カタログ番号1732641, Boehringer Mannh
eim Corporation, Indianapolis,IN) 最終反応容積:50μl; サイクリング条件:94℃で60秒間、次いで94℃(10秒間)、65℃(
20秒間)、72℃(40秒間)の55サイクル、次いで55サイクル目の終了
時に72℃で7分間のインキュベーション。
【0314】 次いで、0.4kbのPCR産物を、アガロースゲル電気泳動によって精製し
、そしてpCR2.1(Invitrogen Inc.,Carlsbad,
CA)にクローニングした。マウスβ−10の完全コード領域cDNA(配列番
号12)を含むクローンを、配列決定によって同定した。
【0315】 (実施例6:α2単独、β10単独を過剰発現するおよびα2およびβ10を
同時発現するトランスジェニックマウスの産生ならびに分析) ヒトapoリポタンパク質Eプロモーターからα2単独、β10単独を過剰発
現するおよびα2およびβ10を同時発現するトランスジェニックマウスを、本
質的に、以前に記載されるように産生した(Simonetら,1997,Ce
ll 89巻 309〜319頁)。このヒトapoEプロモーターベクターは
、トランスジェニックマウスにおいて高レベルの、肝臓特異的な遺伝子発現を指
向し、そして、以前のように使用して、マウスの循環中に高レベルのトランスジ
ーンコード分泌タンパク質をコードするを有するトランスジェニックマウスを産
生した。以下に記載される全ての表現型分析に関して、非トランスジェニックマ
ウスコントロールは、該当のトランスジェニック発現体と同じ一連のマイクロイ
ンジェクションの間に産生されたマウスであった。
【0316】 ゲノム(すなわち、α2のエキソンおよびイントロンおよびβ10のエキソン
およびイントロンを含む)トランスジーンを、発現を最大化するトランスジェニ
ックを産生するために使用した。さらに、全てに場合において、Kozak部位
(CCACC)を、開始部位ATGの直ぐ5’側に操作した。
【0317】 ヒトapoEプロモーター発現ベクターは、HCR(肝臓特異的エンハンサー
エレメント)、その後にapoEプロモーターおよび第1のイントロン(apo
E5’UTRにおいて)、その後にSV40 ポリA−シグナル/ターミネータ
ーを含む。このベクターのapoEプロモーター−第1のイントロンとSV40
ポリA−シグナル/ターミネーター領域との間に、遺伝子の直接的なクローニ
ングのための固有のSpeI部位およびSfiI部位(PvuIと適合性)が存
在する。
【0318】 以下の手順を使用して、「マウスゲノムα2ヒトapoE発現ベクタートラン
スジーン」を産生した: BAC Mouse ES(129SvJ)Genomic Screeni
ng Kit(カタログ番号BDTW−7460,Genome System
,St.Louis,MO)のプールを、マウスα2に特異的なプライマーを使
用するPCRによってスクリーニングした。プレート番号44−ウェル番号19
におけるマウスBACクローンを得た(カタログ番号FBAC−4432、Ge
nome System,St.Louis,MO)。このBACクローンから
の12kbのXbaIサブフラグメントは、マウスα2 cDNAプローブに強
くハイブリダイズした。この12kbのXbaIフラグメントを、pBlues
criptII−KS(−)(Stratagene Inc,La Joll
a,CA)にサブクローニングし、そして全体的に配列決定した。この12−k
bマウスのゲノム配列のコンピューター分析を使用して、3つのα2コードエキ
ソンを同定した。
【0319】 プライマーを設計して、以下のように完全マウスゲノムα2コード配列(開始
ATGから停止TAG;配列番号18)を増幅した。
【0320】 テンプレート:5ngの12kbのXbaI pBluescriptII−
KS(−)クローンDNA; 順方向プライマー:5’−CCGCACTAGTTCCACCATGCCCA
TGGCACCACGAGT−3’(配列番号16); 逆方向プライマー:5’−GCGGCGTTCGATCGCTAGTAGCG
GGAGAAACGGCACATATC−3’(配列番号17); 各プライマーの最終濃度:1.0μmol PCRキット:Pfu DNA Polymeraseキット(Strata
gene,La Jolla,CA) 最終反応容積:50ml; サイクリング条件:94℃で60秒間、次いで94℃(10秒間)、60℃(
20秒間)72℃(180秒間)の40サイクル、次いで40サイクル目の終了
時に72℃で4分間のインキュベーション。
【0321】 0.8kbのPCR産物を、アガロースゲル電気泳動によって精製し、Spe
IおよびPvuIを用いて切断し、そしてSpeI−SfiI切断したヒトap
oE発現ベクターにクローニングした。正確な全ゲノムコード領域マウスα2を
含むクローンを、配列決定によって同定した。この「マウスゲノムα2ヒトap
oE発現ベクタートランスジーン」クローンからのDNAを、ClaIとApa
LIで消化した;4kbのバンドを、ゲル電気泳動によって精製し、そしてこれ
を使用して、以前に記載のようにトランスジェニックマウスを産生した(Sim
onetら,1997,Cell 89巻、309〜319頁)。
【0322】 トランスジェニックマウスを以下のようにPCRによって同定した: テンプレート:耳パンチDNA。
【0323】 順方向プライマー:5’−GCCTCTAGAAAGAGCTGGGAC−3
’(配列番号19); 逆方向プライマー:5’−CGCCGTGTTCCATTTATGAGC−3
’(配列番号20); 各プライマーの最終濃度:1.0μmol PCRキット:Ready−to−Go PCR Beads(Amersh
am Pharamaica Biotech Inc.,Piscatawa
y,NJ) 最終反応容積:25μl; サイクリング条件:94℃(60秒)、62℃(20秒)、72℃(30秒)
の30サイクル。
【0324】 PCR産物の電気泳動において、0.37kbバンドの存在は、特定のマウス
が、トランスジェニックあることを示した。
【0325】 α2を過剰発現するトランスジェニックを、種々のPCRで同定されたトラン
スジェニックから得られた血漿のウエスタンブロット(実施例4において上記さ
れる、アフィニティー精製された抗α2ポリクローナル抗体を使用する)によっ
て同定した。6匹のα2過剰発現体(番号7、8、26、28、156および1
86)および6匹の非トランスジェニックコントロールマウス(番号10、11
、12、18、20、21)を、表現型的に分析した。全てのマウスを、収集す
る1時間前に50mg/kgのBrdUを注射し、エックス線写真をとり、そし
て屠殺した。マウスを、12週齢で屠殺した。有意な知見は、検死の間に見られ
なかった。
【0326】 全てのマウスにおいて、体重および選択した器官の重量を測り、血液を、血液
学および血清化学のために採取し、そして器官を、組織学的分析およびBrdU
標識化のために収集した。
【0327】 肝臓、胆嚢、脾臓、肺、脳、下垂体、心臓、腎臓、副腎、胃、小腸、膵臓、盲
腸、結腸、腸間膜リンパ節、皮膚、乳腺、気管、食道、甲状腺、上皮小体、唾液
線、膀胱、卵巣または精巣、子宮または前立腺および精嚢、骨および骨髄のH&
E染色切片を調べた。
【0328】 α2過剰発現体トランスジェニックマウスと非トランスジェニックコントロー
ルマウスとの間には、平均または個々の動物の器官重量、血液学的値、臨床化学
的値または組織学的知見における生物学的に意義のある差異は存在しなかった。
言い換えれば、α2過剰発現体トランスジェニックマウスは、表現型を有さなか
った。
【0329】 以下の手順を使用して、「マウスゲノムβ10ヒトapoE発現ベクタートラ
ンスジーン」を産生した。
【0330】 プライマーを設計して、以下のように完全マウスゲノムβ10コード配列を増
幅した(開始コドンATG〜停止コドンTGA;配列番号23): テンプレート:10ngの実施例5に記載されるマウスゲノムβ10の10k
b HindIII pBluescriptII−KS(−)クローンDNA
【0331】 順方向プライマー:5’−ATTACTAGTTCCACCATGAAGTT
GGTATACCTTGTCCTT−3’(配列番号21); 逆方向プライマー:5’−TTAATAATCGATCGTCAGATGGT
CTCACACTCAGTG−3’(配列番号22); 各プライマーの終濃度:1.0μmol PCRキット:PfuTurbo DNA Polymeraseキット(S
tratagene,La Jolla,CA) 最終反応容積:50μl サイクリング条件:92℃で60秒間、次いで、92℃(10秒間)、65℃
(20秒間)、68℃(4分間)の15サイクル。
【0332】 3kbのPCR産物を、アガロースゲル電気泳動によって精製し、SpeIお
よびPvuIで切断して、SpeI−SfiIで切断したヒトapoE発現ベク
ターにクローニングした。マウスβ10コード領域のゲノムの正確な全長を含む
「マウスゲノムβ10ヒトapoE発現ベクター導入遺伝子」クローンを、配列
決定によって同定した。
【0333】 次いで、以下の手順を使用して、組み合わされた「マウスゲノムβ10マウス
ゲノムα2ヒトapoE発現ベクター導入遺伝子」を作製した。
【0334】 「マウスゲノムβ10ヒトapoE発現ベクター導入遺伝子」クローンDNA
を、HindIIIおよびSacIIで切断し、そして末端を、DNAポリメラ
ーゼI Large(Klenow)Fragment(New Englan
d Biolabs、Beverly、MA)で平滑にした。5.6kbのフラ
グメントをゲル精製して、HincIIで切断したpBluescript I
I KS(−)にクローニングした。pBluescript II KS(−
)ポリリンカーのHindIII部位に隣接するカセットのSV40ポリAシグ
ナル/ターミネーター領域を有する方向での、5.6kbの「マウスゲノムβ1
0ヒトapoE発現カセット」を有するクローンを、同定した。このクローン由
来のDNAを、HindIIIおよびScaIIによって切断し、そして上記の
「マウスゲノムα2ヒトapoE発現ベクター導入遺伝子」クローンから単離さ
れた、3.4kbのHindIII−SacII「マウスゲノムα2ヒトapo
E発現カセット」に連結させた。最終の11.8kbの「マウスゲノムβ10マ
ウスゲノムα2ヒトapoE発現ベクター導入遺伝子」構築物は、pBlues
cript II KS(−)に縦列で(すなわち、両方とも同じ転写方向で)
クローニングされた「マウスゲノムβ10ヒトapoE発現カセット」および「
マウスゲノムα2ヒトapoE発現カセット」からなる。この構築物において、
β10およびα2の各々は、発現目的のための、それら自身のHCR/apoE
プロモーターおよびSV40ポリAシグナル/ターミネーターを有する。
【0335】 この「マウスゲノムβ10マウスゲノムα2ヒトapoE発現ベクター導入遺
伝子」クローン由来のDNAを、BssHIIで消化した;9kbのバンドを、
ゲル電気泳動で精製し、そして以前に記載された(Simonetら、1997
、Cell 第89巻 309−319頁)トランスジェニックマウスを作製す
るために使用した。
【0336】 「マウスゲノムα2ヒトapoE発現カセット」についてのトランスジェニッ
クマウスを、以下のようなPCRで同定した: テンプレート:耳パンチDNA 順方向プライマー:
【0337】
【化1】 逆方向プライマー:
【0338】
【化2】 各プライマーの最終濃度:1.0μM PCRキット:Ready−to−Go PCR Beads(Amersh
am Pharmacia Biotech Inc.、Piscataway
、NJ) 最終反応容量:25μl; サイクル条件:94℃で60秒、次いで94℃(10秒)、60℃(20秒)
、72℃(40秒)の35サイクル、次いで、この35サイクルの最後での72
℃で7分間のインキュベーション。
【0339】 このPCRのための順方向プライマー
【0340】
【化3】 は、3番目のα2コードエキソン(このエキソンは、終止コドンを含む)に位置
する。
【0341】 このPCRのための逆方向プライマー
【0342】
【化4】 は、SV40ポリAシグナル/ターミネーター領域に位置する。
【0343】 PCR産物の電気泳動に際して、0.31kbのバンドの存在は、この特定の
マウスが、「マウスゲノムα2ヒトapoE発現カセット」についてのトランス
ジェニックであることを示した。これらのマウスの番号は、25、45、53、
76、94、95および113であった。
【0344】 「マウスゲノムβ10ヒトapoE発現カセット」についてのトランスジェニ
ックマウスを、以下のようなPCRで同定した: テンプレート:耳パンチDNA 順方向プライマー:
【0345】
【化5】 逆方向プライマー:
【0346】
【化6】 各プライマーの最終濃度:1.0μM PCRキット:Ready−to−Go PCR Beads(Amersh
am Pharmacia Biotech Inc.、Piscataway
、NJ) 最終反応容量:25μl; サイクル条件:94℃で60秒、次いで94℃(10秒)、60℃(20秒)
、72℃(40秒)の35サイクル、次いで、この35サイクルの最後での72
℃で7分間のインキュベーション。
【0347】 このPCRのための順方向のプライマー
【0348】
【化7】 は、2番目のβ10コードエキソン(このエキソンは、終止コドンを含む)に位
置する。
【0349】 このPCRのための逆方向のプライマー
【0350】
【化8】 は、SV40ポリAシグナル/ターミネーター領域に位置する。
【0351】 このPCR産物の電気泳動に際して、0.37kbのバンドの存在は、この特
定のマウスが、「マウスゲノムβ10ヒトapoE発現カセット」についてのト
ランスジェニックであることを示した。これらのマウスの番号は、25、31、
45、53、76、94、95および113であった。「マウスゲノムβ10ヒ
トapoE発現カセット」についてPCRによって陽性であったマウス#31が
、「マウスゲノムα2ヒトapoE発現カセット」についてはPCRによって陰
性であったことに注目されたい。
【0352】 マウス#76および#113は、PCR遺伝型特定後直ぐに死亡した。残り6
匹のトランスジェニック[#25(雌性)、#31(雄性)、#45(雌性)、
#53(雄性)、#94(雄性)および#95(雄性)]ならびに5匹の非トラ
ンスジェニックコントロールマウス[#17(雄性)、#18(雌性)、#19
(雌性)、#20(雄性)および#21(雄性)]を、続く表現型分析のために
7週齢で剖検した。全てのマウスに、50mg/kgのBrdUを注射し、その
1時間後に収集、ラジオグラフィー、および屠殺した。剖検に際して、異常に大
きい甲状腺が、いくつかのトランスジェニックマウスにおいて見出された。剖検
の一部として、マウスを計量し、血液学および血清化学のために採血し、そして
肝臓、脾臓、腎臓、心臓および胸腺を計量した。肝臓、胆嚢、脾臓、肺、脳、下
垂体、心臓、腎臓、副腎、胸腺、胃、小腸、膵臓、盲腸、結腸、腸間膜リンパ節
、皮膚、乳腺、気管、食道、甲状腺、上皮小体、唾液腺、膀胱、卵巣または精巣
、子宮または前立腺および精嚢、骨ならびに骨髄を、組織学的分析のために収集
した。
【0353】 ノーザンブロット分析を使用して、下記のように、全てのトランスジェニック
マウスおよび非トランスジェニックコントロールマウスの肝臓におけるα2 m
RNAおよびβ10 mRNAのレベルを決定した。
【0354】 総RNAを肝臓サンプルから単離して定量し、各マウスについての総RNA1
0μgをホルムアルデヒド変性アガロースゲルで電気泳動し、そしてナイロン膜
に転写させた。これを、探索のための2つのノーザンブロットを作製するために
、二重で行った。このアガロースゲルのエチジウムブロマイド染色は、全てのウ
ェルにわたる、そして両方のゲル間での、実質的に等価なRNAのローディング
を明らかにした。α2の発現を評価するために、α2 cDNAの全コード領域
(ATG〜TAG)を含む、ランダムプライムしたP32標識プローブで、1つ
のノーザンブロットを探索した。β10の発現を評価するために、β10 cD
NAの全コード領域(ATG〜TAG)を含む、ランダムプライムしたP32標
識プローブで、第二のノーザンブロットを探索した。
【0355】 ハイブリダイゼーションを、「ExpressHyb Hibridizat
ion Solution」(Clontech、Palo Alto、CA)
中で、65℃で1時間行った。ブロットを、室温で、2×SSC、0.1%SD
S中で、各回20分間、2回洗浄した。次いで、このブロットを、0.1×SS
C、0.1%SDS中で、50℃で10分間洗浄し、次いで、フィルムに曝露さ
せた。
【0356】 ノーザン分析の結果は、以下の通りであった: 非トランスジェニックコントロールマウスについては、α2またはβ10のいず
れについてもシグナルを見出さなかった。 トランスジェニックマウス#94(雄性)については、α2またはβ10のいず
れについてもシグナルを見出さなかった。 トランスジェニックマウス#25(雌性)および#45(雌性)については、α
2およびβ10の両方について、強力なシグナルを見出した。 トランスジェニックマウス#95(雄性)については、α2およびβ10の両方
について、中程度のシグナルを見出した。 トランスジェニックマウス#53(雄性)については、α2について中程度のシ
グナルを、そしてβ10について弱いシグナルを見出した。 トランスジェニックマウス#31(雄性)については、β10については中程度
のシグナルが見出されたが、α2についてはシグナルが見出されず、これは、マ
ウス#31が、β10のみを過剰発現し、α2を発現しなかったことを示す。マ
ウス#31におけるβ10発現レベルは、マウス#53において見出されたレベ
ルよりも有意に大きかった。トランスジェニックマウス#31についての発現結
果は、上記のPCR遺伝子型特定(#31について、「マウスゲノムβ10ヒト
apoE発現カセット」に関しては陽性であったが、「マウスゲノムα2ヒトa
poE発現カセット」に関しては陰性であった)と一致する。マウス#31につ
いてのデータは、「マウスゲノムβ10マウスゲノムα2ヒトapoE発現ベク
ター導入遺伝子」DNAの「マウスゲノムα2ヒトapoE発現カセット」領域
が、マイクロインジェクションプロセスの間のいくつかの時点で短縮されて、β
10を過剰発現するがα2は発現しないマウスを生じたことを示す。トランスジ
ェニックマウスを作製するプロセスの間の、導入遺伝子DNAの剪断/短縮は、
トランスジェニックに関する文献において以前に報告されている。
【0357】 4匹のα2/β10過剰発現体(#25、#45、#53および#95)、5
匹の非トランスジェニックコントロールマウス(#17、#18、#19、#2
0および#21)およびトランスジェニックマウス#31(これは、β10のみ
を過剰発現したがα2を発現しなかった)由来の肝臓、胆嚢、脾臓、肺、脳、下
垂体、心臓、腎臓、副腎、胸腺、胃、小腸、膵臓、盲腸、結腸、腸間膜リンパ節
、皮膚、乳腺、気管、食道、甲状腺、上皮小体、唾液腺、膀胱、卵巣または精巣
、子宮または前立腺および精嚢、骨ならびに骨髄のH&EおよびBrdU染色切
片を試験した。
【0358】 BrdUでの免疫組織学的染色を、自動化DPC Mark 5 Histo
chemical Staining System(Diagnostic
Products Corp、Randolph、NJ)を使用して、4μmの
厚さのパラフィン包埋切片上で行った。脱パラフィン化した組織切片を、0.1
%のプロテアーゼで消化し、次いで、2Nの塩酸で処理した。切片を、CAS
BLOCK(Zymed Laboratories、San Francis
co、CA)でブロッキングし、ラット抗BrdUモノクローナル抗体(Acc
urate Chemical and Scientific、Westbu
ry、NY)と共にインキュベートした。この一次抗体を、ビオチン化ウサギ抗
ラット免疫グロブリンポリクローナル抗体(Dako、Carpinteria
、CA)で検出した。次いで、切片を、3%の過酸化水素でクエンチしてアビジ
ン−ビオチン三次複合体(Vector Laboratories)と反応さ
せた。この染色反応を、ジアミノベンジジン(DAB、Dako Carpin
teria、CA)で可視化して、切片を、ヘマトキシリンで対比染色した。
【0359】 4匹全てのα2/β10過剰発現体は、肝腫(非トランスジェニックコントロ
ールマウスにおける4.98±0.29%BWに対して6.75±0.68%B
W、p=0.0011)および腎肥大(非トランスジェニックコントロールマウ
スにおける1.75±0.12%BWに対して2.23±0.21%BW、p=
0.0033)を示した。α2/β10過剰発現体マウスはまた、非トランスジ
ェニックコントロールの対応マウスよりも僅かに低い平均体重を有した;この差
異は、統計的に有意ではなかった。α2/β10過剰発現体マウス#45および
#53はまた、中程度の巨脾腫を示した。β10のみを過剰発現したがα2を発
現しなかったトランスジェニックマウス#31は、正常な肝臓、腎臓および脾臓
重量を有した。
【0360】 4匹全てのα2/β10過剰発現体マウスは、上昇した血清T4レベル(非ト
ランスジェニックコントロールマウスにおける5.0±0.7μg/dlに対し
て23.1±5.4μg/dl、p=0.0001)を有し、そしてトランスジ
ェニックマウス#25および#45は、中程度の循環リンパ球増加症を有した。
β10のみを過剰発現したがα2を発現しなかったトランスジェニックマウス#
31は、正常な血清T4レベルおよびリンパ球数を有した。各々のマウスについ
ての個々の血清T4値は、以下の通りであった:#17(5.0μg/dl)、
#18(4.8μg/dl)、#19(6.3μg/dl)、#20(4.4μ
g/dl)、#21(4.7μg/dl)、#25(28.5μg/dl)、#
45(26.9μg/dl)、#53(18.2μg/dl)、#95(18.
7μg/dl)、および#31(3.2μg/dl)。
【0361】 4匹のα2/β10過剰発現マウス、5匹の非トランスジェニックコントロー
ルマウス、およびマウス#31(β10のみを過剰発現したがα2を発現しなか
った)由来の肝臓、胆嚢、脾臓、肺、脳、下垂体、心臓、腎臓、副腎、胸腺、胃
、小腸、膵臓、盲腸、結腸、腸間膜リンパ節、皮膚、乳腺、気管、食道、甲状腺
、上皮小体、唾液腺、膀胱、卵巣または精巣、子宮または前立腺および精嚢、骨
ならびに骨髄のH&EおよびBrdU染色切片を試験した。組織学的には、4匹
全てのα2/β10過剰発現体マウスは、多発性小胞状乳頭状腺腫を含む二側方
に増大した甲状腺を示した。4匹全てのα2/β10過剰発現体マウスはまた、
非トランスジェニックマウスに対して、肝細胞BrdU標識の増大と共に、弱〜
中程度の肝細胞過形成を示した。トランスジェニックマウス#31は、これらの
特徴のいずれも有さなかった。
【0362】 まとめると、4匹のα2/β10過剰発現体トランスジェニックマウスは、上
昇した血清T4レベルによって示されるような、多発性小胞状乳頭状腺腫を有す
る二側方の甲状腺の増大、および生じる甲状腺機能亢進症によって特徴付けられ
る表現型を示した。他の表現型の変化は、全身性の甲状腺機能亢進状態に関連す
るように思われ、これは中程度の肝腫、肝細胞過形成、および僅かに減少した血
清コレステロールレベル、二側方の腎肥大、およびリンパ球の優勢を伴う弱〜中
程度の白血球増加症た。
【0363】 マウスα2を過剰発現するがβ10を発現しない上記のトランスジェニックマ
ウス(#7、#8、#26、#28、#156および#186)は、表現型を有
さず、そしてβ10を過剰発現するがα2を発現しないトランスジェニックマウ
ス#31は、表現型を有さなかった。これは、4匹全てのα2/β10過剰発現
体トランスジェニックマウス(#25、#45、#53および#95)において
見出された甲状腺機能亢進の表現型が、本発明において記載されたα2/β10
ヘテロ二量体ホルモンに起因し得ることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従うヒトβ10ポリペプチドの全長コード領域(配列番号1
)を線状アレイにて示す。推定シグナルペプチドに下線を付し、そしてその推定
シグナルペプチド切断部位を含む領域を四角で囲む。古典的NxTグリコシル化
モチーフ中に位置しそして非常にグリコシル化される可能性が高い、アスパラギ
ン(N)残基が、より大きなフォントで示される。このポリペプチドをコードす
る対応する核酸配列(配列番号2)は、この図に示される核酸配列のヌクレオチ
ド1〜390(両端を含む)を含む。
【図2】 図2A〜2Dは、既知のヒト糖タンパク質ホルモンβサブユニットポリペプチ
ド(先行技術)と本発明のβ10ポリペプチドとの関連を示す。これらの比較の
ために使用されるβ10の成熟形態(配列番号3)は、おそらく、真正なインビ
ボ形態のβ10ポリペプチドを示す。図2A〜Dは、成熟形態のβ10と、それ
ぞれ、TSH−(甲状腺刺激ホルモン)−βサブユニット、FSH−(卵胞刺激
ホルモン)−βサブユニット、LH−(黄体形成ホルモン)−βサブユニット、
およびCG−(絨毛性性腺刺激ホルモン)−βサブユニットとの、アミノ酸相同
性を示すGAP出力を含む。
【図3】 図3は、おそらく成熟形態のβ10(配列番号3)における5つの推定ジスル
フィド結合の可能なジスルフィド結合システイン(C)対を示す。その10個の
システイン残基は、より大きなフォントで示され、そしてそのジスルフィド結合
は、実線として描かれる。システイン−ノットを形成する3つのジスルフィド結
合(C12−C60、C36−C91、C40−C93)が、アミノ酸配列の上
に描かれ、そしてその2つのさらなるジスルフィド結合(C26−C75、C9
6−C103)が、そのアミノ酸配列の下に描かれる。
【図4】 図4は、成熟形態のヒトβ10と成熟形態のマウスβ10との間のアミノ酸相
同性を示す、Bestfit出力である。この比較のために使用される成熟形態
のヒトβ10(配列番号3)は、おそらく、真性なインビボ形態のヒトβ10ポ
リペプチドを示す。この比較のために使用される成熟形態のマウスβ10(配列
番号13)は、おそらく、真性なインビボ形態のマウスβ10ポリペプチドを示
す。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 3/06 4C086 3/04 3/10 4H045 3/06 5/14 3/10 9/10 101 5/14 9/12 9/10 101 11/06 9/12 15/00 11/06 15/10 15/00 15/12 15/10 17/02 15/12 17/06 17/02 19/02 17/06 21/00 19/02 25/22 21/00 29/00 25/22 31/00 29/00 31/18 31/00 35/00 31/18 37/02 35/00 37/08 37/02 43/00 111 37/08 C07K 14/575 43/00 111 16/26 C07K 14/575 19/00 16/26 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/02 5/10 G01N 33/53 D C12P 21/02 33/566 C12Q 1/02 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/53 5/00 A 33/566 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 09/723,970 (32)優先日 平成12年11月27日(2000.11.27) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カオ, ジン アメリカ合衆国 カリフォルニア 91356, タルザナ, エティワンダ アベニュー 5731 ナンバー5 (72)発明者 ダニレンコ, ディミトリー マイケル アメリカ合衆国 カリフォルニア 91361, サウザンド オークス, ローリング オークス ドライブ 750 (72)発明者 ゴング, ジャンフア アメリカ合衆国 カリフォルニア 91362, サウザンド オークス, ガーリンガム サークル 2489 (72)発明者 ヒル, デイビッド シー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 91360, サウザンド オークス, カレ カスタ ノ 998 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA01 CA01 DA02 DA05 DA06 DA11 DA12 DA20 HA20 4B063 QA00 QA19 QQ02 QQ79 QQ94 QR48 QS33 QX01 4B064 AG15 CA19 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA93Y AB01 AB04 AC14 BA02 BA08 CA25 CA26 CA44 CA46 4C084 AA02 AA06 AA07 AA17 BA01 BA21 BA23 CA53 DB72 NA14 ZA052 ZA072 ZA422 ZA452 ZA592 ZA662 ZA692 ZA702 ZA812 ZA892 ZA942 ZA962 ZB072 ZB112 ZB132 ZB262 ZB332 ZB352 ZC062 ZC332 ZC352 ZC542 ZC552 4C086 AA01 AA03 AA04 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA05 ZA07 ZA42 ZA45 ZA59 ZA66 ZA69 ZA70 ZA81 ZA89 ZA94 ZA96 ZB07 ZB11 ZB13 ZB26 ZB33 ZB35 ZC06 ZC33 ZC35 ZC55 4H045 AA10 AA11 BA10 BA41 BA53 CA40 DA30 DA76 EA20 FA74

Claims (99)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号2に記載のヌクレオチド配列; (b)配列番号1に記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (c)(a)または(b)の相補体に対して、中程度にストリンジェントな条
    件または高度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配
    列であって、ここで該コードされたポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対
    してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する
    、ヌクレオチド配列;および (d)(a)〜(c)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列、 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、 単離された核酸分子。
  2. 【請求項2】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号1に記載のポリペプチドに対して、少なくとも約70、75、
    80、85、90、95、96、97、98、または99%同一であるポリペプ
    チドをコードする、ヌクレオチド配列であって、ここで該ポリペプチドは、ヒト
    α2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ
    二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (b)配列番号2に記載のヌクレオチド配列の対立遺伝子改変体またはスプラ
    イス改変体をコードするヌクレオチド配列であって、ここで該コードされたポリ
    ペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα
    2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (c)配列番号2、(a)、または(b)のヌクレオチド配列であって、該ヌ
    クレオチド配列は、少なくとも約25アミノ酸残基のポリペプチドフラグメント
    をコードし、ここで該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二
    量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチ
    ド配列; (d)配列番号2、または(a)〜(c)のヌクレオチド配列であって、少な
    くとも約16ヌクレオチドのフラグメントを含む、ヌクレオチド配列; (e)(a)〜(d)のいずれかの相補体に対して、中程度にストリンジェン
    トな条件または高度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオ
    チド配列であって、ここで該コードされたポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチ
    ドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を
    有する、ヌクレオチド配列;ならびに (f)(a)〜(c)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列、 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、 単離された核酸分子。
  3. 【請求項3】 単離された核酸分子であって、以下: (a)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する、配列番号1に記載のポ
    リペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで該ポリペプチドは、
    ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘ
    テロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (b)少なくとも1つのアミノ酸挿入を有する、配列番号1に記載のポリペプ
    チドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで該ポリペプチドは、ヒトα
    2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二
    量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (c)少なくとも1つのアミノ酸欠失を有する、配列番号1に記載のポリペプ
    チドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで該ポリペプチドは、ヒトα
    2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二
    量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (d)C末端および/またはN末端短縮を有する、配列番号1に記載のポリペ
    プチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで該ポリペプチドは、ヒト
    α2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ
    二量体の活性を有する、ヌクレオチド配列; (e)配列番号1に記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であっ
    て、該ヌクレオチド配列は、以下:アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失
    、C末端短縮、およびN末端短縮からなる群より選択される少なくとも1つの改
    変を有し、ここで該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量
    体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、ヌクレオチド
    配列; (f)少なくとも約16ヌクレオチドのフラグメントを含む(a)〜(e)の
    ヌクレオチド配列; (g)(a)〜(f)のいずれかの相補体に対して、中程度にストリンジェン
    トな条件または高度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオ
    チド配列であって、ここで該コードされたポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチ
    ドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を
    有する、ヌクレオチド配列;および (h)(a)〜(e)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列、 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、 単離された核酸分子。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、または3に記載の核酸分子を含む、ベクター
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  6. 【請求項6】 真核生物細胞である、請求項5に記載の宿主細胞。
  7. 【請求項7】 原核生物細胞である、請求項5に記載の宿主細胞。
  8. 【請求項8】 β10ポリペプチドを生成するプロセスであって、該ポリペ
    プチドを発現するのに適切な条件下で請求項5に記載の宿主細胞を培養する工程
    、および必要に応じて該培養物から該ポリペプチドを単離する工程、を包含する
    、プロセス。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のプロセスによって生成される、ポリペプチ
    ド。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のプロセスであって、前記核酸分子が、前
    記β10ポリペプチドをコードするDNAに作動可能に連結された、ネイティブ
    なβ10ポリペプチドのためのプロモーターDNA以外のプロモーターDNAを
    含む、プロセス。
  11. 【請求項11】 請求項2に記載の単離された核酸分子であって、前記パー
    セント同一性が、以下:GAP、BLASTP、BLASTN、FASTA、B
    LASTA、BLASTX、BestFit、およびSmith−Waterm
    anアルゴリズムからなる群より選択されるコンピュータープログラムを用いて
    決定される、単離された核酸分子。
  12. 【請求項12】 化合物がβ10ポリペプチドの活性または産生を調節する
    か否かを決定するためのプロセスであって、請求項4に記載のベクターを含む細
    胞を該化合物に曝露する工程、および該細胞中のβ10ポリペプチドの活性また
    は産生を測定する工程、を包含する、プロセス。
  13. 【請求項13】 配列番号3のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチ
    ド。
  14. 【請求項14】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号3に記載の成熟アミノ酸配列であって、残基1に成熟アミノ末
    端を含み、必要に応じてさらに、アミノ末端メチオニンを含む、成熟アミノ酸配
    列; (b)配列番号3のオルソログのアミノ酸配列であって、該コードされたポリ
    ペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα
    2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列; (c)配列番号3のアミノ酸配列に対して、少なくとも約70、75、80、
    85、90、95、96、97、98、または99%同一であるアミノ酸配列で
    あって、該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化され
    た場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列; (d)少なくとも約25アミノ酸残基を有する、配列番号3のアミノ酸配列の
    フラグメントであって、ここで該ポリペプチドが、ヒトα2ポリペプチドに対し
    てヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、
    アミノ酸配列のフラグメント; (e)配列番号3のアミノ酸配列、または(a)〜(c)の少なくとも1つの
    いずれかの対立遺伝子改変体またはスプライス改変体のアミノ酸配列であって、
    該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、
    ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列、 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、 単離されたポリペプチド。
  15. 【請求項15】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する、配列番号3に記載のア
    ミノ酸配列であって、該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ
    二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸
    配列; (b)少なくとも1つのアミノ酸挿入を有する、配列番号3のアミノ酸配列で
    あって、ここで該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体
    化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列; (c)少なくとも1つのアミノ酸欠失を有する、配列番号3のアミノ酸配列で
    あって、ここで該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量体
    化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列; (d)C末端および/またはN末端短縮を有する、配列番号3のアミノ酸配列
    であって、ここで該ポリペプチドは、ヒトα2ポリペプチドに対してヘテロ二量
    体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ二量体の活性を有する、アミノ酸配列
    ;ならびに (e)配列番号3のアミノ酸配列であって、該アミノ酸配列は、以下:アミノ
    酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失、C末端短縮、およびN末端短縮からなる
    群より選択される少なくとも1つの改変を有し、ここで該ポリペプチドは、ヒト
    α2ポリペプチドに対してヘテロ二量体化された場合、ヒトα2/β10ヘテロ
    二量体の活性を有する、アミノ酸配列; 、からなる群より選択されたアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  16. 【請求項16】 請求項1、2または3に記載の核酸分子によってコードさ
    れた、単離されたポリペプチド。
  17. 【請求項17】 請求項14に記載の単離されたポリペプチドであって、前
    記パーセント同一性が、以下:GAP、BLASTP、BLASTN、FAST
    A、BLASTA、BLASTX、BestFit、およびSmith−Wat
    ermanアルゴリズムからなる群より選択されるコンピュータープログラムを
    用いて決定される、単離されたポリペプチド。
  18. 【請求項18】 配列番号3のアミノ酸配列を含むペプチドを用いて動物を
    免疫することによって生成された、抗体。
  19. 【請求項19】 請求項13、14、または15に記載のポリペプチドに特
    異的に結合する、抗体またはそのフラグメント。
  20. 【請求項20】 モノクローナル抗体である、請求項19に記載の抗体。
  21. 【請求項21】 配列番号3のアミノ酸配列を含むペプチドに結合するモノ
    クローナル抗体を生成する、ハイブリドーマ。
  22. 【請求項22】 請求項13、14、または15に記載のポリペプチドに特
    異的に結合する、抗β10抗体またはそのフラグメントを用いて、β10ポリペ
    プチドの量を検出または定量する方法。
  23. 【請求項23】 少なくとも1つのポリペプチドに特異的に結合する選択的
    結合因子またはそのフラグメントであって、該ポリペプチドが、以下 (a)配列番号3のアミノ酸配列;および (b)配列番号3のアミノ酸配列のフラグメント;および (c)(a)または(b)の天然に存在する改変体、 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、 選択的結合因子またはそのフラグメント。
  24. 【請求項24】 抗体またはそのフラグメントである、請求項23に記載の
    選択的結合因子。
  25. 【請求項25】 ヒト化抗体である、請求項23に記載の選択的結合因子。
  26. 【請求項26】 ヒト抗体またはそのフラグメントである、請求項23に記
    載の選択的結合因子。
  27. 【請求項27】 ポリクローナル抗体またはそのフラグメントである、請求
    項23に記載の選択的結合因子。
  28. 【請求項28】 モノクローナル抗体またはそのフラグメントである、請求
    項23に記載の選択的結合因子。
  29. 【請求項29】 キメラ抗体またはそのフラグメントである、請求項23に
    記載の選択的結合因子。
  30. 【請求項30】 CDR移植抗体またはそのフラグメントである、請求項2
    3に記載の選択的結合因子。
  31. 【請求項31】 抗イディオタイプ抗体またはそのフラグメントである、請
    求項23に記載の選択的結合因子。
  32. 【請求項32】 可変領域フラグメントである、請求項23に記載の選択的
    結合因子。
  33. 【請求項33】 FabフラグメントまたはFab’フラグメントである、
    請求項23に記載の可変領域フラグメント。
  34. 【請求項34】 配列番号3のアミノ酸配列を有するポリペプチドに対する
    特異性を有する少なくとも1つの相補性決定領域を含む、選択的結合因子または
    そのフラグメント。
  35. 【請求項35】 検出可能な標識に結合している、請求項23に記載の選択
    的結合因子。
  36. 【請求項36】 β10ポリペプチドの生物学的活性を拮抗する請求項23
    に記載の選択的結合因子。
  37. 【請求項37】 疾患、状態、または障害を、処置、予防、または改善する
    ための方法であって、請求項23に記載の選択的結合因子の有効量を患者に投与
    する工程を包含する、方法。
  38. 【請求項38】 甲状腺関連の疾患、状態、または障害を、処置、予防、ま
    たは改善するための方法であって、請求項23に記載の選択的結合因子の有効量
    を患者に投与する工程を包含する、方法。
  39. 【請求項39】 請求項3のアミノ酸配列を含むポリペプチドを用いて動物
    を免疫することによって生成される、選択的結合因子。
  40. 【請求項40】 請求項1、2、または3に記載のポリペプチドに結合し得
    る選択的結合因子を生成する、ハイブリドーマ。
  41. 【請求項41】 請求項13、14、または15に記載のポリペプチドおよ
    び薬学的に受容可能な処方剤を含む、組成物。
  42. 【請求項42】 請求項41に記載の組成物であって、前記薬学的に受容可
    能な処方剤が、キャリア、アジュバント、溶解剤、安定剤、または抗酸化剤であ
    る、請求項41に記載の組成物。
  43. 【請求項43】 前記ポリペプチドが、配列番号3に記載の成熟アミノ酸配
    列を含む、請求項41に記載の組成物。
  44. 【請求項44】 請求項13、14、または15に記載のポリペプチドの誘
    導体を含む、ポリペプチド。
  45. 【請求項45】 水溶性ポリマーで共有結合的に改変されている、請求項4
    4に記載のポリペプチド。
  46. 【請求項46】 請求項45に記載のポリペプチドであって、前記水溶性ポ
    リマーが、ポリエチレングリコール、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、
    デキストラン、セルロース、ポリ−(N−ビニルピロリドン)ポリエチレングリ
    コール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレ
    ンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール、およびポリビニルアル
    コールからなる群より選択される、ポリペプチド。
  47. 【請求項47】 請求項1、2または3に記載の核酸分子、および薬学的に
    受容可能な処方剤を含む、組成物。
  48. 【請求項48】 前記核酸分子が、ウイルスベクターに含まれる、請求項4
    7に記載の組成物。
  49. 【請求項49】 請求項1、2、または3に記載の核酸分子を含む、ウイル
    スベクター。
  50. 【請求項50】 異種アミノ酸配列に融合した、請求項13、14または1
    5に記載のポリペプチドを含む、融合ポリペプチド。
  51. 【請求項51】 前記異種アミノ酸配列が、IgG定常ドメインまたはその
    フラグメントである、請求項50に記載の融合ポリペプチド。
  52. 【請求項52】 医学的状態を処置、予防、または改善するための方法であ
    って、請求項13、14、もしくは15に記載のポリペプチド、または請求項1
    、2もしくは3に記載の核酸によってコードされるポリペプチドを患者に投与す
    る工程を包含する、方法。
  53. 【請求項53】 被験体において、病的状態、または病的状態に対する感受
    性を診断する方法であって、以下: (a)請求項13、14、もしくは15に記載のポリペプチド、または請求項
    1、2、もしくは3に記載の核酸分子によってコードされたポリペプチドの発現
    の、サンプル中における存在または量を決定する工程;および (b)該ポリペプチドの発現の存在または量に基づいて、病的状態または病的
    状態に対する感受性を診断する、工程、 を包含する、方法。
  54. 【請求項54】 被験体において、甲状腺に関連した病的状態または甲状腺
    に関連した病的状態に対する感受性を診断する方法であって、以下: (a)請求項13、14、もしくは15に記載のポリペプチド、または請求項
    1、2、もしくは3に記載の核酸分子によってコードされたポリペプチドの発現
    の、サンプル中における存在または量を決定する工程;および (b)該ポリペプチドの発現の存在または量に基づいて、甲状腺に関連した病
    的状態または甲状腺に関連した病的状態に対する感受性を診断する工程、 を包含する、方法。
  55. 【請求項55】 デバイスであって、以下: (a)移植に適切な膜;および (b)該膜内にカプセル化された細胞であって、該細胞は、請求項13、14
    、または15に記載のポリペプチドを分泌する、細胞、 を備え、 ここで該膜は、該タンパク質に対して透過性であり、そして該細胞に対して有害
    な物質に対して不透過性である、デバイス。
  56. 【請求項56】 ポリペプチドに結合する化合物を同定する方法であって、
    以下: (a)請求項13、14、または15に記載のポリペプチドを化合物と接触さ
    せる工程;および (b)該化合物に対するポリペプチドの結合の程度を決定する工程、 を包含する、方法。
  57. 【請求項57】 動物において、ポリペプチドのレベルを調節する方法であ
    って、請求項1、2、または3に記載の核酸分子を該動物に投与する工程を包含
    する、方法。
  58. 【請求項58】 請求項1、2、または3に記載の核酸分子を含む、トラン
    スジェニック非ヒト動物。
  59. 【請求項59】 ヒトβ10ポリペプチドおよびヒトα2ポリペプチドのヘ
    テロ二量体。
  60. 【請求項60】 請求項59に記載のα2/β10ヘテロ二量体の天然に存
    在する改変体。
  61. 【請求項61】 ヒトβ10ポリペプチドおよびヒトα2ポリペプチドをコ
    ードする核酸分子を含む、ベクター。
  62. 【請求項62】 請求項61に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  63. 【請求項63】 原核生物細胞である、請求項62に記載の宿主細胞。
  64. 【請求項64】 真核生物細胞である、請求項62に記載の宿主細胞。
  65. 【請求項65】 α2/β10ヘテロ二量体を生成するプロセスであって、
    該α2/β10ヘテロ二量体を発現するのに適切な条件下で、請求項62に記載
    の宿主細胞を培養する工程、および必要に応じて該培養物から該α2/β10ヘ
    テロ二量体を単離する工程、を包含する、プロセス。
  66. 【請求項66】 請求項65に記載のプロセスによって生成されるヘテロ二
    量体。
  67. 【請求項67】 化合物がα2/β10ヘテロ二量体の活性または産生を調
    節するか否かを決定するためのプロセスであって、請求項62に記載の細胞を該
    化合物に曝露する工程、および該細胞中の、α2/β10ヘテロ二量体の活性ま
    たは産生を測定する工程、を包含する、プロセス。
  68. 【請求項68】 ヒトα2/β10ヘテロ二量体を用いて動物を免疫するこ
    とによって生成される、抗体。
  69. 【請求項69】 請求項59に記載のα2/β10ヘテロ二量体またはその
    天然に存在する改変体に特異的に結合する、抗体またはそのフラグメント。
  70. 【請求項70】 モノクローナル抗体である、請求項69に記載の抗体。
  71. 【請求項71】 α2/β10ヘテロ二量体に特異的である、請求項70に
    記載のモノクローナル抗体を生成する、ハイブリドーマ。
  72. 【請求項72】 請求項69に記載の抗体を用いて、α2/β10ヘテロ二
    量体の量を検出または定量する、方法。
  73. 【請求項73】 選択的結合因子またはそのフラグメントであって、該選択
    的結合因子またはそのフラグメントは、以下: (a)請求項59に記載のα2/β10ヘテロ二量体; (b)請求項59に記載のα2/β10ヘテロ二量体のフラグメント;および (c)(a)または(b)の天然に存在する改変体、 のうち少なくとも1つに特異的に結合する、 選択的結合因子またはそのフラグメント。
  74. 【請求項74】 抗体またはそのフラグメントである、請求項73に記載の
    選択的結合因子。
  75. 【請求項75】 ヒト化抗体である、請求項73に記載の選択的結合因子。
  76. 【請求項76】 ヒト抗体またはそのフラグメントである、請求項73に記
    載の選択的結合因子。
  77. 【請求項77】 ポリクローナル抗体またはそのフラグメントである、請求
    項73に記載の選択的結合因子。
  78. 【請求項78】 モノクローナル抗体またはそのフラグメントである、請求
    項73に記載の選択的結合因子。
  79. 【請求項79】 キメラ抗体またはそのフラグメントである、請求項73に
    記載の選択的結合因子。
  80. 【請求項80】 CDR移植抗体またはそのフラグメントである、請求項7
    3に記載の選択的結合因子。
  81. 【請求項81】 抗イディオタイプ抗体またはそのフラグメントである、請
    求項73に記載の選択的結合因子。
  82. 【請求項82】 可変領域フラグメントである、請求項73に記載の選択的
    結合因子。
  83. 【請求項83】 FabフラグメントまたはFab’フラグメントである、
    請求項82に記載の可変領域フラグメント。
  84. 【請求項84】 ヒトα2/β10ヘテロ二量体に対して特異性を有する少
    なくとも1つの相補性決定領域を含む、選択的結合因子またはそのフラグメント
  85. 【請求項85】 検出可能標識に結合している、請求項73に記載の選択的
    結合因子。
  86. 【請求項86】 α2/β10ヘテロ二量体の生物学的活性を拮抗する、請
    求項73に記載の選択的結合因子。
  87. 【請求項87】 疾患、状態、または障害を処置、予防、または改善するた
    めの方法であって、請求項59に記載のα2/β10ヘテロ二量体、あるいは該
    ヘテロ二量体、またはそのフラグメントもしくは天然に存在する改変体に特異的
    に結合する選択的結合因子の有効量を患者に投与する工程、を包含する、方法。
  88. 【請求項88】 甲状腺に関連した疾患、状態、または障害を処置、予防、
    または改善するための方法であって、請求項59に記載のα2/β10ヘテロ二
    量体、あるいは該ヘテロ二量体、またはそのフラグメントもしくは天然に存在す
    る改変体に特異的に結合する選択的結合因子の有効量を患者に投与する工程、を
    包含する、方法。
  89. 【請求項89】 組成物であって、請求項59に記載のヘテロ二量体、また
    は該ヘテロ二量体の天然に存在する改変体、または該ヘテロ二量体のフラグメン
    ト、または前述のいずれかの選択的結合因子、および薬学的に受容可能な処方剤
    を含む、組成物。
  90. 【請求項90】 前記薬学的に受容可能な処方剤が、キャリア、アジュバン
    ト、溶解剤、安定剤、または抗酸化剤である、請求項89に記載の組成物。
  91. 【請求項91】 動物においてα2/β10ヘテロ二量体のレベルを調節す
    る方法であって、請求項1、2、または3に記載の核酸分子を該動物に投与する
    工程を包含する、方法。
  92. 【請求項92】 水溶性ポリマーを用いて共有結合的に改変されている、請
    求項59に記載のヘテロ二量体またはその天然に存在する改変体。
  93. 【請求項93】 請求項92に記載のヘテロ二量体であって、前記水溶性ポ
    リマーが、ポリエチレングリコール、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、
    デキストラン、セルロース、ポリ−(N−ビニルピロリドン)ポリエチレングリ
    コール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレ
    ンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール、およびポリビニルアル
    コールからなる群より選択される、ヘテロ二量体。
  94. 【請求項94】 融合ポリペプチドであって、異種アミノ酸配列に融合され
    た、請求項59に記載のヘテロ二量体またはその天然に存在する改変体を含む、
    融合ポリペプチド。
  95. 【請求項95】 請求項94に記載の融合ポリペプチドであって、前記異種
    アミノ酸配列が、IgG定常ドメインまたはそのフラグメントである、融合ポリ
    ペプチド。
  96. 【請求項96】 被験体において病的状態、または病的状態に対する感受性
    を診断する方法であって、以下: (a)請求項59に記載のヘテロ二量体またはその天然に存在する改変体の発
    現の存在または量を決定する工程;および (b)該ヘテロ二量体の発現の存在または量に基づいて、病的状態または病的
    状態に対する感受性を診断する工程、 を包含する、方法。
  97. 【請求項97】 被験体において、甲状腺に関連した病的状態または甲状腺
    に関連した病的状態に対する感受性を診断する方法であって、以下: (a)請求項59に記載のヘテロ二量体またはその天然に存在する改変体の発
    現の存在または量を決定する工程;および (b)該ヘテロ二量体の発現の存在または量に基づいて、甲状腺に関連した病
    的状態または甲状腺に関連した病的状態に対する感受性を診断する工程、 を包含する、方法。
  98. 【請求項98】 デバイスであって、以下: (a)移植に適切な膜;および (b)該膜内にカプセル化された細胞であって、該細胞は、請求項59に記載
    のα2/β10ヘテロ二量体またはその天然に存在する改変体を分泌する、細胞
    、を備え、 該膜は、該ヘテロ二量体に対して透過性であり、そして該細胞に対して有害な物
    質に対して不透過性である、デバイス。
  99. 【請求項99】 ヘテロ二量体に結合する化合物を同定する方法であって、
    以下: (a)請求項59に記載のヘテロ二量体またはその天然に存在する改変体を化
    合物と接触させる工程;および (b)該化合物に対する該ヘテロ二量体の結合の程度を決定する工程、 を包含する、方法。
JP2001570751A 2000-03-28 2001-03-28 β様糖タンパク質ホルモンのポリペプチドおよびヘテロ二量体 Expired - Fee Related JP5049440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19265400P 2000-03-28 2000-03-28
US60/192,654 2000-03-28
US19921100P 2000-04-24 2000-04-24
US60/199,211 2000-04-24
US72397000A 2000-11-27 2000-11-27
US09/723,970 2000-11-27
PCT/US2001/009999 WO2001073034A2 (en) 2000-03-28 2001-03-28 Beta-like glycoprotein hormone polypeptide and heterodimer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528611A true JP2003528611A (ja) 2003-09-30
JP5049440B2 JP5049440B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=27393079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570751A Expired - Fee Related JP5049440B2 (ja) 2000-03-28 2001-03-28 β様糖タンパク質ホルモンのポリペプチドおよびヘテロ二量体

Country Status (9)

Country Link
US (6) US7514239B2 (ja)
EP (2) EP1268802B1 (ja)
JP (1) JP5049440B2 (ja)
AU (2) AU4785801A (ja)
CA (1) CA2403800A1 (ja)
DE (1) DE60139248D1 (ja)
ES (1) ES2328334T3 (ja)
MX (1) MXPA02009393A (ja)
WO (1) WO2001073034A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239039A4 (en) * 1999-12-17 2004-05-06 Takeda Chemical Industries Ltd NEW POLYPEPTIDE AND ENCODING DNA
US7514239B2 (en) * 2000-03-28 2009-04-07 Amgen Inc. Nucleic acid molecules encoding beta-like glycoprotein hormone polypeptides and heterodimers thereof
US20030219786A1 (en) * 2000-08-11 2003-11-27 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Novel glycoproteins and methods of use thereof
US20040005554A1 (en) * 2000-05-08 2004-01-08 Tayar Nabil El Novel glycoproteins and methods of use thereof
CA2417141A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Novel glycoproteins and methods of use thereof
IL159526A0 (en) * 2001-07-13 2004-06-01 Zymogenetics Inc Use of corticotroph-derived glycoprotein hormone to induce lipolysis
AU2003225860B2 (en) * 2002-03-19 2007-11-01 The Penn State Research Foundation EGFR ligands and methods of use
US20040229294A1 (en) 2002-05-21 2004-11-18 Po-Ying Chan-Hui ErbB surface receptor complexes as biomarkers
US7402397B2 (en) 2002-05-21 2008-07-22 Monogram Biosciences, Inc. Detecting and profiling molecular complexes
CA2487924A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Zymogenetics, Inc. Use of corticotroph-derived glycoprotein hormone to treat inflammation and potentiate glucocorticoid action
US7402399B2 (en) * 2003-10-14 2008-07-22 Monogram Biosciences, Inc. Receptor tyrosine kinase signaling pathway analysis for diagnosis and therapy
JP2007513191A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 甲状腺刺激ホルモンを用いての炎症の処理方法
WO2005058953A2 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ogh fusion polypeptides and therapeutic uses thereof
KR101105871B1 (ko) * 2005-09-27 2012-01-16 주식회사 엘지생명과학 인 난포자극호르몬의 안정한 용액 제형
AU2006331619B2 (en) 2005-12-23 2012-12-20 James D. Kelly Improved thyroid-stimulating hormone receptor polypeptide agonist glycoforms to treat metabolic syndrome
JP2010540534A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 イントレキソン コーポレーション 生体治療分子の発現のための治療遺伝子スイッチ構築物およびバイオリアクター、ならびにその使用
PL2956175T3 (pl) 2013-02-15 2018-05-30 The Regents Of The University Of California Chimeryczny receptor antygenowy i sposoby jego zastosowania
WO2016044549A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Garrison Dental Solutions, Llc Dental curing light
EP3399991A4 (en) 2016-01-08 2019-08-07 The Regents of The University of California REQUIRES ACTIVE HETERODIMER POLYPEPTIDES AND METHOD FOR USE THEREOF
USD810293S1 (en) 2017-01-20 2018-02-13 Garrison Dental Solutions, Llc Dental instrument

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041377A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Zymogenetics, Inc. Novel cystine knot protein and materials and methods for making it

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
EP0088046B1 (de) 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
EP0143949B1 (en) 1983-11-01 1988-10-12 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Pharmaceutical composition containing urokinase
EP0154316B1 (en) 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
EP1186660A3 (fr) 1985-03-30 2002-03-20 KAUFFMAN, Stuart A. Procédé d'obtension d'ADN, ARN, peptides, polypeptides ou protéines, par une technique de recombination d'ADN
CA1310924C (en) 1986-04-24 1992-12-01 Francis P. Mccormick Infective drug delivery system
US5824469A (en) 1986-07-17 1998-10-20 University Of Washington Method for producing novel DNA sequences with biological activity
US5763192A (en) 1986-11-20 1998-06-09 Ixsys, Incorporated Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
JPS6444475A (en) 1987-08-12 1989-02-16 Mita Industrial Co Ltd Image forming device
US4970154A (en) 1987-10-09 1990-11-13 Baylor College Of Medicine Method for inserting foreign genes into cells using pulsed radiofrequency
US5106627A (en) 1987-11-17 1992-04-21 Brown University Research Foundation Neurological therapy devices
US4892538A (en) 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US5672344A (en) 1987-12-30 1997-09-30 The Regents Of The University Of Michigan Viral-mediated gene transfer system
US5011472A (en) 1988-09-06 1991-04-30 Brown University Research Foundation Implantable delivery system for biological factors
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JP3045539B2 (ja) 1989-02-21 2000-05-29 ワシントン ユニバーシティ 改変型生殖ホルモン
US5705478A (en) * 1989-02-21 1998-01-06 Washington University Covalently linked β subunits of the glycoprotein hormones as antagonists
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
WO1990014363A1 (en) 1989-05-19 1990-11-29 Amgen Inc. Metalloproteinase inhibitor
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US5194596A (en) 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
US5676954A (en) 1989-11-03 1997-10-14 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
EP0779362B2 (en) 1989-12-22 2012-06-13 Laboratoires Serono SA DNA constructs for endogenous gene activation and expression modification
US5272071A (en) 1989-12-22 1993-12-21 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Method for the modification of the expression characteristics of an endogenous gene of a given cell line
US5672510A (en) 1990-01-19 1997-09-30 Genetic Therapy, Inc. Retroviral vectors
JP3949711B2 (ja) 1990-02-26 2007-07-25 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 昆虫ステロイドレセプターdna配列の同定及び発現
US6552170B1 (en) * 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5252714A (en) 1990-11-28 1993-10-12 The University Of Alabama In Huntsville Preparation and use of polyethylene glycol propionaldehyde
DE69227589T2 (de) 1991-08-08 1999-04-08 Genentech Inc Ecdysteroid-abhängige gen regulierung in säugetier-zellen
US5234784A (en) 1992-04-01 1993-08-10 Eastman Kodak Company Method of making a projection viewable transparency comprising an electrostatographic toner image
US6416998B1 (en) 1992-09-02 2002-07-09 Baylor College Of Medicine Plasmid encoding a modified steroid hormone
US5364791A (en) 1992-05-14 1994-11-15 Elisabetta Vegeto Progesterone receptor having C. terminal hormone binding domain truncations
GB9214857D0 (en) * 1992-07-13 1992-08-26 Medical Res Council Human nucleic acid fragments and their use
WO1994013791A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Innovir Laboratories, Inc. Regulatable nucleic acid therapeutic and methods of use thereof
US5489743A (en) 1993-01-19 1996-02-06 Amgen Inc. Transgenic animal models for thrombocytopenia
JPH08509870A (ja) 1993-05-26 1996-10-22 オンタリオ キャンサー インスティテュート 特定のcd45イソ型タンパク質の発現を遮断するトランスジェニック哺乳動物
US6664107B1 (en) 1993-05-26 2003-12-16 Ontario Cancer Institute, University Health Network CD45 disrupted nucleic acid
DE705334T1 (de) 1993-06-14 1999-12-30 Basf Ag Strenge kontrolle der genexpression in eukaryotischen zellen durch auf tetrazyklin ansprechende promotoren
US5464758A (en) 1993-06-14 1995-11-07 Gossen; Manfred Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
US5654168A (en) 1994-07-01 1997-08-05 Basf Aktiengesellschaft Tetracycline-inducible transcriptional activator and tetracycline-regulated transcription units
EP1179350A3 (en) 1993-08-12 2003-01-02 Cytotherapeutics, Inc. Encapsulated cell system for implantation into the human CNS
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US5658785A (en) 1994-06-06 1997-08-19 Children's Hospital, Inc. Adeno-associated virus materials and methods
US6174995B1 (en) * 1994-08-23 2001-01-16 Haodong Li Human chemokines, CKβ4 and CKβ10/MCP-4
US5484720A (en) 1994-09-08 1996-01-16 Genentech, Inc. Methods for calcium phosphate transfection
US5770577A (en) 1994-11-14 1998-06-23 Amgen Inc. BDNF and NT-3 polypeptides selectively linked to polyethylene glycol
JPH11506319A (ja) 1995-05-26 1999-06-08 ゼネカ・リミテッド エクジソンレセプターを含む遺伝子スイッチ
EP0832269A1 (en) 1995-06-07 1998-04-01 Baylor College Of Medicine Nucleic acid transporters for delivery of nucleic acids into a cell
WO1996041865A1 (en) 1995-06-07 1996-12-27 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Rapamcycin-based regulation of biological events
EP0871729A1 (en) 1995-09-15 1998-10-21 Baylor College Of Medicine Steroid receptor coactivator compositions and methods of use
ATE465149T1 (de) 1996-02-28 2010-05-15 Ariad Pharma Inc Synthetische rapamycinderivate als multimerisierende wirkstoffe für chimere proteine mit von immunophilin abgeleiteten domänen
AU734051B2 (en) 1996-04-05 2001-05-31 Salk Institute For Biological Studies, The Hormone-mediated methods for modulating expression of exogenous genes in mammalian systems, and products related thereto
US5679559A (en) 1996-07-03 1997-10-21 University Of Utah Research Foundation Cationic polymer and lipoprotein-containing system for gene delivery
WO2000078964A1 (en) 1999-06-17 2000-12-28 Amgen Inc. Glycoprotein hormone family member
US20020068279A1 (en) 1999-12-06 2002-06-06 Curagen Corporation Novel Proteins and nucleic acids encoding the same
EP1239039A4 (en) * 1999-12-17 2004-05-06 Takeda Chemical Industries Ltd NEW POLYPEPTIDE AND ENCODING DNA
BR0107655A (pt) * 2000-01-18 2002-10-15 Akzo Nobel Nv Polinucleotìdeo isolado, vetor de expressão recombinante, polipeptìdeo, célula, método para produzir o polipeptìdeo, e, composição farmacêutica
JP2003523190A (ja) 2000-02-14 2003-08-05 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
US7514239B2 (en) 2000-03-28 2009-04-07 Amgen Inc. Nucleic acid molecules encoding beta-like glycoprotein hormone polypeptides and heterodimers thereof
US8111720B2 (en) * 2007-01-09 2012-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus to indicate maximum scheduling delay for jitter buffer implementations

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041377A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Zymogenetics, Inc. Novel cystine knot protein and materials and methods for making it

Also Published As

Publication number Publication date
US20030207403A1 (en) 2003-11-06
EP1268802A2 (en) 2003-01-02
JP5049440B2 (ja) 2012-10-17
CA2403800A1 (en) 2001-10-04
AU2001247858B2 (en) 2007-05-17
US7514239B2 (en) 2009-04-07
US20080188417A1 (en) 2008-08-07
ES2328334T3 (es) 2009-11-12
US7358341B2 (en) 2008-04-15
US20080166768A1 (en) 2008-07-10
WO2001073034A3 (en) 2002-04-04
US7910709B2 (en) 2011-03-22
AU4785801A (en) 2001-10-08
US20020015981A1 (en) 2002-02-07
MXPA02009393A (es) 2003-02-12
US7883868B2 (en) 2011-02-08
US8278422B2 (en) 2012-10-02
EP1268802B1 (en) 2009-07-15
US20080057515A1 (en) 2008-03-06
US20100255537A1 (en) 2010-10-07
WO2001073034A2 (en) 2001-10-04
EP2130920A2 (en) 2009-12-09
DE60139248D1 (de) 2009-08-27
EP2130920A3 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8278422B2 (en) Antibodies that specifically bind beta-like glycoprotein hormone polypeptides and heterodimers thereof
JP4793836B2 (ja) 線維芽細胞増殖因子様ポリペプチド
US20060191027A1 (en) Cystine-knot polypeptides: Cloaked-2 molecules and uses thereof
AU2001247858A1 (en) Beta-like glycoprotein hormone polypeptide and heterodimer
AU2001279024B2 (en) C3b/C4b complement receptor-like molecules and uses thereof
AU2001251082B2 (en) CD20/IgE-receptor like molecules and uses thereof
WO2000078964A1 (en) Glycoprotein hormone family member
JP2009148256A (ja) 分泌型結腸上皮間質性−1ポリペプチド、これをコードする核酸、およびその使用
JP2004506425A (ja) ロイシンリッチ反復含有gタンパク質共役レセプター8分子およびその使用
US20060168672A1 (en) B7-like molecules and uses thereof
JP2004514448A (ja) トランスフォーミング増殖因子β関連分子およびその使用
JP2004520083A (ja) Atp結合カセットトランスポーター様分子およびそれらの使用
JP2004504831A (ja) C3b/c4b補体レセプター様分子およびその使用
EP1857551A2 (en) Cystine-knot polypeptides: cloaked-2 molecules and uses thereof
EP1820861A2 (en) C3B/C4B complement receptor-like molecules and uses thereof
AU2007201047A1 (en) CD20/lgE-Receptor Like Molecules and Uses Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees