JP2003528087A - 抗ウイルス剤としての4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド - Google Patents

抗ウイルス剤としての4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド

Info

Publication number
JP2003528087A
JP2003528087A JP2001568916A JP2001568916A JP2003528087A JP 2003528087 A JP2003528087 A JP 2003528087A JP 2001568916 A JP2001568916 A JP 2001568916A JP 2001568916 A JP2001568916 A JP 2001568916A JP 2003528087 A JP2003528087 A JP 2003528087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
chlorobenzyl
dihydro
cinnolinecarboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001568916A
Other languages
English (en)
Inventor
バレリー・エイ・バイランコート
スコット・ディ・ラーセン
サジブ・ケイ・ネイール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2003528087A publication Critical patent/JP2003528087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】 [式中、Aは、(a)Cl、(b)Br、(c)CN、(d)NO、または(e)F;Rは、(a)R、または(b)SO;Rは、(a)C1− アルキル、(b)NR、(c)アリール、または(d)het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し;R〜R、R〜R14、i、n、m、M、アリールおよびhetは、本明細書の記載に同じ]で表される化合物またはその医薬上許容される塩。該化合物は、特にヘルペスウイルスの治療または予防に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、抗ウイルス剤として(例えば、ヘルペス科のウイルスに対する薬剤
として)有用である新規なシンノリンを提供する。
【0002】 2.技術の説明 ヘルペスウイルスは、二本鎖DNAウイルスの大きなファミリーを含む。それ
らは、ヒトにおける最もありふれたウイルス性の病気の源でもある。8つのヘル
ペスウイルス、単純ヘルペスウイルス1型および2型(HSV−1およびHSV
−2)、水痘帯状ウイルス(VZV)、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)
、エプスタイン−バーウイルス(EBV)、およびヒトヘルペスウイルス6、7
および8(HHV−6、HHV−7およびHHV−8)は、ヒトに感染すること
が示されている。
【0003】 HSV−1およびHSV−2は、それぞれ、口唇および生殖器にヘルペス性損
傷を引き起こす。また、それらは、場合によって、眼感染および脳炎を引き起こ
す。HCMVは、胎児において先天性欠損、および免疫機能が十分に発揮されな
い患者において、網膜炎、肺炎、および胃腸疾患のごとき様々な疾患を引き起こ
す。VZVは、水痘および帯状疱疹の原因となる媒介物である。EBVは感染性
単核細胞症を引き起こす。また、それは、免疫機能が十分に発揮されない患者に
おいてリンパ腫も引き起こし、バーキットリンパ腫、鼻咽頭癌およびホジキン病
も引き起こし得る。HHV−6は、ばら疹の原因となる媒介物であり、多発性硬
化症および慢性疲労症候群と関連するであろう。HHV−7病関連は不明である
が、それはばら疹のいくつかの場合に関連するであろう。HHV−8は、カポシ
肉腫、体腔ベースのリンパ腫および多発性骨髄腫に関連している。
【0004】 米国特許第4,826,837号は、4−ヒドロキシシンノリン−3−カルボキ
サミド、ならびに哺乳類における腫瘍性疾患、および細菌およびウイルス起源の
両方の急性および慢性感染の治療のためのそれらの使用を開示する。 米国特許第4,886,800号は、4−置換−シンノリン−3−カルボン酸お
よび3−アシル−4−置換−シンノリン誘導体、ならびに中枢神経系抗うつ剤と
してのそれらの使用を開示する。 米国特許第5,753,666号および5,891,878号およびWO97/0
4775は、ホスホジエステラーゼIVエステラーゼおよび/または腫瘍壊死因
子活性の阻害により治療的有用性を有するとされている1−アルキル−置換−キ
ノロン−3−カルボキサミドを開示する。 WO99/38867は、1−シクロアルキル−1,8−ナフチリジン−4−
オン誘導体;その医薬上許容される塩または溶媒和物;および有効成分として前
記のいずれかを含有するホスホジエステラーゼIVインヒビターを開示する。 共有譲渡された(Commonly assigned) PCT/US98/25192は、抗ウ
イルス剤として4−ヒドロキシキノリン−3−カルボキサミドおよびヒドラジド
を開示する。 前記の教示に拘らず、依然として、望ましい抗ウイルス活性を示す新規化合物
に対する必要性が当該技術分野に存在する。
【0005】 発明の概要 本発明により、抗ウイルス活性を示す新規化合物が提供される。より詳細には
、該化合物は4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミドで
あり、それは抗ウイルス剤として、特にヘルペスウイルスに対して有用である。 さらにより詳細には、該化合物は、式(I):
【0006】
【化3】
【0007】 [式中、Aは (a) Cl、 (b) Br、 (c) CN、 (d) NO、または (e) F; Rは、 (a) R、または (b) SO; R、RおよびRは、同一または異なり、 (a) H、 (b) ハロ、 (c) アリール、 (d) S(O)、 (e) (C=O)R、 (f) (C=O)OR、 (g) シアノ、 (h) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し、 (i) OR10、 (j) Ohet、 (k) NR、 (l) SR10、 (m) Shet、 (n) NHCOR12、 (o) NHSO12、 (p) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、群R11
OR13、SR10、SR13、NR、ハロ、(C=O)C1−7アルキ
ルまたはSOの1以上の置換基により置換されていてもよいC1−7アル
キル、および (q) Rは、RまたはRと一緒になって、所望により、N
、もしくは所望によりOR14により置換されていてもよいC1−7
ルキルにより置換されていてもよい炭素環またはhetを形成する よりなる群から選択され; Rは、 (a) (CHCHO)10、 (b) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR 、R11、SO、またはhet、OR10もしくはNRでさらに置
換されていてもよいOC2−4アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
基により置換されているC1−7アルキル、あるいは (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
、SO、または所望によりR11、NRもしくはSO で置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1以上の
置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; Rは、 (a) C1−7アルキル、 (b) NR、 (c) アリール、または (d) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し; RおよびRは、独立して、 (a) H、 (b) アリール、 (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、アリール、
NR1010、R11、SO、CONR1010もしくはハロよりな
る群から選択される1以上の置換基により置換されているC1−7アルキル、ま
たは (d) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキルであるか、あ
るいは (e) RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、hetを形成し; Rは、 (a) アリール、 (b) het、 (c) C3−8シクロアルキル、 (d) メチル、または (e) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR10 10 、R11、SH、CONR1010もしくはハロよりなる群から選択され
る1以上の置換基により置換されているC2−7アルキル; R10は、 (a) H、 (b) メチル、または (c) 所望により、OHにより置換されていてもよいC2−7
ルキル; R11は、 (a) OR10、 (b) Ohet、 (c) Oアリール、 (d) CO10、 (e) het、 (f) アリール、 (g) CN、または (h) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; R12は、 (a) H、 (b) het、 (c) アリール、 (d) C3−8シクロアルキル、 (e) メチル、または (f) 所望により、NRもしくはR11により置換されて
いてもよいC2−7アルキル; R13は、 (a) (P=O)(OR14、 (b) CO(CHCON(CH)−(CHSO 、 (c) アミノ酸、 (d) C(=O)アリール、または (e) 所望により、NR、アリール、het、COHも
しくはO(CHCO14により置換されていてもよいC(=O)C −7 アルキル; R14は、 (a) H、または (b) C1−7アルキル; 各iは独立して2、3または4; 各nは独立して1、2、3、4または5; 各mは独立して0、1または2; Mはナトリウム、カリウムまたはリチウム; アリールはフェニル基、または少なくとも1つの環が芳香性であるオル
ト縮合二環式炭素環基; ここに、いずれのアリールも、所望により、ハロ、OH、シアノ、CO 14、CF、C1−6アルコキシ、および1ないし3個のSR14、NR 1414、OR14またはCO14によりさらに置換されていてもよいC 1−6 アルキルよりなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよ
く; hetは、酸素、硫黄および窒素よりなる群から選択される1、2また
は3個のヘテロ原子を有する四(4)−、五(5)−、六(6)−または七(7
)−員の飽和または不飽和の複素環であり、所望により、ベンゼン環またはいず
れかの二環式複素環基と縮合し; ここに、いずれのhetも、所望により、ハロ、OH、シアノ、フェニ
ル、CO14、CF、C1−6アルコキシ、オキソ、オキシム、および1
ないし3個のSR14、NR1414、OR14またはCO14でさらに
置換されていてもよいC1−6アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
基により置換されていてもよい] で表される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0008】 特に好ましい具体例において、AはClであって、RはCH−モルホリン
、アルキニル−CHOH、CH−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
)または(CHOHのいずれかである。
【0009】 本発明のもう一つの具体例は、前記に規定された式(I)で表される化合物ま
たはその医薬上許容される塩、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を
提供する。好ましい具体例において、該組成物は、好ましくは、治療上有効量の
該化合物または塩を含む。
【0010】 本発明のなおもう一つの具体例は、ウイルス感染、特に、ヘルペスウイルス感
染によって引き起こされた哺乳動物における疾患または状態を治療する方法を提
供し、それは、治療上有効量の式(I)で表される化合物またはその医薬上許容
される塩を投与することを特徴とする。
【0011】 本発明のさらなる具体例は、ウイルス感染および、特にヘルペスウイルス感染
によって引き起こされた疾患または障害の治療または予防用の医薬を調製するた
めの式(I)で表される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を含む。
【0012】 本発明の最後の具体例は、ウイルスDNAポリメラーゼを阻害する方法を含み
、それは、(in vitroまたはin vivoにて)該ポリメラーゼと、有
効阻害量の式(I)で表される化合物またはその医薬上許容される塩とを接触さ
せることを特徴とする。
【0013】 本発明の目的は、生物学的活性を有する新規化合物を提供することにある。 本発明のさらなる目的は、新規な医薬組成物を提供することにある。 本発明のなおもう一つの目的は、ウイルス感染、特にヘルペスウイルス感染に
よって引き起こされた哺乳動物における疾患または状態を治療または予防する方
法を提供することにある。
【0014】 本発明のもう一つの目的は、ウイルスDNAポリメラーゼを阻害する方法を提
供することにある。 これらのおよび他の目的は、好ましい具体例の詳細な記載を参照して、当業者
に容易に明らかになるであろう。
【0015】 好ましい具体例の詳細な記載 好ましい具体例を記載することにおいて、明確化のためある種の専門用語を用
いる。かかる専門用語は、列挙された具体例ならびに同様の結果を達成するとい
う同様な目的のため同様なやり方で行われる技術的同等物を包含することを意図
する。
【0016】 1.専門用語の定義 特記しない限り、次の定義を用いる:ハロはフロオロ、クロロ、ブロモまたは
ヨードである。アルキルは直鎖状および分枝鎖状基の両方を意味するが;「プロ
ピル」のごとき個別の基への言及は直鎖状基のみを包含し、「イソプロピル」の
ごとき分枝鎖状異性体は特別に言及する。アルキルが部分的に不飽和であり得る
場合、該アルキル鎖は1以上(例えば、1、2、3または4)個の二重または三
重結合を該鎖中に含むことができる。
【0017】 アリールは、フェニル基、または少なくとも1つの環が芳香性であるオルト縮
合二環式炭素環基を意味する。Hetは、非過酸化物酸素、硫黄および窒素より
なる群から選択される1、2または3個のヘテロ原子を有する四(4)−、五(
5)−、六(6)−または七(7)−員の飽和または不飽和の環であり、所望に
より、ベンゼン環またはいずれかの二環式複素環基と縮合する。Hetは、「ヘ
テロアリール」を含み、それは、炭素と、非過酸化物酸素、硫黄、およびN(X
)よりなる群から各々選択される1、2、3または4個のヘテロ原子とからなり
、ここに、Xは存在しないか、またはH,O、C1−4アルキル、フェニルもし
くはベンジルである5または6個の環原子を含有する単環式芳香族環の環炭素を
介して結合する基を包含する。
【0018】 不斉中心を有する本発明の化合物は光学活性形態およびラセミ体形態で存在す
るか、または単離することができることは当業者に理解されるであろう。いくつ
かの化合物は多型性を示すであろう。本発明は、本明細書に記載した有用な特性
を有する本発明の化合物のいずれのラセミ体、光学活性、多型性、互変異性、ま
たは立体異性の形態、またはそれらの混合物を含み、いかにして光学活性形態を
(例えば、再結晶技術によるラセミ体形態の分割によって、光学活性出発物質か
らの合成によって、不斉合成によって、または不斉固定相を用いるクロマトグラ
フィー分離によって)調製するか、およびいかにして本明細書に記載した標準試
験を用いるか、または当業者によく知られている他の同様な試験を用いて抗ウイ
ルス活性を決定するかは当該技術分野でよく知られていることが理解されるべき
である。 いずれの医薬上活性な化合物が開示されるか特許請求される限度において、i
n vivoにて生成されるすべての活性代謝物を含むことが明確に意図される
【0019】 種々の炭化水素含有部分の炭素原子含有量は、該部分中の上限および下限の炭
素原子数を意味する接頭辞により表示される。すなわち、接頭辞Ci−jは包括
的に整数「i」ないし「j」個の炭素原子の部分を示す。かくして、例えば、C 1−7 アルキルは包括的に1ないし7個の炭素原子のアルキルをいう。
【0020】 本発明の化合物は、一般的に、IUPACまたはCAS命名法に準じて命名さ
れる。当業者によく知られた略称を用いることができる(例えば、フェニルに対
して「Ph」、メチルに対して「Me」、エチルに対して「Et」、時間に対し
て「h」および室温に対して「rt」)。
【0021】 基、置換基および範囲に対する以下にリストする特定のおよび好ましい値は単
なる例示であり;それらは、他に規定された値または該基および置換基に対して
規定された範囲内の他の値を排除するものではない。本発明の化合物は、本明細
書に記載された値、特定の値、より特定の値、および好ましい値のいずれの組合
せも有する式(I)または(II)で表される化合物を含む。
【0022】 2.本発明 本発明は、式(I):
【0023】
【化4】
【0024】 [式中、Aは (a) Cl、 (b) Br、 (c) CN、 (d) NO、または (e) F; Rは、 (a) R、または (b) SO; R、RおよびRは、同一または異なり、 (a) H、 (b) ハロ、 (c) アリール、 (d) S(O)、 (e) (C=O)R、 (f) (C=O)OR、 (g) シアノ、 (h) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し、 (i) OR10、 (j) Ohet、 (k) NR、 (l) SR10、 (m) Shet、 (n) NHCOR12、 (o) NHSO12、 (p) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、群R11
OR13、SR10、SR13、NR、ハロ、(C=O)C1−7アルキ
ルまたはSOの1以上の置換基により置換されていてもよいC1−7アル
キル、および (q) Rは、RまたはRと一緒になって、所望により、N
、もしくは所望によりOR14により置換されていてもよいC1−7
ルキルにより置換されていてもよい炭素環もしくはhetを形成する よりなる群から選択され; Rは、 (a) (CHCHO)10、 (b) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR 、R11、SO、またはhet、OR10もしくはNRでさらに置
換されていてもよいOC2−4アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
基により置換されていてもよいC1−7アルキル、あるいは (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
、SO、または所望によりR11、NRもしくはSO で置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1以上の
置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; Rは、 (a) C1−7アルキル、 (b) NR、 (c) アリール、または (d) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し; RおよびRは、独立して、 (a) H、 (b) アリール、 (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、アリール、
NR1010、R11、SO、CONR1010もしくはハロよりな
る群から選択される1以上の置換基により置換されていてもよいC1−7アルキ
ル、または (d) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキルであるか、ま
たは (e) RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、hetを形成し; Rは、 (a) アリール、 (b) het、 (c) C3−8シクロアルキル、 (d) メチル、または (e) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR10 10 、R11、SH、CONR1010もしくはハロよりなる群から選択され
る1以上の置換基により置換されていてもよいC2−7アルキル; R10は、 (a) H、 (b) メチル、または (c) 所望により、OHにより置換されていてもよいC2−7
ルキル; R11は、 (a) OR10、 (b) Ohet、 (c) Oアリール、 (d) CO10、 (e) het、 (f) アリール、 (g) CN、または (h) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; R12は、 (a) H、 (b) het、 (c) アリール、 (d) C3−8シクロアルキル、 (e) メチル、または (f) 所望により、NRもしくはR11により置換されて
いてもよいC2−7アルキル; R13は、 (a) (P=O)(OR14、 (b) CO(CHCON(CH)−(CHSO 、 (c) アミノ酸、 (d) C(=O)アリール、または (e) 所望により、NR、アリール、het、COHも
しくはO(CHCO14により置換されていてもよいC(=O)C −7 アルキル; R14は、 (a) H、または (b) C1−7アルキル; 各iは独立して2、3または4; 各nは独立して1、2、3、4または5; 各mは独立して0、1または2; Mはナトリウム、カリウムまたはリチウム; アリールはフェニル基、または少なくとも1つの環が芳香性であるオル
ト縮合二環式炭素環基; ここに、いずれのアリールも、所望により、ハロ、OH、シアノ、CO 14、CF、C1−6アルコキシ、および1ないし3個のSR14、NR 1414、OR14またはCO14基によりさらに置換されていてもよい
1−6アルキルよりなる群から選択される1以上の置換基で置換されていても
よく; hetは、酸素、硫黄および窒素よりなる群から選択される1、2また
は3個のヘテロ原子を有する四(4)−、五(5)−、六(6)−または七(7
)−員の飽和または不飽和の複素環であり、所望により、ベンゼン環またはいず
れかの二環式複素環基と縮合し; ここに、いずれのhetも、所望により、ハロ、OH、シアノ、フェニ
ル、CO14、CF、C1−6アルコキシ、オキソ、オキシム、および1
ないし3個のSR14、NR1414、OR14またはCO14でさらに
置換されていてもよいC1−6アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
基により置換されていてもよい] で表される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0025】 特に、C1−7アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、3−ペンチル、ヘキシルまたはヘ
プチルであり得;C3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロへプチルであり得る。
【0026】 C1−7アルキルが部分的に不飽和である場合、特に、それは、ビニル、アリ
ル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテ
ニル、1,3−ブタジエニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニ
ル、4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−
ヘキセニル、5−ヘキセニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1
−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、
3−ペンチニル、4−ペンチニル、5−ヘキセン−1−イニル、2−ヘキシニル
、3−ヘキシニル、4−ヘキシニルまたは5−ヘキシニルであり得る。
【0027】 特別に好ましい化合物は、AがClであって、Rが、CH−モルホリン、
アルキニル−CHOH、CH−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
または(CHOHのいずれかである。
【0028】 特に好ましい化合物には、限定されるものではないが、以下のものが含まれる
: N−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1−メチル−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2R)−1−ヒドロキシ−2−
メチルシクロヘキシル]エチニル}−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(シクロプロピルエチニル)−1−メチル−
6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル
]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−{4−[(4R)
−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]−1−ブチニル}−6−(
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シン
ノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチニ
ル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキ
シ−1−プロピニル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ブチニル
]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−{3−[(アミノカルボニル)アミノ]−3−メチル−1−ブチニル}−N
−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4
−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−[3−メチル−3−(4−チオ
キソ−1,3,5−トリアジナン−1−イル)−1−ブチニル]−6−(4−モル
ホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサ
ミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ブチニル
]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
4−オキソ−8−{4−[(4R)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4
−イル]−1−ブチニル}−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1,1−ジオキシド−4−チオモル
ホリニル)−1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)
−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(5−ヒドロキシ−1−ペンチニル)−1−
メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロ
ペンチル]エチニル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニ
ル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメ
チル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−(フェニルエチニ
ル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒド
ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−プロ
ピニル)−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−
1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
チル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1
,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル
]−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメ
チル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−6
−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[3−(メチルスルファニル)プロピル]−
6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6
−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1−テトラヒドロ−3−フラニル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキ
サミド; N−(4−クロロベンジル)−1−(1,2−ジエチル−4−ピラゾリジニル)
−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シン
ノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−1−(3−オ
キセタニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
; N−(4−クロロベンジル)−1−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)スルホ
ニル]プロピル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[2−(2−エトキシエトキシ)エチル]−
6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1−[(フェニルスルフィニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリン
カルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1−[(フェニルスルホニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1−[(フェニルスルファニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリン
カルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[(メチルスルファニル)メチル]−6−(
4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−{[(4−クロロフェニル)スルフィニル]
メチル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−
3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
4−オキソ−8−(4−チオモルホリニルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シ
ンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メ
チル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル
]メチル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,
4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メ
チル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; [3−{[(4−クロロベンジル)アミノ]カルボニル}−1−メチル−6−(
4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−8−シンノリニル
]メチル 4−モルホリンカルボキシラート; N−(4−クロロベンジル)−8−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−6−(
4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3−シアノベンジル)アミノ]−1−メ
チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6,8−ビス(4−モルホリニルメ
チル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−[(1−アセチル−4−ピペリジニル)アミノ]−N−(4−クロロベンジ
ル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−{[1−メチル−2−(フェニ
ルスルホニル)エチル]アミノ}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[3−(4−メトキシフェニル)−1−メ
チルプロピル]アミノ}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−アミノ−N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニ
ルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
8−[(3−ニトロベンジル)アミノ]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
4−オキソ−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)−1,4−
ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2R)−1−ヒドロキシ−2−
メチルシクロヘキシル]エチル}−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒド
ロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカル
ボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(シクロプロピルエチル)−1−メチル−6
−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル]
−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−{4−[(4R)
−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]−1−ブチル}−6−(テ
トラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
ル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シ
ンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル
]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキ
シ−1−プロピル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ブチル]
−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−{3−[(アミノカルボニル)アミノ]−3−メチル−1−ブチル}−N−
(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−[3−メチル−3−(4−チオ
キソ−1,3,5−トリアジナン−1−イル)−1−ブチル]−6−(4−モルホ
リニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミ
ド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ブチル]
−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
4−オキソ−8−{4−[(4R)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4
−イル]−1−ブチル}−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1,1−ジオキシド−4−チオモル
ホリニル)−1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(5−ヒドロキシ−1−ペンチル)−1−メ
チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロ
ペンチル]エチル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチル
)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ
−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−(フェニルエチル
)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ
−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−プロ
ピル)−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イ
ルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
チル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1
,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
ル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,
4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル]
−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチ
ル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−{[メチル(テトラヒドロ−2
−フラニルメチル)アミノ]メチル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド。
【0029】 以下のチャートA〜Oは、本発明の化合物の調製例を記載する。全ての出発物
質および最終化合物は、これらのチャートに記載された手順、または有機化学に
おける当業者によく知られているそれらに類似する手順により調製される。該チ
ャートに用いた全ての変数は、後記の定義に同じであるか、または特許請求の範
囲にあるものである。
【0030】 一般的な環系は、いくつかの方法で調製できる。第1の経路の例をチャートA
に示す。リチウムジイソピルアミドのごとき塩基での処理による4−フルオロ−
1−ヨードベンゼン(X=H、Y=I)のカルボキシル化に続いてのCOでの
クエンチングは、アルファ−フルオロカルボン酸A−2を供する。これは、1,
1'−カルボニルジイミダゾールのごとき縮合剤での該酸の活性化、次いで、マ
ロン酸エチルのTMSエステルでの置換により、ベータ−ケトエステルに生成で
きる。ジアゾ化、還元および環化は、4−ヒドロキシシンノリン−3−カルボン
酸エステルを提供する(Chem Pharm Bull、1988, 38, 1321)。温度
を上げての4−クロロベンジルアミンのごときアミンでの処理は、4−ヒドロキ
シシンノリン−3−カルボキサミドを供する。
【0031】
【化5】
【0032】 必要なベータ−ケトエステルA−3は、いくつかの異なる方法により調製でき
、そのうちの1つをチャートBに示す。モルホリンのごときアミンでの3−ブロ
モ−4−フルオロベンズアルデヒドの還元的なアミノ化は、置換ベンゼンB−2
を供する。n−BuLiでの金属化およびN−メトキシ−N−メチルアセトアミ
ドの捕捉は、ケトンB−3を与え、それを水素化ナトリウムおよび炭酸ジエチル
での処理によりベータ−ケトエステルに合成できる。
【0033】
【化6】
【0034】 別法として、フルオロベンゼンC−2は、リチウムジイソプロピルアミドで直
接的にリチオ化できる。ヨウ素のごとき求電子性のものでの得られたアニオンの
捕捉に引き続いての脱プロトン化およびCOでの捕捉は、二置換性の酸C−4
を供するであろう。これは、再度、1,1'−カルボニルジイミダゾールのごとき
縮合剤での該酸の活性化、次いで、マロン酸エチルのTMSエステルでの置換に
より、ベータ−ケトエステルに合成できる。
【0035】
【化7】
【0036】 シンノリン環系は、チャートに示されるように調製できる。アニリンのジアゾ
化に続いてのマロン酸ジエチルでの処理は、環化前駆物質を供する。次いで、環
化は、二酸へ加水分解し、塩化チオニルで処理して、二酸塩化物を形成し、Ti
Clにより環化を促すことにより達成される(J. Chem. Soc. 1961, 28
28−2843)。次いで、得られたシンノリン 3−カルボン酸は、1,1'−
カルボニルジイミダゾールのごとき縮合剤での該酸の活性化、および引き続いて
の所望のアミンでの該活性化された酸のカップリングにより、4−クロロベンジ
ルアミンのごときアミンと縮合できる。
【0037】
【化8】
【0038】 前記合成についての必要なアニリンは、商業的な源から入手でき、文献の手法
により調製でき、さらに機能性化でき、その一例をチャートEに示す。アニリン
のヨウ素化は、ICIのごとき適切なヨウ素化剤での処理により達成できる。
【0039】
【化9】
【0040】 シンノリン(A−6またはD−6またはO−6)は、DMF中のヨウ化メチル
および炭酸カリウムのごときアルキル化剤での処理、または水素化ナトリウムま
たはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのごとき塩基での処理に続いての
アルキル化剤での処理によりアルキル化できる。別法として、該化合物は、トリ
フェニルホスフィン、ジエチルアゾジカルボキシレートのごとき試薬およびメタ
ノールのごとき適切なアルコールを用いてMitsonubu条件下、窒素をアルキル化
合物できる(チャートF)。
【0041】
【化10】
【0042】 置換シンノリンをさらに生成できる。1つのかかる生成は、チャートGに示す
プロパルギルアルコールのごときアセチレンでのY=IであるF−1のごとき化
合物のパラジウム触媒カップリングである。パラジウムまたは白金のごとき適切
な触媒の存在下の水素化によるアルキンの還元は、対応するアルカンG−2を与
える。
【0043】
【化11】
【0044】 シンノリン置換体の生成の第二の例は、チャートHに示すヒドロキシメチル置
換シンノリンの調製である。シンノリン環系のパラジウム接触したカルボメチル
化(X=IであるF−1)は、メチルエステルH−1を供する。該エステルの還
元は、6−ヒドロキシメチル置換シンノリンを供する。これは、DMF溶液中の
ヨウ化メチルおよび炭酸カリウムのごときアルキル化剤での処理による窒素にお
いてアルキル化できる。
【0045】
【化12】
【0046】 チャートHに示すもののごときアルコールを、メタンスルホニルクロリドのご
とき試薬での活性化、次いでチオールまたはアミン(例えば、モルホリン)のご
とき求核性のものでの置換によりチャートIに示すようにさらに生成できる。
【0047】
【化13】
【0048】 チャートFのごとく調製した化合物をさらに生成できる。かかる生成の一例を
チャートJに示す。化合物F−1(Y=モルホリニルメチルおよびX=I)はア
セチレンでパラジウム触媒カップリングを受けて、J−1のごとき化合物を生成
する。炭素上パラジウムのごとき適切な触媒での水素添加は、J−2のごとき化
合物を供するであろう。
【0049】
【化14】
【0050】 シンノリンのさらなる操作のもう一つの例をチャートKに示す。リチウムビス
(トリメチルシリル)アミドおよびヨウ化銅でのエステルK−1の処理に続いて
のメタノールでの処理は、対応するアミノシンノリンK−2を与えるであろう(
JCS Chem Comm, 1974, 256)。4−クロロベンジルアミンのごときアミ
ンでの処理に続いてのアルデヒドまたはケトンでの還元的アミノ化は、アミノ置
換化合物K−3を与えるであろう。
【0051】
【化15】
【0052】 必要なエステルK−1は、KCOのごとき適切な塩と、ヨウ化メチルのご
とき適切なアルキル化剤でのエステルK−5のアルキル化、または水素化ナトリ
ウムのごとき塩基に続いてのチャートLに示すヨウ化メチルのごときアルキル化
剤での処理により調製できる。
【0053】
【化16】
【0054】 また、シンノリン核のさらなる機能性化は、チャートMに示すごとく達成でき
る。トリオクチルシランのごときシランまたはトリブチルスズヒドリドの存在下
のシンノリンF−1(X=I)のパラジウム触媒カルボニル化は、アルデヒドM
−1を与えるであろう。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下の第一
級または第二級アミンでの還元的アミノ化は、アミノメチル誘導体M−2を与え
るであろう。
【0055】
【化17】
【0056】 置換シンノリンのさらなる機能性化のさらなる例をチャートNに示す。水素化
ホウ素ナトリウムのごとき試薬でのアルデヒドM−1の還元に続いての得られた
アルコールのアシル化は、エステルおよびカルバメートN−2を供するであろう
【0057】
【化18】
【0058】 シンノリン環系へのもう一つの別法の経路をチャートOに概説する。この順序
における鍵となる工程には、オルト−アルキニルアニリンO−3をジアゾ化およ
び環化して、4−ヒドロキシ−3−置換シンノリンO−4を生成することを含む
(Leibigs Ann. 1995, 775−779)。オルト−アルキニルアニリンO
−3は、ビス−ヨウ素化およびアルキンでの交差結合を介して4−置換アニリン
から得ることができる。O−4の脱保護に続いての二クロム酸ピリジニウムのご
とき酸化剤を用いる酸化、またはIBXのごとき試薬に続いてのNaClO
使用する二工程手法は、酸O−5を供するであろう。次いで、得られたシンノリ
ン3−カルボン酸は、1,1'−カルボニルジイミダゾールのごとき縮合剤での該
酸の活性化、および引き続いての所望のアミンでの該活性化された酸のカップリ
ングにより、4−クロロベンジルアミンのごときアミンで縮合できる。
【0059】
【化19】
【0060】 本発明の化合物は、それらの元来の形態でまたは塩として用いることができる
。化合物が安定な非毒性酸性塩または塩基性塩を形成するのに十分に塩基性また
は酸性である場合、塩として該化合物を投与するのが適当であろう。医薬上許容
される塩の例は、生理学上許容されるアニオンを形成する酸で形成された有機酸
付加塩であり、例えば、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩
、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α−ケ
トグルタル酸塩およびα−グリセロリン酸塩である。適当な無機酸塩を形成する
こともでき、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸水素塩および炭酸塩を含む。
【0061】 医薬上許容される塩は、当該技術分野でよく知られている標準的手順を用いて
、例えば、アミノごとき十分に塩基性の化合物を生理学上許容されるアニオンを
生じる適当な酸と反応させることによって得ることができる。また、アルカリ金
属(例えば、ナトリウム、カリウムもしくはリチウム)またはアルカリ土類金属
(例えば、カルシウム)のカルボン酸塩を生成できる。
【0062】 本発明の化合物は、適当な賦形剤と組み合せて該化合物を含有する医薬組成物
中で好都合に投与でき、該組成物はウイルス感染と戦うのに有用である。抗ウイ
ルス使用に適当な化合物を含有する医薬組成物は、当該技術分野でよく知られた
方法によって調製され、当該技術分野でよく知られた賦形剤を含有する。かかる
方法および成分の一般的に認識された大要は、E.W. MartinによるRemington's P
harmaceutical Sciences (Mark Publ. Co., 15th Ed., 1975)である。完成に必
要な限度まで、この刊行物は、出典明示して明らかに本明細書の一部とみなす。
本発明の化合物および組成物は、該調製物を内部または外部ウイルス感染の治療
のいずれに用いるかに依存して、(例えば、静脈内、腹腔内または筋肉内注射に
よって)非経口、局所、鼻腔内、膣内、経口または直腸内投与できる。
【0063】 経口治療投与に関して、該活性化合物を1以上の賦形剤と組み合せ、摂取可能
な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロッ
プ剤、ウエハース等の形態で用いることができる。かかる組成物および調製物は
、少なくとも0.1%の活性化合物を含有すべきである。該組成物および調製物
のパーセンテージは、もちろん、変更でき、好都合には、所定の単位投与形態の
重量の約2ないし約60%の間であろう。かかる治療上有用な組成物中の活性化
合物の量は、有効用量レベルが得られるようなものである。
【0064】 また、錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤等は以下を含有する:トラガカン
トガム、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチンのごとき結合剤;リン
酸二カルシウムのごとき賦形剤;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、アル
ギン酸等のごとき崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのごとき滑沢剤;およびス
クロース、フルクトース、ラクトースもしくはアスパルタームのごとき甘味剤、
またはペパーミント、冬緑油もしくはチェリーフレーバのごとき矯味剤を添加で
きる。該単位投与形態がカプセル剤である場合、それは、前記タイプの物質に加
えて、植物油またはプロピレングリコールのごとき液体担体を含有できる。被覆
剤として、さもなければ、当該固体単位投与形態の物理的形態を修正するために
、種々の他の物質を存在させることができる。例えば、錠剤、丸剤、またはカプ
セル剤をゼラチン、ワックス、セラックまたは糖類等で被覆することができる。
シロップ剤またはエリキシル剤は該活性化合物、甘味剤としてスクロースまたは
フルクトース、保存剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベン、色素、お
よびチェリーまたはオレンジフレーバのごとき矯味剤を含有できる。もちろん、
いずれの単位投与形態を調製するのに用いるいずれの物質も用いる量において医
薬上許容され実質的に非毒性であるべきである。さらに、該活性化合物はORO
Sの商品名でアルザ社(ALZA Corp.)により開発された浸透圧送達に依拠するもの
のごとき徐放性の製剤およびデバイスに配合することができる。
【0065】 また、該化合物または組成物は、点滴または注射によって静脈内または腹腔内
投与できる。該活性化合物またはその塩の溶液は、所望により非毒性界面活性剤
と混合された水中で調製できる。また、分散剤は、グリセロール、液体ポリエチ
レングリコール、トリアセチン、シクロデキストリンおよびそれらの混合物中お
よび油中で、調製できる。貯蔵および使用の通常の条件下、これらの調製物は微
生物の増殖を防止するための保存剤を含有する。
【0066】 注射または点滴に適した医薬投与形態は、滅菌した注射可能もしくは点滴可能
な液剤または分散剤の即席調製用に適合され、所望によりリポソーム中にカプセ
ル化された有効成分を含む滅菌した水性液剤もしくは懸濁剤、または滅菌した散
剤を含み得る。全ての場合、最終投与形態は、製造および貯蔵条件下で滅菌、流
体および安定であるべきである。該液体担体またはビヒクルは、例えば、水、エ
タノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポ
リエチレングリコール等)、植物油、非毒性グリセリルエステル、およびそれら
の適当な混合物を含む溶媒または液体分散媒であり得る。適切な流動性は、例え
ば、リポソームの形成によって、分散剤の場合には、必要な粒径の維持によって
、または界面活性剤の使用によって維持できる。微生物の活動の防止は、種々の
抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソ
ルビン酸、チメロサール等によって達成できる。多くの場合、等張剤、例えば、
糖類、緩衝剤または塩化ナトリウムを含むことが好ましいであろう。該注射可能
組成物の持続的な吸収は、吸収を遅延させる剤、例えば、モノステアリン酸アル
ミニウムおよびゼラチンの組成物における使用によって達成できる。
【0067】 滅菌注射可能液剤は、必要であれば、前記に列挙された種々の他の成分が入っ
た適当な溶媒に必要量の該活性化合物を配合し、その後、濾過殺菌することによ
って調製できる。滅菌注射可能液剤の調製物用の無菌散剤の場合、調製の好まし
い方法は真空乾燥および凍結乾燥技術であり、それらは、該有効成分に加え予め
濾過殺菌された溶液中に存在するいずれのさらなる所望の成分の粉末を与える。
【0068】 局所投与に関して、本発明の化合物は純粋な形態で、すなわち、それらが液体
の場合、適用できる。しかしながら、一般的に、それらは、固体または液体であ
ってよい皮膚科学上許容される担体と組み合せて組成物または製剤として皮膚に
投与することが望ましい。
【0069】 有用な固体担体は、タルク、粘土、微結晶セルロース、シリカ、アルミナ等の
ごとき微細に分割された固体を含む。有用な液体担体は、水、アルコールまたは
グリコール、または水−アルコール/グリコールブレンドであって、そこに、本
発明の化合物は、所望により非毒性界面活性剤の助けにより、有効レベルにて溶
解または懸濁できる。芳香剤およびさらなる抗菌剤のごとき補助剤を添加して、
所与の使用のための特性を最適化できる。得られた液体組成物は吸収パッドから
適用するか、包帯および他の手当て用品に染み込ませるために用いるか、または
ポンプタイプもしくはエアロゾル噴霧器を用いて冒された領域に噴霧できる。合
成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸の塩およびエステル、脂肪アルコール、変性セルロ
ースまたは変性ミネラル物質のごとき増粘剤を液体担体と一緒に用いて、使用者
の皮膚に直接適用するための噴霧可能ペースト、ゲル、軟膏、せっけん等を形成
できる。
【0070】 式Iで表される化合物を皮膚に送達するのに用い得る有用な皮膚科学的組成物
の例は、当該技術分野で知られている;例えば、Jacquetら(米国特許第4,60
8,392号)、Geria(米国特許第4,992,478号)、Smithら(米国特許
第4,559,157号)およびWortzman(米国特許第4,820,508号)を参
照されたし。
【0071】 式Iで表される化合物の有用な用量は、それらのin vitro活性と動物
モデルにおけるin vivo活性とを比較することによって決定できる。マウ
スおよび他の動物における有効用量のヒトへの外挿は当該技術分野で知られてい
る;例えば、米国特許第4,938,949号を参照されたし。
【0072】 該化合物は、好都合には、例えば、単位投与形態あたり5ないし1000mg
、好都合には10ないし750mg、最も好都合には50ないし500mgの有
効成分を含有する単位投与形態で投与される。所望の用量は、好都合には、単一
用量中に、または例えば、1日あたり2、3、4またはそれを超えるサブ用量と
して、適当な間隔で投与される分割用量として存在できる。該サブ用量自体は、
例えば、吸入器からの複数吸入、または複数点眼の適用によるごとき多数の別個
の漠然と間隔を開けた投与にさらに分割することができる。
【0073】 内部感染に関して、該組成物は、遊離塩基換算で、約0.1ないし300mg
/kg体重(哺乳動物)、好ましくは約1.0ないし30mg/kg体重(哺乳
動物)の用量レベルにて、経口または非経口投与でき、単位用量あたり1ないし
1000mgの量で1日1ないし4回投与される単位投与形態でヒトに用い得る
。 非経口投与または眼感染用の点眼としての投与に関して、該化合物は約0.1
ないし約10%、より好ましくは約0.1ないし約7%の濃度で水性液剤中に存
在する。該液剤は、乳化剤、抗酸化剤または緩衝剤のごとき他の成分を含有でき
る。
【0074】 一般的に、ローション剤のごとき液体組成物中の式Iで表される(複数の)化
合物の濃度は、約0.1〜25重量%、好ましくは約0.5〜10重量%であろう
。ゲルまたは散剤のごとき半固体または固体組成物中の濃度は、約0.1〜5重
量%、好ましくは約0.5〜2.5重量%である。
【0075】 本明細書に開示される化合物および組成物の正確な投与法は、治療されるべき
個々の対象の必要性、治療のタイプ、および、もちろん、担当医の判断に必ず依
存する。本発明の化合物は、治療を必要とする動物に投与できる。ほとんどの場
合、これは人類であるが、家畜(例えば、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シカ等)
および伴侶動物(companion animal)(例えば、イヌ、ネコ、魚、ウマおよび鳥
)の治療も、本発明の範囲内にあると考えられる。 本発明を以下の非限定的実施例によってさらに説明する。
【0076】 調製例1 2−フルオロ−5−ヨード安息香酸
【0077】
【化20】
【0078】 200mLの新たに蒸留したTHF中のiPrNH(16.80mL)の−
78℃の溶液に、−65℃未満の反応温度を維持しつつ、n−ブチルリチウム(
68mL)を滴下する。反応物を10分間撹拌し、次いで、10mL THF中
の溶液として1−フルオロ−4−ヨードベンゼン(11.50mL)を20分間
にわたり添加する。反応物を−78℃にて90分間撹拌し、次いで、ジエチルエ
ーテル(180mL)およびドライアイス(約75g)に迅速にカニューレで入
れる。反応物を室温にて一晩撹拌する。エーテル溶液に1N NaOH(100
mL)および水(200mL)を添加し、溶液を分液漏斗に入れる。水層を取り
除く。有機層をHO(2×100mL)で洗浄する。全ての水性部分を合わせ
、氷/HO中で冷却し、6N HClでpH2まで酸性化する。次いで、この
溶液をジエチルエーテル(2×200mL)で抽出する。このエーテル部分を合
わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄白色固体を得る。固体を
蒸気浴上の最小量のEtOAcに溶解し、ヘキサンを添加して、再結晶に影響を
与える。冷凍庫中で一晩静置した後、生成物を結晶性白色固体(15.44g、
58%)として得る。物理的特性は以下の通り: m.p. 157−159℃; H NMR(300MHz、CDCl)δ 8.34、7.88、6.97;IR
(ドリフト)3098、3079、3051、3017、3007、2998、
2981、2971、2881、2817、1708、1681、1300、1
236、824cm−1;元素分析 C74FIOとして 計算値:C、31
.61;H、1.52;実測値:C、31.70;H、1.59.
【0079】 調製例2 3−(2−フルオロ−5−ヨードフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル
【0080】
【化21】
【0081】 11mL中の2−フルオロ−5−ヨード安息香酸(調製例1、4.03g)の
溶液に少量に分けて1,1−カルボニルジイミダゾール(CDI)(2.96g)
を添加する。激しい気体発生を観察する。反応物を一晩撹拌する。別のフラスコ
中で、マロン酸エチルのカリウム塩(2.84g)を10mL CHCNに懸濁
する。この溶液に、クロロトリメチルシラン(2.15mL)を添加し、反応物
を室温にて一晩撹拌する。後の反応物を0℃まで冷却し、DBU(5.00mL
)を滴下する。この反応物を0℃にて3時間撹拌する。次いで、CDIアダクト
の溶液をカニューレで入れ、混合物を0℃にて2時間撹拌する。TLCにより証
明される生成物への完全な変換に際して、溶液を水および6N HCl(8mL
)でクエンチする。反応物をジエチルエーテルと分配させる。有機層を1N H
Cl、次いでブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、
明るいオレンジ色の油を得る。油をEtOAcに溶解し、シリカに吸着させる。
クロマトグラフィー(溶出剤 3% EtOAc/ヘキサン)による精製は、無色
油として所望の生成物を与え、それを静置して結晶化させる(2.51g、49
%)。物理的特性は以下の通り: m.p.54−56℃;H NMR(300M
Hz、CDCl)δ 12.67、8.18、7.70、6.89、5.54、4.
28、1.35;IR(ドリフト)2984、1627、1558、1476、
1422、1390、1358、1292、1262、1221、1201、1
071、1028、823、807cm−1;MS(EI)m/z 336(M
)、336、249、122、107、94、86、84、69、68、51
;元素分析 C1110FIOとして 計算値:C、39.31;H、3.0
0;実測値:C、39.35;H、2.92.
【0082】 調製例3 4−ヒドロキシ−6−ヨード−3−シンノリンカルボン酸エチル
【0083】
【化22】
【0084】 CHCN(2mL)中のトシルアジド(0.69g、Org. Prep. Proc. Intl
., 1981, 13, 112により調製)の溶液を氷/水浴中の10℃未満に冷
却したCHCN中の3−(2−フルオロ−5−ヨードフェニル)−3−オキソ
プロパン酸エチル(調製例2、1.01g)およびNEt(0.47mL)に1
回で添加する。反応物をこの温度にて15分間、次いで、室温にて2時間撹拌す
る。反応物を、ロータリーエバポレーターの温度を50℃未満に保ちつつ真空中
で濃縮する。残渣を氷浴中で冷却し、2N NaOHを添加する。水溶液をCH
Cl(2×200mL)で抽出する。有機部分を合わせ、水で洗浄し、次いで
、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、黄色油を得る。油をク
ロマトグラフィー(溶出剤 CHCl(1L))により精製して、黄白色油
として中間体ジアゾ化合物(1.20g、quant.)を得る。物理的特性は以下の
通り:H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.75、6.87、4.2
4、1.24.
【0085】 12mLのソプロピルエーテル中のジアゾ化合物(1.11g)の溶液に、4
mL イソプロピルエーテル中の溶液としてトリブチルホスフィン(0.86mL
)を添加する。反応物を室温にて30分間撹拌し、次いで、5時間還流する。反
応物を室温まで冷却し、得られた黄色固体を濾過し、乾燥させる。この固体をC
Cl/MeOHに溶解させ、シリカに吸着させる。クロマトグラフィー(
溶出剤 1% MeOH/CHCl(1L)、2% MeOH/CHCl
(1L)、4% MeOH/CHCl(1L)、5% MeOH/CHCl (1L))による精製は、黄色固体として所望の生成物(0.22g、21%
)を与える。物理的特性は以下の通り:m.p.242−244℃;H NMR
(300MHz、DMSO−d)δ 14.00、8.38、8.13、7.49
、4.30、1.30 : IR(ドリフト)3164、3128、3093、17
00、1621、1518、1455、1373、1348、1297、122
4、1198、1121、824、802cm−1;MS(EI)m/z 34
4(M)、272、120、92、91、89、86、84、73、63、5
8:HRMS(FAB)C11IN+Hとして 計算値 344.9
738、実測値 344.9739.
【0086】 調製例4 N−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−ヨード−3−シンノリン
カルボキサミド
【0087】
【化23】
【0088】 4−ヒドロキシ−6−ヨード−3−シンノリンカルボン酸エチル(調製例3、
0.27g)および4−クロロベンジルアミン(3.50mL)の溶液を90℃に
て30分間加熱する。反応物をわずかに冷却し、25mLのEtOAcに注ぐ。
ヘキサンを添加して、生成物を沈殿させ、得られた固体を濾過し、乾燥させる。
生成物はCHCl/ヘキサン(0.29g、85%)でトリチュレートし、
さらに精製する。物理的特性は以下の通り: m.p. 307−308℃;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ 9.99、8.47、8.15、7.
57、7.40、4.55;IR(ドリフト)2972、2958、2901、2
846、1645、1601、1557、1488、1458、1356、93
3、922、822、806、722cm−1;MS(ESI)m/z 439.
8(M+H)、437.8(M−H);元素分析 C1611ClIN
として 計算値:C、43.71;H、2.52;N、9.56;実測値:C
、43.94;H、2.50;N、9.43.
【0089】 実施例1 N−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1−メチル−4−オキソ−1,4
−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
【0090】
【化24】
【0091】 ヨードメタン(0.028mL)を6mL無水DMF中のN−(4−クロロベ
ンジル)−4−ヒドロキシ−6−ヨード−3−シンノリンカルボキサミド(調製
例4、0.16g)およびKCO(0.20g)の懸濁液に添加する。反応物
を90°にて1時間加熱する。反応物を室温まで冷却し、75mL HOに注
ぐ。得られた黄色固体を濾過し、乾燥させる。この固体をCHClに溶解し
、シリカに吸着させる。クロマトグラフィー(CHCl(2L)、0.5%
MeOH/CHCl(2L)、0.75% MeOH/CHCl(1L)
、1% MeOH/CHCl(1L)、1.5% MeOH/CHCl
1L)、3.5% MeOH/CHCl(1L)、10% MeOH/CH
Cl(1L))による精製は、灰色がかった白色固体として生成物(0.06
2g、39%)を与える。物理的特性は以下の通り:m.p.194−195℃; H NMR(300MHz、DMSO−d)δ 9.86、8.52、8.24
、7.76、7.40、7.38、4.55、4.22;IR(ドリフト)1671
、1601、1589、1549、1544、1490、1463、1412、
1320、1278、1180、819、808、723、666cm−1;M
S(ESI)m/z 453.7(M+H)、452.8(M−H);元素分
析 C1713ClINとして 計算値:C、45.01;H、2.89
;N、9.26;実測値:C、44.63;H、2.98;N、8.91.
【0092】 実施例2 N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1
−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
【0093】
【化25】
【0094】 11mLのジエチルアミン中のN−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1
−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド(実
施例1、0.13g)、プロパルギルアルコール(0.035mL)、CuI(0
.028g)およびPd(PPhCl(0.013g)の懸濁液を室温に
て18時間撹拌する。反応物中の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。固体
をCHClに溶解させ、シリカに吸着させる。クロマトグラフィーによる精
製(溶出剤 CHCl(1L)、1% MeOH/CHCl(1L)、2
% MeOH/CHCl(1L)、3% MeOH/CHCl(1L)、
5% MeOH/CHCl(1L))は、黄褐色固体として所望の生成物(
0.094g、85%)を与える。物理的特性は以下の通り: m.p.229−2
31℃;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ 9.92、8.19、
7.96、7.40、5.45、4.55、4.36、4.24;IR(ドリフト)3
365、3273、1656、1598、1551、1479、1410、13
51、1284、1034、1028、821、812、671、646cm ;MS(ESI)m/z 382.1(M+H);HRMS(FAB)C2016ClN+Hとして 計算値 382.0958、実測値 382.0
963.
【0095】 実施例3 N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−
メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
【0096】
【化26】
【0097】 10mLのジエチルアミン中のN−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1
−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド [実
施例1](0.12g)、ヨウ化銅(0.020g)、Pd(PPhCl (0.0067g)および3−ブチン−1−オール(0.030mL)の溶液を室
温にて18時間撹拌する。反応物を酢酸エチルとHOとの間に分配させる。水
層を酢酸エチルで3回抽出する。有機物を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃
縮する。残渣をCHCl/MeOHに溶解させ、シリカに吸着させる。Bi
otage Flash 40Sによる精製(溶出剤 CHCl(1L)、1
% MeOH/CHCl(1L)、2% MeOH/CHCl(1L)、
3% MeOH/CHCl(1L))は、所望の生成物を与え、それをCH
Cl/ヘキサン(0.059g、56%)で再結晶する。物理的特性は以下
の通り:m.p.227−229℃;H NMR(300MHz、DMSO−d
)δ 9.90、8.18、7.93、7.40、4.97、4.55、4.24、3
.62、2.62;IR(ドリフト)3238、3176、1671、1614、
1594、1551、1493、1470、1411、1321、1281、1
045、825、808、733cm−1;MS(ESI)396.0(M+H
;HRMS(FAB)C2118ClN+Hとして 計算値 3
96.1115、実測値 396.1114.
【0098】 調製例5 3−{[(4−クロロベンジル)アミノ]カルボニル}−4−ヒドロキシ−6
−シンノリンカルボン酸メチル
【0099】
【化27】
【0100】 火炎乾燥したフラスコにN−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−
ヨード−3−シンノリンカルボキサミド(調製例4、0.23g)、NEt
0.15mL)、Pd(PPhCl(0.071g)、メタノール(0.
85mL)および無水DMF(5mL)を入れる。反応物をCOバルーン雰囲気
下に置き、70℃にて5時間加熱し、その時点にて、TLCは出発物質の消失を
示す。反応物を室温まで冷却し、40mL 1N HClに注ぐ。得られた固体を
濾過し、乾燥させる。粗製固体をCHCl/MeOHに溶解させ、シリカに
吸着させる。クロマトグラフィーによる精製(溶出剤 1% MeOH/CH
(1L)、1.5% MeOH/CHCl(1L)、2% MeOH/C
Cl(3L)、3% MeOH/CHCl(1L))は、灰色がかっ
た白色固体として所望の生成物(0.12g、64%)を与える。物理的特性は
以下の通り:m.p.308−310℃;H NMR(300MHz、DMSO
−d)δ 14.37、9.80、8.72、8.34、7.83、7.41、4.5
5、3.92;IR(ドリフト)1725、1661、1625、1600、1
581、1535、1486、1296、1276、1245、1237、11
29、823、806、761cm−1;MS(EI)m/z 371(M
、142、141、140、139、125、89、88、74、73、51;
HRMS(FAB)C1814ClN+Hとして 計算値 372.0
751、実測値 372.0757.
【0101】 調製例6 N−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−
3−シンノリンカルボキサミド
【0102】
【化28】
【0103】 40mL THF中の3−{[(4−クロロベンジル)アミノ]カルボニル}
−4−ヒドロキシ−6−シンノリンカルボン酸メチル(調製例5、0.48g)
の懸濁物に水素化アルミニウムリチウム(2.60μL)を滴下する。反応物は
、暗緑色に変わる。1時間後、反応物を注意深く、水、15% NaOHおよび
再度、水でクエンチする。反応物を濾過して、アルミニウム塩を除去する。濾液
を濃縮し、得られた残渣をCHCl/MeOHに溶解させ、シリカに吸着さ
せる。クロマトグラフィーによる精製(溶出剤 CHCl(1L)、0.5%
MeOH/CHCl(1L)、1% MeOH/CHCl(1L)、2
% MeOH/CHC12(1L)、3% MeOH/CHCl(1L)、
4% MeOH/CHCl(1L)、5% MeOH/CHCl(2L)
、5.5% MeOH/CHCl(2L))は、所望の生成物(0.23g、
52%)を与える。物理的特性は以下の通り:m.p.296−298℃;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ 10.12、8.14、7.84、7
.74、7.41、5.50、4.66、4.56;IR(ドリフト)2922、2
873、1647、1602、1555、1490、1358、1183、10
22、930、919、836、808、722、684cm−1;MS(FA
B)m/z 344(MH)、346、344、287、229、153、1
33、125、121、107、103;HRMS(FAB)C1714Cl
+Hとして 計算値 344.0802、実測値 344.0805.
【0104】 実施例4 N−(4−クロロベンジル)−6−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−
オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
【0105】
【化29】
【0106】 5mLの無水DMF中のN−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−
(ヒドロキシメチル)−3−シンノリンカルボキサミド(調製例6、0.12g
)、KCO(0.21g)およびヨードメタン(26μL)の溶液を90℃
にて1.5時間加熱する。反応物を室温まで冷却し、50mLの水に注ぐ。得ら
れた固体を濾過し、乾燥させ、次いで、CHCl/MeOHに溶解させ、シ
リカに吸着させる。クロマトグラフィーによる精製(溶出剤 CHCl(1
L)、0.5% MeOH/CHCl(2L)、1% MeOH/CHCl
(1L)、1.5% MeOH/CHCl(1L)、2% MeOH/CH
Cl(1L)、2.5% MeOH/CHCl(3L)、3% MeOH
/CHCl(1L)、4% MeOH/CHCl(1L)、6% MeO
H/CHCl(1L)、8% MeOH/CHCl(1L))は、白色
固体として所望の生成物(0.044g、36%)を与える。物理的特性は以下
の通り:m.p. 203−205℃;H NMR(300MHz、DMSO−d )δ 10.11、8.23、7.95、7.92、7.40、5.54、4.68、
4.56、4.26;IR(ドリフト)3380、1653、1600、1551
、1482、1406、1351、1107、1090、1015、813、8
01、727、709、659cm−1;MS(FAB)m/z 358(MH
)、511、361、360、359、358、217、127、125、1
23、39;HRMS(FAB)C1816ClN+Hとして 計算
値 358.0958、実測値 358.0961.
【0107】 実施例5 N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)
−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
【0108】
【化30】
【0109】 火炎乾燥フラスコ内の5mLの無水DMF中のN−(4−クロロベンジル)−
6−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
シンノリンカルボキサミド[実施例4](0.062g)、DMAP(0.015
g)およびコリジン(0.030mL)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(
0.015mL)を1回で添加する。反応物を室温にて18時間撹拌する。次い
で、モルホリン(0.16mL)を1回で添加し、反応物を室温にて5時間撹拌
する。反応物を50mLの水に注ぐ。水溶液をCHClで3回、次いで、E
tOAcで2回抽出する。有機物を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、
濃縮する。残渣をCHClに溶解し、シリカで吸着する。Biotage
Flash 40Sによる精製(溶出剤 CHCl(1L)、1% MeOH
/CHCl(1L)、2% MeOH/CHCl(1L)、3.5% M
eOH/CHCl(1L)、5% MeOH/CHCl(1L))は、
黄白色固体として所望の生成物(0.034g、46%)を与える。物理的特性
は以下の通り:m.p.190−192℃;H NMR(300MHz、DMS
O−d)δ 8.17、7.94、7.40、4.56、4.26、3.66、3.5
8、2.39;MS(ESI)m/z 427.0(M+H);HRMS(FA
B)C2223ClN+Hとして 計算値 427.1537、実測値
427.1544. 実施例5についての別法の合成経路は次の通りである:
【0110】 調製例7 4−(3−ブロモ−4−フルオロベンジル)モルホリン
【0111】
【化31】
【0112】 1,2−ジクロロエタン(500mL)中の3−ブロモ−4−フルオロベンズ
アルデヒド(50.0g)の溶液を0℃まで冷却する。酢酸(14.1mL)およ
びモルホリン(23.6mL)を、4℃未満の温度を維持しつつゆっくりと添加
する。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(78.3g)を5℃未満の温度
を維持しつつ全てを1回で添加する。混合物を室温まで温め、18時間撹拌する
。反応物を1N NaOH(200mL)でクエンチし、CHCl(500
mL)で抽出する。有機層を1N NaOH(2×200mL)で洗浄する。水
層を合わせ、CHCl(100mL)で戻し抽出する。有機層を合わせ、0
.5N HCl(5×250mL)で抽出する。酸性水層を合わせ、2N NaO
Hを溶液が塩基性(pH=12)になるまで添加する。次いで、水層をCH
(6×100mL)で抽出する。有機層を合わせ、乾燥(MgSO)させ
、真空中で透明な無色油まで濃縮する。粗生成物を蒸留(126℃、0.3トル
)して、透明な無色油として48.9g(72%)の表題化合物を得る。物理的
特性:Bp 126℃(0.3トル);H NMR(300MHz、DMSO−
)δ 7.62、7.35−7.29、3.56、3.45、2.34;13C N
MR(75MHz、DMSO−d)δ 157.3、136.1、133.3、1
29.8、116.2、107.7、66.1、60.9、53.0;IR(liq.)2
855、2807、1495、1455、1348、1257、1244、11
18、1009、862cm−1;MS(ESI+)m/z 274(M+H)
. 元素分析 C1113BrFNOとして 計算値:C、48.20;H、
4.78;N、5.11;Br、29.15. 実測値:C、48.04;H、4.7
9;N、5.11;Br、28.18.
【0113】 調製例8 1−(2−フルオロ−5−(4−モルホリニルメチル)フェニル)エタノン
【0114】
【化32】
【0115】 4−(3−ブロモ−4−フルオロベンジル)モルホリン(調製例7、35.5
g)をTHF(400mL)に溶解し、−75℃まで冷却する。ヘキサン(2.
5M、57.0mL)中のn−ブチルリチウムの溶液を、−68℃未満の温度を
維持しつつさらなる漏斗を介して添加する。THF(50mL)中のN−メトキ
シ−N−メチルアセトアミド(16.0g)の溶液を−65℃未満の温度を維持
しつつさらなる漏斗を介して添加する。反応物を−75℃にて1時間撹拌し、室
温まで一晩温める。反応物を1N HCl(150mL)でクエンチし、酢酸エ
チル(400mL)に注ぐ。水層を分離し、飽和NaHCO水溶液で塩基性化
し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和NaHC
(2×100mL)およびブライン(50mL)で洗浄する。合わせた水性
洗浄液を酢酸エチル(100mL)で戻し抽出する。有機層を合わせ、乾燥(N
SO)させ、真空中で黄色油まで濃縮する。粗生成物を蒸留(135℃、
0.3トル)して、透明な無色油として19.7g(64%)の表題化合物を得る
。物理的特性:Bp 135℃(0.3トル);H NMR(300MHz、D
MSO−d)δ 7.72、7.61−7.56、7.31、3.56、3.48、
2.58、2.34;IR(liq.)1996、1979、1919、1688、1
612、1492、1417、1361、1291、1281、1212、11
18、865cm−1;MS(ESI+)m/z 238(M+H). 元素分
析 C1316FNOとして 計算値:C、65.81;H、6.80;N、
5.90. 実測値:C、65.43;H、6.75;N、5.84.
【0116】 調製例9 3−(2−フルオロ−5−(4−モルホリニルメチル)フェニル)−3−オキ
ソプロパン酸エチル
【0117】
【化33】
【0118】 水素化ナトリウム(鉱油中で60%分散、6.6g)を0℃の炭酸ジエチル中
の1−(2−フルオロ−5−(4−モルホリニルメチル)フェニル)エタノン(
調製例8、19.6g)の溶液にゆっくり添加する。混合物を0℃にて1時間撹
拌し、室温まで1時間撹拌する。反応物を酢酸(10mL)でクエンチし、水(
200mL)で希釈し、飽和NaCOで塩基性とする。混合物をジエチルエ
ーテル(3×200mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和NaHCO(1
00mL)およびブライン(50mL)で洗浄する。合わせた水層をジエチルエ
ーテル(50mL)で戻し抽出する。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)さ
せ、真空中でオレンジ色油まで濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィー
(ヘプタン/IPA、8/1;4/1;CHCl/MeOH、98/2)に
より精製して、黄色油として20.2g(79%)の化合物を得る。物理的特性
H NMR(300MHz、DMSO−d)δ 7.78、7.65−7.6
0、7.32、4.10、4.05、3.57、3.50、2.34、1.16;IR
(liq.)1996、1979、1744、1689、1626、1611、14
93、1331、1260、1215、1147、1117、865cm−1
MS(ESI+)m/z 310(M+H). 元素分析 C1620FNO
として 計算値:C、62.12;H、6.52;N、4.53. 実測値:C、
61.96;H、6.67;N、4.44.
【0119】 調製例10 2−ジアゾ−3−[2−フルオロ−5−(4−モルホリニルメチル)フェニル
]−3−オキソプロパン酸エチル
【0120】
【化34】
【0121】 0℃まで冷却した50mL CHCN中の3−(2−フルオロ−5−(4−
モルホリニルメチル)フェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(調製例9、5
.00g)およびトリエチルアミン(2.48mL)の溶液に、10mL CH
CN中のトルエンスルホニルアジド(3.51g、Org. Prep. Proc. Intl., 1
981, 13, 112により調製)を添加する。反応物を0℃にて15分間、次
いで室温にて2時間撹拌する。反応物を(50℃未満にて)濃縮する。2N N
aOH(25mL)を添加する。水層をCHCl(3×)で抽出する。合わせ
た有機層を洗浄し、乾燥させ、濃縮して、黄色油として4.68g(86%)の
所望の生成物を得る。物理的特性は以下の通り:H NMR(CDCl)δ
7.52、7.44、7.06、4.24、3.75、3.55、2.50、1.24;
MS(ESI+) C1618FNとして m/z 336.1(M+H
.
【0122】 調製例11 4−ヒドロキシ−6−(4−モルホリニルメチル)−3−シンノリンカルボン
酸エチル
【0123】
【化35】
【0124】 ジオキサン(20mL)中のBuP(3.90mL)の溶液を乾燥ジオキサ
ン(56mL)中の2−ジアゾ−3−[2−フルオロ−5−(4−モルホリニル
メチル)フェニル]−3−オキソプロパン酸エチル(調製例10、3.16g)
の撹拌溶液に添加する。混合物を室温にて30分間撹拌し、次いで、ゆるやかに
1.5時間還流する。反応物を冷却し、濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグ
ラフィー(CHCl/MeOH、99/1;CHCl/MeOH、98
/2;CHCl/MeOH、95/5)により精製して、灰色がかった白色
固体として0.200gの所望の生成物を得る。さらなる物質は非環式中間体を
加熱することにより得、それを3.5時間のジグリム(32mL)中の130℃
のクロマトグラフィーにおいて単離する。得られた混合物を濃縮する。粗生成物
をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、99/1;CHCl /MeOH、98/2;CHCl/MeOH、95/5)により精製して
、0.531gの所望の生成物を得る。BuP(ジオキサン、還流、5時間)
に対する第一工程からの未反応の出発物質の再処理、クロマトグラフィーおよび
前記(ジグリム、3.5時間)のごとき非環化生成物の環化は、さらなる1.06
gの所望の生成物を供し、1.79g(40%)の全収率を与える。物理的特性
は以下の通り:m.p.195−197℃(分解);H NMR(DMSO−d
)δ 14.0、8.01、7.83、7.67、4.30、3.60、2.38、1
.30:MS(ESI−)C1619として m/z 316.1(M−
H).
【0125】 調製例12 N−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ−6−(4−モルホリニルメチ
ル)−3−シンノリンカルボキサミド
【0126】
【化36】
【0127】 4−ヒドロキシ−6−(4−モルホリニルメチル)−3−シンノリンカルボン
酸エチル(調製例11、0.382g)および4−クロロベンジルアミン(1.4
6mL)の溶液を80℃まで30分間加熱し、その後固体が生成する。反応物を
EtOで希釈し、得られた固体を集め、乾燥させて、灰色がかった白色固体と
して0.443g(89%)の所望の化合物を得る。物理的特性は以下の通り:
m.p. 277−280℃(分解);H NMR(DMSO−d)δ 10.1
2、8.09、7.86、7.74、7.40、4.56、3.63、3.58、2.3
8;MS(ESI+)C2121ClNとして m/z 413.0(M
+H) MS(ESI−)、410.9(M−H).
【0128】 実施例5 N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)
−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
【0129】
【化37】
【0130】 乾燥DMSO(15mL)中のN−(4−クロロベンジル)−4−ヒドロキシ
−6−(4−モルホリニルメチル)−3−シンノリンカルボキサミド [調製例
12](200mg)の懸濁物にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(ヘ
キサン中の1M溶液の0.51mL)を添加する。混合物を15分間撹拌し、そ
の間に全てが溶解する。次いで、ヨウ化メチル(0.032mL)を添加し、反
応物をさらに2時間撹拌する。混合物をEtOAcと水との間に分配させる。水
層は、EtOAc(3×)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾
燥させ、濃縮する。粗生成物をシリカのクロマトグラフィー(勾配 CHCl
、1% MeOH/CHCl、2% MeOH/CHCl、3% Me
OH/CHCl)に付す。TLCによる均質な画分を集め、濃縮する。カラ
ムからの残渣をCHClに溶解させる。ヘキサンを添加して、生成物を沈殿
させる。得られた固体を集め、乾燥させて、白色固体として0.079g(39
%)の表題化合物を得る。物理的特性は、前記報告に同一である。
【0131】 本発明化合物の試験 本発明の化合物の抗ウイルス活性は、当該技術分野でよく知られている薬理学
的モデルを用いて、または後記の試験Aを用いて決定できる。
【0132】 式(I)で表される化合物およびその医薬上許容される塩は、抗ウイルス剤と
して有用である。かくして、それらは、ヒトを含む動物におけるウイルス感染と
戦うのに有用である。該化合物は一般的にヘルペスウイルスに対して活性であり
、特に水痘帯状ウイルス(ZVZ)、エプスタイン−バーウイルス、単純ヘルペ
スウイルス、ヒトヘルペスウイルス8型(HHV−8)およびサイトメガロウイ
ルス(CMV)に対して有用である。
【0133】 本発明の化合物の多くがCMVポリメラーゼに対して活性を示したが、これら
の化合物は、このまたは他の作用メカニズムによってサイトメガロウイルスに対
して活性であろう。かくして、CMVポリメラーゼに対するこれらの化合物の活
性についての以下の記載は本発明を特定の作用メカニズムに限定することを意味
しない。
【0134】 試験A HCMVポリメラーゼアッセイは、出典明示して本明細書の一部とみなされる
N.D. Cookら、Pharmaceutical Manufacturing International, pages 49-53 (19
92);K. Takeuchi、Laboratory Practice, September issue (1992);米国特許
第4,568,649号(1986)のごときいくつかの参考文献に記載されてい
るシンチレーション・プロキシミティー・アッセイ(scintillation proximity
assay; SPA)を用いて行う。反応は96ウェルプレート中で行う。該アッセイは
、5.4mM HEPES(pH7.5)、11.7mM KCl、4.5mM Mg
Cl、0.36mg/mL BSAおよび90nM H−dTTP入りの10
0μL体積中で実行する。アッセイは、2mMの最終濃度のCHAPS(3−[
(3−コラミドプロピル)−ジメチルアンモニオ]−1−プロパン−スルホナー
ト)の有無で行う。HCMVポリメラーゼは50%グリセロール、250mM
NaCl、10mM HEPES(pH7.5)、100μg/mL BSAおよ
び0.01%アジ化ナトリウムを含有する酵素希釈バッファーで希釈する。該H
CMVポリメラーゼは、組換えバキュロウイルス感染SF−9細胞中で発現され
、文献手順によって精製されるが、それを最終反応体積、すなわち、100μL
の10%(すなわち、10μL)で添加する。化合物は50% DMSOで希釈
し、各ウェルに10μLを添加する。対照ウェルは、同等濃度のDMSOを含有
する。特記しない限り、反応は、当該酵素、基質および注目する化合物を含有す
る反応混合物に6nMビオチン化ポリ(dA)−オリゴ(dT)テンプレート/
プライマーを添加することによって開始する。プレートは、25℃または37℃
O浴中でインキュベートし、ウェルあたり40μl/反応の0.5M ED
TA(pH8)を添加することによって停止する。反応は、基質取込みが線形で
あって、用いる酵素および条件に依存して変化する時間枠以内に停止する、すな
わち、HCMVポリメラーゼに関しては30分間である。10μLのストレプト
アビジン−SPAビーズ(PBS/10%グリセロール中20mg/mL)を該
反応停止後に添加する。プレートを37℃にて10分間インキュベートし、次い
で、室温に平衡化し、次いで、パッカードトップカウント(Packard Topcount)で
計数する。コンピュータソフトウェアを用いて、線形回帰を行い、IC50を計
算する。
【0135】 前記HCMVポリメラーゼアッセイの修正バージョンを前記のごとく行うが、
以下の変更をする:アッセイバッファーへの最終希釈まで100%DMSOで化
合物を希釈する。先のアッセイにおいては、化合物は50%DMSOで希釈する
。4.5mMジチオテロトール(DTT)を該ポリメラーゼバッファーに添加す
る。また、異なるロットのCMVポリメラーゼを用い、それはより活性のようで
あり、より急速なポリメラーゼ反応をもたらす。このアッセイにおける式Iで表
される代表的な化合物の試験結果を表1に示す。全結果をポリメラーゼIC50 (μM)値で列記する。表1中、「nd」なる用語は決定されていない活性デー
タをいう。
【0136】
【表1】
【0137】 本発明を詳細におよびそれらの好ましい具体例を参照して説明したが、添付し
た特許請求の範囲から逸脱することなく修飾および変形が可能であることは明確
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 サジブ・ケイ・ネイール アメリカ合衆国49009ミシガン州カラマズ ー、ヘミングウェイ・ドライブ4373番 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 BC41 BC73 GA07 GA09 MA01 MA04 MA13 MA17 MA22 MA23 MA24 MA28 MA31 MA35 MA36 MA37 MA41 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA63 MA65 MA66 NA14 ZB33 ZC20

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、Aは (a) Cl、 (b) Br、 (c) CN、 (d) NO、または (e) F; Rは、 (a) R、または (b) SO; R、RおよびRは、同一または異なり、 (a) H、 (b) ハロ、 (c) アリール、 (d) S(O)、 (e) (C=O)R、 (f) (C=O)OR、 (g) シアノ、 (h) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し、 (i) OR10、 (j) Ohet、 (k) NR、 (l) SR10、 (m) Shet、 (n) NHCOR12、 (o) NHSO12、 (p) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、群R11
    OR13、SR10、SR13、NR、ハロ、(C=O)C1−7アルキ
    ルまたはSOの1以上の置換基により置換されていてもよいC1−7アル
    キル、および (q) Rは、RまたはRと一緒になって、所望により、N
    、もしくは所望によりOR14により置換されていてもよいC1−7
    ルキルにより置換されていてもよい炭素環またはhetを形成する よりなる群から選択され; Rは、 (a) (CHCHO)10、 (b) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR 、R11、SO、またはhet、OR10もしくはNRでさらに置
    換されていてもよいOC2−4アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
    基により置換されているC1−7アルキル、あるいは (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
    、SO、または所望によりR11、NRもしくはSO で置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1以上の
    置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; Rは、 (a) C1−7アルキル、 (b) NR、 (c) アリール、または (d) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し; RおよびRは、独立して、 (a) H、 (b) アリール、 (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、アリール、
    NR1010、R11、SO、CONR1010もしくはハロよりな
    る群から選択される1以上の置換基により置換されているC1−7アルキル、ま
    たは (d) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
    、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
    以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキルであるか、あ
    るいは (e) RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
    って、hetを形成し; Rは、 (a) アリール、 (b) het、 (c) C3−8シクロアルキル、 (d) メチル、または (e) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR10 10 、R11、SH、CONR1010もしくはハロよりなる群から選択され
    る1以上の置換基により置換されているC2−7アルキル; R10は、 (a) H、 (b) メチル、または (c) 所望により、OHにより置換されていてもよいC2−7
    ルキル; R11は、 (a) OR10、 (b) Ohet、 (c) Oアリール、 (d) CO10、 (e) het、 (f) アリール、 (g) CN、または (h) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
    、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
    以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; R12は、 (a) H、 (b) het、 (c) アリール、 (d) C3−8シクロアルキル、 (e) メチル、または (f) 所望により、NRもしくはR11により置換されて
    いてもよいC2−7アルキル; R13は、 (a) (P=O)(OR14、 (b) CO(CHCON(CH)−(CHSO 、 (c) アミノ酸、 (d) C(=O)アリール、 (e) 所望により、NR、アリール、het、COHも
    しくはO(CHCO14により置換されていてもよいC(=O)C −7 アルキル、または (f) C(=O)NR; R14は、 (a) H、または (b) C1−7アルキル; 各iは独立して2、3または4; 各nは独立して1、2、3、4または5; 各mは独立して0、1または2; Mはナトリウム、カリウムまたはリチウム; アリールはフェニル基、または少なくとも1つの環が芳香性であるオル
    ト縮合二環式炭素環基; ここに、いずれのアリールも、所望により、ハロ、OH、シアノ、CO 14、CF、C1−6アルコキシ、および1ないし3個のSR14、NR 1414、OR14またはCO14によりさらに置換されていてもよいC 1−6 アルキルよりなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよ
    く; hetは、酸素、硫黄および窒素よりなる群から選択される1、2また
    は3個のヘテロ原子を有する四(4)−、五(5)−、六(6)−または七(7
    )−員の飽和または不飽和の複素環であり、所望により、ベンゼン環またはいず
    れかの二環式複素環基と縮合し; ここに、いずれのhetも、所望により、ハロ、OH、シアノ、フェニ
    ル、CO14、CF、C1−6アルコキシ、オキソ、オキシム、および1
    ないし3個のSR14、NR1414、OR14またはCO14でさらに
    置換されていてもよいC1−6アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
    基により置換されていてもよい] で表される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 AがClである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
    、tert−ブチル、カルボキシメチル、(C1−7アルコキシ)カルボニルメ
    チル、2−ヒドロキシエチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、3−(2
    −テトラヒドロピラニロキシ)プロピル、2−モルホリノエチル、2−(ジエチ
    ルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−ピペリジノエチル、3
    −ピペリジノプロピル、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル、2−
    (ジイソプロピルアミノ)エチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−(ジ
    メチルアミノ)プロピルおよびビニルよりなる群から選択される請求項1記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 Rが、CH−モルホリン、アルキニル−CHOH、C
    −(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)および(CHOHより
    なる群から選択される請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 N−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1−メチル−4
    −オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2R)−1−ヒドロキシ−2−
    メチルシクロヘキシル]エチニル}−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒ
    ドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(シクロプロピルエチニル)−1−メチル−
    6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル
    ]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−{4−[(4R)
    −2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]−1−ブチニル}−6−(
    テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シン
    ノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチニ
    ル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキ
    シ−1−プロピニル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ブチニル
    ]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−{3−[(アミノカルボニル)アミノ]−3−メチル−1−ブチニル}−N
    −(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4
    −オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−[3−メチル−3−(4−チオ
    キソ−1,3,5−トリアジナン−1−イル)−1−ブチニル]−6−(4−モル
    ホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサ
    ミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ブチニル
    ]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−{4−[(4R)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4
    −イル]−1−ブチニル}−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
    ; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1,1−ジオキシド−4−チオモル
    ホリニル)−1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)
    −4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(5−ヒドロキシ−1−ペンチニル)−1−
    メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
    −シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロ
    ペンチル]エチニル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニ
    ル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾ
    ール−1−イル)−1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメ
    チル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
    −シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−(フェニルエチニ
    ル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−プロ
    ピニル)−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
    イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−
    1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1
    ,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル
    ]−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメ
    チル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−6
    −(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[3−(メチルスルファニル)プロピル]−
    6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6
    −(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−テトラヒドロ−3−フラニル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキ
    サミド; N−(4−クロロベンジル)−1−(1,2−ジエチル−4−ピラゾリジニル)
    −6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シン
    ノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−1−(3−オ
    キセタニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
    ; N−(4−クロロベンジル)−1−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)スルホ
    ニル]プロピル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[2−(2−エトキシエトキシ)エチル]−
    6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−[(フェニルスルフィニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリン
    カルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−[(フェニルスルホニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−[(フェニルスルファニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリン
    カルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[(メチルスルファニル)メチル]−6−(
    4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−{[(4−クロロフェニル)スルフィニル]
    メチル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−
    3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−(4−チオモルホリニルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シ
    ンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メ
    チル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル
    ]メチル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,
    4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メ
    チル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; [3−{[(4−クロロベンジル)アミノ]カルボニル}−1−メチル−6−(
    4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−8−シンノリニル
    ]メチル 4−モルホリンカルボキシラート; N−(4−クロロベンジル)−8−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−6−(
    4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3−シアノベンジル)アミノ]−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6,8−ビス(4−モルホリニルメ
    チル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−[(1−アセチル−4−ピペリジニル)アミノ]−N−(4−クロロベンジ
    ル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−{[1−メチル−2−(フェニ
    ルスルホニル)エチル]アミノ}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[3−(4−メトキシフェニル)−1−メ
    チルプロピル]アミノ}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
    オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−アミノ−N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニ
    ルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    8−[(3−ニトロベンジル)アミノ]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2R)−1−ヒドロキシ−2−
    メチルシクロヘキシル]エチル}−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒド
    ロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカル
    ボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(シクロプロピルエチル)−1−メチル−6
    −(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル]
    −1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−{4−[(4R)
    −2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]−1−ブチル}−6−(テ
    トラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シ
    ンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル
    ]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキ
    シ−1−プロピル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ブチル]
    −1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−{3−[(アミノカルボニル)アミノ]−3−メチル−1−ブチル}−N−
    (4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
    オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−[3−メチル−3−(4−チオ
    キソ−1,3,5−トリアジナン−1−イル)−1−ブチル]−6−(4−モルホ
    リニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミ
    ド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ブチル]
    −1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−{4−[(4R)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4
    −イル]−1−ブチル}−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1,1−ジオキシド−4−チオモル
    ホリニル)−1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(5−ヒドロキシ−1−ペンチル)−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロ
    ペンチル]エチル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチル
    )−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾ
    ール−1−イル)−1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
    ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
    1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
    1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ
    −1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−(フェニルエチル
    )−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ
    −3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−プロ
    ピル)−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イ
    ルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1
    ,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,
    4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル]
    −1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチ
    ル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−{[メチル(テトラヒドロ−2
    −フラニルメチル)アミノ]メチル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
    オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 医薬上有効量の式(I): 【化2】 [式中、Aは (a) Cl、 (b) Br、 (c) CN、 (d) NO、または (e) F; Rは、 (a) R、または (b) SO; R、RおよびRは、同一または異なり、 (a) H、 (b) ハロ、 (c) アリール、 (d) S(O)、 (e) (C=O)R、 (f) (C=O)OR、 (g) シアノ、 (h) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し、 (i) OR10、 (j) Ohet、 (k) NR、 (l) SR10、 (m) Shet、 (n) NHCOR12、 (o) NHSO12、 (p) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、群R11
    OR13、SR10、SR13、NR、ハロ、(C=O)C1−7アルキ
    ルまたはSOの1以上の置換基により置換されていてもよいC1−7アル
    キル、および (q) Rは、RまたはRと一緒になって、所望により、N
    、もしくは所望によりOR14により置換されていてもよいC1−7
    ルキルにより置換されていてもよい炭素環またはhetを形成する よりなる群から選択され; Rは、 (a) (CHCHO)10、 (b) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR 、R11、SO、またはhet、OR10もしくはNRでさらに置
    換されていてもよいOC2−4アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
    基により置換されているC1−7アルキル、あるいは (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
    、SO、または所望によりR11、NRもしくはSO で置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1以上の
    置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; Rは、 (a) C1−7アルキル、 (b) NR、 (c) アリール、または (d) het、ここに、該hetは炭素原子を介して結合し; RおよびRは、独立して、 (a) H、 (b) アリール、 (c) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、アリール、
    NR1010、R11、SO、CONR1010もしくはハロよりな
    る群から選択される1以上の置換基により置換されているC1−7アルキル、ま
    たは (d) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
    、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
    以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキルであるか、あ
    るいは (e) RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
    って、hetを形成し; Rは、 (a) アリール、 (b) het、 (c) C3−8シクロアルキル、 (d) メチル、または (e) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、NR10 10 、R11、SH、CONR1010もしくはハロよりなる群から選択され
    る1以上の置換基により置換されているC2−7アルキル; R10は、 (a) H、 (b) メチル、または (c) 所望により、OHにより置換されていてもよいC2−7
    ルキル; R11は、 (a) OR10、 (b) Ohet、 (c) Oアリール、 (d) CO10、 (e) het、 (f) アリール、 (g) CN、または (h) 部分的に不飽和であってもよく、所望により、R11、N
    、SO、または所望により、R11、NRもしくはSOにより置換されていてもよいC1−7アルキルよりなる群から選択される1
    以上の置換基により置換されていてもよいC3−8シクロアルキル; R12は、 (a) H、 (b) het、 (c) アリール、 (d) C3−8シクロアルキル、 (e) メチル、または (f) 所望により、NRもしくはR11により置換されて
    いてもよいC2−7アルキル; R13は、 (a) (P=O)(OR14、 (b) CO(CHCON(CH)−(CHSO 、 (c) アミノ酸、 (d) C(=O)アリール、または (e) 所望により、NR、アリール、het、COHも
    しくはO(CHCO14により置換されていてもよいC(=O)C −7 アルキル; R14は、 (a) H、または (b) C1−7アルキル; 各iは独立して2、3または4; 各nは独立して1、2、3、4または5; 各mは独立して0、1または2; Mはナトリウム、カリウムまたはリチウム; アリールはフェニル基、または少なくとも1つの環が芳香性であるオル
    ト縮合二環式炭素環基; ここに、いずれのアリールも、所望により、ハロ、OH、シアノ、CO 14、CF、C1−6アルコキシ、および1ないし3個のSR14、NR 1414、OR14またはCO14によりさらに置換されていてもよいC 1−6 アルキルよりなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよ
    く; hetは、酸素、硫黄および窒素よりなる群から選択される1、2また
    は3個のヘテロ原子を有する四(4)−、五(5)−、六(6)−または七(7
    )−員の飽和または不飽和の複素環であり、所望により、ベンゼン環またはいず
    れかの二環式複素環基と縮合し; ここに、いずれのhetも、所望により、ハロ、OH、シアノ、フェニ
    ル、CO14、CF、C1−6アルコキシ、オキソ、オキシム、および1
    ないし3個のSR14、NR1414、OR14またはCO14でさらに
    置換されていてもよいC1−6アルキルよりなる群から選択される1以上の置換
    基により置換されていてもよい] で表される化合物またはその医薬上許容される塩、および医薬上有効な担体を含
    む物質の組成物。
  7. 【請求項7】 AがClである請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
    、tert−ブチル、カルボキシメチル、(C1−7アルコキシ)カルボニルメ
    チル、2−ヒドロキシエチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、3−(2
    −テトラヒドロピラニロキシ)プロピル、2−モルホリノエチル、2−(ジエチ
    ルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−ピペリジノエチル、3
    −ピペリジノプロピル、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル、2−
    (ジイソプロピルアミノ)エチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−(ジ
    メチルアミノ)プロピルおよびビニルよりなる群から選択される請求項6記載の
    組成物。
  9. 【請求項9】 Rが、CH−モルホリン、CH−(テトラヒドロ−2
    H−ピラン−4−イル)、アルキニル−CHOHおよび(CHOHより
    なる群から選択される請求項6記載の組成物。
  10. 【請求項10】 該化合物が、 N−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1−メチル−4−オキソ−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2R)−1−ヒドロキシ−2−
    メチルシクロヘキシル]エチニル}−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒ
    ドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(シクロプロピルエチニル)−1−メチル−
    6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル
    ]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−{4−[(4R)
    −2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]−1−ブチニル}−6−(
    テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シン
    ノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチニ
    ル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキ
    シ−1−プロピニル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3 S)−3−ヒドロキシ−1−ブチニ
    ル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−{3−[(アミノカルボニル)アミノ]−3−メチル−1−ブチニル}−N
    −(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4
    −オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−[3−メチル−3−(4−チオ
    キソ−1,3,5−トリアジナン−1−イル)−1−ブチニル]−6−(4−モル
    ホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサ
    ミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ブチニル
    ]−1−メチル]−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−{4−[(4R)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4
    −イル]−1−ブチニル}−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
    ; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1,1−ジオキシド−4−チオモル
    ホリニル)−1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)
    −4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(5−ヒドロキシ−1−ペンチニル)−1−
    メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
    −シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロ
    ペンチル]エチル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニ
    ル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾ
    ール−1−イル)−1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメ
    チル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3
    −シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−(フェニルエチニ
    ル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−プロ
    ピニル)−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
    イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−
    1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1
    ,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル
    ]−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメ
    チル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−6
    −(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[3−(メチルスルファニル)プロピル]−
    6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6
    −(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−テトラヒドロ−3−フラニル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキ
    サミド; N−(4−クロロベンジル)−1−(1,2−ジエチル−4−ピラゾリジニル)
    −6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シン
    ノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−1−(3−オ
    キセタニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
    ; N−(4−クロロベンジル)−1−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)スルホ
    ニル]プロピル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[2−(2−エトキシエトキシ)エチル]−
    6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−[(フェニルスルフィニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリン
    カルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−[(フェニルスルホニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−[(フェニルスルファニル)メチル]−1,4−ジヒドロ−3−シンノリン
    カルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−[(メチルスルファニル)メチル]−6−(
    4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−{[(4−クロロフェニル)スルフィニル]
    メチル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−
    3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−(4−チオモルホリニルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シ
    ンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メ
    チル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル
    ]メチル}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,
    4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メ
    チル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; [3−{[(4−クロロベンジル)アミノ]カルボニル}−1−メチル−6−(
    4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−8−シンノリニル
    ]メチル 4−モルホリンカルボキシラート; N−(4−クロロベンジル)−8−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−6−(
    4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカ
    ルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3−シアノベンジル)アミノ]−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6,8−ビス(4−モルホリニルメ
    チル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−[(1−アセチル−4−ピペリジニル)アミノ]−N−(4−クロロベンジ
    ル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−{[1−メチル−2−(フェニ
    ルスルホニル)エチル]アミノ}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[3−(4−メトキシフェニル)−1−メ
    チルプロピル]アミノ}−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
    オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−アミノ−N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニ
    ルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    8−[(3−ニトロベンジル)アミノ]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)−1,4−
    ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2R)−1−ヒドロキシ−2−
    メチルシクロヘキシル]エチル}−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒド
    ロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカル
    ボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(シクロプロピルエチル)−1−メチル−6
    −(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリ
    ンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル]
    −1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−{4−[(4R)
    −2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4−イル]−1−ブチル}−6−(テ
    トラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノ
    リンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シ
    ンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル
    ]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキ
    シ−1−プロピル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3S)−3−ヒドロキシ−1−ブチル]
    −1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; 8−{3−[アミノカルボニル)アミノ]−3−メチル−1−ブチル}−N−(
    4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−[3−メチル−3−(4−チオ
    キソ−1,3,5−トリアジナン−1−イル)−1−ブチル]−6−(4−モルホ
    リニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミ
    ド; N−(4−クロロベンジル)−8−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ブチル]
    −1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
    ロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−8−{4−[(4R)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−4
    −イル]−1−ブチル}−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1,1−ジオキシド−4−チオモル
    ホリニル)−1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(5−ヒドロキシ−1−ペンチル)−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシシクロ
    ペンチル]エチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチル
    )−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾ
    ール−1−イル)−1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチ
    ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
    1−プロピル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−
    1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
    1−プロピニル]−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ
    −1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−6−(4−モルホリニルメチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−
    シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−4−オキソ−8−(フェニルエチル
    )−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロ
    −3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−3−フェニル−1−プロ
    ピル)−1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イ
    ルメチル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−1−メ
    チル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1
    ,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−(4−ヒドロキシ−1−ブチル)−1−メチ
    ル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1,
    4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−8−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル]
    −1−メチル−4−オキソ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチ
    ル)−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−8−{[メチル(テトラヒドロ−2 フラニルメチル)アミノ]メチル}−6−(4−モルホリニルメチル)−4−
    オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド よりなる群から選択される請求項6記載の組成物。
  11. 【請求項11】 ウイルス感染を治療または予防する方法であって、かかる
    処置を必要とする哺乳動物に請求項1記載の化合物を投与することを特徴とする
    該方法。
  12. 【請求項12】 該ウイルス感染がヘルペスウイルス感染であることを特徴
    とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 該哺乳動物がヒトであることを特徴とする請求項11記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 該哺乳動物が家畜または伴侶動物であることを特徴とする
    請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 該感染が、単純ヘルペスウイルス1、2、6、7もしくは
    8型、水痘帯状ウイルス、ヒトサイトメガロウイルス、またはエプスタイン−バ
    ーウイルスであることを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 投与量が、約0.1ないし約300mg/kg体重である
    ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 【請求項17】 投与量が、約1ないし約30mg/kg体重であることを
    特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 該化合物が、非経口、鼻腔内、局所、膣内、経口または直
    腸内投与されることを特徴とする請求項11記載の方法。
  19. 【請求項19】 ウイルスDNAポリメラーゼを阻害する方法であって、該
    ポリメラーゼと、有効阻害量の請求項1記載の化合物とを接触させることを特徴
    とする該方法。
  20. 【請求項20】 該ポリメラーゼおよび該化合物をin vitroにて接
    触させることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 該ポリメラーゼおよび該化合物をin vivoにて接触
    させることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 N−(4−クロロベンジル)−6−ヨード−1−メチル−
    4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−1−
    メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド; N−(4−クロロベンジル)−6−(4−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−メ
    チル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド;および N−(4−クロロベンジル)−1−メチル−6−(4−モルホリニルメチル)−
    4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド よりなる群から選択される化合物。
  23. 【請求項23】 医学的処置における使用のための請求項1ないし10のい
    ずれか1記載の化合物。
  24. 【請求項24】 該処置が、ヘルペスウイルス感染の治療または予防である
    請求項23記載の化合物。
  25. 【請求項25】 哺乳動物におけるヘルペスウイルス感染の治療または予防
    用の医薬を調製するための請求項1ないし10のいずれか1記載の化合物の使用
JP2001568916A 2000-03-21 2001-03-15 抗ウイルス剤としての4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド Pending JP2003528087A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19129100P 2000-03-21 2000-03-21
US60/191,291 2000-03-21
PCT/US2001/005811 WO2001070706A2 (en) 2000-03-21 2001-03-15 4-oxo-1,4-dihydro-3-cinnolinecarboxamides as antiviral agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528087A true JP2003528087A (ja) 2003-09-24

Family

ID=22704885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568916A Pending JP2003528087A (ja) 2000-03-21 2001-03-15 抗ウイルス剤としての4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6624160B2 (ja)
EP (1) EP1265873B1 (ja)
JP (1) JP2003528087A (ja)
KR (1) KR20020081479A (ja)
CN (1) CN1406228A (ja)
AR (1) AR027978A1 (ja)
AT (1) ATE252086T1 (ja)
AU (1) AU2001247224A1 (ja)
BR (1) BR0109487A (ja)
CA (1) CA2400000A1 (ja)
CZ (1) CZ20023141A3 (ja)
DE (1) DE60100999T2 (ja)
DK (1) DK1265873T3 (ja)
EA (1) EA200201002A1 (ja)
EE (1) EE200200541A (ja)
ES (1) ES2208581T3 (ja)
HK (1) HK1052694A1 (ja)
HU (1) HUP0300326A3 (ja)
IL (1) IL151787A0 (ja)
MX (1) MXPA02009251A (ja)
NO (1) NO20024502L (ja)
NZ (1) NZ521524A (ja)
PL (1) PL357443A1 (ja)
PT (1) PT1265873E (ja)
SI (1) SI1265873T1 (ja)
SK (1) SK12102002A3 (ja)
WO (1) WO2001070706A2 (ja)
ZA (1) ZA200207540B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500703A (ja) * 2012-11-03 2016-01-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サイトメガロウイルスの阻害薬

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20011349A1 (es) * 2000-06-16 2002-01-19 Upjohn Co 1-aril-4-oxo-1,4-dihidro-3-quinolincarboxamidas como agentes antivirales
AU2019339777B2 (en) 2018-09-12 2022-09-01 Novartis Ag Antiviral pyridopyrazinedione compounds
CA3155287A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Novartis Ag Antiviral pyrazolopyridinone compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8513639D0 (en) 1985-05-30 1985-07-03 Ici America Inc Cinnoline compounds
GB8702288D0 (en) * 1987-02-02 1987-03-11 Erba Farmitalia Cinnoline-carboxamides
CA2225555A1 (en) 1995-08-02 1997-02-13 Chiroscience Limited Quinolones and their therapeutic use
WO1997004779A1 (en) 1995-08-02 1997-02-13 Chiroscience Limited Quinolones and their therapeutic use
CN1128790C (zh) 1997-12-22 2003-11-26 法玛西雅厄普约翰美国公司 用作抗病毒剂的4-羟基喹啉-3-甲酰胺和酰肼化合物
AU763636C (en) 1998-01-29 2004-05-27 Daiichi Asubio Pharma Co., Ltd. 1-cycloalkyl-1,8-naphthyridin-4-one derivatives with phosphodiesterase IV inhibitory activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500703A (ja) * 2012-11-03 2016-01-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サイトメガロウイルスの阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
NZ521524A (en) 2004-04-30
AU2001247224A1 (en) 2001-10-03
WO2001070706A3 (en) 2002-05-10
HUP0300326A3 (en) 2003-09-29
CN1406228A (zh) 2003-03-26
CA2400000A1 (en) 2001-09-27
NO20024502D0 (no) 2002-09-20
US6624160B2 (en) 2003-09-23
PT1265873E (pt) 2004-03-31
AR027978A1 (es) 2003-04-23
KR20020081479A (ko) 2002-10-26
IL151787A0 (en) 2003-04-10
DK1265873T3 (da) 2004-02-16
SK12102002A3 (sk) 2003-03-04
NO20024502L (no) 2002-11-20
ZA200207540B (en) 2003-12-19
DE60100999T2 (de) 2004-09-02
CZ20023141A3 (cs) 2003-02-12
WO2001070706A2 (en) 2001-09-27
DE60100999D1 (en) 2003-11-20
EP1265873B1 (en) 2003-10-15
EE200200541A (et) 2004-04-15
ES2208581T3 (es) 2004-06-16
ATE252086T1 (de) 2003-11-15
EP1265873A2 (en) 2002-12-18
PL357443A1 (en) 2004-07-26
HK1052694A1 (zh) 2003-09-26
SI1265873T1 (en) 2004-02-29
US20020045619A1 (en) 2002-04-18
EA200201002A1 (ru) 2003-02-27
HUP0300326A2 (hu) 2003-07-28
MXPA02009251A (es) 2004-04-05
BR0109487A (pt) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160106164A (ko) 브로모도메인 억제제로서의 비사이클릭 헤테로사이클릭 유도체
SK112893A3 (en) Benzofuran derivatives, method of their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2001268075B2 (en) 1-aryl-4-oxo-1,4-dihydro-3-quinolinecarboxamides as antiviral agents
US6544990B2 (en) Substituted quinolinecarboxamides as antiviral agents
US6413958B2 (en) 4-hydroxy-1,8-naphthyridine-3-carboxamides as antiviral agents
JP2003528087A (ja) 抗ウイルス剤としての4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−シンノリンカルボキサミド
US6458788B1 (en) 4-hydroxycinnoline-3-carboxyamides as antiviral agents
US20020019413A1 (en) 4-oxo-1,4-dihydro[1,8]naphthyridine-3-carboxamides as antiviral agents
ZA200209531B (en) 1-Aryl-4-oxo-1,4-dihydro-3-quinolinecarboxamides as antiviral agents.