JP2003527797A - 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置 - Google Patents

無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置

Info

Publication number
JP2003527797A
JP2003527797A JP2001557318A JP2001557318A JP2003527797A JP 2003527797 A JP2003527797 A JP 2003527797A JP 2001557318 A JP2001557318 A JP 2001557318A JP 2001557318 A JP2001557318 A JP 2001557318A JP 2003527797 A JP2003527797 A JP 2003527797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
information
interest
satellite
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001557318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527797A5 (ja
Inventor
ソリマン、サミール・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003527797A publication Critical patent/JP2003527797A/ja
Publication of JP2003527797A5 publication Critical patent/JP2003527797A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線通信システムにモバイルユニット位置決め性能を追加するためにいくつかの異なるアプローチがとられる。これらのアプローチは衛星系技術だけでなく地上波技術を含む。装置が開示され、異なるこのようなアプローチが、無線通信のための特定の既存または提案されたシステムに関連して評価かつ比較される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 I.発明の属する技術分野 本発明は位置決めネットワークのネットワーク計画立案および展開に関する。
更に詳細には、本発明は位置決めサービス用システムの性能評価に関する。
【0002】 II.関連技術および全体的背景の説明 モバイル通信用無線システムには例えばセルラ電話ネットワーク、広帯域パー
ソナル移動通信サービス(PCS)、無線ローカルエリアネットワーク(LAN
)、衛星通信システム、双方向無線システムなどが含まれる。これらのシステム
には、電話または無線送受器、車両系トランシーバ、無線データモデムなどのモ
バイル(移動型)ユニット、または、無線ローカルループ(WLL)局などのよ
うな半固定ユニットさえも含まれる。また、多くのこの種システムは、それらの
場所が固定され、モバイルユニットおよびおそらく相互に、および/または、外
部ネットワークと通信する1つ以上の基地局ユニットを含むインフラを有する。
セルラ電話ネットワークにおいては、例えば、基地ユニットはモバイルユニット
と公衆交換電話網との間のインターフェイスを提供し、認証および請求書作成機
能を実施するために記録所と通信し、呼出し管理機能および引渡し機能を実施す
るために相互に会話することもあり得る。
【0003】 特定の移動ユニットの位置を決める能力を加えることによって、モバイル通信
のための特定無線システムを改良することが望ましい。その理由の1つは連邦通
信指令書(ドケット第94〜102号、第3レポートおよび1999年9月15
日に採択され、1999年10月6日に公表された規則)によって公布された規
則である。即ち、この規則によれば、米国における全てのセルラ搬送波は、20
01年10月までに、911コールを行うセルラ電話の位置を、コールの67%
に関しては50メートル以内に、また、コールの95%に関しては150メート
ル以内に決定可能にしなくてはならないとされている。無線通信システムにおけ
る位置決め能力の上記以外の他の用途には例えばナビゲーションおよび車両フリ
ート管理サポートのような付加価値消費者機能が含まれる。
【0004】 位置を決めるためには幾つかの異なるアプローチが実行されてもよい。これら
のアプローチには、地上波方法に限定されることなく、グローバルポジショニン
グシステム(GPS)方法および地上波方法とGPS方法のハイブリッドが含ま
れる。これらの方法を無線通信用のあらゆる特定システムに適用した場合の相対
的性能は、適用される当該システムおよび当該システムが配備されている領域の
特性に或る程度依存する。従って、或る特定の方法の採択または実施に関係する
以前に、或るシステム内の1つ以上のこれらのアプローチの性能評価が可能であ
ることが望ましい。従って、既存のまたは提案中の無線通信システムの性能を位
置決めに関して評価するために使用できる方法または装置が必要である。また、
新規システムの計画立案および設計段階において、或いは、既存のシステムの改
良または問題検討に際して、位置を決定するための幾つかの異なるアプローチの
性能を比較することが可能であることも望ましい。
【0005】 発明の要約 本発明の実施形態に従った装置においては、対象領域に関する組織化された情
報コンパイル(例えばデータベース、アレイ、マトリックス、コンパイルのうち
1つ以上)が提供される。また、組織化された情報コンパイルを少なくとも部分
的に処理する少なくとも1つの処理ユニットが装備される。情報は対象領域内の
移動または静止無線ユニットの位置に関する処理ユニットによって生成される。
【0006】 発明の詳細な説明 本発明の実施形態に従った無線ユニットの所在場所を位置決めするための方法
または装置は幾つかの異なるアプローチの性能を評価するために使用可能である
。この種の方法または装置は、例えば、設計、配備、改良、または、問題探索に
際して使用可能である。
【0007】 実装に関する具体的な詳細事項は、符号分割多重アクセス方式(CDMA)セ
ルラ電話網に関して記述されることが可能であるが、本発明は、通信がアナログ
またはデジタルリンクを介して実施されるかどうか、および、無線回線へのアク
セスがTDMA、FDMA、CDMA、または、他の多重アクセス方式に順応す
るかどうかには無関係に、あらゆる既存のまたは提案中の無線通信用システムに
適用可能である。
【0008】 また、用語「決めること」は、ここでは能動的な意味に使用可能であり、「無
線位置決め」というフレーズにおける様に物体の物理的位置を定義する動作を示
すか、或いは、受動的な意味において「基地局ユニットの所在位置」という慣用
句におけるように物体が所在する物理的な点を示すことを理解されたい。
【0009】 無線位置決め技法はおおまかに3つの範疇に分割可能である。即ち、地上波、
GPS、および、地上波方法とGPS系ハイブリッドである。これら3つの範疇
から選出した諸例を次に示す。
【0010】 オーバーレイインフラ系アプローチ:受信機、および/または、位置決め専用
アンテナが固定位置に所在するシステムに加えられる(または、「その上に配備
される」)。これらの受信機は何等かの既存基地局ユニットと共に設置されても
差し支えないが、必ずしもその必要はない。
【0011】 集積インフラ系アプローチ:位置決めを支援するために追加処理機能がシステ
ムに追加される。ただし、受信機またはアンテナは一切追加されない。
【0012】 スタンドアロンモバイルユニット系衛星アプローチ:各モバイルユニットは位
置決め衛星から受信した信号からそれ自体の位置を算定する。
【0013】 ネットワーク支援衛星アプローチ:各モバイルユニットは地上ネットワークか
らの支援信号および衛星からの位置決め信号を受信する。
【0014】 ネットワーク系衛星アプローチ:各モバイルユニットは地上ネットワークから
支援信号を受信し、位置決め衛星からの位置決めデータを測定し、これらの信号
に関するデータをインフラに送る。次に、インフラ内の1つ以上の処理ユニット
はこのデータからモバイルユニットの位置を決定する。
【0015】 ハイブリッドアプローチ:各モバイルユニットは地上ネットワークから支援信
号および地上ネットワークおよび位置決め衛星の両方から位置決めデータを受信
する。位置決めデータはモバイルユニットによって位置算定に使用可能であり、
無線ユニットの位置を決定するためにインフラ内の1つ以上の処理ユニットへ送
られることが可能である。
【0016】 1つ以上のこの種方式の評価は幾つかの性能測定に基づいて実施される。評価
の結果は、種々異なるフォーマットにおいて表示、および/または、記憶され、
重み付けの目的で統計情報と組み合わせることも可能である。
【0017】 データベース 本発明の実施形態に従った装置は既存のまたは提案中の無線通信システムの少
なくとも一部分が配備されている物理的エリアに対応する対象領域の文脈におい
て作動する。通信システムの性質および所要位置決め能力に従って、対象領域は
地上エリア(例えば、セルラ電話網に関して)であるか、または、建築物または
他の構造物(例えば、無線LANのための)の部分であることも可能であり、室
内および戸外両方のエリアを含むこともあり得る。
【0018】 この種の装置は対象領域および既存または提案中のインフラについての組織化
された情報のコンパイルを含む。このコンパイルには次に示すような情報を記憶
する1つ以上のデータベースが含まれる。
【0019】 例えば地形トポロジおよび質、建築物および他の人工構造物の特徴と場所およ
び特性などのような対象領域に関する物理的情報、および、領域と伝播する信号
の間の相互作用に関する他の情報。
【0020】 例えば既存または提案中の基地局ユニットの個数、場所、高さ、および、構成
その他の特性などのような対象領域におけるインフラに関する情報。
【0021】 例えば人口または顧客の分布、土地利用または地区別地図、および、ネットワ
ーク利用密度データ対象領域またはモバイルユニットが特定の場所で発見される
確率に関する人口統計的情報。
【0022】 その上、対象領域は、二次元(例えば、経度および緯度別にサンプリングされ
た)、または、三次元(例えば、経度、緯度、高度別にサンプリングされた)い
ずれかにおける多数の離散型ビンのように装置内で表される。換言すれば、各ビ
ンは対象領域の部位要素(量要素)に対応する。セルラ電話網に関して、各次元
において30から100メートル程度のビンサイズが適切であることが判明して
いる。更に限定されたエリア内のネットワークに関して、相応して同じビンサイ
ズが望ましい。対象領域内の或る特定エリアを他のエリアよりも更に詳細にモデ
ル化することが望ましいように、全てのビンが同じサイズまたは次元数でなくて
も差し支えないことに留意されたい。この表現は、装置によって生成される(例
えば、ユーザによる対象領域選定に従って)か、または、個別のアイテムとして
、または、情報の組織化されたコンパイルの一部としてロードされることが可能
である。以下に述べるように、各ビン(一般にビンの中心点)に関して算定され
た1組の値は特定のアプローチに関してその位置における位置決定能力の質を予
測する基礎を提供する。本発明の実施形態に従った装置は、これらの値の算定お
よびここで検討する他の計算を実施するために1つ以上の処理ユニットを含むこ
とが可能である。
【0023】 前処理 本発明の実施形態に従った装置の使用に際して、対象領域に関する合成された
伝播損失マトリックスを求めることが望ましい。このマトリックスは、二次元、
および/または、三次元であって差し支えなく、各基地局と対象領域内の様々な
位置との間で伝播する信号に関する伝播損失の程度を表す。この種のマトリック
スは組織化された情報コンパイルの一部分としてロードすることが可能であり、
その代りに、例えばQEDesignのようなネトワーク解析ツールを用いるか
、または、「無線ネットワーク計画立案ツール」(WIRELESS NETW
ORK PLANNING TOOL)と題する1998年1月20日に発行さ
れ本発明の譲受人に譲渡済みの米国特許第5,710,758号の記述に従って
生成可能である。このマトリックスの構成に際しては、1つ以上の経路損失モデ
ルを使用し、選択し、または、組み合わせることが可能であり、これらのモデル
には、例えば、自由空間損失モデル、Ricean、Rayleigh(戸外環
境用)またはNakagami(室内環境用)のような短期モデル、または、長
距離またはOkumura、Hata、Lee、および、その他によって開発さ
れた長期モデルが含まれる。当該技術分野においては多くのこの種適切な経路損
失モデルが知られおり、例えば、Raymond Steele編集、John
WileyおよびIEEEPressにより、ニューヨーク(NY)、199
2年発行の「Mobile Radio Communications」の第
2章に記載されている。単独で、或いは、ここに参照済みのモデルのような他の
モデルとの組み合わせによって、回折損モデルも同様に使用可能である。対象領
域の表現には、異なるサイズ、および/または、異なる次元のビンが含まれても
差し支えなく、同様に、合成された伝播損失マトリックス値によって表されるエ
リアと対象領域表現のビンとの間の一対一対応は必ずしも必要でないが、合成さ
れた伝播損失マトリックスの或る値は異なるサイズのエリアまたは他の同じ次元
以外の次元に対応できる。同様に、異なる経路損失モデルはマトリックスの異な
る部分に関して使用可能である。
【0024】 同様に、対象領域に関するデマンドベクトルを求めるか、或いは、生成するこ
とは有用である。このベクトルは対象領域内の様々な位置における位置決めサー
ビスに関する実際のまたは計画された需要を示す。この種の需要情報は別の設計
ツール(例えばQEDesign)からインポートされ、別のソースからダウン
ロードされ、或いは、次のような形式でユーザにより指定されることが可能であ
りうる。 均一デマンドの場合、デマンド情報は一般的に、例えば、領域全体に
関して均一値であるように指定される。
【0025】 カスタムデマンドマップ、各ビンに関するデマンド値を含む。
【0026】 土地利用および土地利用アーランマッピング、この場合、土地利用カテゴリは
Erlang/kmで表される需要に関してマッピングされる。次に、土地利
用マップは、対象領域における需要を指定するために土地利用アーランマッピン
グ表と共に用いられる。
【0027】 デマンド情報に関する他の情報源には、ネットワーク使用レコード、人口密度
マップ、調査、および、他の人口統計的情報が含まれる。装置が例えば表示段階
のような後の段階までデマンド情報にアクセスしない場合には、このベクトルの
ローディングまたは生成が遅延し、従って、ランダムアクセス記憶必要条件を緩
和することがあり得る。
【0028】 地理的方式を用いた位置決めシステムの可用性(または、歩留り)を評価する
ために使われる一尺度は基地局ユニットiの感度Sである。特定の位置におい
てモバイルユニットによって伝送された信号が特定の基地局ユニットによって十
分な強度で受信可能かどうかを決定するためにこの尺度は有用である。その上、
衛星信号を受信する際における無線ユニットの感度は、無線ユニットが衛星位置
決め信号を獲得できるかどうかを決定するための衛星系方式に関連する。CDM
Aネットワークにおいて、例えば、所与の基地局ユニットの感度Sは次式によ
って特徴付けられる。
【0029】
【数1】 ここに、kはボルツマン定数(1.38x10−23 Joule/deg K
elvin)であり、Tはケルビン温度目盛による受信機温度であり、Rは記
号/sで表したデータレートであり、Fは受信機受ノイズ値であり、Xは逆リ
ンクローディング係数であり、E/Nはエネルギ電力当たり指向対所要の解
像度と検出および偽警報確率を達成するために必要なノイズ電力スペクトル密度
に対するビット当たりエネルギの最小比率である。ただし本発明はCDMAを使
用するネットワークに限定されることなく無線通信用のあらゆるシステムに適用
可能であることに留意されたい。
【0030】 感度に関するこの特定な式において、第1項は受信機の熱雑音を表し、第2項
は受信機の本質的なノイズ(理想的受信機に関してF=0)を表し、第3項は
位置決めプロセスによって必要とされる処理機能をサポートするために必要な最
小のSN比(SNR)であり、第4項(そのアナログは幾つかの送信機を有する
他のあらゆるシステムに関する感度表現式において見られるが)CDMAシステ
ムに特有である。デフォルトに関しては、50%の値(即ち、現行負荷または活
動的であるモバイルユニットの個数が容量の50%である)をXに関するデフォ
ルトとして選定可能である。
【0031】 本発明の実施形態に従った装置において、各基地局ユニットからの1つ以上の
感度値は特定の位置決め方法の解析が開始される以前にロードされるかまたは生
成されても差し支えない。また、クラーメルラオ理論はピークエネルギの位置決
定予測における誤差の分散(位置決定は信号到着時間に関連する)はE/N に逆比例することを意味することに留意されたい。
【0032】 地上解析および評価 地上位置決め技法は衛星系アプローチよりも優れた幾らかの利点を提供する。
例えば信号有効範囲は室内の方が優れていて、修理および改良のために装置へア
クセスすることが比較的容易である。また、幾らかの地上方法はモバイルユニッ
トを修正することなしに実施可能である。特定の地上方法ではインフラにハード
ウェアを追加することが(例えば、基地局ユニットと共に配備可能かまたは配備
不可能なオーバレイ受信機、および/または、アンテナの形で)必要であるが、
既存のハードウェアを用いて実施可能な追加処理タスクのみを必要とする他の方
法が実施可能である。
【0033】 地上位置決めシステムは信号減衰、到着角度(AOA)、または、到着時間(
TOA)/到着時間差(TDOA)に基づいて作動可能である。CDMA移動送
信機の厳しい電力制御は信号減衰に基づく位置決めの実現可能性を支持するが、
距離が信号の減衰を生じさせるほかに多くの理由の故にこの種の方法は好ましく
ない。同様に、十分な位置決定精度を持つAOAシステムを実現するために要求
されるアンテナの性質の特殊化は一般にTOAまたはTDOA方法に重点を置く
ことになる。ただし、本発明の実施形態に従った方法または装置はあらゆるこの
種のシステムを評価するために使用可能であることに留意されたい。
【0034】 地上方法を使用する位置決めシステムの可用性を評価する際に使用可能な他の
尺度はモバイルユニットにおいて基地局ユニットiから受信する信号のSN比で
ある。この尺度は基地局ユニットから伝送された信号がモバイルユニットの位置
において見えるかどうかを決定する際に有用である。
【0035】 到着時差(TDOA) モバイルユニットによって伝送された信号はマイクロセカンド当たり約1、0
00フイートの速度で伝播する。基地局ユニットによる信号受け取りに際して信
号の伝播時間を非常に正確に測定可能であれば(即ち、送信時間とTOAの間の
差が高正確度で既知であれば)、半径が伝播遅延と光速の積によって規定され、
その中心が基地局ユニットである円に沿ってモバイルユニットの位置が所在する
ことが決定可能である。異なる基地局に中心を置く2つのこの種の円は2点にお
いて重なるので、二次元位置決めの明確な決定を支持するためには、3箇所に所
在する異なる基地局ユニットによって伝播時間が正確に測定可能でなければなら
ないことが分かるはずである。三次元位置決めが必要であれば、伝播時間は異な
る4箇所に所在する基地局現場によって正確に測定可能でなければならない。
【0036】 多くの実用的状況において、時計の不正確性が到着時間を正確に知ることを妨
げ、その代りに、到着時差(TDOA)技法の使用が可能である。各基地局ユニ
ットにおける受信に際して、当該信号はタイムスタンプされる。1対の基地局ユ
ニットAおよびBで受信される同一信号のタイムスタンプを比較することにより
、基地局ユニットBからの距離よりも基地局ユニットAからの距離が遠い分岐部
分上の全ての点が一定距離に所在するように双曲線(または、面)の一分岐部分
を描くことができる。この場合、この一定距離は光速とタイムスタンプの差の積
である。3箇所の異なる基地局の間のタイムスタンプの対を比較することにより
、2つの異なる双曲線分岐部が規定可能であり、一意的な二次元位置がこれらの
交差から識別可能なはずである。この位置決め方法は双曲線三辺測量と呼ばれる
技法の一形式である。既に検討した伝播遅延方法の場合と同様に、三次元の位置
を正確に位置決めするには4箇所の基地局ユニットからの測定値を求めることが
必要であることに留意されたい。明らかに、どちらの方法においても、幾つかの
基地局ユニットにとってモバイルユニットが見えることが必要である。
【0037】 逆リンク解析 地上方式(例えば、TDOA方法の実施)の性能を評価するために、2つの異
なる解析形式のどちらか一方または両方を使用可能である。一方の形式は逆リン
ク解析であって、モバイルユニットによって伝送される信号が調査中の位置決め
方法を達成するために十分な強度を持つ所要個数の基地局ユニットへ到着するに
十分な強度を持つかどうかを示す方法である。
【0038】 特定のビン内に所在する送信機が特定の基地局ユニットにとって見えるかどう
かを決定するためには、既に参照済みの米国特許第5,710,758号の装置
において実施される場合に類似のサブタスクとして、到着時における信号の質を
決定しなければならない。この決定に関して適用可能な判定基準は最大許容経路
損失Lmax’であり、次式で表される。
【0039】
【数2】 ここにPmaxは当該ビン内の位置におけるモバイルユニットの最大送信電力で
あり、Sは基地局ユニットiの感度(例えば、既に算定済み)である。合成伝
播損失マトリックスからの値が当該ビンと基地局ユニットiとの間の推定経路損
失がLmax’未満であることを示す場合には、基地局ユニットiは当該ビン内
の移動局からの信号を受信可能であるものと仮定する(換言すれば、モバイルユ
ニットは基地局ユニットiにとって見えるビン内に所在する位置から電力Pma で送信中である)。
【0040】 別の可能な判定基準は特定の基地局ユニットにおいて受信されるべき信号が必
要とする送信電力レベルとして算定されるモバイルユニットの実効放射電力(E
RP)である。特定の基地局ユニットiを対象とする場合における特定のビンk
内に所在するモバイルユニットのERPは次式で表される。
【0041】
【数3】 ここに、ビンkから基地局ユニットiまでの経路に関する経路損失FLk,j
次式で定義される。
【0042】
【数4】 即ち、ビンkにおけるモバイルユニットの非指向性空中線利得Gm、ビンkと基
地局ユニットiの間の経路損失L(例えば、合成伝播損失マトリックスから)、
および、ビンkの方向における基地局ユニットiの指向性空中線利得Gbの積で
ある。ERPがPmax’以下であれば、ビンk内の位置から電力Pmaxにお
いて送信中のモバイルユニットは基地局ユニットiにとって見えるものと推測さ
れる。
【0043】 CDMAシステムはTDOA測定において特定の利点を持つが(例えば、それ
らの広い帯域幅および多重経路妨害に対する抵抗に起因する)、大抵のこの種シ
ステムにおいては実行される電力制御に起因して問題が起きることがあり得る。
システムの最大容量を達成するためには、モバイルユニットの全ての信号が概略
同一電力レベルにおいて受信されることが重要である。従って、その制御基地局
ユニットに近いモバイルユニットはその電力出力を減少するように指示されるこ
とになる。ただし、位置決めに関して、この動作は他の基地局ユニットにとって
モバイルユニットの可視性を低下させ、モバイルユニットが基地局ユニットに接
近するにつれて、モバイルユニットの位置決めが更に困難になるという異常な結
果を生じさせて望ましくない影響を及ぼす。
【0044】 大多数のユーザに対してシステムの完全性を維持するために、決定的に重要で
はない付加価値消費者サービスが許容されることがあり得る。ただし、非常事態
などのような特定の状況下では、他のトラヒックへの影響には無関係にその位置
決めが実施されるようにモバイルユニットが利用可能な最大電力における送信が
許容されることが望ましい。この能力については、Telecommunica
tions and Electronics Industry Assoc
iations(TJA/EIA)(Arlington、VA)出版のIS−
95B規格第6.6.4.1.7項に記載されている。従って、位置決め評価に
おけるモバイルユニットの動作に関する両タイプについて考察することが望まし
い。
【0045】 フォワードリンク解析 例えば、モバイルユニットが所要個数の十分な強度を有する基地局ユニットか
らの信号を受信可能かどうかを決定するためにフォワードリンク解析を実施する
ことにより地理的位置決め用システムも評価可能である。CDMAシステムに関
する有用な一尺度は、全入力電力スペクトル密度I対パイロットチップエネル
ギEの比率(各基地局ユニットおよび各ビンに関して算定される)である。
【0046】
【数5】 ここに、pは基地局ユニットの電力増幅器の全出力であり、ξはパイロット回線
に割り当てられた信号の部分であり、Lは基地局ユニットとビン内の位置の間の
経路損失であり、Nはモバイルユニットの低ノイズ増幅器(LNA)への入力に
おける熱ノイズ電力スペクトル密度であり、Iは他の基地局ユニットに起因する
妨害の電力スペクトル密度であり、Bはモバイルユニットの帯域幅である。E /Iに関して得られた値が事前決定されたしきい値より大きい場合には、基地
局ユニットからのパイロット信号は、当該ビン内における位置決め用に使用して
も差し支えないと推定される。
【0047】 誤差解析 フォワードまたはリバースリンク解析いずれかに関して検討することとし、位
置決めされた位置の精度は、信号の個数のほかに他の要因によって影響される。
リバースリンクにおける位置決め精度に影響する要因には、例えば、ノイズ、多
重経路妨害、および、量子化に起因するTOA測定誤差が含まれる。フォワード
リンクに関して、位置決め精度に影響する要因にはノイズ、多重通路妨害、およ
び、量子化に起因するパイロット位相測定誤差が含まれる。これらの測定誤差に
加えて、基地局の位置における不確定性(「位置誤差」)および信号の送信時間
も位置決め精度に影響する。
【0048】 ノイズに起因する測定誤差はバイアスなし推定器の分散にクラーメルラオ下側
バウンドを適用することによって推定可能である。量子化に起因する測定誤差は
サンプリングレートの増大によって減少させることができるので、本発明の実施
形態に従った装置は全時間、および/または、全空間に亙り、異なるサンプリン
グレートにおける評価を支援することが可能である。
【0049】 本発明の実施形態に従った装置において、上記のような誤差はリバースおよび
フォワードリンク解析のために曖昧係数配列体内に凝縮されることが可能である
【0050】 適当な曖昧係数の一例は精度の希薄化(DOP)であり、位置誤差と変動誤差の
間の比率が表される。(例えば、上記のような誤差が含まれる):
【数6】 ここに、σおよびσはx軸およびy軸の位置誤差の標準偏差を示し、σ
変動誤差の標準偏差を示す。他の適当な曖昧係数は幾何学DOP(GDOP)で
あり、3個の基地局ユニットB1‘2’およびモバイルユニットMに関し
て次式で算定される。
【0051】
【数7】 ここに、θはBからMとBによる角度を示し、θはBからMとB
よる角度を示す。他の適当な曖昧係数の形式には位置DOP(PDOP)、水平
DOP(HDOP)、および、時間DOP(TDOP)が含まれる。曖昧係数ア
レイは対象領域の式に対応して算定可能であるか(即ち、各ビンに関して1つの
係数)または、異なる方法で組み立て可能である(例えば、当該領域の一部分に
他の領域よりも更に詳細な部分を作る)。
【0052】 衛星シミュレーションおよび評価 位置決定の地理的技法の代替または補完として、衛星系位置決め技法を使用可
能である。この種技法との使用に適した位置決め衛星システムの一例はNAVS
TAR大域位置決め衛星(GPS)システムであり、他の一例はGLONASS
GPSシステムである。各々の場合において、モバイルユニットは、位置決め
衛星によって伝送された信号を処理または少なくとも獲得するたの追加能力を備
えなければならない。一方法において(即ち、スタンドアロン)、モバイルユニ
ットはそれ自体の位置を算定し、1つ以上の基地局ユニットにそれを報告する。
他の一例おいて(即ち、ネットワーク系)、モバイルユニットは衛星から受信し
た信号に関するデータを報告し、モバイルユニットの位置は基地局ユニットによ
ってこのデータから決定される。第3の方法において(即ち、ネットワーク支援
)、モバイルユニットと基地局ユニットの両方が位置決定に直接貢献する。
【0053】 衛星系アプローチの評価において、本発明の一実施形態に従った装置は、事前
決定された期間に亙り、事前決定された解像度において(例えば、1週間周期に
亙り1分間隔で)全ての(または、選定された個数の)GPSの位置を算定する
。この種の衛星位置情報は、例えばアルゴリズム、および、Global Po
sitioning System Standard Positionin
g Service Signal Specification(グローバル
位置決めシステム標準位置決めサービス信号仕様)1995年6月2日再版のセ
クション2.5(User Algorithms)に記載の方法を用いて計算
される。
【0054】 仰角マスク角度は、当該衛星の仰角が仰角マスク角度より高い場合に限り当該
衛星が見えると推定されることを示すように選定される(例えば5度)。特定の
時間における各ビンに関しては(または、その代りに少なくとも事前決定された
個数の基地局ユニットによって見えると決定された各ビンに関しては)各衛星の
方位および仰角は当該ビンに関して算定され、その時刻に当該衛星が見えるかど
うかが決定される。これらの角度は例えば下記のようなアルゴリズムを用いて計
算可能である。
【0055】 1)ビンの緯度および経度(それぞれ、lat、および、lon)を計算し
、また、地球中心地球固定(ECEF)座標系(xu‘u’)におけるビ
ンの座標を計算する。
【0056】 2)次式により係数Rを計算する。
【0057】
【数8】 3)次式により東、北、上係数を計算する。
【0058】
【数9】 ここに、xs’、ys’、zは衛星の座標ECEFである 4)次式により係数rを計算する。
【0059】
【数10】 (5)次式により衛星の仰角を計算する。
【0060】
【数11】 知識により衛星の方位角度を計算する。
【0061】
【数12】 ここに、tan―4は四象限アークタンジェント関数を示す。衛星の仰角が仰角
マスク角度より低い場合には、当該衛星は、この時刻に、このビンから見えなも
のと推定される。そうでないならば、当該ビンが開けた場所(即ち、都市でない
場所)に所在する場合には、衛星が見えるものと推定される。
【0062】 都市地域に対応するビンに関しては、建築物の高さ、街路の方位および街路幅
などの地形図的パラメータも考慮されるものとする。都市の位置から見た衛星の
可視性を予測するためのアルゴリズムを次に示す。
【0063】 1)以下の式により、衛星の方位角度の方向に所在する建築物による仰角限定値
lを計算する。
【0064】
【数13】 街路の方位が北南であるならば、次式を用いる。
【0065】
【数14】 街路の方位が東西である場合には、street_widthは街路の幅であり
、azimuthは衛星の方位角度である。
【0066】 2)次式により障害角度を計算する。
【0067】
【数15】 ここに、bldg_htは衛星の方位角の方向における建築物の高さである。衛
星の仰角が障害角度より大きいならば、衛星はこの時刻に見えるものと推定され
る。そうでなければ、衛星へ視線は建築物によって妨害されるものとする。
【0068】 この種の計算は衛星と時間とビンの各所要組合わせに関してこの種の計算は完
成済みであり、見えている衛星の平均個数は各時刻における各ビンに関して、例
えば、DOPのような曖昧係数と共に計算可能である。
【0069】 ハイブリッド技法の評価 都市環境において、位置決めのための地上方法は衛星系アプローチよりも良好
に作動するものと予測される。トンネル、「都市の峡谷」効果に起因する衛星可
視角度が限定されること、信号反射による多重経路妨害の故に衛星系アプローチ
の精度は都市環境においては性能が低下する。都市でない環境においてさえも、
例えば樹木天蓋のような頭上の障害物が衛星とモバイルユニットの間の経路を阻
止する傾向がある。
【0070】 基地局ユニット間の距離が更に大きい田園領域その他のエリアにおいて、モバ
イルユニットは幾つかの異なる基地局ユニットに見えることが必要であるために
地上方法は失敗することがあり得る。他方、衛星系アプローチは、障害のない田
園環境においては一般に非常に良く作動する傾向がある。
【0071】 これらの問題に対する有望な解決方法は地上解決方法をGPS解決方法と合併
させることである。この種のハイブリッド(混成)方法は地上方法の場合よりも
少ない基地局に見えるモバイルユニットの位置決めが可能である。この場合、位
置決めを必要とする地上方法はGPS方法の場合よりも必要とするGES衛星の
個数は少ないはずである。本発明の一実施形態に従った装置において、ユーザは
、ここに述べる複数の他の方法に関する解析結果、および/または、評価結果を
合併することによってハイブリッドを選択して、評価することを可能にする。
【0072】 評価および表示 特定の方法の性能評価および異なる方法間の比較には次に示す1つ以上の要因
が含まれる。
【0073】 サービスの可用性:位置決定の尺度不良または決定精度が不合格。この尺度は
対象範囲の百分率として特徴付けることが可能である(例えば、エリアまたは加
入者数に関して)。この場合、位置決めサービスは合格精度によって支持される
ことが可能である。
【0074】 カバリッジ:地理的(例えばエリア)または人口統計的(例えば、顧客または
土地利用)またはこの種特徴の組合わせ)。
【0075】 精度:支持された位置の不確定性の尺度(例えば、メータRMSまたは累積的
分布に関して)。
【0076】 遅延:位置決めに必要な最小時間の尺度。
【0077】 キャパシティ:サービスを受けることのできるリクエスト件数、および、位置
が更新されるレート。
【0078】 信頼性:システム可用性の尺度。
【0079】 発信の複雑度:それによって位置決めが報告されるメカニズムの複雑さの尺度
。管理:位置決めシステムの保守整備および運営に関連した複雑性およびコスト
の尺度。
【0080】 一旦、特定の評価が完成すると、結果を表示または記憶する準備は整っている
。本発明の一実施形態に従った装置においては、対象領域のマップが表示される
。この表示では、例えば、適用された解決方法、または、基地局ユニット、およ
び/または、各ビンにおいて見える衛星の個数を示すためにカラーコードが用い
られる。表示される他の情報にはその位置決定が可能であるモバイルユニットの
百分率および各ビンにおける予測される位置精度が含まれる。評価情報、および
/または、この種情報の統計的解析結果はオフラインまたは将来における使用、
または、連絡、または、解析用に記憶される。
【0081】 地上システム評価のための有用な統計情報には基地局ユニットの個数、信号強
度、SN比、N個の基地局ユニットを見ることのできるビンの百分率、(ここに
、Nは事前決定された或る数値である)、N個殆どの基地局ユニットで見ること
の出来るビンの百分率、N個の基地局ユニットを見ることの出来るモバイルユニ
ットの百分率、N個殆どの基地局ユニットを見ることのできるモバイルユニット
の百分率が含まれ得る。衛星システムの評価に関して、有用な統計情報には、見
える衛星の個数、SN比、仰角、ドプラーシフト、N個の衛星を見ることのでき
るビンの百分率(ここに、Nは事前決定された或る数値である)、N個殆どの衛
星を見ることのできるモバイルユニットの百分率、N個の衛星を見ることのでき
るモバイルユニットの百分率、N個殆どの衛星を見ることのできるモバイルユニ
ットの百分率が含まれ得る。
【0082】 実装 図1は本発明の一実施形態に従ったモジュール形式の装置である。既に検討し
たように、本装置は伝播損失マトリックスM10、デマンドベクトルM50、ト
ポロジカルデータベースM20、GPSシミュレーションエンジンM30を有す
る。これらの資源は選定された地上位置決めシステムの評価を実施するためにモ
ジュールM40においてアクセスされ、選定された衛星系位置決めシステムの評
価を実施するためにモジュールM60においてアクセスされる。この種評価の結
果は、選定されたハイブリッドの位置決めシステムの評価を求めるために、モジ
ュールM70において組み合わせ可能である。既に検討したように、組織化され
た情報のコンパイルには1つ以上の伝播損失マトリックスM10、トポロジカル
データベースM20、デマンドベクトルM50も含まれ、一方では、モジュール
M30、M40、M60、M70の操作が、マイクロプロセッサまたは類似の論
理エレメントアレイのような1つ以上の処理ユニットによって実施される。
【0083】 本装置の実装は大幅に変化することがあり得る。一実装において、ただ1つの
地理的位置決めシステムがサポートされ、モジュールM30、M60、M70は
除去可能である。逆に、別の一実装は衛星系システムのみをサポート可能であり
、この場合、モジュールM10、M40、M70は省略可能である。用途によっ
てはデマンドベクトルM50は必要ないこともあり得る。同様に、用途によって
は、モジュールM40におけるフォワードリンクおよびリバースリンク解析の中
の1つを削除可能である。
【0084】 図2は本発明の一実施形態に従った方法を示す。タスクP10において、対象
領域はビンに分割される。このタスクには既に説明したように対象領域の表現を
生成またはロードすることが含まれる。タスクP20においては、対象領域に関
する伝播損失マトリックスがアクセスされる。再び、このマトリックスは局所的
に生成されるか、または、記憶装置からロードされ得る。
【0085】 タスクP30において、デマンドベクトルが初期化される。既に言及したよう
に、このベクトルは記憶装置からロードされるか、または、土地利用マップ、ネ
ットワーク使用レコード、等々のような情報から生成され得る。デマンドベクト
ルは解析結果を基準化するために用いられるので、このタスクはこの種結果が入
手されるまで遅延することがあり得ることに留意されたい。更に限定された実装
においては、このタスクは省略されることがあり得る。
【0086】 リバースリンク解析はタスクP40において実施される。ERP(実効放射電
力)計算を使用する解析に関して、このタスクは図3に更に詳細に示されている
。特定のビンおよび基地局ユニットはそれぞれサブタスクP110およびP12
0において選択され、この基地局ユニットの感度はサブタスクP130において
、例えば上記の式(1)を用いて計算される。(その代りに、この値は記憶装置
その他のソースからロードされることもあり得る。)このビンにおけるモバイル
ユニットのERPはサブタスクP140において、例えば上記の式(3)および
(4)を用いて計算される。サブタスクP150において、ERPがモバイルユ
ニットに最大送信電力(または、何等かの他のしきい値)より大きいことが判明
した場合には、信号が基地局ユニットによって検出できないことが結論される(
即ち、モバイルユニットはこの基地局ユニットにとって見えないということであ
る)(サブタスクP160)。そうでない場合には、モバイルユニットはこの基
地局ユニットにとって見えるものと推定される(サブタスクP170)。サブタ
スクP180において、サブタスクP160またはP170の結果が記憶される
【0087】 サブタスクP190において、考察されるべき次の基地局ユニットが選定され
る。例えば、距離、阻止する土地の形成または建築物、ジャマーその他の妨害ソ
ースなどに起因して選定されたビンにおいてモバイルユニットが見えない基地局
ユニットに関しては結果を計算する必要がないことに留意されたい。
【0088】 サブタスク200において、テスト中の方法による決定に従って選定されたビ
ンの位置決定に関し、1つ以上の曖昧係数が計算される。これらの係数にはDO
P(上記の式(6)に従って算定可能)またはGDOP(上記の式(7)に従っ
て算定可能)が含まれる。このビンにおけるモバイルユニットは事前決定された
数(例えば3)よりも少ない個数の基地局ユニットに見えるはずであることが決
定された場合には、当該ビンは位置決定不能と称し、サブタスクP200および
P210はスキップされることに留意されたい。サブタスクP210の精度解析
において、このビンにおけるモバイルユニットに関する位置決めの結果について
の予測精度を決定するために、(他の既知または予測誤差と共に)曖昧係数が用
いられる。サブタスクP220において、本タスクはその次のビンに関して再開
始される:ビンが残存しないならば、本タスクは終了する。
【0089】 図4は、ERPでなくて最大経路損失の判定基準を用いてリバースリンク解析
に関してタスクP40において実施されるサブタスクを示す。(a)最大許容経
路損失のサブタスクP145における計算(例えば上記の式(2)に従う)が計
算サブタスクP140と置き換わること、および(b)このビンにおけるモバイ
ルユニットから選定された基地局ユニットまでの経路に関する経路損失とこの値
のサブタスクP155における比較(例えば上記の式(4)に従う)がテストサ
ブタスクP150と置き換わることを除けば、これらのサブタスクは既に検討し
た図3に示すサブタスクと同じである。
【0090】 フォワードリンク解析はタスクP50において実施され、図5はこのタスクを
一層詳細に示す。この図における多くのサブタスク(即ち、サブタスクP310
、P320、P380、P390、P400、P410、P420)は、上記の
図3および4における対応するサブタスク(即ち、それぞれ、サブタスクP11
0、P120、P180、P190、P200、P210、P220)に類似し
た演算を実施する。サブタスクP330において、選定された基地局ユニットに
よって出力された信号の電力が計算される(または、ロードされる)。サブタス
クP340において、比率E/Iの値が例えば上述式(5)に従って計算さ
れる。この値がテストサブタスクP350において事前決定されたしきい値未満
でないことが決定されるならば、位置決めにはパイロット信号が有用であるとい
うことがサブタスクP370において結論される。そうでない場合には、位置決
めにはパイロット信号が有用でないということがサブタスクP360において結
論される。 タスクP60において、衛星解析が実施される。このタスクを図6に一層詳細
に示す。仰角マスク角度はサブタスクP500において選定され、ビンはサブタ
スクP510において選定される。サブタスクP520において、選定されたビ
ンは、建築物または他の構造体への近接程度、人口密度等のような係数に応じて
開らけた土地かまたは都市として分類される。
【0091】 サブタスクP530において、衛星の可視性解析が、例えば図7に詳しく記載
されているように実施される。サブサブタスクP600およびP620において
、特定の衛星および時刻が選択される。選定された時刻における選定された衛星
の位置は、例えば、既に参照したようにGPS仕様のセクション2.5に従って
サブサブタスクP620において計算される。サブサブタスクP630において
、選定されたビンに対する衛星の方位および仰角が例えば上式(11)および(
12)に従って計算される。サブサブタスクP640において、仰角と仰角マス
ク角度が比較される。(このテストの結果が知られるまで、方位角度を計算する
ことは厳密に言えば必要ではないことに留意されたい)。仰角が仰角マスク角度
より大きくないならば、衛星は見えず、この結果はサブサブタスクP660に記
憶される。そうでない場合には、ビンの分類がサブサブタスクP650において
参照される。ビンが開けた状態であると分類された場合には、衛星は当該ビンに
おいて見えるものと推定され、この結果はサブサブタスクP660において記憶
される。 サブサブタスクP650のテストによって、選定されたビンが都市型であると
分類された場合には、当該ビンに関する都市型パラメータ(例えば、街路幅およ
び方位、および、街路の各側における建築物の平均高さ)がサブサブタスクP6
70において検索される。サブサブタスクP680において、ビンの障害角度が
例えば上記の式(15)に従って計算される。テストサブサブタスクP690に
よって、衛星の仰角がビンの障害角度を超過することが決定された場合には、衛
星は見えるものと推定され、この結果はサブサブタスクP660に記憶される。
そうでない場合には、衛星は見えないものと推定され、この結果は記憶される。
テストサブサブタスクP700およびP710は、この種の選択が使い果たされ
て、サブタスクが終了するまで、その次の時刻または衛星に関して本サブタスク
を反復させる。このようにして、任意の指定時刻に各ビンから見える衛星の個数
に関する結果および統計資料が決定可能である。
【0092】 サブタスクP540において、テスト中の方法によって決定されるように、当
該ビンの位置決めに関して1つ以上の曖昧係数が計算される。(選定されたビン
から見える衛星の個数が事前決定された最小数よりも少ないことが決定された場
合には、サブタスクP540およびP550は実施される必要がないことに留意
されたい。)これらの係数には、例えば水平DOP(緯度および経度データの品
質)、垂直DOP(仰角データの品質)、位置DOP(三次元測定値の品質)、
時間DOP(時間決定の品質)、幾何学DOP(時間決定を含む三次元測定の品
質)または、相対DOP(例えば60秒のような時間的間隔に正規化された測定
値の品質)のようなDOP係数が含まれることがあり得る。サブタスクP560
において、テスト中の衛星系位置決めシステムの精度は、選定されたビンにおい
て見える衛星信号の個数および当該ビンにおけるDOP統計資料に加えて次の係
数の1つまたは複数を考慮することによって予測可能である。
【0093】 ノイズに起因する疑似範囲測定誤差。この解析を実施するためにクラメール・
ラオバウンドを使用可能である。
【0094】 多重経路妨害による疑似範囲測定誤差。
【0095】 量子化による疑似範囲測定誤差。
【0096】 残留電離層および対流圏遅延に起因する誤差。
【0097】 残留選択的可用性誤差。
【0098】 ビン容器が処理されるべき更なるビンが残っていることをテストサブタスクP
560が示している場合には、タスクはサブタスクP510において再び開始す
る。そうでない場合には、タスクP60は終了し、その評価が望ましいあらゆる
ハイブリッドシステムの解析はタスクP70において実施される。タスクP80
において、タスクP40、P50、P60、および/または、P70の解析結果
はデマンドベクトルの適用によって基準化され、これらの結果はタスクP90に
おいて表示、記憶、および/または、伝送される。
【0099】 多くの場合、演算は並列またはここに明白に示されている順序とは異なるルー
プ順序において実施される。例えば、全ての時刻における全ての衛星に関する位
置情報は1バッチにおいて計算可能である。(典型的実装においては、時間は1
分間隔で分割され、衛星位置決め計算は1週間以上の期間に渡る)。その代りに
、常時全てのビン上に所在する1つの衛星に関する位置決め情報は、その次の衛
星に関する位置決め情報の準備が整う以前に処理され、排出されることも可能で
ある。
【0100】 好ましい一実施形態に関する前述の説明は当該技術分野における当業者による
本発明の実施または使用を可能にするように提供される。これらの実施形態への
種々様々な修正が可能であり、ここに呈示された総称原理は他の実施形態にも同
様に適用可能である。例えば、既に検討した規則を満足させることを保証するよ
うに一旦、正確な位置決定能力が付加されると、位置決定に関するさらなる特徴
が高価な代償を支払うことなしに追加可能であり、以下の例に示すように、コス
ト節減および歳入生成を促進することに留意されたい。
【0101】 位置に応じた請求書作成。
【0102】 非常事態管理。
【0103】 詐欺の検出および管理。
【0104】 法施行の追跡。
【0105】 集団管理。
【0106】 在庫監視。
【0107】 ネットワーク最適化。
【0108】 従って、本発明の一実施形態にはこの種のサービスに関する評価またはコスト
対利益解析が含まれる。
【0109】 その上、本発明の一実施形態に従った装置は専用装置として機能し、または、
本発明に一実施形態に従った方法は汎用マイクロコンピュータ、ワークステーシ
ョン、または、類似の仕方で実施するためのサーバを可能にするソフトウェアに
おいて実行可能である。従って、本発明は、そこに記憶された機械読取り可能コ
ード、例えば、マイクロプロセッサまたは他のディジタル信号処理デバイスなど
のような論理エレメントの配列体によって実行可能な命令を有する機械読取り可
能コードを備えたデータ記憶媒体として具体化可能である。従って、本発明は、
上述した実施形態に限定されることを意図したものでなく、あらゆる仕方におい
て開示されている原理および新奇な特徴と一貫性をもつ広い範囲に適合すること
を意図するものである。
【0110】 本発明の一実施形態に従った方法または装置の更なる用途において、本システ
ムの処理必要条件を評価するために位置決めステム内の発信トラヒック計画が立
案されている。一例として、モジュール(ハードウェア、および/または、ソフ
トウェアにおいて実現可能な)はモバイルユニットとこれら装置の位置を算定す
るサーバとの間で交換される幾つかの予期されたメッセージを統計資料として予
測する。これらの統計資料は、本システムの必要な能力としてのこの種機能(即
ち、所与の瞬間において幾つの位置決定リクエストが未決状態であるか)、およ
び/または、本システムの最小情報処理量(即ち、システムが所与の期間中に幾
つの位置決めリクエストを処理可能でなくてはならないか)を評価するためにモ
ジュールまたは他のデバイスによって使用可能である。
【0111】 本発明の一実施形態に従った方法または装置は、信号レベルおよびTDOA測
定値のようなパラメータを推定するために使用される予測モデルを評価するため
に較正、および/または、更新技法を使用して洗練することが可能である。一例
においては、これらパラメータの実測値がモデルを調節および洗練するための基
本線として用いられている。
【0112】 本発明の一実施形態に従った方法または装置の更なる用途において、本方法ま
たは本装置はモバイルユニットの現実の、或いは、シミュレートされた位置決め
をサポートするために用いられる。一例においては、測定値のベクトルが対象領
域内のビンとマッチさせられる。測定値のこのベクトルは現実のモバイルユニッ
トによって報告されるか、或いは、シミュレートされたモバイルユニットによっ
て出力されることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における装置のブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態における方法のフローチャートである。
【図3】 実効放射電力(ERP)計算を用いたリバースリンク解析のフローチャートで
ある。
【図4】 最大許容経路損失計算を用いたリバースリンク解析のフローチャートである。
【図5】 フォワードリンク解析のフローチャートである。
【図6】 衛星系位置決めシステムの解析フローチャートである。
【図7】 衛星の可視性解析のフローチャートである。
【符号の説明】
M10 伝搬損失マトリックス M20 位相データベース M30 GPSシミュレーション M40 フォワードおよびリバースリンク解析、地理的位置決めシステムの評価
M50 デマンドベクトル M60 衛星可視性解析および衛星系位置決めシステムの評価 M70 混成位置決めシステムの評価
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5J062 AA05 AA08 BB01 CC07 DD22 5K067 BB04 EE02 EE10 FF03 FF05 JJ56 JJ57 JJ66

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象領域に少なくとも部分的に関連する情報の構造的集合と
    、 少なくとも1つの処理ユニットを備えており、 前記少なくとも1つの処理ユニットが前記情報の構造的集合の少なくとも一部
    を処理し、さらなる情報を生成し、 前記さらなる情報は、前記対象領域内に無線ユニットの位置を配置する少なく
    とも1つのシステムの予測位置決め性能に少なくとも部分的に関連する装置。
  2. 【請求項2】 前記さらなる情報は性能基準に基づく前記予測位置決め性能
    の評価を含んでおり、前記性能基準は、位置が可能な限り正確に配置される前記
    対象領域のパーセンテージ、配置された位置に関連する不確定性のエリア、位置
    を配置するのに必要な最小時間、提供されてもよい位置決めに対する多数のリク
    エスト、位置決め決定が更新されるレート、および位置決めに関連するコストの
    うちの少なくとも1つを含んでいる、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記情報の構造的集合が、前記対象領域内で展開されるセル
    ラ電話ネットワークの一部に少なくとも部分的に関する、請求項1に記載の装置
  4. 【請求項4】 前記無線ユニットがセルラ電話を備えている、請求項3に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 前記無線ユニットが少なくとも部分的に、前記対象領域内の
    前記無線ユニットの位置に関する情報を搬送しない無線チャネルを通信する、請
    求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記無線チャネルが無線周波数チャネルを備えている、請求
    項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記無線チャネルが少なくとも音声情報を搬送する、請求項
    5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記情報の構造的集合が、前記対象領域に関するトポロジカ
    ル情報、前記対象領域に関する人口学的情報、および前記対象領域内の人口分布
    に関する情報のうちの少なくとも1つを備えている、請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記情報の構造的集合が、デマンドベクタを含んでおり、前
    記デマンドベクタの各要素は複数のビンの少なくとも1つに対応する、請求項8
    に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記デマンドベクタが、カスタムデマンドマップ、土地使
    用マップ、人口密度マップ、および人口学的情報のうちの少なくとも1つに少な
    くとも部分的に基づいている、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記情報の構造的集合が前記対象領域の表示を含んでおり
    、前記対象領域の前記表示は、各ビンが前記対象領域のエリア要素およびボリュ
    ーム要素のうちの1つに対応する、複数のビンを備えている、請求項8に記載の
    装置。
  12. 【請求項12】 前記予測位置決め性能が前記複数のビンの少なくとも一部
    の各々に対応する値を含んでおり、前記値の各々は前記対応するビン内の無線ユ
    ニットの位置の配置に関する、請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記情報の構造的集合が伝搬損失マトリックスを含んでお
    り、前記伝搬損失マトリックスの各要素は前記複数のビンの1つ以上に対応する
    、請求項11に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記伝搬損失マトリックスの少なくとも一部の前記要素の
    各々の前記値は、経路損失モデルおよび回折損失モデルのうちの少なくとも1つ
    に基づいている、請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記経路損失モデルは、自由空間損失モデル、短期モデル
    、および長期モデルのうちの少なくとも1つを含んでいる、請求項14に記載の
    装置。
  16. 【請求項16】 前記対象領域内の無線ユニットの位置を決定する前記少な
    くとも1つのシステムが地上位置決めシステムを含んでおり、前記地上位置決め
    システムは複数の基地局を備えている、請求項13に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記地上位置決めシステムが、オーバレイインフラ系シス
    テムおよび統合インフラ系システムのうちの少なくとも1つを含んでいる、請求
    項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記地上位置決めシステムが、前記無線ユニットからの信
    号の到着の時間差に少なくとも基づいて、前記無線ユニットの前記位置を決定す
    る、請求項16に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記予測位置決め性能の少なくとも一部が、少なくとも部
    分的にフォワードリンク解析を使用して得られる、請求項16に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記予測位置決め性能の少なくとも一部が、少なくとも部
    分的にリバースリンク解析を使用して得られる、請求項16に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記リバースリンク解析が、前記無線ユニットの実効放射
    電力に少なくとも部分的に基づいている、請求項20に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記リバースリンク解析が、前記複数のビンの特定された
    1つと前記複数の基地局ユニットの少なくとも1つとの間の最大許容経路損失に
    少なくとも部分的に基づいている、請求項20に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記予測位置決め性能が、位置決めに関するエラーの解析
    を含んでおり、前記位置決めに関するエラーは、ノイズによるエラー、マルチパ
    スインタフェースによるエラー、および量子化によるエラーのうちの少なくとも
    1つを含んでいる、請求項16に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記位置決めに関するエラーが、前記複数の基地局ユニッ
    トの少なくとも1つの位置の不確定性および前記無線ユニットからの信号の送信
    時間の不確定性のうちの少なくとも1つを含んでいる、請求項23に記載の装置
  25. 【請求項25】 前記位置決めに関するエラーの解析が少なくとも1つのあ
    いまい性要因の算出を含んでおり、前記少なくとも一つのあいまい性要因は、精
    密度の希釈(DOP)、幾何学的DOP、位置DOP、水平DOP、および時間
    DOPのうちの少なくとも1つを含んでいる、請求項23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記対象領域内の無線ユニットの位置を決定する前記少な
    くとも1つのシステムは衛星系位置決めシステムを備えている、請求項13に記
    載の装置。
  27. 【請求項27】 前記衛星系位置決めシステムは、スタンドアローンモバイ
    ルユニット系システム、ネットワーク支援システム、およびネットワーク系シス
    テムのうちの1つを含んでいる、請求項26に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記衛星系位置決めシステムが、ナブスター(NAVST
    AR)およびグロナス(GLONASS)グローバルポジショニング衛星システ
    ムのうちの少なくとも1つの衛星からの信号を受信する、請求項26に記載の装
    置。
  29. 【請求項29】 前記予測位置決め性能は、所定時のグローバルポジショニ
    ング衛星システムの複数の衛星の位置の算出に少なくとも部分的に基づいている
    、請求項26に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記予測位置決め性能は、所定のビンでのグローバルポジ
    ショニング衛星システムの複数の衛星の可視性に少なくとも部分的に基づいてい
    る、請求項26に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記予測位置決め性能は位置決めに関するエラーの解析を
    含んでおり、前記位置決めに関するエラーは、ノイズによるエラー、マルチパス
    インタフェースによるエラー、および量子化によるエラーのうちの少なくとも1
    つを含んでいる、請求項26に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記位置決めに関するエラーは、大気条件に関連するエラ
    ーおよび選択的有効性に関連するエラーのうちの少なくとも1つを含んでいる、
    請求項31に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記位置決めに関するエラーの解析が少なくとも1つのあ
    いまい性要因の算出を含んでおり、前記少なくとも一つのあいまい性要因は、精
    密度の希釈(DOP)、幾何学的DOP、位置DOP、垂直DOP、水平DOP
    、時間DOP、および相対的DOPのうちの少なくとも1つを含んでいる、請求
    項31に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記対象領域内に配置される無線ユニットの位置を決定す
    る少なくとも1つのシステムはハイブリッド位置決めシステムを備えており、 前記ハイブリッド位置決めシステムは地上位置決めシステムの少なくとも一部
    と衛星系位置決めシステムの少なくとも一部を含んでいる、請求項13に記載の
    装置。
  35. 【請求項35】 対象領域に少なくとも部分的に関する情報の構造的集合で
    あって、前記対象領域のサンプリングされた表象を備えており、さらに前記対象
    領域内に展開される基地局ユニットに関する情報を備えている構造的集合と、 少なくとも1つの処理ユニットを備えており、 前記少なくとも1つの処理ユニットは前記情報の構造的集合の少なくとも一部
    を処理し、さらなる情報を生成し、 前記さらなる情報は、前記対象領域内の無線ユニットの位置を決定する少なく
    とも1つのシステムの予測位置決め性能に少なくとも部分的に関し、 前記さらなる情報は、フォワードリンク解析、リバースリンク解析、およびグ
    ローバルポジショニング衛星を使用する位置決めの解析のうちの少なくとも1つ
    に少なくとも部分的に基づいていることを備える装置。
  36. 【請求項36】 トポロジカルデータベースと、 伝搬損失マトリックスと、 少なくとも1つの処理ユニットを備えており、 前記トポロジカルデータベースは対象領域に少なくとも部分的に関し、 前記伝搬損失マトリックスの前記要素の少なくとも一部のうちの各々は前記対
    象領域の位置間の経路損失を表しており、 前記少なくとも1つの処理ユニットはフォワードリンク解析およびリバースリ
    ンク解析のうちの少なくとも1つを実行し、少なくとも1つのリンク解析は前記
    トポロジカルデータベースからの情報と前記伝搬損失マトリックスからの情報に
    少なくとも部分的に基づいており、 前記少なくとも1つの処理ユニットは、前記対象領域について、無線ユニット
    位置決めシステムの予測位置決め性能に関する情報を出力する装置。
  37. 【請求項37】 前記処理ユニットは複数のグローバルポジショニング衛星
    の位置を複数の時間に算出し、 前記処理ユニットは衛星の可視性解析を実行する、請求項36に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記処理ユニットはハイブリッド位置決めシステムの予測
    位置決め性能に関する情報を出力する、請求項36に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記装置がさらにデマンドベクタを備えており、少なくと
    も1つのリンク解析が前記デマンドベクタからの情報に少なくとも部分的に基づ
    いている、請求項36に記載の装置。
  40. 【請求項40】 対象領域に少なくとも部分的に関する情報の構造的集合に
    アクセスすることと、 前記情報の構造的集合の少なくとも一部を処理することと、 さらなる情報を生成することを備えており、前記さらなる情報は、前記対象領
    域内の無線ユニットの位置を決定する少なくとも1つのシステムの予測位置性能
    に少なくとも部分的に関する方法。
  41. 【請求項41】 機械読み取り可能コードを記憶しているデータ記憶媒体で
    あって、前記機械読み取り可能コードは論理要素のアレイによって実行される命
    令を備えており、方法を定義する前記命令は、 対象領域に少なくとも部分的に関する情報の構造的集合にアクセスすることと
    、 前記情報の構造的集合の少なくとも一部を処理することと、 さらなる情報を生成することを備えており、前記さらなる情報は、前記対象領
    域内の無線ユニットの位置を決定する少なくとも1つのシステムの予測位置性能
    に少なくとも部分的に関することを備えるデータ記憶媒体。
JP2001557318A 2000-02-04 2001-02-05 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置 Withdrawn JP2003527797A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/497,718 US6556832B1 (en) 2000-02-04 2000-02-04 Method and apparatus for evaluation of position location performance
US09/497,718 2000-02-04
PCT/US2001/003757 WO2001058194A1 (en) 2000-02-04 2001-02-05 Method and apparatus for simulating and planning of wireless position location networks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128436A Division JP5102386B2 (ja) 2000-02-04 2011-06-08 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527797A true JP2003527797A (ja) 2003-09-16
JP2003527797A5 JP2003527797A5 (ja) 2008-03-27

Family

ID=23978030

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557318A Withdrawn JP2003527797A (ja) 2000-02-04 2001-02-05 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置
JP2011128436A Expired - Fee Related JP5102386B2 (ja) 2000-02-04 2011-06-08 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128436A Expired - Fee Related JP5102386B2 (ja) 2000-02-04 2011-06-08 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6556832B1 (ja)
EP (1) EP1256249A1 (ja)
JP (2) JP2003527797A (ja)
KR (1) KR100889096B1 (ja)
CN (1) CN1253047C (ja)
AU (2) AU2001236692B2 (ja)
CA (1) CA2399665A1 (ja)
HK (1) HK1053569A1 (ja)
IL (2) IL151053A0 (ja)
MX (1) MXPA02007530A (ja)
WO (1) WO2001058194A1 (ja)

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7018401B1 (en) * 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
US20040143392A1 (en) 1999-07-12 2004-07-22 Skybitz, Inc. System and method for fast acquisition reporting using communication satellite range measurement
US8255149B2 (en) 1999-07-12 2012-08-28 Skybitz, Inc. System and method for dual-mode location determination
JP2003513494A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信ネットワークにおいて使用される一次局における多方向アンテナ構造の制御
GB2402023B (en) * 2000-07-14 2005-02-09 Ip Access Ltd Cellular radio telecommunication systems
US6925066B1 (en) * 2000-07-31 2005-08-02 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for design, adjustment or operation of wireless networks using multi-stage optimization
US6961543B2 (en) * 2001-02-14 2005-11-01 Denso Corporation Pilot phase measurement error estimator for position location
US7006483B2 (en) 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
US7702418B2 (en) * 2001-06-13 2010-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Secure reader system
US6879876B2 (en) * 2001-06-13 2005-04-12 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid handling system with electronic information storage
JP3785968B2 (ja) * 2001-08-30 2006-06-14 株式会社デンソー 無線通信端末
US6941144B2 (en) * 2001-09-14 2005-09-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting excess delay in a communication signal
JP3775278B2 (ja) * 2001-10-25 2006-05-17 日本電気株式会社 網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及び端末
US20030186699A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Arlene Havlark Wireless telecommunications location based services scheme selection
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8126889B2 (en) 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8160604B2 (en) 2002-04-18 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Integrity monitoring in a position location system utilizing knowledge of local topography
US20040203870A1 (en) * 2002-08-20 2004-10-14 Daniel Aljadeff Method and system for location finding in a wireless local area network
US7522049B2 (en) * 2002-10-18 2009-04-21 Aeroscout, Ltd. Wireless local area network (WLAN) method and system for presence detection and location finding
KR100513174B1 (ko) * 2002-12-02 2005-09-07 한국전자통신연구원 간섭 모델을 이용한 셀 커버리지 산정 장치 및 방법
EP1445970B1 (en) * 2003-02-05 2009-04-01 Cambridge Positioning Systems Limited A method and system for locating a mobile radio receiver in a radio system with multiple tranmitters
US6839020B2 (en) * 2003-06-02 2005-01-04 Motorola, Inc. Aiding location determinations in satellite positioning system receivers
EP1654898B1 (en) 2003-08-05 2011-01-26 Telecom Italia S.p.A. A method for planning cellular communication networks, corresponding network and computer program product therefor
US7660577B2 (en) * 2003-09-22 2010-02-09 United Parcel Service Of America, Inc. Network testing systems and methods
US7773985B2 (en) * 2003-09-22 2010-08-10 United Parcel Service Of America, Inc. Symbiotic system for testing electromagnetic signal coverage in areas near transport routes
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
WO2005081012A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Jadi, Inc. Ultra wide band navigation system with mobile base stations
US20050227689A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Jewett David T Method and apparatus for automatic calibration of positioning system base stations
US7908041B2 (en) * 2004-04-29 2011-03-15 Munro & Associates, Inc. Self-leveling laser horizon for navigation guidance
US7069180B1 (en) * 2004-05-11 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for availability measurement of complex networks
JP3922585B2 (ja) * 2004-05-13 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 測位装置、測位方法、測位プログラム、測位プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
ATE518156T1 (de) * 2004-09-02 2011-08-15 Nariste Networks Pty Ltd Selbstüberwachungs-gps auf einer mobilen einrichtung
US6985105B1 (en) 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7113128B1 (en) * 2004-10-15 2006-09-26 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7629926B2 (en) 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
CN100367816C (zh) * 2005-02-06 2008-02-06 华为技术有限公司 一种基站控制器的模拟测试方法
KR101154079B1 (ko) * 2005-02-16 2012-06-11 삼성전자주식회사 네비게이션 장치의 초기 위치 결정 방법
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
EP1882374A4 (en) * 2005-05-17 2008-05-21 Andrew Corp METHOD AND APPARATUS FOR DETERMINING A PROPAGATION WEAKENING
US7580712B2 (en) * 2005-06-03 2009-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless high-speed data network planning tool
ITRM20050299A1 (it) * 2005-06-10 2006-12-11 Giovanni Pirrone Sistema di interconnessione.
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
KR100776682B1 (ko) 2005-07-19 2007-11-16 한국전자통신연구원 초광대역 통신을 이용한 고정밀도 거리인식 장치 및 방법
CN1925667B (zh) * 2005-08-29 2011-04-20 国际商业机器公司 在室内环境中确定基站设置方式的无线电规划方法和设备
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7825780B2 (en) 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US8089407B2 (en) * 2005-12-16 2012-01-03 Alcatel Lucent System and method for model-free position estimation and tracking
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7899450B2 (en) * 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
US7471236B1 (en) * 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US8099107B2 (en) * 2006-04-21 2012-01-17 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for WLAN location services
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
KR20140023430A (ko) 2006-07-10 2014-02-26 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 정보 저장 엘리먼트를 갖는 물질 저장 용기를 관리하기 위한 시스템 및 방법
US20080262669A1 (en) * 2006-09-22 2008-10-23 Jadi, Inc. Autonomous vehicle controller
US7987111B1 (en) * 2006-10-30 2011-07-26 Videomining Corporation Method and system for characterizing physical retail spaces by determining the demographic composition of people in the physical retail spaces utilizing video image analysis
US7966013B2 (en) 2006-11-03 2011-06-21 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (LBS) roaming for user plane in CDMA networks without requiring use of a mobile positioning center (MPC)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
US8214147B2 (en) * 2007-03-21 2012-07-03 Nav-Track, Inc. Navigation unit and base station
EP2147551A4 (en) * 2007-04-23 2010-03-31 1020 Inc CONTENT ALLOCATION
US7962152B2 (en) * 2007-05-24 2011-06-14 Virgin Mobile Usa, L.P. Location determination for wireless mobile devices
WO2009017393A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Tele Atlas B.V. Method and device for determining a position
US7970419B2 (en) * 2007-08-16 2011-06-28 Virgin Mobile USA L.L.C. Systems, devices and methods for location determination
EP2196014A4 (en) 2007-09-17 2014-12-24 Telecomm Systems Inc 911 EMERGENCY SERVICE DATA MESSAGING
CN101150836B (zh) * 2007-11-06 2011-05-11 中国移动通信集团江苏有限公司 无线精确规划模测系统及方法
US20090138439A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Helio, Llc. Systems and methods for location based Internet search
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US8644853B2 (en) 2008-05-12 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Providing base station almanac to mobile station
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
CN101374076B (zh) * 2008-10-06 2010-09-29 中国移动通信集团设计院有限公司 一种电信业务支撑系统服务器处理能力预测与规划方法
US8892128B2 (en) 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
WO2010044837A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Telecommunication Systems, Inc. Location based proximity alert
US20100178934A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Qualcomm Incorporated Environment-specific measurement weighting in wireless positioning
TW201030362A (en) * 2009-02-09 2010-08-16 Univ Nat Taiwan Method for implementing GPS surveying field work planning using 3D topographic information and method for analyzing 3D topographic information
US8160610B2 (en) * 2009-03-18 2012-04-17 Andrew Llc System and method for locating mobile device in wireless communication network
US9392521B2 (en) * 2009-03-18 2016-07-12 Telecommunication Systems, Inc. System and method for concurrently determining locations of mobile device in wireless communication network
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US8665156B2 (en) * 2009-09-08 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Position estimation assistance information for mobile station
US8437772B2 (en) 2009-09-15 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Transmitter position integrity checking
US9826416B2 (en) * 2009-10-16 2017-11-21 Viavi Solutions, Inc. Self-optimizing wireless network
US8467309B2 (en) * 2009-12-23 2013-06-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Packet based location provisioning in wireless networks
JP5750862B2 (ja) * 2010-01-15 2015-07-22 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法およびプログラム
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8336664B2 (en) 2010-07-09 2012-12-25 Telecommunication Systems, Inc. Telematics basic mobile device safety interlock
CN103039116A (zh) * 2010-07-29 2013-04-10 株式会社Ntt都科摩 信息分析装置和信息分析方法
US8645060B2 (en) * 2010-09-07 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Positioning network availability and reliability based routing
US9423505B2 (en) * 2010-12-15 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Recovery from position and time outliers in positioning
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US20120299724A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Microsoft Corporation Location determination
US8981995B2 (en) 2011-06-03 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc. Low accuracy positional data by detecting improbable samples
US9470529B2 (en) 2011-07-14 2016-10-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Activating and deactivating sensors for dead reckoning
US9464903B2 (en) 2011-07-14 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Crowd sourcing based on dead reckoning
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
CN103096459B (zh) * 2011-10-27 2015-06-17 华为技术有限公司 定位用户设备的方法及定位服务器
CN103139787B (zh) * 2011-11-30 2015-10-07 中国移动通信集团设计院有限公司 一种路测数据的干扰抑制方法及相关装置
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
CN102590831B (zh) * 2012-02-13 2013-11-13 北京华力创通科技股份有限公司 载体旋转条件下判断卫星可见性的方法和装置
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
TW201400842A (zh) * 2012-06-18 2014-01-01 Novatek Microelectronics Corp 挑選基地台以定位行動裝置之方法及系統
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9817125B2 (en) 2012-09-07 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Estimating and predicting structures proximate to a mobile device
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9274922B2 (en) * 2013-04-10 2016-03-01 International Business Machines Corporation Low-level checking of context-dependent expected results
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
US20150181372A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Apple Inc. Location Accuracy Prediction
US9618351B1 (en) * 2015-03-26 2017-04-11 Amazon Technologies, Inc. Power saving during sensor-assisted navigation
TWI565347B (zh) * 2015-03-31 2017-01-01 佳世達科技股份有限公司 估算基站位置的方法
US9220080B1 (en) 2015-04-23 2015-12-22 Polaris Wireless, Inc. Determining a propagation-time adjustment for a wireless coverage area, based on information provided by wireless terminals
EP3193468B1 (en) * 2016-01-13 2018-08-22 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for quantizing an interference profile for a wireless telecommunication system along a path that a moving device takes
KR20170107315A (ko) * 2016-03-15 2017-09-25 팅크웨어(주) 이동체의 위치를 측정하는 장치, 방법, 사용자 단말 장치, 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10158431B2 (en) * 2017-04-25 2018-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Dynamic relay assignment for jamming mitigation in wireless networks
US10237885B2 (en) 2017-05-01 2019-03-19 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multiple access wireless network with low latency subnet
CN107733459B (zh) * 2017-09-15 2023-07-04 中国汽车技术研究中心 基于DSRC及低空卫星通信的车载T-Box及其应用
EP3668197B1 (en) 2018-12-12 2021-11-03 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and radio for setting the transmission power of a radio transmission
US11693448B2 (en) * 2019-03-05 2023-07-04 Intel Corporation Timestamp alignment across multiple computing nodes
JP7392499B2 (ja) * 2020-02-03 2023-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報提示方法、情報処理装置及びプログラム
CN112910583B (zh) * 2021-02-01 2022-03-15 清华大学 干扰能量的确定方法和装置
CN117724124B (zh) * 2024-02-07 2024-04-26 腾讯科技(深圳)有限公司 定位信号的处理方法、装置、计算机可读介质及电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI100043B (fi) * 1992-01-23 1997-08-29 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkon suunnittelumenetelmä ja -järjestelmä
US5550976A (en) * 1992-12-08 1996-08-27 Sun Hydraulics Corporation Decentralized distributed asynchronous object oriented system and method for electronic data management, storage, and communication
US5402347A (en) * 1993-07-22 1995-03-28 Trimble Navigation Limited Satellite search methods for improving time to first fix in a GPS receiver
JPH099339A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Nec Corp 移動通信システムを用いた測位方式及び移動通信システムの呼出方式
US5710758A (en) * 1995-09-29 1998-01-20 Qualcomm Incorporated Wireless network planning tool
GB9520487D0 (en) * 1995-10-06 1995-12-06 Cambridge Consultants Short range electromagnetic sensor
US6249252B1 (en) * 1996-09-09 2001-06-19 Tracbeam Llc Wireless location using multiple location estimators
JP3492866B2 (ja) * 1996-09-30 2004-02-03 株式会社東芝 システム性能計算装置およびシステム性能計算方法
JPH1172548A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 位置検出システム
US6144338A (en) * 1998-03-17 2000-11-07 Prc Public Sector. Inc. Predictive drop and load algorithm for an object-based geographical information system
US6393294B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-21 Polaris Wireless, Inc. Location determination using RF fingerprinting

Also Published As

Publication number Publication date
AU3669201A (en) 2001-08-14
HK1053569A1 (en) 2003-10-24
CN1422503A (zh) 2003-06-04
CN1253047C (zh) 2006-04-19
EP1256249A1 (en) 2002-11-13
MXPA02007530A (es) 2003-01-28
JP5102386B2 (ja) 2012-12-19
IL151053A (en) 2007-10-31
AU2001236692B2 (en) 2005-03-17
IL151053A0 (en) 2003-04-10
CA2399665A1 (en) 2001-08-09
US6556832B1 (en) 2003-04-29
KR20020077900A (ko) 2002-10-14
WO2001058194A1 (en) 2001-08-09
KR100889096B1 (ko) 2009-03-16
JP2012010334A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102386B2 (ja) 無線位置決めネットワークをシミュレートおよび計画立案する方法および装置
AU2001236692A1 (en) Method and apparatus for simulating and planning of wireless position location networks
US7146298B2 (en) System and method for wireless location performance prediction
EP2805176B1 (en) Improved positioning system
RU2494411C2 (ru) Способ и устройство для повышения с помощью измерений точности определения местоположения радиотехническим методом
US8130148B2 (en) System and method for using a satellite positioning system to filter WLAN access points in a hybrid positioning system
US20030069027A1 (en) Location method for mobile networks
CN102985841A (zh) 对添加到无线通信网络的无线收发机的位置的确定
KR20150079080A (ko) 신뢰도 기반 측위 방법 및 그 장치
JP3801505B2 (ja) 電気通信システムにおける移動局の位置決定方法
EP1302783A1 (en) Location of a mobile terminal
CN114553270B (zh) 天线广播波束配置方法、装置、电子设备和存储介质
KR20230142877A (ko) 위치 추정 방법 및 장치
AU2012200417B2 (en) Method and system for determining location using a hybrid satellite and WLAN positioning system by selecting the best WLAN-PS solution

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130308