JP2003527260A - トーリック・コンタクトレンズの注型成形法 - Google Patents

トーリック・コンタクトレンズの注型成形法

Info

Publication number
JP2003527260A
JP2003527260A JP2001543324A JP2001543324A JP2003527260A JP 2003527260 A JP2003527260 A JP 2003527260A JP 2001543324 A JP2001543324 A JP 2001543324A JP 2001543324 A JP2001543324 A JP 2001543324A JP 2003527260 A JP2003527260 A JP 2003527260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
mold section
mold
toric
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001543324A
Other languages
English (en)
Inventor
グレッグ エイ ディーン
Original Assignee
オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド filed Critical オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド
Publication of JP2003527260A publication Critical patent/JP2003527260A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/308Adjustable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/026Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00019Production of simple or compound lenses with non-spherical faces, e.g. toric faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/005Moulds for lenses having means for aligning the front and back moulds
    • B29D11/00509Moulds for lenses having means for aligning the front and back moulds to make toric lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/306Exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds, mould inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1コンタクトレンズ金型セクション(10)と、成形装置(12)と、該成形装置(12)に対して複数の異なる回転方向で成形装置(12)に固定されるインサート工具(30)とを設ける段階とを有するトーリック・コンタクトレンズの注型成形法。インサート工具(30)は成形装置(12)に対する複数の異なる回転方向のうちの1つの回転方向に固定され、コンタクトレンズのトーリック光学ゾーンに一致する輪郭を有する第2金型セクション(130)は第1金型セクション(10)に組み付けられる。トーリック・コンタクトレンズ製品は両金型セクション(10、130)間で注型成形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願 本願は、1999年12月9日付米国仮特許出願第60/169,753号(
該出願の開示は本願に援用する)の利益を請求する。
【0002】 (技術分野) 本発明は、広くはコンタクトレンズの製造技術に関し、より詳しくは、一表面
(例えば後面)にトーリック光学ゾーンを備えかつ好ましくは一表面(例えば前
面)に球面補正が行なわれたトーリック・コンタクトレンズの注型成形法に関す
る。
【0003】 (背景技術) トーリック光学ゾーンを備えたコンタクトレンズ(一般に「トーリック・コン
タクトレンズ」と呼ばれている)は、一般に、乱視に関する眼の屈折異常を矯正
するのに使用されている。乱視は近視(近眼)、遠視および老視(老眼)等の他
の屈折異常にも関連しており、従ってトーリック・コンタクトレンズは1つ以上
の球面補正に処方できる。現在では、バックトーリックレンズ(レンズの後面に
形成されたトーリック面を備えたレンズ)およびフロントトーリックレンズ(レ
ンズの前面に形成されたトーリック面を備えたレンズ)の両方を利用できる。
【0004】 乱視用トーリックレンズおよび近視、遠視、老視および/または1つ以上の他
の屈折異常を矯正するトーリックレンズは、球面補正だけでなく、トーリック補
正およびトーリック補正軸のための処方変数(prescription variables)を有し
ている。一般に、トーリック・コンタクトレンズの処方は、0〜180°のトー
リック方向(円筒軸(cylindrical axis)としても知られている)および通常は
5°または10°ほどの増分のトーリック方向を利用している。球面コンタクト
レンズは眼球面上で自由に回転できるが、一般にトーリック・コンタクトレンズ
は、その円筒軸が乱視軸とほぼ整合した状態に維持されるように、眼球面上での
レンズの回転を防止するバラスト(例えば厚いレンズ部分)を有している。かく
して、トーリックゾーンすなわちトーリック領域およびバラスト領域は、コンタ
クトレンズ製造工程時に制御されなくてはならない。
【0005】 Apollonio等の米国特許第5,611,970号(その全体を本願に援用する
)には、トーリック・コンタクトレンズの製造方法が開示されている。この米国
特許によれば、トーリック・コンタクトレンズは、2つの金型セクションからな
る金型組立体を用いて製造される。一方の金型セクションはレンズのバラスト部
分に一致する輪郭を画定し、他方の金型セクションはレンズのトーリックセクシ
ョンに一致する輪郭を画定している。両金型セクションは、成形レンズの材料と
なる重合性単量体の硬化性配合物が供給されるキャビティを形成する。上記米国
特許によれば、両金型セクションは一緒に配置されかつレンズのトーリックセク
ションの特定処方「オフセット」を画定する特定角度まで回転される。トーリッ
ク補正の処方軸をもつコンタクトレンズを製造するには、前方および後方の金型
セクションが互いに多くの回転位置で調節でき、選択された回転角に一致する回
転位置で両金型セクションを整合できることが便利である。例えば、他の変数の
うち、前方金型半部はレンズのバラスト部分を画定し、後方金型半部はトーリッ
ク補正の度合いを画定することができる。 かくして、金型の組立て時に、金型組立体の両金型半部は、所望のトーリック
方向をもつレンズを作るため所望の回転角度で互いに回転される。
【0006】 慣用の注型成形技術では、各金型セクションは射出成形技術により作られる。
例えば金属およびセラミック等で作られた金型インサート工具が射出成形機に設
けられかつ固定されている。この場合、金型セクションはインサートの輪郭をも
つように作られる。かくして、金型セクションには、金型から作られるコンタク
トレンズのトーリックゾーンに一致する輪郭すなわち負の凹部(negative impre
ssion)が設けられる。同様に、他のインサート工具を用いて対向金型セクショ
ンが作られ、該金型セクションには、バラスト部分および好ましくは必要に応じ
て、作られるコンタクトレンズの球面補正に一致する輪郭すなわち負の凹部が設
けられる。多くの同一金型セクションすなわち半部を作るのに、インサートは成
形機で反復使用される。
【0007】 上記Apollonio等の米国特許に開示されているように、コンタクトレンズを作
るために、前方金型セクションおよび後方金型セクションは、トーリック領域と
バラスト部分との所望オフセット度合いまで互いに回転された後、一体に組立て
られる。組み立てられた金型セクションにより形成されたキャビティ内に入れら
れた単量体すなわち先駆物質が重合された後(この重合は熱および/または光お
よび/または他のエネルギを用いて開始される)、未完成のコンタクトレンズが
金型から取り出され、同時に金型が破壊される。このコンタクトレンズ製品は、
当業界で知られた技術を用いて最終コンタクトレンズに仕上げられる。この方法
に関する1つの問題は、金型セクションを相対回転させるときに比較的誤差が生
じ易いことである。このような誤差のため、製造されるレンズは好ましくない不
正確なレンズとなってしまう。また、このような誤差が生じた場合、誤差はレン
ズ製品が形成された後に発見されるに過ぎず、また金型セクションは破壊される
。従って、全手順を反復しなければならず、トーリック・コンタクトレンズの製
造コストが上昇してしまう。
【0008】 (発明の開示) 金型半部すなわち金型セクションの相対体回転に依存することなくトーリック
ゾーンおよびバラストを適正配向できるトーリック・コンタクトレンズの製造方
法を提供することが望まれている。
【0009】 トーリック・コンタクトレンズを注型成形する新規な方法および該コンタクト
レンズの成形に有効な金型セクションの組が見出された。本発明は、金型の組立
ての前に金型セクションを整合させる複雑な機械加工を必要とせず、または必要
とされる各軸配向のための特殊工具を製造する必要がない簡単な製造技術を提供
する。本発明は、適正な回転方向に容易に組み立てられる金型セクションを提供
する。両金型セクションの相対回転を必要とすることなく、適正なすなわち所望
のトーリックゾーンおよびバラスト方向を有するコンタクトレンズを製造できる
【0010】 本発明の広い態様では、第1コンタクトレンズ金型セクション(該金型セクシ
ョンは、好ましくは、例えば、コンタクトレンズのバラスト部分または一部の負
の凹部またはコンタクトレンズバラスト部分または一部に一致する輪郭を有して
いる)を設ける段階と、成形装置と、該成形装置に対する複数の異なる回転方向
で成形装置に固定できるインサート工具とを設ける段階と、インサート工具を、
成形装置に対する複数の異なる回転方向のうちの1つの回転方向で成形装置に固
定する段階と、インサート工具が固定された成形装置で第2金型セクションを作
る段階とを更に有する。この第2金型セクションは、負の凹部すなわちコンタク
トレンズのトーリック光学ゾーンに一致する輪郭を有する。次に、第1および第
2金型セクションが組み立てられる。
【0011】 第1金型セクションと第2金型セクションすなわちトーリック金型セクション
との間に、重合性コンタクトレンズ材料すなわちコンタクトレンズ先駆物質、例
えばコンタクトレンズの製造に慣用的に使用されているポリマー先駆物質配合物
が供給される。両金型セクション間で、コンタクトレンズ先駆物質例えばモノマ
ー材料が、熱および/または光または他の適当な手段またはエネルギを用いて重
合され、コンタクトレンズ製品が作られ、該コンタクトレンズ製品は第1および
第2金型セクションから取り出される。この取出し出し段階で、しばしば第1お
よび第2金型セクションが破壊される。このコンタクトレンズ製品は未完成コン
タクトレンズであり、完成トーリック・コンタクトレンズを得るには、例えば2
〜3工程の慣用仕上げ加工が施される。
【0012】 好ましくは、第1および第2金型セクションすなわちトーリック金型セクショ
ンは、単一回転方向においてのみ組み立てられ、これにより、両金型セクション
の組立て時の誤差を実質的になくすことができる。この実施形態では、組立て段
階は、両金型セクションが整合される単一回転方向の第1および第2金型セクシ
ョンが形成される。
【0013】 本発明の他の広い態様では、コンタクトレンズの成形に有効な金型セクション
の組が提供される。本発明による金型セクションの組は、第1コンタクトレンズ
金型セクション、好ましくはコンタクトレンズのバラスト部分に一致する輪郭お
よび/またはコンタクトレンズの所望の球面視覚補正ゾーンを備えた第1金型セ
クションと、コンタクトレンズのトーリック光学ゾーンに一致する輪郭を有する
第2金型セクションすなわちトーリック・コンタクトレンズ金型セクションとを
有している。第1および第2金型セクションは単一回転方向においてのみ組み立
てることができる。非常に有効な一実施形態では、金型セクションの組は、複数
の第1コンタクトレンズ金型セクションおよび複数の第2コンタクトレンズ金型
セクションを有している。この実施形態では、各第2金型セクションは異なって
いる。より詳しくは、組み立てられた第1および第2金型セクションの組合せの
各第2金型セクションのコンタクトレンズのトーリック光学ゾーンに一致する輪
郭の回転方向は異なっている。
【0014】 好ましくは、第1および第2金型セクションは、少なくとも単一回転方向での
第1および第2金型セクションの組立ておよび/またはロックを容易にする対応
形状、例えば対応平坦部等の係合形状を有している。
【0015】 本発明の方法は、金型セクションのこの組を作るのに用いることができる。 本願に開示する各特徴および全ての特徴、および2つ以上のこれらの特徴の全
ての組合せは本発明の範囲内に包含される。また、このような組合せに含まれる
特徴は、相互に矛盾するものではない。
【0016】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の上記および他の特徴および長所は、特に、特許請求の範囲の記載、詳
細な説明および添付図面に関連して述べる以下の説明から明らかになるであろう
。尚、添付図面において同類の部品は同じ参照番号で示されている。 本発明によれば、トーリック・コンタクトレンズを注型成形する新規な方法お
よび該コンタクトレンズの成形に有効な金型セクションの組が提供される。
【0017】 コンタクトレンズを注型成形する本発明の方法を以下に説明する。 第1および第2金型セクションは、慣用成形技術により作ることができる。第
1金型セクション例えば前方金型セクションは、バラスト部分すなわちコンタク
トレンズの一部に一致する輪郭を有することが好ましく、またコンタクトレンズ
の所望の球面補正に一致する輪郭を設けることができる。コンタクトレンズのト
ーリックゾーンの輪郭を含む第2金型セクション例えば後方金型セクションを作
る工程は、コンタクトレンズの所望のトーリック輪郭を画定するインサート工具
を作る段階と、該インサート工具を、成形装置内で例えば成形装置の基準形状す
なわち基準点に対して特定の所定回転角度に回転配向する段階と、インサートを
成形装置に固定する段階と、成形材料を成形装置内に射出する段階とを有してい
る。第2金型セクションすなわちトーリック金型セクションは、成形装置から取
り外すことができる。 また、単一のインサート工具を用いて、例えば0〜180°から約5°または
約10°の増分の異なる回転軸線をもつ多数の異なる第2金型セクションすなわ
ちトーリック金型セクションを形成できることも理解されよう。
【0018】 第1および第2金型セクションを射出成形するためのインサート工具は、一般
に、黄銅、ステンレス鋼またはニッケルまたはこれらのいくつかを組み合せた金
属で作られる。トーリック面は、機械加工によりインサート工具に形成される。
インサート工具のこのような機械加工および得られたトーリック面の研摩は、慣
用的な良く知られた技術を用いて行なうことができる。 インサート工具は、例えば慣用技術を用いて成形装置に固定できる。
【0019】 第1および第2金型セクションが形成されたならば、両金型セクションが組み
立てられる。 両金型セクションが組み立てられると、所望形状特に製造される最終コンタク
トレンズの軸方向に一致する両成形面間に金型キャビティが形成される。第2金
型セクションを作る段階ではインサート工具が成形装置内で回転されるので、第
2金型セクションにより特定のトーリック軸方向が付与される。本発明の方法に
よれば、円筒軸とバラストとの選択されたオフセットに一致させるのに、第1金
型セクションと第2金型セクションとの回転整合を調節する必要がない点で優れ
ている。本発明のより特別な特徴によれば、第1および第2金型セクションは、
一方向においてのみ互いに緊密に係合して、一体に組み立てられる。換言すれば
、両金型セクションは、単一の回転位置すなわち回転方向においてのみ一体に組
み立てられおよび/またはロックされる。
【0020】 両金型セクション間に形成されたキャビティ内には、コンタクトレンズの先駆
物質、例えば単量体成分の配合物のような重合体先駆配合物が供給される。先駆
物質は重合および/または硬化されて、コンタクトレンズ製品(しばしば未完成
コンタクトレンズ)が作られる。コンタクトレンズ製品は、金型セクションから
取り出されて、当業界で知られた技術を用いて最終コンタクトレンズに加工され
る。
【0021】 本発明の一部を構成するものではないが、コンタクトレンズ製品の仕上げには
、最終レンズ機械加工、レンズ検査、ヒドロゲルコンタクトレンズの場合には水
和、およびレンズパッケージング等の処理工程が含まれる。 ここで留意すべきは、前方金型セクションはレンズのトーリック部分を画定し
、後方金型セクションはバラスト部分すなわちレンズの一部を画定する。レンズ
のバラスト部分とは、レンズが眼の中に配置されたときに、トーリック部分の回
転方向を実質的に維持するのに有効なレンズ上の(またはレンズ内の)全ての特
徴部またはこれらの特徴部の組合せをいう。バラスト部分は厚い部分で構成でき
るが、本発明には、当業者に良く知られた慣用の他の多くの形態を使用できる。
また、製造すべきレンズに含めることを望むならば、後方金型セクションおよび
/または前方金型セクションに1つ以上の球面補正を画定することができる。例
えば、製造すべきレンズには、球面補正を全く設けないか、1つの球面補正、2
つの球面補正(バイフォーカル)、または3つ以上の球面補正(マルチフォーカ
ル)を設けることができる。
【0022】 簡単化のため、明細書の以下の記載において、前方金型セクションとはレンズ
のバラスト部分およびレンズの単一の球面補正に対応する輪郭を含むものとして
定義され、後方金型セクションとはレンズのトーリックゾーンすなわちトーリッ
ク部分に対応する輪郭を含むものとして定義される。
【0023】 第2金型セクションすなわち後方金型セクションは、該第2金型セクションが
、第1金型セクションすなわち前方金型セクションに対して単一の角度方向すな
わち回転方向のみにおいて第1金型セクションと整合することを確保できる態様
で作られるのが好ましい。より詳しくは、図1aおよび図1bに示すように、両
金型セクションが、眼球上のレンズの頂部から底部まで配置される長くかつ平ら
な子午線をもつように作られるとき、作られるトーリック軸の方向は90°軸と
なるであろう。金型の形状により、金型セクションの非レンズ部分は、第1およ
び第2金型セクションが単一の角度方向すなわち回転方向においてのみ組立てら
れるように、非回転対称平坦部または他の形状に作られる。
【0024】 本発明による方法の特定実施形態は、以下に説明するようにして遂行される。
最初に、後方インサート工具および前方インサート工具が設けられ、ここで、後
方インサート工具は所望のトーリックゾーンを画定し、前方インサート工具は、
バラストゾーン例えば厚いバラストゾーンおよび好ましくは球面光学補正を提供
する輪郭を有している。前方インサート工具は、前方金型セクションが、図1a
、図2aおよび図3aに示すようにバラスト部分の底部上に中心をもつゲートに
より形成されるように慣用射出成形装置内に配置される。図5a、図6aおよび
図7aには、3つの前方金型セクション110が示されている。これらの各前方
金型セクション110は実質的に同じ構造を有している。
【0025】 後方インサート工具は、トーリック軸がゲートのような固定基準点に対して特
定角度、例えば、それぞれ図1b、図2bおよび図3bに示すように90°、4
5°および180°の角度で成形機内に配向されるように、成形機内に固定され
る。かくして、成形機内で後方インサート工具を回転させかつ次にインサートを
所望角度で成形機内に固定することにより、3つの異なるトーリック方向角度を
もつ3つの異なる後方金型セクションが作られる。図5b、図6bおよび図7b
には、これらの3つの異なる後方金型セクション130が示されている。本発明
は、好ましくは、互いに所定の特定角度においてのみ整合できる前方金型セクシ
ョンおよび後方金型セクションの創出を行なう。
【0026】 かくして本発明は、慣用技術とは異なり、最終レンズに処方トーリック方向を
与えるのに、2つの金型セクションを互いに回転させる必要は全くない。換言す
れば、本発明は、金型セクションを異なる回転方向に整合させて所望のトーリッ
ク方向をもつレンズを作るのではなく、後方インサート工具(または前方インサ
ート工具)を、固定形状(成形材料が通って流れるゲートのような形状)に対し
て特定の所定角度に整合させる予成形工程を提供するものである。従って、特定
トーリック方向をもつコンタクトレンズが、金型半部すなわち金型セクションを
互いに全く回転させることなく製造できる。所定の所望トーリック方向をもつコ
ンタクトレンズは、金型半部を互いに単一の特定の所定角度に整合させまたはロ
ックするだけで製造することが好ましい。両金型セクションが単一の回転方向の
みにおいて整合されるようにするため、平坦部等の構造的特徴部すなわち形状を
、金型セクションの非レンズ部分に設けることができる。
【0027】 本発明の方法は、金型対が単一方向においてのみ閉じることができるようにし
た構造的特徴部すなわち形状をもつ金型対を設計する必要なくして実施できるこ
とは理解されよう。単一の正しい整合は、例えばロボット技術または他の自動位
置決め技術により保証されよう。かくして、「位置決め」特徴部すなわち形状を
全くもたない本発明による金型対は、所望のトーリックコンタクトレンズを作る
ための正しい方向に自動的に閉じられる。しかしながら、金型対が単一の回転方
向においてのみ組み立てられるようにするには、このような構造的特徴部すなわ
ち形状をもつ金型対を作るのが好ましい。
【0028】 同一の前方金型セクションを使用して、異なるトーリック軸をもつコンタクト
レンズを作ることができる。異なるトーリック軸をもつ異なる後方金型を作るこ
とができる。
【0029】 図1a、図2aおよび図3aに示す特定例として、前方インサート10は、成
形キャビティ内に入る成形材料が通るゲート18を備えた射出成形組立体14を
有する成形装置12内に固定されたところが示されている。射出成形装置12は
慣用的な設計のものでよい。成形装置内のゲート18の位置は固定されており、
従ってインサート工具を成形装置内に正しく整合させる基準点を形成するのに使
用できる。
【0030】 前方金型セクション110を成形するとき、前方インサート10は、バラスト
部分22が図示のようにゲート18に対して心出しされるようにして、成形装置
内に配置される。図5a、図6aおよび図7aに示す3つの前方金型セクション
110は、前方金型の「組」であると考えることができる。
【0031】 一方、後方金型セクション130を作るため、トーリックゾーン32の輪郭を
含む後方インサート30が、特定の所定回転角度に回転され、該角度で装置12
に整合されかつ固定される。例えば、図1b、図2bおよび図3bに示すように
、後方インサート30はそれぞれ90°、45°および180°の特定角度で成
形装置内に固定されている。かくして、単一の後方インサート30から作られか
つ後方金型の「組」を形成する後方金型130は、各々が所定位置において前方
金型110と整合できるように作られる。選択される後方金型130に基いて、
前方金型110と後方金型130とを整合させることにより、バラスト軸とトー
リック軸との間の所望「オフセット」を有するコンタクトレンズを作ることがで
きる。
【0032】 金型セクション110、130には、両金型セクションを特定の所定単一回転
方向にロックするための平坦部140またはテーパ状縁部、溝、ボタンおよび戻
り止め等の他の係合特徴部すなわち形状を設けることができる。例えば、前方金
型セクション110の平坦部140は該金型セクション110の表面から外方に
突出させ、後方金型セクション130の平坦部140は該金型セクション130
の表面から内方に凹ませることができる。前方金型セクション110と後方金型
セクション130とが一体に組み立てられると、前方金型セクション110の外
方に突出した平坦部140が後方金型セクション130の凹状平坦部140内に
受け入れられて、組み立てられた両金型セクションの回転方向を固定する。
【0033】 平坦部140の形成および成形装置内での正しい方向の工具の位置決めは、金
型の非レンズ部分を形成する工具を修正することにより達成される。前方インサ
ート10および後方インサート30の特徴部40は、両金型セクション110、
130の平坦部140に一致する輪郭を有している。
【0034】 図4aおよび図4bは、インサート工具が成形装置内で如何にして回転される
かを概略的に示すものである。
【0035】 部品50の前部48には、後方金型セクション130に平坦部140を形成す
るための形状すなわち特徴部40が設けられている。完成組立体は、慣用成形装
置または保持ねじ孔52を使用する成形機内に保持される。成形装置内に配置さ
れたとき、上記特徴部40および保持ねじ孔52の両者は部品50の同じ部分4
8内にあるので、平坦部140は、作られる後方金型セクション130のゲート
に対して常に同じ方向にある。インサート工具54(この場合は、コンタクトレ
ンズの後面用)は、部品50の後部56に固定される。所要軸方向を得るため、
前部48および後部56は、それぞれ、相互に回転できる。次に、これらの両部
分48、56は無頭ねじ58を用いて所定位置にロックされる。
【0036】 上記構成により、軸方向を変えるには、部品50を成形装置から取り外しかつ
無頭ねじ58を緩めることにより前部48および後部56を回転させて、新しい
所要軸方向を得る必要がある。軸変更作業は、無頭ねじ58を再び締め付け、部
品50を再び成形装置内に挿入しかつ成形装置の保持ねじ(図示せず)を保持ね
じ孔52内に螺入することにより完了する。
【0037】 前方表面工具または後方表面工具のいずれか一方または両方に同様な構成を採
用することにより、所要円筒軸を形成できることが理解されよう。 また、成形装置は、非回転対称的な金型であって、工具が中で回転される金型
を作るように変更できることも理解されよう。
【0038】 かくして、概略的にいえば、本発明の方法に従って、金型製造装置の後方イン
サート30を回転させることにより、トーリック方向の種々の所定角度を形成す
る後方金型セクション130が作られる。一方、前方金型セクション110を作
るために、前方インサート10は、インデックス形状(例えばゲート)がバラス
ト22に対して常に垂直になるように金型製造装置に固定される。金型セクショ
ン110、130の組立て時に、2つのインデックス形状(すなわち平坦部14
0)が整合され、従って製造されるコンタクトレンズが所定の正しいトーリック
軸をもつことが確保される。 以上、種々の特定例および実施形態に関して本発明を説明したが、本発明はこ
れらの例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の種々の態様で実施でき
るものであることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 後方インサート工具が、成形機内で、90°の円筒補正軸をもつトーリック・
コンタクトレンズの製造のために選択された位置に回転方向に位置決めされてい
るときの前方インサート工具を示す正面図である。
【図1b】 後方インサート工具が、成形機内で、90°の円筒補正軸をもつトーリック・
コンタクトレンズの製造のために選択された位置に回転方向に位置決めされてい
るときの後方インサート工具を示す正面図である。
【図2a】 後方インサート工具が、成形機内で、135°の円筒補正軸をもつトーリック
・コンタクトレンズの製造のために選択された位置に回転方向に位置決めされて
いるときの前方インサート工具を示す正面図である。
【図2b】 後方インサート工具が、成形機内で、135°の円筒補正軸をもつトーリック
・コンタクトレンズの製造のために選択された位置に回転方向に位置決めされて
いるときの後方インサート工具を示す正面図である。
【図3a】 後方インサート工具が、成形機内で、180°の円筒補正軸をもつトーリック
・コンタクトレンズの製造のために選択された位置に回転方向に位置決めされて
いるときの前方インサート工具を示す正面図である。
【図3b】 後方インサート工具が、成形機内で、180°の円筒補正軸をもつトーリック
・コンタクトレンズの製造のために選択された位置に回転方向に位置決めされて
いるときの後方インサート工具を示す正面図である。
【図4a】 成形機内で所望回転位置に固定されたインサート工具を示す正面図である。
【図4b】 成形機内で所望回転位置に固定されたインサート工具を示す断面図である。
【図5a】 後方金型セクションが、90°の円筒補正軸をもつトーリック・コンタクトレ
ンズの製造用として構成されている前方金型セクションを示す前方内面図である
【図5b】 後方金型セクションが、90°の円筒補正軸をもつトーリック・コンタクトレ
ンズの製造用として構成されている後方金型セクションを示す前方内面図である
【図6a】 後方金型セクションが、45°の円筒補正軸をもつトーリック・コンタクトレ
ンズの製造用として構成されている前方金型セクションを示す前方内面図である
【図6b】 後方金型セクションが、45°の円筒補正軸をもつトーリック・コンタクトレ
ンズの製造用として構成されている後方金型セクションを示す前方内面図である
【図7a】 後方金型セクションが、180°の円筒補正軸をもつトーリック・コンタクト
レンズの製造用として構成されている前方金型セクションを示す前方内面図であ
る。
【図7b】 後方金型セクションが、180°の円筒補正軸をもつトーリック・コンタクト
レンズの製造用として構成されている後方金型セクションを示す前方内面図であ
る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年12月5日(2001.12.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2H006 BC07 4F202 AA44L AG19 AG21 AG23 AH74 CA01 CB01 CK12 CK41 CK43 CR06 4F204 AA44L AG19 AG23 AH74 EA03 EA04 EB01 EK24

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1コンタクトレンズ金型セクションを設ける段階と、 成形装置と、該成形装置に対する複数の異なる回転方向で成形装置に固定でき
    るインサート工具とを設ける段階と、 インサート工具を、成形装置に対する複数の異なる回転方向のうちの1つの回
    転方向で成形装置に固定する段階と、インサート工具が固定された成形装置で第
    2金型セクションを作る段階とを有し、該第2金型セクションはコンタクトレン
    ズのトーリック光学ゾーンに一致する輪郭を有し、 第1金型セクションと第2金型セクションとを組み立てる段階と、 第1金型セクションと第2金型セクションとの間にコンタクトレンズ先駆物質
    を供給する段階と、 第1金型セクションと第2金型セクションとの間でコンタクトレンズ先駆物質
    を重合してコンタクトレンズ製品を作る段階と、 該コンタクトレンズ製品を第1および第2金型セクションから取り出す段階と
    を更に有することを特徴とするコンタクトレンズの注型成形法。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2金型セクションは、単一回転方向におい
    てのみ組み立てることができ、前記組立て段階は単一回転方向の第1および第2
    金型セクションを形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記成形装置に対する複数の異なる回転方向のうちの異なる
    方向に固定されるインサート工具により反復されることを特徴とする請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記方法が実施される度毎に、前記成形装置に対する複数の
    異なる回転方向のうちの異なる方向に固定されるインサート工具により複数回反
    復されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記組立て段階回転中に第1および第2金型セクションを単
    一回転方向にロックできる対応形状を、第1および第2金型セクションに設ける
    段階を更に有することを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記対応形状は、互いに係合する形状からなることを特徴と
    する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記対応形状は、対応する平坦部からなることを特徴とする
    請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1コンタクトレンズ金型セクションは、コンタクトレ
    ンズのバラスト部分に一致する輪郭を有していることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1コンタクトレンズ金型セクションは、コンタクトレ
    ンズの所望の球面視覚補正ゾーンに一致する輪郭を有していることを特徴とする
    請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記成形装置に対する複数の異なる回転方向のうちの異な
    る方向に固定されるインサート工具により反復されることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記方法が実施される度毎に、前記成形装置に対する複数
    の異なる回転方向のうちの異なる方向に固定されるインサート工具により複数回
    反復されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第1および第2金型セクションは、前記組立て段階後
    に第1金型セクションと第2金型セクションとの間にキャビティが形成されるよ
    うに構成され、該キャビティ内にコンタクトレンズ先駆物質が供給されることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 成形装置と、該成形装置に対する複数の異なる回転方向で
    成形装置に固定できるインサート工具とを設ける段階と、 インサート工具を、成形装置に対する複数の異なる回転方向のうちの1つの回
    転方向で成形装置に固定する段階と、インサート工具が固定された成形装置でト
    ーリック金型セクションを作る段階とを有し、該トーリック金型セクションはコ
    ンタクトレンズのトーリック光学ゾーンに一致する輪郭を有し、 前記固定段階を成形装置に対する複数の異なる回転方向の異なる方向でインサ
    ート工具を用いて反復する段階を更に有することを特徴とするトーリック・コン
    タクトレンズを注型成形するためのコンタクトレンズ金型セクションの製造方法
  14. 【請求項14】 1つのトーリック金型セクションと第1コンタクトレンズ
    金型セクションとを組み立てる段階と、 第1金型セクションと前記1つのトーリック金型セクションとの間にコンタク
    トレンズ先駆物質を供給する段階と、 第1金型セクションと1つのトーリック金型セクションとの間のコンタクトレ
    ンズ先駆物質を重合してコンタクトレンズ製品を作る段階と、 第1金型セクションおよび1つのトーリック金型セクションからコンタクトレ
    ンズ製品を取り出す段階とにより所望トーリック方向を有するコンタクトレンズ
    製品を製造する段階を更に有することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1金型セクションおよび1つのトーリック金型セク
    ションは単一回転方向においてのみ組み立てることができ、前記組立て段階は単
    一回転方向において第1金型セクションおよびトーリック金型セクションを組み
    立てることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第1コンタクトレンズ金型セクションは、コンタクト
    レンズのバラスト部分に一致する輪郭を有していることを特徴とする請求項14
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 複数回反復され、前記組立て段階は、方法が反復繰り返さ
    れる度毎に異なるトーリック金型セクションを用いて行なわれることを特徴とす
    る請求項14記載の方法。
  18. 【請求項18】 第1コンタクトレンズ金型セクションと、 コンタクトレンズのトーリックゾーンに一致する輪郭を有する第2コンタクト
    レンズ金型セクションとを有し、第1および第2金型セクションは単一回転方向
    においてのみ組み立てることができることを特徴とするコンタクトレンズの成形
    に有効な金型セクションの組。
  19. 【請求項19】 前記第1コンタクトレンズ金型セクションは、コンタクト
    レンズのバラスト部分に一致する輪郭を有することを特徴とする請求項18記載
    の金型セクションの組。
  20. 【請求項20】 複数の第1コンタクトレンズ金型セクションおよび複数の
    第2コンタクトレンズ金型セクションを有し、第1および第2金型セクションは
    、組み立てられた第1および第2金型セクションの組合せの各々のコンタクトレ
    ンズのトーリック光学ゾーンに一致する輪郭の回転方向が異なるように配置され
    ることを特徴とする請求項18記載の金型セクションの組。
  21. 【請求項21】 前記第1および第2金型セクションは、単一回転方向での
    第1および第2金型セクションのロックを容易にすることを特徴とする請求項1
    8記載の金型セクションの組。
JP2001543324A 1999-12-09 2000-12-06 トーリック・コンタクトレンズの注型成形法 Ceased JP2003527260A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16975399P 1999-12-09 1999-12-09
US60/169,753 1999-12-09
US09/533,319 2000-03-22
US09/533,319 US6383419B1 (en) 1999-12-09 2000-03-22 Method for cast molding toric contact lenses
PCT/US2000/033020 WO2001042002A1 (en) 1999-12-09 2000-12-06 Method for cast molding toric contact lenses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527260A true JP2003527260A (ja) 2003-09-16

Family

ID=26865345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543324A Ceased JP2003527260A (ja) 1999-12-09 2000-12-06 トーリック・コンタクトレンズの注型成形法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6383419B1 (ja)
EP (1) EP1248702B1 (ja)
JP (1) JP2003527260A (ja)
KR (1) KR100840416B1 (ja)
CN (1) CN1216732C (ja)
AT (1) ATE406995T1 (ja)
AU (1) AU1947701A (ja)
DE (1) DE60040169D1 (ja)
HK (1) HK1050507A1 (ja)
TW (1) TW469224B (ja)
WO (1) WO2001042002A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054931A1 (ja) * 2003-11-11 2005-06-16 Menicon Co., Ltd. トーリックコンタクトレンズのモールド成形装置
JP2014529772A (ja) * 2011-09-09 2014-11-13 エゼキエル ノミニーズ ピーティーワイ リミテッド 並進多焦点コンタクトレンズの注型成型法
KR101666358B1 (ko) * 2015-06-23 2016-10-17 김완태 토릭렌즈 제조장치 및 이를 이용한 토릭렌즈의 제조방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467903B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 Ocular Sciences, Inc. Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US7628485B2 (en) * 2000-03-31 2009-12-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US7152975B2 (en) * 2000-11-10 2006-12-26 Cooper Vision, Inc. Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same
US6595639B1 (en) * 2000-11-10 2003-07-22 Ocular Sciences, Inc. Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same
EP2474854B1 (en) * 2003-05-21 2017-09-27 Novartis AG Contact lenses
US6939118B2 (en) * 2004-01-06 2005-09-06 St. Shine Optical Co., Ltd. Molding apparatus for toric contact lenses
US8057217B2 (en) * 2004-09-30 2011-11-15 Bausch + Lomb Incorporated Apparatus and method for injection molding an intraocular lens device
US7731873B2 (en) 2005-08-09 2010-06-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold assemblies and systems and methods of producing same
US7320587B2 (en) * 2005-08-09 2008-01-22 Cooper Vision, Inc. Contact lens molds and systems and methods for producing same
BRPI0707676B1 (pt) * 2006-02-01 2018-02-27 Johnson & Johnson Vision Care , Inc Aparelho para controlar o alinhamento de uma primeira e uma segunda metades de molde, e montagem de molde
US7731872B2 (en) 2006-05-31 2010-06-08 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and systems for forming ophthalmic lens mold assemblies
US8999209B2 (en) 2010-04-28 2015-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Method and system of measuring toric lens axis angle
US10209534B2 (en) * 2012-03-27 2019-02-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
US9789654B2 (en) 2014-12-05 2017-10-17 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing wettable silicone hydrogel contact lenses
US10137612B2 (en) 2014-12-19 2018-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
US9938034B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus relating to manufacture of molds for forming contact lenses
US9937640B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Apparatus and method for closure of ophthalmic lens molds
US10029402B2 (en) 2014-12-19 2018-07-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus for manufacturing contact lenses
US9764501B2 (en) 2014-12-19 2017-09-19 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold parts, contact lens mold assemblies, and methods of making contact lenses
US11125916B2 (en) 2016-07-06 2021-09-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising N-alkyl methacrylamides and contact lenses made thereof
EP3519171B1 (en) * 2016-09-30 2024-09-04 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for forming a lens

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174227A (en) * 1981-03-31 1982-10-26 Zeiss Stiftung Molding tool for manufacturing member consisting of thermoplastic material
JPH02153709A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Asahi Opt:Kk プラスチックレンズの製造方法および製造型
JPH09501876A (ja) * 1994-01-31 1997-02-25 ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド トーリックコンタクトレンズの注型成形法
JPH1138368A (ja) * 1997-03-31 1999-02-12 Johnson & Johnson Vision Prod Inc ソフトコンタクトレンズに複合光学面を製造する方法
JP2002522249A (ja) * 1998-01-16 2002-07-23 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド トーリック軸アライメントマシンおよび方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407766A (en) * 1981-05-26 1983-10-04 National Patent Development Corporation Molds and procedure for producing truncated contact lenses
US5252056A (en) * 1990-03-16 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Contact lens casting mould
DK0458734T3 (da) * 1990-04-24 1994-03-07 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til fremstilling af kontaktlinser
US5254000A (en) * 1992-04-23 1993-10-19 Corning Incorporated Organic polymer lens mold
US5916494A (en) * 1995-12-29 1999-06-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Rotational indexing base curve deposition array
CA2293568C (en) 1997-06-30 2004-10-12 Bausch & Lomb Incorporated Injection molding process for rotationally asymmetric contact lens surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174227A (en) * 1981-03-31 1982-10-26 Zeiss Stiftung Molding tool for manufacturing member consisting of thermoplastic material
JPH02153709A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Asahi Opt:Kk プラスチックレンズの製造方法および製造型
JPH09501876A (ja) * 1994-01-31 1997-02-25 ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド トーリックコンタクトレンズの注型成形法
JPH1138368A (ja) * 1997-03-31 1999-02-12 Johnson & Johnson Vision Prod Inc ソフトコンタクトレンズに複合光学面を製造する方法
JP2002522249A (ja) * 1998-01-16 2002-07-23 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド トーリック軸アライメントマシンおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054931A1 (ja) * 2003-11-11 2005-06-16 Menicon Co., Ltd. トーリックコンタクトレンズのモールド成形装置
JP2014529772A (ja) * 2011-09-09 2014-11-13 エゼキエル ノミニーズ ピーティーワイ リミテッド 並進多焦点コンタクトレンズの注型成型法
KR101666358B1 (ko) * 2015-06-23 2016-10-17 김완태 토릭렌즈 제조장치 및 이를 이용한 토릭렌즈의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1248702B1 (en) 2008-09-03
US20020056801A1 (en) 2002-05-16
CN1433354A (zh) 2003-07-30
KR100840416B1 (ko) 2008-06-20
US6383419B1 (en) 2002-05-07
US6732993B2 (en) 2004-05-11
WO2001042002A1 (en) 2001-06-14
CN1216732C (zh) 2005-08-31
HK1050507A1 (en) 2003-06-27
KR20020069203A (ko) 2002-08-29
EP1248702A4 (en) 2004-05-06
EP1248702A1 (en) 2002-10-16
TW469224B (en) 2001-12-21
DE60040169D1 (de) 2008-10-16
ATE406995T1 (de) 2008-09-15
AU1947701A (en) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527260A (ja) トーリック・コンタクトレンズの注型成形法
US5611970A (en) Method of cast molding toric contact lenses
US6305661B1 (en) Mold for making rotationally asymmetric contact lenses
WO1995020483A9 (en) Method of cast molding toric contact lenses
EP1982228B1 (en) Toric contact lenses
US20050237481A1 (en) Contact lenses having a rounded edge form
US10994505B2 (en) Method for manufacturing toric contact lenses
MX2007007852A (es) Montaje de herramienta optica para formacion mejorada de borde lentes y pared de cilindro derecho (pcd).
EP0974069B1 (en) Toric contact lenses
EP0942311A1 (en) Prism ballast type contact lens, method of producing the same, and mold assembly used in producing the lens
CA2292354C (en) Toric contact lens with axis offset compensation and method and apparatus for manufacturing same
KR100632193B1 (ko) 수축차가 보정된 두께차가 있는 콘택트 렌즈 및 이의 제조방법
US6431706B1 (en) Method for cast molding contact lenses with a rounded edge form
EP1441898B1 (en) Insert and method for cast molding contact lenses with a rounded edge form

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110523