JP2003526990A - トランスポンダおよびトランスポンダシステム - Google Patents
トランスポンダおよびトランスポンダシステムInfo
- Publication number
- JP2003526990A JP2003526990A JP2001566284A JP2001566284A JP2003526990A JP 2003526990 A JP2003526990 A JP 2003526990A JP 2001566284 A JP2001566284 A JP 2001566284A JP 2001566284 A JP2001566284 A JP 2001566284A JP 2003526990 A JP2003526990 A JP 2003526990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transponder
- signal
- oscillator
- quenching
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/59—Responders; Transponders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/76—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
- G01S13/767—Responders; Transponders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4052—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
- G01S7/4056—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes specially adapted to FMCW
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/87—Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
- G01S13/878—Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4052—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
- G01S7/4082—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
- G01S7/4095—Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder the external reference signals being modulated, e.g. rotating a dihedral reflector or modulating a transponder for simulation of a Doppler echo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/30—Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
ダと、併記の請求項33の前文に与えられるような、ネットワークにおけるその
ようなトランスポンダおよびトランスポンダシステムの適用とに関する。
トランスポンダは、多くの場合に変調された形で、すなわちトランスポンダから
の情報を重ね合わせて、その信号を再送信する。したがって、トランスポンダの
目的は、一部は信号中継器として動作することであり、一部はトランスポンダと
情報を交換することである場合がある。トランスポンダには間接的に動作するも
のも、直接的に動作するものもある。間接的な再送信では、信号が受信され、順
に再送信される。再送信は、受信される信号のための周波数帯域とは異なる周波
数帯域において行われることが望ましい場合がある。一例は、DMEのための航
空機トランスポンダである。直接的な再送信では、信号が受信されるのと同時に
、同じ帯域で再送信される。ここでは、トランスポンダの変換および変調利得が
利用される。その例には、RFID TAGがある。直前に述べられた事例では
、トランスポンダは増幅器として動作し、多くの場合に非常に小さい、すなわち
打ち消しの増幅度を有する。それゆえ、そのようなトランスポンダは、無線通信
および無線ナビゲーションの種々の領域内では、ほとんど応用形態を提供しない
。
を識別する情報を受信し、かつコマンドにしたがって動作することを必要とされ
る(ダウンリンク)。それゆえ、トランスポンダを用いる応用形態は、RFID
(無線周波数識別:Radio Frequency IDentificat
ion)システムと呼ばれる場合がある。多くの場合にトランスポンダは、持ち
運び可能で、軽量で、コンパクトで、簡単であり、ほとんど部品を搭載せず、製
造コストが安く、数年の電池寿命を有することが要求されるが、同時に利用可能
な性能マージンが、特に通信範囲に対して不十分になる。同時に、広い通信帯域
幅およびマルチチャネル動作に関する要件が存在する。多くの場合にトランスポ
ンダは、トランスポンダが同じように配置されることになるときに、呼掛け器あ
るいは位相測定局のいずれかに対して、コヒーレント再送信を実行することが必
要とされる。
ある。それは、高周波ダイオードに接続されるアンテナによって受信されるビー
コンあるいは呼掛け器からのRF搬送波と協動し、その搬送波はさらに、トラン
スポンダによって呼掛け器に再送信されることになる信号によって変調される。
通常は、その目的は位相変調によって達成されることになり、位相変調は、ダイ
オードによってアンテナ接続端子の反射係数を切り替えることにより容易に達成
される。結果として生成される変調は常に、著しく性能を低下させることのない
、振幅変調と位相変調との組み合わせになるであろう。再送信される(アップリ
ンク)の側波帯は到来する信号と可干渉性であり、呼掛け器はホモダイン原理に
よって動作する。側波帯間の相殺を回避するために、呼掛け器においては、側波
帯消去を用いる単側波帯受信が用いられる。
アンテナからの高周波信号を復調する、上記のダイオードあるいは専用のダイオ
ードで達成される。主に電力消費の理由により、高周波増幅は用いられない。そ
れゆえ、得られる感度は制限されるが、反射原理で達成されるトランスポンダの
動的特性に良好に同調される場合がある。
みが増幅されるようになることである。アンテナ利得が高いと、アンテナローブ
があまりにも狭くなり、結果として照準誤差を生じ、それゆえ結果的に利得では
なく損失になる場合があるので、アンテナ利得が高すぎるのは望ましくない。
を達成するために、能動高周波あるいはマイクロ波部品が導入されている。従来
の技術を用いる場合、これは、高い電力消費および高コストの製品の形で、コス
トを上昇させる。無条件に安定した増幅器が必要とされるので、電力消費が高く
なる。マイクロ波周波数に関しては、これは通例、マイクロストリップ技術と、
コストの高い積層回路基板とを用いて達成されるので、コストが高くなる。電流
の引き込みに起因して、かつ低コストの製品では送信機と受信機との間の十分な
アイソレーションを維持することが困難であるため、達成可能な増幅度は著しく
制限される。これは、そのような解決手法が好ましくは、個別の送信機アンテナ
および受信機アンテナを備えなければならないことを意味する。そのような解決
手法の利点は通常はコストが高ければ価値はないため、現在のそのような製品の
大部分は受動マイクロ波モジュールを備えており、それは、1つのダイオードあ
るいはトランジスタスイッチだけを含む。その解決手法は、トランスポンダに適
用するための個々の規準あるいは標準規格にしたがって、最大限許容されるレベ
ル未満に送信されるレベルを制限するための役割を果たすリミッタを必要とする
可能性がある。またリミッタおよびフィルタは、変調周波数の高調波を所要のレ
ベルに抑圧するためにも必要とされる場合がある。RF搬送波の高調波は多くの
場合に、標準規格の要件を満たすほど十分に抑圧するのは非常に難しい。上記の
トランスポンダの解決手法のためのトランスポンダ範囲は非常に制限される。な
ぜなら、回路内に能動的な高周波増幅器を全く、あるいはほとんど持たない結果
として、出力される信号振幅が、到来する信号振幅に概ね比例するためである。
それゆえ、そのような増幅型トランスポンダは、無線通信および関連する無線ナ
ビゲーションの種々の領域においてほとんど適用形態を持たない。
ラットフォームからなる呼掛けに関するいくつかの既知のシステムは、トランス
ポンダのダウンリンクのための有効な解決手法を有するが、アップリンクは1つ
あるいは複数の発振器機能によって構成される。この解決手法の大きな欠点は、
その目的が周波数安定性および較正の不良によって果たされずに他の結果が生じ
る場合には、送信機のために水晶発振器を必要とすることである。そのようなト
ランスポンダは、呼掛け器に同期される位相同期ループ(PLL)周波数を搬送
しない場合には、ホモダインシステムにおいて用いることができない。
されている。これらは、その適用形態を深刻に制限する仕様を有する。注入同期
発振器は原理的には、周波数と同期するために発振器周波数に概ね等しい外部か
らの雑音あるいは注入されるCW信号(以下を参照)に基づいて意図的に、発振
器安定性が図られる任意のタイプの発振器回路である。この回路は、温度あるい
は他のタイプの不安定な要因を補償される。同期が外れており、信号入力を持た
ない注入同期発振器および信号入力に同期した注入同期発振器の周波数スペクト
ルは、CW搬送波を有する通常の発振器のスペクトルとして現れる。入力信号を
有し、同期が外れている場合には、搬送波周波数の一方の側に典型的な強い位相
雑音を有するであろう。上記のように、注入同期発振器の最も大きな欠点は、同
期周波数帯域が非常に狭く、感度が非常に低いことである。その利点は、位相側
波帯雑音が低いことである。注入同期発振器を改善し、その適用形態を拡張する
技術が必要とされている。注入同期発振器の適用形態の一例が同相アンテナアレ
イであるが、典型的には搬送波周波数の数万分の1である狭い同期帯域幅のため
に同様にその有用性が制限されており、さらにCW信号が必要とされる(以下の
内容では、用語CWは、連続波あるいはパルス波のいずれかであるRF搬送波両
方のために用いられる)。CW搬送波は実際には「持続波」を意味するものと思
われるが、これは従来の論文に対応している。物理的に言うと、実際には持続波
は存在することはできない。kHzからMHzまでの周波数を有する反復関数で
クエンチングされる発振器を意味する「クエンチング発振器」が用いられる。米
国特許第3,705,385号に記載されるように、発振器のスイッチングであ
る、いわゆるクエンチングを用いて、注入同期発振器が特に同期帯域幅に関して
改善される場合があることがわかっている。依然として、同期帯域幅は狭く、典
型的には搬送波周波数の数千分の1であり、信号の反復が満足のいくように機能
できるようにするために、多くの場合にFM変調されたCWに限られるが、依然
としてCW信号が必要とされる。さらに、同期は信号の動的特性に大きく依存し
、一般に強いCW信号の場合にのみ機能するであろう。多数のトランスポンダが
ともに干渉することなく動作するために、搬送波周波数自体を同期する必要があ
ると考えられているように思われる。それは、以下に記載されるように、超再生
原理がそのような適用形態の場合に見過ごされている1つの原因になっている場
合がある。別の理由は、設計上の難問のほかに、追加される部品の要件に起因し
て、クエンチング発振器を、注入同期モードではなく、超再生モードの概念にし
たがって動作させることがさらに難しい課題であることである。これは、超再生
機能が発振器のための狭い範囲のバイアス特性においてのみ生じるか、あるいは
有効であり、一方、注入同期機能は、残りの特性の大部分にわたって生じるとい
うことから生じる。これは、SGの応用形態の刊行物ではほとんどあるいは全く
論じられない。さらに、クエンチング周波数は多くの場合に、超再生ダイナミッ
クレンジが厳しく制限されるように注入され、それは再び、その回路の解析が如
何に不十分であったかを示している。以前には、信号の不要輻射ならびに相互変
調および混変調積を、クエンチング発振器が標準規格に準拠して動作するために
低減しなければならないことが知られていなかった。さらに、部品技術の開発が
、超再生原理をより良好に利用し、非常に低い電力についての解決手法をもたら
し、この原理を用いる技術革新を促すことを可能にした。クエンチング注入同期
(=同期)発振器は、ここで説明されるように、信号の動的特性および帯域幅に
関する大きな制約と、可能な応用範囲を縮小する、信頼性のようなさらに別の欠
点とを有する。これは、初期に公表された技術および特許文書の技術が、いくつ
かの要因に起因して、適用形態の目的を果たし損ねているということにより立証
されており(すなわち、米国特許第3,705,385号を参照されたい)、よ
り重要な要因の中には、周波数同期の信頼性が低いこと、有用な情報帯域幅がキ
ロボーの範囲であり狭いことがある。そのような帯域幅は、現在の通信技術にお
いては大抵の場合にほとんど興味を持たれない。さらに、後続の特許あるいは刊
行物から、その技術を改善するか、あるいは狭帯域の同期発振器の用途の範囲を
拡張しようとする本格的な試みが行われているか否かは明らかではない。
法を見いだすことが必要とされている。既存の反射型トランスポンダによる簡易
性と、広帯域幅、高性能、安定性、電力効率、製品への適用可能性との組み合わ
せを達成し、さらに、マイクロ波ASIC(特定用途向け集積回路)あるいはM
MIC(マイクロ波集積回路)において簡単に、しかもコスト効率良く実装でき
るようにするトランスポンダ技術が必要とされている。また、トランスポンダの
性能がマージンおよび製品への適合性が拡大されるように最低限の要件を満たし
、かつマイクロ波トランスポンダシステムがより低コストの基板技術を用いて、
マイクロストリップを用いることなく実現されるようにする新たな技術が切実に
必要とされている。
びRFIDシステムである、センサシステムの用途の一例は、低電圧および高電
圧配電システムの配電における監視、制御および通信のための既存の技術を改善
する必要性である。制御システムの一例は、屋内および屋外両方において進行さ
れる測定および作動業務である。医療への利用の一例は、医療の科学的調査にお
ける音およびセンサの適用である。RFIDへの利用の一例は、長距離にある物
体、人、車両を特定し、それと通信するための必要性によって与えられる。長距
離を含むRFIDにおける簡単なトランスポンダの場合の1つの適用形態は動物
の無線タグであるが、現時点のトランスポンダは範囲が限定されているため適切
さを欠いており、それゆえ、連続送信が必要とされるために単位搬送エネルギー
当たりのサービスが低下するパルス式ビーコンのような他の技術が用いられる。
長距離は、数十メートル〜数キロメートルと定義される場合がある。RFIDに
おける1つの普及した適用形態は、識別、接近料金計算および支払等のためのイ
ンテリジェントおよび「非インテリジェント」タグである。種々の適用領域のた
めのトランスポンダは、30MHz〜10GHz以上の周波数を利用する可能性
が高い。有料道路システムあるいは類似のシステムでは、マイクロ波帯2.45
GHzおよび5.8GHzあるいはそれ以上の周波数が用いられる。
は間接的な中継器と見なされる場合がある。そのようなネットワークの例には、
セルラー電話、移動体システム(すなわち、GSM、GPRS、UMTS、TE
TRA)がある。そのようなシステム内のノードあるいは局が再送信のために用
いられることになる場合には、結果として、情報帯域幅は著しく低減され、通常
は半分まで低減される。同じことは、無線LAN、ブルートゥースあるいは他の
無線データ通信ネットワーク内のノードにも当てはまる。これは、通常は上記の
システムには実装されていない中継機能の理由によるものと考えられる。既存の
、および将来の無線ネットワークおよび通信システムと互換性があり、いずれの
方向にも信号を中継することができる新たなシステムが切実に必要とされている
。また、中継機能からの帯域幅の低下を生じることなく、中継機能を実行するこ
とができる、そのようなネットワークのためのノードの低コストで効率的な技術
も必要とされている。ある場合には、トランスポンダがインテリジェントに動作
することが必要になるであろう。
波数を用いる広帯域幅のための無線ネットワークの発展は、送信機、受信機およ
びトランシーバを実装するのに依然としてコストがかかりすぎるという問題によ
って妨げられている。これまで、そのような周波数の場合に大きなダイナミック
レンジを有する簡単なトランスポンダを実現することができなかった。同時に、
100Mbit/sより広い帯域幅を有する、低コストのローカル無線ネットワ
ークを実現することが必要とされている。cmおよびmmの波長を有する低コス
トのネットワークを可能にするシステム技術が切実に必要とされている。
が当てはまる。線路増幅器は実装するのにコストがかかり、多くの場合に、一方
向にしか信号を増幅することができない。双方向の線路増幅器の例には、増幅度
が低く、低周波数の場合にのみ用いることができる、電話線のための旧式の増幅
器がある。高い増幅度を有するが、単方向の線路増幅器の例には、データ通信の
ために用いられるケーブルTV増幅器がある。高周波数の場合、増幅器の入力と
出力との間のアイソレーションが制限された線路増幅器を形成することはできた
が、結果として有用な増幅度は低く、それゆえ適用形態が大きく制限される。そ
れゆえ、システムへの変更をほとんどあるいは全く伴わない簡単な方法を用いて
、信号ケーブルに沿って信号を増幅する新たな原理が必要とされている。
制御された位相との関係が所望のパラメータである。一例は双曲線ポジショニン
グシステムであり、そのシステムでは、測定される信号の位相がクロック再生に
よって測定されなければならない。これは、リアルタイム処理およびフィルタリ
ングに厳密な要件を課し、多くの場合に、システムの更新の度合いが低下する。
短距離および中間距離のための多くのポジショニングシステムでは、効率的に動
作し、既知の位相で信号を再送信するトランスポンダ技術が必要とされている。
そのシステムの測定構成を改善するために、位置決めされる物体内に、あるいは
システムの既知のインフラストラクチャの一部として、適用形態が存在するであ
ろう。これまで、そのようなトランスポンダは形成するのにコストがかかりすぎ
たか、実現不可能であった。同様に、人、所有物等を位置決めすることにより、
無線ポジショニングの用途を拡大することができる、低コスト、低電力で、しか
も効率的なトランスポンダ技術が必要とされている。目的を果たすために、トラ
ンスポンダのための低コストで、さらに効率的で、有用な技術も必要とされてい
る。
いはケーブル内に直列に接続される増幅器(線路増幅器)が必要とされていた。
これは法外にコストがかかり、接続される装置当たり数万米ドルのコストがかか
る場合がある。その結果、線路に沿って少数の増幅器しか配置することができず
、結果として通信帯域幅が非常に狭くなる。同様に、通信信号のために電力網内
の変圧器および他のインフラストラクチャを迂回するのにコストがかかり、複雑
になる。それゆえ、既存の設備にほとんどあるいは全く変更を加える必要がなく
、さらに広い伝送帯域幅とさらに良好な柔軟性とを実現できるようにする簡単な
方法を用いて、電力線網に沿って信号を増幅する新たな原理が必要とされている
。既知の技術を用いる場合、電力線に沿って分散形の監視を行うことはできず、
それゆえ既存の解決手段は、高周波通信を用いる高コストで、広い間隔で設置さ
れる設備を利用する。それゆえ、電力線に沿って双方向通信することができ、電
力線網内の任意の場所において全てのタイプの監視および制御を統合する新たな
技術が必要とされている。
およびクライアントとの他の通信のためのいわゆるアクセスネットワークを含む
ことになり、その通信範囲は、信号損失に起因して100〜300mに制限され
るであろう。線路増幅器は、実現し、設置するには非常にコストが高く、間接的
な中継器はデータ帯域幅を縮小する。結果として、多くの場合に、クライアント
と、ルータ、マスターおよびハブのような他の装置との間で信号を伝送するのは
困難である。既知の技術を用いる場合、簡単で、低コストの態様において、電力
網、すなわち変電所において、直流結合で伝送を行う内部の分離点を用いること
なく、信号を中継することができる解決手法は存在しない。それゆえ、インフラ
ストラクチャをほとんどあるいは全く変更する必要のない簡単な方法を利用する
アクセスデータネットワークとして用いられる電気ネットワークにおいて信号を
増幅するための新たな原理が必要とされている。
に、GSM、GPRS、UMTS、TETRA等の場合のような移動通信におい
て当てはまる。ここでこれまで、簡単に、しかもサービスエリアの穴あるいは陰
影領域を埋め尽くすように信号を増幅するために、低コストのトランスポンダあ
るいは中継器システムを実現することは不可能であった。既知の技術は必要な信
号増幅を達成せず、それゆえ、サービスエリアの穴領域にサービスを提供するた
めには、さらに別の基地局を設置せざるを得なかった。それゆえ、沿道、建物内
、船内、フェリー内等では、そのような不十分なサービスエリアが受け入れられ
なければならなかった。小型のトランスポンダのための支持体あるいはホストと
して機能することができ、一例として必要とされる適度なエネルギーを誘導作用
により伝送してトランスポンダを駆動することもできる電力線が沿道に見られる
。既知の技術を用いると、外部環境に対して建物内、船内等の遮蔽空間を結合し
、無線サービスエリアを達成することは、容易ではなく、費用対効果もよくない
。このため、ほとんどエネルギーを必要としない簡単で、低コストの方法を用い
て、移動通信のためのシステム内の信号を増幅する新たな原理が必要とされてい
る。それに関連して、放送および通信のためのシステムおよび設備において、無
線を適用するために簡単に信号を中継あるいは増幅することができる新たな技術
が切実に必要とされている。これは特に、局所的な地理的エリアの場合に当ては
まる。RFIDタグのような受動的なRF技術あるいは低伝送電力が用いられる
他の通信システムでは、多くの場合にマージンが小さく、種々の条件を変更する
ことから通信の問題を生じる。一例として、そのような低電力装置上あるいはそ
の付近に設置することができる、双方向に信号を容易に増幅することができる低
コストで、エネルギー効率のよいトランスポンダ技術が切実に必要とされている
。この場合には、トランスポンダを「信号ブースタ」と呼ぶことが妥当であると
思われる。光信号伝送システムでも、高周波を用いる超再生原理と同じようにし
て、光導波路あるいは他の光学媒体に疎結合することにより、信号を増幅する新
たな技術が必要とされている。
の多くが回避され、新しく、かつトランスポンダシステムの適用形態を容易に実
装できるようにするトランスポンダおよびトランスポンダシステムを提供するこ
とである。
の通信技術あるいはインフラストラクチャまたは設備をほとんどあるいは全く変
更する必要がなく、それにより、通信の既存の技術およびインフラストラクチャ
に対して実現可能な全く新しい信号範囲、帯域幅、仕様および適用形態を有する
無線および有線が結合されたネットワークシステムを形成する、1つあるいは多
数の超再生トランスポンダに基づいて、1つあるいは多数のRF信号を中継する
ための、概ね汎用で、同時に低コストで、エネルギー効率のよいシステムを提供
することである。
現できてもコストが高すぎた、本発明の簡易性および高性能に基づく新たなタイ
プの通信システムを実現する手段を提供することである。
向あるいは双方向通信および呼掛けを行うために機能することである。
等しいとき、およびそれらが異なるときの両方において機能することである。本
発明のさらに別の目的は、それが、アップリンクおよびダウンリンク、あるいは
異なる方向における信号の動的特性が等しいとき、およびそれらが異なるときの
両方において機能することである。
スポンダを用いる第1の態様において達成される。さらに、有利な特徴が添付の
従属請求項によって与えられる。
ダシステムを用いる第2の態様において達成される。
が、おそらく超再生タイプで、好ましくは1つのポートが負性抵抗を有するよう
な、クエンチング発振器として記載される場合がある。
ダであり、本発明は、対応する性能で、受信された信号の増幅された形態を再送
信することができる。クエンチング発振器は、発振器を制御するクエンチング信
号の周期のうちの有効部分の間にCW自励発振を示す。同期発振器は、同期のた
めに最適化され、クエンチング式でない注入同期発振器よりも良好な同期特性を
有するクエンチング発振器の特別な場合である。同期状態における動作原理は、
注入同期発振器の原理と同じであるが、各クエンチング時間中に発振する前に、
発振器において増幅が行われる場合には、同期帯域幅が著しく増加する。クエン
チング周期の発振しない有効部分は、注入同期発振器の特性よりも良好な、増幅
器としての特性を与える。この増幅は周波数同期に依存する。入力信号がない場
合、各クエンチングサイクル中に、所与の周波数に関して、これは高周波CW自
励発振を有する。信号入力がない場合、それは、主要周波数の各側において、ク
エンチング周波数に等しい間隔だけ離隔した、減衰する1組の副搬送波を含む高
周波スペクトルを有することによって特徴付けられる。位相雑音も許容可能であ
る。信号入力を用いることなく同期する場合、周波数スペクトルはそれに対応す
るように見え、位相雑音も依然として許容可能である。搬送波付近の信号入力が
あるが、同期しない場合、それは標準的には、類似の条件を有する注入同期発振
器に対応して、搬送波の片側に強い位相雑音を示すであろう。同期状態のクエン
チング発振器の欠点は、同期外れおよび位相雑音を生じる場合があることである
。増幅器としては、自励発振が常に、同期を達成しない信号に対して干渉を与え
るであろう。クエンチング同期発振器は、いくつかの有利な特徴を有する。この
モードは実現するのが容易であり、広範囲の発振器バイアス特性にわたって動作
するであろう。これは高レベルの発振器バイアスで実現することができるので、
比較的高い出力電力レベルを達成可能である。周波数同期は変換利得と、それに
含まれる増幅度を増加させるが、同時に、情報帯域幅および有用な変調タイプを
著しく制限する。トランスポンダにおいて同期が外れたクエンチング発振器を利
用することは知られていない。クエンチング発振器の特別な事例を用いる既知の
技術の一例が、同期発振器を示す米国特許第3,705,385号であり、「同
期発振器の伝送スペクトル」のための図11bを含む、図示される周波数スペク
トル(図11a)によって動作原理が示される。搬送波周波数とクエンチング周
波数との比は1e3より大きい。またこれらの図面は、数キロボーの場合に適し
た狭帯域の適用形態のための発明を説明することを示すための役割を果たす。図
11bから、クエンチングサイクル中に、その発振器は「非制御発振」状態にな
り、それは、注入同期が生じる特徴的な発振領域であることが明らかである。
とされている。また、一般的にクエンチング発振器を利用し、特に広帯域幅の場
合に利用する技術も必要とされている。
再生発振器はCW自励発振を行わないので、それは個別の技術と見なされるべき
である。超再生発振器動作原理は、入力信号を持たないときに、クエンチングサ
イクル中に完全な発振状態を達成しないことにより特徴付けられる。これは、C
W自励発振を行わないが、必ずしもSG増幅の品質を低下させない拡散(広帯域
)発振を行う場合があることを意味する。これにより、増幅が達成されるクエン
チングサイクルの部分は、ここで同期発振器の場合よりも著しく大きくなり、5
0%に達する場合もある。デューティサイクルの改善の重要性は、論文および特
許においてはほとんど無視される。これは、リンギングあるいは圧縮を与えるこ
とになるCW自励発振を行わないとともに、超再生発振器に優れた増幅特性を与
える。それは、CW自励発振を行うクエンチング発振器に典型的な干渉問題を生
じない。それは、入力信号を有さない安定した超再生モードにおいて動作する発
振器の典型的なものであり、系統的な雑音を無視できるか、あるいはほとんど含
まない周波数スペクトルを示す。拡散発振が存在するとき、それにより引き起こ
される系統的な雑音は、クエンチング周波数に等しい間隔で全く非対称に生じる
場合があり、白色雑音に類似であろう。SG発振器が実装される態様に応じて、
発振器応答の周波数スペクトルは対称になる場合も非対称になる場合もあり、個
別のローブを持つ場合も持たない場合もある。SG発振器の周波数スペクトル応
答は、その増幅器としての能力を特徴付ける。SGが受信の目的で用いられる既
知の刊行物および特許では、この事実が指摘されていないか、あるいは無視され
ている。これらは、多くの事例では有用ではないスーパーヘテロダイン原理に基
づく解決手法に比べて回路構成が非常に簡単ではあっても、SG発振器を、熟達
するのにさらに複雑な技術にしてしまうように相互に作用する関係を有している
。
は位相同期とは無関係である。同期帯域幅の代わりに、SG発振器の場合の帯域
幅因子を記述することもできる。帯域幅因子は、定義応答帯域幅を中心周波数で
割った値によって最も良好に与えられる。ここで応答帯域幅は、所与の振幅およ
び周波数変数を有する弱い信号の場合の信号対雑音比から定義される。
大きい増幅を与える1つのポートと見なされる場合がある。それにより、入力お
よび出力の信号経路は厳密には同じであり、1つのアンテナしか必要としないこ
とが示される。1つのポートであるため、入力と出力との間のアイソレーション
は定義されず、無限に高いものと見なすこともできる。その増幅は、共振回路の
Qファクタと能動素子の安定性の規準にのみに依存し、それゆえ、非常に大きく
なる場合がある。他の点では、ダイナミックレンジは、能動部品の電力限界と、
全回路の帯域幅および雑音指数とによってのみ制限される。大きな増幅を得るた
めに実現されるとき、この結果として、本発明によるトランスポンダが形成され
、再送信される信号は概ね一定の振幅を有する。一般に、受信される信号は、変
調されて、あるいは変調されずに再送信されるであろう。また、本発明によるト
ランスポンダは、呼掛けのような目的を果たすために変調される場合もある。変
調器あるいはミクサとしては、本発明によるトランスポンダは、正の非常に高い
変換利得を有する。それは、送信されるレベルを標準規格の要件内に保持するた
めの専用のリミッタが必要とされないことを意味する。それにより、最大範囲は
、現状のトランスポンダと比べると、著しく改善されるようになり、何倍にもな
る場合がある。変調は低レベルで生成される場合があるので、通信帯域内の高調
波は満足の行くレベルまで減衰され、複雑なフィルタを用いることなく、標準規
格内の厳しい要件を満たすであろう。アンテナとトランスポンダとの間の疎結合
に起因して、別の場合には選択的な結合に起因して、通信帯域の高調波帯の不要
な信号は容易に減衰されるであろう。
で、データ信号の受信を簡単に達成できるようになる。その復調される、振幅変
調された情報信号は本発明によるトランスポンダによって十分に増幅されるレベ
ルに達しており、それゆえ、そのトランスポンダは、簡単なダイオードフロント
エンドを用いる受信機に比べて、非常に高い感度を与える。
るいは移動呼掛けシステムを簡単にすることができる。それゆえ、高性能の伝送
機能によって、特に固定して設置する際の物理的なサイズを著しく低減できるよ
うになり、結果として環境上の利点がもたらされる。持ち運び可能な呼掛け器が
、よりコンパクトに、しかもさらに都合よく設計できるようになる場合がある。
れたトランスポンダの問題が解決される。新しい技術を用いる場合、信号増幅、
間接的な中継、送信、受信および呼掛けを、良好な費用対効果で、効率的に実現
することができる。超再生トランスポンダは切替え式の発振器でもあるが、注入
同期発振器とは異なるモードで動作し、本発明の場合のように、その完全な潜在
能力を利用するためには、特定の要件を満たさなければならない。しかしこれら
の条件が満たされるとき、超再生回路は優れた利点を有し、全ての重要なエリア
において、注入同期発振器によって置き換えることはできない。それゆえ、超再
生原理は、実用上の目的を果たすために非常に有用である。超再生トランスポン
ダは、原理的には、高い増幅度を有する1ポートの増幅器として動作することが
でき、米国特許第3,705,385号の場合のような同期クエンチング発振器
とは対照的に、多数の信号を含む場合がある非常に広い周波数範囲にわたって等
しく良好に動作する。クエンチング周波数の追従あるいは同期が要求されるとき
、それは、同期発振器タイプの搬送波周波数の同期よりもはるかに大きなダイナ
ックレンジにわたって可能であり、たとえば、一連のトランスポンダ間で十分に
高い減衰が可能になることを意味する。また、超再生発振器あるいはトランスポ
ンダは「サンプリング発振器」と見なされ、その場合にはクエンチング周波数を
サンプリング周波数と見なすことができる。そのようなトランスポンダは他の技
術では低コストで実現することができないので、このような超再生特性の利用は
今までにはなかったものである。超再生原理は正しく理解されておらず、主に受
信の適用形態の場合の超再生原理に関する刊行物あるいは特許形態が、その機能
がほとんど理解されず、十分に実施されていないことを示している。一例は、超
再生回路の入力のアイソレーションを確保し、高調波がそのダイナミックレンジ
を損ねないようにするために、クエンチング周波数を選別し、フィルタリングす
ることの重要性に関して、説明および解決手法が不十分なことである。これは、
本発明の場合のように超再生原理を十分に利用するための決定的なパラメータで
ある。代わりに、多くの場合に、クエンチング周波数が搬送波周波数(中心周波
数)の1e3〜1e4の部分の上限を有することが示される。クエンチング周波
数は、トランスポンダ性能に決定的な影響を及ぼすため、多くの場合に、バイア
スおよびクエンチングサイクル関数にしたがって、できる限り高く選択されなけ
ればならない。クエンチングサイクル中の一部の間の逆方向バイアスによって、
より高いクエンチング周波数が可能になる。クエンチング周波数は、所望の特性
を達成するために、SG発振器内のいくつかの場所に注入される場合もある。
定した発振がない。その能動部品は、入力と出力とを有し、結果として多くの場
合に2つのポートが形成される。しかしながら、その出力は常に帰還ループの一
部であり、その中の位相変化に影響を及ぼし、それゆえ、必ずしも入力とは干渉
しない。SGは、広い周波数帯にわたって、かつ多数の異なる信号に対して非常
に高い増幅度(40〜100dB)が達成され、同時に出力と入力とのアイソレ
ーションが実現可能性に影響を及ぼさないように能動部品を用いて実現すること
ができる唯一の既知の回路である。これは、典型的には20dBの最大増幅度し
か達成しない他の技術とは著しい対照をなす。さらに、それにより、低コストの
実装形態が可能になり、大きな許容範囲で再現可能である。その回路は、信号ブ
ースタあるいは直接中継器を含むが、変調されることになる可能性が高いときに
外部の信号源から搬送波を注入することにより、間接中継器あるいは送信機−受
信機装置(トランシーバ)として動作することもできる。またその回路は、多く
の場合に、非常に高い周波数(cmおよびmm帯)で、送信機−受信機装置(ト
ランシーバ)を達成するおそらく唯一の実現可能な方法であるという特徴を有す
る。
私の実現できることが知られている。そのような発振器は広い同期帯域幅を有す
る。これまで、超再生発振器が、インダクタおよび共振器を用いないRC回路網
を用いて実現される場合があることは示されていない。超再生トランスポンダに
おいて用いるために、大きな帯域幅因子を有するRFスペクトルの下側の領域に
おいて超再生トランスポンダを実装できるようになる場合があるので、これは特
に重要である。
的には10MHzにわたって超再生機能を達成することができ、その場合には、
電力線分布上の広帯域アクセス通信の場合の多数のプロトコルおよび変調タイプ
が用いられる(OFDM、DSSS等)。
子あるいはSAW回路網の代わりに、RC回路網を用いて実現される場合がある
。その主な適用形態はここでは、RFスペクトルの下側の領域にあり、その場合
に大きな帯域幅因子、たとえば1:5が必要とされる。これは、重なり合う周波
数範囲に応じて、RC回路とおそらく多数の発振器とを用いて達成される場合が
ある。
振器回路内のいくつかの場所において一次クエンチングを注入することである。
説明する数多くの例は、1mAより大きな電流を引き込み、変換利得からアンテ
ナ利得を引いた値が典型的には−6dBを示す可能性がある反射タイプあるいは
変調型反射器の受動トランスポンダである。本発明を用いる場合、1mA未満の
電流引き込みの場合の帯域幅およびクエンチング周波数に応じて、対応する正味
の利得が40〜100dBに達する場合がある。それゆえ、本発明が、多くの既
存の適用形態のための変革であり、新規の用途への手がかりになることが容易に
明らかになる。
てきた1つの理由は、クエンチングおよび特にSG発振器を記載する特許および
刊行物が微小電力の応用形態に焦点を当てており、おそらく超短距離通信の範囲
を考慮していたという事実に見られるように思われる。SGが原理的には、本発
明が基づいている任意のレベルの電力で用いられる場合があることを理解し損ね
ているように思われる。それにより、1つあるいは協動するトランスポンダのい
ずれの場合でも、大きな通信範囲が可能になる。SG発振器が、干渉の問題を生
じる可能性がある広い周波数範囲にわたってそのエネルギーを拡散するという事
実は明らかに不適格な特性と見なされているが、本発明は、その特性に対する解
決手段を与えるか、あるいはそれを利用できるようにする。
の態様の原理を、クエンチングタイプの1つあるいは複数のトランスポンダを含
む通信システムとして記載することができる。クエンチング、おそらく超再生ト
ランスポンダを利用することにより、上記のように、入力と出力との間のアイソ
レーションを必要とすることなく、トランスポンダが小型のアンテナで適当に動
作できるようにする、効率的で、簡単で、しかも低コストの態様において、ある
いは線路あるいはケーブルとの直流結合を必要とすることなく、有線ネットワー
クにおいて達成可能な広範囲にわたる適用形態が提供される。本発明におけるト
ランスポンダの結合の満足のいくリンクとしては、多くの場合に浮遊容量で十分
な場合があり、より高い周波数ではさらに効率的であろう。本発明の超再生トラ
ンスポンダを利用することにより、信号を周波数変換したり、指向性を利用した
りする必要なしに、信号の大きな増幅が達成可能になる。それにもかかわらず、
エコー、定在波およびマルチパス伝送に対処するために指向性が用いられる場合
があり、たとえば無線システムにおいて2つの;指向性アンテナが用いられる場
合がある。有線系システムでも同じことが当てはまり、方向性結合器が導入され
る場合がある。本発明の高い増幅度と、入力と出力とのアイソレーションの独立
性によって、通常は低周波数では誘導性の疎結合に基づき、高周波数では伝送線
路結合器のような方向性結合器を簡単に実現できるようになる。本発明によるト
ランスポンダは、両側波帯を有する搬送波、単側波帯を有する搬送波、あるいは
単側波帯のみを用いる場合がある。そのような態様における受信および再送信は
、トランスポンダにおけるフィルタリング、およびオプションではトランスポン
ダにおける変調によって決定される。側波帯の選択は、ネットワークを最適化す
るか、あるいはトランスポンダを既存の技術に適合させるための周波数変換の簡
単な手段として用いられる場合がある。信号を直接中継し、いくつかの超再生ト
ランスポンダを用いる、本発明の一部であるシステムのクエンチング周波数は、
干渉に関して、間接的な信号の中継を用いる、すなわち情報が順番に受信され、
再送信されるトランスポンダよりも厳しい、周波数安定性に関する要求を満たさ
なければならない。伝送されることになる変調のタイプ(FSK、PSK、QP
SK等)が、その要求が如何に厳しいかを決定する。同期発振器に対する技術的
な実現性の基本的な差は、多くの場合の超再生トランスポンダがクエンチング周
波数の位相に追従しなければならない場合でも、超再生原理を用いる場合に同期
外れの状態が存在しないことである。その差は、クエンチング周波数が非常に低
いことと、同期が非常に小さいループ帯域幅で、結果として簡単な回路の解決手
段で行われる場合があることである。RCタイプ、水晶あるいはセラミックの注
入同期クエンチング発振器がそのような簡単な解決手段である。トランスポンダ
内のクエンチング周波数は、各トランスポンダ内にある非常に安定した周波数源
によって、あるいはネットワークに分散される共通の信号に同期するか、または
互いに同期した(自己同期クエンチング発振器)周波数および位相によって制御
される場合がある。クエンチング発振器の周波数および位相同期は、そのような
簡単な解決手段を用いる場合であっても、大きなダイナミックレンジにわたって
、一般には内在する高いループ利得および比較的狭い同期帯域幅に起因して、ト
ランスポンダの固有雑音レベルに至るまで動作するであろう。本発明の種々のト
ランスポンダはインテリジェントの場合があり、受信された信号を中継すること
以外の他のタスクを実行する場合がある。また種々のトランスポンダは、ネット
ワークの接続ノードとして機能する場合もあり、すなわち情報がトランスポンダ
を介して、すなわちPCあるいはセンサプラットフォームを用いて、いずれの方
向にも伝送される場合がある。
ある。ある方向の場合に、他の方向とは異なる帯域幅および電力範囲を用いるこ
とが必要とされる場合がある。2つあるいはいくつかのトランスポンダが1つの
ユニットに統合される場合もある。
その両方を拡大するために直接的に、あるいは間接的に並列に接続される場合が
ある。それゆえ、本発明は理論的には、達成可能な帯域幅およびダイナミックレ
ンジに対して非常に余裕のある限界を有し、理論的な値は、実用上の解決手法に
よって厳密に近似される場合がある。
を連続して通過し、有用な信号の動的特性あるいは情報帯域幅を損なうことなく
、長距離を達成できるようになる。一例として、広い情報帯域幅の場合に、エコ
ー、定在波あるいはマルチパスが問題になるとき、本発明とともに、大きな増幅
に起因する指向性の感度を導入することができ、それは、異なるトランスポンダ
が異なる伝送方向に対処するために用いられる場合がある。それゆえ、本発明は
、各中継装置が2つの各伝送方向のためのトランスポンダシステムを含むように
設計される場合がある。
い感度および広い帯域幅を達成するために、注入される場所およびフィルタリン
グされる方法の両方に関して、クエンチング信号が如何に注入されるかが重要で
ある。これは、トランスポンダのダイナミックレンジを低減するクエンチング周
波数の高調波を回避するために測定が行われる限り、種々の態様において達成さ
れる場合がある。これを達成する特定の態様は、超再生回路が入力および出力の
両方を有し、入力が最も感度の高い信号端子であり、クエンチング信号は出力に
供給され、その回路は到来する信号に対して非常に小さな感度を有するような設
計である。本発明のそのような実装形態の1つの実施形態は、その目的を果たす
のに適したフィルタを用いて、バイアスを通してクエンチング信号を供給し、そ
れにより、増幅素子内に存在する入力と出力との間に内在するアイソレーション
から利益を得ることである。このようにして、改善された動的特性が達成され、
増加したクエンチング周波数を用いて、より広い情報帯域幅を収容することがで
きる。これは、不要な送信信号を除去し、かつ相互変調および混変調積を低減す
るために、周波数の高い側においてフィルタリングと組み合わされる場合がある
。そのようなフィルタリングを用いることにより、多数のトランスポンダがとも
に同じ周波数帯において動作する際の特性が改善される。高周波数共振回路にお
けるリンギングは、一定の減衰では不十分な場合には、共振素子のクエンチング
制御による減衰によって低減される場合がある。いくつかの場合には、本発明の
特性を最適化するために、一例として、共振回路内のバラクターダイオードを、
クエンチング周波数からの高調波エネルギーによってダイナミックレンジ特性が
破壊されないように制御することにより、いくつかのレベルでクエンチング制御
を挿入することもできる。種々のレベルで、かついくつかのクエンチング周波数
でクエンチングを導入することは、既知の技術を用いる初期の簡単な自己クエン
チング超再生受信機内の対応する機能に対して、超再生特性を改善する1つの方
法であり、その場合に、予測不可能なスプリアス発振が散発的に超再生機能を改
善する場合がある。この点における重要な作業は、超再生発振器のサイクル(デ
ューティサイクル)の有効部分を制御し、同時に1つのデューティサイクル中に
安定した発振を防ぐことであり、すなわち、信号入力がない場合に、同じサイク
ル長あるいは周波数のサイクルは繰り返されないであろう。
の間隔がクエンチング周波数に等しい側波帯とを有する同期可能な発振器になる
であろう。
注入同期発振器のモードとは異なるモードで動作し、本発明においては、その完
全な潜在能力が利用されるようにするするために、特定の条件が満たされる。入
力信号がない場合、これは、雑音のみを送信し、その場合の雑音レベルは超再生
トランスポンダのダイナミックレンジおよび帯域幅によって概ね決定される。超
再生モードで高周波発振器を動作させるために、バイアスおよびクエンチングが
整合される。クエンチング信号の曲線関数は、SG発振器のクエンチングサイク
ルの無効部分において逆方向バイアスを供給することが効果的であることを示す
場合のように、この目的に対して整合させることができる。これは、その回路が
広い周波数範囲にわたって動作し、通信チャネルにおける「同期外れ」の問題が
起こらないことを確実にするための役割を果たす。クエンチング周波数の安定性
、同期あるいはその両方が要求されるとき、これは、搬送波周波数より非常に低
い周波数において達成され、その際、狭いループ帯域幅と、低コストで、簡単で
、さらに信頼性の高い回路とを用いて、同期を実行することができる。本発明は
、RC、水晶あるいはセラミックタイプの共振器で実装される注入同期クエンチ
ング発振器を用いる場合がある。32kHzから典型的には288kHzのクエ
ンチング周波数のためのオーバートーン回路において、32kHzの安価なクロ
ック水晶を用いて、低コストの実装形態が提供される。200kHzからMHz
範囲内までのクエンチング周波数の場合、低コストのセラミック共振器あるいは
水晶が利用可能である。本発明の簡単な形態は、クエンチング発振器が、同期あ
るいは追従情報を含む、超再生発振器の「出力」に接続されることにより、位相
および周波数同期される場合である。この接続は1つのフィルタを通して行われ
、1極あるいは多極LCフィルタによって最も良好に果たされる可能性がある。
それにより、この接続線は、高周波発振器のクエンチングと、クエンチング発振
器の同期との両方を提供する。しかしながら、クエンチングおよび同期用の回路
は、ある程度複雑になることを犠牲にして、個別の回路として設計される場合も
ある。本発明のさらに別の実施形態は、高周波発振器をクエンチング発振器とし
ても用いることができ、クエンチング周波数の高調波は、適当な発振器回路の解
決手段で低減される場合があり、その回路ではクエンチング周波数のための選択
性の高いQの共振素子を用いる場合も用いない場合もある。コストの許容範囲が
さらに大きい場合の解決手段では、既知の技術を用いるさらに進んだ周波数およ
び位相同期回路が適用される場合がある。本発明における超再生トランスポンダ
は、上記のように、原理的には一連の網内の両方向において、あるいは無線シス
テム内の全方向において信号を増幅するために用いられる場合がある、非常に高
い利得に関する能力を有する1ポートの増幅器として動作する。トランスポンダ
に対するクエンチング雑音の問題は、ダイナミックレンジを破壊する高調波を回
避するために、超再生回路の入力あるいは最も感度の高い部分からのクエンチン
グ周波数をシールドし、フィルタリングすることにより解決される。これは、超
再生原理を用いて広いダイナミックレンジと帯域幅とを達成するための本発明の
1つの不可欠な実施形態である。シールドは、より広いエリアあるいはラインか
らの結合を回避するために、多く場合に電子回路を小型かつコンパクトにするこ
とにより置き換えられる場合がある。このようにして、本発明は、ほとんどが無
線受信機の適用形態であった、超再生原理を用いる既知の技術より、典型的には
20〜100倍以上のクエンチング周波数の使用を達成する。本発明は原理的に
は、どの中心周波数を用いる通信にも適用されることができる。しかしながら実
際には、これは数MHzからmm波範囲にわたる周波数で目的を果たすであろう
。特定の超再生トランスポンダの場合の通信チャネルの帯域幅は、特にクエンチ
ング周波数と、如何に高いクエンチング周波数がその帯域幅によって必要とされ
るかとに依存するであろう。本発明では、高いクエンチング周波数は、超再生発
振器の共振回路網のQファクタの減衰とともに、高い利得を有する能動増幅部品
を用いて、いくつかの場合に実現される。本発明の超再生トランスポンダは発振
器であるが、安定した発振を用いることはなく、能動素子は入力と出力とを有す
る場合があり、それゆえそのような場合には2ポートである。その出力は帰還ル
ープの一部として形成されるが、SG発振器の特性を破壊することはない。本発
明によれば、最近の部品を用いて、広帯域幅とともに、非常に高い利得(40〜
100dB)、感度(典型的には−90dBm)および高い出力レベル(たとえ
ば、+20dBm)を達成できるようになる。本発明のトランスポンダがこれら
の特性のうちのいずれを含むことになるかは、能動部品およびバイアスの選択に
よって決定される。一般的な能動回路の場合のように、トランスポンダの特性お
よび設計は、既知の原理に基づいて、どのパラメータが最も重要であるかに関し
て選択されなければならない。さらに、その動的特性は、ともに、あるいは並列
に動作することになるトランスポンダあるいは超再生発振器の数によって決定さ
れる。本発明の特性を最適化するためのこれらの指標はいずれも、高い性能/コ
スト比に著しく悪影響を及ぼすことない。
して、あるいは通例の一方向の帯域制限増幅器の特性に類似の大信号特性および
小信号特性を有する増幅器として動作することができるであろう。本発明は、m
m周波数帯のような高周波において、増幅用部品の周波数限界が非常に進んでい
ることに起因して、非常に簡単に実現することができるであろう。
あるいは無線システム内のレベルが低レベルに保持されるようになり、多くの場
合に、十分に近い間隔を用いて十分な数のトランスポンダを適用することにより
、当局の使用許諾要件を免除されることができる。
載される。
なトランスポンダ装置18が示される。アナログ部は、アンテナ1と無線周波数
トランスポンダ24とを有する。それは多くの場合に、ダウンリンク受信機25
と、ウェークアップ受信機26と、制御ユニット25とを含むように設計される
。デジタル部がトランスポンダ装置18に収容されるとき、それは、インターフ
ェース29と標準的に組み合わされる情報ユニット28からなるであろう。また
トランスポンダ装置18は、最も一般的にはバッテリ170から構成される電源
も含む。
ポンダ24である。ダウンリンク情報受信機25は、トランスポンダ装置18の
個別の部分であるか、あるいはウェークアップ受信機26と部分的に一体化され
ているかのいずれかである。デジタルユニット23の情報装置28はトランスポ
ンダ18を特定し、またデジタルユニットは情報を処理する能力を有し、かつ制
御インターフェース27を介してアナログユニット22内の機能の制御を実行す
ることもできる。またデジタルユニット23は、ユーザのための物理インターフ
ェース29、センサあるいはアクチュエータを含む場合もある。
発明に基づいて再送信するための簡単な方法は示される。本発明の場合に示され
る解決手段は、信号中継、呼掛けおよび送信のいずれの場合にも用いられる場合
がある。それは、アンテナ1とバンドパスフィルタ3との間に双方向結合2と、
トランスポンダ19の要件に応じて、個別の部分を含むか、あるいは回路内に一
体化される発振器5につながる双方向結合4とを含む。これは、チャネル帯域幅
、マルチチャネル利用可能性、通信帯域内外の不要信号感度および輻射、ならび
にアンテナの選択の要件に関係する。
発振器回路を含む場合があり、接続点30は原理的には、発振器5のタンクにお
いて最小限のQを保持しながら、発振器に対して必要なエネルギーの結合が達成
される、発振器内の任意の点を含む。これは、トランスポンダが意図されている
目的を果たすために十分な超再生増幅を与える。バイアス回路6は、短波範囲か
らcmおよびmm波範囲(マイクロ波)までのあらゆる波長のトランスポンダの
バイポーラあるいは電界効果トランジスタを含む場合がある発振器5にバイアス
を供給する。発振器5は一般に1つのトランジスタだけから構成されことになる
が、原理的には、共振素子(タンク回路)として特定の共振素子が用いられるこ
とになるとき、あるいはそれが集積回路、すなわちMMIC(マイクロ波集積回
路)を含む場合があるときのように、さらに多くのトランジスタから構成される
場合もある。共振素子は、コイルあるいはコンデンサの形態をとるインダクタン
スおよびキャパシタンスから構成される場合があるか、あるいは帯域フィルタ、
線路、あるいはセラミックあるいは誘電体共振素子の形態で存在する場合がある
。狭い周波数帯域の場合には誘電体共振器のみが適用されることができるが、通
信チャネルの外側にある不要な入力および出力信号の良好な抑圧を与える。共振
素子として、同様に誘電体アンテナが用いられる場合もある。いくつかのマルチ
チャネルの適用形態、あるいは非常に広い帯域幅の場合、インダクタおよびキャ
パシタンスのような低いQを有する共振器が用いられなければならない。その際
、トランスポンダ19は、通信チャネルあるいは帯域の外側の不要な入力および
出力信号を受ける場合がある。1つのダイオードあるいはトランジスタによって
構成される場合がある電子スイッチ7は2つの主要位置を有する。1つの位置は
発振器5に発振条件を与え、一方、他の位置は発振状態をクエンチングする。発
振器とともにそのようなスイッチを用いることは、「クエンチング」と呼ばれる
。トランスポンダの動作原理は、スイッチ7によって発振器5が決して連続して
発振できないことである。これは、スイッチ7に、発振器5のバイアスを変更あ
るいは切り替えさせることにより、あるいはスイッチ7に、発振器5から見える
インピーダンスを変更あるいは切り替えさせる(インピーダンスが、高周波エネ
ルギーに容量性、誘導性あるいは抵抗性で接続されることを意味する)ことによ
り達成される。同時に、発振器5は接続点30において負性抵抗を生成し、それ
により、接続点30に存在する外部周波数成分に対して高い増幅度を生成するで
あろう。
0からアンテナ1への信号経路は双方向性であるため、それは、アンテナ1に入
る信号(すなわち、変調されていない搬送波周波数60)がアンテナを通って再
送信され(61)、増幅されないことを意味する。また再送信される信号は、厳
密には受信される信号と同相であろう。スイッチ7を制御する制御信号32がフ
ィルタ3の、あるいは発振器5内の共振器の帯域幅に対して十分に高い周波数を
有する場合には、アンテナ1において再送信される信号のみが、アンテナ1に到
達し、増幅されない受信信号になるであろう。上記の帯域幅が、スイッチ7を制
御する周波数よりも広い場合には、アンテナ1において再送信される信号は、ス
イッチ7を制御する周波数に対応する受信信号から離隔して配置される2つの側
波帯(副搬送波)を含むであろう。スイッチ7を制御し、その後、発振器5を制
御する制御信号32が情報を重ね合わせた交流信号である場合には、アンテナ1
を通して再送信される信号は、この情報を含む2つの側波帯を含むであろう。
、トランスポンダ上で送信されることになる(アップリンク)情報を含む場合が
ある。変調器17は自給式モジュールであるか、あるいはプロセッサから構成さ
れる場合がある集積部品である。制御信号32は、フィルタブロック8を通して
フィルタリングされる場合があり、フィルタブロックは、再送信のために外部か
ら供給される情報信号63の場合がある変調器信号39の基本周波数の高調波を
低減するために必要になる場合がある。
ポンダ19は信号中継、呼掛けおよび送信のいずれにおいても用いられる場合が
あり、個別の変調器87、17が情報65の変調を個別に切り替えるために導入
され、トランスポンダ19の帯域幅、不要輻射および電流消費の制御を改善する
。信号39あるいは67は、個別の発振器からの信号、プロセッサからの信号あ
るいは高周波信号を生成することができる類似の装置からの信号の場合があるか
、あるいはクリティカルではない適用形態では、発振器5における自励発振(自
己クエンチング)として生成される場合がある。情報および切替えのための個別
の変調器によって、信号39の周波数とともにパルス形成回路網9を利用できる
ようになり、変調器17の機能が、トランスポンダ19の種々の特性を制御する
ことができる。情報信号38は、トランスポンダ19において発振器5を変調し
なければならず、これは、ここではバイアス89を調整することによって示され
るが、種々の態様で行われる場合がある。この変調周波数は、一次クエンチング
周波数32の半分あるいはそれ未満の可能性がある。信号38は、信号32によ
って周囲にもたらされる副搬送波よりも搬送波の近くに配置される2つの側波帯
(副搬送波)の発生源になる。クエンチング同期発振器は、このようにして、ミ
クサ/変調器として良好な性能を、すなわち、主にヘテロダインシステムにおけ
るトランスポンダからのデータの再送信を生成することができる。一次クエンチ
ングに、二次(変調)クエンチングよりも非常に高い周波数を与えることにより
、(放射入力および出力)搬送波から広い間隔で配置される一次側波帯は、入力
および出力におけるバンドパスフィルタによって概ね減衰されるであろう。ネッ
トワーク9は、信号39の対称性を変更することにより、トランスポンダ19の
特性を変更する場合がある。電流の引き込みを少なくし、通信チャネルの外側の
放射を低減することが望まれる場合もあるであろう。本発明のトランスポンダ1
9の1つの重要な特性は、最も高い情報周波数38よりも非常に高く、典型的に
は10〜100倍高い切替え周波数39を用いることに関する可能性である。そ
れは、トランスポンダ19が、マルチチャネルの可能性を意味する広い帯域幅、
温度ドリフトおよび他の周波数ドリフトに対する許容度を有するようにし、さら
に、発振器5において生成される不要な信号が、発振器5内、あるいはフィルタ
3またはアンテナ1内の共振器の帯域幅の外側に落ちるようにするであろう。
しており、受信(ダウンリンク)用の増幅器12とともに検波器11が導入され
、トランスポンダは依然として信号中継、呼掛け、送信および受信のいずれの場
合にも用いられることができる。この設計形態は、ウェークアップ用の周波数あ
るいはレベル弁別増幅器13も含み、またその設計形態はT/R(送信/受信)
スイッチも含む。
器5内の利得およびトランスポンダの電流の引き込みを制御するために、T/R
スイッチ14によって制御される場合がある。これは、発振器5のためのバイア
ス条件を変更する、すなわち、おそらく制御信号39のための発振器特性を変更
し、同様にパルス形成回路網9が制御信号32の対称性を変更することにより行
われる。ここではその目的は、トランスポンダ19内の3つの言及モードの場合
に最適な条件を達成することである。このように制御されることになるパラメー
タは、上記の3つのモードの場合の再送信、不要輻射の入力および出力、受信機
感度および電流引き込みであり、それにより、本発明がバッテリの在庫期間に対
応するバッテリ寿命で確実に動作できるようになる。
される信号35が、アンテナ1において受信される被変調信号を復調する検波器
11(すなわち、ショットキーダイオード)への結合器95によって導かれ、発
振器5によって増幅されることである。結合器95は、発振器回路5内の他の場
所に導入される場合もあるが、最適な場所は信号経路4がある場所であろう。検
波された信号33は、比較的大きな振幅を有するが、プロセッサのような情報ユ
ニットにおいて利用できるようする前に、増幅器12においてさらに増幅されな
ければならない。増幅器12は、既知の技術を用いて微小電力増幅器として実現
される場合がある。
増幅され、おそらくフィルタリングもされ、さらに回路12内のヒステリシス回
路に通される。
C(マイクロ波集積回路)として導入される「アナログユニット」120として
ここでは示される、本発明によるトランスポンダの第4の設計形態のブロック図
である。その実装形態は、無線周波数トランスポンダ120のみによって構成さ
れる場合があるか、デジタルユニット125と、クロック発振器135と、入力
および出力端子とを含むかのいずれかである。
だけ有し、バイアスおよび変調がその端子間に給送される負性抵抗増幅器として
動作するか、あるいは所望の数の信号、バイアス供給および制御信号のための3
つ以上の端子を有するASICあるいはMMIC651を含むかのいずれかであ
る。本発明は簡単な、マイクロ波の技術的概念に基づくので、MMIC651に
おいて実現されるようになるほど十分に簡単なことに加えて、マイクロ波ASI
Cを簡単に、かつ費用対効果よく実現できるようになる。アンテナ1は外部にあ
り、信号経路2を通してASICあるいはMMIC651に接続される場合があ
るか、あるいはASICあるいはMMIC651内の実効電気長を確保するため
に、高いマイクロ波周波数用に形成されるときに、アンテナ101がASIC6
51に集積される場合がある。
合があるか、情報ユニットの場合もある制御ユニット125に直に接続される場
合がある。
が、より一般的なタイプの結合素子として一般化されることが示される。さらに
、特殊なタイプ、すなわち周波数偏移された再送信信号を達成するために、2つ
の信号経路のフィルタ特性に差を設けるための可能性を有するフィルタ3が示さ
れる。
要な帯域幅およびダイナミックレンジを保持するために、超再生デューティサイ
クル(サイクルの有効部分)と、クエンチング周波数に重ね合わされる振動との
制御が提供される場合がある。いくつかの場合、すなわちより高い電力レベルの
場合に、同じ目的を果たすために、Qファクタの固定された、あるいは制御され
た減衰が用いられる場合がある。これを実現するための1つの方法は、トランス
ポンダの感度が最も高い周波数範囲内のクエンチング周波数のオーバートーン(
高調波)を低減するようにフィルタを構成することである。そのフィルタは、発
振器自体の一部か、あるいは発振器に接続される個別の回路の一部かのいずれか
としてなっていることになる。そのフィルタは、超再生デューティサイクルが増
加し、すなわちトランスポンダのダイナミックレンジおよび帯域幅が増加するこ
とを含み、同時に、最も高い実現可能なクエンチング周波数を用いることにより
、出力信号におけるクエンチング信号からの干渉を低減することを含む。
することにより達成される場合がある。二次クエンチングは、発振器の発振条件
に影響を及ぼす任意の場所において導入される。
することができるトランスポンダ内にあるか、あるいはそれとは別の任意のタイ
プの関数発生器からのクエンチングを利用することである。
器あるいはトランスポンダによって達成される。これは、トランスポンダが共通
のクエンチングを有することか、あるいは異なるクエンチング信号間で位相シフ
トを制御して少なくとも同期されることを必要とする。これにより原理的には、
トランスポンダのための100%のデューティサイクルが可能になる。
ンダ510が、中継器、増幅器あるいはブースタとして個別にあるいはネットワ
ークアーキテクチャの一部として、あるいはネットワークアーキテクチャへの追
加物として用いられる。そのトランスポンダは、どのタイプのネットワークある
いはインフラストラクチャの一部であるかに応じて、種々の形態で存在する場合
がある。トランスポンダ510はインテリジェントの場合があり、PC、センサ
あるいはアクチュエータのようなインターフェース回路317を通して情報を送
受信することができる。多数のトランスポンダが干渉することなく一緒に動作で
きるようにするために、クエンチング信号311は、内部あるいは外部同期を用
いて安定化される。内部で達成される必要がある場合には、クエンチング発生器
210の内部同期は、非常に安定した基準212の場合がある。クエンチング発
振器210は、関数発生器およびフィルタリングからなる。周波数源の外部同期
は、外部同期信号31に同期することにより、あるいはネットワーク内の対応す
るトランスポンダ511の暗黙的なクエンチング信号32に同期することにより
達成される。
ーティサイクルと同期させる可能性を含む。これは、情報帯域幅がクエンチング
周波数に比べて大きい場合のようないくつかの適用形態の場合に望まれるか、必
要とされる場合がある。他の場合には、トランスポンダにおけるバンドパスフィ
ルタ処理、あるいはトランスポンダからの受信機/復調器による受信処理が、こ
の問題を処理する場合がある。
03、304上のクエンチング信号311からの高調波の低減にも寄与するよう
に、発振器355に適用される場合がある。同様に注入311も、入力303、
304上の注入311の干渉効果を低減するように、発振器355の規定された
出力305、306上のバイアスに関連する場合がある。クエンチング線311
は、発振器355から受信される信号に基づいて、クエンチング発振器210の
クエンチングおよび同期を組み合わせる場合がある。組み合わせられた入力およ
び出力303、304は、高周波信号50を受信し、受信された高周波信号50
を送信する(51)ために回路200に接続され、その信号はトランスポンダ5
10によって変調される場合も変調されない場合もある。不要な方向の信号を減
衰させるために、方向感知接続素子223が用いられる。図7のトランスポンダ
はたとえば本発明の第1の態様の説明において述べられたようなプロセッサを組
み込み、トランスポンダが自らの情報信号33を送信できるようにすることによ
りインテリジェントになる場合があり、それらのトランスポンダは、たとえは先
に記載されたように、超再生発振器とは個別に、あるいはそれととともに、既知
の技術を用いる受信機装置を含む場合がある。そのような受信機装置は、超再生
発振器から利用可能な大きな利得を用いることができる。また図7は、線路92
上の一方向の信号の増幅が、方向性結合器223を用いて如何に減衰させること
ができるかも示しており、方向性結合器は、キャパシタンスおよびインダクタン
スの組み合わせ、伝送線路解決手段(マイクロストリップ、ストリップ線路、基
板を用いない線路)あるいはサーキュレータを利用することができる。
テムとともに用いることができる種々の媒体を示しており、その媒体には、 アンテナあるいはプローブに基づく、真空、気体、液体あるいは固体材料にお
ける自由空間伝搬400と、 多数リードの電気ケーブル、あるいはインフラストラクチャのようなケーブル
からなる伝送線路410と、 開放電線路、あるいは開放電線路に対応する装置からなる伝送線路420、1
つあるいは複数のワイヤからなり、伝送が接地を基準にして行われるワンダーリ
ングウェーブアンテナ線システム430を含む伝送線路あるいは線路システムと
、 開いた表面を有する導波路として動作する伝送線路440であって、短い波長
を有するとき、波が導線付近に閉じ込められたままになり、減衰が小さい、いわ
ゆるレッヘル線と、 閉じられた導波路である伝送線路450と、 光導波路である伝送線路460とが含まれる。
るいはマイクロストリップの形の伝送線路の場合のようなその3つの組み合わせ
に基づく疎結合として実現される場合がある。場合によっては、タイプ141、
142および143の結合構成が単独で、あるいは組み合わせて用いられ、ホス
トを構成するインフラストラクチャからトランスポンダに電源を供給することが
できる。
05、306が、ポート303、304を入力あるいは入力および出力の両方と
して用いる発振器355において定義され、一方ポート305、306は、より
高いレベルを有する出力、およびより低い感度を有する入力である。ポート30
3、304および305、306には、情報の再送信71、81および/または
情報の受信72、82および送信71、81、ならびに場合によっては同期/追
従72、82の受信72、82および同期/追従71、81の送信のための信号
を受信および送信するために構成221および222が接続される。結合構成2
21および222は、たとえば、必要な場合に、エコーを必要なレベルまで減衰
させるために双方向の感度を有する場合がある。
るために、図7および図9による多数のトランスポンダユニット213が、共通
の結合90に基づいて、あるいは個別の結合構成210、211、212に基づ
いて如何に互いに接続される場合があるかを示しており、同様に、多数のトラン
スポンダ214、215、216が、帯域幅および動的特性を改善するために如
何に配置され、さらに共通の結合90に基づいて、あるいは個別の結合構成21
0、211、212に基づいて、結合構成210に如何に互いに接続される場合
があるかを示す。ただし、トランスポンダ214、215、216は異なる仕様
を有する。
16、217、218が、共通の結合あるいは伝送線路90に基づいて如何に接
続され、それにより結合構成210、222が、ある物理的な場所221の信号
161、162と異なる物理的な場所222の信号171、172との間で、た
とえばある部屋221から別の部屋222に信号を伝送できるようになることを
示す。
波路91に沿って如何に分散されることができ、これらの伝送線路が、この態様
を用いなければ不可能であった十分に広い帯域幅とより長い距離とのための伝送
媒体として機能するのに相応しいかの一例を示す。この構造によってさらに、ト
ランスポンダ219が、線路91とトランスポンダ219とから構成されるネッ
トワークにおけるインテリジェントおよび非インテリジェントノードとして動作
できるようになり、その場合に、他の通信インフラストラクチャ121が媒体9
1に接続される場合があり、トランスポンダ219との通信は、アンテナ95と
、単方向または双方向通信あるいは呼掛けの目的を果たすための外部環境とのイ
ンターフェース60とを有する無線ユニット129において行われる場合がある
。
全な発振条件に達しないように動作する。
広帯域)発振を行う場合がある。増幅が達成されるクエンチングサイクルの部分
は、できる限りクエンチングサイクルの50%近くにされるべきである。本発明
のデューティサイクルは、クエンチング信号関数形式に基づいて、あるいは他の
構成を用いて、この値以上に拡大される場合がある。これにより、リンギングあ
るいは圧縮を与えるCW自励発振を行わないこととともに、SG発振器が、優れ
た利得特性を示す本発明の「トランスポンダ」として形成されるようになる。そ
れは、CW自励発振に伴う干渉の問題は無視できるか、あるいは全く生じないよ
うになされる場合がある。本発明においてSG発振が達成される態様に応じて、
SG発振器の周波数スペクトルは対称な場合も非対称な場合もあり、大きなロー
ブを持つ場合も、ローブを持たない場合もある。達成するために概ね欠くことの
できない特性によって、本発明は通常、周波数スペクトルがガウス分布の類似の
対称な曲線を有する白色雑音からなるときに、最良のトランスポンダ特性を得る
ことになるであろう。たとえば、これはバンドパスフィルタを用いて達成される
。本発明のSG発振器/増幅器の伝達関数は、高周波CW搬送波の周波数あるい
は位相同期とは無関係であり、大きな情報帯域幅が可能になる。
非常に効率の高いミクサ/変調器、および増幅器(中継器)の両方として動作す
る。トランスポンダが、トランスポンダから、あるいはトランスポンダに接続さ
れるインターフェースからの情報で変調されることになる場合、ミクサ特性を利
用することができる。これは、無線システムおよび有線系システムの両方の適用
形態において見られるであろう。本発明の信号中継特性が用いられる場合もある
。
合にともに有用である。これは、システムの解決手法、およびバンドパスフィル
タ処理、クエンチング原理、2つ以上の側波帯のシステムの利用、方向性の感度
等のような細部の解決手法にも当てはまる。
号の周波数を転置あるいはシフトするトランスポンダを形成することができる。
固体技術が、本発明の部品を組み込むASIC技術において十分に低コストで、
低電力のトランスポンダを形成できる見込みがあるような大きな進歩を生み出し
ている。
とが望ましい短距離あるいは中間距離のためのポジショニングシステムにおいて
、低コスト、低電流および高効率のトランスポンダを容易に形成するのに役に立
つ。これは、距離測定の場合にも同様に有効である。それは、たとえば、幾何学
的配置を改善するために、あるいはリモートコントロールベースラインあるいは
類似のシステムを実現するために、位置を特定される装置と、ポジショニングシ
ステムのインフラストラクチャとの両方に当てはまる。また本発明は、位置を特
定あるいは検出されなければならない人および物体によって搬送されることにな
る低コストのトランスポンダにも適している。
れかによって、2つの主な原理の1つにしたがって動作する。同様に、アンテナ
特性に基づく自動追尾を用いる第3の原理も存在する。時間測定局は、1つのア
ンテナ(1方向ポジショニング−レーダおよび距離測定)あるいは所与の幾何学
的関係を有する2つ以上のアンテナ(ベースライン、アパーチャ−2〜3方向ポ
ジショニング)のいずれかを有する。ドップラ測定局は、物体の速度に基づいて
、あるいは測定局のアンテナの合成的に生成された動きに基づいて測定を行う。
場合によっては、配置される物体は、受動反射器に基づいて測定される場合があ
る。位置を特定される物体内のトランスポンダを用いることにより、最大範囲お
よび測定能力が改善され、物体から送信されている信号のための既知の較正され
た周波数および位相関係を獲得するものと考えられる。これは、物体が送信機(
ビーコン)のみを有する場合に比べて、時間およびドップラシフト両方の測定の
場合のシステムを簡略化し、かつ改善する。ビーコンを用いる解決手法とは対照
的に、未知の位相変数が避けられ、両信号方向において改善が可能になる。この
結果、時間あるいは位相測定の曖昧さが改善され、その更新速度が速くなり、精
度が高くなり、計算が速くなる。トランスポンダ19、219は、変調器/ミク
サとしてのその利得特性および伝送に基づいてこれを達成する新規の費用対効果
に優れた態様である。本発明により、ポジショニング呼掛け器がホモダインシス
テムとして実現されるようになる。これは、位相可干渉性に関して有利である。
2つの主な領域がある。1つは測定局、特に移動あるいは移動可能な局の場合の
幾何学的配置の改善および/または簡易化である。別の領域は、ポジショニング
システムの陰影領域内のエリアに対する局所的なサービスエリアの補償である。
サービスエリアおよび精度を達成するために最適な幾何学的配置で配置されたト
ランスポンダに信号を送信することにより、トランスポンダ19、219を用い
る本発明に基づいて、位置を特定されることになる物体が、そのトランスポンダ
を、ベースラインシステムあるいはアパーチャであるものと認識できるようにな
る。そのシステムは、固定された幾何学的配置の種々の時間遅延および地理的位
置に対して較正されなければならない。
えば、測定および計算が、位置を特定されることになる物体において行われるこ
とを意味する場合がある。ここで本発明が、少なくとも同じように対象にされる
。本発明はたとえば、ポジショニングサービスのための現在のエリアにおいて、
本発明によるトランスポンダ19、219の形で「休止状態」として幾何学的な
ベースラインが設けられるようにすることができる。その後、位置特定物体は、
本発明により実現されるトランスポンダ19、219を起動し、それらに測定信
号を送信し、たとえば内蔵あるいは自給による位相測定に基づいて、一次元、二
次元あるいは三次元において自らの位置を計算する。
PS(グローバルポジショニングシステム)を用いる衛星ナビゲーションの場合
にように、ポジショニングシステムの影に位置するエリアが、軌道上の衛星と位
置を特定される物体とを同時に見ることができるトランスポンダで補われる場合
である。DGPSに対応して、変則的な幾何学的配置を補正するために、較正局
がデータを、位置特定物体GPS受信機に送信する場合がある。それより、PR
Nコードを用いて、あるいは同様にGPS信号位相を用いてその位置を計算する
標準的なGPS受信機を用いることができるようになる。その受信機は、外部か
ら較正可能でなければならないか、あるいは専用ソフトウエアおよびルックアッ
プテーブルを有する場合がある。本発明によるトランスポンダは、GPSにおい
てスペクトル拡散を適用することに起因して、この適用形態のために適している
。
易にする。それは、電子的防衛(ECM:電子対抗策)に関係する。トランスポ
ンダの高性能に起因して、本発明によるトランスポンダ19、219を分散させ
、無線およびレーダ信号の「複製」を作成し、元の信号の位置を特定する敵国の
作業を込み入らせることができる。
うに設計されたため、最近の変調形式および転送プロトコル用の増幅器として非
常に適している。それらはスペクトル拡散を用いて、周波数あるいは時間領域に
わたって情報エネルギーを拡散するのが容易である。SG発振器を用いる本発明
の位相応答は、広い周波数範囲にわたって線形な位相応答を示す。
形のPSKが用いられる場合もあり、本発明はそれと同様の役割を果たす点で都
合がよい。OFDMの場合のようなマルチトーン、マルチキャリア変調の場合、
本発明は、OFDMの場合のようなダイナミックレンジの特定の要件を考慮する
場合にも適している。
ューティサイクルと同期させることに関する実現可能性を含む。いくつかの目的
を果たすために、これは、たとえば情報帯域幅がクエンチング周波数に比べて大
きいときに必要とされるか、望まれるであろう。他の場合には、トランスポンダ
内あるいはトランスポンダから信号を受信する受信機/変調器内のバンドパスフ
ィルタ処理がこの要件を満たすであろう。
制御は、安定した超再生モードで発振器が確実に動作できるようにする手段であ
り、同時に帯域幅および動的特性要件が満たされる。
有する多数の超再生発振器の並列結合を用いて実装される場合がある。
型的なトランスポンダシステムのブロック図である。
の態様の実装形態のブロック図である。
善するために、個別の発振器信号が導入される実装形態のブロック図である。
の受信が、導入されるTRスイッチによって制御される場合がある、別の設計形
態のブロック図である。
にする、本発明が基づくマイクロ波技術の概念の簡易性に起因して、トランスポ
ンダがマイクロ波ASICに導入される、さらに別の設計形態のブロック図であ
る。
のフィルタが分割、双方向フィルタとして示される点で図2の設計形態とは異な
る実装形態のブロック図である。
発明の第2の態様を示すブロック図である。
を示す図である。
な設計形態を示す図である。
ランスポンダの適用形態を示す図である。
を示す図である。
ンダを分散させる例を示す図である。
これまで、超再生発振器が、インダクタおよび共振器を用いないRC回路網を用
いて実現される場合があることは示されていない。超再生トランスポンダにおい
て用いるために、大きな帯域幅因子を有するRFスペクトルの下側の領域におい
て超再生トランスポンダを実装できるようになる場合があるので、これは特に重
要である。
の態様の原理を、クエンチングタイプの1つあるいは複数のトランスポンダを含
む通信システムとして記載することができる。クエンチング、おそらく超再生ト
ランスポンダを利用することにより、上記のように、入力と出力との間のアイソ
レーションを必要とすることなく、トランスポンダが小型のアンテナで適当に動
作できるようにする、効率的で、簡単で、しかも低コストの態様において、ある
いは線路あるいはケーブルとの直流結合を必要とすることなく、有線ネットワー
クにおいて達成可能な広範囲にわたる適用形態が提供される。本発明におけるト
ランスポンダの結合の満足のいくリンクとしては、多くの場合に浮遊容量で十分
な場合があり、より高い周波数ではさらに効率的であろう。本発明の超再生トラ
ンスポンダを利用することにより、信号を周波数変換したり、指向性を利用した
りする必要なしに、信号の大きな増幅が達成可能になる。それにもかかわらず、
エコー、定在波およびマルチパス伝送に対処するために指向性が用いられる場合
があり、たとえば無線システムにおいて2つの指向性アンテナが用いられる場合
がある。有線系システムでも同じことが当てはまり、方向性結合器が導入される
場合がある。本発明の高い増幅度と、入力と出力とのアイソレーションの独立性
によって、通常は低周波数では誘導性の疎結合に基づき、高周波数では伝送線路
結合器のような方向性結合器を簡単に実現できるようになる。本発明によるトラ
ンスポンダは、両側波帯を有する搬送波、単側波帯を有する搬送波、あるいは単
側波帯のみを用いる場合がある。そのような態様における受信および再送信は、
トランスポンダにおけるフィルタリング、およびオプションではトランスポンダ
における変調によって決定される。側波帯の選択は、ネットワークを最適化する
か、あるいはトランスポンダを既存の技術に適合させるための周波数変換の簡単
な手段として用いられる場合がある。信号を直接中継し、いくつかの超再生トラ
ンスポンダを用いる、本発明の一部であるシステムのクエンチング周波数は、干
渉に関して、間接的な信号の中継を用いる、すなわち情報が順番に受信され、再
送信されるトランスポンダよりも厳しい、周波数安定性に関する要求を満たさな
ければならない。伝送されることになる変調のタイプ(FSK、PSK、QPS
K等)が、その要求が如何に厳しいかを決定する。同期発振器に対する技術的な
実現性の基本的な差は、多くの場合の超再生トランスポンダがクエンチング周波
数の位相に追従しなければならない場合でも、超再生原理を用いる場合に同期外
れの状態が存在しないことである。その差は、クエンチング周波数が非常に低い
ことと、同期が非常に小さいループ帯域幅で、結果として簡単な回路の解決手段
で行われる場合があることである。RCタイプ、水晶あるいはセラミックの注入
同期クエンチング発振器がそのような簡単な解決手段である。トランスポンダ内
のクエンチング周波数は、各トランスポンダ内にある非常に安定した周波数源に
よって、あるいはネットワークに分散される共通の信号に同期するか、または互
いに同期した(自己同期クエンチング発振器)周波数および位相によって制御さ
れる場合がある。クエンチング発振器の周波数および位相同期は、そのような簡
単な解決手段を用いる場合であっても、大きなダイナミックレンジにわたって、
一般には内在する高いループ利得および比較的狭い同期帯域幅に起因して、トラ
ンスポンダの固有雑音レベルに至るまで動作するであろう。本発明の種々のトラ
ンスポンダはインテリジェントの場合があり、受信された信号を中継すること以
外の他のタスクを実行する場合がある。また種々のトランスポンダは、ネットワ
ークの接続ノードとして機能する場合もあり、すなわち情報がトランスポンダを
介して、すなわちPCあるいはセンサプラットフォームを用いて、いずれの方向
にも伝送される場合がある。
器5内の利得およびトランスポンダの電流の引き込みを制御するために、T/R
スイッチ14によって制御される場合がある。これは、発振器5のためのバイア
ス条件を変更する、すなわち、おそらく制御信号39のための発振器特性を変更
し、同様にパルス形成回路網9が制御信号32の対称性を変更することにより行
われる。ここではその目的は、トランスポンダ19内の上記の3つのモードの場
合に最適な条件を達成することである。このように制御されることになるパラメ
ータは、上記の3つのモードの場合の再送信、不要輻射の入力および出力、受信
機感度および電流引き込みであり、それにより、本発明がバッテリの在庫期間に
対応するバッテリ寿命で確実に動作できるようになる。
PS(グローバルポジショニングシステム)を用いる衛星ナビゲーションの場合
にように、ポジショニングシステムの影に位置するエリアが、軌道上の衛星と位
置を特定される物体とを同時に見ることができるトランスポンダで補われる場合
である。DGPSに対応して、変則的な幾何学的配置を補正するために、較正局
がデータを、位置特定物体GPS受信機に送信する場合がある。それより、PR
N符号を用いて、あるいは同様にGPS信号位相を用いてその位置を計算する標
準的なGPS受信機を用いることができるようになる。その受信機は、外部から
較正可能でなければならないか、あるいは専用ソフトウエアおよびルックアップ
テーブルを有する場合がある。本発明によるトランスポンダは、GPSにおいて
スペクトル拡散を適用することに起因して、この適用形態のために適している。
Claims (50)
- 【請求項1】 受信素子(1)、たとえばアンテナにおいて受信される信号
(60)を、再送信するための信号(61)に増幅するためのトランスポンダで
あって、前記再送信信号(61)は情報を重ね合わせることができ、 前記トランスポンダは増幅素子としてクエンチング(quenched)発振器(5)
を備えることを特徴とするトランスポンダ。 - 【請求項2】 前記発振器(5)は超再生発振器であることを特徴とする請
求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項3】 前記発振器(5)は、受信される信号(60)に対して負性
抵抗(30)を示すことを特徴とする請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項4】 前記発振器(5)は、クエンチング(quench)信号(31)
を前記発振器に結合するようになっているクエンチングスイッチ(7)に接続さ
れることを特徴とする請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項5】 前記発振器(5)は、受信素子(1)からの受信された信号
(60)が従う経路と同じ信号経路(2、3、4)上に前記再送信信号(61)
を送出するように動作し、それゆえ前記信号経路(2、3、4)は双方向である
ことを特徴とする請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項6】 前記発振器(5)は任意のタイプの共振器素子を含むが、前
記再送信信号(61)に、大きな増幅度から非常に大きな増幅度を与えるのに適
したQファクタを有することを特徴とする請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項7】 前記クエンチングスイッチ(7)は、前記発振器(5)に対
するバイアス電圧(6)を切り替えるようになっていることを特徴とする請求項
4に記載のトランスポンダ。 - 【請求項8】 前記クエンチングスイッチ(7)は、前記発振器(5)から
見るインピーダンスの投入および排除を切り替えるように動作することを特徴と
する請求項4に記載のトランスポンダ。 - 【請求項9】 切替え信号(32)を用いて前記クエンチングスイッチ(7
)を制御する変調器(17)を含むことを特徴とする請求項4に記載のトランス
ポンダ。 - 【請求項10】 前記アンテナ(1)と前記発振器(5)との間の前記双方
向信号経路(2、3、4)はさらに、バンドパスフィルタ(3)を含むことを特
徴とする請求項5に記載のトランスポンダ。 - 【請求項11】 前記変調器(17)は、情報搬送信号の場合がある変調器
信号(63)を受信し、かつ前記変調器信号(63)の関数として前記切替え信
号(32)を生成するように動作し、それにより、前記クエンチング信号(31
)が、前記再送信信号(61)上の変調信号に重ね合わせられるようになること
を特徴とする請求項9に記載のトランスポンダ。 - 【請求項12】 前記発振器(5)は、前記クエンチングスイッチ(7)お
よび最初に述べられた変調器(17)とは無関係に前記発振器(5)に情報信号
(38)を供給するための別の変調器(87)に接続され、前記情報信号(38
)は、情報を含む別の変調信号(63)に基づいて前記別の変調器(87)によ
って生成されることを特徴とする請求項9に記載のトランスポンダ。 - 【請求項13】 前記切替え信号(32)は、前記情報信号(38)の最も
高い周波数成分より高い周波数ないし何倍も高い周波数の所定の周波数であるこ
とを特徴とする請求項12に記載のトランスポンダ。 - 【請求項14】 切替え信号およびバイアス電圧を制御するために、前記発
振器(5)のためのバイアス構成(6)と、変調器(17、87)と、前記切替
え信号(39、32)のためのパルス形成回路網(9)とのうちの少なくとも1
つに接続される少なくとも1つの送信−受信スイッチ(14)を含むことを特徴
とする請求項9に記載のトランスポンダ。 - 【請求項15】 結合器(95)を用いて、前記発振器(5)に高い周波数
で接続され、好ましくは前記発振器(5)に近い前記信号経路(4)に疎結合さ
れる、ショットキーダイオードのような検波器構成(11)をさらに含み、前記
検波器構成(11)の後段の検波された信号(33、34)の振幅を高めるため
に、前記情報搬送受信信号(62)を前記発振器(5)によって増幅することが
できるようにすることを特徴とする請求項10に記載のトランスポンダ。 - 【請求項16】 前記検波された信号(33)を増幅し、かつおそらくフィ
ルタリングして、所望の振幅および動的特性を有する情報信号(36)にするた
めに、前記検波器(11)の後段に接続される増幅器(12)を含むことを特徴
とする請求項15に記載のトランスポンダ。 - 【請求項17】 前記検波された信号(34)を用いてウェークアップ信号
(37)を生成するために、前記検波器(11)の後段に接続されるウェークア
ップ回路(13)を含むことを特徴とする請求項15に記載のトランスポンダ。 - 【請求項18】 前記バンドパスフィルタ(3)は、前記クエンチング信号
(31)の周波数から生じる全ての側波帯をフィルタリングし除去するように動
作している前記再送信される信号(61)が、前記受信された信号(60)の不
要な成分を除去し、増幅された形態になることを可能にし、それによりアナログ
中継リンクを達成することを特徴とする請求項10に記載のトランスポンダ。 - 【請求項19】 前記バンドパスフィルタ(3)は、周波数偏移を伴う再送
信信号を達成するために、双方向に分割され、2つの方向性フィルタを含むこと
を特徴とする請求項10に記載のトランスポンダ。 - 【請求項20】 ここに記載されるトランスポンダ構成要素、すなわち受信
素子(1)と、バンドパスフィルタ(3)と、さらに別の信号経路(2、4)と
、発振器(5)と、クエンチングスイッチ(7)と、変調器(17)とのうちの
少なくとも2つを集積することを特徴とする請求項9および10に記載のトラン
スポンダ。 - 【請求項21】 アナログ回路(120)を含む特定用途向け集積回路(A
SIC、651)として実装されることを特徴とする請求項1に記載のトランス
ポンダ。 - 【請求項22】 前記ASIC回路(651)は、デジタルモジュール(1
25、135)も組み込むことを特徴とする請求項21に記載のトランスポンダ
。 - 【請求項23】 前記ASIC回路は、周波数中継(transposing)処理を
行う場合も行わない場合もある全二重トランシーバを組み込むことを特徴とする
請求項21に記載のトランスポンダ。 - 【請求項24】 アナログ回路(120)を用いてマイクロ波集積回路(M
MIC、651)として実装されることを特徴とする請求項1に記載のトランス
ポンダ。 - 【請求項25】 前記受信素子(1)は、伝送線路のような伝送媒体への結
合器あるいはプローブとして実装されることを特徴とする請求項1に記載のトラ
ンスポンダ。 - 【請求項26】 前記発振器(5)は、1つの入力と1つの出力とを有する
2ポートとして動作し、前記入力はトランジスタベース、ゲート、ソースあるい
はエミッタのような前記発振器内の信号感度の高い場所であり、一方前記出力は
、トランジスタコレクタ、ドレイン、エミッタあるいはソースのような、取り得
る最も高いエネルギーレベルが収集される場合がある場所であることを特徴とす
る請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項27】 前記2ポートは、前記トランスポンダのダイナミックレン
ジ全体を利用するために、方向性の減衰を得るための構成に結合されることを特
徴とする請求項26に記載のトランスポンダ。 - 【請求項28】 前記2ポートは、個別の受信素子および送信素子に結合さ
れることを特徴とする請求項26に記載のトランスポンダ。 - 【請求項29】 前記トランスポンダの感度が最も高い周波数範囲内の前記
発振器(5)のクエンチング周波数からの高調波オーバートーンを低減するよう
になっているフィルタを備え、前記フィルタは前記発振器の一部であるか、ある
いは前記発振器(5)に接続される個別の回路の一部(8)であることを特徴と
する請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項30】 前記発振条件が影響を及ぼされるようになる前記発振器(
5)内の場所に、一次クエンチング発振に重ね合わせられる発振として二次クエ
ンチングを導入するための構成(87)を含むことを特徴とする請求項1に記載
のトランスポンダ。 - 【請求項31】 前記クエンチング発振を非対称に制御するための関数発生
器(9)を含むことを特徴とする請求項1に記載のトランスポンダ。 - 【請求項32】 無線あるいは有線系ネットワークにおいて、前記トランス
ポンダの前記受信素子(1)は、たとえば伝送線路(410、460)のような
ネットワーク伝送媒体(92、400、460)への結合器あるいはプローブ(
141、142、143、223)として実装される請求項1による少なくとも
1つのトランスポンダの利用方法。 - 【請求項33】 受信素子(1、141、143、200、220、223
)、たとえばアンテナあるいはプローブにおいて受信される信号(60)を再送
信するための信号(61)に増幅するための多数のトランスポンダ(19、60
1、606、213、219)を含む、無線および有線系ネットワークのための
トランスポンダシステムであって、前記再送信される信号(61)は情報を重ね
合わせられる場合があり、それにより前記トランスポンダは、多数の取り得る伝
送媒体(92、400、460)のうちの少なくとも1つを経由する伝送に基づ
くネットワークにおいてインテリジェントあるいは非インテリジェント接続器と
して動作し、 前記各トランスポンダは、増幅素子としてクエンチング発振器(5、355)
を含むことを特徴とするトランスポンダシステム。 - 【請求項34】 前記発振器(5、355)のうちの少なくとも1つは、超
再生タイプからなることを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダシステ
ム。 - 【請求項35】 前記トランスポンダのうちの少なくとも1つは、マルチポ
ートトランスポンダであることを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダ
システム。 - 【請求項36】 前記トランスポンダのうちの少なくとも1つは、専用のク
エンチング発生器(210)からクエンチング信号を受信するように動作するこ
とを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項37】 前記トランスポンダのうちの少なくとも2つは、共通のク
エンチング発生器(210)からクエンチング信号を受信するように動作するこ
とを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項38】 前記トランスポンダのうちの少なくとも2つは、自らのク
エンチング発生器(210)の同期のために制御信号を受信するように動作する
ことを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項39】 少なくとも1つのトランスポンダは、前記受信素子と同一
の1つの結合素子のみを用いて前記ネットワークに結合されていることを特徴と
する請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項40】 前記結合素子は、真空、気体あるいは物質内にあるアンテ
ナあるいはプローブであることを特徴とする請求項39に記載のトランスポンダ
システム。 - 【請求項41】 前記結合素子は、誘導性、容量性あるいは抵抗性結合、お
そらくその組み合わせの形態をとる、線路への疎結合から構成されることを特徴
とする請求項39に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項42】 少なくとも1つのトランスポンダは、2つの結合素子を用
いて前記ネットワークに結合され、その一方は前記トランスポンダの第1のポー
トに接続される受信素子であり、他方は前記トランスポンダの第2のポートに結
合される送信素子であることを特徴とする請求項35に記載のトランスポンダシ
ステム。 - 【請求項43】 前記結合素子のうちの少なくとも1つは、真空、気体ある
いは物資内にあるアンテナと、真空、気体あるいは物資内にあるプローブと、誘
導性、容量性あるいは抵抗性結合の形態をとるか、その組み合わせの可能性があ
る、線路への疎結合とから構成されることを特徴とする請求項42に記載のトラ
ンスポンダシステム。 - 【請求項44】 少なくとも2つの発振器あるいはトランスポンダは、トラ
ンスポンダ回路のための長い有効サイクル(デューティサイクル)を達成するた
めに、共通のクエンチング、あるいは異なるクエンチング信号間の位相シフトを
制御した同期されたクエンチングで相互結合されるようになっていることを特徴
とする請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項45】 少なくとも1つのタイプのスペクトル拡散技術に基づいて
無線あるいは有線系ネットワーク内に組み込まれることによることを特徴とする
請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項46】 前記トランスポンダシステムを含む前記無線あるいは有線
系ネットワークは、UMTS、GSM、GPRS、TETRA、ブルートゥース
、無線LANならびにDOCSISおよび他のケーブルモデムプロトコルの少な
くとも1つの通信システムに準拠した転送プロトコルに基づくか、あるいはそれ
に基づくことを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項47】 前記トランスポンダのうちの少なくとも1つは、該当する
前記伝送媒体(410、460)から、誘導性、容量性または抵抗性結合あるい
はこれらの結合の組み合わせを介して電源を供給されることを特徴とする請求項
33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項48】 前記発振器(5)はCW発振を示すクエンチング発振器で
あることを特徴とする請求項33に記載のトランスポンダシステム。 - 【請求項49】 非対称通信システムにおいて、ケーブルモデムとして請求
項33に記載のトランスポンダシステムを利用する方法であって、それにより前
記通信システムは同軸ケーブル以外の伝送媒体を用いることができる利用方法。 - 【請求項50】 前記トランスポンダ(19、219)を用いて、位置特定
のシナリオにおいて任意の幾何学的な配置を確立するために、任意のタイプのポ
ジショニング原理を用いる無線ポジショニングシナリオにおいて請求項1に記載
の少なくとも1つのトランスポンダを利用する方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NO20001057A NO320600B1 (no) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | Signalrepeater |
NO20001057 | 2000-03-01 | ||
NO20010132A NO323222B1 (no) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Repeater- og transpondersystem, samt repeater eller transponder for anvendelse i slikt system |
NO20010132 | 2001-01-09 | ||
PCT/NO2001/000079 WO2001067625A1 (en) | 2000-03-01 | 2001-03-01 | Transponder and transponder system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003526990A true JP2003526990A (ja) | 2003-09-09 |
JP2003526990A5 JP2003526990A5 (ja) | 2008-04-24 |
Family
ID=26649210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001566284A Pending JP2003526990A (ja) | 2000-03-01 | 2001-03-01 | トランスポンダおよびトランスポンダシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6946989B2 (ja) |
EP (1) | EP1269643A1 (ja) |
JP (1) | JP2003526990A (ja) |
KR (1) | KR20020091112A (ja) |
CN (1) | CN1425223A (ja) |
AU (1) | AU2001239588A1 (ja) |
BR (1) | BR0108929A (ja) |
CA (1) | CA2401999A1 (ja) |
EA (1) | EA006841B1 (ja) |
WO (1) | WO2001067625A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008172500A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Univ Kansai | Rfidタグ及びrfidタグにおける送受信方法 |
JP2013076702A (ja) * | 2007-07-12 | 2013-04-25 | Qualcomm Inc | 遠隔通信装置の間の見通し線(los)距離を判定する方法 |
Families Citing this family (125)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952511B1 (en) | 1999-04-07 | 2011-05-31 | Geer James L | Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns |
EP1296276A1 (fr) * | 2001-09-21 | 2003-03-26 | EM Microelectronic-Marin SA | Procédé de gestion des moyens récepteurs d'un transpondeur agencé pour communiquer à rélativement longue distance |
DE10155251A1 (de) * | 2001-11-09 | 2003-06-18 | Siemens Ag | Transpondersystem und Verfahren zur Entfernungsmessung |
CN1639994A (zh) * | 2002-01-09 | 2005-07-13 | 吉尔·蒙森·瓦维克 | 模拟再生收发机及包含再生收发机的系统 |
US7155172B2 (en) * | 2002-10-10 | 2006-12-26 | Battelle Memorial Institute | RFID receiver apparatus and method |
SE524995C2 (sv) * | 2003-03-07 | 2004-11-09 | Wavegate Ab | Metod och modem för datakommunikation i kabel-TV-nät |
SG122786A1 (en) * | 2003-05-27 | 2006-06-29 | Kenetics Innovations Pte Ltd | Method and apparatus for an enhanced RFID tag interrogator |
KR100402348B1 (en) * | 2003-07-02 | 2003-10-22 | Bong Taek Kim | Automatic train protection stop device for controlling railroad using data communication |
US7090125B2 (en) * | 2003-12-18 | 2006-08-15 | Altierre Corporation | Low power wireless display tag systems and methods |
WO2005071634A2 (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-04 | Richard Turner | Method and apparatus for detection and tracking of objects within a defined area |
US7151415B1 (en) * | 2004-03-05 | 2006-12-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Injection locked dual opto-electronic oscillator |
CN100362361C (zh) * | 2004-04-23 | 2008-01-16 | 刘学明 | 井下作业人员定位跟踪系统及其方法 |
DE102004029440A1 (de) * | 2004-06-18 | 2006-01-12 | Infineon Technologies Ag | Sende-/Empfangs-Einrichtung |
US7460014B2 (en) * | 2004-06-22 | 2008-12-02 | Vubiq Incorporated | RFID system utilizing parametric reflective technology |
DE102004035062A1 (de) * | 2004-07-20 | 2006-02-16 | Infineon Technologies Ag | Identifikations-Datenträger, Lese-Vorrichtung und Identifikations-System |
US7145453B2 (en) * | 2004-09-02 | 2006-12-05 | The Dow Chemical Company | Harmonic wireless transponder sensor and method |
DE102005000732A1 (de) | 2005-01-04 | 2006-07-13 | Siemens Ag | Funkbasiertes Ortungssystem mit synthetischer Apertur |
US20100176918A1 (en) * | 2005-01-21 | 2010-07-15 | Turner Richard H | Identification and tracking of information stored on radio frequency identification devices |
US7545272B2 (en) | 2005-02-08 | 2009-06-09 | Therasense, Inc. | RF tag on test strips, test strip vials and boxes |
US20060203757A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Spotwave Wireless Inc. | Adaptive repeater system |
US7414574B2 (en) * | 2005-04-20 | 2008-08-19 | Gps Source, Inc. | Detecting an oscillation condition in a GNSS distribution system |
US7606592B2 (en) * | 2005-09-19 | 2009-10-20 | Becker Charles D | Waveguide-based wireless distribution system and method of operation |
US7463865B2 (en) * | 2005-09-28 | 2008-12-09 | Honeywell International Inc. | Automatic cable loss compensation |
KR100665330B1 (ko) * | 2005-12-19 | 2007-01-09 | 삼성전기주식회사 | 수퍼리제너레이티브 수신기 |
US20080290997A1 (en) * | 2005-12-22 | 2008-11-27 | Nam Yun Kim | Rfid System |
US20080030325A1 (en) * | 2006-05-31 | 2008-02-07 | Fries Robert G | Rf-activated tag and locator |
US8077012B2 (en) * | 2006-06-16 | 2011-12-13 | Intelleflex Corporation | RFID device with first clock for data acquisition and/or calibration of second clock |
ITTO20060453A1 (it) * | 2006-06-20 | 2007-12-21 | Telespazio Spa | Metodo di identificazione di un obiettivo per un sistema radar ad apertura sintetica |
WO2008026988A1 (en) | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Leptonradio Ab | A device for wireless operation and method for operating the device |
KR100775213B1 (ko) * | 2006-10-19 | 2007-11-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 태그 인식률 향상 시스템 |
US8873585B2 (en) | 2006-12-19 | 2014-10-28 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Distributed antenna system for MIMO technologies |
US20080176529A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Lexiwave Technology (Hong Kong), Limited | Superregenerative system |
EP1956711B1 (de) * | 2007-02-02 | 2009-08-12 | Feig Electronic GmbH | Elektronische Schaltung für einen Hochfrequenzschalter |
US20080266104A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | Industrial Technology Research Institute | Radio frequency identification devices |
JP5224727B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-07-03 | 株式会社東芝 | Dme地上装置 |
US7768457B2 (en) * | 2007-06-22 | 2010-08-03 | Vubiq, Inc. | Integrated antenna and chip package and method of manufacturing thereof |
US8326246B2 (en) * | 2007-07-10 | 2012-12-04 | Qualcomm Incorporated | Super regenerative (SR) apparatus having plurality of parallel SR amplifiers tuned to distinct frequencies |
US7970357B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-06-28 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Transponder with stabilized oscillator |
US8260201B2 (en) * | 2007-07-30 | 2012-09-04 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Dispersive antenna for RFID tags |
US7786868B2 (en) * | 2007-12-11 | 2010-08-31 | Avery Dennison Corporation | RFID device with multiple passive operation modes |
WO2009081376A2 (en) | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Mobileaccess Networks Ltd. | Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas |
SE532443C2 (sv) | 2008-02-29 | 2010-01-19 | Leptonradio Ab | Förfarande och anordning för trådlös funktion med inställbar känslighet |
DE102008011824A1 (de) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Verwendung von Phasor Measurement Units für differentielle Globale Satellitennavigationssysteme (GNSS) |
KR100952459B1 (ko) * | 2008-04-04 | 2010-04-13 | 연세대학교 산학협력단 | Usn 기반의 차량 사고 정보 획득 방법 및 장치 |
US20090267746A1 (en) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Martec Corporation | Multi-Port Receiver |
US10128893B2 (en) | 2008-07-09 | 2018-11-13 | Secureall Corporation | Method and system for planar, multi-function, multi-power sourced, long battery life radio communication appliance |
WO2010006221A2 (en) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Secureall Corporation | Low power radio communication system |
US11469789B2 (en) | 2008-07-09 | 2022-10-11 | Secureall Corporation | Methods and systems for comprehensive security-lockdown |
US10447334B2 (en) | 2008-07-09 | 2019-10-15 | Secureall Corporation | Methods and systems for comprehensive security-lockdown |
US8855138B2 (en) * | 2008-08-25 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Relay architecture framework |
US20140361627A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Witricity Corporation | Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring |
US8482158B2 (en) | 2008-09-27 | 2013-07-09 | Witricity Corporation | Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring |
US8928276B2 (en) * | 2008-09-27 | 2015-01-06 | Witricity Corporation | Integrated repeaters for cell phone applications |
US20150236546A1 (en) * | 2008-09-27 | 2015-08-20 | Witricity Corporation | Integrated Repeaters For Cell Phone Applications |
EP2344915A4 (en) | 2008-10-09 | 2015-01-21 | Corning Cable Sys Llc | OPTICAL FIBER TERMINAL HAVING AN ADAPTER PANEL HAVING BOTH INPUT AND OUTPUT FIBERS FROM AN OPTICAL DIVIDER |
US20100127835A1 (en) * | 2008-11-26 | 2010-05-27 | Sandisk Il Ltd. | Method and apparatus for selectively facilitating access to rfid data |
WO2010090999A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-12 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof |
US9673904B2 (en) | 2009-02-03 | 2017-06-06 | Corning Optical Communications LLC | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof |
AU2010210771B2 (en) | 2009-02-03 | 2015-09-17 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof |
US8285231B2 (en) * | 2009-06-09 | 2012-10-09 | Broadcom Corporation | Method and system for an integrated leaky wave antenna-based transmitter and on-chip power distribution |
US9590733B2 (en) | 2009-07-24 | 2017-03-07 | Corning Optical Communications LLC | Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods |
US9893406B2 (en) | 2009-08-19 | 2018-02-13 | Vubiq Networks, Inc. | Method of forming a waveguide interface by providing a mold to form a support block of the interface |
IN2012DN02174A (ja) | 2009-08-19 | 2015-08-21 | Vubiq Inc | |
JP5339150B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-11-13 | ソニー株式会社 | 無線通信装置 |
US8280259B2 (en) | 2009-11-13 | 2012-10-02 | Corning Cable Systems Llc | Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication |
US8275265B2 (en) | 2010-02-15 | 2012-09-25 | Corning Cable Systems Llc | Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods |
EP2553839A1 (en) | 2010-03-31 | 2013-02-06 | Corning Cable Systems LLC | Localization services in optical fiber-based distributed communications components and systems, and related methods |
US8570914B2 (en) | 2010-08-09 | 2013-10-29 | Corning Cable Systems Llc | Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s) |
FR2965082B1 (fr) * | 2010-09-21 | 2012-09-28 | Inside Contactless | Procede et dispositif de modulation de charge active par couplage inductif |
EP2431926B1 (fr) | 2010-09-21 | 2018-05-23 | Inside Secure | Carte nfc pour dispositif portatif |
ES2659879T3 (es) * | 2010-10-05 | 2018-03-19 | Kapsch Trafficcom Ab | Un transpondedor de vehículo de única antena |
US9252874B2 (en) | 2010-10-13 | 2016-02-02 | Ccs Technology, Inc | Power management for remote antenna units in distributed antenna systems |
AU2011317244A1 (en) | 2010-10-19 | 2013-05-23 | Corning Cable Systems Llc | Transition box for multiple dwelling unit fiber optic distribution network |
DE102010044028A1 (de) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Sensordynamics Gmbh | Elektronische Schaltungsanordnung zum Empfangen niederfrequenter elektromagnetischer Wellen mit einem einstellbaren Dämpfungsglied |
CN103548290B (zh) | 2011-04-29 | 2016-08-31 | 康宁光缆系统有限责任公司 | 判定分布式天线系统中的通信传播延迟及相关组件、系统与方法 |
WO2012148940A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Corning Cable Systems Llc | Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems |
CN102916912B (zh) * | 2011-08-03 | 2017-04-12 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 数字通信装置 |
US20130062966A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-14 | Witricity Corporation | Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems |
US9219546B2 (en) | 2011-12-12 | 2015-12-22 | Corning Optical Communications LLC | Extremely high frequency (EHF) distributed antenna systems, and related components and methods |
US10110307B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-10-23 | Corning Optical Communications LLC | Optical network units (ONUs) for high bandwidth connectivity, and related components and methods |
EP2832012A1 (en) | 2012-03-30 | 2015-02-04 | Corning Optical Communications LLC | Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods |
US9781553B2 (en) | 2012-04-24 | 2017-10-03 | Corning Optical Communications LLC | Location based services in a distributed communication system, and related components and methods |
EP2842245A1 (en) | 2012-04-25 | 2015-03-04 | Corning Optical Communications LLC | Distributed antenna system architectures |
EP2883416A1 (en) | 2012-08-07 | 2015-06-17 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods |
US9450745B2 (en) * | 2012-10-11 | 2016-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for radio frequency (RF) pulse synchronization in super regenerative receiver (SRR) |
WO2014067004A1 (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-08 | Sky Industries Inc. | Electronic countermeasures transponder system |
US9192770B2 (en) * | 2012-10-31 | 2015-11-24 | Medtronic, Inc. | Medical device communication system and method |
US9455784B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-09-27 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures |
CN102983877A (zh) * | 2012-11-29 | 2013-03-20 | 南京璇星科技发展有限公司 | 弹载相参多站触发工作脉冲应答机 |
CN105308876B (zh) | 2012-11-29 | 2018-06-22 | 康宁光电通信有限责任公司 | 分布式天线系统中的远程单元天线结合 |
US9647758B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-05-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Cabling connectivity monitoring and verification |
IL223415A (en) * | 2012-12-04 | 2017-06-29 | Elta Systems Ltd | A rotating transducer system |
US9158864B2 (en) | 2012-12-21 | 2015-10-13 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Systems, methods, and devices for documenting a location of installed equipment |
EP3008515A1 (en) | 2013-06-12 | 2016-04-20 | Corning Optical Communications Wireless, Ltd | Voltage controlled optical directional coupler |
EP3008828B1 (en) | 2013-06-12 | 2017-08-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass) |
KR101929242B1 (ko) | 2013-07-03 | 2018-12-17 | 삼성전자주식회사 | 주파수 선택도를 개선한 초재생 수신기 회로 및 초재생 수신 방법 |
JP2015019137A (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-29 | ソニー株式会社 | 受信回路及び送信回路、並びに、通信システム及び通信方法 |
US9247543B2 (en) | 2013-07-23 | 2016-01-26 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs) |
US9661781B2 (en) | 2013-07-31 | 2017-05-23 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses |
US9385810B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-07-05 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Connection mapping in distributed communication systems |
US9178635B2 (en) | 2014-01-03 | 2015-11-03 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference |
US9775123B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-09-26 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power |
EP3146647A4 (en) | 2014-05-19 | 2018-06-06 | L-3 Communications Corporation | System and method for satellite using multifunctional motherboard |
US9357551B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-05-31 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems |
US9525472B2 (en) | 2014-07-30 | 2016-12-20 | Corning Incorporated | Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods |
US9730228B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-08-08 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit |
US9602210B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-03-21 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS) |
US9420542B2 (en) | 2014-09-25 | 2016-08-16 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units |
US9729267B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-08-08 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting |
EP3235156B1 (en) * | 2014-12-16 | 2022-04-06 | Robert Bosch GmbH | Method of synchronising clocks of network devices |
US20160249365A1 (en) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das) |
US9681313B2 (en) | 2015-04-15 | 2017-06-13 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel |
US9948349B2 (en) | 2015-07-17 | 2018-04-17 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | IOT automation and data collection system |
DE102015216220B4 (de) * | 2015-08-25 | 2018-05-03 | Continental Automotive Gmbh | Treiber für eine Kommunikation mit einem Transponder, insbesondere Treiber zum Einbau in ein Kraftfahrzeug und zur quasi-resonanten Kommunikation mit einem mobilen Transponder für ein Fahrzeugzugangs- und/oder Startsystem eines Kraftfahrzeugs |
US10560214B2 (en) | 2015-09-28 | 2020-02-11 | Corning Optical Communications LLC | Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS) |
US9924935B2 (en) | 2015-10-23 | 2018-03-27 | Smith & Nephew, Inc. | Suture anchor assembly with slip fit tip |
US9929779B2 (en) * | 2015-12-01 | 2018-03-27 | Maxim Integrated Products, Inc. | Power adaptive dual mode card emulation system for NFC and RFID application |
US9648580B1 (en) | 2016-03-23 | 2017-05-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns |
US10236924B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-03-19 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS) |
US10501202B2 (en) * | 2017-08-23 | 2019-12-10 | The Boeing Company | Ignition-quenching systems, apparatuses, and methods |
US10818997B2 (en) | 2017-12-29 | 2020-10-27 | Vubiq Networks, Inc. | Waveguide interface and printed circuit board launch transducer assembly and methods of use thereof |
CN110858780B (zh) | 2018-08-22 | 2022-07-22 | 华为技术有限公司 | 处理信号的方法和装置 |
EP3891649A4 (en) | 2018-12-05 | 2022-08-24 | VUBIQ Networks, Inc. | HIGH BIT DENSITY MILLIMETER WAVE RFID SYSTEMS, DEVICES AND METHODS OF USE THEREOF |
US11451993B2 (en) * | 2019-07-25 | 2022-09-20 | Commscope Technologies Llc | Systems and methods for remote radio frequency device monitoring |
CN111751791B (zh) * | 2020-07-15 | 2022-08-19 | 四川九洲电器集团有限责任公司 | 多频连续波相干转发方法和装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5630216A (en) * | 1994-09-06 | 1997-05-13 | The Regents Of The University Of California | Micropower RF transponder with superregenerative receiver and RF receiver with sampling mixer |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2262838A (en) * | 1937-11-19 | 1941-11-18 | Int Standard Electric Corp | Electric signaling system |
NL79489C (ja) * | 1943-03-13 | |||
FR1226561A (fr) * | 1959-02-20 | 1960-07-13 | Csf | Perfectionnements aux faisceaux hertziens |
US3905035A (en) * | 1966-03-31 | 1975-09-09 | Us Navy | Electronic countermeasure system |
US4006315A (en) * | 1967-04-21 | 1977-02-01 | Carrier Communications, Inc. | Inductive-carrier communication systems |
US3569869A (en) * | 1968-06-21 | 1971-03-09 | Walter O Sutton Jr | Thermal compensation for a radio frequency transmission line |
US3705385A (en) * | 1969-12-10 | 1972-12-05 | Northern Illinois Gas Co | Remote meter reading system |
US6429800B1 (en) * | 1975-08-26 | 2002-08-06 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. | Expendable jammer |
US4143324A (en) * | 1976-05-20 | 1979-03-06 | Transcience Industries, Inc. | Transistorized superregenerative radio frequency detector |
FR2445665A1 (fr) * | 1978-12-29 | 1980-07-25 | Pottier Bernard | Dispositif de telecommunications hyperfrequence |
US4307465A (en) * | 1979-10-15 | 1981-12-22 | Gte Laboratories Incorporated | Digital communications receiver |
JPS5696507A (en) * | 1979-12-15 | 1981-08-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Superregenerative receiver |
US4584447A (en) * | 1982-08-25 | 1986-04-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic wave energy seal arrangement |
DE3426851C1 (de) * | 1984-07-20 | 1985-10-17 | Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn | Satelliten-Navigationssystem |
US4786903A (en) * | 1986-04-15 | 1988-11-22 | E. F. Johnson Company | Remotely interrogated transponder |
US4749964A (en) * | 1986-12-08 | 1988-06-07 | R. F. Monolithics, Inc. | Superregenerative detector having a saw device in the feedback circuit |
US5029271A (en) * | 1988-01-20 | 1991-07-02 | Merit Electronic Design Co., Ltd. | Superregenerative detector |
GB2239571B (en) * | 1989-12-29 | 1994-08-03 | Schlumberger Ind Ltd | Transponder |
US5548821A (en) * | 1992-06-09 | 1996-08-20 | Coveley; Michael | Adaptive system for self-tuning and selecting a carrier frequency in a radio frequency communication system |
US5424746A (en) * | 1993-11-16 | 1995-06-13 | Cardion, Inc. | Method and system for monitoring vehicles |
US5680102A (en) * | 1994-07-29 | 1997-10-21 | Dimango Products | RF data communication link for wireless audible indication system |
US5686887A (en) * | 1994-12-07 | 1997-11-11 | Schoeferisch Aeusserung Anstalt | Electronic locating device |
US5751197A (en) * | 1996-06-18 | 1998-05-12 | Rf Monolithics, Inc. | Low-power, self-quenching superregenerative detector |
US6046683A (en) * | 1996-12-31 | 2000-04-04 | Lucent Technologies Inc. | Modulated backscatter location system |
JPH10290123A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Omron Corp | 超再生検波装置およびそれを用いたシステム |
US6166679A (en) * | 1999-01-13 | 2000-12-26 | Lemelson Jerome H. | Friend or foe detection system and method and expert system military action advisory system and method |
US6301545B1 (en) * | 1999-04-30 | 2001-10-09 | Sirf Technology, Inc. | Global positioning system tag system |
US6421535B1 (en) * | 1999-05-12 | 2002-07-16 | Xetron Corporation | Superregenerative circuit |
US7005985B1 (en) * | 1999-07-20 | 2006-02-28 | Axcess, Inc. | Radio frequency identification system and method |
-
2001
- 2001-03-01 AU AU2001239588A patent/AU2001239588A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-01 JP JP2001566284A patent/JP2003526990A/ja active Pending
- 2001-03-01 CA CA002401999A patent/CA2401999A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-01 EA EA200200935A patent/EA006841B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-03-01 BR BR0108929-3A patent/BR0108929A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-03-01 KR KR1020027011529A patent/KR20020091112A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-03-01 EP EP01914243A patent/EP1269643A1/en not_active Ceased
- 2001-03-01 US US10/220,747 patent/US6946989B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-01 CN CN01808247A patent/CN1425223A/zh active Pending
- 2001-03-01 WO PCT/NO2001/000079 patent/WO2001067625A1/en active Application Filing
-
2005
- 2005-08-08 US US11/199,351 patent/US20050270222A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-07-25 US US11/492,722 patent/US20060262006A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-11-23 US US11/915,339 patent/US20090305628A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5630216A (en) * | 1994-09-06 | 1997-05-13 | The Regents Of The University Of California | Micropower RF transponder with superregenerative receiver and RF receiver with sampling mixer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008172500A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Univ Kansai | Rfidタグ及びrfidタグにおける送受信方法 |
JP2013076702A (ja) * | 2007-07-12 | 2013-04-25 | Qualcomm Inc | 遠隔通信装置の間の見通し線(los)距離を判定する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050270222A1 (en) | 2005-12-08 |
EA200200935A1 (ru) | 2003-02-27 |
US20060262006A1 (en) | 2006-11-23 |
KR20020091112A (ko) | 2002-12-05 |
AU2001239588A1 (en) | 2001-09-17 |
WO2001067625A1 (en) | 2001-09-13 |
EP1269643A1 (en) | 2003-01-02 |
CA2401999A1 (en) | 2001-09-13 |
US20090305628A1 (en) | 2009-12-10 |
BR0108929A (pt) | 2003-06-03 |
US6946989B2 (en) | 2005-09-20 |
EA006841B1 (ru) | 2006-04-28 |
US20030137446A1 (en) | 2003-07-24 |
CN1425223A (zh) | 2003-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003526990A (ja) | トランスポンダおよびトランスポンダシステム | |
AU2005227368B2 (en) | Transponder, including transponder system | |
CN111034041B (zh) | 用于控制谐振器的装置和方法 | |
Ma et al. | A CMOS 76–81-GHz 2-TX 3-RX FMCW radar transceiver based on mixed-mode PLL chirp generator | |
KR102137854B1 (ko) | Siso 및 mimo 애플리케이션용 조향 안테나, cpl 안테나, 및 하나 이상의 수신 로그 검출기 증폭기의 조합 | |
KR20040101204A (ko) | 재생식 트랜스폰더 시스템을 구비하는 아날로그 재생식트랜스폰더 | |
WO2002019573A2 (en) | System and method for transmitting information modulated radio frequency signals using infrared transmission | |
CN114244388B (zh) | 一种基于双频无线供电的反射通信电路和方法 | |
CN101567706A (zh) | 应答器和应答器系统 | |
EP1292013A3 (en) | Oscillator, transmitter/receiver module and radar system | |
US7383026B1 (en) | Wideband retroreflector | |
JP3980026B2 (ja) | 送信装置 | |
CN101350628A (zh) | 一种具有自动频率跟踪和抗干扰特性的无线话筒 | |
Chuo | Miniaturized Low-Power and Energy-Efficient RF Wireless Communication and Sensing Systems | |
KR100438064B1 (ko) | 근거리 무선 통신 기지국의 고주파 장치 | |
NO324356B1 (no) | Infrastruktursystem for telekommunikasjon med transpondere | |
KR100269789B1 (ko) | 단거리 초고주파 통신 시스템의 슬레이브 단말 장치 | |
JP2003152586A (ja) | 無線通信装置、無線装置、無線通信システム | |
NO323222B1 (no) | Repeater- og transpondersystem, samt repeater eller transponder for anvendelse i slikt system | |
KR20030006612A (ko) | 근거리 무선 통신 기지국의 고주파 장치 | |
JPH10308680A (ja) | 基準周波数生成方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |