JP2003526454A - モジュールヒップ補綴 - Google Patents

モジュールヒップ補綴

Info

Publication number
JP2003526454A
JP2003526454A JP2001566467A JP2001566467A JP2003526454A JP 2003526454 A JP2003526454 A JP 2003526454A JP 2001566467 A JP2001566467 A JP 2001566467A JP 2001566467 A JP2001566467 A JP 2001566467A JP 2003526454 A JP2003526454 A JP 2003526454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
distal
hip prosthesis
metaphyseal
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001566467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834510B2 (ja
Inventor
フェルナンデス・ホセ
モールディン・マイケル
ミラー・ゲーリー・ジェイ
Original Assignee
イグザクテック・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イグザクテック・インコーポレイテッド filed Critical イグザクテック・インコーポレイテッド
Publication of JP2003526454A publication Critical patent/JP2003526454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834510B2 publication Critical patent/JP3834510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/367Proximal or metaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/3676Distal or diaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • A61F2002/30339Double cones, i.e. connecting element having two conical connections, one at each of its opposite ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30538Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation
    • A61F2002/3054Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation about a connection axis or implantation axis for selecting any one of a plurality of radial orientations between two modular parts, e.g. Morse taper connections, at discrete positions, angular positions or continuous positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30594Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30738Sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30795Blind bores, e.g. of circular cross-section
    • A61F2002/30797Blind bores, e.g. of circular cross-section internally-threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • A61F2002/30827Plurality of grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30879Ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30891Plurality of protrusions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30906Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth shot- sand- or grit-blasted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3652Connections of necks to shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/3672Intermediate parts of shafts
    • A61F2002/3674Connections of proximal parts to distal parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0041Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels or rivets, e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00928Coating or prosthesis-covering structure made of glass or of glass-containing compounds, e.g. of bioglass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(a)雌型頭部セグメント及び雄型テーパ構成要素部分(25)と揺動的に係合可能な首部(20)を有する基部セグメント(12)と、(b)基部端(16a)と末梢部尖端(16b)とを有する末梢部セグメント(16)であって、末梢部セグメント(16)がさらに基部端(16a)に隣接する雄型テーパ部分(43)を有するものと、(c)基部端(14a)及び末梢部端(14b)を有する骨幹端セグメント(14)から成るモジュールヒップ補綴(10)であって、骨幹端セグメント(14)は好ましくは、骨係合外面と、アキシャル方向の貫通孔(27)を有し、アキシャル方向の孔(27)は第1及び第2雌型テーパ部分であって、基部端(14a)及び末梢部端(14b)を有する。骨幹端セグメント(14)の大1雌型テーパ部分は基部セグメントの雄型テーパ部分に揺動可能に係合するような寸法にされている。骨幹端セグメントの第2雌型テーパ部分は末梢部セグメント(16)の雄型テーパ部分(43)と揺動的に係合するような寸法に形成されている、選択的にねじ(18)は基部セグメント(12)、骨幹端(14)及び末梢部セグメント(16)の整列された孔(27)を通るような寸法に構成されており、それによって末梢部セグメント(16)の基部端(16a)に形成されたねじ孔(42)とねじ係合可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にトータルヒップ補綴の分野、特には、構成部分の間のフル
サイズ互換性を可能にし、しかし使用中の構成要素の係脱に対する特別の抵抗を
提供する3セグメントモジュールヒップステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
トータルヒップアーソロプラスティデザインにおけるモジューラリティは、臨
床文献への増加する引用を受けている進展される概念である。このシステムの利
点は、基部の変形及び骨損失の困難な状況に適用することの他に、基部及び末梢
部ダクト充填を慣用化するためのシエルフフレキシビリティを含む。しかしこれ
らのデザインは、応力及び構成要素間の係脱のために金属−金属接続における構
造的な妥協を含む関係を提起する。
【0003】
【課題を解決するための手段】
これらの関係を明確にするために、本発明は、要約すれば、次の(a)〜(c
)の構成要素から成るモジュールヒップ補綴を提供する、即ち (a)アキシャル方向の貫通孔を有する基部セグメント;基部セグメントは雌型
ヘッド構成要素と揺動可能に係合可能な首部を有し、基部セグメントは更に該首
部の末梢部に延びる雄型テーパー部分を有し、 (b)基部端及び末梢部尖端を有する末梢部セグメント;末梢部セグメントはそ
の基部端に隣接した雄型テーパ部分を形成されており、 (c)基部端及び末梢部端を有する骨幹端セグメント;骨幹端セグメントは骨に
係合する外表面部分を有し、更にアキシャル方向貫通孔を有し、アキシャル方向
貫通孔は第1及び第2雌型テーパ部分を有し、第1雌型テーパ部分は骨幹端セグ
メントの基部端に隣接して位置しかつ基部セグメントの雄型テーパ部分に揺動可
能に係合するような寸法に構成されており、第2雌型テーパセクションは骨幹端
セグメントの末梢部端に隣接して位置しかつ末梢部セグメントの雄型テーパ部分
に揺動可能に係合するような寸法に形成されている。
【0004】 相応する基部、骨幹端及び末梢部セグメントの雄型及び雌型テーパ部分は、そ
れぞれ一般的に放物線状の断面への円錐断面移行部ら成る。各テーパ部分の移行
される円錐状テーパ/放物線テーパ寸法は、充分なテーパ接触領域を保証し、そ
して雄型/雌型テーパ接合部の曲げ荷重の下での面間接触応力及び身体内部応力
を減少させる。円錐テーパセクションは、各々テーパ接合部にかかる捩じり抵抗
を提供するために略1°〜略2.5°の範囲のテーパ角度を有する。基部セグメ
ントは基部及び骨幹端セグメントを介して形成されたアキシャル方向孔を整列さ
せるために骨幹端セグメントの基部端と揺動可能に係合可能である。末梢部セグ
メントの基部端は末梢部及び骨幹端セグメントを介して形成されたアキシャル方
向孔を整列させるために骨幹端セグメントの末梢部端と揺動可能に係合可能であ
る。
【0005】 選択的に基部セグメントは、貫通孔を形成されてけおり、そして末梢部セグメ
ントは末梢部セグメントの基部端に隣接したねじ孔を形成されている。これらの
孔は骨幹端セグメントのアキシャル方向孔と整列可能である。整列された孔を通
るように寸法的に形成されたねじは、所望の場合に補綴構成要素の揺動係合を支
配するために末梢部セグメントに形成されたねじ孔とねじ結合している。
【0006】 本発明は次の(a)〜(h)の利点を提供する。 (a)テーパ接合部の曲げ及び捩じり負荷のためのテーパ接触領域の増加及び接
触応力の減少による構成要素の係脱に対する特別の抵抗 (b)そのモジュラリティを通しての相互のフレキシビリティ (c)あるセグメントと他のいずれかのセグメントとの完全な互換性 (d)他のセグメントとは無関係のアンテバージョン及びレトロバージョンのた
めの各セグメントの調整性、こうして左右のヒップアプリケーションのためのユ
ニバーサルデザインを可能にすること (e)補綴の脚部長さ及びオフセット量の独立の選択 (f)同一システムによる一次的及びリビジョン適用 (g)骨不足を除く回復外科の面においても患者の手術に対する工夫を外科医に
可能にすること。 (h)大腿頭部構成要素の全ての形態及び寸法の使用
【0007】 明細書と協働しかつ明細書の一部を構成する図面は、本発明の詳細な説明及び
優先的な実施例を示し、合わせて本発明の原理を説明する助けとなる詳細な記載
と共に説明する。しかし、図面及び明細書は単に説明でありかつ本発明を限定す
るものではないと理解すべきである。
【0008】
【実施例】
図1〜8を参照すれば,同一の参照符号は種々の図を通して同一の構成要素を
表すために使用され、本発明によるモジュールヒップ補綴の第1実施例は10で
示されている。図1に示すように、ヒップ補綴10は一般的に(a)基部セグメ
ント12;(b)骨幹端セグメント14;及び末梢部セグメント16を含む。ね
じ部を有するねじ18は、下記のようにセグメント12、14及び16の揺動係
合を行うために使用される。ここで実施されるように、基部セグメント12、骨
幹端セグメント14及び末梢部セグメント16は、各々別個の部品として構成さ
れている。その結果セグメントは各々互いに無関係の寸法にされている。そのよ
うな無関係な寸法は、補綴にモジュール性を与え、即ち手術中遭遇する全ての解
剖学的条件を実際に受け入れるような補綴形状の広範な選択を手術に提供する。
有利に、本発明によるモジュール補綴10は、周知の骨セメント移植技術を使用
して移植されるか又は選択的に当業者に周知の骨係合表面適用を使用してセメン
トなしの形式で移植されてもよい。
【0009】 図2によれば、基部セグメント12は以下の(a)〜(c)によって形成され
た首部20を含み、即ち首部は、(a)雄型テーパ柱体22で終わっている角度
的にずらされたアーム21;(b)雄型テーパ部分25によって形成されかつ円
筒状ニップル26で終わる首部20の末梢部に延びるエクステンション部材24
;及び(c)首部20、エクステンション部材24及びニップル26を介して形
成されたセグメント孔27によって形成されている。好ましくは基部セグメント
12は生体に適合する、高強度のチタン合金から構成されている。しかし、基部
セグメント12はコバルトクロム合金、ステンレススチール及び複合材料のよう
な他の生体適合材料から構成されている。基部セグメントの外側表面仕上げは、
好ましくは表面の平均粗さ32マイクロインチに又は輪郭メータによって特定さ
れた値よりも小さい表面粗さに磨かれる。外側表面仕上げは、平滑艶消し又は当
業者に周知の表面処理技術を使用して機械加工されてもよい。
【0010】 基部セグメント12のテーパ柱体22は、大腿頭部構成要素(図示しない)の
補完的雌型テーパ部分と揺動的に係合するための寸法に形成されている。当業者
は、基部セグメント12が大腿頭部構成要素の全ての形状及び材料に適合するよ
うに構成される。アンダカット23はトータルヒップ関節代替システムの首部2
0とアクセプタ構成要素(図示しない)との間の運動の領域を増大させるために
、及びヒップ補綴10の修繕又は改修中基部セグメント12から大腿頭部を分解
するために必要である場合に、大腿頭部除去工具(図示しない)の係合を容易に
するために基部セグメント12の各側のアーム21及び柱体22に形成されてい
る。
【0011】 好適に実施されたように、エクステンション部材24のテーパ部分25は、略
2.5インチ(図2及び図8参照)の調和曲率R2を有する一般的に放物線型雄
型テーパ部分25bに移行する雄型円錐テーパ部分25aから成る。テーパ部分
25bの放物線寸法は、テーパ部分25と骨幹端セグメント14の補完的雌型テ
ーパ部分33との間の曲げ荷重の下での面間接触応力及び内部本体応力を減少さ
せる。好適に実施されたように、円錐状テーパ部分25aは基部/骨幹端テーパ
間接の捩じり抵抗を提供するために略1°〜略2.5°のテーパ角度を有する。
図8に示す本発明の他の実施例において、円錐テーパ部分25aは、略0.42
インチの長さを有し、骨幹端テーパ部分25bは略0.09インチの長さを有す
る。図示されたこれらのテーパ長さのために円錐テーパ長さに対する放物線テー
パ長さの比は、略21%である。好適に実施されたように、放物線テーパ/円錐
テーパ長さは略5%〜略30%であるべきである。この範囲は充分なテーパ接触
領域を保証し、補綴が曲げ応力をかけられる場合に基部/骨幹端テーパ接合部の
高い点接触応力に繋がり得る放物線テーパ部分25b上の鋭利な隅の存在を減少
させる。好ましくは実施されたように、円錐状テーパ部分25aは、略0.09
インチの調和曲率R1を有する(図8)。雌型テーパセグメント33の補完的円
錐状テーパ部分33aは、略0.05インチの移行曲率R3を有する。これらの
相異なる曲率は、基部セグメント及び骨幹端セグメントがジョイントされる場合
に生じるギャップG(図7)の近くにおける基部/骨幹端テーパ間接における減
少された応力条件を生成する。有利に、テーパ部分25及び33のための同一の
寸法及び曲率は、基部セグメント12及び骨幹端セグメント14の全ての寸法に
使用されることができ、それによって寸法交換性、及びこうして基部セグメント
と骨幹端セグメントの間のモジュラリティが得られる。
【0012】 好適に実施されたように、ニップル26は、エクステンション部材24(図2
及び図8)の瞬間的なアームの増大のために略0.18インチの長さを有し、そ
してそれによって補綴における曲げ応力の導入について基部/骨幹端テーパ接合
部を無負荷にするために役立つ。上記のテーパ寸法及び移行曲率によって、ニッ
プル26のための同一長さは基部セグメント12の全ての寸法について使用され
る。ニップル26は、骨幹端セグメント14(以下に記載する)における貫通孔
32の部分32a、32b及び32cの直径よりも寸法的に小さく形成されてお
り、その結果基部セグメント12のエクステンション部材24が補綴構成要素(
図7及び下記)のアセンブリ上の貫通孔32中にスライド可能に収容される場合
、ニップル26は当初は孔32の側壁と接触しない。補綴の大腿頭部に対する充
分な荷重の適用の下に、ニップル26は孔32の骨幹端孔セクション32bの側
壁と接触し、それによって基部/骨幹端テーパ接合部から導入された曲げ応力の
一部を移送して出す。
【0013】 再び図2を参照すれば、基部セグメント12のセグメント孔27は第1直線区
間27a、台形中間区間27b及び第2直線区間27cを含む。好適に実施され
たように、区間27bは略60°の角度で孔区間27cに向かって内方にテーパ
をつけられている。孔区間27a、27b及び27cは、基部セグメント12中
にねじ18を通過させることができるような寸法に形成されている。孔区間27
cもまた、ねじ18の頭部のための沈み部として使用され、かつ、ねじ18が補
綴10のアセンブリの一部として使用される場合に、末梢部セグメント16(以
下に詳しく述べる)に形成されたねじ孔42にねじ18を係合させるためにねじ
回し又はドリルビットのような機械的なドライバを好適に収容するのに充分大き
な寸法であるべきである。
【0014】 図3によれば、骨幹端セグメント14は基部端14、末梢部端14bを有しか
つ円錐区間31と一体化された台形状截頭ピラミッド区間30を形成されている
。図4に示すように、この輪郭はそれ自体一般的に円形横断面35から偏した一
般的に台形状の区間36としての横断面にある。選択的にピラミッド区間30は
、骨幹端セグメント14が一般的に円形横断面から偏した一般的に矩形横断面を
有するように構成されてもよい。骨幹端セグメント14は好ましくは生体に適合
する、高強度チタン合金から構成されているが、しかしコバルトクロム合金、及
び複合材料のような他のバイオに適合する材料から構成されてもよい。
【0015】 中間部セグメント14は、基部孔区間32a、中間孔区間32b及び末梢部孔
区間32cから成る孔32を含む。図3及び図8を参照すれば、孔セグメント3
2aは一般的に放物線状のテーパ区間33bに移行する円錐テーパ区間33aか
ら成る。雌型テーパ区間33a及び33bは、それぞれ円筒区間24の雄型テー
パ区間25a及び25bに対して補完的である。ここで実施されたように、円錐
テーパ区間33aは、略1°〜略2.5°のテーパ角度、略0.50インチの長
さ及び略0.05インチの移行曲率R3(上記記載を参照)を有する。放物線テ
ーパ区間33bは、0.09インチの長さ、略0.25インチ(図8)の移行曲
率を有する。前記図示のテーパ長さのために、円錐テーパ長さに対する放物線テ
ーパ長さの比は略18%である。テーパ区間33a及び33bは、それぞれ孔3
2への円筒状区間24の装入の下にテーパ区間25a及び25bに揺動的に係合
するような寸法に形成されている。円筒状区間24のテーパ区間25a及び25
bによって、テーパ区間33a及び33bに対する放物線テーパ長さ/円錐テー
パ長さの比は、基部/骨幹端セグメントテーパ間接の領域における接触応力及び
内部応力の減少を保証するために、略5%〜保歩30%であるべきである。また
、基部セグメント12に関して上記に述べたように、テーパ区間33a及び33
Bに対する同一テーパ寸法及び移行曲率は、基部及び骨幹端構成要素の互換性を
保証するために骨幹端セグメント14の全ての寸法のために使用されることがで
き、それによって補綴10のモジュラリティが得られる。
【0016】 図3及び図8を参照すれば、骨幹端孔32の孔セグメント32cは円錐状テー
パ区間34a及び一般的に放物線状テーパ区間34bから成るテーパ部分34に
よって形成されている。テーパ区間34a及び34bは、それぞれ骨幹端セグメ
ント14(以下に更に詳しく述べる)の孔32中に末梢部セグメント16の基部
端16aの装入の下に、末梢部セグメント16の相応する雄型テーパ区間43a
及び43bを揺動的に係合するような寸法に形成されている。ここで実施された
ように、円錐状テーパ区間34aは、0.51インチの長さ、略1°〜略2.5
°のテーパ角度及び0.25インチの移行曲率R5を有する(図8)。前記図示
のテーパ長さに関して、円錐状テーパ長さに対する放物線テーパ区間長さの比は
略18%である。上記の補綴10の他のテーパ部分によって、放物線テーパ長さ
/円錐状テーパ長さ比は、基部/骨幹端テーパ接合部における充分なテーパ接触
領域を保証しかつ高い点接触応力を減少させるために略5%〜略30%であるべ
きである。上記の他のテーパ部分によって、テーパ区間34a及び34bのため
の同一テーパ寸法及び移行曲率が構成要素の互換性を達成しかつそれによって補
綴10のモジュラリティを達成するために骨幹端セグメント14の全ての寸法に
使用されることができる。
【0017】 骨幹端セグメント14の寸法は、人体中に使用されている間中構成要素の捩じり
安定性を増加しかつ基部内ダクトの良好な充填を提供する。骨幹端セグメント1
4の外側面仕上げは、輪郭メータによって特定される32マイクロインチの表面
平均粗さ又はそれより小さい粗さに磨かれる。外側表面仕上げは、当業者に周知
の表面処理技術を使用して円滑な艶消しにされ又は機械加工されることができる
。好適に実施されたように、骨幹端セグメント14の外側表面は、例えばグリッ
ドブラスト仕上げされた表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオ
キシルアペタイトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラス
セラミックコーティング、デミネラライズド骨及びキャリア、及び成長ファクタ
及びキャリアのような骨係合表面コーティングを含む。金属移植表面に対するそ
のようなコーティングの適用は、当業者に周知である。選択的に骨幹端セグメン
ト14は末梢部リング37によって構成されてもよい。末梢部リング37は、骨
幹端セグメントの外側表面に適用される骨係合コーティングの最少厚さに等しい
厚さの隆起した材料領域である。末梢部リング37は、骨幹端セグメント14の
円錐区間31の壁厚さを増大させる。このことは換言すれば、局部的壁厚さを増
大させかつ多孔質コーティングプロセスから生じるノッチから多孔質孔を閉鎖す
ることによって、円錐区間31の疲労強度を増大させる。好適に実施されたよう
に、末梢部リング37は骨幹端セグメント14のより小さい寸法で使用され、そ
の際末梢部端14bの近くの円錐区間31の側壁は、比較的薄い。骨幹端セグメ
ント14の特別の寸法のための末梢部リング37の使用を必要とする円錐状区間
31の側壁は、当業者によって容易に決定されることができる。
【0018】 図5を参照すれば、末梢部セグメント16は基部端16a、末梢部尖端16b
によって形成され、かつその外側表面のインクリメンタル長さに沿って形成され
た複数の鋭利にされた縦溝40を含む。溝40の鋭利な縁は、人体中への補綴の
使用中梢部セグメント16の捩じり安定性を増大させるために内部ダクトの表面
の骨壁中に形成される。末梢部セグメント16は、また選択的に末梢部尖端16
bで表面のスロット41は末梢部セグメント16のフレキシビリティを増大させ
る。この増大されたフレキシビリティは、補綴が負荷された場合に末梢部尖端1
6bにおける応力の集中を阻止しかつ補綴が内部ダクトの曲線に良好に適用する
ことを可能にする。当業者は、縦溝40が補綴の捩じり負荷に容易に抗するため
に、補綴全体のデザインの意味で所望のように調整されることができることを認
識している。図示の末梢部セクション16の図示の実施例において、縦溝40の
長さは末梢部セグメント16の全長の略80%である。有利に、末梢部セグメン
ト16に対する溝長さの同一比が、末梢部セグメント16の全ての寸法に使用さ
れることができる。当業者はまた、表面のスロット41の長さが末梢部セグメン
トの疲労強度に不適当に対抗することなしに末梢部セグメント16におけるフレ
キシビリティの所望の度合を提供するように調整されることができる。
【0019】 好適に実施されたように、末梢部尖端16bは、一般的に放物線のアキシャル方
向断面を有し、アキシャル方向断面は、末梢部セグメント16と末梢部尖端の近
くの骨との間の接触応力を減少させるために役立つ。図6に示すように、末梢部
セグメント16は、一般的に円形の横断面を有するが、しかし例えば六角形、又
は楕円のような他の横断面寸法で構成されてもよい。選択的に末梢部セグメント
16はステムフレキシビリティの増加及び内部ダクトへの表面骨の係合を容易に
するために、鋭利な縦溝の代わりに縦チャネルによって形成されけてもよい。図
示の末梢部セグメント16は直線の輪郭を有するが、患者の内部ダクトの自然の
曲線に良好にマッチするように湾曲されてもよい。末梢部セグメント16は、好
ましくは、生体に適合する、高強度のチタン合金から構成されることができるが
、コバルトクロム合金、ステンレススチール及び複合材料のような他のバイオに
適合する材料から構成されてもよい。更に末梢部セグメント16は、好ましくは
32マイクロインチの平均表面粗さ又は輪郭測定によって特定されたよりも小さ
い表面粗さを有する磨かれた外側表面を備える。末梢部セグメントは、当業者に
周知の表面処理技術を使用して円滑な艶消し又は機械加工された外側表面を備え
てもよい。内部ダクトの表面骨壁に対する末梢部セグメント16の固定を容易に
するために所望の場合、末梢部セグメント16は縦溝なしに構成されかつ例えば
グリッドブラスト仕上げされた表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイ
ドロオキシルアペタイトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオ
ガラスセラミックコーティング、デミネラライズド骨及びキャリア、及び成長フ
ァクタ及びキャリアのような多孔質骨係合表面コーティングを備えてもよい。
【0020】 図5及びず8を参照すれば、末梢部セグメント16はまた、その基部端16a
に隣接するねじ孔42を形成されている。孔42は、基部セグメント12、骨幹
端セグメント14及び末梢部セグメント16の整列された孔を通して装入の下に
ねじ18をねじ係合する寸法に形成されている。末梢部セグメント16は、また
基部端16aに隣接した雄形テーパ区間43によって形成されている。テーパセ
グメント43は円錐テーパ区間43a及び一般的に放物線状のテーパ区間43b
から成る。雄形テーパ区間43a及び43bは、それぞれ骨幹端セグメント14
の孔32中間部への末梢部セグメント16の基部端16aの装入の下に骨幹端セ
グメント14の相応する雌形テーパ区間34a及び34bに揺動的に係合するよ
うな寸法に形成されている。ここで実施されたように、円錐状テーパ区間43a
は略0.48インチの長さ、略1°〜2.5°のテーパ角度及び略0.09イン
チの移行曲率R8を有する。放物線テーパ区間43bは、略0.09インチの長
さ及び略0.25インチの移行曲率R8を有する(図8)。前記図示のテーパ長
さのために、円錐状テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比は、略19%であ
る。中間部/末梢部テーパ接合部における充分なテーパ接触領域を保証しかつ高
い点接触応力を減少させるために略5%〜略30%であるべきである。また、上
記の他のテーパ部分によって、テーパ区間43a及び43bに対する同一のテー
パ寸法及び移行曲率は、末梢部及び骨幹端構成要素の互換性を達成するために及
びそれによって補綴10のモジュラリティを達成するために、末梢部セグメント
16の全ての寸法のために使用されることができる。
【0021】 図7及び図8を参照すれば、基部セグメント12、骨幹端セグメント14及び
末梢部セグメント16の横断面図がアセンブリとしてのこれらの構成要素の間の
内部関係をより明らかに図示するために示されている。図示のように、基部セグ
メント12のエクステンション部材24はそれぞれ孔セグメント32aのテーパ
区間33a及び33bに揺動的に係合するエクステンション部材24のテーパ区
間25a及び25bによって骨幹端セグメント14の孔区間32a中にスライド
可能に嵌合されて収容されている。同様に末梢部セグメント16の基部端16a
は、それぞれ孔セグメント32cのテーパ区間34a及び34bに揺動的に係合
する末梢部セグメント16のテーパ区間43a及び43bによって骨幹端セグメ
ント14の孔セグメント32c中にスライド可能に嵌合して収容されている。テ
ーパ揺動関係が基部セグメント12と中間部セグメント14との間に確立される
前に、基部セグメント12のアーム21及び柱体22の角度方位が従来の大腿頭
部構成要素(図示しない)を収容するために所望の位置に柱体22を置くことが
確立される。基部セグメント、骨幹端セグメント及び末梢部セグメントの補間的
テーパ部分の揺動的係合の下に、孔27、32及び42はアキシャル方向に整列
される。その上ねじ18が孔42の補間的ねじ区間とのねじ係合へと整列された
孔を通して装入される。ねじ18は骨幹端孔27の区間27a中に形成された沈
孔28中に収容可能な沈頭部19を有する。ねじ18はもし所望の場合基部、中
間部及び末梢部セグメントの揺動的係合を達成するため確実に締付けられる。
【0022】 本発明は、本発明の精神又は本質的特徴から逸脱することなしに本発明の開示
された詳細な記載とは異なる形の実施例を可能である。勿論本発明の所望の実施
例は図示されたもの及びこれに制限されずに考慮されるべきである。本発明の保
護範囲は、請求項に支持されており、かつ本発明の前記記載によって制限される
ものではあない。請求項に記載された目的物の意味及び等価の範囲内にある全て
のバリエーションは請求項の範囲に包含されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるモジュールヒップ補綴の1つの実施例の分解された、斜
視図である。
【図2】 図2は本発明による基部構成部分の1つの実施例の横断面側面図である。
【図3】 図3は本発明による骨幹端構成要素の1つの実施例の横断面側面図である。
【図4】 図4は、図3のA−A線に沿う本発明による骨幹端構成要素の1つの実施例の
横断面図である。
【図5】 図5は、本発明による末梢部部の構成要素の1つの実施例の横断面側面図であ
る。
【図6】 図6は、図5のB−B線に沿う本発明による末梢部部構成要素の1つの実施例
の横断面図である。
【図7】 図7は、本発明によるモジュールヒップ補綴の1つの実施例の係合した、基部
、骨幹端、及び末梢部構成要素の横断面側面図である。
【図8】 図8は、テーパ及び混合した寸法を示す図7の基部、骨幹端及び末梢部構成要
素の横断面側面図である。
【符号の説明】
12 基部セグメント 14 骨幹端セグメント 16 末梢部セグメント
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月29日(2001.11.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 モジュールヒップ補綴
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、一般的にトータルヒップ関節形成の分野、特には、構成部分の間の
フルサイズ互換性を可能にし、しかし使用中の構成要素の係脱に対する特別の抵
抗を提供する3セグメントモジュールヒップステムに関する。
【0002】
【従来の技術】 トータルヒップ関節形成デザインにおけるモジューラリティ(modular
ity)は、臨床文献への増加する引用を受けている進展される概念である。こ
のシステムの利点は、基部の変形及び骨損失の困難な状況に適用することの他に
は、基部及び末梢部管充填を慣用化するためのシエルフフレキシビリティ(sh
elf flexibility)を含む。しかしこれらのデザインは、応力及
び構成要素間の係脱のために金属−金属接続における構造的な妥協を含む関係を
提起する。
【0003】
【課題を解決するための手段】 これらの関係を明確にするために、本発明は、要約すれば、次の(a)〜(c
)の構成要素から成るモジュールヒップ補綴を提供する、即ち (a)アキシャル方向の貫通孔を有する基部セグメント;基部セグメントは大腿
骨頭構成要素と揺動可能に係合可能な首部を有し、基部セグメントは更に該首部
の末梢部に延びる雄型テーパー部分を有し、 (b)基部端及び末梢部端を有する末梢部セグメント;末梢部セグメントはその
基部端に隣接した雄型テーパ部分を形成されており、 (c)基部端及び末梢部端を有する骨幹端セグメント;骨幹端セグメントは骨に
係合する外表面部分を有し、更にアキシャル方向貫通孔を有し、アキシャル方向
貫通孔は第1及び第2雌型テーパ部分を有し、第1雌型テーパ部分は骨幹端セグ
メントの基部端に隣接して位置しかつ基部セグメントの雄型テーパ部分に揺動可
能に係合するような寸法に構成されており、第2雌型テーパセクションは骨幹端
セグメントの末梢部端に隣接して位置しかつ末梢部セグメントの雄型テーパ部分
に揺動可能に係合するような寸法に形成されている。
【0004】 相応する基部、骨幹端及び末梢部セグメントの雄型及び雌型テーパ部分は、そ
れぞれ一般的に放物線状区間へ移行する円錐区間から成る。各テーパ部分の移行
される円錐状テーパ/放物線テーパ寸法は、充分なテーパ接触領域を保証し、そ
して雄型/雌型テーパ接合部の曲げ荷重の下での面間接触応力及び身体内部応力
を減少させる。円錐テーパセクションは、各々テーパ接合部にかかる捩じり抵抗
を提供するために略1°〜略2.5°の範囲のテーパ角度を有する。基部セグメ
ントは基部及び骨幹端セグメントを介して形成されたアキシャル方向孔を整列さ
せるために骨幹端セグメントの基部端と揺動可能に係合可能である。末梢部セグ
メントの基部端は末梢部及び骨幹端セグメントを介して形成されたアキシャル方
向孔を整列させるために骨幹端セグメントの末梢部端と揺動可能に係合可能であ
る。
【0005】 選択的に基部セグメントは、貫通孔を形成されてけおり、そして末梢部セグメ
ントは末梢部セグメントの基部端に隣接したねじ孔を形成されている。これらの
孔は骨幹端セグメントのアキシャル方向孔と整列可能である。整列された孔を通
るように寸法的に形成されたねじは、所望の場合に補綴構成要素の揺動係合を支
配するために末梢部セグメントに形成されたねじ孔とねじ結合している。
【0006】 本発明は次の(a)〜(h)の利点を提供する。 (a)テーパ接合部の曲げ及び捩じり負荷のためのテーパ接触領域の増加及び接
触応力の減少による構成要素の係脱に対する特別の抵抗 (b)そのモジュラリティを通しての相互のフレキシビリティ (c)あるセグメントと他のいずれかのセグメントとの完全な互換性 (d)他のセグメントとは無関係の前傾及後傾のための各セグメントの調整性、
こうして左右のヒップアプリケーションのためのユニバーサルデザインを可能に
すること (e)補綴の脚部長さとオフセット量の独立した選択 (f)同一システムによる一次的適用及び回復適用 (g)骨不足をそのままにして回復外科の面においても患者の手術に対して外科
医が装置を合わせることを可能にすること (h)大腿骨頭部構成要素の全ての形態及び寸法の使用
【0007】 明細書と協働しかつ明細書の一部を構成する図面は、本発明の詳細な説明及び
優先的な実施例を示し、合わせて本発明の原理を説明する助けとなる詳細な記載
と関連する。しかし、図面及び明細書は単に発明の説明でありかつ本発明を限定
するものではないと理解すべきである。
【0008】
【実施例】 図1〜8を参照すれば,同一の参照符号は種々の図を通して同一の構成要素を
表すために使用され、本発明によるモジュールヒップ補綴の第1実施例は10で
示されている。図1に示すように、ヒップ補綴10は一般的に(a)基部セグメ
ント12;(b)骨幹端セグメント14;及び(c)末梢部セグメント16を含
む。ねじ部を有するねじ18は、下記のようにセグメント12、14及び16の
揺動係合を行うために使用される。ここで実施されるように、基部セグメント1
2、骨幹端セグメント14及び末梢部セグメント16は、各々別個の部品として
構成されている。その結果セグメントは各々互いに無関係な寸法にされている。
そのような無関係な寸法は、補綴にモジュール性を与え、即ち手術中遭遇する全
ての解剖学的条件を実際に受け入れるような補綴形状の広範な選択を手術に提供
する。有利に、本発明によるモジュール補綴10は、周知の骨セメント移植技術
を使用して移植されるか又は選択的に当業者に周知の骨係合表面適用を使用して
セメントなしの形式で移植されてもよい。
【0009】 図2によれば、基部セグメント12は以下の(a)〜(c)によって形成され
た首部20を含み、即ち首部は、(a)雄型テーパ柱体22で終わっている角度
的にずらされたアーム21;(b)雄型テーパ部分25によって形成されかつ円
筒状ニップル26で終わる首部20の末梢部に延びるエクステンション部材24
;及び(c)首部20、エクステンション部材24及びニップル26を介して形
成されたセグメント孔27によって形成されている。好ましくは基部セグメント
12は生体に適合する、高強度のチタン合金から構成されている。しかし、基部
セグメント12はコバルトクロム合金、ステンレススチール及び複合材料のよう
な他の生体適合材料から構成されている。基部セグメントの外側表面仕上げは、
好ましくは表面の平均粗さ32マイクロインチに又は側面測定法によって特定さ
れた値よりも小さい表面粗さに磨かれる。外側表面仕上げは、平滑艶消し又は当
業者に周知の表面処理技術を使用して機械加工されてもよい。
【0010】 基部セグメント12のテーパ柱体22は、大腿骨頭部構成要素(図示しない)
の補完的雌型テーパ部分と揺動的に係合するための寸法に形成されている。当業
者は、基部セグメント12が大腿骨頭部構成要素の全ての形状及び材料に適合す
るように構成される。アンダカット23はトータルヒップ関節代替システムの首
部20とアクセプタ構成要素(図示しない)との間の運動の領域を増大させるた
めに、及びヒップ補綴10の修繕又は改修中基部セグメント12から大腿骨頭部
を分解するために必要である場合に、大腿骨頭部除去工具(図示しない)の係合
を容易にするために基部セグメント12の各側のアーム21及び柱体22に形成
されている。
【0011】 好適に実施されたように、エクステンション部材24のテーパ部分25は、略
2.5インチ(図2及び図8参照)の移行部の曲率R2を有する一般的に放物線
型雄型テーパ部分25bに移行する雄型円錐テーパ部分25aから成る。テーパ
部分25bの放物線寸法は、テーパ部分25と骨幹端セグメント14の補完的雌
型テーパ部分33との間の曲げ荷重の下での面間接触応力及び内部本体応力を減
少させる。好適に実施されたように、円錐状テーパ部分25aは基部/骨幹端テ
ーパ間接の捩じり抵抗を提供するために略1°〜略2.5°のテーパ角度を有す
る。図8に示す本発明の他の実施例において、円錐テーパ部分25aは、略0.
43インチの長さを有し、放物線テーパ部分25bは略0.09インチの長さを
有する。図示されたこれらのテーパ長さのために円錐テーパ長さに対する放物線
テーパ長さの比は、略21%である。好適に実施されたように、放物線テーパ/
円錐テーパ長さは略5%〜略30%であるべきである。この範囲は充分なテーパ
接触領域を保証し、補綴が曲げ応力をかけられる場合に基部/骨幹端テーパ接合
部の高い点接触応力に繋がり得る放物線テーパ部分25b上の鋭利な隅部の存在
を減少させる。好ましくは実施されたように、円錐状テーパ部分25aは、略0
.09インチの移行部の曲率R1を有する(図8)。雌型テーパセグメント33
の補完的円錐状テーパ部分33aは、略0.05インチの移行部の曲率R3を有
する。これらの相異なる曲率は、基部セグメント及び骨幹端セグメントがジョイ
ントされる場合に生じるギャップG(図7)の近くにおける基部/骨幹端テーパ
接合部における減少された応力条件を生成する。有利に、テーパ部分25及び3
3のための同一の寸法及び曲率は、基部セグメント12及び骨幹端セグメント1
4の全ての寸法に使用されることができ、それによって寸法交換性、及びこうし
て基部セグメントと骨幹端セグメントの間のモジュラリティが得られる。
【0012】 好適に実施されたように、ニップル26は、エクステンション部材24(図2
及び図8)の瞬間的なアームの増大のために略0.18インチの長さを有し、そ
してそれによって補綴における曲げ応力の導入について基部/骨幹端テーパ接合
部を無負荷にするために役立つ。上記のテーパ寸法及び移行部の曲率によって、
ニップル26のための同一長さは基部セグメント12の全ての寸法について使用
される。ニップル26は、骨幹端セグメント14(以下に記載する)における貫
通孔32の部分32a、32b及び32cの直径よりも寸法的に小さく形成され
ており、その結果基部セグメント12のエクステンション部材24が補綴構成要
素(図7及び下記)のアセンブリ上の貫通孔32中にスライド可能に収容される
場合、ニップル26は当初は孔32の側壁と接触しない。補綴の大腿骨頭部に対
する充分な荷重の作用の下に、ニップル26は孔32の骨幹端孔セクション32
bの側壁と接触し、それによって基部/骨幹端テーパ接合部から導入された曲げ
応力の一部を伝達する。
【0013】 再び図2を参照すれば、基部セグメント12のセグメント孔27は第1直線区
間27a、台形中間区間27b及び第2直線区間27cを含む。好適に実施され
たように、区間27bは略60°の角度で孔区間27cに向かって内方にテーパ
をつけられている。孔区間27a、27b及び27cは、基部セグメント12中
にねじ18を通過させることができるような寸法に形成されている。孔区間27
cもまた、ねじ18の頭部のためのさら孔として使用され、かつ、ねじ18が補
綴10のアセンブリの一部として使用される場合に、末梢部セグメント16(以
下に詳しく述べる)に形成されたねじ孔42にねじ18を係合させるためにねじ
回し又はドリルビットのような機械的なドライバを好適に収容するのに充分大き
な寸法であるべきである。
【0014】 図3によれば、骨幹端セグメント14は基部端14、末梢部端14bを有しか
つ円錐区間31と一体化された台形状截頭ピラミッド区間30を形成されている
。図4に示すように、この輪郭はそれ自体一般的に円形横断面35から偏した一
般的に台形状区間36としての横断面にある。選択的にピラミッド区間30は、
骨幹端セグメント14が一般的に円形横断面から偏した一般的に矩形横断面を有
するように構成されてもよい。骨幹端セグメント14は好ましくは生体に適合す
る、高強度チタン合金から構成されているが、しかしコバルトクロム合金、ステ
ンレススチール及び複合材料のような他の生体に適合する材料から構成されても
よい。
【0015】 骨幹端セグメント14は、基部孔区間32a、骨幹端孔区間32b及び末梢部
孔区間32cから成る孔32を含む。図3及び図8を参照すれば、孔区間32a
は一般的に放物線状テーパ区間33bに移行する円錐テーパ区間33aから成る
雌型テーパ区間33により形成されている。雌型テーパ区間33a及び33bは
、それぞれ円筒区間24の雄型テーパ区間25a及び25bに対して補完的であ
る。ここで実施されたように、円錐テーパ区間33aは、略1°〜略2.5°の
テーパ角度、略0.50インチの長さ及び略0.05インチの移行部の曲率R3
(上記記載を参照)を有する。放物線テーパ区間33bは、0.09インチの長
さ、略0.25インチ(図8)の移行部の曲率を有する。前記図示のテーパ長さ
のために、円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比は略18%である。テ
ーパ区間33a及び33bは、それぞれ孔32への円筒状区間24の装入の下に
テーパ区間25a及び25bに揺動的に係合するような寸法に形成されている。
円筒状区間24のテーパ区間25a及び25bによって、テーパ区間33a及び
33bに対する放物線テーパ長さ/円錐テーパ長さの比は、基部/骨幹端セグメ
ントテーパ接合部の領域における接触応力及び内部応力の減少を保証するために
、略5%〜略30%であるべきである。また、基部セグメント12に関して上記
に述べたように、テーパ区間33a及び33Bに対する同一テーパ寸法及び移行
部の曲率は、基部及び骨幹端構成要素の互換性を保証するために骨幹端セグメン
ト14の全ての寸法のために使用されることができ、それによって補綴10のモ
ジュラリティ(modularity)が得られる。
【0016】 図3及び図8を参照すれば、骨幹端孔32の孔セグメント32cは円錐状テー
パ区間34a及び一般的に放物線状テーパ区間34bから成るテーパ部分34に
よって形成されている。テーパ区間34a及び34bは、それぞれ骨幹端セグメ
ント14(以下に更に詳しく述べる)の孔32中に末梢部セグメント16の基部
端16aの装入の下に、末梢部セグメント16の相応する雄型テーパ区間43a
及び43bを揺動的に係合するような寸法に形成されている。ここで実施された
ように、円錐状テーパ区間34aは、0.51インチの長さ、略1°〜略2.5
°のテーパ角度及び0.50インチの移行部の曲率R5を有する。放物線テーパ
区間34bは、略0.09インチの長さと略0.25インチの移行部の曲率R 6
とを有する(図8)。前記図示のテーパ長さに関して、円錐状テーパ長さに対す
る放物線テーパ区間長さの比は略18%である。上記の補綴10の他のテーパ部
分によって、放物線テーパ長さ/円錐状テーパ長さ比は、基部/骨幹端テーパ接
合部における充分なテーパ接触領域を保証しかつ高い点接触応力を減少させるた
めに略5%〜略30%であるべきである。上記の他のテーパ部分によって、テー
パ区間34a及び34bのための同一テーパ寸法及び移行部の曲率が構成要素の
互換性を達成しかつそれによって補綴10のモジュラリティを達成するために骨
幹端セグメント14の全ての寸法に使用されることができる。
【0017】 骨幹端セグメント14の寸法は、人体中に使用されている間中構成要素の捩じり
安定性を増加しかつ基部骨髄管の良好な充填を提供する。骨幹端セグメント14
の外側面仕上げは、32マイクロインチの表面平均粗さ又は側面測定法によって
特定された粗さよりも小さい粗さに磨かれる。外側表面仕上げは、当業者に周知
の表面処理技術を使用して円滑な艶消しにされ又は機械加工されることができる
。好適に実施されたように、骨幹端セグメント14の外側表面は、例えばグリッ
トブラスト仕上げされた表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオ
キシルアペタイトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラス
セラミックコーティング、鉱物質を除去された骨及びキャリア、及び成長ファク
タ及びキャリアのような骨係合表面コーティングを含む。金属移植表面に対する
そのようなコーティングの適用は、当業者に周知である。選択的に骨幹端セグメ
ント14は末梢部リング37によって構成されてもよい。末梢部リング37は、
骨幹端セグメントの外側表面に適用される骨係合コーティングの最少厚さに等し
い厚さの隆起した材料領域である。末梢部リング37は、骨幹端セグメント14
の円錐区間31の壁厚さを増大させる。このことは換言すれば、局部的壁厚さを
増大させかつ多孔質コーティングプロセスから生じるノッチから多孔質孔を閉塞
することによって、円錐区間31の疲労強度を増大させる。好適に実施されたよ
うに、末梢部リング37は骨幹端セグメント14のより小さい寸法で使用され、
その際末梢部端14bの近くの円錐区間31の側壁は、比較的薄い。骨幹端セグ
メント14の特別の寸法のための末梢部リング37の使用を必要とする円錐状区
間31の側壁は、当業者によって容易に決定されることができる。
【0018】 図5を参照すれば、末梢部セグメント16は基部端16a、末梢部端16bに
よって形成され、かつその外側表面のインクリメンタル長さに沿って形成された
複数の鋭利にされた縦溝40を含む。溝40の鋭利な縁は、人体中への補綴の使
用中梢部セグメント16の捩じり安定性を増大させるために骨髄管の皮質骨壁中
に形成される。末梢部セグメント16は、また選択的に末梢部端16bで表面の
スロット41は末梢部セグメント16のフレキシビリティを増大させる。この増
大されたフレキシビリティは、補綴が負荷された場合に末梢部端16bにおける
応力集中を阻止しかつ補綴が骨髄管の曲線に良好に適用することを可能にする。
当業者は、縦溝40が補綴の捩じり負荷に容易に抗するために、補綴全体のデザ
インの意味で所望のように調整されることができると認識している。図示の末梢
部セグメント16の図示の実施例において、縦溝40の長さは末梢部セグメント
16の全長の略80%である。有利に、末梢部セグメント16に対する溝長さの
同一比が、末梢部セグメント16の全ての寸法に使用されることができる。当業
者はまた、表面のスロット41の長さが末梢部セグメントの疲労強度に不適当に
対抗することなしに末梢部セグメント16におけるフレキシビリティの所望の度
合を提供するように調整されることができる。
【0019】 好適に実施されたように、末梢部端16bは、一般的に放物線のアキシャル方向
断面を有し、アキシャル方向断面は、末梢部セグメント16と末梢部端の近くの
骨との間の接触応力を減少させるために役立つ。図6に示すように、末梢部セグ
メント16は、一般的に円形の横断面を有するが、しかし例えば六角形、又は楕
円のような他の横断面寸法で構成されてもよい。選択的に末梢部セグメント16
はステムフレキシビリティの増加及び骨髄管への皮質骨の係合を容易にするため
に、鋭利な縦溝の代わりに縦深溝によって形成されけてもよい。図示の末梢部セ
グメント16は直線の輪郭を有するが、患者の骨髄管の自然の曲線に良好にマッ
チするように湾曲されてもよい。末梢部セグメント16は、好ましくは、生体に
適合する、高強度のチタン合金から構成されることができるが、コバルトクロム
合金、ステンレススチール及び複合材料のような他の生体に適合する材料から構
成されてもよい。更に末梢部セグメント16は、好ましくは32マイクロインチ
の平均表面粗さ又は側面測定法によって特定された粗さよりも小さい表面粗さを
有する磨かれた外側表面を備える。末梢部セグメントは、当業者に周知の表面処
理技術を使用して円滑な艶消し又は機械加工された外側表面を備えてもよい。骨
髄管の皮質骨壁に対する末梢部セグメント16の固定を容易にするために、所望
の場合、末梢部セグメント16は縦溝なしに構成されかつ例えばグリットブラス
ト仕上げされた表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオキシルア
ペタイトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラスセラミッ
クコーティング、鉱物質を除去された骨及びキャリア、及び成長ファクタ及びキ
ャリアのような多孔質骨係合表面コーティングを備えてもよい。
【0020】 図5及びず8を参照すれば、末梢部セグメント16はまた、その基部端16a
に隣接するねじ孔42を形成されている。孔42は、基部セグメント12、骨幹
端セグメント14及び末梢部セグメント16の整列された孔を通して装入の下に
ねじ18をねじ係合する寸法に形成されている。末梢部セグメント16は、また
基部端16aに隣接した雄形テーパ区間43によって形成されている。テーパセ
グメント43は円錐テーパ区間43a及び一般的に放物線状テーパ区間43bか
ら成る。雄形テーパ区間43a及び43bは、それぞれ骨幹端セグメント14の
孔32中への末梢部セグメント16の基部端16aの装入の下に骨幹端セグメン
ト14の相応する雌形テーパ区間34a及び34bに揺動的に係合するような寸
法に形成されている。ここで実施されたように、円錐状テーパ区間43aは略0
.48インチの長さ、略1°〜2.5°のテーパ角度及び略0.09インチの移
行部の曲率R7を有する。放物線テーパ状区間43bは、略0.09インチの長
さ及び略0.25インチの移行部の曲率R8を有する(図8)。前記図示のテー
パ長さのために、円錐状テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比は、略19%
である。骨幹端/末梢部テーパ接合部における充分なテーパ接触領域を保証しか
つ高い点接触応力を減少させるために略5%〜略30%であるべきである。また
、上記の他のテーパ部分によって、テーパ区間43a及び43bに対する同一の
テーパ寸法及び移行部の曲率は、末梢部及び骨幹端構成要素の互換性を達成する
ために及びそれによって補綴10のモジュラリティを達成するために、末梢部セ
グメント16の全ての寸法のために使用されることができる。
【0021】 図7及び図8を参照すれば、基部セグメント12、骨幹端セグメント14及び
末梢部セグメント16の横断面図がアセンブリとしてのこれらの構成要素の間の
内部関係をより明らかに図示するために示されている。図示のように、基部セグ
メント12のエクステンション部材24はそれぞれ孔セグメント32aのテーパ
区間33a及び33bに揺動的に係合するエクステンション部材24のテーパ区
間25a及び25bによって骨幹端セグメント14の孔区間32a中にスライド
可能に嵌合されて収容されている。同様に末梢部セグメント16の基部端16a
は、それぞれ孔セグメント32cのテーパ区間34a及び34bに揺動的に係合
する末梢部セグメント16のテーパ区間43a及び43bによって骨幹端セグメ
ント14の孔セグメント32c中にスライド可能に嵌合して収容されている。テ
ーパ揺動関係が基部セグメント12と骨幹端セグメント14との間に確立される
前に、基部セグメント12のアーム21及び柱体22の角度方位が従来の大腿頭
部構成要素(図示しない)を収容するために所望の位置に柱体22を置くことが
確立される。基部セグメント、骨幹端セグメント及び末梢部セグメントの補完的
テーパ部分の揺動的係合の下に、孔27、32及び42はアキシャル方向に整列
される。その上ねじ18が孔42の補完的ねじ区間とのねじ係合へと整列された
孔を通して装入される。ねじ18は骨幹端孔27の区間27a中に形成されたさ
ら孔28中に収容可能なさら頭部19を有する。ねじ18はもし所望の場合基部
、骨幹端及び末梢部セグメントの揺動的係合を達成するため確実に締付けられる
【0022】 本発明は、本発明の精神又は本質的特徴から逸脱することなしに本発明の開示
された詳細な記載とは異なる形の実施例を可能である。勿論本発明の所望の実施
例は図示されたもの及びこれに制限されずに考慮されるべきである。本発明の保
護範囲は、請求項に支持されており、かつ本発明の前記記載によって制限される
ものではない。請求項に記載された目的物の意味及び均等の範囲内にある全ての
バリエーションは請求項の範囲に包含されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるモジュールヒップ補綴の1つの実施例の分解された、斜
視図である。
【図2】 図2は本発明による基部構成部分の1つの実施例の断面側面図である。
【図3】 図3は本発明による骨幹端構成要素の1つの実施例の断面側面図である。
【図4】 図4は、図3のA−A線に沿う本発明による骨幹端構成要素の1つの実施例の
横断面図である。
【図5】 図5は、本発明による末梢部の構成要素の1つの実施例の側面図である。
【図6】 図6は、図5のB−B線に沿う本発明による末梢部の構成要素の1つの実施例
の横断面図である。
【図7】 図7は、本発明によるモジュールヒップ補綴の1つの実施例の係合した、基部
、骨幹端、及び末梢部の構成要素の断面側面図である。
【図8】 図8は、テーパ及び混合した寸法を示す図7の基部、骨幹端及び末梢部の構成
要素の断面側面図である。
【符号の説明】 12 基部セグメント 14 骨幹端セグメント 16 末梢部セグメント
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月22日(2002.1.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項20
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミラー・ゲーリー・ジェイ アメリカ合衆国、フロリダ州 32601、ゲ ーンズビル、サウスウェスト・トゥウェン ティシックス・プレイス、531 Fターム(参考) 4C097 AA01 BB01 CC01 DD09 DD10 MM03 SC02 【要約の続き】 (14)及び末梢部セグメント(16)の整列された孔 (27)を通るような寸法に構成されており、それによ って末梢部セグメント(16)の基部端(16a)に形 成されたねじ孔(42)とねじ係合可能である。

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部セグメントと、基部端及び末梢部端を有する末梢部セグ
    メントと、基部端及び末梢部端を有する骨幹端セグメントとから成り、 該基部セグメントは大腿骨頭部構成要素と揺動的に係合可能な首部と、更に首
    部の末梢部に延びる雄型テーパ部分を含み、 該末梢部セグメントは基部端及び末梢部尖端を有し、該末梢部セグメントはそ
    の該基部端に隣接する雄型テーパ部分を含み、 該中間部セグメントは基部端及び末梢部端を有し、該中間部セグメントは骨に
    係合する外表面と、更にアキシャル方向の貫通孔を含み、該アキシャル方向孔は
    第1及び第2雌型テーパ部分を含み、該第1雌型テーパ部分は該中間部セグメン
    トの該基部端に隣接して位置しかつ該基部セグメントの該雄型テーパ部分に揺動
    的に係合するような寸法に形成されており、該第2雌型テーパ部分該中間部セグ
    メントの該末梢部端に隣接して位置しかつ該末梢部セグメントの該雄型テーパ部
    分に揺動的に係合するような寸法に形成されていることを特徴とする前記モジュ
    ールヒップ補綴。
  2. 【請求項2】 該基部セグメントは、更にアキシャル方向の貫通孔を含み、
    該基部は基部及び中間部セグメントを介して形成された該アキシャル方向の孔に
    整列させるために該中間部セグメントの該末梢部端と係合可能であり、該末梢部
    セグメントは更にその該基部端に隣接するアキシャル方向のねじ孔を含み、該末
    梢部セグメントの該基部端は該末梢部及び中間部セグメントを介して形成された
    該アキシャル方向の孔と整列させるために該中間部セグメントの該末梢部端と係
    合可能であり、該モジュールヒップ補綴は更に該基部、骨幹端及び末梢部セグメ
    ントの該整列された孔を通って通過しかつ該末梢部セグメントのアキシャル方向
    のねじ孔とねじ係合するように通過するような寸法に形成されたねじから成る、
    請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  3. 【請求項3】 該末梢部セグメントが骨に係合する外表面部分を含む、請求
    項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  4. 【請求項4】 該末梢部セグメントの該骨係合表面が、そのインクリメンタ
    ル長さに沿って形成された縦溝から成る、請求項3に記載のモジュールヒップ補
    綴。
  5. 【請求項5】 該末梢部セグメントが更にそのインクリメンタル長さに沿う
    冠状スロットから成る、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  6. 【請求項6】 該末梢部セグメントの該骨に係合する表面が、グリッドブラ
    ストを施された表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオキシルア
    ペタイトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラスセラミッ
    クコーティング、デミネラライズド骨及びキャリア及び成長ファクタ及びキャリ
    アから成るグループから選択されている、請求項3に記載のモジュールヒップ補
    綴。
  7. 【請求項7】 該末梢部セグメントが一般的に円形の横断面を有する、請求
    項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  8. 【請求項8】 該末梢部セグメントの末梢部尖端が、一般的に放物線のアキ
    シャル方向断面を有する、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  9. 【請求項9】 該末梢部セグメントがチタン金属合金、コバルトクロム合金
    及びステンレススチールから成るグループから選択された材料から構成されてい
    る、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  10. 【請求項10】 該末梢部セグメントの該雄型テーパ部分及び該骨幹端セグ
    メントの該第2雌型テーパ部分がそれぞれ一般的に放物線断面への円錐状にテー
    パを有する絞り部分から成る、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  11. 【請求項11】 円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比が、略5%
    〜略30%である、請求項10に記載のモジュールヒップ補綴。
  12. 【請求項12】 該末梢部セグメントの該円錐テーパ区間と該骨幹端セグメ
    ントの該第2雌型テーパ部分のテーパ角度が略1°〜略2.5°の範囲である、
    請求項11に記載のモジュールヒップ補綴。
  13. 【請求項13】 該基部セグメントの該雄型テーパ部分が、該首部の末梢部
    に延びるエクステンション部材上に形成されている、請求項1に記載のモジュー
    ルヒップ補綴。
  14. 【請求項14】 該エクステンション部材がそこから末梢部に延びるニップ
    ル部材を含む、請求項13に記載のモジュールヒップ補綴。
  15. 【請求項15】 該基部セグメントの該雄型テーパ部分及び該骨幹端セクシ
    ョンの該第1テーパ部分が、一般的に放物線部分に絞る円錐テーパ区分から成る
    、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  16. 【請求項16】 円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比が、略5%
    〜略30%である請求項15に記載のモジュールヒップ補綴。
  17. 【請求項17】 該基部セグメントの該円錐テーパ部分と該骨幹端セグメン
    トの該第1雌型テーパ部分のテーパ角度が、略1°〜略2.5°である、請求項
    16に記載のモジュールヒップ補綴。
  18. 【請求項18】 該基部セグメントがチタン金属合金、コバルトクロム合金
    及びステンレススチールから成るグループから選択された材料から構成されてい
    る、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  19. 【請求項19】 該骨幹端セグメントの骨係合表面が、グリッドブラスト仕
    上げされた表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオキシルアペタ
    イトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラスセラミックコ
    ーティング、デミネラライズド骨及びキャリア、及び成長ファクタ及びキャリア
    から成るグループから選択されている、請求項1に記載のモジュールヒップ補綴
  20. 【請求項20】 該骨幹端セグメントが、チタン金属合金、コバルトクロム
    合金、及びステンレススチールから成るグループから選択されている、請求項1
    に記載のモジュールヒップ補綴。
  21. 【請求項21】 該骨幹端セグメントが、一般的に円錐部分と一体化された
    台形状截頭ピラミッド部分を有する請求項1に記載のモジュールヒップ補綴。
  22. 【請求項22】 該骨幹端セグメントが、一般的に円形の横断面から偏した
    一般的に台形状横断面を有する、請求項21に記載のモジュールヒップ補綴。
  23. 【請求項23】 該骨幹端セグメントが一般的に円錐部分の少なくとも一部
    分のまわりに形成された外側リングを含む、請求項21に記載のモジュールヒッ
    プ補綴。
  24. 【請求項24】 基部セグメントと、基部端と末梢部尖端とを有する末梢部セグメントと、基部
    端と末梢部担持リングとを有する骨幹端セグメントとから成るモジュールヒップ
    補綴であって、 該基部セグメントは大腿頭部構成要素と揺動的に係合可能な首部を含み、更に
    外首部の末梢部に延びる雄形テーパ部分を有し、 該末梢部セグメントは、その該基部端に隣接する雄形テーパ部分及び骨係合外
    側表面部分を有し、そして 該骨幹端セグメントは更にアキシャル方向の貫通孔を含み、該アキシャル方向
    孔は第1及び第2雌形テーパ部分を有し、該第1雌形テーパ部分は該中間部セグ
    メントの該基部端に隣接して位置しておりかつ該基部セグメントの該雄形テーパ
    部分に揺動的に係合するような寸法に形成されており、該第2雌形テーパ部分は
    該骨幹端セグメントの該末梢部端に隣接して位置しかつ該末梢部セグメントの該
    雄形テーパ部分に揺動的に係合するような寸法にされている前記モジュールヒッ
    プ補綴。
  25. 【請求項25】 該基部セグメントが更にアキシャル方向の貫通孔を含み、該基部セグメントは
    該基部及び骨幹端セグメントを通って形成された該アキシャル方向の孔に整列さ
    せるために該骨幹端セグメントの該基部端と係合可能であり、該末梢部セグメン
    トは更にその基部端に隣接したアキシャル方向のねじ孔を含み、該末梢部セグメ
    ントの該基部端は該末梢部及び骨幹端セグメントを通って形成された該アキシャ
    ル方向の孔を整列させるために該骨幹端セグメントの該末梢部端と係合可能であ
    り、該モジュールヒップ補綴は更に、該基部、骨幹端及び末梢部セグメントの該
    整列された孔を通りかつ該末梢部セグメントの該ねじ孔とねじ係合するような寸
    法に形成されたねじから成る、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  26. 【請求項26】 該基部セグメントの該雄型テーパ部分及び該骨幹端セグメ
    ントの該第1雌型テーパ部分が、各々一般的に放物線部分に混じる円錐テーパ部
    分から成る、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  27. 【請求項27】 円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比が、略5%
    〜略30%である、請求項26に記載のモジュールヒップ補綴。
  28. 【請求項28】 該基部セグメントの円錐テーパ部分と該骨幹端セグメント
    の第第1雌型テーパ部分のテーパ角度が、略1°〜略2.5°である、請求項2
    7に記載のモジュールヒップ補綴。
  29. 【請求項29】 該基部セグメントが、チタン金属合金、コバルトクロム合
    金、及びステンレススチールから成るグループかち選択された材料から構成され
    ている、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  30. 【請求項30】 該基部セグメントの該雄型テーパ部分が、該首部の末梢部
    に延びるエクステンション部材上に形成されている、請求項24に記載のモジュ
    ールヒップ補綴。
  31. 【請求項31】 該エクステンション部材がその末梢部に延びるニップル部
    材を含む、請求項30に記載のモジュールヒップ補綴。
  32. 【請求項32】 該末梢部セグメントが一般的に円形の横断面を有する、請
    求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  33. 【請求項33】 該末梢部セグメントの該雄型テーパ部分及び該骨幹端セグ
    メントの該第2雌型テーパ部分が、各々一般的に放物線に移行する円錐テーパ部
    分から成る、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  34. 【請求項34】 円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比が、略5%
    〜略30%である、請求項33に記載のモジュールヒップ補綴。
  35. 【請求項35】 該末梢部セグメントの該円錐部分と該骨幹端セグメントの
    該第2雌型テーパ部分のテーパ角度が、略1°〜略2.5°である、請求項34
    に記載のモジュールヒップ補綴。
  36. 【請求項36】 該末梢部セグメントの該骨係合表面が、そのインクリメン
    タル長さに沿って形成された縦溝から成る、請求項24に記載のモジュールヒッ
    プ補綴。
  37. 【請求項37】 該末梢部セグメントがそのインクリメンタル長さに沿う冠
    状スロットから成る、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  38. 【請求項38】 該末梢部セグメントの該骨係合表面が、グリッドブラスト
    仕上げされた表面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオキシルアペ
    タイトコーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラスセラミック
    コーティング、デミネラライズド骨及びキャリア、及び成長ファクタ及びキャリ
    アから成るグループから選択されている、請求項24に記載のモジュールヒップ
    補綴。
  39. 【請求項39】 該末梢部セグメントが、チタン金属合金、コバルトクロム
    合金、及びステンレススチールから成るグループから選択された材料から構成さ
    れている、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  40. 【請求項40】 該骨幹端セグメントが、グリッドブラストを施された表面
    、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオキシルアペタイトコーティン
    グ、プラズマスプレーコーティング、バイオガラスセラミックコーティング、デ
    ミネラライズド骨及びキャリア、及び成長ファクタ及びキャリアから成るグルー
    プから選択された骨係合外側表面を含む、請求項24に記載のモジュールヒップ
    補綴。
  41. 【請求項41】 該骨幹端セグメントが一般的に円錐部分と一体化された台
    形状截頭ピラミッド部分を有する請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  42. 【請求項42】 該骨幹端セグメントが一般的に円形横断面から偏した一般
    的に台形状横断面を有する、請求項41に記載のモジュールヒップ補綴。
  43. 【請求項43】 該骨幹端セグメントが、一般的に円錐の少なくとも一部分
    のまわりに形成された外側リングを含む、請求項41に記載のモジュールヒップ
    補綴。
  44. 【請求項44】 該骨幹端セグメントがチタン金属合金、コバルトクロム合
    金、及びステンレススチールから成るグループから選択された材料から構成され
    ている、請求項24に記載のモジュールヒップ補綴。
  45. 【請求項45】 アキシャル方向の貫通孔を有する基部セグメントと、基部端及び末梢部尖端と
    を有する末梢部セグメントと、基部端及び末梢部端とを有する骨幹端セグメント
    とから成るモジュールヒップ補綴であって、 該基部セグメントは、大腿頭部構成要素と揺動的に係合可能な首部及び更に該
    首部の末梢部に延びる雄形テーパ部分とを含み、 該末梢部セグメントはその該基部端に隣接するアキシャル方向のねじ孔を形成
    されており、該末梢部は更にその該基部端に隣接する雄形テーパ部分を形成され
    ており、 骨幹端セグメントは基部端及び末梢部端を有し、該骨幹端セグメントは骨係合
    外側表面部分を含み、該骨幹端セグメントは更にアキシャル方向の貫通孔を含み
    、該アキシャル方向の孔は第1及び第2の雌形テーパ部分を含み、該第1雌形テ
    ーパ部分は該骨幹端セグメントの該基部端に隣接して位置しかつ該基部セグメン
    トの該雄形テーパ部分に揺動的に係合するような寸法にされており、該第2雌形
    テーパ部分は該骨幹端セグメントの該末梢部端に隣接して位置しかつ該末梢部セ
    グメントの該雄形テーパ部分に揺動的に係合するような寸法にされており、そし
    て該基部セグメントは該基部及び骨幹端セグメントの該アキシャル方向の孔に整
    列させるために該骨幹端セグメントの該基部端と係合可能であり、該末梢部セグ
    メントの該基部端は末梢部及び骨幹端セグメントを通って形成された該アキシャ
    ル方向の孔に整列させるために該骨幹端セグメントの該末梢部端と係合可能であ
    り、そして該モジュールヒップ補綴は更に基部、骨幹端及び末梢部セグメントの
    該整列された孔を通りかつ該末梢部セグメントの該アキシャル方向のねじ孔とね
    じ係合するような寸法に形成されたねじから成る前記モジュールヒップ補綴。
  46. 【請求項46】 該基部セグメントの該雄型テーパ部分及び該骨幹端セグメ
    ントの該第1雌型テーパ部分が、各々一般的に放物線部分に調和する円錐テーパ
    部分から成る、請求項45に記載のモジュールヒップ補綴。
  47. 【請求項47】 円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比が、略5%
    〜略30%である、請求項46に記載のモジュールヒップ補綴。
  48. 【請求項48】 該基部セグメントの該円錐部分と該骨幹端セグメントの該
    第1雌型テーパ部分のテーパ角度が、略1°〜略2.5°である、請求項47に
    記載のモジュールヒップ補綴。
  49. 【請求項49】 該基部セグメントが、チタン金属合金、コバルトクロム合
    金、及びステンレススチールから成るグループから選択された材料から構成され
    ている、請求項45に記載のモジュールヒップ補綴。
  50. 【請求項50】 該基部セグメントの該雄型テーパ部分が該首部の末梢部に
    延びるエクステンション部材上に形成されている、請求項45に記載のモジュー
    ルヒップ補綴。
  51. 【請求項51】 該エクステンション部材が、その末梢部に延びるニップル
    部材を含む、請求45に記載のモジュールヒップ補綴。
  52. 【請求項52】 該末梢部セグメントが更にそのインクリメンタル長さに沿
    う縦溝を含む、請求項45に記載のモジュールヒップ補綴。
  53. 【請求項53】 該末梢部セグメントが、更にそのインクリメンタル長さに
    沿って形成された冠状スロットを含む、請求項45に記載のモジュールヒップ補
    綴。
  54. 【請求項54】 該末梢部セグメントの該雄型テーパ部分及び該骨幹端セグ
    メントの該第2雌型テーパ部分が、各々一般的に放物線の部分に移行する円錐状
    テーパ部分から成る、請求項45に記載のモジュールヒップ補綴。
  55. 【請求項55】 円錐テーパ長さに対する放物線テーパ長さの比が、略5%
    〜略30%である、請求項54に記載のモジュールヒップ補綴。
  56. 【請求項56】 該末梢部セグメントの該円錐状テーパ部分及び該骨幹端セ
    グメントの外体2雌型テーパ部分のテーパ角度が、略1°〜略2.5°である、
    請求項55に記載のモジュールヒップ補綴。
  57. 【請求項57】 、チタン金属合金、コバルトクロム合金、及びステンレス
    スチールから成るグループから選択された材料から構成されている、請求項45
    に記載のモジュールヒップ補綴。
  58. 【請求項58】 該末梢部セグメントが、グリッドブラスト仕上げされた表
    面、焼結された金属ビードコーティング、ハイドロオキシルアペタイトコーティ
    ング、プラズマスプレーコーティング、バイオガラスセラミックコーティング、
    デミネラライズド骨及びキャリア、及び成長ファクタ及びキャリアから成るグル
    ープから選択された骨係合外側表面を含む、請求項45に記載のモジュールヒッ
    プ補綴。
  59. 【請求項59】 外中間部セグメントが、一般的に円錐部分と一体化される
    台形状截頭部分を有する、請求項45に記載のモジュールヒップ補綴。
  60. 【請求項60】 該中間部セグメントが一般的に一般的に円形横断面からず
    れた一般的に台形横断面を有する請求項59に記載のモジュールヒップ補綴。
  61. 【請求項61】 該骨幹端セグメントが該一般的に円錐部分の少なくとも1
    部分のまわりに形成された外側リングを含む、請求項59に記載のモジュールヒ
    ップ補綴。
  62. 【請求項62】 該骨幹端セグメントの該骨係合表面が、グリッドブラスト
    を施された表面、焼結された金属ビードコウティングハイドロオキシアパタイト
    コーティング、プラズマスプレーコーティング、バイオ−ガラスセラミョクコー
    ティング、反鉱石化された骨及びキャリア及び成長フャクタ及びキャリアから成
    るグループから選択されている、請求項45に記載のモジュールヒップ補綴。
  63. 【請求項63】 該骨幹端セグメントがチタン金属合金、コバルトクロム合
    金及びステンレススチールを構成するグループから選択された材料から構成され
    ている、請求項41に記載のモジュールヒップ補綴。
JP2001566467A 2000-03-13 2001-03-13 モジュールヒップ補綴 Expired - Fee Related JP3834510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/524,341 US6319286B1 (en) 2000-03-13 2000-03-13 Modular hip prosthesis
US09/524,341 2000-03-13
PCT/US2001/008033 WO2001067997A1 (en) 2000-03-13 2001-03-13 Modular hip prosthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526454A true JP2003526454A (ja) 2003-09-09
JP3834510B2 JP3834510B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=24088781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566467A Expired - Fee Related JP3834510B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-13 モジュールヒップ補綴

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6319286B1 (ja)
EP (1) EP1191906B1 (ja)
JP (1) JP3834510B2 (ja)
CN (1) CN1203819C (ja)
AT (1) ATE298547T1 (ja)
AU (1) AU771968B2 (ja)
CA (1) CA2374072C (ja)
DE (1) DE60111703T2 (ja)
ES (1) ES2240435T3 (ja)
HK (1) HK1048584B (ja)
PT (1) PT1191906E (ja)
TW (1) TW487568B (ja)
WO (1) WO2001067997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119051A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Japan Medical Materials Corp 大腿骨用コンポーネント

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702854B1 (en) 1999-06-01 2004-03-09 Apex Surgical, Llc Implantable joint prosthesis
US6200350B1 (en) 1999-10-01 2001-03-13 Medidea, Llc Anti-impingement femoral prostheses
US20050234559A1 (en) * 2000-03-13 2005-10-20 Jose Fernandez Modular hip prosthesis
US6319286B1 (en) * 2000-03-13 2001-11-20 Exactech, Inc Modular hip prosthesis
US8535382B2 (en) 2000-04-10 2013-09-17 Biomet Manufacturing, Llc Modular radial head prostheses
US8114163B2 (en) 2000-04-10 2012-02-14 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for adjusting height and angle for a radial head
US8920509B2 (en) 2000-04-10 2014-12-30 Biomet Manufacturing, Llc Modular radial head prosthesis
ATE417574T1 (de) 2000-07-20 2009-01-15 Depuy Orthopaedics Inc Modulare verbindung für eine orthopädische komponente
US6706072B2 (en) * 2000-11-08 2004-03-16 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular prosthesis having a stem component with a counterbored cavity defined therein and associated method
US6875239B2 (en) * 2002-04-25 2005-04-05 Medicinelodge, Inc. Modular prosthesis for replacing bone and method
US7182786B2 (en) 2002-04-25 2007-02-27 Zimmer Technology, Inc. Modular bone implant, tool, and method
US7192448B2 (en) * 2002-06-27 2007-03-20 Ferree Bret A Arthroplasty devices with resorbable component
US20040002759A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Ferree Bret A. Fusion and arthroplasty devices configured to receive bone growth promoting substances
US6911100B1 (en) * 2002-08-30 2005-06-28 Biomet, Inc. Method for controlling residual stress in prosthetics
US7273499B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-25 Depuy Products, Inc. Modular trial mechanism
US7022141B2 (en) * 2002-12-20 2006-04-04 Depuy Products, Inc. Alignment device for modular implants and method
US7235106B2 (en) * 2002-12-20 2007-06-26 Depuy Products, Inc. Modular hip stems and associated method of trialing
US20040122439A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Dwyer Kimberly A. Adjustable biomechanical templating & resection instrument and associated method
US7854737B2 (en) * 2002-12-20 2010-12-21 Depuy Products, Inc. Instrument and associated method of trailing for modular hip stems
US20040167632A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Depuy Products, Inc. Metallic implants having roughened surfaces and methods for producing the same
US20040220679A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Diaz Robert L. Hybrid ceramic composite implants
US8998919B2 (en) 2003-06-25 2015-04-07 DePuy Synthes Products, LLC Assembly tool for modular implants, kit and associated method
US7582092B2 (en) 2003-06-25 2009-09-01 Depuy Products, Inc. Assembly tool for modular implants and associated method
US20040267267A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Daniels David Wayne Non-linear reamer for bone preparation and associated method
US7074224B2 (en) 2003-06-25 2006-07-11 Depuy Products, Inc. Modular tapered reamer for bone preparation and associated method
US7297166B2 (en) 2003-06-25 2007-11-20 Depuy Products, Inc. Assembly tool for modular implants and associated method
US7033399B2 (en) * 2003-08-22 2006-04-25 Ortho Innovations, Inc. Welded hip prosthesis
WO2005034817A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Apex Surgical, Llc Tapered joint prosthesis
US7766968B2 (en) * 2003-12-08 2010-08-03 Sweeney Patrick J Modular cannulated total joint prosthesis
US7785328B2 (en) * 2003-12-30 2010-08-31 Depuy Products, Inc. Minimally invasive bone miller apparatus
DE102004008138B8 (de) * 2004-02-19 2009-04-23 Mathys Ag Bettlach Femurkomponente für eine Hüftgelenks-Endoprothese
US7753960B2 (en) 2004-02-26 2010-07-13 Omni Life Science, Inc. Modular knee prosthesis
US7455695B2 (en) * 2004-06-28 2008-11-25 Depuy Products, Inc. Modular prosthesis and locking nut therefor
US20060271199A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Johnson Lanny L Navigational markers in implants
US7901462B2 (en) * 2005-06-23 2011-03-08 Depuy Products, Inc. Implants with textured surface and methods for producing the same
US20070050039A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Dietz Terry L Orthopaedic implant, stem and associated method
US8152814B2 (en) * 2005-09-30 2012-04-10 Depuy Products, Inc. Separator tool for a modular prosthesis
US8560047B2 (en) 2006-06-16 2013-10-15 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method and apparatus for computer aided surgery
US20080140210A1 (en) * 2006-09-01 2008-06-12 Doubler Robert L Modular shoulder prosthesis
US8597298B2 (en) 2006-09-29 2013-12-03 DePuy Synthes Products, LLC Proximal reamer
US7776098B2 (en) * 2006-10-12 2010-08-17 Murphy Stephen B Modular femoral prosthesis with on-axis junction
US7585329B2 (en) * 2006-11-28 2009-09-08 Depuy Products, Inc. Modular proximal body trial
US8579985B2 (en) 2006-12-07 2013-11-12 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for hip replacement
US8974540B2 (en) 2006-12-07 2015-03-10 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for attachment in a modular hip replacement or fracture fixation device
WO2008069800A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Anatol Podolsky Method and apparatus for total hip replacement
US8430879B2 (en) 2007-03-22 2013-04-30 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Segmented intramedullary structure
US20080269746A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Osteolign, Inc. Conformable intramedullary implant with nestable components
US9814583B2 (en) * 2007-05-08 2017-11-14 Zimmer, Inc. Modular stem extension
EP2217177A4 (en) * 2007-10-01 2013-11-27 Smith & Nephew Inc MODULAR COLLARS FOR ORTHOPEDIC DEVICES
US8556912B2 (en) 2007-10-30 2013-10-15 DePuy Synthes Products, LLC Taper disengagement tool
US8518050B2 (en) * 2007-10-31 2013-08-27 DePuy Synthes Products, LLC Modular taper assembly device
US20090112219A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Daniels David W Taper sleeve extractor
CN101336847B (zh) * 2008-08-26 2010-06-23 北京天新福医疗器材有限公司 一种金属髋关节组合柄
US8167882B2 (en) 2008-09-30 2012-05-01 Depuy Products, Inc. Minimally invasive bone miller apparatus
US8696759B2 (en) * 2009-04-15 2014-04-15 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for implants with calcium phosphate
WO2011044586A1 (en) * 2009-10-10 2011-04-14 Simplicity Orthopedics, Inc. Method and apparatus for restoring a joint, including the provision and use of a longitudinally-adjustable and rotationally-adjustable joint prosthesis
GB0918484D0 (en) * 2009-10-22 2009-12-09 Depuy Int Ltd A medical implant device
US8444699B2 (en) * 2010-02-18 2013-05-21 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for augmenting bone defects
WO2011126757A2 (en) 2010-04-09 2011-10-13 New York Orthopedics Ltd. Hip implant
EP2394602B1 (en) * 2010-06-10 2016-05-18 Dentsply IH AB A dental fixture
US8533921B2 (en) 2010-06-15 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Spiral assembly tool
US8375555B2 (en) * 2010-06-30 2013-02-19 DePuy Synthes Products, LLC. Torque-turn orthopaedic bolt tightening method
US9095452B2 (en) 2010-09-01 2015-08-04 DePuy Synthes Products, Inc. Disassembly tool
US9597188B2 (en) 2011-04-06 2017-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Version-replicating instrument and orthopaedic surgical procedure for using the same to implant a revision hip prosthesis
WO2013048589A1 (en) * 2011-06-06 2013-04-04 University Of Utah Research Foundation Percutaneous osseointegrated prosthetic implant system
US9433505B2 (en) 2011-06-06 2016-09-06 University Of Utah Research Foundation Percutaneous osseointegrated implant assembly for use in supporting an exo-prosthesis
US11911117B2 (en) 2011-06-27 2024-02-27 Board Of Regents Of The University Of Nebraska On-board tool tracking system and methods of computer assisted surgery
US9498231B2 (en) 2011-06-27 2016-11-22 Board Of Regents Of The University Of Nebraska On-board tool tracking system and methods of computer assisted surgery
JP6259757B2 (ja) 2011-06-27 2018-01-10 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ コンピュータ支援手術の搭載器具追跡システム
WO2014015303A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 University Of Utah Research Foundation Modular prosthetic abutment system
ES2588361T3 (es) * 2012-07-26 2016-11-02 Waldemar Link Gmbh & Co. Kg Módulo de encaje para una prótesis de vástago largo
US10105149B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Board Of Regents Of The University Of Nebraska On-board tool tracking system and methods of computer assisted surgery
US9308103B1 (en) 2013-08-20 2016-04-12 David T. Kluger Osseointegrated mount for prosthetic limb and peripheral nerve interface
US9452056B2 (en) * 2014-09-29 2016-09-27 Biomet C.V. Implants for fixation of the distal tibia
GB2534141A (en) * 2015-01-13 2016-07-20 Imp Innovations Ltd Hip stem
US9597203B2 (en) 2015-03-25 2017-03-21 Tornier, Inc. Modular humeral implant
CN106913402B (zh) * 2015-12-25 2019-02-19 重庆润泽医药有限公司 一种组合式髋关节
WO2018049385A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Exactech, Inc. Drug-eluting spacer for joints of the human body
KR101848406B1 (ko) * 2016-10-19 2018-04-12 주식회사 케이씨스 인공고관절용 스템 및 스템 설치 방법
CA3054194C (en) 2017-02-21 2020-12-08 Biomet Manufacturing, Llc Implants for bridging osseous defects
US10537661B2 (en) 2017-03-28 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopedic implant having a crystalline calcium phosphate coating and methods for making the same
US10537658B2 (en) 2017-03-28 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopedic implant having a crystalline gallium-containing hydroxyapatite coating and methods for making the same
GB201705917D0 (en) 2017-04-12 2017-05-24 Davidson Craig Femoral trialling kit and assembly
US10857009B2 (en) * 2017-06-26 2020-12-08 Zimmer, Inc. Hybrid compress bone fixator
CA3102265A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Convertible intramedullary femoral nail and use thereof for management of metastatic cancer to bone
US11173050B2 (en) * 2019-02-22 2021-11-16 Howmedica Osteonics Corp. Modular femoral trialing system with temporary locking
US11311392B2 (en) 2019-02-22 2022-04-26 Howmedica Osteonics Corp. Modular femoral trialing system permitting relative movement
US11202713B2 (en) 2019-02-22 2021-12-21 Howmedica Osteonics Corp. Modular femoral trialing system having adjustable height
US11364125B2 (en) 2019-07-08 2022-06-21 Howmedica Osteonics Corp. Tapered stem with anti-rotation features
US11285008B1 (en) * 2019-11-08 2022-03-29 Omnes Medical Inc. Hip implant with compression resistance and self-centering features
WO2022165052A1 (en) * 2021-01-27 2022-08-04 Emory University Rotatable hip prosthesis
CN112998914B (zh) * 2021-02-22 2021-10-15 佳木斯大学 一种人工髋关节
CN113633440B (zh) * 2021-09-07 2022-05-20 北京力达康科技有限公司 一种髋关节假体
FR3137559A3 (fr) * 2022-07-06 2024-01-12 Limacorporate S.P.A. Manchon pour implant prothétique

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785673A (en) 1952-05-06 1957-03-19 Anderson Roger Femoral prosthesis
US3067740A (en) * 1959-09-08 1962-12-11 Edward J Haboush Hip joint prosthesis
US4051559A (en) 1974-12-27 1977-10-04 Mahay & Cie Total prosthesis of the hip
DE3340767A1 (de) 1983-11-08 1985-05-15 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Bausatz fuer eine resektionsprothese
US4608055A (en) 1984-01-12 1986-08-26 Mayo Foundation Femoral component for hip prosthesis
US4846839A (en) 1984-02-09 1989-07-11 Joint Medical Products Corporation Apparatus for affixing a prosthesis to bone
US5080685A (en) 1986-08-15 1992-01-14 Boehringer Mannheim Corporation Modular hip prosthesis
EP0257359B1 (en) 1986-08-15 1991-11-27 Boehringer Mannheim Corporation Modular hip prosthesis
US5314479A (en) 1986-08-15 1994-05-24 Depuy Inc. Modular prosthesis
US4790852A (en) 1986-09-15 1988-12-13 Joint Medical Products Corporation Sleeves for affixing artificial joints to bone
US5156627A (en) * 1987-03-30 1992-10-20 Regents Of The University Of California Collarless femoral hip prosthesis
US5013324A (en) * 1987-08-24 1991-05-07 Zimmer, Inc. Prosthetic implant with wrapped porous surface
US5002578A (en) 1990-05-04 1991-03-26 Venus Corporation Modular hip stem prosthesis apparatus and method
US5403320A (en) 1993-01-07 1995-04-04 Venus Corporation Bone milling guide apparatus and method
US5954771A (en) * 1993-02-16 1999-09-21 Wright Medical Technology, Inc. Dual fixation prosthesis
US5368881A (en) * 1993-06-10 1994-11-29 Depuy, Inc. Prosthesis with highly convoluted surface
IT1262759B (it) * 1993-07-16 1996-07-04 Mec Hint S R L Perfezionamento al blocco tra i componenti di una protesi pluricomposta per l'impiego in traumatologia ortopedia e veterinaria
WO1995013757A1 (en) * 1993-11-18 1995-05-26 Kirschner Medical Corporation Modular prosthesis with shape memory alloy elements
US5653765A (en) 1994-07-01 1997-08-05 Ortho Development Corporation Modular prosthesis
DE4442204A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Artos Med Produkte Modulare Gelenkprothese
US5858020A (en) * 1995-12-05 1999-01-12 Metagen, Llc Modular prosthesis
US5876459A (en) 1996-08-30 1999-03-02 Powell; Douglas Hunter Adjustable modular orthopedic implant
US5906644A (en) 1996-08-30 1999-05-25 Powell; Douglas Hunter Adjustable modular orthopedic implant
US5725592A (en) 1996-10-29 1998-03-10 Hayes Medical, Inc. Modular prosthesis having neck component connected to stem component through cavity in body component
US5860982A (en) * 1997-03-26 1999-01-19 Johnson & Johnson Professional, Inc. Cemented calcar replacement varying height trial
US5972032A (en) * 1997-12-05 1999-10-26 Sulzer Orthopedics Inc. Acetabular shell having flared rim and fixation spikes
US6428578B2 (en) * 1998-03-18 2002-08-06 Sct Incorporated Modular prosthesis and connector therefor
GB9814274D0 (en) * 1998-07-01 1998-09-02 Johnson & Johnson Medical Ltd Prosthetic component
US6264699B1 (en) * 1998-11-23 2001-07-24 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular stem and sleeve prosthesis
US6190417B1 (en) * 1999-07-19 2001-02-20 Kyocera Corporation Femoral prosthesis device
US6319286B1 (en) * 2000-03-13 2001-11-20 Exactech, Inc Modular hip prosthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119051A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Japan Medical Materials Corp 大腿骨用コンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
HK1048584B (zh) 2006-01-27
DE60111703D1 (en) 2005-08-04
PT1191906E (pt) 2005-10-31
JP3834510B2 (ja) 2006-10-18
ES2240435T3 (es) 2005-10-16
AU4567701A (en) 2001-09-24
CN1366457A (zh) 2002-08-28
DE60111703T2 (de) 2005-12-08
WO2001067997A1 (en) 2001-09-20
HK1048584A1 (en) 2003-04-11
CN1203819C (zh) 2005-06-01
ATE298547T1 (de) 2005-07-15
US6911048B2 (en) 2005-06-28
US20020038148A1 (en) 2002-03-28
US6319286B1 (en) 2001-11-20
AU771968B2 (en) 2004-04-08
EP1191906B1 (en) 2005-06-29
CA2374072C (en) 2008-12-02
EP1191906A1 (en) 2002-04-03
TW487568B (en) 2002-05-21
CA2374072A1 (en) 2001-09-20
EP1191906A4 (en) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526454A (ja) モジュールヒップ補綴
US5002578A (en) Modular hip stem prosthesis apparatus and method
US6652591B2 (en) Prosthesis with feature aligned to trabeculae
US20190151103A1 (en) Shoulder arthroplasty systems and configurations for components thereof
US4546501A (en) Hip prosthesis
US6702854B1 (en) Implantable joint prosthesis
JP4361339B2 (ja) 上腕骨肩関節プロテーゼ
US20050234559A1 (en) Modular hip prosthesis
CA2386715C (en) Prosthetic implant
WO2005117762A2 (en) Canine femoral stem system
JP4608497B2 (ja) テーパー付けされた関節プロテーゼ
USRE32488E (en) Hip prosthesis
CN111759548A (zh) 一种人工髋关节股骨柄假体
US20040138757A1 (en) Eccentric neck for femoral hip prosthesis
JP2002291778A (ja) 人工器官、人工器官のステム、および人工器官の製造方法
AU2006200192B2 (en) Prosthesis with surface feature
AU784248B2 (en) Prosthetic implant
CZ25296U1 (cs) Krátký cementovaný kyčelní dřík

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees