JP2003524476A - 個々の生体の独特のエネルギー特徴を利用するバイオメトリック認識 - Google Patents

個々の生体の独特のエネルギー特徴を利用するバイオメトリック認識

Info

Publication number
JP2003524476A
JP2003524476A JP2001524046A JP2001524046A JP2003524476A JP 2003524476 A JP2003524476 A JP 2003524476A JP 2001524046 A JP2001524046 A JP 2001524046A JP 2001524046 A JP2001524046 A JP 2001524046A JP 2003524476 A JP2003524476 A JP 2003524476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
biometric signature
biometric
signature
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001524046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930319B2 (ja
JP2003524476A5 (ja
Inventor
エイチ.ジェイ. ブルックス,ジュリアナ
Original Assignee
クイド テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/396,112 external-priority patent/US6898299B1/en
Application filed by クイド テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical クイド テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2003524476A publication Critical patent/JP2003524476A/ja
Publication of JP2003524476A5 publication Critical patent/JP2003524476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930319B2 publication Critical patent/JP3930319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/411Detecting or monitoring allergy or intolerance reactions to an allergenic agent or substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/107Static hand or arm
    • G06V40/117Biometrics derived from hands
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • A61B5/6806Gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6897Computer input devices, e.g. mice or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS

Abstract

(57)【要約】 バイオメトリック署名を含む独特の内部電気及び/又は磁気及び/又は音響特性を認識することにより個々の生体を認証するための方法及び装置には、該署名を検知する検知用デバイスに対し身体の部分を提示することが含まれる。検知された提示されたバイオメトリック署名は、その個人を認証するべく既知のバイオメトリック署名と比較される。この認証は次に、機器又は部域へのアクセス又は金融取引の実施といったような遂行アクションの実施などの、個人による1つのアクションを許可するために使用することができる。カード読取り装置により読取られ比較のため局所的又は遠隔の読取り装置に送信されるバイオメトリック署名を検出するために、センサーをもつカードが使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は一般に、個々の生体の独特のエネルギー特徴の検出に関する。より特定
的には、本発明は、独特の特徴を用いてセンサーにより個人の独特の電気及び/
又は磁気及び/又は音響特徴を検知することにより獲得した個人のバイオメトリ
ック署名に基づく生体のバイオメトリック認識に関する。この方法での個人の認
識によって該個人は1つのアクションを実施することができるようになる。 発明の背景 個人的識別番号又はパスワードといったような磁気カード内に符号化されたメ
モリデータに基づく機密保護方法は、今日のビジネス、産業及び政府関係の社会
において広く用いられている。電子取引及び確認の増加に伴い、カードの紛失や
盗難、及び識別番号又はパスワードを忘れたり共有したり又は見られたりする件
数も増大してきた。磁気カードは不正行為又は盗難に対する安全性をほとんど提
供しておらず、指紋、虹彩色素パターン及び盲網紋といったような独特の外部的
な検出可能な個人の肉体的解剖学特性、又は筆蹟及び声紋といったような外部的
挙動特性に基づくより安全な自動的認識方法を開発することに向かう動きが見ら
れてきた。バイオメトリクスとして知られているかかる技術は、その個人に独特
の特徴によって1人の人物を識別することにより認識システムの信頼性を増大さ
せる上で有効である。いくつかの代表的技術としては、指紋認識、外的な個人的
皮膚パターン、手の幾何形状、個人的な手の形状又は大きさ、網膜走査、眼の網
膜内のその人に独特の血管配置の規定、声による確認、個人の全く異なる音波の
弁別及び署名の確認などが含まれる。 バイオメトリック認識利用分野の用途としては、制限された部域又はデバイス
への物理的アクセスの規制、及びさまざまな政府、民間及び公共機関により使用
される要注意の情報を収納するコンピュータシステムへのアクセスの規制が含ま
れる。さらに、法律施行の利用分野としては、自宅拘禁、仮釈放プログラム及び
刑務所又は拘置所内への物理的アクセスが含まれる。同様に、米国政府恩給事業
は、不正行為を阻止するためにかかるシステムつまり自動指紋識別システム(A
FIS)に依存している。 バイオメトリック認識は、整合を求めて母集団データベースをサーチすること
によって登録された母集団全体から一人の人物をバイオメトリックシステムが識
別する「識別モード」で使用可能である。バイオメトリック認識システムは同様
に、システムがバイオメトリックデータの以前に登録されたパターンを比較する
ことによって一人の人物の請求されたアイデンティティを認証する「確認モード
」ででも使用可能である。数多くの現在のバイオメトリック利用分野においては
、識別モード又は認識モードのいずれにおいても不精確である余地は全く存在し
ない。 現在市販されているバイオメトリック方法及びシステムは、例えば指紋、虹彩
パターン、手の幾何形状及び血管パターンといったような外部的に可視的な弁別
特徴しか識別に利用しないことから、制限されている。最も広く用いられている
バイオメトリック方法は、指紋識別であるが、これは、走査対象の指紋上の汚れ
、湿気及び油脂分に起因する偽陰性識別を含めたいくつかの問題点に悩まされて
いる。さらに、摩耗による隆起構造の低下又は外傷に起因して指紋隆起パターン
の詳細部が不充分である人もいる。さらに重要なことに、中には、個人情報のプ
ライバシーが守られないことが多くなっているため、自らの指紋が記憶されるの
を嫌がる人もいる。 現在使用されているその他の技術には、現在数多くの銀行システム内で導入さ
れている虹彩色素パターン及び網膜走査などが含まれる。しかしながら、これら
は、眼を電磁放射線にさらすことのもつ未知の健康上の危険性のため、異論の多
いものである。 現在のバイオメトリック認識システムのもう1つの制限は、外部の肉体的特長
を写真撮影、コピー又は盗用することが比較的容易にできるという点にある。外
部的特徴をコピーすることが容易であるため、指紋、眼の走査及びその他のバイ
オメトリックパターンの無許可の複製が可能となる。カメラ、ビデオ、レーザー
及び合成重合体の進歩に伴って、特定の個人の必須の独特の肉体的パターン及び
形質を用いて、偽造の人体を作り出す技術が利用可能である。出入りのために、
提示された独特の皮膚又は身体部分の確認を必要とする高レベルのセキュリティ
システムにおいては、偽造モデルを製造してかくして機密保護された施設内への
無許可の進入を可能にすることができる。これらの複製能力はさらに精巧で、よ
りコストが安く、容易に利用可能になってきたため、識別目的で提供された身体
部分が偽造の複製であるかさらには許可された個人の切断され生命のない体の一
部分であるかを確認する必要性がより大きいものとなっている。 米国特許第5,719,950号は、血中酸素レベルといったような非特定的
特徴と相関させて指紋といった個人の外部の特定的特徴を確認することにより、
1人の人物のアイデンティティを確認できるということを示唆している。この方
法は有効であるものの、なおも個人の確認のために外部的特徴に頼っている。し
かしながら、本発明は、1人の個人のアイデンティティ及び生死の確認のため独
特の内部的特徴を利用するための装置及び方法に向けられている。同様に、前記
特許により必要とされている機器は、アイデンティティが確認される前にチェッ
クすべきより多くの変数を導入する2重の動作を有することから、複雑になって
いる。この複雑化は、両方の動作を行なうために単一のセンサーを用いることに
よって本発明においては回避されている。 現在のバイオメトリックシステムは、サイズ的にも制限されている。例えば、
指紋スキャナは、少なくともそれが走査している指紋と同じ位の大きさでなくて
はならない。その他の制限としては、一部のシステムの成形性及び可とう性の欠
如があり、このことは可とう性があって移動する物体内への組込みを妨げている
。最後に、現バイオメトリック署名方法において用いられている複雑な走査シス
テムは、高価であり、このことが広範な使用の妨げとなっている。 従って、容易にコピーされたり写真撮影されたり又は複製されることのない不
可視的な肉体的特徴を用いる、より自動化された信頼性の高いバイオメトリック
認識方法に対するニーズが存在する。こうして、汚れ、油脂分、水分又は外部表
面劣化のために識別できない指紋、眼の走査に関与する潜在的危険性、外部的特
徴に依存するコストの高い計装及び独特の外部的特徴の人工的複製の使用を通し
てシステムをあざむく可能性に関する問題は無くなる。 発明の要約 本発明は、個々の生体(individual living organi
sm)のアイデンティティを認識(authenticate)することにより
個々の生体を認証するための装置に関する。該装置は、生体の独特の内部的(u
nique internal)電気及び/又は磁気及び/又は音響特性を検知
するための検知機構及び生体認識用機構を含んで成る。1つの利用分野において
は、この認証は、個人による1つのアクションの許可を可能にする。 本発明は、個々の生体のアイデンティティの認識により個々の生体を認証する
ための方法に関する。該方法は、生体の独特の内部的電気及び/又は磁気及び/
又は音響特性を検知しその特性から生体を認識する段階を含んで成る。1つの利
用分野においては、この認証は、個人による1つのアクションの許可(auth
orization)を可能にする。 本書で使用されている「独特の内部的特徴(unique internal
characteristic)」というのは、生体の目視又はその外皮又は
外表面を通して見ることのできない特徴を意味する。 本発明は、電気及び/又は磁気及び/又は音響(acoustic)特徴とい
ったような生体の独特の内部的特徴と組合わせた血中酸素レベルといった非特定
的特徴(non−specific characteristic)を識別(
verifying)することにより個々の生体のアイデンティティ及び生死を
確認するための方法及び装置に関する。 装置は好ましくは、生体の属性(attribute)を識別するべく2.0
cm未満の接触面積をもつ検知機構を含む。検知機構は、その属性に対応する
信号を生成し、この信号は認識機構に送られる。検知機構は好ましくは0.2c
m未満の厚みをもつ。 該装置は、10億分の1以上の精度でその属性から生体を認識するための機構
を内含する。検知機構は好ましくは、平坦でない表面をもつ形状へと成形可能で
ある。電極は、凹状、平坦、凸状又はそれらの組合せであってよく、さまざまな
装置内に内含させるため数多くの形状への成形が可能となっている。個々の生体
の特徴は、その独特の電気及び/又は磁気特性によって検出することができる。
I.これらの特性は、次のようにして測定することができる: A.直流、交流、電場、磁場及び/又は電磁場を使用するあらゆる機構を使用す
ることによって。 B.タッチ及び/又はタッチレス方法を使用することによって。 C.次のような形で適用されたエネルギーとの関係において生体を位置づけるこ
とによって: 1.エネルギー流の一部として。 2.エネルギー流を中断して。 3.独自のエネルギー流を生成することによりエネルギーの場に応答して。 4.誘電電流を使用して。 D.単一の身体セグメントについて、又は多数のセグメントについて。多数のセ
グメントを互いに比較することができる。すなわち、左手からの測定されたセグ
メントを右手上の測定されたセグメントに比較することができる。 E.単数又は複数の周波数を用いて。 F.単数又は複数の波形形状を用いて。 G.3以上の次元のマトリクスを生成することによって。 H.独特のセンサーを用いて。 I.10億分の1以上の精度まで。 J.生体が発出するエネルギーを検出することによって。 II.Iに記された機構のいずれかを用いて個々の生体をその電気及び/又は磁
気特性により認識することができる。これらの特性の絶対的測定値は、日によっ
て変動し得るが、これらの測定値の相対的比率は、独特のバイオメトリックパタ
ーンを導出するのに充分なほど一定にとどまることになる。 III.生体の診断的特徴は、その電気及び/又は磁気特性によって検出するこ
とができる。エネルギー流の一部として適用されたエネルギーとの関係において
生体を位置づけし、該エネルギー流を中断しかつ発出されたエネルギーを検出す
る方法は、先行技術において記述されている。しかしながら、本発明は、1つの
生体が、誘電電流といったようなその独自のエネルギー流を生成することによっ
てエネルギーの場に応答するという新しい発見に基づいている。次のような診断
的特徴を決定する目的で生体の電気及び/又は磁気特性を測定するために誘電電
流を用いることができる: A.骨の外傷の存在又は不在 B.腫瘍の存在又は不在 C.毒素の存在又は不在 D.代謝産物レベル。 本発明は、電気及び/又は磁気特性を検知するための検知機構及び少なくとも
4つの次元をもつ検知された特性のマトリクスを形成するための機構を含む個々
の生体の電気及び/又は磁気特性を識別するための装置に関する。 本発明は、生体内で電流を誘導し生体内で誘導された電流を検出する段階を含
む個々の生体内での誘導電流を検知するための方法に関する。この方法は、骨折
又は骨の中の破断を診断するために使用することができる。 本発明は、生体内で電流を誘導するための機構及び該誘導電流を検出するため
の機構を含む、個々の生体内で誘導電流を検知するための装置に関する。この装
置は、骨折又は骨の破断を診断するために使用することができる。 本発明の装置は、生体内に電気及び/又は磁気エネルギーを伝達するための機
構及び電気及び/又は磁気エネルギーが生体内を通過した後でそれを受理するた
めの機構を含んで成る。 本発明は、コンピュータを用いて個人によるアクションを許可するための方法
及び装置に関する。該方法は、個人の不可視的属性を検知し、該個人を認識し、
該個人によるアクションを許可する段階を含んで成る。不可視的属性は、つまり
はバイオメトリック署名(biometric signature)というこ
とになる。本発明は、アクションを許可するための装置に関する。装置は、個人
のバイオメトリック署名を認識するための機構及びアクションを許容する又は可
能にするための機構を含んで成る。 これらのアクションには、コンピュータ,データベース又はプログラムのアク
セス、TVチャンネルへのアクセス、通信アクセス、金融口座へのアクセス、金
融取引の実行(例えば請求書支払い、購入の借入記入、ATM機へのアクセス、
資金のトランスファ、株式/証券/投資信託の売買)、或る場所へのアクセス(
例えば、銀行の金庫室、金庫、部屋、建物、敷地内など)、政治的アクセス(例
えばパスポート、査証、メンバシップなど)、ロックの解錠、機器のアクセス/
メンテナンス/運転(例えばギャンブリングマシン、乗物、医療機器、武器)、
自動的コスト借方記入(例えば、使用料、輸送料金、入場料、小売購買など)、
図書館の本/録音テープ/ビデオの貸出し、ビデオその他のレンタル、銀行貸金
庫へのアクセス、又は1つのアクションを許可するために個人のアイデンティテ
ィを立証することが必要であるその他のあらゆる状況が含まれ得る。 該装置は、バイオメトリック署名を生成するために個人が触れるセンサーをも
つコンタクトカード及びバイオメトリック署名から個人を認識するためのカード
読取り装置を含むことができる。カード読取り装置は、バイオメトリック署名を
獲得するために個人の中の誘導電流を測定するためのタッチレス電場センサーを
内含しうる。カードは、既知のバイオメトリック署名を記憶するメモリーを有す
ることができ、認識機構はカードから既知のバイオメトリック署名を得るための
読取り装置を有することができる。 装置は、個人の既知のバイオメトリック署名及び口座情報を記憶するメモリー
スティック及び認識機構に接続されたメモリースティック読取り装置を内含する
こともできる。個人の提示され読取られたバイオメトリック署名は、メモリステ
ィック内の既知のバイオメトリック署名と比較される。 装置は、個人の既知のバイオメトリック署名を備えた運転免許証及びカード所
持人のアイデンティティを法の執行官が確認することのできる個人のバイオメト
リック署名を獲得するためのセンサーを内含することができる。 装置は、個人のバイオメトリック署名を備えた識別カード及びマイクロプロセ
ッサを内含することができる。 装置は、個人の口座の入ったメモリーを有するタイムロックを内含していてよ
い。 装置は、個人のバイオメトリック署名を得るためのバイオメトリック手袋及び
、該個人がバイオメトリック手袋を装着し認識機構が該個人を認識するかぎりに
おいて該個人によりアクセスされる電子記録をも内含できる。 装置は、個人が装着するタッチ電極リストバンド、及び個人のバイオメトリッ
ク署名を提供するべくリストバンドが通信するポータブル式認識機構を内含する
こともできる。 装置は、(1)受信機を介してデータベースから医療記録を獲得することを目
的としたバイオメトリック署名を得るためのセンサー、(2)個人がメガネを通
して実際の現実と仮想記録を同時に検分できるようにするシースルーモードをも
つ仮想スクリーンメガネ、及び(3)認識機構に対しバイオメトリック署名を伝
送するための送信機を有する前頭取付け式ヘッドセットを内含することもできる
。 装置は又、扉の取っ手及びステアリングホイールを有し、そのいずれか又は両
方がバイオメトリックセンサーを有する乗物を内含しうる。 装置は、バイオメトリックセンサーをもつ遠隔制御装置及び個人のバイオメト
リック署名を認識し制御装置が制御信号を伝送できるようにするための認識機構
を内含することもできる。 装置は、バイオメトリックセンサーを伴うアンクルバンド及びセンサーから得
た個人のバイオメトリック署名を伝送する送信機を内含することもできる。 装置は、制御されるべき装置(例えば乗物、武器、機械)の上に取付けられた
フリップアップセンサ又は、装置(例えば拳銃の銃把/銃床、ステアリングホイ
ール、扉の取っ手)の表面内に成形されたセンサーを内含できる。 本発明は、個人のバイオメトリック署名を生成するため個人がカードのセンサ
ーに触れる段階、読取り装置でカードを読取る段階及びバイオメトリック署名か
ら該個人を認識する段階を内含する、個人の認証方法に関する。 センサーは、バイオメトリック署名を生成するべく個人の音響的特徴又は電気
又は磁気的特徴又はこれらの特徴の組合せを検知することができる。 本発明は、個人の電気及び/又は磁気的特徴を検知するセンサー機構をもつタ
ッチレス機構を介して個人のバイオメトリック署名を得る段階及び個人の場所を
監視するべく遠隔部位に対して機構のIDと共に該署名を伝送する段階を含んで
成る、監視方法に関する。個人が移動するにつれてこの場所を追跡するため、該
方法にはGPS信号を伝送することが内含されている。 本発明のさらなる目的、利点及び特長は、添付図面を参考にして、好ましい実
施形態についての以下の詳細な記述を参照することにより、さらに容易に確認す
ることができる。 好ましい実施形態の説明 本発明の好ましい実施形態及びその利点は、図面の図1−11を参照すること
によって最も良く理解される。 本発明をその最良の形態で説明する前に、電気及び磁気特性を全般的に説明す
ることが本発明をより良く理解する上で一助となるだろう。本書では、「場」と
いう語には、波動、電流、磁束、抵抗、電位、放射又はマクスウェルの方程式か
ら得ることのできる又は導出することのできるものを含めたあらゆる物理的現象
が内含される。 個々の生体の身体セグメントの導電性は、組織セグメントの長さ及び断面積、
及び脂肪の少ない及び多い組織を含む組織の組成を含めた数多くの要因により左
右される。体液及び電解質組成の変化及び体重調整に起因する導電性及びその他
の電気的測定値の日々の変動が存在するかもしれないが、これらの変化は、各生
体の全身的な肉体的特徴のため、変化は異なる身体セグメントを通してかなり一
貫性のあるものである。例えば、臨床インピーダンス測定に関しては、生理学的
変化に起因する対象の体内のインピーダンス変動は、正常な複数の対象間の変動
性よりも小さい。 バイオメトリック認識を目的として個人の電気及び/又は磁気特性を測定する
場合、接触方法又は非接触方法のいずれによってエネルギーを適用するかとは無
関係に、インピーダンス、抵抗、リアクタンス、位相角、電流又は測定対象の身
体セグメントを横断する電圧差といったような複数の異なる測定値を利用するこ
とが可能である。例えば、インピーダンスは、2つの成分すなわち電流の流れに
対する組織の抵抗と膜、組織界面及びその他のバイオキャパシタント組織のキャ
パシタント効果に起因する電流に対する付加的な妨害であるリアクタンスの関数
である。 先行技術における数多くのバイオインピーダンスの測定値は、組織質量及び体
液といった身体の組成の関係が動的であり、変動が発生するという仮定によって
左右される。流体が組織内で増大するにつれて、測定中のセグメントが流体体積
の増加に起因して導電性電位を増大させることから、バイオインピーダンス信号
の値は減少する。セグメント流体体積の増加はバイオインピーダンス値を減少さ
せる。セグメント流体の減少は、導電性電位を減少させ、かくしてバイオインピ
ーダンス値を増大させることになる。しかしながらバイオインピーダンス値の日
々の変動は身全体を通して一定であることそして身体の異なるセグメントから取
られたインピーダンス値間の全体的比率が一定にとどまるはずであるということ
が分かっている。 ここで図面を参照すると、図1は、バイオメトリックパターンを生成するべく
表面接触電極を通してテスト対象の個人の提示された身体部分に対し直接的に印
加される電流を例示している。バイオメトリック認識システム10は、身体セグ
メント組織に対して恒常な絶対値の電流の形で入力電気信号を適用し結果として
得られた電圧を測定することにより身体セグメントの電気及び/又は磁気特性を
測定する装置である。R=V/Iであることから、測定された電圧は相対的又は
計算上の抵抗のいずれかを生み出す。電圧又は抵抗パターンは、一人の個人に独
特のものである。 本発明に従うと、身体部分に対し絶対値が恒常である電圧信号が適用され、結
果として得られた電流は、提示された身体部分のテスト対象セグメントの生体電
気特徴を決定するべく電圧検出器28によって測定される。 以下で記述されるコンタクトシステムでは、恒常な絶対値の交流(AC)電流
源が使用されるが、特に電源として内部バッテリを用いる装置においては、直流
(DC)を使用することもできる。コンタクトシステム内でDCが使用される場
合、DCをACに変換するために発振器が使用される。システム10は、図1及
び3に示されている手といったような提示された身体部分上に位置づけされた励
起電極14,16に接続されている電流発生器12を含んで成る。システム10
はさらに、接続されて受信機電極18及び20から出力電圧信号を受理する分析
装置22を含んで成る。分析装置22は、電流発生器12から流れる電流に応答
して電極18及び20の間の電流の流れによって生成される電圧出力信号を受理
する。電流発生器12は、定絶対値電流を生成するための電流源である。本発明
の識別システムは、連続的な定絶対値電流又は周期的な定絶対値電流を利用する
ことができる。 周期的信号は、正弦波、方形波、傾斜及び鋸波を内含することができる。一般
に、定電流絶対値は、約1マイクロアンペアから4ミリアンペアまでの範囲内に
ある。好ましくは、信号周波数は約40Hz〜約400MHzの範囲内にあり、
これは電気的に感受性の高い人間生体について許容されるリスク規準内に入る周
波数絶対値範囲である。本発明は、この範囲内の単一の予め定められた周波数又
は多数の可変的周波数を利用することができる。組織の電気及び/又は磁気特性
を正確に測定できるかぎり、本発明においては上述のもの以外のあらゆる周波数
を使用することが同様に可能であるということに留意すべきである。40Hz未
満の周波数を使用することの欠点は、測定を完了するのにさらに数分の1秒長く
かかるということにある。こうして、バイオメトリックパターンを得るために必
要とされる全体的時間が延びることになる。 使用される各々の異なる周波数は、膜の生理学及び組織の構造及び組成そして
付随するキャパシタンス及びインダクタンスの変化のため、身体セグメント内で
異なる効果をもつ。テスト中に多数の周波数を使用するとき、出力信号は、テス
ト対象の個人を予想する独特のバイオメトリック測定パターンを提供する。これ
は、単一の周波数で波形、角周波数、キャパシタンス及びインダクタンスを変更
するためにも言えることである。 周期的な定絶対値電流が好ましい場合、図2に示されているように電流発生器
を制御するべく周期的出力信号を生成する能力をもつ制御装置24に電流発生器
12を接続することができる。 電流発生器12の出力信号は、それぞれのコネクタ15及び13を通して励起
電極14及び16に伝送される。例示を目的として、図1は、電流を注入するた
めに活動する2つの励起電極14及び16を含み、かつ一方で2つの受動電極1
8及び20が結果として得られた信号を検出する4極電極配置を示している。特
に電極の配置のために最小限の表面積しかもたないシステムにおいては、2つの
電極(励起電極と受動電極)しか含まない2極型のセットアップを利用すること
ができる。 図1の4極電極システムにおいては、第1の励起電極14は、手のひらの付け
根の上に位置づけされ、一方第2の励起電極16は、親指の掌側先端部に位置づ
けされる。手がテストすべき全く異なるセグメントを少なくとも5つ有すること
になるような形で、残りの4本の指上に電圧降下をもたらすよう、類似の電極対
を配置し互いから充分な距離だけ離隔させることができる。 本発明は好ましくは、外部接触抵抗によってひき起こされるインピーダンス測
定値に発生しうる不一致を克服する上でより有効である電極の4極セットアップ
を用いる。外部抵抗は、変動する皮膚含水量といったような肉体的条件の或る種
の特定的変化と共に著しく変化しうる。これらの変化は、4極電極システムを使
用することによって最小限におさえられる。4極電極システムは、測定対象の身
体部分と電極の間の電極分極及び接触抵抗の両方の効果を無くすることから、好
まれている。接触抵抗は、対象の動きと共に変動し、身体の電気パラメータの測
定と干渉する運動アーティファクトを作り出す。一対の電極を通してテスト対象
の個人に対して電流を印加し、もう1対の電極を通して電圧差を測定することに
より、電圧測定から接触抵抗及び固有電圧降下が無くなる。エネルギーがとる経
路は、それが基準パターンを得るための経路を近似しなければならない場合を除
き、重要ではない。 本発明のいくつかのシステムにおいては、生体電気測定のため2つの電極を用
いて、電流の注入及び電圧の検知を達成することができる。ただし、2極セット
アップでは、測定される電圧は、内部インピーダンス及び境界コンタクトインピ
ーダンスの両方を内含する電流経路に沿った電圧降下である。コンタクトインピ
ーダンスを横断する電圧降下は、内部インピーダンスを横断する電圧降下に比べ
有意なものでありうる。2電極システムを用いる場合にこの問題を克服するため
、複合電極を使用することができる。複合電極は、電極を注入するための外部電
極及び電圧を測定するための内部電極を内蔵する単一の電極である。例えば1つ
の適切な複合電極は、Ping Hua,1993,電気インピーダンス断層撮
影法、IEEE Trans.Biomed.Eng.,Jan,40(1),
29−34によって開示されている。同じ電極からの送信及び受信が同時に起こ
らないように切換えを用いることができるため、4極又は複合電極は必要でない
ということに留意すべきである。 さまざまな電極が市販されており、当該技術分野において周知であることから
、ここでそれらの構造及び応用について詳述することはしない。特に有用である
のは、図7〜10に示されているような、全てがバイオメトリック認識システム
内への導電性インサートを製造するために使用可能である、ポリアセチレン、ポ
リピロール、ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン、導電性接着性重合体
、半導体重合体、導電性シリコーンゴム及び導電性ゴムを内含する合成導電性重
合体で作られた電極である。 図1に示されているユニット例11は、手といったような提示された身体部分
を受入れるための表面を提供している。このユニットは、導電性電極がホルダー
の平坦な表面上に取付けられるか又は指、親指及び手のひらの付け根と接触され
るような形で構築され得る。 生体電気測定には、テスト対象の体内での電流の印加又は生成が内含されてい
ることから、安全性の問題が発生する。本発明のバイオメトリックシステムは、
対象を考えられる電気的危険から隔離するべく信号源発生器と接触する電極の間
に変圧器を用いることができる。定電流に付随する所要周波数を伝送するものの
電流中300サイクルそして好ましくは60サイクル以上の電圧を導通させない
ようなあらゆる変圧器をこのシステム内で利用することができる。 身体セグメント内の電流の流れに対するインピーダンスが、身体セグメントを
横断する電圧差又は電圧降下を生成する。電圧の振幅は、組織及び構造の差によ
ってひき起こされるその身体セグメントの導電性の変化によって変調させられる
。身体部分の測定対象セグメントを横断する電圧を測定するために、励起電極1
4及び16の間に位置づけされた受信電極18及び20が用いられる。該受信電
極は、好ましくは、励起電極のために使用されるものと同じタイプである。測定
される身体セグメントのインピーダンスに比例した電圧信号が、その身体セグメ
ント内で生成され、電極18と20の間で測定された電圧差は、定絶対値の交流
電流に応答して生成される交流電圧である。電圧検出器28は、電圧計、電位差
計などといったような電子回路の設計者にとっては周知のあらゆるタイプのもの
でありうる。 電圧検出器は、電圧信号の絶対値を検出し又交流電圧と電圧を生成する交流電
流の間の位相関係をも検出するタイプのものであり得る。従って、インピーダン
スの抵抗成分及び無効分の両方を測定することができる。このタイプの検出器は
、電気設計者には周知のものであり、米国特許第3,871,359号及び5,
063,937号に示されているように、往々にして同期検出器と呼ばれる。 電圧信号が電圧検出器28により受信される前に、そして信号の強度に応じて
、受信機電極18及び20から受信された信号と電圧検出器28の間に増幅器2
6が接続される。適切な増幅器は、ミリボルト未満の信号をとりそれを数ボルト
に増幅させ、存在する周波数又は形状を著しく改変することなく大きな電圧利得
を生成し、正確な測定値を提供することになる。このタイプの増幅器は、当該技
術分野において周知のものである。 暗騒音を除去するために、好ましくは、差動増幅器又はその他の装置が使用さ
れる。このためには、共通のアースとして役立つようバイオインピーダンスシス
テムに対してもう1つの電極を付加することが必要となる。 ひとたび電圧信号が測定されたならば、信号は、アナログ−デジタル変換器3
0を通して導かれ、出力されたデジタル信号はマイクロプロセッサ32内へと導
かれ、このプロセッサが身体セグメントのインピーダンス又はその他の生体電気
的特徴のうちのいずれかを自動的かつ瞬間的に計算する。本発明では、電圧入力
情報に対するさまざまな数学的演算を実施する能力をもつコンピュータ又はあら
ゆる汎用コンピュータを使用することができる。信号に対する標準的な数学的演
算は、図3に例示されているように、代表的バイオインピーダンス測定パターン
を確立するための比較率を提供するべく1つの身体部分の2番目以降のテスト対
象セグメントからの後続する検出されたインピーダンス値により1つのインピー
ダンス値を除去することである。ここで、5つの異なるセグメントA,B,C,
D及びEの各々における電圧差が検出され、これらのセグメントの間の比較率が
、1つの検出信号を後続する検出値で除することによって決定される。一例とし
ては、A/A,B/A,C/A,D/A,及びE/Aが計算され、結果として得
られた値は、予め定められた周波数についてテスト対象の身体部分対親指に関す
る4つの比較率を生み出す、他の日に測定を行なった場合、絶対測定値は変動す
る可能性が非常に高いが、比率は比較的一定にとどまることになる(0.0〜6
.0%以内で)。周波数が変更されると、同じ身体部分についてもう1つのセッ
トの比較率を決定することができる。より頻繁にテストが行なわれる場合、より
幅広い比較率セットが確立され、独特の代表的バイオインピーダンス測定パター
ンを提供するためにこれを使用することができる。図4は、系統1(親指)が1
0に設定された、以上で識別した比較用比率のセットを示す。測定された周波数
は、(水平軸1〜15上で)Hz単位であった: 10 20 50 100 200 500 1000 2000 5000 10,000 20,000 50,000 100,000 200,000 500,000 周波数#10(10,000Hz)は、親指についてのインピーダンス共鳴点
であり、一方指は、約50,000Hzにおける共鳴点である。 図5a−5fは、異なる周波数における同じ個人のさまざまな指についてのイ
ンピーダンス値を示す。異なるテスト対象個人のグラフである。図6a−6fは
、同じ周波数での複数のテスト対象個人の指のインピーダンス値を示すグラフで
ある。 複数の周波数についての各々の指又はその他の身体セグメントに関するインピ
ーダンス値又はその他の生体電気及び/又は磁気特徴のいずれかの計算を、多重
周波数範囲に対しプロットし、各指についての独特の曲線の形での代表的生体電
気測定パターンを提供することができる。例えば、図4は、多重周波数の範囲全
体にわたる図3の指A−Eについてのブロットを示している。 これらの計算の結果は、受容可能な誤差範囲内の整合を決定するべく、メモリ
ー36内に以前に記憶された基準パターンと比較される。比較からの結果は、マ
イクロプロセッサのデジタル表示コンポーネントでありうる表示ユニット34上
に表示される。 平坦な手の検出器について記述してきたが、この記述したシステム及びその要
素のその他の実施形態を、或る種の安全システムにアクセスするか又はかかるシ
ステムを起動させる目的でその他の実施形態で使用することも可能である。例え
ば、図7,8,9及び10は、個人の独特の導電率値を利用する本発明のバイオ
メトリック認識システムのための複数の考慮対象のセットアップ及び用途を例示
している。 図7は、記憶された署名に比較される生体電気的導電率値又はバイオメトリッ
ク署名を生成するための、特定的なキーの中に埋込まれた電極をもつコンピュー
タキーパッドを例示している。テスト対象の個人の生体電気パターンが記憶され
た署名のものと整合した場合、ユーザーは認証され、コンピュータはユーザーロ
グオンのために起動させられる。 図8には、制限されたシステムに対するアクセスを得るためのマイクロプロセ
ッサのマウスの使用が例示されている。このシステムは、許可されたユーザーを
認識し、その他の者がシステムにアクセスするのを防止する。 図9は、火器といったような武器の使用を、特定の許可されたユーザーに対し
てのみ許可するためのシステムを提供している。無許可の個人がその武器を発射
しようと試みた場合、システムは、その個人を認識せず発砲機構の活動化を防止
することになる。 図10は、個人のバイオメトリック特徴パターン又は署名を提供する単純な認
識システムを示している。測定電極は、導電率及び/又はその他の電気値が個人
の手首内で測定されるような形で、時計バンド内部に収納されている。補助的受
信システムが時計バンドから送られたパターンを受信し、それを記憶されたパタ
ーンと比較してユーザーのアイデンティティを確認する。この装置は、電子扉ロ
ックを開放するために使用でき、キーパッド又は遠隔制御ユニットの必要性に置
き換わるものである。 図11は、本発明のバイオメトリック署名検出方法の流れ図である。 図12,13及び14を参照すると、個々の生体のアイデンティティ認識用の
装置100は、生体の電気及び/又は磁気特性を検知するための検知機構101
を含んで成る。この装置100は、検知機構101と通信する、生体を認識する
ための機構102を含んで成る。 好ましくは認識機構101は、テスト対象の個人の既知の電気及び/又は磁気
特性を有するマイクロプロセッサ103を内含する。検知機構101は好ましく
は、生体内で電場及び/又は磁場を生成するための機構104及び電場及び/又
は磁場を受信するための機構105を内含する。好ましくは、生成機構104に
は、周波数発生器106が内含され、受信機構105には、電場又は磁場送信機
107に隣接して配置された電場受信機及び/又は磁場受信機が内含されている
。こうして、個人の電気又は磁気特性を検知するためにテスト対象の個人の手又
はその他の身体部分が中に入れられる電場又は磁場を伴うテストゾーン110が
構成される。電場又は磁場受信機108及びマイクロプロセッサ103に対して
検出器111が接続されている。検出器機構は好ましくは、テストゾーンを通っ
て広がる電場又は磁場の位相又は振幅又は周波数又は波形を測定する。装置10
0は、送信機107及び受信機108のためのハウジング112を内含すること
ができる。 作動中、従来の周波数発生器は、従来の電場及び/又は磁場送信機に接続され
ている。周波数発生器は、電場及び/又は磁場を生成する電場及び/又は磁場送
信機を制御し駆動する。1つの実施形態において、電場及び/又は磁場送信機の
反対側にあるのは、電場及び/又は磁場受信機である。電場及び/又は磁場送信
機と電場及び/又は磁場受信機の間には、送信機及び受信機の場所により画定さ
れるテストゾーンがある。テストゾーンというのは、送信機と受信機の間の電場
及び/又は磁場の中にテスト対象の個人が手といったような身体部分を入れる場
所である。電場及び/又は磁場は手の中に広がり、電場及び/又は磁場のエネル
ギーは、テスト対象の個人の独特の組成に対応する独特の形で影響を受ける。 検出器111は、受信機108が受信した電場及び/又は磁場に対応する信号
を生成し、その信号をマイクロプロセッサ103に提供する。マイクロプロセッ
サ103のメモリー113が、個々の生体について既知の電場及び/又は磁場及
び/又は音場信号を記憶する。記憶された信号は、検出器111から提供された
信号と比較され、実質的に類似である場合、認識信号が生成される。 検出器111は、テストゾーン内の個人の身体部分を通って広がる電場及び/
又は磁場及び/又は音場の位相、振幅、周波数、波形などを測定することができ
る。電場単独、磁場単独又はその両方の組合せ又は音場のいずれかをテストゾー
ン内で使用することができる。認識特徴として周波数が使用される場合には、好
ましくは、それは最高500,000ヘルツの直流である。電流の使用は好まし
くは1〜4mAmpである。電位エネルギーは好ましくは0.1〜15ボルトで
ある。正弦波、傾斜波、方形波又はそれらの組合せといった波形を使用すること
ができる。電場は、好ましくは2〜700V/mである。100mガウスから
10ガウスの間の磁場が好ましい。 基本的には、頭又はその他の提示された身体部分は定常な電場及び/又は磁場
及び/又は音場を中断し、検出器は中断の量を測定する。電場測定は、送信機及
び受信機がいかに位置づけされるかに応じて、手の裏側からまっすぐ手のひらの
表面まで電場測定値をとることができる。手がテストゾーンを通って掃引される
場合、まず第1に親指について直接的測定値が得られ、次に各々の指について順
番に得られることになる。その結果5セットのデータがもたらされる。磁場を使
用する場合には、テストゾーン内に手を入れると、図14に示されているように
、1次コイルにより作り出される磁束から2次コイル内で誘導された電流を中断
することになる。 手は、電流経路の必須部分として用いられる。図15,16,17及び18に
示されているように、磁場及び/又は電場及び/又は音場全体にわたり手のひら
の付け根を置くことによって誘導され、指先における誘導電流が、磁場及び/又
は電場及び/又は音場センサーのいずれかを用いて検出される。 本発明においては、提示された身体部分は電気ベース、磁気ベース又はその両
方の組合せ又は音響ベースの回路の一部であり、独特の形でこの回路内のエネル
ギーに干渉又は影響を及ぼす。提示された身体部分が、テストされた時点で回路
内のエネルギーをいかに干渉し影響を与えるかについての情報を先験的に知るこ
とにより、基本的に同じ条件で再びテストした場合、対象の個人のアイデンティ
ティを確認するか又は拒否するべくその先験的情報と比較できるテスト情報が生
成されることになる。 このアイデンティティーテストは、図12,13,14及び21に示されてい
るように、提示された身体部分の電気的特性を測定するタッチ技術、身体部分の
磁気特性を測定するタッチ技術、定常な電場及び/又は磁場中断を用いて電気及
び/又は磁気特性を測定するタッチレス技術といったような数多くの方法で、達
成することができる。同様に有用であるのは、図15,16,17,18,19
,20及び22に示されているように、電場又は磁場からの誘導電流を用いて電
気及び/又は磁気特性を測定するタッチレス技術、又は図21に示されているよ
うに電場磁場を測定するタッチレス技術又は、図22に示されているように電磁
場の反射により電気/磁気特性を測定し図23に示されているように1つの場の
みが検出されるタッチレス方法である。その他の技術には、図67〜71に示さ
れているような音場又は電磁場からの誘導電流を用いて電気及び/又は磁気特性
を測定するタッチレス技術が含まれる。これらは、1人の個人の電気又は磁気特
性を認識目的で決定できる数多くの方法のうちのいくつかの例にすぎない。 1つの生体のこれらの電気及び/又は磁気特性を測定するためのタッチ装置は
、2.0cm未満の接触面積をもつ検知用機構を含み、好ましくは0.2cm
未満の厚みの接触部域を有する。好ましい実施形態においては約1.5cm
表面積及び0.2cm未満の厚みをもつ単一の音響トランスジューサを使用して
、バイオメトリック認識パターンを検出した。 図63は、親指と他の指の間で逐次つかむための直径1cm及び1.25cm
の厚い電極の両方共を示している。図64は、電極の断面図を示す。図65は電
極の側面図を示す。図66は、ヒンジ留めされたフリップフロップセンサを示す
。このセンサーは、絶縁体及び金属ホイルの2つの部品の厚みと同じ程に薄いも
のでありうる。これはヒンジであるため、センサーをとりつける装置の表面に直
角に跳ね上げられて使用時までは表面と同一平面上にある。 本発明は、10億分の1以上の精度で、詐欺師を排除するべく、個々の生体の
アイデンティティを正確に認識するための装置に関する。本発明においては、1
0人中9人の詐欺師が、単一の周波数走査でのテストにより、排除されうる。少
なくとも50ヘルツに一回の割合で、有意な電気/磁気パターンの差異が存在す
る。50ヘルツから最高500,000ヘルツまでの走査により、10,000
の有意なパターンが生み出されることになる。異なる周波数全てにおけるテスト
を介して10人中異なる9人の詐欺師を排除できるならば、そのとき、テスト対
象の1×1010,000人のうち1人という精度が達成される。世界の全人口
は、8×10乗にすぎず、四捨五入すると1×1010となる。従って、世界
の人口の1000倍についての精度が達成される。しかしながら、世界全体につ
いて正確であるためには、10の異なる周波数で10人中9人の異なる詐欺師を
排除することしか必要でない。本発明は、少なくとも25の異なる周波数につい
て10人中9人の異なる詐欺師を排除することができる。 本発明は、平坦でない表面をもつ形状へと成形可能である検知機構を含む装置
に関する。検知機構は凹状であっても、平坦、凸状又はその組合せであってもよ
く、さまざまな形状の装置内へ内含させるため成形可能となっている。検知機構
は、対象である個人の皮膚と接触することしか求められない。かかるプラスチッ
クの圧電フィルムセンサーは、Valley Forge,Pa内のAMP P
iezo Film Sens or Unitから購入することができる。さ
らに、剛性音響トランスジューサは、凹状彎曲、又は凸状彎曲していてよく、又
面取りされた面又は切子面も使用可能である。 本発明は、可とう性である検知機構に関する。検知機構は、ゴム、プラスチッ
ク、金属及び鉱物又はセラミクス又は複合材のいずれで作られていてもよい。電
極は対象の個人の皮ふと接触できることしか求められないことから、電極表面は
可とう性をもち、時計ハンド、宝石類又は衣類、皮製スーツケース又はプラスチ
ック製クレジットカードの中に組込むことができ、可とう性電極が取付けられた
品物の機能性に対し何らかの影響を与えることはない。 例えば、個人の氏名及び写真の入ったプラスチックのアイデンティティカード
は、片面に親指電極、もう1方の面に2つ又は3つの指電極を有することができ
る。電極をつかみ個人の電気及び/又は磁気パターンを読取る読取り装置の中に
カードをスライドさせることによって作動する。 図24−33は、センサー又は電極に接続され得るテスト対象の個々の生体の
認識のための装置の好ましい実施形態についての回路図を示す。指示のないかぎ
り、全ての10進数キャパシタンス値はμF単位であり、全ての整数キャパシタ
ンスはpF単位である。全ての抵抗値はオーム単位である。 システムは、波形生成段、波形検出段及び付随するデジタル論理を収納してい
る。システムは、測定のため1人に対し最高8箇所の接続を許容する。 波長生成段の周波数範囲は約75Hz〜1.2MHzである。この信号を生成
するため、VCO電圧制御発振器(U13)が使用される。発振器を同調させる
のに用いられる電圧は、U11,つまり12ビットの直流/交流変換器によって
生成される。この変換器は、適切には直列入力を使用し、従って、電圧出力を設
定するのに慣例的には12本であるのに対しマイクロコントロールからの3本の
電線しか必要とされない。VCOは、約300kHzから1.2MHzまで同調
し、有効範囲は約1〜4である。VCOからの出力はおよそ方形波である。 より低い周波数を利用できるようにするため、12ビットのリプルカウンタU
15内にVCOを入れる。リプル計数器は、4というベキ数でVCO出力周波数
を除するように配線されている。例えば、出力周波数は1,4,16,256,
1024又は4096により除される。これらの出力の1つは、クワッドNAN
DゲートU5及びU6によって選択される。考えられる各除数が、独自のNAN
Dゲートの1つの入力に対し割当てられる。各ゲートからのもう1つの入力は、
正しい除数のみを有効化するためマイクロコントローラによりセットされる。マ
イクロコントローラは、制限された数のピンしかもたないため、NANDゲート
マスクがマイクロコントローラから直列伝送されうるようにすることによって必
要とされる接続の数を7から2へ低減させるため、8ビットの並列出力直列シフ
トレジスタU14が使用される。 直流/交流及びVCOセクションは、経時的に幾分かの周波数ドリフトを示す
可能性があることから、分周器出力の1つは、マイクロコントローラ I/Oピ
ンの1つに接続される。こうして、セラミック共振器にロックされた時間基準を
収納するマイクロコントローラが、較正目的で実際のVCO周波数を決定するこ
とが可能となる。この決定の精度は、共振器の許容度により制限され、1%以上
である。 NANDゲートの出力は、出力波形のスペクトルを意図されたものに制限する
べくRCフィルタを用いて整形される。方形波は、各々の状態遷移の時点で非常
に高周波数の成分を含有するため、波形は、幾分か丸くなるように修正される。
こうして、波形測定段によって測定されつつある周波数は、確実に測定のために
意図された周波数となる。 RCフィルタの後、分周された出力は共通点まで合計され、直流バイアスをと
り除くためコンデンサの中を通過させられる。一度に1つの出力しか伝送すべき
でないということに留意されたい(多数の周波数を出力するようマイクロプロセ
ッサをプログラムすることも可能であるが、これは正常な動作ではない)。信号
は、直流バイアスが除去された状態で、CMOSアナログマルチプレクサU7に
供給され、対象の手の上の一点例えば指又は手首まで分配される。この段におい
て信号は、ピーク間で約1ボルトである。なおU7はそのアドレスをとり、U1
4が他の箇所に存在するのと同じ理由でもう1つの並列出力直列シフトレジスタ
U9からの入力を有効化する。 波形測定段は、LT1058クワッドJFET入力精密高速演算増幅器(U3
,U4)に基づき、8台の入力増幅器のセットから始まる。それは、LM324
を含むその他の数多くのクワッド演算増幅器とピン互換性をもつ。LM324は
20kHz前後でカットオフし、1MHzを超える応答が必要とされる。電圧利
得は2:1でセットされるが、抵抗器値を変えることによって調整され得る。こ
れは永続的なものであり、そのため、感度はU8上のアナログMUX入力を過負
荷することなく適切である。波形生成段の全出力は、もう1つのピンにおける低
レベルが検出器へと導かれる一方でMUXピンのうちの1つの上にある。 CMOSアナログマルチプレクサ、U8は、適切な手の連結(例えば指又は手
首)から検出器まで導かれるように使用される。このMUXのためのアドレス及
び有効化入力も同じくU9から来る。AF又はRF信号を整流し、交流/直流変
換器により使用可能な直流レベルを提供するために、本波長ダイオード検出器が
使用される。ダイオードは0.3V前後の順方向電圧降下を有することから、小
さな信号検出のため伝導閾値にダイオードを保持するために0.3Vのバイアス
電圧が使用される。バイアス電圧は、同一のダイオードを基準にして生成される
。 交流/直流変換器U10は、マイクロプロセッサ互換性がある。すなわち、そ
の出力は高インピーダンスへと切換え可能である。こうして、同じ接続をその他
の目的のために使用することが可能となる。8本の出力ピンのうち7本が交流/
直流変換器の専用であるが、マイクロコントローラへの交流/直流トランスファ
の間直列入力チップが刻時されないことから、1つはデータピンとして二役を担
う。さらに複雑なことに、10の交流/直流出力ビットは8本の電線内に詰め込
まれ、そのため2本の電線が各々2つのビットを読み取る。これは、マイクロコ
ントローラから2つの読取りサイクルを開始することによって達成される。 マイクロコントローラU16は、Parallax Inc製のBASICス
タンプIIである。これは、ラインレシーバとの組込み式直列インタフェースを
有し、抵抗器、16本の入出力ライン、26バイトのRAM,2048バイトの
EEPROM及びROM内のBACICインタプリンタとライントランスミッタ
を「偽造」する。制御装置は、BASIC言語でプログラムする。ここで、マイ
クロコントローラをプログラミングするときにはU16のピン3を接続しなけれ
ばならないが、プログラミングの直後、使用の前に遮断されなくてはならない、
ということに留意されたい。この遮断は図33に示されている。 インピーダンスを読取るためには、好ましくはウインドウズ98及び適切なソ
フトウェアをランするホストコンピュータと通信状態にあるマイクロコントロー
ラによって、次のステップが実施されなくてはならない。マイクロコントローラ
ソフトウェアはすでに書込まれており、ホストコンピュータからの指令を受領し
、適宜読取り値を戻すのに役立つ。 1.VCOを望ましい周波数で振動させる電圧を出力するように直流/交流変換
器をセットする。これは、300kHz〜1.2MHzの範囲内にある。このス
テップは、3線直列インタフェースA0,A11及びA12を介して直流/交流
変換器に12ビットの信号を送ることによって実施される。 2.VCOにより出力された周波数は、一定の時間にわたり適切なマイクロコン
トローラピン(A13)上のパルスを計数することによって測定されなくてはな
らない。直流/交流変換器の出力は、必要に応じて、適正な周波数が確実に生成
されるように調整可能である。(このステップは、実時間でか又はより好ましく
は周波数較正曲線を生成するべく予備動作シーケンスとして、のいずれかで行な
われ得る。このユニットは、使用セッション中感知できるほどにはドリフトせず
、何週間又は何ヵ月にもわたってドリフトする。それには又、使用に付されるに
先立ちこの周波数較正も必要とされる。このステップは、完全にユーザー透過性
のものでありうる)。 3.入力及び出力MUXチャンネル(フィンガ又は手首)を選択しなければなら
ない。これは、2線式直列インタフェースA0及びA10を介してU9に対し8
ビットの信号を送信することによって行なわれる。 4.適切な分周器出力(1,4,16,64,256,1024又は4096)
を選択しなければならない。これは2線式直立インタフェースA0及びA14を
介してU14に対し8ビット信号(7ビットが使用される)を送ることによって
行なわれる。 5.信号検出器内のコンデンサが新たに測定された値との間で均衡に到達するこ
とができるようにするため、短かい整定時間(10msが適切である)が発生す
べきである。 6.交流/直流変換器が読取られる。これは、データについてはA0〜A7を用
いて、制御のためにはA8及びA9を用いて達成される。チップは、実際には、
結果の10ビット全てを得るために2度読取られる。メーカーの文書を参照のこ
と。このステップのための入力ピンとしてA0をセットするのを忘れないこと。
これはその他の時点では、直列データのための出力ピンとして使用される。交流
/直流変換器により読取られたデータには、実際のインピーダンスを表わすべく
いくつかの較正曲線を介した数値的調整が必要となるだろう。この曲線は、入力
増幅器、MUX及び信号検出器回路の周波数応答及びRCフィルタのため、周波
数に感応性をもつものとなる。この目的でシステムが較正曲線を生成できるよう
にするため、ハンドピースの代りに固定されたインピーダンスをもつ「較正プラ
グ」が製造された。 7.A15は、プログラマが望む通りにマイクロコントローラが適切な雑音を作
ることができるようにするため、ピエゾブザーに接続されている。代替的には、
適切な回路を通して小型スピーカーを駆動するためにA15を使用することがで
きる。マイクロコントローラは、パルス幅変調を用いてこのピン上で一度に2つ
もの可聴周波数を生成することができる。 信号を処理し、コンピュータのメモリー内に記憶された既知の署名信号とそれ
を比較するか、又は遠隔の場所にさらに伝送するべくそれを前処理するか又はそ
の両方を行なう1つのコンピュータに対し、配線によってか又は無線伝送によっ
て個人の署名信号を読取り送信するために、数多くの異なるタイプのハンドユニ
ット125を使用することができる。個人の認識又は識別確認時点で、コンピュ
ータへのアクセスといったようなアクションが許容される。代替的には、システ
ムは、コンピュータを操作する個人が確認された個人であることを確実にするた
め直接的に又はインタネットを通して間接的にモデムを通してハンドユニットを
操作する人物が送ることのできる恒常な確認信号を必要とし得る。こうして、そ
のとき、情報の送信又は獲得又は商品又はサービスの購入といったような後続す
るオペレーションのために、許可された個人の名でコンピュタを盗用することを
試みる未確認の第三者にコンピュータが明け渡されることは確実に無くなる。コ
ンピュータは又、サイトにアクセスした人物及び時刻の記録をつけることもでき
る。 一般に、ハンドユニットのためには、6個の電極が使用される。全ての接続は
、コンピュータタワー又はデスクトップの裏側にある標準的な9ピンコネクタを
通して行なわれるが、25ピンのプリンタポートも同様に使用可能である。9ピ
ンコネクタ上で使用されるピンは、各々のハンドユニットについて同じものであ
る。電極、導電性の金属ホイル、ブラスチック又はゴムでありうる。これらは、
平坦(約2cm×2cm)であってもよいし、又(異なる個人間の大きなサイズ
変動を考慮に入れて)指先用に成形されてもよい。図34及び35に示されてい
るように、左右の手のために、単純な平坦なリバーシブルハンドユニットを使用
することができる。電極は、次のような領域内に設置される;1)手のひらの付
け根(バネの上で移動可能な長い電極ストリップ又は単一の小型電極);2)親
指の先端;3)人指し指の先端;4)中指の先端;5)薬指の先端;6)小指の
先端。ハンドユニットは、大きい手及び小さな手に適合されなくてはならない。
各表面用には透明なプレクシグラスが好ましく、手のひらの付け根のため及び指
先のための中空になった部域を有する。より一貫した形で手を入れることができ
るよう、ハンドエリア全体をわずかに中空にすることができる。ハンドピースは
、電極のためプラスチックシートを通してプレスされた黄銅のインサートを用い
て製造される。 図36に示されたキーボード126は、(T),7),(9)及び(P)のキ
ーに設置された電極をもち、4センチメートルのストリップをスペースバーの左
端部に、又手のひらストリップ電極をキーボードの下部フレーム上に設置するこ
とができる。キーボード向けの導電性ゴムキーが好ましい。キーボード126は
、活動化のためだけに役立ち、使用中全ての電極と連続的に接触していることは
不可能であるため、許可されたユーザーの存在を連続して表示するためには有用
でない。キーボード上の電極からの配線は、コンピュータへ又は9ピン又は25
ピン接続への通常のキーボード配線と共に走行し得る。 図37及び38に示されたマウス128は、マウスを容易につかむことができ
るように手のひら及び各々の指先用としてマウスの表面に平らに取付けられる導
電性ホイルストリップ又は埋込まれた導電性重合体を内含する。ユーザーの連続
的確認のために連続的な接触を求める1つの変形形態では、コンピュータがシャ
ットダウンしないように確認のために定期的につかむことが求められる。キーボ
ードとマウスは好ましくは、電極のための導電性接着剤を伴うCompaqアル
ミメッキテープを使用する。マウス上の電極からの配線は、コンピュータへ又は
9ピン又は25ピン接続への通常のキーボード配線と共に走行し得る。 弾性材料で作られた図39に示されたリストバンド129を、腕時計をシミュ
レートするために使用することができる。導電性ホイルの電極が、バンドの内側
に取付けられる。リストバンド129の送信機は、送信ボタンを押すことによっ
てか又は周期的な自動送信により、電極によって得られた個人のバイオメトリッ
ク署名を伝送する。署名の伝送は、受信された該個人の記憶された既知の署名と
比較され、次に認識が確認又は拒否される。例えば、1つの部屋へのアクセスを
制御する受信及び比較用壁ユニットの近くで時計を用いることができる。該壁ユ
ニットは、時計に対し無線信号を伝送し、時計にバイオメトリック信号を伝送さ
せる。壁ユニットは、この署名を受信し、既知の許可された署名とそれを比較す
る。整合が起こったならば、壁ユニットは扉を解錠する。リストバンドは、パー
ソナルエリアネットワークで使用することができる(例えば、T.G.Zimm
ermanによる「パーソナルエリアネットワーク:近接電磁場体内通信」、S
ystems Journal,第35巻、No.314,1996,MIT
Media Labを参照のこと)。 図40〜58を参照すると、3次元及び4次元マトリクスといったような多次
元マトリクスを認識目的で形成することができる。音響バイオメトリック走査は
、1つの周波数で3次元パターンをそして多重周波数で4次元パターンを生成で
きる。本書で記述されている電気/磁気技術は、単一周波数で2次元走査を生成
し、単位の身体セグメントをテストするべく多重周波数が使用される場合3次元
マトリクスを生成した。電気/磁気技術では、図40,42及び44で示されて
いるような電流経路に沿って多重センサーが存在する場合、単一周波数で手のひ
らから親指の先端までの電流について8つの異なる読取り値が存在することにな
る。こうして親指について1つの2次元読取り値が、そして5本の指全てについ
て1つの3次元プロットが生成される。これを多重周波数に拡大すると、図46
及び49に示されているように、テスト対象の身体部分の4次元プロットが生み
出されることになる。波形及び切換えパターンを変動させることによって、図5
6−58に示されているような5次元及び6次元マトリクスが達成される。 単一周波数で複数の個人の親指上を走査すると、結果として、個人の容易な識
別を可能にする該個人についての独特の署名が得られた。単一の周波数走査につ
いては、その最も単純な形で、図50及び51に示されているように、Y軸上に
振幅、X軸上に時間を示す2次元プロットが得られた。多重周波数走査について
は、Z軸に周波数を伴う3次元プロットが得られた。結果を得るために用いられ
たモードは、単一のトランスジューサが「パルス−エコーモード」として知られ
ているモードで作動している状態で、「レーダー」タイプのモードであった。好
ましくは、唯一のトランスジューサのみが用いられ、すばらしい結果が達成され
たが、複数のトランスジューサでも使用できたはずである。 レーダータイプモードでは、音響エネルギーは、テスト対象身体部分の皮膚と
接触した状態にある単一のトランスジューサによって伝送された。音響エネルギ
ーは、明確な短かいバーストで放出され、エネルギーが対象生体内を通過するに
つれて、その一部分は経時的に、対象生体の軟質及び硬質組織を通って移動する
につれて反射された。経時的にトランスジューサに戻るエネルギーのエコー及び
反射は、対象生体のバイオメトリック署名を生み出した。 そのより複雑で好ましい形態において、3次元走査が単一の周波数で生成され
た。親指の片側がもう1方の側まで、一人あたり合計25〜35回の割合で走査
された。各々の単一目盛は2次元であり、Z軸上にプロットされた場所とグルー
プの形に組合わされた場合、図52及び53に示されているような親指の3次元
超音波局所解剖を生み出した。3次元超音波局所解剖を多重周波数まで拡大する
と、図54に示されているように、W軸に周波数をとった状態で4次元プロット
が結果としてもたらされる。波形を変動させた場合、図55に示されているよう
に5次元プロットが得られる。 好ましくは、低MHz範囲(2.25MHz;0.7〜1.8mm波長)内の
医療用周波数が使用され、独特の署名を得るのに必要な詳細全てを検出すること
ができた。 誘導電流の検出は、バイオメトリック認識のために使用できるが、この検出を
例えば骨の状態を診断することを含めた診断目的などといったその他の目的のた
めに使用することもできる。正常な骨(図59)においては、当該技術分野にお
いて周知であるように、骨は導体であることから、誘導電流は骨の中を流れるこ
とになる。「無線周波数放射線量測定法便覧」第4版、1986年10月:US
AF School of Aerospace Medicine,Aero
space Medical Division(AFSC),Brooks
Air Force Base,TX78235−5301を参照のこと。しか
しながら、骨が中に骨折又は破断を有する場合(図60),電流の流れは、その
破断又は骨折により中断又は低減されることになる。図61に示されているよう
に、上述のような骨の中に電流を誘導するための装置は、破断に起因する骨の中
の電流の停止を表示する検流計を有する。図62においては、該検流計は、正常
な骨を通る予想される及び正常な電流の流量を示した。 この場合、検出機構(検流計)は、生体内で誘導された電流に結びつけられた
生体(骨)の特徴を検出する。 本発明は、第1の場所にいる個人と第2の場所の間の安全な通信のための方法
に関する。該方法は、1人の個人の不可視的属性を検知する段階を含んで成る。
その後、その個人を認識する段階がある。次に、第2の場所と個人が通信するこ
とを許容する段階がくる。 本書に参考として内含されている「独特の内部的弁別特徴を用いたバイオメト
リック認識のための方法及びシステム」という題の米国特許出願第08/974
781号は、身体部分の外部表面を通って不可視的内部組織まで伝送用トランス
ジューサを介して伝送された音響エネルギーを利用するバイオメトリック認識の
ための方法及び装置について記述している。この音響エネルギーは、受信用トラ
ンスジューサによって検知される独特の音響特徴を含み入れるべく内部組織の不
連続性及び非均質性と相互作用することによって改変される。EMCの場合と同
様に、音響特徴は、1人の個人に独特のものであり、同様に識別目的のために用
いることができる。伝送及び受信機能は、単一のトランスジューサにより達成さ
れ得る。 本発明は、生体内に音響エネルギーを伝送し、生体と相互作用した後の音響エ
ネルギーに起因して生体内で生成された電気及び/又は磁気エネルギーを受信す
る段階を含んで成る、個々の生体の電気及び/又は磁気特性を検知するための方
法に関する。 インピーダンス及び位相角共振周波数も認識のために使用することができる。
個人は、親指及び人差し指の多重周波数走査点を提供するべく、親指及び人差し
指でトランスジューサをつかむことができる。生体の身体セグメントは、その生
体を認識するために使用可能な独特のインピーダンス又は位相角共振周波数を有
する。 図67は、直流電流の音響的生成を例示している。音響生成システムは、身体
セグメント内に圧電材料を介してエネルギーを提供し、これが直流電流を生成す
る。この直流電流は半導体構造内で生成されることになる。図68は、交流電流
及び磁場の音響的生成を示す。音響周波数と整合する固有発振周波数をもつ半導
体構造の中で、交流電流が生成されることになる。こうして今度は磁場が生成さ
れる。図69は、音響エネルギーにより誘導された直流電流又は交流電流の検出
のための装置を示している。音響生成システムは、ここでは手である身体セグメ
ントを通して音響エネルギーを送る圧電材料に接続されている。こうして、コン
デンサといったような電場検出器によって検出される直流電流が生成される。図
70は、音響エネルギーによって誘導された交流電流を検出するための装置を示
す。単一の周波数で、磁場検出器での検出により交流電流を生成する構造から、
場所がマッピングされる。図71は、音波を誘導する電場及び/又は磁場エネル
ギー送信機を描いている。音響分析システムは、手と相互作用する電気/磁気工
ネルギーの結果としてもたらされる音響トランスジューサにより検出される誘導
された音波を受理する。 図75,76,77,78及び79を参照すると、個人を認証するための装置
199には、バイオメトリック署名を生成するべく個人が触れる電極150をも
つコンタクトカード170を内含する、個人のバイオメトリック署名を認識する
ための機構135が含まれている。認証用装置199には、バイオメトリック署
名を獲得するべくコンタクトカード170を読取るための読取り装置174が内
含されている。 コンタクトカード170は、提示された個人の現バイオメトリック署名を提供
し、読取り装置174はそれを既知のバイオメトリック署名と比較してその個人
を認識する。カード170は、第1の面147上に配置された複数の指電極15
1及び第2の面148上に配置された親指電極153を含む電極150を内含す
る第1の面147と第2の面148を有する。 装置199は、読取り装置174に対して現バイオメトリック署名を転送する
べく読取り装置174の読取り装置接触板183と接触する、カード挿入溝17
5の中にあるコンタクト電極173を内含する。溝175は、カード170がコ
ンタクト電極173及び接触板183と整列するようにストッパ169を内含す
る。 カード170は、既知のバイオメトリック署名を有する片面上にあるカードメ
モリ172を内含する。読取り装置174は、既知のバイオメトリック署名をカ
ードメモリ172から読取る溝175の中のメモリー読取り機構185を内含す
る。 読取り装置174は、現バイオメトリック信号を生成するため、接触板183
,コンタクト電極173及び指電極151及び/又は親指電極153へと転送さ
れる電気信号を生成するための発生器177を内含する。 読取り装置174は、現バイオメトリック署名と既知のバイオメトリック署名
を比較するための比較器163を内含する。比較用機構163は好ましくはコン
ピュータ158であるか又はコンピュータ158を内含する。読取り装置174
は現バイオメトリック署名を記憶するレジスタ160及びコンピュータ158を
内含する。レジスタ160は、接触板183に接続されている。 代替的には、読取り装置174は、読取り装置174から遠く離れた場所にあ
りコンピュータ158に対して現バイオメトリック署名を送るモデム197を内
含することができる。モデム197は、接触板183と通信状態にある。コンピ
ュータ158は、署名認証が読取り装置内で発生しモデム197によって通信さ
れるよりコンパクトな配置を提供するべく、読取り装置174内に取付けられて
もよい。 カードメモリ172は、図80及び81に示されているようなバーコード17
1,磁気ストリップ179又は図86及び87に示されているようなその両方の
いずれであってもよい。カードメモリは同様にマイクロチップメモリ189であ
ってもよいし、又ホログラム又は光学メモリー又はカード上に取付けるのに適し
たその他のあらゆるメモリー機構であってよい。このときメモリー読取り装置機
構185は、図77及び78に示されているようなバーコード読取り装置179
又は磁気ストリップ読取り装置又は、ホログラム読取り装置又はマイクロチップ
読取り装置であるメモリー読取り装置機構によって代表されるようなそれらの両
方を内含することになる。読取り装置174は、それが機能できるようにするべ
くPINが入力されるときに通る図77に示されているようなPIN入力機構1
95を内含することができる。 代替的には、図75b,79a,79b及び85に示されているように、マイ
クロチップ189をカード170上に配置することもできる。マイクロチップ1
89はカードメモリ172及びコンタクト電極173に接続されている。マイク
ロチップ189は、コンタクト電極173及び接触板183を通して発生器17
7を制御する。代替的には、認証機構199は、図78a,88,89及び90
で示されているように現バイオメトリック署名を読取り装置174まで伝送する
ためにアンテナ187及びマイクロチップ189を内含することができる。代替
的には、認証機構199は、図78a,88,89及び90に示されているよう
に読取り装置174に対して現バイオメトリック署名を伝送するためのマイクロ
チップ189及びアンテナ187を内含することができる。 本発明の作用において1個の生体のバイオメトリック署名の認識が1つのアク
ションを許可する。好ましくは一人物である該生体がその人物のバイオメトリッ
ク署名と既知の署名の比較によってひとたび認識されたならば、ロックの開放又
は購入の借方記入といったような1つのアクションが発生しうる。例えば、該人
物のバイオメトリック署名は、購入を許可するべくクレジットカードの代りに使
用することが可能である。 1人物のバイオメトリック署名を獲得するあらゆる装置、例えば図72に示さ
れているようなハンドユニット125をもつセンサー機構123といったような
装置を使用することができる。以下で記述するように、チェックステーション1
49に来た人物は、バイオメトリック署名を得るため電極150と接触した状態
で購入者の手を単にハンドユニット125上に置き、このバイオメトリック署名
は通信ライン121上での伝送のため信号プロセッサ152によりデジタル信号
といったような所望の形態をもつ信号へと変換される。アナログ−デジタル変換
機でありうる信号プロセッサ152は、取引のためクレジットカードを確認する
のに使用されるものと同じ要領で参照ステーション156と通信ライン121上
で通信する好ましくはモデムである隣接する送受信機154に対しデジタルバイ
オメトリクスを提供する。参照ステーション156は同様に、デジタル信号を受
信しそれをコンピュータ158に提供する送受信機154を有し、該コンピュー
タはこの信号をレジスタ160内に記憶しその後、許可された個人のバイオメト
リック署名の既知のデジタル信号のライブラリを収納する参照メモリー162を
探索する。 コンピュータ162が、対応する実質的に類似の許可されたバイオメトリック
署名の所在を確認した時点で、確認信号が伝送される。コンピュータの確認信号
は、モニター又はプリンタといったような表示装置164上に現われることがで
きる。参照メモリー162内に対応するバイオメトリック署名が全く発見されな
い場合、コンピュータ158は拒否信号をチェックステーション149に伝送す
る。 所望のアクションが1つの品物の購入である場合には、購入コストをバイオメ
トリック署名のデジタル信号と共に送ることができる。コンピュータ158が対
応するバイオメトリック署名の所在を確認した時点で、図72に示されているよ
うに、その人物のバイオメトリック署名と共に、同じく参照メモリー162内に
維持されている対応するファイル159に対し購入価格を借方記入することがで
きる。このプロセスは、購入を借方記入するためにクレジットカードを使用する
場合と類似であるが、個人のバイオメトリック署名がクレジットカードに置換わ
っている。 代替的には、バイオメトリック署名の整合確認がコンピュータ158からチェ
ックステーション149まで送り戻された時点で、チェックステーション149
を運用する従業員がさらにハンドユニット125を使用する個人のアイデンティ
ティを確認できるように、その人物の名前、誕生日又は社会保障番号といったよ
うな付加的な個人的情報も同様に送ることができる。医療分野での応用では、付
加的情報には使用中の処方薬及びアレルギーを含めた病歴も含まれている。 異なる属性をもつさまざまなタイプのカードが、識別システム内で使用可能で
ある:すなわち I.コンタクトカード− コンタクトカードは、カード読取り装置と物理的に接
触しなければならない。カードはメモリーのみ、メモリーとセンサー及び、メモ
リー及び/又はセンサー、及び/又はマイクロプロセッサを収納することができ
る。メモリー機構172としては次のものが含まれるが、これに制限されるわけ
ではない: A.データ記憶装置 − バーコード − 磁気ストリップ − 埋込みマイクロチップ(スマートカード) − ホログラム − 電気インク − ピンインデックスシステム − 光学メモリー B.センサーカードシステム 1.メモリセンサーカード −該カードはメモリー172とセンサー(バーコー
ド、磁気ストリップ、マイクロチップなど)を収納する。発生器制御はカード読
取り装置内で行なわれる。バイオメトリック分析は、カード読取り装置内か又は
遠隔にて行なうことができる。 2.マイクロプロセッサセンサーカード −カードはマイクロプロセッサならび
にメモリー及びセンサーを収納する。発生器制御及び分析はカード(マイクロプ
ロセッサカード)、カード読取り装置の中で行なわれてもよいし、遠隔で行なわ
れてもよい。 3.センサーカード −該カードはセンサー(単複)のみを収納し、ハンドユニ
ットに置き換れる。 電気/磁気特徴 C.バーコードについての例 −カード170(図75(表面)及び76(裏面
)には、インピーダンスパターンについての情報を含むバーコード171が備わ
っている。カード170は同様に、親指及び3本の指のための電極150(好ま
しくは金メッキされている)をも有する。コンタクト電極173(同じく好まし
くは金メッキされている)に接続されている。1つの実施形態においては、カー
ドユーザーは、指電極151及び親指電極153上でカード170をつかみ、バ
ーコード171から既知のインピーダンスパターンを得る読取り装置(図77及
び78)を通すようにカード170を掃引させる。ユーザーは、指電極151及
び/又は親指電極153までコンタクト電極173を通して送られる信号を読取
り装置174が生成するように、スロット175の端部にカード170を突き当
てる。読取り装置174は、ここでもコンタクト電極173を介して、指電極1
51及び/又は親電極153から生成されたインピーダンスを読取る。読取り装
置174は、カード170上のバーコード171から得たパターンと、現インピ
ーダンスを比較する(図79)。現在の及び既知のバイオメトリックインピーダ
ンスが充分に類似している場合、そのユーザーは承認される。カード170は、
プリペイドクレジットを記憶しモデムによるもう1つのコンピュータへの接続を
必要としないタイプのものであってよい。 システムは、1人物のバイオメトリック署名を得るためにカード170が使用
される図79に示されているようなモデムによる処理を同様に必要とする現行の
クレジット又はデビットカードのように作動することができる。ユーザは電極1
50が指及び親指と接触するようにカード170をつかみ、読取り装置174内
の溝175を通してカード170を掃引させ、この読取り装置内でメモリー読取
り機構185がカード上のメモリー内に記憶された情報を読取り、それを読取り
装置174内にあるコンピュータレジスタ160に提供する。ユーザーは、ユー
ザーのバイオメトリック署名を得それをコンピュータ158に提供するようカー
ド接触板173が読取り装置接触板183と接触した状態で、溝175の端部で
カード170をリセットする。前記コンピュータ158において前記バイオメト
リック署名は、レジスタ160内に記憶されたバイオメトリック署名に比較され
、認識又は拒否信号が表示装置164に送り出される。 もう1つの実施形態においては、バイオメトリック署名を含む実際の電気/磁
気パターンを収納する代りに、バーコード171は、電気/磁気パターンに基づ
く数値順索引、番号、パターン又は暗号を収納する。提示された個人の電気/磁
気パターンが生成された時点で、読取り装置はそれを予め定められたアルゴリズ
ムを通して数値順索引、番号、パターン又は暗号へと変換する。このとき、実際
の電気磁気パターンではなくむしろ2つの索引などが比較される。 もう1つの実施形態においては、実際の電気磁気パターン又は索引の処理は、
独特のユーザーピン番号が提供された場合にのみ発生することになる。 もう1つの実施形態においては、独特のユーザーPIN番号は、数値順索引、
番号、パターン又は暗号を決定するために予め定められたアルゴリズムの中で数
学的に使用される。 もう1つの実施形態においては、カードのメモリーは、ユーザー名及びその口
座番号の情報のみを収納している。既知のインピーダンスの獲得及び比較の実施
は、図22に示されているような遠隔コンピュータを用いてモデムにより行なわ
れなくてはならない。この例においては、読取り装置174は単に現行のバイオ
メトリックパターンを生成し、遠隔コンピュータに対し、結果として得られた電
気測定値を伝送する。 D.音響特徴− スマートカード170の音響バージョン(図74a、75a
(表面)及び76b(裏面))は、音響パターン上に情報を含むマイクロチップ
189を有する。カード170は同様に、マイクロチップ189に接続されるト
ランスジューサを有している。1つの実施形態においては、カードユーザーは、
トランスジューサ上でカード170をつかみ、コンタクト電極173を介してマ
イクロチップ189から既知の音響パターンを獲得する読取り装置(図74a)
の中にそれを掃引させる(音響カードを伴う音響バイオメトリックシステムが図
77aに示されている)。ユーザーは、カード170を数秒間溝175の端部に
置いて、発生器177からの電気信号を読取り装置174が生成できるようにし
、この信号はコンタクト電極173を通してトランスジューサまで送られる。読
取り装置174は、コンタクト電極173を介してトランスジューサから生成さ
れた検知済み音響パターンを読取り、それをカード170上のマイクロチップメ
モリ189から得たパターンと比較する。整合があった場合、ユーザーは承認さ
れる。カード170は、プリペイドクレジットを記憶しモデムによるもう1つの
コンピュータへの接続を必要としないタイプのものであり得る。図78aに示さ
れているように、アンテナ187a、187b及びトランシーバを通して通信す
るシステムと共に、無接触スマートカード170を使用することができる。電気
/磁気カードのさまざまな実施形態は全て、音響カード又はその他のあらゆるタ
イプのセンサーカードと共に使用することができる。 E.磁気ストリップ−カード170(図80及び81)は、バイオメトリック
パターンについての情報を含む磁気ストリップ129を備えている。カード17
0は磁石を通って掃引される。カードの使用は、バーコードカードのものと事実
上同一である。電気コンタクト電極は、磁気ストリップの破断を防ぐため磁気ス
トリップから充分な距離のところに設置されなくてはならない。 F.メモリーマイクロチップ(スマート)カード−カード170(図82及び
83)には、小型の(好ましくは金メッキされた)コンタクト電極173が埋込
まれている。カード170がスマートカード読取り装置内に挿入されると(いか
なる掃引も不要である; 単に挿入するだけでよい)。コンタクト電極173は
接触板183と接触する。1つの実施形態においては、発生器制御は、カード読
取り装置内で行なわれる。コンタクト電極173は、上述のように(図84)、
読取り装置に対し情報を転送する。コンタクト電極173を通してセンサー(単
複)までの電流生成が起こり、その後ひきつづき、前述のように、バイオメトリ
ックパターンが読取られ分析される。 G.IDカード−このカードには、その表面にその名が記されているユーザー
のバイオメトリック署名についての情報を含むメモリーが備わっている。カード
は、センサー/メモリー読取り装置と相互作用し、現バイオメトリック署名が上
述のように得られる。カードは、1つのアクションの完了のためユーザーのアイ
デンティティを認証する。これは基本的に図79のものと同じ図式である。 H.マイクロプロセッサ(スマート)カード−この実施形態においては、スマ
ートカード170は、既知のバイオメトリックパターン又は索引について読取り
装置に情報を転送する必要はない。その代り、このカードは、走査パラメータに
ついて読取り装置に対して指示を転送することができる(図79)。読取り装置
は、単にセンサーエネルギー発生器及び読取り装置であり、一方走査パラメータ
の制御はスマートカードにとどまる。読取り装置174は発生器177内でバイ
オメトリック走査を生成し、スマートカード上でマイクロプロセッサ138への
走査についての情報を中継する。スマートカードはこのとき、読取り装置により
中継されたパターン又は索引を、その埋込みメモリー内のパターン又は索引と比
較する。メモリー内のパターンと現パターンの間に充分な一致がみられた場合、
カードは読取り装置に対しユーザーが許可されているという信号を送り、読取り
装置はユーザーに対し承認信号を送る。マイクロプロセッサは単純なメモリチッ
プとして機能することもできるし、或いは又、読取り装置、コンピュータ、レジ
スタ、発生器及び/又は表示装置の単数又は複数の機能を果たすことができる。 一実施形態においては、スマートカード内に収納された走査パラメータ指示は
固定されている。もう1つの実施形態においては、スマートカード内の走査パラ
メータ指示は、ユーザー又は商社により維持されている走査設定装置内にカード
を挿入することによって、ユーザーが変更できる。ユーザーは、1)特定の周波
数及び走査パターンをプログラムすること;2)ユーザーがその詳細を知らない
複数の走査プログラムのうちの1つから選択すること(すなわちユーザーはプロ
グラム1〜100までの1つの走査プログラムを選択することになる);3)毎
回の使用後にその走査パターンを無作為に変更するべくスマートカードをプログ
ラムすることができる。 もう1つの実施形態においては、センサー発生器走査制御は、スマートカード
上のマイクロプロセッサ内にとどまる。読取り装置は、単にエネルギー源そして
場合によっては認証のための表示機構として役立つ。 I.バイブリッドカード−ハイブリッドカード170(図86及び87)は、
バーコード、磁気ストリップ、及びマイクロチップといったような、全て同じカ
ード上にある複数のメモリーシステムを収納している。それは前述のように、単
なるメモリーカード又は組合せ型メモリー/マイクロプロセッサカード又はセン
サー/メモリーカードのいずれかとして機能する。 ハイブリッドカード170のもう1つの実施形態においては、カードは、現行
のクレジットカードときわめて類似しており、署名ライン及び見慣れた磁気スト
リップを含有する。それは同様に、指及び親指のためのトランスジューサ又は電
極といったセンサー及び接触板をも収納している。ユーザーはそれを、センサー
(音響又は電気/磁気)読取り装置をもたないような場所で正規のクレジットカ
ードのように使用することができる。センサー(音響又は電気/磁気読取り装置
)を正に有するような場所では、手書き署名のレンダリングは不要である。 II.無接触カード−これらのカードは、全くプラスチック製クレジットカー
ドに似ているが、読取り装置との実際の物理的接触無くカード170がアンテナ
/結合器ユニットと通信できるようにするアンテナ187及び埋込みマイクロチ
ップ189が存在している(図88、89、及び90)。無接触バイオメトリッ
クセンサーカードは、コンタクトカードとほぼ同じ形で作動する。主たる差異は
、読取り装置とカードの間の結合にある。コンタクトカードの場合、カード上に
接触板が読取り装置上の接触板と接触する。バイオメトリックパターンの読取り
を可能にする直接的電気接続が存在する。 無接触カード170においては、そのアンテナ187は、結合器ユニット内の
アンテナと通信し、そこからパワーを得る。結合器ユニット内のアンテナによっ
て生成される電磁場は、バイオメトリックパターンを測定するカードマイクロチ
ップ及びセンサーシステム内で誘導電流を生成する。マイクロチップはアンテナ
187を介して読取り値と結合器/読取り装置174へと通信する。これは無線
システムである。カード内のシステムは、タグ(無線周波数信号を用いて読取り
装置と通信できる電子装置)と呼ばれる。図88及び89は、無接触電気/磁気
センサーカードがどのような外観をしているかを示す。図90は、無接触システ
ムについての概略図を示す。 センサーカードについて上述した実施形態は、時計バンド、手袋、メガネ及び
その他の携帯用又は取外し可能センサー機構といったようなその他のセンサー機
構と共に使用することができる。 本発明は、個人のバイオメトリック署名を認識することにより1つのアクショ
ンを許可し、そのアクション起こすことを許容し、好ましくはそのアクションを
実施するための方法に関する。 アクションの例としては、以下のものが含まれる: I.金融取引 銀行業務及び支払い ゲーム ユーティリティ及び計測 大量輸送及び通行料 公衆電話 保健及び社会福祉事業 無線通信 有料テレビ 教育 旅行 情報技術 アクセス制御システム II.情報技術 特許権使用料及び小売りシステム 政府ID 識別 タイムカードシステム 保健及び社会福祉事業 金融取引 アクセス制御システム; III.アクセス制御システム ロック 乗物 遠隔制御装置 閉鎖環境 安全保護 保健及び社会福祉事業 情報技術 金融取引 通信 IV.電子タギング 自宅拘束 ロケータ バイオメトリック認証は、2つのモードすなわち識別モード又は確認モードで
行なうことができる。各々のモードを用いた方法及びシステムの例について、以
下で論述する。特定用途のための認証が時としていずれのモードを用いてでも達
成できるということを理解すべきである。例えば、ATMにおける口座へのアク
セスは、顧客の現バイオメトリックパターンに対する整合を探索する銀行のコン
ピュータによって識別モードで得ることができる。確認モードでは、顧客は自ら
の名前をタイプインし、銀行のコンピュータは、データベース全体を探索するの
ではなくむしろ顧客の現バイオメトリックパターンを唯一のバイオメトリックパ
ターン(ファイル上の顧客の既知のパターン)と比較する。 認証決定は、(1)図94に示されているような、同じユニット内に収納され
たセンサー(単複)333と読取り装置174;(2)図95に示されているよ
うな別々に収納されたセンサー(単複)333及び読取り装置174、及びコン
タクト電極183、電線、光ファイバケーブル、モデム197などを含むものの
それらに制限されるわけではない直接通信機構;及び(3)別々に収納され、赤
外線、無線波、無接触などを介して無線で通信するセンサー(単複)333及び
読取り装置174を内含する(ただしこれらに制限されるわけではない)さまざ
まなセンサー333収納用配置を用いて行なうことができる。各センサー収納配
置の例については、以下で論述されている。同じ目的のための認証を、異なるタ
イプのセンサー収納配置を用いて達成できるということを理解すべきである。例
えば、金銭を引き出すためのATMにある1つの口座へのアクセスは、読取り装
置174及びセンサー(単複)333の両方を収納するATM内に組込まれた認
証装置によって制御され得る。顧客は、ATM読取り装置174とコンタクト電
極を通して通信する分離したセンサー銀行カードをATM内に挿入することがで
きる。代替的には、センサー銀行カードは、無線周波数伝送を介して無線でAT
M読取り装置147と通信する無コンタクトスマートカードであり得る。 認証決定は、(1)図96に示されているように、同じユニットの中に収納さ
れた読取り装置174及び決定機構293;(2)図97に示されているように
別々に収納され、電線、光ファイバ、ケーブル、モデム197などといった手段
を通して直接通信する読取り装置174及び決定機構293;(3)別々に収納
され、赤外線(IR)、無線波、マイクロ波などといった手段を通して無線で通
信する読取り装置174及び決定機構293、を含む(ただしこれらに制限され
るわけではない)さまざまな読取り装置174収納用配置によって行なうことが
できる。各読取り装置174収納用配置の例について、以下で論述する。同じ目
的のための認証を、異なるタイプの読取り装置174収納用配置を用いて達成す
ることができる、ということを理解すべきである。例えば、金銭を引き出すため
のATMにある1つの口座へのアクセスは、両方共ATM内に収納された読取り
装置174及び決定機構293によって認証され得る。ATM内の読取り装置1
74は、モデム197により、銀行の別々の所にある中央コンピュータ158と
通信できる。ATM内の読取り装置174は、銀行のコンピュータとマイクロ波
伝送により通信できる。 既知のバイオメトリックパターンのためのバイオメトリックメモリ記憶装置は
、さまざまなやり方で収納可能である。これらは、次の4つのカテゴリに分類で
きる:すなわち(1)図98に示されているようにセンサー333装置と共に収
納されたメモリー162;(2)図99に示されているように、読取り装置17
4と共に収納されたメモリー62;(3)図100に示されているように、決定
機構293と共に収納されているメモリー62;(4)図101に示されている
ように別々に収納されたメモリー。各々の一般的カテゴリについては、以下の例
においてさらに詳細に論述されている。同じ目的のためのバイオメトリック認証
を、複数のメモリー収納カテゴリ内のメモリー記憶装置を用いて達成することが
できる、ということを理解すべきである。例えば、金銭を引き出すための口座へ
のアクセスは、口座番号及び既知のバイオメトリックパターンを含む磁気ストリ
ップメモリー及びバイオメトリックセンサー(単複)333を伴う単純なプラス
チックカードを挿入することによって許可され得る。第2に、ATM読取り装置
174は、許可された口座ユーザーの全てのバイオメトリックパターンについて
メモリー記憶装置を収納し、決定を行なうことができる。第3に、ATM読取り
装置174は、既知のバイオメトリックパターンを記憶し比較を行なう銀行の中
央コンピュータ158に対し現パターンを送ることができる。最後に、読取り装
置174は、現パターンを、それ自体別の既知のバイオメトリックパターンメモ
リー記憶装置と通信する銀行の中央コンピュータ158に送ることができる。図
102に示されているような同じハウジング内のセンサー333、読取り装置1
74及び決定機構293、図103に示されているような同じハウジング内のセ
ンサー333、読取り装置174及びメモリー、図104内に示されているよう
な同じハウジング内の読取り装置174、決定機構293及びメモリー、図10
5に示されているような同じハウジング内の読取り装置174、決定機構293
及びメモリー、又は、図106に示されているような同じハウジング内のセンサ
ー333、決定機構293及びメモリーが存在し得る。 バイオメトリック認証には、さまざまな電力システムを用いて電力を供給する
ことができる。これらは、次の3つのカテゴリに分類できる;(1)アウトレッ
トからといったような米国電力網からの電力(2)(充電可能なバッテリを含む
)バッテリからの電力;及び(3)機械的エネルギーから変換された電力。パワ
ーシステムを組合せて使用することができる。金銭を引き出すための口座へのア
クセスは、用役企業配電網からの直接的給電及びATM内部のバッテリにより電
力供給されているATM読取り装置174によって許可され得る。読取り装置1
74は、ハンドルを回すことにより機械的に生成される電力により電力供給され
得る。 バイオメトリック識別又は確認は、さまざまなセンサー設備配置を用いて実施
可能である。これらの配置は、次の4つの一般的カテゴリに分類できる:(1)
静置式商店用装置;(2)携帯式商店用装置;(3)静置式顧客用装置;(4)
携帯式顧客用装置。複数のカテゴリの設備配置を使用することができる。金銭を
引き出すための口座へのアクセスは、ATM機に組込まれたバイオメトリックセ
ンサーによって許可され得る。センサーは、自宅呼出しを行なう個人銀行家が持
ち運ぶ携帯式読取り装置の中にあってもよいし、又は、口座名義人のコンピュー
タ内に組込まれた読取り装置内又は携帯式銀行カード内にあってもよい。 センサーは、さまざまなエネルギー場を用いてバイオメトリック識別又は確認
を実施することができる。これらの場は、次の4つの一般的カテゴリに分類でき
る:(1)音場;(2)電場;(3)磁場及び(4)電磁場。複数のカテゴリ内
の場を使用することができる。口座からの金銭の引出しは、音場、電場、磁場又
は電磁場を用いて、口座名義人の手のバイオメトリックインピーダンスを決定す
ることによって許可され得る。 センサーは、タッチ及びタッチレスという2つの異なるユーザーモードでバイ
オメトリック情報を得ることができる。同じ生物物理学的形質の識別又は確認は
時として、いずれのユーザーモードを用いても達成可能である。口座からの金銭
の引出しは、タッチ電極又はタッチレス電場手掃引装置を用いて、口座名義人の
バイオメトリックインピーダンスを決定することによって許可されうる。 バイオメトリック識別又は確認は、さまざまな独特の特徴をもつセンサーを用
いて実施できる。これらの特徴は、次の6つの一般的カテゴリに分類され得る;
(1)サイズ;(2)厚み;(3)精度;(4)成形可能性;(5)可とう性;
及び(6)4以上の次元を伴うマトリクス。複数のカテゴリ内の独特の特徴を使
用することができる。直径2mmの薄い金属ホイル電極を用いたプラスチックカ
ード用の多重周波数読取り装置が、精度、マトリクス、可とう性、厚み、及びサ
イズについて独特のものである。同じ独特の特徴を使用する異なるセンサー機構
を使用することができる。金銭を引き出すためのATMでの銀行口座へのアクセ
スは、バイオメトリック電極の備わった可とう性スマートカードで達成できる。
バイオメトリック電極の備わったバイオメトリック腕時計バンドを用いて、金銭
をひき出すことも同様に可能である。 バイオメトリックな同定または確認は演算的に収納されたセンサーを用いても
、非演算的に収容されたセンサーを用いても実行できる。演算的なセンサーの例
はドアハンドルの親指ボタン上の音響変換器である。ドアを開けるために親指ボ
タンを押せばユーザのバイオメトリックな骨紋を読み取るバイオメトリックシス
テムを作動し、確認されたらドアを開く。非演算的センサーの例はドアのそば壁
につけられたハンドコンタクトプレートである。ユーザはドアを開錠する認証の
ために自分の手をハンドピースセンサーに置く。 バイオメトリックな同定あるいは確認は様々な行為を許可するのに用いること
が出来る。これらの行為は四つの一般的な種類にグループ化できる。即ち(1)
金融取引、(2)情報技術、(3)アクセス管理システム、(4)電子タグ付け
である。個々の行為の許可は一つ以上の種類を含んでもよい。金を引出すATM
での口座へのアクセスは金融取引である。それは情報技術とアクセス制御も含む
。というのは口座情報は管理されたアクセスにより情報記憶装置に記憶されるか
らである。 行為の許可は決定装置293と通信する行為装置335により達成される。行
為装置335は(1)図107に示すように決定装置293と一緒に収納されて
も、(2)別に収容されてもよい。バイオメトリックな装置を行為装置と一緒に
、あるいは別に収容してもよい。ドアを開ける許可は全てドアハンドル/ロック
装置に配置されたハンドル電極、読取装置174、メモリー162、決定装置2
93、行為装置335(ドアの開錠)により達成できる。同様に電極、読取装置
174、メモリー162、決定装置293はドアのそばの壁に取り付けたハンド
ユニットと一緒に設置でき、ドアハンドル/ロック装置の行為装置335(ドア
開錠)と通信する。このようにセンサー333、読取装置174、メモリー16
2、決定装置293あるいは行為装置335といったバイオメトリックな認証を
構成する一つあるいはそれ以上の装置を同一ハウジングあるいは装置内に取り付
けることが出来る。 (例)I.金融取引 A. 預金と支払 ATM窓口は厚さ1mmx直径2mmの六つの丸い電極を備えたハンドユニッ
トを装備できる。バイオメトリックな認可は小切手、貯金、金融市場、CD、ク
レジットカード、デビットカード、ストアード・バリュー・カードその他の種類
の口座に対して預け入れ、引き出し、振替する銀行顧客に必要となる。ハンドユ
ニット電極は顧客のバイオメトリックパターンを読み取る。現在のパターンデー
タが図109、100、112、113に示すようにATMまたは窓口コンピュ
ータ158に、あるいはモデム197または無線手段により別の銀行のコンピュ
ータ158に通信され、図111に示すようにファイル上の既知のバイオメトリ
ックパターンと比較される。これは同定モードでも確認モードでも行える。バイ
オメトリックパターンと合致すれば顧客に対し預金行為を続行することを認可す
る。 センサー333をもつ銀行カード170はハンドユニットの代わりに使用出来
る。バイオメトリックパターンは図114に示すように親指の端部にある骨から
得られる音響パターンでもよい。面積1.5cm2のピエゾエレクトリックプラ
スチック変換器がフレキシブルカードの中にモールドされている。銀行顧客は親
指で変換器を触りながらカードを接触式読取装置174に入れる。読取装置17
4はカードメモリー172(確認モード)からの既知パターンを取り込み、それ
を現在のバイオメトリックパターンと比較する。カードは顧客が持ち歩けるよう
にクレジットカードの大きさをしている。 例えばオハイオの顧客がバージンアイランドで預金したいとする。彼はバージ
ンアイランドの銀行と当座預金口座を持っているが、これはバイオメトリックな
認可を必要とする。銀行顧客は直接コンピュータ接続によりバージンアイランド
の銀行のコンピュータと接続し、図115に示すように彼のコンピュータ158
のキーボードのキー126にモールドされたタッチ電極を経由して彼の現在のバ
イオメトリックパターンを送信する。キーボード電極読取装置174は100億
分の1の精度を出すために12の異なる周波数を使用する。銀行のコンピュータ
158は顧客の既知のバイオメトリックパターン162を現在のパターンと比較
し(確認)、顧客に対し彼の当座預金口座から電子支払をすることを認可する。
あるいは単純に彼の現在のバイオメトリックパターンを銀行のコンピュータ15
8に送り、合致するかどうかコンピュータがデータベースを探索し、彼が自分の
当座預金口座にアクセスすることを許す。 図116に示すようにある人がクレジットユニオンキオスクから現金を出した
いと思っている。キオスクはナンバーパッドと非接触バイオメトリックセンサー
333を備えている。センサー333はC型をしており、Cアーム間に電場を持
っている。この人はキーパッドで自分の誕生日を入力し、読取装置174のメモ
リーに対してその誕生日を有するパターンのみにその同定探索を制限させる。次
にその人は手をセンサー333の間で走査する。手が電場中を通ることにより生
ずる電場に対する中断はキオスクのファイル上の既知のパターン162に合致す
る現在のバイオメトリックパターンを生み出す。現在と既知のバイオメトリック
パターンが合致すればその人は自分の口座へのアクセスを許される。別の実施例
においては装置は二つの口座と、口座間の株式および/または金の振替等の金融
取引をする装置とを含む。 図91と72は購入代金請求装置133で、購入者のバイオメトリック署名を
認識する装置135と認識装置135に接続された、購入者の口座に購入価格を
請求する装置137とを備える。認識装置135は購入者から現在のバイオメト
リック署名を取り込む装置139と購入者の既知のバイオメトリック署名を提出
された購入者のバイオメトリック署名と比較する装置163を含む。比較装置1
63は取り込み装置139と通信する。取り込み装置139は好ましくは購入者
の手を受信して購入者のバイオメトリック署名を取り込むように作られかつ比較
装置163と通信するハンドユニット125を含み、この比較装置は購入者の既
知のバイオメトリック署名が記憶されているメモリーを含む。 購入者の口座は銀行口座でもよい。購入代金請求装置133は比較装置136
と通信しかつ購入者に出金されるべき現金額を購入者がそこで確認する制御ユニ
ット166と、取り込み装置139に隣接して配置されかつ比較装置163と通
信する出金装置141を含んでよい。口座は投資口座でもよくまた金融を伴うど
のような口座でもよい。ここで説明した応用はクレジットカード、デビットカー
ド、ATM、小切手、あるいは金融取引および何らかの個人の認識がのぞまれる
どんなシステムにも使用出来る。 バイオメトリック署名がデジタル信号としてコンピュータ158に送られた時
に従業員はチェックステーション149のモデムに接続された制御ユニット16
6を通じてその人の名前を入力することにより送ることも出来る。コンピュータ
158が名前を受取ると参照メモリー162の中のバイオメトリック署名のデジ
タル信号の全てを探索する代わりに参照メモリー162を名前により探索し、名
前があった場合、名前とともに送られたバイオメトリック署名が参照メモリー1
62の中に名前とともに記憶された既知のバイオメトリック署名と比較され、バ
イオメトリック署名を発行した人の身元を確認できる。 図73に言及すれば、チェックステーション149の従業員は認可を受けたい
人に小さなセンサーユニット170を供給することが出来る。センサーユニット
170は少なくとも二つの、好ましくはその上の数個の電極150あるいは変換
器と、センサーユニットメモリー172とを有する。人がセンサーユニット17
0をつかみ、自分の指を電極150あるいは変換器に置いたら、信号がセンサー
ユニットメモリー172に記憶される。次に従業員はカード170を取り返し、
センサーユニットメモリー172に記憶されたバイオメトリック署名をダウンロ
ードする読取装置174に差し込む。次にバイオメトリック署名の確認に関する
プロセスは上記のように進行する。代替案として携帯型センサーメモリーユニッ
トが非接触センサーシステムを使用してもよい。 参照ステーションのコンピュータ158に連絡するために通信線121を使用
する代わりにチェックステーション149のコンピュータ158とチェックステ
ーション149のコンピュータ158と連絡する参照メモリー162とがあって
もよい。こうすれば通信線121の必要性はなくなる。その手順は遠隔地間の送
受信が不要である以外は上記の手順と類似している。コンピュータ158は認可
を要請する人のバイオメトリック署名を求めてチェックステーション149の参
照メモリー162を単に探索するだけであり、参照メモリー162中にそのバイ
オメトリック署名を見つけたときにその人に認可を与えるか、あるいはチェック
ステーション149の参照メモリー162中にバイオメトリック署名が見つから
なかったときには当業者には周知のようにCDまたはDVDにより、あるいは参
照メモリー162に認可されたバイオメトリック署名の最新リストをダウンロー
ドする通信ラインにより更新される。 B. ゲーム ラスベガスで賭けをしたいオハイオのギャンブラーは図121に示すように賭
けをするためにバイオメトリックな認可を要するラスベガスのカジノにインター
ネット口座を持っている。ギャンブラーはインターネットを通じてカジノのコン
ピュータ158に接続し、自分のバイオメトリックパターンを、モールドされた
厚さ1mmのタッチ式の音響人差し指変換器をもつ自分のコンピュータ158の
マウスを介してカジノのコンピュータ158に送る。カジノのコンピュータ15
8はギャンブラーの現在のバイオメトリックパターンを既知パターン162と比
較し(同定モードででも、確認モーででもよい)、賭けをすることを認可する。 図118に示すように四つのタッチ電極(直径2mmで厚さ0.5mm)をも
つモールドされたカジノ/ホテルのフレキシブルカードが顧客に発行される。カ
ードはまたルームキーとして機能する。カジノ/ホテルのカード読取装置174
は各周波数において正弦波形と鋸歯波形をもち、4次元バイオメトリックマトリ
ックスを生み出す五つの周波数を用いる。客がカジノ/ホテル団地のどこへ行っ
ても、カードは細目の支払に使用でき、それらを自分の部屋の勘定につけること
が出来る。ドル限界についてのクレジットラインもギャンブル目的のカードには
記憶されている。ギャンブラーは賭けをするのに1000ドルのチップを手に入
れたいと思っている。彼は電極をつかみながら自動チップ販売機に図117と1
18に示すように自分の電極カードを置く。チップ販売機の読取装置174は彼
の現在のバイオメトリックパターンを取り込み、それを図117、119、11
8にそれぞれ示すように(カジノのコンピュータ158か、読取装置174か、
カードに記憶された)彼の既知パターンと比較する。パターンが合致すれば彼は
1000ドルチップの受領を許可される。ギャンブラーが部屋に戻るときに彼は
カード上の電極をつかみ、ロック装置の溝にカードを入れる。図117、118
、119に示すようにロック装置は彼のバイオメトリックパターンの現在と既知
を比較し、合致を知ると彼のドアを開錠する。 ギャンブラーはカジノのレストランで食事するが彼の別の上着に自分の電極カ
ードを忘れてきた。ウェイターは図120に示すように埋め込み式のバッテリー
とマイクロプロセッサと直径2mmで厚さ0.5mmの電極を持つ携帯型タッチ
電極カードを持っている。ウェイターは携帯型電極カードをギャンブラーのテー
ブルに持ってくる。ギャンブラーは電極をつかむ。カードは彼の現在のバイオメ
トリックパターンを記憶する。ウェイターはカードを決定装置293に戻し、こ
の装置が(同定モードあるいは確認モードで)ギャンブラーの現在のバイオメト
リックパターンを彼の既知パターンと比較する。パターンが合致し、食事はギャ
ンブラーの勘定につけられる。部屋に戻るとき、図122に示すように彼はドア
ハンドル(ここにも電極がはめられている)をつかみ、バイオメトリックパター
ンが合致して部屋に入る。 図123に示すようにビデオアーケードはアーケードに入る客全部に(マイク
ロプロセッサを封じ込めた)バイオメトリックタッチ電極腕輪を発行する。彼ら
のバイオメトリック腕輪パターンはアーケードのキャッシュレジスターのコンピ
ュータ158に記憶され、これは全てのビデオゲームと通信する。客がゲームを
するとき、彼はゲーム機の前面にある小さなRF送受信機の近くに彼の腕輪を保
持し、ボタンを押す。RF送受信機はエネルギーを腕輪のマイクロプロセッサに
送って誘導電流を発生させ、それが今度は腕輪に対しバイオメトリックパターン
を取り込みかつ送受信機にそのパターンを中継するようにさせる。このモードは
非接触スマートカードに類似する。パターンはキャッシュレジスターのコンピュ
ータ158に通信され、それが顧客を同定しゲームを客の勘定につける。このよ
うにしてゲームの支払にはトークンやコインは必要としない。客が帰るとき彼ら
の腕輪はキャッシュレジスターで読み取られ、彼らの勘定は表作成される。代わ
りにディスプレーがダイヤモンドエミッターディスプレーであってもよい。 C. ユーティリティーと計量 集合アパートは外部にある電話会社がサービスする大きな電話線ボックスを持
っている。認可された修理作業者のバイオメトリックパターンは電話会社に記憶
されている。(自分の電話サービスを内密に作動するかも知れない)認可されな
い人々に対しては電話ボックスへのアクセスは拒否される。認可された作業者が
新しいアパートの住人に対してサービスを接続するためにボックスへアクセスし
たいとき、彼は図124と図124aに示すようにボックスについている触指ユ
ニットの上に自分の中指を置く。指ユニットのモールドされた(少し凹面の)音
響変換器は彼の中指の骨紋バイオメトリックパターンを読み取り、モデム197
により電話会社に中継する。電話会社のコンピュータ158は認可を確認し(同
定モードあるいは確認モードで)、モデム197により開放装置に電話ボックス
を開錠させる。 自家所有者はユーティリティールームに電気メータのある家を建てる。図12
5に示すように電気メータはタッチ電極カード読取装置174/決定装置293
を備えている。月に一度、自家所有者はカード電極(直径2mmの金のニップル
つき)をつかみ、それを読取装置174(五つの周波数で二つの波形)の中に入
れる。自家所有者のパターンは別に家の集中コンピュータ158に記憶され、そ
れと読取装置174/決定装置293がマイクロウェーブ(2,450MHZ)
信号を介して通信する。読取装置174/決定装置293はバイオメトリックパ
ターンの現在と既知とを比較する。バイオメトリックパターンの合致により自家
所有者を認可したら電気メータモデム197は消費電気量を電気会社のコンピュ
ータ158にデータを送る。モデム197はまた自家所有者の銀行デビット口座
に情報を送り、電気料金が電気会社に入金される。メータはゼロにリセットされ
る。 別の自家所有者がユーティリティールームに電気メータを持つ家を建てる。図
126に示すように電気メータはセンサー333、読取装置174、決定装置2
93、メモリーを全て一緒に収納する非接触磁場カード手走査バイオメトリック
装置を備えている。電気メータは前面に制御パネルを備え、それが磁場カード走
査センサー333を収納するはね上げアーム(複数)を備えている。月に一度自
家所有者はセンサー333のアーム(複数)を制御パネルに直角に、互いに平行
にはね上げて開く。アームはこの位置で作動する。自家所有者はアーム間の磁場
の中を自分の手を走査し磁場手走査バイオメトリック装置は彼らの現在のパター
ンを決定し、認可のためにそれを彼らの既知パターンと比較する。バイオメトリ
ックパターンの合致により自家所有者を認可したら電気メータモデム197は消
費電気量を電気会社のコンピュータ158にデータを送る。モデム197はまた
自家所有者の銀行デビット口座に情報を送り、電気料金が電気会社に入金される
。メータはゼロにリセットされる。 D.大量輸送機関と料金 図137に示すようにビジネスマンは毎日通勤に地下鉄に乗る。ビジネスマン
は地下鉄に口座を開き、毎月それにつける。地下鉄を利用するためにビジネスマ
ンは手のひら表面を覆う18個の電極をもつタッチハンドユニットに自分の手を
置く。そのユニットは彼らのバイオメトリックパターンを12の周波数を使用し
て読み取る。ファイルの既知のバイオメトリックオパターンと(同定モードある
いは確認モードで)比較するためにパターンデータは地下鉄のコンピュータ15
8に通信されるか、モデム197により別の地下鉄のコンピュータ158に送ら
れる。バイオメトリックパターンが合致すればビジネスマンが地下鉄に進むこと
を認可する。 通勤者は通勤に有料高速道路を利用しなければならない。図128に示すよう
に料金所にはIR受信機335が取り付けられている。通勤者は運転手側の上の
フロントガラスの端に設置されたセンサー333/読取装置174/決定装置2
93をもっている。センサー333ユニットは車の電気系(バッテリー)により
電力供給されている。センサーユニットはフロンとガラスの外側に小さなIR送
信機を持っている。IR送信機と通信し、フロントガラスの内側にある、赤、緑
、黄色の光をもつ音響親指タッチセンサー333をセンサー333は収納してい
る。赤い光はセンサーが待機中であることを意味する。緑の光はセンサー333
が認可された親指骨紋を確認し、認証と勘定の情報信号を送信していることを意
味する。黄色の光は送信があと5秒しか残されていないことを意味する。まばた
く黄色の光は骨紋確認が所定の信頼限界に近いこと、また制限時間を超えるパタ
ーンのさまよいの問題を除去するためにユーザが既知バイオメトリックパターン
を再記億すべきことを意味する。通勤者は料金所に口座をもち、それは毎月自動
クレジットカード請求により支払われる。料金所についたとき通勤者は自分の親
指をフロントガラスの内側にある親指センサー333に押し付ける。圧力がセン
サー333を作動し、それは現在のバイオメトリックパターンを取り込み、それ
をユニットのマイクロプロセッサに記憶された既知のバイオメトリックパターン
と比較する。パターンが合致する。緑の光が光り、IR送信機が認証と勘定の情
報信号を送信し、それが料金通路に取り付けられた受信機により受信される。料
金は消費者の口座につけられ、ゲートが上がり、通勤者は仕事に行く。 ビジネスマンは毎日通勤にバスに乗る。図129に示すようにその人は自分の
バス料金をストアード・バリュー・カードで支払うが、それはカードの端の波形
のへこみ部に直径1mmのタッチ電極がはめ込まれた非接触スマートカードの形
をしている。バスに入ったらその人はカードの端をつかみ、五本指の屈曲部が電
極の上で折りたたまれ、カードをバススキャナーの上で振る。スキャナーはカー
ドのマイクロプロセッサ293の電源を無線で入れ、これがバイオメトリックパ
ターン162の現在と既知を比較する。それはスキャナーに勘定情報335と同
様に認可コードを送信する。バススキャナーはバスのバッテリーにより電源が入
れられる。 E. 有料電話 旅行者が電話カードを用いて家に電話したいと思っている。図130に示すよ
うに、タッチ電話カードは変換器と、既知のバイオメトリックパターンと勘定情
報をもつメモリーとをはめ込まれている。旅行者は接触板、読取装置174、決
定装置293が備えられた電話上のユニットに変換器カードを差し込む。ユニッ
トは旅行者の現在のバイオメトリックパターンを取り込み、カードからメモリー
172を読み取り二つを比較する。確認されると旅行者は家に電話し、勘定がそ
の電話に対してつけられる。 旅行者は電話カードを使用しないで家に電話しようと思っている。図131、
131a、131bに示すように旅行者はハンドピース電話の曲がった表面にモ
ールドされたバイオメトリックタッチ電極をつかみ、自分の家の電話番号をダイ
ヤルし、###とたたく。ハンドピース電話のセンサー333は有線で読取装置
174と有料電話の中にある決定装置293に接続されており、これは旅行者の
現在のバイオメトリックパターンを取り込む。電話はモデム197により旅行者
のエリアコードのコンピュータ158と通信し、これは各電話番号に対して認可
された既知のバイオメトリックパターンを記憶している。電話はバイオメトリッ
クパターンの既知と提出されたものとを比較し、旅行者の電話を認可し、その電
話料金がその電話番号につけられる。 旅行者が電話カードを使用しないで家に電話したいと思っている。旅行者はオ
フィスの電話番号をダイヤルし、###とたたく。図132と132aに示すよ
うに電話ボックスの側面には小さな非接触マイクロウェーブ場指走査ユニットが
備えられており、これは指の特有の組織構造の異なる誘電率によるマイクロウェ
ーブ場の中断に基づいてバイオメトリックパターンを取り込む。ユニットはセン
サー333(互いに平行で電話側面に直角な送受信機アーム)、読取装置174
、決定装置293、メモリー162を収納している。メモリーはモデム197に
より8時間ごとに更新される。旅行者は指走査ユニットのそばのボタンを押し(
送受信機を4秒間作動しながら)、ユニットの送受信機の中の平行アームの間で
人差し指を走査する。ユニットは旅行者の現在のバイオメトリックパターンを取
り込み、それを旅行者のオフィスの電話番号に登録された既知のバイオメトリッ
クパターンと比較する。パターンが合致すると電話は認可され、その電話料金が
その電話番号につけられる。 F. 健康管理と社会サービス 医療保険会社は病院および医者に対して電子支払を行う。会社の特定の人だけ
が電子支払を承認および開始することが認可されている。図133に示すように
認可された支払者が自分の手を保険会社の財務事務所にあるハンドピース電極に
手を置く。ファイルの既知のバイオメトリックパターン162と比較するために
バイオメトリックパターンデータが保険会社のコンピュータ158と通信される
。これは同定モードで行っても、確認モードで行ってもよい。バイオメトリック
パターンが合致したら支払者が電子支払い行為335を続行することを認可する
。 患者は医療預金口座(MSA)を持っている。図188に示すように患者はま
たMSA上の情報と患者のバイオメトリックパターンを記憶する変換器を持って
いる。患者が救急室に入る。勘定を払うために患者はMSAカードを差し込み、
変換器をつかむ。読取装置は患者が認可されていることを確認し、勘定を支払う
べく患者のMSAから救急室に転送を開始する。 患者は医療預金口座(MSA)を持っている。図134に示すように患者はま
たMSA上の情報と患者のバイオメトリックパターンを記憶する変換器を持って
いる。患者が救急室に入る。勘定を払うために患者はMSAカードを差し込み、
変換器をつかむ。読取装置174は患者が認可されていることを確認し、勘定を
支払うべく患者のMSAから救急室に転送を開始する。図135に示すように患
者はまたMSA上の情報と患者のバイオメトリックパターンをいくつかの接触お
よび非接触機構に対して記憶するスマートカードを持っている。患者が救急室に
入る。救急室は電場電源の上に手のひらを走査したときの指先の電流を測定する
タイプの非接触センサー333を使用している。勘定を払うために患者はMSA
カードを差し込み、センサー333装置の上で手を走査する。読取装置174/
決定装置293は患者が認可されていることを確認し、勘定を支払うべく患者の
MSAから救急室に転送を開始する。病院の読取装置174は図188に示すよ
うに壁のコンセントに差し込まれる。 G.無線通信 あるレストランがその客用の勘定を保持している。ひいき客がディナーを待つ
間電話したいと思っている。図136に示すようにウェイターがハンドピース電
極がはめ込まれた携帯電話をテーブルに持ってくる。ひいき客は電話の電極をつ
かむが、これはひいき客を同定あるいは確認しながら(メモリー、読取装置17
4、決定装置を収納する)レストランのコンピュータ158と通信する。ひいき
客は電話し、電話料金が彼らのレストランの勘定につけられる。 弁護士が非認可使用を防止するバイオメトリックセンサー333を備え、再充
電可能なバッテリーにより電力供給される携帯型ビデオフォンを使用している。
図138に示すようにバイオメトリックセンサー333はビデオフォンの側面に
あるへこんだ領域からはね上がる。それは丸くて平坦で各側面に金メッキされた
電極(直径2mmで厚さ0.5mm)をもっている。ビデオフォンの使用認可は
弁護士がセンサー333をはね上げ、引き続いて電極を親指と人差し指の間、親
指と中指の間等々でつかむことにより取得される。 弁護士が非認可使用を防止する音響バイオメトリックセンサーを備え、再充電
可能なバッテリーにより電力供給される携帯型ビデオフォンを使用している。図
189に示すように変換器はビデオフォンの側面にモールドされた、圧力作動容
器上のピエゾエレクトリックなポリマーで出来ている。ビデオフォンの使用認可
は弁護士が自分の人差し指で変換器センサーを押すことにより取得される。変換
器は彼の人差し指の骨紋を読み取り、それをファイルの骨紋と比較する。 一般的にバイオメトリックシステムは携帯電話やハンドピース電話を非限定的
に含むどのようなタイプの据え置きあるいは携帯通信装置でも使用できる。 H. 有料テレビ 10代の少年の親が壁のコンセントに差し込まれる、テレビに対する締め出し
システムを設置している。図138と138aに示すように締め出しシステムは
ハンドピース電極と認可されたユーザのみにアダルトチャンネルを見ることを許
す装置を収納している。親だけが認可されたユーザである。10代の者がアダル
トチャンネルにアクセスすると彼らは正しいバイオメトリックパターンをもって
いないのでアクセス出来ない。図138bに示すように同じことがラジオに適用
できる。 軍隊兵舎が有料テレビを備えた娯楽室をもっている。図139に示すように有
料テレビは電極読取装置174/決定装置293を備えている。兵士が有料映画
を見たいとき軍事ID電極カードが装置に差し込まれる。彼がカードの電極をつ
かむと装置は兵士の現在のバイオメトリックパターンをカード上のパターンと比
較し、また軍事基地のコンピュータ158にあるパターンと比較する。パターン
が合致すれば兵士は映画を見られ、有料映画の費用は兵士の給料から控除される
。 図140に示すように有料テレビはセンサー333、読取装置174、決定装
置293を収容する接触カード装置を備えることもできる。兵士が有料テレビを
見たいとき軍隊ID電極カードが装置に差し込まれる。次に彼は非接触電場セン
サー333の上で手を保持するが、このセンサーは電場源の上で手のひらを保持
したときに全ての指に同時に誘導される電流を測定するタイプのものである。装
置は兵士の現在のバイオメトリックパターンをカード上のパターンと比較し、ま
た軍事基地のコンピュータ158にあるパターンと比較する。パターンが合致す
れば兵士は映画を見られ、有料映画の費用は兵士の給料から控除される。 図190に示すように有料テレビは変換器カード読取装置/決定装置を備える
こともできる。兵士が有料テレビを見たいとき軍隊ID電極カードが装置に差し
込まれる。彼がカードの変換器をつかんだとき装置は兵士の現在のバイオメトリ
ックパターンをカード上のパターンと比較し、また軍事基地のコンピュータ15
8にあるパターンと比較する。パターンが合致すれば兵士は映画を見られ、有料
映画の費用は兵士の給料から控除される。 I. 教育 フロリダ州立大学のような教育施設がカードシステムを使用している。カード
は学生のカラー写真、サイン、大学での地位といった項目をメモリーにもってい
る。学生は大学の身分証明カードを使用するが、これは寮、教室、建物、図書館
、大学事務所への物理的アクセス用であり、図書館における本の貸し出しのため
であり、個人口座を含む構内での預金、ATM引き出し、部屋代、食事代、授業
料、電子財布、コピー機と自動販売機用のプリペイド代金等々の支払、地域商人
ロイヤルティー、個人的大学データへのアクセス、構内有料電話からの市内およ
び遠距離電話を含む遠隔通信、バスの乗車券、音声メッセージのためである。こ
れらのあるいは他の機能は学生にリンクされたバイオメトリック署名を用いてよ
り安全かつ私的に実行することができる。これはどのメモリーつきバイオメトリ
ックセンサーを用いても行える。他の装置には学校の種々の場所におけるハンド
ピース、バイオメトリックドアセンサー、学生のバイオメトリックセンサーPC
マウスまたはキーボードを含む。 J. 旅行 ビジネス旅行者はしばしばフライハイ航空の飛行機に乗る。図141に示すよ
うにその航空会社は搭乗手続き窓口に常連旅行者用のハンドユニットをPlan
eしている。旅行者は自分の手をハンドユニットに置き、それがバイオメトリッ
クパターンを読み取る。ファイルの既知のバイオメトリックパターンと比較する
ためにパターンは航空会社のハンドユニットのコンピュータ158あるいはモデ
ム197により航空会社の別のコンピュータ158に通信される。これは同定モ
ーででも、確認モードででも行える。図142に示すようにバイオメトリックパ
ターンが合致したら旅行者の搭乗手続きを電子的にかつ直ちに続行するよう認可
される。長い列はもはや不要である。 航空会社はバイオメトリックかつ勘定情報を記憶するメモリースティックを旅
行者に対し発行する。図142に示すように航空会社は常連旅行者のために搭乗
手続き窓口において非接触L字型ハンドユニットを設置している。ハンドユニッ
トは二つの表面をもっており、一つは床に平行で電場検出器を収納する水平表面
であり、もう一つは直角を成し、旅行者から離れて面し、電磁送信機を収容する
低い垂直面である。旅行者は水平表面の上で手を走査する。ユニットの中の電子
眼が電磁送信機を作動し、電場検出器がバイオメトリックパターンをデータの連
続するスライスとして読み取る。図144に示すようにメモリースティックの中
にある既知のバイオメトリックパターンと比較するために(確認モード)パター
ンデータは航空会社のハンドユニットのコンピュータ158あるいはモデム19
7により航空会社の別のコンピュータ158に通信される。バイオメトリックパ
ターンが合致したら旅行者の搭乗手続きを電子的にかつ直ちに続行するよう認可
される。長い列はもはや不要である。 ビジネス旅行者は出国し、税関に行かねばならない。図145に示すように旅
行者は自分の個人情報とバイオメトリック署名を含む電子パスポートをもってい
る。旅行者は税関の読取装置174/決定装置293の中に(接触)、あるいは
近くに(非接触)電極カードを置き、電極をつかむ。読取装置174はカードか
ら既知のバイオメトリックパターンと個人情報を取り込み(確認モード)、決定
装置293がそれを旅行者の現在のバイオメトリックパターンと比較する。パタ
ーンが合致し、旅行者は数分で通関を終える。 ビジネス旅行者は出国し、税関に行かねばならない。旅行者はスマートカード
に記憶された自分の個人情報とバイオメトリック署名を含む電子パスポートをも
っている。図146に示すように旅行者はスマートカードの波形の縁部をもち、
それを税関出口にある非接触、タッチなしのバイオメトリック装置の上に保持す
る。非接触、タッチなし装置はアンテナ187を経由してスマートカードの下面
にあるマイクロチップ189と通信するためのラジオ送信機を含む水平面をもっ
ている。旅行者から離れて面する低い垂直表面はマイクロウェーブ送信機を収納
し、それは作動されたときに旅行者の手にマイクロウェーブを発生する。旅行者
の手の上にある第2の表面はマイクロウェーブからの誘導電流を検出する磁気コ
イルを含み、それがバイオメトリックパターンを生じる。装置はカードから既知
のバイオメトリックパターンと個人情報を取り込み、それを旅行者の現在のバイ
オメトリックパターンと比較する。パターンが合致し、旅行者は税関手続きを数
分で終える。 K. 証券と株式 証券会社はその客によるオンライン取引を許している。図147、147a、
147b、147cに示すように移動する客はラップトップPCと無線技術を用
いて取引をすることができる。バイオメトリックな認可は小さな線形音響変換器
(1mm x 12mm)により与えられ、これは平坦位置からPC表面に対し
直角にはね上がる。客は第1関節から指先まで自分の人差し指の手のひら側の表
面を音響センサー333に沿って走査する。骨紋サインが証券会社のファイルの
骨紋サインと合致したら客は取引を完結することを認可される。 証券会社はその客によるオンライン取引を許している。図148、148a、
148b、148cに示すように移動する客はラップトップPCと無線技術を用
いて取引をすることができる。PCはその側面と同一平面にある小さなバネのつ
いた指先サイズのフラップをもっている。客が人差し指でフラップを押し入れた
ら、電磁送信機が作動され、それが電磁エネルギーを指先に指に平行に向ける。
フラップ中の電場検出器がバイオメトリックパターンを計測する。電気的サイン
が証券会社のファイルの電気的サインと合致したら客は取引を完結することを認
可される。 II. 情報技術 情報社会がうまく発展するかどうかは見えない相手との間の信用にかかってい
る。これらの相手である顧客、商人、従業員、銀行、データベース、政府等々は
他端において人が主張した身元が正真正銘であることを知る必要がある。身元が
認証されれば如何なる数のデータ蓄積システムおよびデータベース内の情報に対
しても正当なアクセスが容易になる。 現在使用中の三つのシステムがこれらの要求を満たそうとしている。公的なキ
ー暗号法、デジタル証明書、スマートカードがそうである。公的キー暗号法はキ
ーと呼ばれる二つの数字とデジタルデータをスクランブルしかつ復活する複雑な
数学的演算を用いて情報をスクランブルする方法である。「公的」キーは広く入
手可能であり、「私的」キーはキーの認可された使用者のみ入手可能である。公
的キーを提出する人が私的キーに合致する認証使用者であることを確認する信頼
できる方法は残念ながらない。 デジタル証明書はこの問題を解決するために開発された。証明書は証明書を発
行した証明当局の名前や認可コード並びにその人の名前と住所といった他の情報
とともに人の公的キーを含むデータファイルである。デジタル証明書の問題点は
ハッキングあるいは海賊行為により私的キーへのアクセス権を入手する者は誰で
も認可された人本人と見なされ、証明書の詐欺的使用に携わることができるとい
うことである。デジタル証明書は特定の個人自身に絶対的にリンクされていない
ので、写真なしのパスポートのようなものである。 この問題を解決するために公的キー暗号法とデジタル証明書を合体したスマー
トカードの応用が開発された。私的キーはPCのハードドライブの上ではなくて
スマートカードの上に記憶される。これは私的キーを海賊行為やハッキングから
守る。スマートカードの問題は私的キーの認証が特定の人にではなく個人カード
にリンクされるということである。もし盗まれればカードは不正なアクセスを得
るために使用できる。 一人の人を私的キーにバイオメトリックにリンクすることはこれらのシステム
上の一つの改善である。バイオメトリック署名あるいはその指標がカードあるい
はデジタル証明書に記憶される。正しいバイオメトリック署名の提示は私的キー
へのアクセスに必要である。たとえカードあるいは証明書が盗まれてもドロボー
はそれを使うのに正しいバイオメトリック署名を提出できない。 A. ロイヤルティーと小売システム 小売チェーンのひいき客は買い物がなされたときに常にポイントが与えられる
。図149に示すようにポイントは小売商品から選ばれた景品と交換される。ポ
イントはバイオメトリック電極をもつマイクロチップ189カードに記憶される
。その価値あるポイントのついたカードは正当な所有者以外の誰も使用すること
ができない。販売個所(POS)にある有料電話あるいはキャッシュレジスター
にはカード読取装置174が取り付けられている。図150、149に示すよう
に顧客は電極カードを読取装置174の中に(接触)あるいは近くに(非接触)
置き、電極をつかむ。ファイルの既知のバイオメトリックパターンと比較するた
めにバイオメトリック署名は小売のキャッシュレジスターのコンピュータ158
に、あるいはモデム197により別のコンピュータに通信される。これは同定モ
ードででも、確認モードででも行うことができる。バイオメトリックパターンが
合致したら顧客は価値あるポイントを交換することが認可される。 別の店では図151に示すようにバイオメトリックパターンが顧客の手から反
射された電磁波を介して磁気的性質を測定する非接触機構を用いて決定される。
赤外線あるいはマイクロのような電磁波は皮膚の下までつきぬけ、内部のバイオ
メトリックパターンを得るに十分な周波数をもっている。顧客は自分の勘定情報
が同定モードにより突き止められるのでカードを持ち歩く必要がない。顧客は単
にキャッシュレジスター293に取り付けられた送信機333/受信機174の
上に手を置くだけである。勘定情報は確認のためにスクリーン335に表れる。 別の店では図191に示すように顧客の手の中の骨の音響的性質を測定する音
響装置を用いて決定される。顧客は単にキャッシュレジスターのそばの音響ハン
ドピースに自分の手を置くだけである。彼らは音響手形により同定され、彼らの
勘定情報が確認のためにスクリーンに表れる。 B. 政府のID 正確な、最新の携帯情報システムは政府サービスの時を得た、詐欺に強い供給
に対する鍵であることが確認されてきた。スマートカードが運転免許に対して提
案されている(アルゼンチンとエルサルバドルはすでにそれらを使用している)
。スマート免許は「持続する」情報(名前、住所、免許番号、市民権、血液型等
)と「通過する」情報(運転記録、未払いの罰金)を記憶できる。交通巡査は彼
らの車に据え置き読取装置174を、あるいはチケットブックを現在持ち歩いて
いるように交通違反の車まで持っていける携帯読取装置174を備える。図15
2に示すようにスマート免許は電極等のセンサー333をはめ込むことができる
。運転者は読取装置174の中に(接触)、あるいは近くに(非接触)電極免許
を置き、電極をつかむ。読取装置174はカードからバイオメトリックパターン
を取得し(確認モード)、運転者が主張する身元を認証する。交通違反は主交通
コンピュータ158につながった無線モデム197によりスマート免許上で直接
更新される。あるいは携帯読取装置174があとで交通コンピュータ158にダ
ウンロードするために全ての交通違反を記憶する。あるいは図192に示すよう
に運転者のバイオメトリックな骨紋を決定するためにスマート免許が電極ではな
く変換器あるいは他のセンサーを含んでもよい。 ビジネス旅行者は出国し、税関に行かねばならない。図153に示すように旅
行者は自分の個人情報とバイオメトリック署名を含む電子パスポートをもってい
る。旅行者は電極カードを税関にある読取装置174の中に(接触)あるいは近
くに(非接触)電極カードを置き、電極をつかむ。読取装置174はカードから
既知のバイオメトリックパターンと個人情報を取り込み、それを旅行者の現在の
バイオメトリックパターンと比較する。パターンが合致し、旅行者は数分で税関
手続きを終える。 中央情報局(CIA)にあるデータベースへのアクセスは制限されている。図
154に示すようにアクセスはバイオメトリック認証を使用して認可し、審査す
ることができる。ハンドユニットはコンピュータ158端末室への戸口に設置さ
れる。ハンドユニットは申込者の手の生物学的半導体組織中に直流を生じる音場
を用いる。これらの組織は特有であり、手に対してバイオメトリックパターンを
生じる。ハンドユニットは二つの平行な表面から成り、下側の表面は音場を生じ
る材料から成り、上側の表面は電場検出器を収納している。部屋へのアクセスを
求める人は自分の手を下側の板に置く。彼らのDCパターンが上側表面により検
出され、ファイルの彼らのバイオメトリックパターンと比較される。 (CIA)の最高機密のコンピュータ158データベースはより確実なバイオ
メトリック認証を用いて制限できまた審査できる。図155に示すようにハンド
ユニットはコンピュータ158端末室への戸口に設置される。ハンドユニットは
申込者の手の生物学的組織の中に交流を生じる多周波数の音場走査を使用する。
これらの組織は特有であり、各周波数において手に対してバイオメトリックパタ
ーンを生じ、10億分の1より高い精度をもたらす。ハンドユニットは二つの平
行な表面から成り、下側の表面は音場を生じる材料から成り、上側の表面は電場
検出器を収納している。部屋へのアクセスを求める人は自分の手を下側の板に置
く。彼らのACパターンが上側表面により検出され、ファイルの彼らのバイオメ
トリックパターンと比較される。 C. 身分証明書 身分証明書およびカードの最大の問題は詐欺とコピーである。図156に示す
ようにバイオメトリックパターンとセンサー333スマート身分証明カードの中
の(特有の番号、保護領域、暗号認証を完備した)マイクロプロセッサを使用す
れば科学的に最も複雑なものを除き全ての悪用を防止できる。顧客、商人、従業
員、銀行、データベース、政府等々はそのカードを用いて人が主張する身元が正
真正銘であるということをある程度の確信を持って知ることができる。 D. タイムカードシステム 最初の勤務日に新しい従業員は電極腕輪を発行される。図157に示すように
腕輪は接触板173と埋め込まれたマイクロチップを含んでいる。マイクロチッ
プ189は従業員のバイオメトリック手首サイン、デジタル証明書、公的および
私的キー、物理的施設およびネットワーク施設へのアクセスレベルに関するデー
タを含んでいる。従業員が朝仕事についたとき、彼らはドアのそばの壁につけら
れた読取装置174に腕輪を接触させて置く。読取装置174の中にある接触板
183は腕輪に取り付けられた接触板173と通信し、バイオメトリック署名を
読み取り、従業員に入ることを認可する。ドアが開錠する。従業員の到着時間が
タイムカードシステムに対して決定される。従業員が退社するときに事象の同一
シーケンスが起こる。同様に従業員が限定されたアクセスで施設内の部屋あるい
はデータベースに入ろうとするときはいつも同一のシステムが使用される。限定
されたアクセス領域への従業員の成功した進入は、従業員の試みた認可されてい
ない領域への侵入と同様に記録される。 E. 健康管理 病院は電子医療記録を使用している。記録は病院職員用のカルテサイズの携帯
PCノートパッドを使ってアクセス可能である。ノートパッドは種々の病院部門
のコンピュータと無線で通信する。看護婦がジョーンズ夫人の情報をカルテにし
たいとき、図158、158a、158bに示すように看護婦はノートパッドを
作動する。ノートパッドの縁についている電極を介して同定モードあるいは確認
モードで認証バイオメトリックを提出することにより作動は達成される。彼女の
認証に基づいてノートパッドは彼女が管理している患者のカルテだけに読取と書
き込みをすることを彼女に認可する。ジョーンズ夫人は彼女の患者の一人であり
、看護婦は彼女の管理をカルテにすることを認可されている。 別の病院は電子医療記録と医者用の個人領域ネットワーク(PAN)を使用し
ている。記録は病院職員用のカルテサイズの携帯PCノートパッドを使ってアク
セス可能である。図159に示すように医者は携帯電話、ポケットベル(登録商
標)、個人デジタルアシスタント、デジタル時計機能をまとめるPAN腕装置を
発行される。腕装置はデータを表示し、腕輪の内側にある電極を介して単純な確
認モードで医者のバイオメトリック署名による作動のあとだけ腕装置はデータを
表示し、通信する。ポケットベル、携帯電話および患者カルテデータベースへの
アクセスはバイオメトリック腕輪により認可される。電子医療記録にアクセスす
るために医者はコンピュータ158端末の近くで腕輪を保持する。腕輪PANと
コンピュータ158は無線で通信し、腕輪は医者のバイオメトリックパターンを
認証し、コンピュータ158は医者をデータベースにログインする。ドロボーが
医者の時計を盗み患者の同じ管理データベースへのアクセスを試みたら、彼らは
正しいバイオメトリック署名を供給できないし、巧くいかない。 あるいはPAN腕輪は腕輪面のどちらかの側面にあるフレキシブルピエゾエレ
クトリックポリマーの二つの変換器を備えている。従って変換器は腕の橈骨およ
び尺骨に隣接して配置される。特有のバイオメトリックパターンがこれらの骨か
らの骨紋により生ずる。音響腕輪は上記のように機能する。 患者の医療記録に加えてバイオメトリック署名が患者、第三者、健康管理作業
者、健康管理組織により、個々の要求と利益の適格性の確認、要求の処理、事前
の承認、危機管理、品質の改善と誤差の減少、施設からの発行と履行、施設内の
患者の追跡といった運営データを管理する健康管理情報にアクセスおよび書き込
みするために使用できる。電子医療記録にバイオメトリック署名を使用すれば健
康管理サービスの供給と監視と支払に関する認可された関係者間の情報の効率的
かつ機密裏の共有を認可することにより患者のプライバシーと健康を保護できる
。 F. 社会サービス バイオメトリック署名は社会サービス情報にアクセスおよび書き込みすること
にも使用できる。ある女性は児童扶養給付、フードスタンプ、メディケードに適
合する。図160に示すように彼女はマイクロチップ189つきの電子カードを
与えられる。彼女が内科医院でケアを求めるとき、彼女のメディケード適格性状
況、適用タイプおよびサービス限界についてのデータを含むカードを彼女は提出
する。カード電極を介して得られたバイオメトリック署名を提出することにより
彼女が真の認可されたカードおよびサービスの使用者であることを彼女は実証す
る。 その女性が食糧を買いに八百屋に行くとき彼女は食料の支払にカードを使用す
る。彼女はカード電極を介してバイオメトリック署名を提出することにより彼女
がカードの認可された使用者であることを彼女は実証する。店の読取装置174
はモデム197によりフードスタンプのコンピュータ158と通信し、その月の
女性のフードスタンプの勘定が課金される。あるいはこれはクレジットカードと
しても、ストアード・バリュー・カードとしても行える。 別の案として女性の親指のバイオメトリック骨紋を決定するために図193に
示すようにセンサーカードが電極ではなくて音響変換器として機能するピエゾエ
レクトリックポリマーを含む。 社会サービスにバイオメトリック署名を使用すれば適格性の確認を行え、高精
度な利益の実現、購入の必須品目への制限、詐欺防止、効率改善、真に必要な受
益者へのサービス配給の改善、データ追跡と探索の実現、毎月の郵送の必要性の
除去を可能にする。 G. 金融取引 電子商法は認可された取引のみを実現する安全で簡単なシステムを必要とする
。ビジネス、金融機関、顧客等はモデム197の他端の実在が正当であることを
知る必要がある。例えばUSAオンライン(UOL)のようなオンラインサービ
スプロバイダは確実な電子商法機関として機能できる。UOLは使用者を同定あ
るいは確認するために暗号キーとバイオメトリック署名を使用できる。顧客は彼
らのキーボード128、マウス126、ラップトップフレーム、腕輪、手袋、カ
ード170、インターネット電話、バーチャルスクリーン眼鏡、あるいは他の装
置についているセンサーを介して彼らのバイオメトリック署名を提出する。商人
をサービスするコンピュータ158は毎日、また有効なバイオメトリック署名に
よる動作中断のあとに認可される。 例えば自分の私的な電子記録に十分管理されたアクセスを望む顧客は図161
、161a、161bに示すようにバイオメトリック手袋を用いる。彼は自分の
電子記録にアクセスする間ずっと手袋をつけ、バイオメトリック署名がランダム
にまたアクセスの間ずっと繰り返し評価される。手袋は彼の手のひらと各指の3
分の2を覆っており、指先はフリーである。手袋の手のひら表面は多周波数磁場
発生装置を含む。手袋の裏面は手と指の裏面に接触した音場検出センサー333
を含む。多周波数磁場は各周波数において特有の音響パターンを生じ、それがバ
イオメトリック同定装置の役割をする。手袋は装置の中の読取装置174ユニッ
トと通信し、それを使って彼は自分の電子記録にアクセスする。 勘定情報を繰り返しタイプすることを避けるために消費者は簡単な電極カード
に自分の勘定情報を記憶できる。顧客はインターネット装置の、あるいはそれに
接続された読取装置174に自分の電極カードを差し込むだけである。カードを
開錠するためにPINコードを入れる代わりに顧客のバイオメトリック署名がカ
ードを開錠し、取引を認可するコードの役割をする。 H. ソフトウェアの許諾 ソフトウェアのコピーと著作権侵害はソフトウェア開発者にとって大きな問題
である。書面の許諾契約にもかかわらずソフトウェアの購入者はしばしばコピー
を友人や仲間に与えることができる。ソフトウェアをそのコンピュータだけのも
のとする方式はソフトウェアを正当に新しいコンピュータに移す能力を購入者か
ら奪う。その結果ソフトウェア商は彼らのプログラムの不正コピーから得られる
はずの大きな収入を失う。図108に示すようにバイオメトリック署名はこの問
題を除去でき、ソフトウェア商がユーザだけのためのソフトウェアを販売するこ
とを可能にする。ソフトウェアは認可されたバイオメトリック署名がセンサー3
33マウス、キーボード、カード、ハンドピース、ジョイスティック、または他
の同様の装置を介して入力されたときだけ動くように書かれる。コンピュータ1
58がつけられシステムとプログラムが起動されるとき、ソフトウェアを開始す
るには認可されたバイオメトリック署名が必要である。またソフトウェアはコン
ピュータ158を動かしたままにすることによりユーザだけのものという要件を
台無しにすることを防止するために例えば4時間ごとに認可されたバイオメトリ
ック署名の再入力を要するようにできる。認可されたユーザが新しいコンピュー
タ158を買ったときソフトウェアはバイオメトリック署名を再ロードすること
により新しいコンピュータにロードできる。例えばウィンドーズ2005は適切
に機能するにはバイオメトリック認証を必要とする。人差し指への電磁送信を採
用し、それがまた音響センサー333パッドを介して検出される音響電気効果を
生ずる、マウスに内蔵されたセンサー333により認証は取得される。図162
a、162b、162cに示すように右手にもったマウスの上で左ボタンカバー
が45°の角度ではね上がり、センサー333アセンブリーが現れる。蓋は電磁
エネルギーを送信するアンテナを収容している。マウスの内側のセンサー333
アセンブリーの下の手のひら表面は人差し指が楽にはまるようにわずかに凹にモ
ールドされたピエゾエレクトリックポリマーを含む。センサー333アセンブリ
ーは圧力作動される。操作するためにユーザはボタンカバーをはね上げ、指を中
にいれ、下面を触る。人差し指でアセンブリーをクリックすることによりバイオ
メトリックスキャナーが作動し、彼らのバイオメトリックパターンが読み取られ
、ウィンドーズ2005のオペレーティングシステム内のファイルのパターンと
比較される。 あるいは図194に示すようにマウスは電気/磁気バイオメトリック署名を取
り込むための簡単な電極あるいは骨紋バイオメトリックを取り込む、五指の下に
置かれた変換器を含む。英国イプスイッチのブリティッシュテレコム研究所によ
り提案されたような「スマートクイル」型ペンにつけられた電極または変換器を
もつバイオメトリックシステムがそのようなペンの使用と操作を管理するのに用
いることができる。 III. アクセス管理システム アクセス管理システムは三つの主要事項、すなわち物理的領域と物理的物体と
バーチャル領域へのアクセスが関係する。物理的領域には家、オフィス、アパー
ト、病院、工場、軍事基地、店舗、刑務所、部屋、玄関等々のような不動産と設
備を含む。物理的物体には船舶、飛行機、陸上乗物、武器、キャビネット、家具
、電気製品、道具、コンピュータ158ハードウェア、かばん、個人の無形資産
を表す書類やファイル等々の有形、無形の個人資産を含む。バーチャル領域には
あらゆる種類の無形の個人資産、コンピュータ158ソフトウェア、データベー
スと情報と通信システムをもつ電子データシステムを含む。 習慣的に領域および物体へのアクセスはロック211を用いて管理される。ロ
ック211は伝統的にキー、タイマー、組合せ錠、パスワード、数値を含むどの
ような数の装置によっても、あるいは電子的に操作される。 バイオメトリックロック211は特定の人にリンクされている。バイオメトリ
ックロック211はキーあるいはコードのような伝統的なロック211操作装置
ではなく正しいバイオメトリックパターンにより操作される。バイオメトリック
ロック211は別々でも混合式でも任意でもよい。別々のバイオメトリックロッ
ク211は(キーやコードのような)伝統的ロック211操作装置に完全に取っ
て代わるバイオメトリックパターンを用いる。別々のバイオメトリックロック2
11ではバイオメトリックパターンが唯一のロック211を操作する装置である
。別々のバイオメトリックロック211の例は図163、163a、163b、
163c、163dに示すように認可された人が自分の手をドアハンドル電極の
上に置き、自分のバイオメトリックインピーダンスパターンを提出したあとのみ
ドアを開錠するバイオメトリック電極を含むドアハンドルであり、後者は車のド
アハンドルである。同様に音響変換器もつハンドルを図163e、163f、1
63g、163hに示す。 図164に示すように混合式バイオメトリックロック211はバイオメトリッ
クパターンと伝統的ロック211操作装置を必要とする。混合式バイオメトリッ
クロック211の例はバイオメトリック電極とナンバーキーパッドを含むドアハ
ンドルである。正しいナンバーコードがキー入力され、認可された人が自分の手
をドアハンドル電極に置き、自分のバイオメトリックパターンを提出したあとの
みロック211は開く。 複合バイオメトリックロック211はロック211を操作するのに二つ以上の
バイオメトリックパターンを必要とする。複合バイオメトリックロック211の
例は図165に示すようにバイオメトリック電極と音響骨紋スキャナーを含むド
アハンドルである。認可された人が自分の手をドアハンドルセンサー333の上
に、自分の親指を親指フラップの上に置き、同時に自分の電子指と音響骨紋バイ
オメトリックパターンを提出したあとのみロック211は開く。 選択バイオメトリックロック211は少なくとも二つあるいはそれ以上のロッ
ク操作装置(そのうちの一つ以上がバイオメトリックである)の巧い使用を必要
とする。選択混合式バイオメトリックロック211の例は図166に示すように
バイオメトリック電極と鍵穴を含むドアハンドルである。認可された人が金属キ
ーでロック211を開けたあと、あるいは自分の手をドアハンドル電極の上に置
き、自分のバイオメトリックパターンを提出したあとにロック211は開く。選
択複合バイオメトリックロック211の例は図167に示すようにバイオメトリ
ック電極と骨紋スキャナーを含むドアハンドルである。認可された人が自分の手
をドアハンドル電極の上に置き、自分の電気バイオメトリックパターンを提出し
たあとか、自分の親指を骨紋スキャナーの上に置き、自分のバイオメトリック骨
紋パターンを提出したあとにロック211は開く。 最後に混合式複合バイオメトリックロック211が考えられる。このロック2
11は図168に示すように少なくとも一つの伝統的なロック操作装置を含む。
それは二つ以上のバイオメトリックロック211操作装置も含む。混合式多バイ
オメトリックロック211の例はバイオメトリック電極と骨紋スキャナーと鍵穴
を含む。認可された人が自分の手をドアハンドルセンサー333の上に置き、同
時に自分の電気的バイオメトリックパターンと骨紋バイオメトリックパターンを
提出したあとのみ鍵穴はアクセス可能である。あるいは混合式複合バイオメトリ
ックロックは選択的でもよい。例えば認可された人が自分の手を変換器の上に置
き、少なくとも一つの有効なバイオメトリックパターンを提出したあと、鍵穴カ
ムはアクセス可能である。 A. 閉じられた環境 単純には閉じられた環境は誰にでも広く利用できるわけではない領域あるいは
物体である。好ましくは図92に示すように行為が領域にアクセスしており、許
可装置が領域へのアクセスを許可する装置を含む。許可装置は好ましくはロック
211と、認識装置135とロック211に接続された開放装置215とを含む
。認識装置135は個人が認識されたときに開放装置215により受信され、開
放装置にロック211を開放させる認識信号を生じる。 例えば図92に言及すれば、例えば部屋に入るドアまたは窓、塀で囲まれた原
っぱまたは金庫に入る門によりアクセスが制限されている領域に何らかのロック
211形式のものがあり、そのロック211が何であれ、施錠されているときは
ドアあるいは窓あるいは門が開くのを防止している。個人のバイオメトリック署
名を認識する装置と、ここで述べたどれかひとつと、認識装置135とロック2
11に接続された開放装置215とを導入することにより領域へのアクセスが管
理される。バイオメトリック署名は認識装置135により個人を認識することに
用いられ、認識装置は認識信号が開放装置215に送られるようにする。開放装
置215はロック211を動かす何らかのモータか、単にロック211を開放さ
せる磁場を生じるコイルに流れる電流でもよい。基本的にはロック211に接続
された当業者には周知のどのようなタイプの開放装置215であってもよい。そ
のような組合せが単純に認識装置135に接続され、開放装置215がいつ動作
すべきかを決定する制御装置の役割をする。 例えば軍契約会社が特定の研究室へのアクセスを制限したいと思っている。図
169に示すように電子ロック211が研究室へのドアに設置される。認可され
た技術員が入室するにはドアのそばの壁に設置されたハンドユニットに自分の手
を置く。ハンドユニットは二つの平行面をもっており、一つは壁についており、
もう一つは壁から5インチ離れている。壁についた面は音場センサー333を含
み、壁から5インチ離れた面は 多周波数磁場送信機を含む。技術員は自分の手
を音場センサー333の上に手を置き、センサー333/読取装置174を作動
するためにそっと押す。磁場送信機は異なる周波数で特有の音響パターンを生ず
る音響電気効果を利用し、それによりバイオメトリックパターンを生じる。セン
サー333/読取装置174はそれをモデム197により研究室のコンピュータ
158に中継する。研究室のコンピュータ158は認可を(同定モードあるいは
確認モードで)確認し、モデムにより開放装置にドアを開錠させる。研究室のコ
ンピュータは技術員が研究室に入室した日時と身元も記録する。 軍契約会社の施設のオフィス領域は全ての従業員に開放されている。どの従業
員もアクセスを制限されてはいないが、会社は誰がオフィスに入ったかを知りた
い。従業員がオフィスに入りたいとき、図170、170aに示すように彼らは
ドアハンドルを握りバイオメトリック電極に触る。ドアハンドルはドアについて
いる曲がった垂直ハンドルで、その上に配置された親指フラップを持っている。
それは普通は指で曲がった部分を握り、親指で親指フラップを押すことにより操
作される。電極ドアハンドルは親指用には親指フラップの中に、指先用には曲が
った部分に電極(4極、直径1mmでハンドル表面にモールドされたニップルつ
き)を備える。電流が親指で生じ、指先電極で読取られる。バイオメトリック署
名は認識され、ドアロックは開錠して従業員を入れ、会社のデータベースがオフ
ィスへの従業員の入室の日時と身元を記録する。図93に示すように代わりのよ
り好ましい実施例においては領域はデータベースであり、許可装置が認識装置1
35に接続された、データベースのデータへのアクセスを許可する装置217を
含む。認識装置135は個人が認識されたときに開放装置215により受信され
、開放装置にロック211を開放させる認識信号を生じる。アクセスを許可する
装置は好ましくはコンピュータ158、メモリー172、メモリーに記憶された
アクセスプログラムを含む。 同様に、図93に示すように領域はその中に記憶されたデータを有するデータ
ベースでもよい。データベースはメモリー172とメモリー172に記憶された
プログラムを有するコンピュータ158に接続され、そこではプログラムが作動
されたときにプログラムがコンピュータ158にデータベース中のデータにアク
セス出来るようにさせる。プログラムは個人のバイオメトリック署名により個人
を認識する認識装置135により作動され、認識装置135はコンピュータ15
8に提出され、かつプログラムをもつコンピュータ158により受信され、処理
される認識信号を生じる。認識信号を受信したらプログラムは作動されコンピュ
ータ158にデータベースにアクセス出来るようにさせる。この場合バイオメト
リック署名はコンピュータ158に入力されるべきパスワードの代わりである。
データベースへのアクセスに対するパスワードを使用する周知の技術あるいはコ
ンピュータ158の他の態様はパスワードがコンピュータ158に提出されると
きに使用する信号が認識装置135からの認識信号になるということを除いて全
く同じである。 軍契約会社施設のコンピュータ158データベースは「知る必要がある者に限
定する」やり方のみでアクセスされる。各従業員はその仕事に基づいてコンピュ
ータ158システムの種々の部分へのアクセスが与えられる。従業員がログオン
したとき、彼らのバイオメトリック署名が認証される。従業員が制限されたデー
タベースにアクセスを試みるとき彼らのバイオメトリック署名は再び要求される
。図171、171a、171bに示すように制限されたデータベースへのアク
セスは電場/音響ハンドピースを介した第2のバイオメトリック署名が必要であ
る。ハンドピースはモニターの側面に取り付けるシェル状装置である。モニター
に最も近い内側表面はピエゾエレクトリックセラミックシートかポリマーシート
等の音場受信機を有する。モニターから最も遠く離れたシェルの外側は電場を生
じるコンデンサセットを含む。制限されたデータベースにアクセスするために従
業員はシェルの中に自分の手を滑り込ませ、手のひらをモニターの側面に対して
(ピエゾエレクトリック表面に対し)置く。コンデンサーとピエゾエレクトリッ
ク表面との間の障壁は人の手とコンデンサーの接触を防止する。従業員は音響セ
ンサー333をそっと押して電場を作動する。電場は音響電気効果により手の中
で特有の音場パターンに変換され、それがバイオメトリック署名の役割をする。
あるいはセンサーが唯一の音響ハンドピースで、それが従業員の手の音響紋を提
供する。 B. 安全 自家所有者は家のドアに設置されたバイオメトリックドアハンドルをもってい
る。自家所有者は家に入りたいとき彼らはドアハンドルを握り、バイオメトリッ
クセンサー333に触る。正しいバイオメトリック署名は同定され、あるいは確
認されドアは開錠され自家所有者は入れる。 自家所有者はまた山に電気のない小屋を持っている。小屋は機械的に生じる電
気により電源が入る同様の電極ドアハンドルシステムにより守られている。一つ
の実施例において、自家所有者はハンドルクランクを回して当業者に周知の携帯
ラジオや電話に電力供給するコンデンサーを充電する。別の実施例においては図
172に示すようにハンドルはベイリス発電機におけるように大きなバネを巻き
、バイオメトリックドアロック211に電力供給する電気を生じる。 自家所有者はまた侵入者の移動を制限するネバネバした粘着物中に侵入者を入
れる防御武器をもっている。米国特許出願第09/183,923号をその参考
文献と合わせて参照のこと。自家所有者は攻撃しようとするものが自家所有者に
対して自家所有者の武器を使用することを望まない。図173に示すように粘着
武器ハンドルは親指、中指、薬指、小指用の(4極、直径1mmでハンドル表面
にモールドされたニップルつき)電極あるいは親指変換器を備える。武器を作動
するには自家所有者の認可されたバイオメトリック署名の同定と確認が必要であ
る。 大きな軍事施設は守衛とチェックポイントを用いて領域への乗物アクセスを制
限している。施設内を移動する認可をもつものは図174に示すように接触電極
をもつタッチ電極腕輪を与えられる。乗物がチェックポイントに近づくと、乗車
者は腕輪を差し出し、守衛がそれを携帯接触機構(読取装置174/決定装置2
93/メモリー)に接触して置く。認可されたバイオメトリック署名は腕の電極
から取り込まれ、接触電極を介して読取装置174に通信され、乗物は進むこと
を許される。 C. 健康管理および社会サービス 病院の薬局にある管理された資産貯蔵キャビネットへのアクセスは薬剤師の小
グループに制限されている。図175に示すようにキャビネットはハンドピース
を含む。認可された薬剤師が管理された薬を追加したり、取り出したりする必要
があるとき、彼らは自分の手をハンドピースに置き、電極に触る。彼らのバイオ
メトリック署名が認可された使用者の既知サインの小さなリストから認識され、
キャビネットが開錠する。キャビネットのマイクロプロセッサが薬剤師のキャビ
ネットへの入室の日時と身元を記録する。 別の病院においては図176に示すように病院の薬局にある管理された資産貯蔵
キャビネットへのアクセスはバイオメトリックPANカードにより管理される。
キャビネットロック211はバイオメトリックPANカードと無線で通信する。
認可された薬剤師が管理された薬を追加したり、取り出したりする必要があると
き、彼らはPANカードの縁の電極の上をつかみ、それをキャビネットにかざす
。PANカードは彼らのバイオメトリック署名を送信機229を用いてキャビネ
ットロック211の受信機223に送信する。彼らの現在のバイオメトリック署
名が認可された使用者の既知サインの小さなリストから認識され、キャビネット
が開錠する。キャビネットのマイクロプロセッサが薬剤師のキャビネットへの入
室の日時と身元を記録する。 電子記録が大きな老人ホームにおいて用いられる。図177、177a、17
7bに示すように医者は「シースルー」モードでバーチャルスクリーン眼鏡を備
えた額に取り付けられたヘッドセットを用いて記録にアクセスする。これにより
医者は患者を診察し、患者に話しかけ、同時に患者の記録を見ることを可能にす
る。患者の記録のデータベースへのアクセスは額バイオメトリック署名形式のバ
イオメトリック署名の認識により許可される。これは額に接するヘッドセットの
内側表面に配置された電極あるいは音響変換器により達成される。バーチャルス
クリーン眼鏡は集中記録コンピュータ158と通信するためにPANシステムを
利用する。集中記録コンピュータ158はまた医者の既知のバイオメトリックパ
ターンを記憶する。 D. 情報技術 遠隔通信会社はコンピュータ化されたスイッチングシステムを維持している。
物理的コンポーネントは周期的に追加され、システムハードウェアにおいて保守
される。ハードウェアへのアクセスはバイオメトリック手法で認可された個人に
制限される。これは図178、178aに示すように電磁的に誘導される電流で
達成される。認可された個人はカードの縁の波形領域に電極をもつ非接触スマー
トカードを発行される。個人はスマートカードの波形の縁をつかみ、ハードウェ
アの外側のアンテナ/結合器ユニットの上で保持する。アンテナ/結合器ユニッ
トは電磁エネルギーをスマートカード内のアンテナに無線で送信する。手もアン
テナの役割をし、波形縁部にある電極により読み取られる誘導電流を生じ、バイ
オメトリック署名を生じる。 自家所有者は平坦画面の携帯テレビと携帯ラジオをもっており、その両方が蓄
積された人の機械的エネルギーから発生された電気により電源が入れられる。機
械的エネルギーはクランクにより動力供給される小さな運動装置から得ることが
できる。図179に示すように音響骨紋によるバイオメトリックロック211装
置が認可されたユーザのみに使用を制限する。 E. 金融取引 ATM機は周期的に預金記録を取り出して空にし、現金で詰め直さねばならな
い。機械へのアクセスは機械をサービスする銀行従業員に制限される。合法的に
制限されたアクセスはATM機につけられたバイオメトリックロック211によ
りさらに保証される。図180に示すように各ATM作業者は変換器を持ち歩く
。ATMを開錠するには作業者はATMの読取装置174に変換器カードを差し
込み自分の親指を変換器カードパッドに押し付ける。ATM読取装置174はモ
デム197により銀行のコンピュータ158と通信し、これが認可された作業者
の小さなリストから作業者を認識し機械を開錠する。日時、ATMの場所、AT
M作業者の身元が記録される。 銀行はATM作業者が彼らの本当の身元を隠し、現に既決重罪犯であることを
知る。ATM作業者の認可は認可された作業者のリストから直ちに除外される。
ATM作業者は変換器カードを銀行に返還するように命令される。ATM作業者
が中身を盗むためにATMを開けようとする。ATMは作業者を認識し、ATM
を施錠のままにし、警察と銀行に作業者の居場所を通報する。あるいは図195
に示すように各ATM業者者は電極カードを持ち歩き、それがATMとの関係に
おいて変換器カードと同様に機能する。 F. 乗物 乗物、船舶、航空機のドアハンドルとハンドルが(直径1mmで4極の)電極
を備えている。図181、182、182a、182bに示すように認可された
ユーザのバイオメトリックパターンがドアハンドルを介して入ってくるまでドア
は開錠しない。同様に認可されたバイオメトリック署名のハンドルを介する入力
は乗物モータの始動を許す。車を開錠し、エンジンを始動するのに自動車運転者
はもはや車のキーを持ち歩く必要はない。ドロボーに対して車は開錠しないし、
電気システムは機能しないし、正当な所有者に対してのみそうする。 乗物に対する金属キーはその先端あるいは頭部に音響パッドを含む。キーがイ
グニッションに差し込まれたら図183、183a、183bに示すように運転
者の親指の骨紋を取り込むためにキーの金属片がダッシュボード読取装置174
から電流を伝える。運転者は認識され、イグニッションが開錠される。運転者の
プロファイルに基づいて最大速度やGPSによるアダルトエスタブリッシュメン
トへのアクセスのような運転特性が制御される。 G. 遠隔操作装置 数多くの装置が遠隔制御により操作される。乗物のイグニッションスターター
、乗物開錠装置、テレビ、ラジオ、ガレージのドア等々である。図187に示す
ように遠隔制御ユニットは電極または変換器のようなセンサー333を備えてい
る。認可されたバイオメトリック署名の確認には遠隔制御装置を操作する必要が
ある。 IV. 電子タグ付けシステム A. 自宅監禁 既決重罪犯は自宅監禁を宣告されている。図197に示すように重罪犯人はバ
イオメトリック電極を備えた足輪をつけている。足輪は重罪犯の電話に接続され
たアンテナ/結合器装置と無線で通信し、これはモデム197により法律執行の
コンピュータ158と通信する。バイオメトリックな足輪は重罪犯のバイオメト
リックパターンをアンテナ結合器とモデム197を介して当局に周期的に通信し
、それにより重罪犯が自宅監禁されたままであることを確認する。 本発明は個人のバイオメトリック署名が認識されたときにゲームをする方法に
属する。 本発明は個人のバイオメトリック署名が認識されたときにユーテリティーボッ
クスにアクセスする方法に属する。 本発明は個人のバイオメトリック署名が認識されたときに計器にアクセスする
方法に属する。 本発明は個人のバイオメトリック署名が認識されたときに料金を支払う方法に
属する。 本発明は個人のバイオメトリック署名が認識されたときに乗物あるいは乗物道
路にアクセスする方法に属する。 本発明は個人が認識されたときに通信する個人により電話あるいはビデオフォ
ンのような遠隔通信装置を使用する方法に属する。 本発明はテレビを見る方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署名
を認識するステップを含む。次に個人が認識されたときにテレビおよび/または
テレビのチャンネルを作動するステップがある。 好ましくは作動ステップは個人が認識されたときにテレビおよび/またはチャ
ンネルの作動料金の個人の勘定を請求するステップを含み、チャンネル送りを制
御する装置によるテレビに対するチャンネル送りと、個人のバイオメトリック署
名が認識されたときに個人がテレビの所定のチャンネルを作動するのを許すこと
を含む。 本発明は個人が認識されたときに図書館あるいは他の供給源から本、ビデオあ
るいは他の材料を貸し出しで続きをする方法に属する。 本発明は飛行機に乗る方法に属し、個人のバイオメトリック署名が認識された
ときに個人が搭乗用ゲートを通過することが許可される。 本発明は税関を通る方法に属し、既知のバイオメトリック署名が装置により感
知され、提出されたサインと比較され、かつ既知のバイオメトリック署名の比較
から個人が認識されたら個人が税関を通ることを許される。好ましくは個人が認
識されたあとに提出されたバイオメトリック署名を既知のそれと入れ替えること
によりパスポートが更新される。 本発明は個人の免許および記録に対して交通召喚あるいは違反(traffi
c citation or offense)を適用する方法に属し、個人の
バイオメトリック署名が個人の既知のバイオメトリック署名から認識されたら個
人の免許および記録に関する交通召喚あるいは違反を記録する。 本発明はコンピュータ端末を有する部屋にアクセスする方法に属し、個人が認
識されたら例えばコンピュータ端末つきの部屋に通じるドアを開錠する。 本発明は例えば個人のバイオメトリック署名を認識する音響特性を感知し、か
つ行為の時間を記録することにより個人がいつ行為を実行するかを監視する方法
に属する。 本発明は個人のバイオメトリック署名が認識されたときに個人の口座にアクセ
スする方法に属し、それは会計における個人の医療記録へのノートパッドによる
アクセスおよび個人領域ネットワークへのアクセスを含み、後者を通じて個人の
バイオメトリック署名が提供され、また携帯電話、ポケットベルおよびデジタル
アシスタント機能をまとめるPAN腕装置により個人のバイオメトリック署名が
認識されたら後者を通じて個人の口座がアクセスされ、個人のバイオメトリック
署名が認識されたら後者が個人のバイオメトリック署名を提供する。 本発明はUSフードスタンプやメディケードのような政府の慈善事業あるいは基
金を運営する方法に属し、個人のバイオメトリック署名を認識することにより、
かつ関係情報を有するカード中のマイクロチップを含む装置において個人のバイ
オメトリック署名が認識されたら個人の勘定の基金の給付の値を調整する。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を取り込むために個人がロック装置に触るステップを含む。次に個人のバ
イオメトリック署名を認識するステップがある。次に領域にアクセスするために
ロック装置を開放するステップがある。 好ましくはロック装置はドアのハンドルを含み、触るステップが個人のバイオ
メトリック署名を取り込むために個人がドアのハンドルを触るステップを含む。
次にドアをハンドルで開けるステップを含む開放ステップがある。認識ステップ
のあとに好ましくは個人の身元および/またはバイオメトリック署名が認識され
たら個人が触った日時をメモリー162に記録するステップがある。 好ましくは記録ステップは個人のバイオメトリック署名を取り込むためにハン
ドルに取り付けられた認識装置のタッチ機構を触るステップか、個人のバイオメ
トリック署名を取り込むために認識装置の非接触機構のハンドルの周りの区域の
中に個人の部分を置くステップかを含む。触るステップは好ましくは個人のバイ
オメトリック署名を取り込むために認識装置のためのタッチ機構の電極か変換器
を触るステップを含み、あるいは個人のバイオメトリック署名を取り込むために
部分を置くステップが領域の電場および/または磁場の中に、あるいは領域の音
波の中に個人の部分を置くステップを含む。好ましくは触るステップはカード1
70がカード読取装置174の中にあるときに個人のバイオメトリック署名をド
アに隣接する、あるいは取り付けられた、あるいは一体となったカード読取装置
174に提出する、個人が触るための電極あるいは変換器をもつカード170を
触るステップを含む。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を取り込むために領域に対するロック装置を個人が触るステップを含む。
次に特有の特性を有するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップがある。次に領域にアクセスするためにロック装置を開放するステップ
がある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を取り込むために領域に対するロック装置を個人が障るステップを含む。
次に音響特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップがある。次に領域にアクセスするためにロック装置を開放するステップ
がある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を取り込むために領域に対するロック装置を個人により障るステップを含
む。次に電気的および/または磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイ
オメトリック署名を認識するステップがある。次に領域にアクセスするためにロ
ック装置を開放するステップがある。 好ましくは、開放ステップの前に、個人のバイオメトリック署名が認識された
らドアを開錠するステップがある。開放ステップの前に、好ましくは、個人のバ
イオメトリック署名が認識されたらドアを開錠するステップがある。好ましくは
、開放ステップの前に、個人のバイオメトリック署名が認識されたらドアを開錠
するステップがある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を取り込むために領域への入室装置のセンサーを有するハンドルに個人が
触るステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名を認識するステップがあ
る。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法はバイオメトリック署名
を取り込むために領域への入室装置の特有の特性をもつセンサー機構を有するハ
ンドルに個人が触るステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名を認識す
るステップがある。次に領域へアクセスするためにロック装置を開放するステッ
プがある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法はバイオメトリック署名
を取り込むために領域への入室装置の音響特性を感知するセンサー機構を有する
ハンドルに個人が触るステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名を認識
するステップがある。次に領域へアクセスするためにロック装置を開放するステ
ップがある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法はバイオメトリック署名
を取り込むために領域への入室装置の電気的および/または磁気的特性を感知す
るセンサー機構を有するハンドルに個人が触るステップを含む。次に個人のバイ
オメトリック署名を認識するステップがある。次に領域へアクセスするためにロ
ック装置を開放するステップがある。 本発明はデータにアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリ
ック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識さ
れたときにメモリー162あるいはデータ記憶装置の個人により認可された区分
にのみアクセスするステップがある。 本発明はデータにアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性をもつセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたときにメモリー162あるいはデータ記憶
装置の個人により認可された区分にのみアクセスするステップがある。 この方法は音響特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を
認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたときに
メモリー162あるいはデータ記憶装置の個人により認可された区分にのみアク
セスするステップがある。 本発明はデータにアクセスする方法に属する。この方法は電気的および/また
は磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたときにメモリー
162あるいはデータ記憶装置の個人により認可された区分にのみアクセスする
ステップがある。 本発明はネットワークにアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオ
メトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が
認識されたらネットワークアクセス装置によりネットワークの認可された区分に
のみアクセスするステップがある。好ましくはネットワークは「インターネット
」、「エクストラネット」および「イントラネット」を含む。 本発明はネットワークにアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性を
有するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含
む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらネットワークアクセス装置
によりネットワークの認可された区分にのみアクセスするステップがある。 本発明はネットワークにアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感
知するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含
む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらネットワークアクセス装置
によりネットワークの認可された区分にのみアクセスするステップがある。 本発明はネットワークにアクセスする方法に属する。この方法は電気的および/
または磁気的特性を感知するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を
認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらネッ
トワークアクセス装置によりネットワークの認可された区分にのみアクセスする
ステップがある。 本発明はソフトウェアにアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオ
メトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が
認識されたらソフトウェアにアクセスするステップがある。 本発明はソフトウェアにアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性を有
するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む
。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらソフトウェアにアクセスする
ステップがある。 本発明はソフトウェアにアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感
知するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含
む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらソフトウェアにアクセスす
るステップがある。 本発明はソフトウェアにアクセスする方法に属する。この方法は電気的および
/または磁気的特性を感知するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名
を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらソ
フトウェアにアクセスするステップがある。 本発明はコンピュータ158にアクセスする方法に属する。この方法は個人の
バイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック
署名が認識されたらコンピュータ158にアクセスするステップがある。 本発明はコンピュータ158にアクセスする方法に属する。この方法は特有の
特性を有するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を認識するステッ
プを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらコンピュータ158
にアクセスするステップがある。 本発明はコンピュータ158にアクセスする方法に属する。この方法は音響特
性を感知するセンサー機構により個人のバイオメトリック署名を認識するステッ
プを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたらコンピュータ158
にアクセスするステップがある。 本発明はコンピュータ158にアクセスする方法に属する。この方法は電気的
および/または磁気的特性を感知するセンサー機構により個人のバイオメトリッ
ク署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識され
たらコンピュータ158にアクセスするステップがある。 本発明は保護の方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署名を認識
するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら武器を作
動するステップがあり、前記認識装置が武器と一体化している。 好ましくは作動ステップが個人のバイオメトリック署名を取り込むために武器
の作動装置に接続されたセンサー333を触り、そうして個人のバイオメトリッ
ク署名が認識されるときだけ作動装置を動作できるステップを含む。 本発明は保護の方法に属する。この方法は特有の特性を有するセンサー機構で
個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメト
リック署名が認識されたら武器を作動するステップがあり、前記認識装置が武器
と一体化している。 本発明は保護の方法に属する。この方法は音響特性を感知するセンサー機構で
個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメト
リック署名が認識されたら武器を作動するステップがあり、前記認識装置が武器
と一体化している。 本発明は保護の方法に属する。この方法は電気的および/あるいは磁気的特性
を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含
む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら武器を作動するステップが
あり、前記認識装置が武器と一体化している。 本発明は薬にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック
署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識された
ら薬を保持する領域のロックを開錠し、そうして個人が領域へのドアを開けられ
るステップがある。 好ましくは開錠ステップが個人のバイオメトリック署名が認識されたら薬を保
持する薬局のキャビネット、ボックスあるいは部屋のドアのロックを開錠し、そ
うして個人がキャビネット、ボックスあるいは部屋のドアを開放できるステップ
を含む。開錠ステップのあとに好ましくはロックが開錠されるたびに日時、個人
の身元をメモリー162に記録するステップがある。 好ましくは開錠ステップがPANカードから個人のバイオメトリック署名を送
信し、ロックに接続された認識装置に接続された受信機により、送信されたバイ
オメトリック署名を受信し、認識装置が個人のバイオメトリック署名を認識した
らロックを開錠するステップを含む。 本発明は薬にアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性を有するセン
サー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人の
バイオメトリック署名が認識されたら薬を保持する領域のロックを開錠し、そう
して個人が領域へのドアを開放できるステップがある。 本発明は薬にアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感知するセン
サー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人の
バイオメトリック署名が認識されたら薬を保持する領域のロックを開錠し、そう
して個人が領域へのドアを開放できるステップがある。 本発明は薬にアクセスする方法に属する。この方法は電気的および/磁気的特
性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを
含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら薬を保持する領域のロッ
クを開錠し、そうして個人が領域へのドアを開放できるステップがある。 本発明は個人を認識する方法に属する。この方法は額に取り付けられたヘッド
セットのセンサー333で個人のバイオメトリック署名について感知するステッ
プを含む。次に個人のバイオメトリック署名から個人を認識するステップがある
。 好ましくは感知ステップのあとに個人のバイオメトリック署名をヘッドセット
に取り付けた送信機で送信するステップがある。次に送信された個人のバイオメ
トリック署名を認識装置において受信するステップがある。次に個人のバイオメ
トリック署名を認識装置で認識するステップを含む認識ステップがある。次に認
識ステップのあとにメモリー162の中の電子記録をメモリー162に接続され
た送信機で送信するステップある。次に送信された電子記録をヘッドセットの受
信機で受信するステップがある。次にヘッドセットに取り付けたシースルーモー
ドを有するバーチャルスクリーンつきの眼鏡で実際の現実と電子記録とを同時に
観察するステップがある。 観察ステップの前に好ましくは外部作業環境を調べるステップがあり、観察ス
テップがヘッドセットに取り付けたシースルーモードを有するバーチャルスクリ
ーンつきの眼鏡で外部作業環境と電子記録とを同時に観察するステップを含む。
好ましくは電子記録が医療記録を含み、外部作業環境が患者を含む。電子記録は
好ましくは工学概念図を含み、外部作業環境が装置を含む。好ましくは電子記録
は地図を含む。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットのセンサー333で個人のバイオメトリック署名について感知す
るステップを含む。次に特有の特性を有するセンサー機構をもつ認識装置で個人
のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットのセンサー333で個人のバイオメトリック署名について感知す
るステップを含む。次に音響特性を感知するセンサー機構をもつ認識装置で個人
のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットのセンサー333で個人のバイオメトリック署名について感知す
るステップを含む。次に電気的および/磁気的特性を感知するセンサー機構をも
つ認識装置で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットのセンサー333で個人のバイオメトリック署名について感知す
るステップを含む。次にヘッドセットに取り付けた送信機で個人のバイオメトリ
ック署名について送信するステップがある。次に送信された個人のバイオメトリ
ック署名を認識装置において受信するステップがある。次に額のセンサーと通信
する認識装置で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に個
人による電子記録へのアクセスを許すステップがある。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットの特有の特性を有するセンサー333で個人のバイオメトリック
署名について感知するステップを含む。次にヘッドセットに取り付けた送信機で
個人のバイオメトリック署名について送信するステップがある。次に送信された
個人のバイオメトリック署名を認識装置において受信するステップがある。次に
特有の特性を有する額のセンサーと通信する認識装置で個人のバイオメトリック
署名を認識するステップがある。次に個人による電子記録へのアクセスを許すス
テップがある。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットの音響特性を感知するセンサー333で個人のバイオメトリック
署名について感知するステップを含む。次にヘッドセットに取り付けた送信機で
個人のバイオメトリック署名について送信するステップがある。次に送信された
個人のバイオメトリック署名を認識装置において受信するステップがある。次に
音響特性を感知する額のセンサーと通信する認識装置で個人のバイオメトリック
署名を認識するステップがある。次に個人による電子記録へのアクセスを許すス
テップがある。 本発明は電子記録にアクセスする方法に属する。この方法は額に取り付けられ
たヘッドセットの電気的および/または磁気的特性を感知するセンサー333で
個人のバイオメトリック署名について感知するステップを含む。次にヘッドセッ
トに取り付けた送信機で個人のバイオメトリック署名について送信するステップ
がある。次に送信された個人のバイオメトリック署名を認識装置において受信す
るステップがある。次に電気的および/または磁気的特性を感知する額のセンサ
ーと通信する認識装置で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある
。次に個人による電子記録へのアクセスを許すステップがある。 本発明は装置にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識され
たら装置が配置された領域に対する、あるいは装置自身に対するロックを開錠し
、そうして個人がその領域に入ることができるステップがある。 好ましくは装置は遠隔通信スイッチングシステムを含み、開錠ステップは個人
のバイオメトリック署名が確認されたらキャビネットの中に配置された遠隔通信
スイッチングシステムでキャビネットのドアのロックを開錠し、そうして個人が
キャビネットのドアを開放できるステップを含む。 本発明は装置にアクセスする方法に属する。この方法は電気的および/または
磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するス
テップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら装置が配置され
た領域に対する、あるいは装置自身に対するロックを開錠し、そうして個人がそ
の領域に入ることができるステップがある。 本発明は装置にアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性を有するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたら装置が配置された領域に対する、あるい
は装置自身に対するロックを開錠し、そうして個人がその領域に入ることができ
るステップがある。 本発明は装置にアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感知するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたら装置が配置された領域に対する、あるい
は装置自身に対するロックを開錠し、そうして個人がその領域に入ることができ
るステップがある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性を有するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたら現金を保持かつ出金するATM機のロッ
ク装置を開錠し、そうして個人がATM機にアクセスできるステップがある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感知するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたら現金を保持かつ出金するATM機のロッ
ク装置を開錠し、そうして個人がATM機にアクセスできるステップがある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は電気的および/または
磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するス
テップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら現金を保持かつ
出金するATM機のロック装置を開錠し、そうして個人がATM機にアクセスで
きるステップがある。好ましくは開錠ステップのあとにATM機が開錠されるた
びに日時と個人の身元を記録するステップがある。 本発明は乗物、船舶あるいは飛行機を操作する方法に属する。この方法は個人
のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリッ
ク署名が認識されたら乗物の操作を許可するステップがある。 好ましくは認識ステップの前に個人のバイオメトリック署名を取り込むために
センサー333を有する乗物のドアのドアハンドルを触るステップがある。許可
ステップは個人のバイオメトリック署名が認識されたら乗物のドアロックを開錠
するステップを含む。認識ステップの前に個人のバイオメトリック署名を取り込
むためにセンサー333を有する乗物のハンドルを触り、センサー333から取
り込まれた個人のバイオメトリック署名が認識されたら乗物のエンジンあるいは
モータを始動するステップがある。好ましくは認識ステップの前に個人のバイオ
メトリック署名を取り込むために個人が乗物を運転するための座席から届く範囲
内にあるセンサーを個人が触り、センサーから取り込まれた個人のバイオメトリ
ック署名が確認されたら乗物のエンジンあるいはモータを始動するステップがあ
る。 本発明は乗物、船舶あるいは飛行機に入る方法に属する。この方法は個人のバ
イオメトリック署名を取り込むためにセンサーを有する乗物のドアのドアハンド
ルを触るステップを含む。次に特有の特性を有するセンサー機構で個人のバイオ
メトリック署名を認識するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名が
認識されたら乗物のドアロックを開錠するステップがある。 本発明は乗物、船舶あるいは飛行機に入る方法に属する。この方法は個人のバ
イオメトリック署名を取り込むためにセンサーを有する乗物のドアのドアハンド
ルを触るステップを含む。次に音響特性を感知するするセンサー機構で個人のバ
イオメトリック署名を認識するステップがある。次に個人のバイオメトリック署
名が認識されたら乗物のドアロックを開錠するステップがある。 本発明は乗物、船舶あるいは飛行機に入る方法に属する。この方法は個人のバ
イオメトリック署名を取り込むためにセンサーを有する乗物のドアのドアハンド
ルを触るステップを含む。次に電気的および/または磁気的特性を感知するする
センサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に個
人のバイオメトリック署名が認識されたら乗物のドアロックを開錠するステップ
がある。 本発明は乗物を操作する方法に属する。この方法は乗物の鍵穴にキーを差し込
むステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある
。次に個人のバイオメトリック署名が認識され、かつキーが鍵穴に差し込まれた
らモータあるいはエンジンをかみ合わせるステップがある。 好ましくは認識ステップはキーが鍵穴に差し込まれたらキーと一体となったセ
ンサーに触り、かつ個人がセンサーに触る間にキーに一体となったセンサーから
個人のバイオメトリック署名を取り込むために乗物から電流を受けるステップを
含む。 本発明は乗物を操作する方法に属する。この方法は乗物の鍵穴にキーを差し込
むステップを含む。次に特有の特性を有するセンサー機構で個人のバイオメトリ
ック署名を認識するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名が認識さ
れ、かつキーが鍵穴に差し込まれたらモータあるいはエンジンをかみ合わせるス
テップがある。 本発明は乗物を操作する方法に属する。この方法は乗物の鍵穴にキーを差し
込むステップを含む。次に音響特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名が認識
され、かつキーが鍵穴に差し込まれたらモータあるいはエンジンをかみ合わせる
ステップがある。 本発明は乗物を操作する方法に属する。この方法は乗物の鍵穴にキーを差し込
むステップを含む。次に電気的および/または磁気的特性を感知するセンサー機
構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に個人のバイオ
メトリック署名が認識され、かつキーが鍵穴に差し込まれたらモータあるいはエ
ンジンをかみ合わせるステップがある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は領域に対するロックの
鍵穴にキーを差し込むステップを含む。次にキーと通信するセンサー機構で個人
のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に個人のバイオメトリッ
ク署名が認識され、かつキーが鍵穴に差し込まれたらロックを開放するステップ
がある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は領域に対するロックの
鍵穴にキーを差し込むステップを含む。次にキーと通信し、特有の特性を有する
センサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に個
人のバイオメトリック署名が認識され、かつキーが鍵穴に差し込まれたらロック
を開放するステップがある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は領域に対するロックの
鍵穴にキーを差し込むステップを含む。次にキーと通信し、音響特性を感知する
センサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に個
人のバイオメトリック署名が認識され、かつキーが鍵穴に差し込まれたらロック
を開放するステップがある。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は領域に対するロックの
鍵穴にキーを差し込むステップを含む。次にキーと通信し、電気的および/また
は磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップがある。次に個人のバイオメトリック署名が認識され、かつキーが鍵穴
に差し込まれたらロックを開放するステップがある。 本発明は制御信号を作動する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識され
たら遠隔制御装置の制御信号を送信する送信機で制御信号を生じるステップがあ
る。 好ましくは認識ステップの前に個人のバイオメトリック署名を取り込むために
制御装置のセンサーを触るステップがある。触るステップは好ましくは個人のバ
イオメトリック署名を取り込むために制御装置の上についたセンサーを触るステ
ップがある。好ましくは認識ステップの前に個人のバイオメトリック署名を取り
込むために個人の部分を区域内に置くステップがある。 本発明は制御信号を作動する方法に属する。この方法は特有の特性を有するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたら遠隔制御装置の制御信号を送信する送信
機で制御信号を生じるステップがある。 本発明は制御信号を作動する方法に属する。この方法は音響特性を感知するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人
のバイオメトリック署名が認識されたら遠隔制御装置の制御信号を送信する送信
機で制御信号を生じるステップがある。 本発明は制御信号を作動する方法に属する。この方法は電気的および/あるい
は磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら遠隔制御装置
の制御信号を送信する送信機で制御信号を生じるステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の接触機
構の送信機から個人のバイオメトリック署名を送信するステップを含み、前記接
触機構は個人のバイオメトリック署名を取り込むためのものである。次に送信機
から離れた場所でバイオメトリック署名を受信機で受信するステップがある。次
に受信機で受信された個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 好ましくは送信ステップが個人の足首の周りの足輪の接触機構の送信機から、
あるいは個人の手首の周りの腕輪の接触機構の送信機から個人のバイオメトリッ
ク署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人のバイオメトリック署名
を取り込む。認識ステプのあとに好ましくは個人のバイオメトリック署名が所定
時間に受信されなかったら警報をトリガーするステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の特有の
特性を有するセンサー機構を持つ接触機構の送信機から個人のバイオメトリック
署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人のバイオメトリック署名を
取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所でバイオメトリック署名
を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信された個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の音響特
性を感知するセンサー機構を持つ接触機構の送信機から個人のバイオメトリック
署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人のバイオメトリック署名を
取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所でバイオメトリック署名
を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信された個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の電気的
および/または磁気的特性を感知するセンサー機構を持つ接触機構の送信機から
個人のバイオメトリック署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人の
バイオメトリック署名を取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所
でバイオメトリック署名を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信
された個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の接触機
構の送信機から個人のバイオメトリック署名を送信するステップを含み、前記接
触機構が個人のバイオメトリック署名を取り込むためのものである。次に送信機
から離れた場所でバイオメトリック署名を受信機で受信するステップがある。次
に受信機で受信された個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 好ましくは送信ステップが個人の足首の周りの足輪の接触機構の送信機から、
あるいは個人の手首の周りの腕輪の接触機構の送信機から個人のバイオメトリッ
ク署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人のバイオメトリック署名
を取り込む。認識ステプのあとに個人のバイオメトリック署名が所定時間に受信
されなかったら警報をトリガーするステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の音響特
性を感知するセンサー機構を持つ接触機構の送信機から個人のバイオメトリック
署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人のバイオメトリック署名を
取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所でバイオメトリック署名
を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信された個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の音響特
性を感知するセンサー機構を持つ接触機構の送信機から個人のバイオメトリック
署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人のバイオメトリック署名を
取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所でバイオメトリック署名
を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信された個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用する着用装置の電気的
および/または磁気的特性を感知するセンサー機構を持つ接触機構の送信機から
個人のバイオメトリック署名を送信するステップを含み、前記接触機構が個人の
バイオメトリック署名を取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所
でバイオメトリック署名を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信
された個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は非接触機構の送信機から個人のバ
イオメトリック署名を送信するステップを含み、前記非接触機構が個人のバイオ
メトリック署名を個人から遠く離れて取り込むためのものである。次に送信機か
ら離れた場所でバイオメトリック署名を受信機で受信するステップがある。次に
受信機で受信された個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は独特の特性を有するセンサー機構
を有する非接触機構の送信機から個人のバイオメトリック署名を送信するステッ
プを含み、前記非接触機構が個人のバイオメトリック署名を個人から遠く離れて
取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所でバイオメトリック署名
を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信された個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は音響特性を感知するセンサー機構
を有する非接触機構の送信機から個人のバイオメトリック署名を送信するステッ
プを含み、前記非接触機構が個人のバイオメトリック署名を個人から遠く離れて
取り込むためのものである。次に送信機から離れた場所でバイオメトリック署名
を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受信された個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は電気的および/あるいは磁気的特
性を感知するセンサー機構を有する非接触機構の送信機から個人のバイオメトリ
ック署名を送信するステップを含み、前記非接触機構が個人のバイオメトリック
署名を個人から遠く離れて取り込むためのものである。次に送信機から離れた場
所でバイオメトリック署名を受信機で受信するステップがある。次に受信機で受
信された個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用したバイオメトリック
装置で個人のバイオメトリック署名を取り込むステップを含む。次にバイオメト
リック装置の特有のIDとバイオメトリック装置を着用した個人のバイオメトリ
ック装置から取り込まれたバイオメトリック信号を、バイオメトリック装置の送
受信機で送信するステップがある。次に特有のIDとバイオメトリック信号を認
識装置において認識装置の送受信機で受信するステップがある。次に個人のバイ
オメトリック署名を認識装置で認識するステップがある。次に個人がどこに居る
かを決定するステップがある。 好ましくはバイオメトリック装置は個人のバイオメトリック署名を取り込むた
めに個人が触る接触機構を含む。バイオメトリック装置は好ましくは個人のバイ
オメトリック署名を取り込むために個人の部分が置かれる区域を有する非接触機
構を含む。 本発明は監視する方法に属する。この方法は個人が着用した特有の特性を有す
るセンサー機構をもつバイオメトリック装置で個人のバイオメトリック署名を取
り込むステップを含む。次にバイオメトリック装置の特有のIDとバイオメトリ
ック装置を着用した個人のバイオメトリック装置から取り込まれたバイオメトリ
ック信号を、バイオメトリック装置の送受信機で送信するステップがある。次に
特有のIDとバイオメトリック信号を認識装置において認識装置の送受信機で受
信するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名を認識装置で認識する
ステップがある。次に個人がどこに居るかを決定するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は音響特性を感知するセンサー機構
を個人がつけて着用したバイオメトリック装置で個人のバイオメトリック署名を
取り込むステップを含む。次にバイオメトリック装置の特有のIDとバイオメト
リック装置を着用した個人のバイオメトリック装置から取り込まれたバイオメト
リック信号を、バイオメトリック装置の送受信機で送信するステップがある。次
に特有のIDとバイオメトリック信号を認識装置において認識装置の送受信機で
受信するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名を認識装置で認識す
るステップがある。次に個人がどこに居るかを決定するステップがある。 本発明は監視する方法に属する。この方法は電気的および/または磁気的特性
を感知するセンサー機構を個人がつけて着用したバイオメトリック装置で個人の
バイオメトリック署名を取り込むステップを含む。次にバイオメトリック装置の
特有のIDとバイオメトリック装置を着用した個人のバイオメトリック装置から
取り込まれたバイオメトリック信号をバイオメトリック装置の送受信機で送信す
るステップがある。次に特有のIDとバイオメトリック信号を認識装置において
認識装置の送受信機で受信するステップがある。次に個人のバイオメトリック署
名を認識装置で認識するステップがある。次に個人がどこに居るかを決定するス
テップがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署名を取り込
むステップを含む。次に情報と個人のバイオメトリック署名とを個人の送受信機
で個人を認識する認識装置の認識送受信機に送るステップがある。次に情報と個
人のバイオメトリック署名とを認識装置の送受信機で受信するステップがある。
次に個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次にGPSから個
人の位置を確認するステップがある。 好ましくは送るステップは個人のバイオメトリック署名を個人の送受信機に取
り込むための制御装置PANタッチセンサーカード170を差し込むステップを
含む。 本発明は追跡方法に属する。この方法は特有の特性を有するセンサー機構で個
人のバイオメトリック署名を取り込むステップを含む。次に情報と個人のバイオ
メトリック署名とを個人の送受信機で個人を認識する認識装置の認識送受信機に
送るステップがある。次に情報と個人のバイオメトリック署名とを認識装置の送
受信機で受信するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップがある。次にGPSから個人の位置を確認するステップがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は音響特性を感知するセンサー機構で個
人のバイオメトリック署名を取り込むステップを含む。次に情報と個人のバイオ
メトリック署名とを個人の送受信機で個人を認識する認識装置の認識送受信機に
送るステップがある。次に情報と個人のバイオメトリック署名とを認識装置の送
受信機で受信するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名を認識する
ステップがある。次にGPSから個人の位置を確認するステップがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署名を取り込
むステップを含む。次に情報と個人のバイオメトリック署名とを個人の送受信機
で個人を認識する認識装置の認識送受信機に送るステップがある。次に情報と個
人のバイオメトリック署名とを認識装置の送受信機で受信するステップがある。
次に電気的および/磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリッ
ク署名を認識するステップがある。次にGPSから個人の位置を確認するステッ
プがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署名を認識す
るステップを含む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら個人の位置
をGPSから確認するステップがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は特有の特性を有するセンサー機構で個
人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリ
ック署名が認識されたら個人の位置をGPSから確認するステップがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は音響特性を感知するセンサー機構で個
人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に個人のバイオメトリ
ック署名が認識されたら個人の位置をGPSから確認するステップがある。 本発明は追跡方法に属する。この方法は電気的特性および/または磁気的特性
を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含
む。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら個人の位置をGPSから確
認するステップがある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイオメトリッ
ク署名を認識するステップを含む。次に制御ユニットにおいて個人に供給される
べき現金の量を確認するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名が認
識されたら個人に現金を供給するステップがある。 好ましくは確認ステップはATM機において個人に供給されるべき現金の量を
確認するステップを含み、供給ステップは個人のバイオメトリック署名が認識さ
れたらATM機から個人に現金を供給するステップを含む。供給ステップの前に
好ましくは制御ユニットにより個人に供給されるべき現金の量を個人の口座に課
金するステップがあり、供給ステップは個人のバイオメトリック署名が認識され
たら制御ユニットから個人に現金を供給するステップを含む。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は特有の特性を有するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に制御
ユニットにおいて個人に供給されるべき現金の量を確認するステップがある。次
に個人のバイオメトリック署名が認識されたら個人に現金を供給するステップが
ある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感知するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に制御
ユニットにおいて個人に供給されるべき現金の量を確認するステップがある。次
に個人のバイオメトリック署名が認識されたら個人に現金を供給するステップが
ある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は音響特性を感知するセ
ンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に制御
ユニットにおいて個人に供給されるべき現金の量を確認するステップがある。次
に個人のバイオメトリック署名が認識されたら個人に現金を供給するステップが
ある。 本発明は現金にアクセスする方法に属する。この方法は電気的および/または
磁気的特性を感知するセンサー機構で個人のバイオメトリック署名を認識するス
テップを含む。次に制御ユニットにおいて個人に供給されるべき現金の量を確認
するステップがある。次に個人のバイオメトリック署名が認識されたら個人に現
金を供給するステップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人がセンサー機構に触るステップを含む。次にセンサー機
構を読取装置174と通信状態に置くステップがある。次にセンサー機構を読取
装置174で読み取り、かつバイオメトリック署名から個人を認識するステップ
がある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人が特有の特性をもつセンサー機構に触るステップを含む
。次にセンサー機構を読取装置174と通信状態に置くステップがある。次にセ
ンサー機構を読取装置174で読み取り、かつバイオメトリック署名から個人を
認識するステップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人が音響特性を感知するセンサー機構に触るステップを含
む。次にセンサー機構を読取装置174と通信状態に置くステップがある。次に
センサー機構を読取装置174で読み取り、かつバイオメトリック署名から個人
を認識するステップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人が電気的および/または磁気的特性を感知するセンサー
機構に触るステップを含む。次にセンサー機構を読取装置174と通信状態に置
くステップがある。次にセンサー機構を読取装置174で読み取り、かつバイオ
メトリック署名から個人を認識するステップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人がセンサー機構に触るステップを含む。次に読取装置1
74により、個人のバイオメトリック署名を取り込むためにセンサー機構を読み
取り、また既知のバイオメトリック署名を有するメモリー162を読み取るステ
ップがある。次にバイオメトリック署名から個人を認識するステップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人が特有の特性をもつセンサー機構に触るステップを含む
。次に読取装置174により、個人のバイオメトリック署名を取り込むためにセ
ンサー機構を読み取り、また既知のバイオメトリック署名を有するメモリー16
2を読み取るステップがある。次にバイオメトリック署名から個人を認識するス
テップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人が音響特性を感知するセンサー機構に触るステップを含
む。次に読取装置174により、個人のバイオメトリック署名を取り込むために
センサー機構を読み取り、また既知のバイオメトリック署名を有するメモリー1
62を読み取るステップがある。次にバイオメトリック署名から個人を認識する
ステップがある。 本発明は個人を認証する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を発生するために個人が電気的および/磁気的特性を感知するセンサー機構に
触るステップを含む。次に読取装置174により、個人のバイオメトリック署名
を取り込むためにセンサー機構を読み取り、また既知のバイオメトリック署名を
有するメモリー162を読み取るステップがある。次にバイオメトリック署名か
ら個人を認識するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人の顔ではない特徴のた
めの非接触センサーで個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。
次に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人の顔ではない特徴のた
めの特有の特性を有する非接触センサーで個人のバイオメトリック署名を認識す
るステップを含む。次に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人の顔ではない特徴のた
めの音響特性を感知する非接触センサーで個人のバイオメトリック署名を認識す
るステップを含む。次に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人の顔ではない特徴のた
めの電気的および/または磁気的特性を感知する非接触センサーで個人のバイオ
メトリック署名を認識するステップを含む。次に行為が生じることを許可するス
テップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込むはね上げセンサーをはね上げるステップを含む。次に個人がセンサ
ーを触るステップがある。次にセンサーで取り込まれた個人のバイオメトリック
署名を認識するステップがある。次に行為が生じることを許可するステップがあ
る。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む特有の特性を有するはね上げセンサーをはね上げるステップを含む
。次に個人がセンサーを触るステップがある。次にセンサーで取り込まれた個人
のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に行為が生じることを許
可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む音響特性を感知するはね上げセンサーをはね上げるステップを含む
。次に個人がセンサーを触るステップがある。次にセンサーで取り込まれた個人
のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に行為が生じることを許
可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む電気的および/または磁気的特性を感知するはね上げセンサーをは
ね上げるステップを含む。次に個人がセンサーを触るステップがある。次にセン
サーで取り込まれた個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次
に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む引っ込んだセンサーを個人が触るステップを含む。次にセンサーで
取り込まれた個人のバイオメトリック署名を認識するステップがある。次に行為
が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む特有の特性を有する引っ込んだセンサーを個人が触るステップを含
む。次にセンサーで取り込まれた個人のバイオメトリック署名を認識するステッ
プがある。次に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む音響特性を感知する引っ込んだセンサーを個人が触るステップを含
む。次にセンサーで取り込まれた個人のバイオメトリック署名を認識するステッ
プがある。次に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む電気的および/または磁気的特性を感知する引っ込んだセンサーを
個人が触るステップを含む。次にセンサーで取り込まれた個人のバイオメトリッ
ク署名を認識するステップがある。次に行為が生じることを許可するステップが
ある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込むセンサーを有するバイオメトリックPANシステムで個人のバイオ
メトリック署名を認識するステップを含む。次に行為が生じることを許可するス
テップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む特有の特性をもつセンサーを有するバイオメトリックPANシステ
ムで個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に行為が生じる
ことを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む音響特性を感知するセンサーを有するバイオメトリックPANシス
テムで個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む。次に行為が生じ
ることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人のバイオメトリック署
名を取り込む電気的および/磁気的特性を感知するセンサーを有するバイオメト
リックPANシステムで個人のバイオメトリック署名を認識するステップを含む
。次に行為が生じることを許可するステップがある。 本発明は行為を認可する方法に属する。この方法は個人が発するエネルギーか
ら個人の特性を検出するステップを含む。次にエネルギーから個人のバイオメト
リック署名を認識するステップがある。次に行為が生じることを許可するステッ
プがある。 本発明は図200に示すように行為を認可する装置に属する。この装置は個人
が発するエネルギーから個人のバイオメトリック署名を認識する装置を備える。
装置は認識装置が個人のバイオメトリック署名を認識したら行為を許可する装置
を備える。許可装置は認識装置に接続される。 生きた新陳代謝組織は音響的、磁気的、電気的、電磁気的形式を含む多くの異
なる形でエネルギーを扱っている。生きた組織は検出可能なエネルギーを生じる
。個々の組織が生じるエネルギーパターンはその組織に対して特有である。 組織のエネルギーパターンは能動的にも受動的にも検出できる。図11に示す
ように組織のエネルギーパターンは組織のエネルギーパターンが与えられたエネ
ルギーとどのように相互作用をするかを見ることにより検出される。既知のエネ
ルギーを加え、既知のエネルギーが組織によりどのように変えられるかを調べる
ことにより組織特有のパターンが検出される。図200と207に示すように受
動的システムにおいては外部のエネルギー場を加えることなく組織の特有のエネ
ルギーパターンが検出される。電気的および/または磁気的性質が能動的に検出
されるか、受動的に検出されるかに関わらず同一の性質がやはり検出されている
。 受動的検出システムの例では、静的な、圧力作動の曲がった検出帯が用いられ
、個人がそれに対して額を押し付ける。検出帯は擬似ベクトル情報をもつE場プ
ローブを備える。スイス、チューリッヒ、CH−8092、Swiss Fed
ral Institute of Technonogy(ETH)のK.P
okovic、T.Schmid、J.Frohlich、N.Chavann
es、N.Kusterによる”E−Field Probe With Ps
eudo−Vector Information”を参照のこと。このプロー
ブのタイプは複雑な環境における電場の強度分布の精密測定を可能にし、どのよ
うな測定個所においても電場の振幅についての情報も、偏光についての情報も与
える。検出帯に数個のプローブを入れることにより数個の個所で測定を行える。 個人が自分の額を検出帯に押し付けたら、彼らは自分の名前を声に出す。人が
自分の名前を発音したときに生じる脳波は運動野、感覚野、音声中枢、感情中枢
のような脳の多数の領域に生ずる電気的パターンに基づいた特有のものである。
これは検出帯において電場の振幅と偏光の特有なパターンを生じる。 脳の電気的活動は通常は三つの種類、1)アルファ波、ベータ波のような自然
電位、2)喚起された、あるいは事象が関連した電位、3)微小電極で記録され
る単神経電位、に分けられる(Electric Field of the
Brain:The Neurophysics of EEF.P.L.Nu
nez and R.D.Katznelson,Oxford Univ.P
ress,1981.)。脳の主要構造は脳幹、中脳(視床)、小脳、大脳(大
脳皮質を含む)である。皮質は我々の知覚経験の多くにとってきわめて重要であ
る。それは頭皮で測定される電位の大部分を生じると信じられている。 伝統的には頭皮(皮質)電位は振幅、周波数、空間特性により記述される(
lectric Field of the Brain:The Neuro
physics of EEF.P.L.Nunez and R.D.Kat
znelson,Oxford Univ.Press,1981.)。どのよ
うな特定の個人からの頭皮電位の特有の特性も皮質中の電流源における性質、場
所、パターンに依存する。個人からの特有の特性はまた個人の脳、皮膚、頭皮の
電気的、構造幾何学的性質にも依存する。 上記の実施例においては皮質により生じる自然電位および事象関連電位が測定
され、脳(二つの半球)、頭蓋骨および頭皮の幾何学的構造を介して送信される
。背景の自然電位は個人に対して日により、その気持ち、健康状態に依存して変
化するが、本当に自分の名前を言う人により生じる自然電位は重要なEEGマー
クである。同じ人が異なる言葉を発音したら、二つの名前を言うのに要する筋肉
シーケンスが異なるので事象電位は異なる。このようにして個人が一つの名前を
言ったときは一つの事象電位をもち、第2の名前を言ったときは異なる事象電位
をもつ。従って自然電位と事象関連電位を組合せたものは本当に自分の名前を言
う個人に対して特有である。 さて二人の人が同じ名前をもっていたらどうなるか。どの二人も記憶と運動神
経接続の同一のセットを持っていないので彼らの自然電位と事象関連電位の組合
せはやはり異なる。また皮質で生じる電場は彼らの異なる脳、頭蓋骨および頭皮
を介して送信されるので、たとえ彼らの自然電位と事象関連電位が同一であって
も頭皮(額)において検出される電場は異なりかつ特有である。 頭皮測定値は電場の強さと頭皮とセンサー間の距離とに依存して変わる。頭皮
においては約0.1〜200μVの範囲であり、皮質自身においては約500μ
Vである。二極記録、基準平均記録、連結耳基準、分光分析といった種々のプロ
ーブとデータ処理技術も用いることができる。ラプラス演算、周波数−波数スペ
クトル、時間および/または空間領域における直交および/またはベッセル関数
、フーリエ変換、マトリックス演算による多チャンネル処理といった種々のプロ
ーブおよびデータ処理技術を用いることができる。 上記の実施例は能動的な電気/磁気および/または音響額センサーシステムと
、あるいは音声認識システムと組合せることもできる。それはまた既に能動的シ
ステムに関して説明したような携帯型の額装着システムに組み入れることもでき
る。ハンドユニットあるいは「ハンドパッド・バイオメトリック・インピーダン
ス・システム」(HBIS)といわれる別の実施例に関しては以下の説明が与え
られる。HBISの要素 1. Dolch Computer,Inc.の携帯コンピュータ、Fiel
dPAC 2. National InstrumentsのData Acquisi
tion Board(DAQボードモデルPCI−MIN−16E−1) 3. ハンドパッドエレクトロニクスボックス a.被覆ケーブルを介してDAQに接続 b.手を置くためのボックス上面に組み込まれた6電極 c.延長コードを介して電極に直接つながるピンをもつ外部コネクタ d.広範囲の周波数にわたり変動負荷に対して定電流化をする能動回路 4. ソフトウェア a.LabVIEWグラフィックコードを実行するLabVIEWルーチン
エンジン b.ユーザ仕様に従って手のインピーダンス測定を自動的に行うようにユー
ザと対話し、ハンドパッドボックスを(DAQボードを介して)制御するBio
metric Recognitionソースコード(3および5指バージョン
) c.DAQボードと実行可能なLabVIEWの間を干渉するNI−DAQ d.DAQボード設定を制御し、それを装置番号に関連付ける設定ソフトウ
ェア変動負荷における定電流化能動回路 図199に言及すれば、能動回路は演算増幅器(OA)の使用を意味する。O
Aがネガティブフィードバック配置で使用されるとき定電流は達成される。電流
路はアナログ出力(AO)から入力抵抗R1を通り、フィードバックインピーダ
ンスR2または手のいくつかの指を通り、○Aの出力端子に行く(信号接地(S
G)を経由しOAへの±15V電力接続を経由しDAQボードに戻る)。OAの
(+)または(−)の端子にはそれらが高インピーダンスのためほとんど電流は
流れない。 ネガティブフィードバックは入力端子が同じ電圧を有することを意味する。(
+)端子は地面(SG)に固定されているので(−)端子いつもはゼロでなけれ
ばならない。従って回路の電流は一意にAOの電圧(VAO)割るR1で決定さ
れる(オームの法則)。I=VAO/R1。この電流は分離されないのでそのイ
ンピーダンスに関係なく手に流れなければならない。従って手のひらの電圧(=
OAの出力電圧、かつ=手にかかる電圧)は決定される(オームの法則)。即ち
Vpalm=I*Zhand。Zhandに対する式にはソフトウェアにより設
定されるVAO、アナログ入力のチャンネル6において測定されるVpalmお
よび一定かつ既知のR1のみが必要である。エレクトロニクスの他の要素 コンピュータとハンドパッドボックス間のよい接続があることを確かめるため
にAIチャンネル1において+5Vの電力が感知される。ヒューズがやられてい
ないことを確認するためにAIチャンネル0において+5Vの電力が感知される
。ヒューズされた+5Vの電力はDC・DCコンバータを経由してOAに電力を
供給し、また全てのリレースイッチを駆動するために使用される。回路が組まれ
る接続ボードはもともと0.8ampの5mm x 20mmヒューズ用であっ
た。私は0.5ampと1.0ampヒューズを使用した。DAQボードに対す
る損傷が起きるかも知れないので1amp以上のものは使用してはいけない。 デジタル出力(DO、+5V=高、0V=低)ラインはリレースイッチをオン
オフするトランジスタ(Q)を制御する。トランジスタはそれ自身スイッチであ
るがAC正弦波のようなバイポーラ信号には適していない。リレースイッチは一
度に一つの指に電流を送るために使用される。 さらなるスイッチが回路を定電圧モードで回路を作動するために使用される。
定電圧モードは定電流モードに比べて信頼性がないのでこの特徴はBiomet
ric Recognitionにおいては生かされない。しかしながらこの特
徴はこの試験プログラムではまだ有効である。一つのデジタルラインがR1と手
のインピーダンスの位置を反転する一対のリレースイッチを制御する。R1はフ
ィードバック抵抗かつ電流感知抵抗になる。手にかかる電圧はAOが一定(ピー
ク電圧が)なら一定である。 データが盛んに取り込めないときは別のスイッチがR2をフィードバック抵抗
として設定する。もしフィードバック抵抗がなかったらQAの出力は飽和する。
即ち(−)入力端子での電圧を制御し、それを0Vにしようとして最大電圧(±
15ボルト)になる。OAが飽和したあと一端有限のフィードバック抵抗が回復
したら、それが安定した動作モードを回復するには(リレーのスイッチング時間
より長い)時間がかかる。この場合DAQボードに対する入力を保護するために
OA出力における二重Zener(Z)ダイオードが電圧を±ボルトの間にクラ
ンプする。 駆動AO電圧はAIチャンネル7において抽出される。AO電圧は信頼でき、
二重チェックの必要はないがAIチャンネル7は異なるモードで、すなわち信号
接地(SG)ではなく(−)端子における仮想接地について抽出される。従って
AOとAI7間に大きな差があれば仮想接地がなく、OAが安定モードで動作し
ていないことを意味する。そこでデータ測定は無視される。 浮遊容量は厄介である。それは特に高周波数において電流が分れ、他の回路に
バイパスする点を生じる。Zhandと並列の容量インピーダンスはより小さな
有効フィードバックインピーダンスを許す。従って固定抵抗でさえ周波数が増加
すると抵抗を失うように見える。 別の問題は位相合わせである。AOは(−)端子に対して正弦波電圧を加える
ような正弦波を起こす。OA出力は(−)端子における応答を消去し、それによ
りそれを一定の0Vにするような負の正弦波(あるいは180°位相のずれた波
)を起こして応答する。フィードバックに容量があると180°の位相合わせは
狂い、小さな正弦波のリップルが仮想接地に現れる。それは高周波数で大きくな
り、もはや安定したフィードバックモードで動作しない。 この並列容量の原因の一部はAIチャンネル6とAIチャンネル14につなが
る一対の線である。エレクトロニクスボックスの中にある線の周りにシールドを
施すと手から地面までの容量をそらすことによりこの問題を緩和する。これはフ
ィードバック回路における数十μA(これはR1により制限される)に比べて3
0mAまで供給できるOAからもっと電流を要求することとなる。同様に外部コ
ネクタ(また接続が必要なら外部のハンドパッド)につながる一対の線は浮遊容
量を招く。これらもまたシールドされた。それでもまだ周波数に対する固定抵抗
インピーダンスからのズレが存在する。手の真の容量が浮遊容量以下である限り
浮遊容量は影響しない。 ユーザは指の組と測定周波数を選択する。能動回路を駆動するアナログ出力(
AO)に送られる正弦波をプログラムは合成する。AIチャンネルでの抽出は1
サイクルおよび4サイクル当たり12点が収集されるように行われる。AI波形
は測定周波数における振幅を決定するためにフーリエ解析される。 このプログラムの最も困難な部分はAO正弦波に対していくらの振幅を用いるべ
きかを如何に決定するかであった。用いられる最大振幅は10Vでありこれはま
たAI入力において抽出できる最大電圧でもある。AO振幅は同定と確認に必要
な精密な再現性を妨げるノイズをなくすためにAI振幅を最大化するように選択
されねばならない。 AO振幅の選択は定電流が何を意味するかを考慮しなければならない。もとも
とはそれは全ての周波数、指、インピーダンスに対して同じ電流を意味した。こ
れは最高のインピーダンス(AI限界を超えない程度に)を測定するためにはA
O信号がわずかでなければならいが、そうするとAI信号が他の全ての測定に対
して小さすぎることを意味した。従って手のインピーダンスが周波数の減少につ
れて減少したと仮定すればAO振幅は周波数の関数であった。 定電流とは手の単一周波数測定に対して手の各指において電流が一定であるこ
とを単に意味するとみなされる。手のインピーダンスは唯一の測定とみなされ、
個々の指のインピーダンスは唯一の測定要素である。従って同じ周波数で測定す
る二人の人に対して手の電流は異なる可能性がある。それは同じ周波数で異なる
時に測定する同じ人に対して差は少ないけれども異なる可能性がある。 AO振幅を選択する方法はAI信号の最大化に基づく。指はそのままわずか1
μAで測定される。最高インピーダンスを持つ指はAI振幅が9.5V(正確に
ではないが最大に近い)であるようにAOを決定するのに用いられる。AOは固
定され、電流は一定であり、測定はより慎重に進む。各指に対して割り当てられ
た待ち時間において可能な限り多くの回数、4回の測定が行われる。これらの測
定の平均が指のインピーダンスであり、それらの標準偏差が統計的誤差である。
R1より大きなインピーダンスに対してAOは9.5V以下である。 R1より小さなインピーダンスに対してはAO=9.5Vで、電流は常に、全
ての周波数、全ての手について一定である。この場合AIは常に9.5V以下で
あり、取り込める限り多くの信号が測定される。R1をできるだけ小さくするこ
とはいみがあるが、一方で大きいインピーダンスを測定するためにはAOは小さ
くされなければならず、正弦波合成の質が影響しはじめる。デジタルポイント間
の<Vは2.5MVである。R1が10KΩと200KΩの間でなければならな
いというのがその結果である。 本発明は領域にアクセスする装置に属する。図201に示すようにこの装置は
個人のバイオメトリック署名を決定する装置293を備える。個人がハンドルと
ロックをつかみあるいは触るときに個人のバイオメトリック署名を取り込むため
に電極333が配置されたドアハンドルを有するドアを装置は備える。装置は電
極333から個人のバイオメトリック署名を読み取る読取装置174を備える。
読取装置174は決定装置293と電極333に接続される。装置は個人の既知
のバイオメトリック署名を有するメモリー162を備える。決定装置293はメ
モリー162に接続され、既知のバイオメトリック署名を電極333から取り込
まれた個人のバイオメトリック署名と比較する。決定装置293が個人の既知の
バイオメトリック署名から個人のバイオメトリック署名を認識したらロックを開
錠する装置335を装置は備える。開錠装置は決定装置293に接続される。 図202に示すように装置は入室コードが入力されるナンバーキーパッドを含
む。キーパッド397は決定装置293に接続される。メモリー162は個人に
関連付けられた所定の入室コードを有する。決定装置293が個人のバイオメト
リック署名を認識し、キーパッド397から個人に関連付けられた所定入室コー
ドを受信したら開錠装置335はロックを開錠する。 図203に示すように好ましくは電極333で個人のバイオメトリック署名を
取り込む音響変換器を有する親指フラップをドアハンドルは有する。好ましくは
図206に示すようにロックはキースロットを有し、キーを含み、音響変換器を
含んでも含まなくてもよい。開錠装置335はがロックを開錠し、決定装置29
3は個人の既知のバイオメトリック署名から個人のバイオメトリック署名を認識
し、キーはキースロットの中にある。図205に示すように変換器333は好ま
しくは個人の親指のバイオメトリック署名を取り込み、親指フラップの中にある
変換器に接続された親指フラップ読取装置174と、決定装置293に接続され
た既知のバイオメトリック署名を有する親指フラップメモリー162とを含む。
決定装置293は親指のバイオメトリック署名を既知の親指のバイオメトリック
署名と比較する。決定装置293が個人の既知のバイオメトリック署名から個人
のバイオメトリック署名を、また既知の親指のバイオメトリック署名から親指の
バイオメトリック署名を認識したら開錠装置335はロックを開錠する。 好ましくは決定装置293は、個人の既知のバイオメトリック署名をセンサー
333から取り込まれた個人のバイオメトリックと比較するための、メモリー1
62と読取装置174に接続された電極決定装置293と、個人の既知の親指の
バイオメトリック署名を変換器と親指フラップから取り込まれた個人のバイオメ
トリックと比較するための、親指フラップメモリー162と親指フラップ読取装
置174に接続された親指フラップ電極決定装置293と、電極決定装置293
と親指フラップ決定装置293とに接続されたキースロットと、キースロットに
差し込むキーとを含む。図204を参照のこと。電極決定装置293が個人の既
知のバイオメトリック署名から個人のバイオメトリック署名を認識し、親指フラ
ップ決定装置293が個人の既知の親指のバイオメトリック署名から個人の親指
のバイオメトリック署名を認識したら開錠装置はロックの開錠を許し、ロックを
開錠するためにキーをキースロットに中に入れることができる。 本発明は領域にアクセスする方法に属する。この方法は個人のバイメトリックサ
インを取り込むためにセンサー333が配置されたドアあるいはドアハンドルを
個人がつかみあるいは触るステップを含む。次にセンサーから個人のバイオメト
リック署名を読み取るステップがある。次に個人の既知のバイオメトリック署名
をセンサーから取り込まれた個人のバイオメトリック署名と比較するステップが
ある。次に個人の既知のバイオメトリック署名から個人のバイオメトリック署名
が確認されたらドアのロックを開錠するステップがある。 好ましくは開錠ステップはナンバーキーパッドに入室コードを入力し、かつ個人
のバイオメトリック署名が個人の既知のバイオメトリック署名から認識され、個
人に関連付けられた所定の入室コードがキーパッドに入力されたらロックを開錠
するステップを含む。開錠ステップは好ましくはドアハンドルの親指フラップの
音響変換器を触るステップを含む。他の実施例においてはバーコード、磁気バン
ド等の所定の入室コードを入力する他の装置を用いてもよい。 好ましくは開錠ステップはキーをロックのキースロットに差し込み、個人の既知
のバイオメトリック署名から個人のバイオメトリック署名が認識され、キーがキ
ースロットに入ったらロックを開錠するステップを含む。開錠ステップは好まし
くは個人の親指のバイオメトリック署名を取り込み、親指のバイオメトリック署
名を既知の親指のバイオメトリック署名と比較し、個人のバイオメトリック署名
が既知のバイオメトリック署名から認識され、親指のバイオメトリック署名が既
知の親指のバイオメトリック署名から認識されたらロックを開錠するステップを
含む。好ましくは開錠ステップはドアハンドルの親指フラップの音響変換器を触
ることにより個人の親指のバイオメトリック署名を取り込み、親指のバイオメト
リック署名を既知の親指のバイオメトリック署名と比較し、個人のバイオメトリ
ック署名が既知のバイオメトリック署名から認識され、親指のバイオメトリック
署名が既知の親指のバイオメトリック署名から認識され、キーがキースロットに
入ったらロックを開錠するステップを含む。 本発明は行為を認可し、あるいは個人を認識する方法が装置の習慣的動作の一部
として実行されることを特徴とする動作的バイオメトリック装置のための方法お
よび装置に属する。 発明は以上の実施例において例証を目的として詳細に説明されたが、そのよう
な詳細はそのような目的のために過ぎず、前記の請求の範囲によって記述される
発明の精神と範囲から逸脱することなく当業者がそこに変更を成し得ることは言
うまでもない。 【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の1つの好ましい実施形態を例示するブロック図である。 【図2】電流発生器に接続された周期的制御装置を例示するブロック図である
。 【図3】本発明のバイオメトリックシステムに取付けた手の絵画的表示である
。 【図4】多重周波数に対しプロットされた電圧測定値の代表的グラフである。 【図5A〜5F】インピーダンス及び指に関する対象者のグラフである。 【図6A〜6F】インピーダンス及び指に関する対象者のグラフである。 【図7及び8】キーボード及びマウス内で利用されたバイオメトリック認識シ
ステムを例示する変形実施形態を示す。 【図9】小火器のハンドピースに内蔵された本発明のバイオメトリック認識シ
ステムを示す図である。 【図10】腕時計バンド内に内蔵されたバイオメトリック認識システムを示す
図である。 【図11】本発明の方法の流れ図である。 【図12a及び12b】本発明の電場中断用非接触型装置の側面図及び上から
見た図である。 【図13】1つの生体の電気又は磁気特性を検知するための装置の概略的表示
である。 【図14】生体の磁気特性を検知するための装置の概略図である。 【図15】生体内で長さ方向に電流を誘導するための装置の概略図である。 【図16】手の付け根から指の先端部まで長さ方向に流れる誘電電流の流れの
概略図である。 【図17】静止した手に対して誘導電流を測定するための装置の概略図である
。 【図18】動いている手との関係における誘導電流測定のための装置の概略図
である。 【図19】電磁場を用いて電流を誘導するための装置の概略図である。 【図20】電場及び/又は磁場を用いて電流を誘導するための装置の変形実施
形態である。 【図21】電磁場の中断を検知するための装置の概略図である。 【図22】電磁放射線の反射を介した電気及び/又は磁気特性の検知の概略図
である。 【図23】電場のみを測定することによる電磁場の中断を測定するための装置
の概略的表示である。 【図24】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図25】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図26】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図27】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図28】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図29】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図30】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図31】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図32】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図33】電気又は磁気特性を検知するためのハンドピース又はマウスについ
ての回路図である。 【図34】ハンドユニットの側面図の概略図である。 【図35】ハンドユニットの概略的上面図である。 【図36】電極を備えたキーボードの概略図である。 【図37】検知用電極を備えたマウスをつかむ手の概略的表示である。 【図38】電極を備えたマウスの概略図である。 【図39】電極を備えたリストバンドの側面図である。 【図40】手のひらから親指までの測定用の電極配置及び電流経路の概略図で
ある。 【図41】図40の電極配置に対応する2次元インピーダンスのプロットであ
る。 【図42】手のひらから親指までの後ろから前へのコンデンサプレート測定の
ための測定部位の概略図である。 【図43】図42の測定部位に対応する単一の周波数における抵抗に関する2
次元インピーダンスプロットである。 【図44】手のひらから各々の指先までの測定部位の概略図である。 【図45】図44の測定部位からの測定値に関する単一周波数における3次元
プロットである。 【図46】手のひらから各指先までの4つの異なる周波数における4次元プロ
ットである。 【図47】1本の指についての電極の概略図である。 【図48】図47に示されている通りの1本の指についての電極から電極まで
の単一周波数での3次元プロットである。 【図49】各々の指についての電極から電極までの単一の周波数における4次
元プロットである。 【図50】親指の側面から親指を通過する単一周波数における音響ビームの概
略図である。 【図51】振幅と時間の関係を示す、図50のエネルギーの単一周波数での2
次元音響プロットである。 【図52】音響エネルギーとの関係における親指の場所を変動させながらの、
親指中を横向きに通過する単一周波数での音響エネルギーの概略図である。 【図53】図52の3次元エネルギープロットである。 【図54】指を通る横向きに測定された4つの異なる周波数での検知されたエ
ネルギーの4次元プロットである。 【図55】親指を通って横向きの4つの異なる周波数での正弦、方形及び傾斜
波形を伴う5次元エネルギープロットである。 【図56】3つの異なる周波数における各指についての電極から電極までの5
次元エネルギープロットである。 【図57】3つの異なる周波数における各指についての電極から電極までの正
弦、傾斜及び方形波形を伴う6次元エネルギープロットである。 【図58】4つの異なる周波数における手のひらから各々の指先までの正弦、
方形及び傾斜波形を伴う5次元エネルギープロットである。 【図59】骨の中の正常な電流を表わす矢印を伴って、骨を描いている。 【図60】骨折又は破断により電流が中断されている、骨折又は破断を有する
骨を描いている。 【図61】骨折又は破断のある骨の中の0という誘導電流読取り値を検流計が
示している、概略図である。 【図62】健康な骨の中の正常な誘導電流を検流計が示している概略図である
。 【図63】1cmと1.25cmの直径の電極を描いている。 【図64】電極の拡大断面図である。 【図65】電極の側面図である。 【図66】フリップアップセンサである。 【図67】直流生成用の音響機構を示す。 【図68】交流及び磁場の生成のための音響装置を示す。 【図69】音響エネルギーによって誘発される直流又は交流の検出用装置を示
す。 【図70】音響エネルギーによって誘導された交流の検出のための装置を示す
。 【図71】電気及び/又は磁気エネルギーにより音響波を生成するための装置
を示す。 【図72】購入を借方記入するための装置の概略図である。 【図73】カード及び読取り装置の概略図である。 【図74】購入を借方記入するための代替的装置の概略図である。 【図74a】音響バイオメトリックシステムのスマートカード及び読取り装置
の概略図である。 【図75】バーコードを伴うコンタクトカードの第1面の概略図である。 【図75a】音響スマートカードの表面の概略図である。 【図75b】図75のカードの裏面の概略図である。 【図76】バーコードを伴うコンタクトカードの側面図である。 【図77】バーコードを伴うコンタクトカードのための読取り装置の上面図で
ある。 【図77a】音響バイオメトリックシステムのカードと読取り装置の概略図で
ある。 【図78】バーコードを伴うコンタクトカードのための読取り装置の溝の側面
図である。 【図78a】音響バイオメトリックシステムの無コンタクト音響スマートカー
ド及び読取り装置の概略図である。 【図79】コンタクトカード及びメモリーを伴うコンタクトカード用読取り装
置の概略図である。 【図79a】電極スマートカードの表面図である。 【図79b】電極スマートカードの裏面図である。 【図80】磁気ストリップを伴うコンタクトカードの側面図である。 【図81】磁気ストリップを伴うコンタクトカードのもう1方の側面の図であ
る。 【図82】センサーを伴うコンタクトカードの側面図である。 【図83】図82のカードのもう1方の面の図である。 【図84】共に埋込みマイクロチップをもつコンタクトカードとコンタクトカ
ード用読取り装置の概略図である。 【図85】マイクロプロセッサを伴うコンタクトカードとコンタクトカード用
読取り装置の概略図である。 【図86】バーコード及び磁気ストリップを伴うコンタクトカードの側面図で
ある。 【図87】図86のカードのもう1方の面の図である。 【図88】無コンタクトカードの側面図である。 【図89】図88のカードのもう1方の面の図である。 【図90】無コンタクトカードとその読取り装置の概略図である。 【図91】購入を借方記入するための装置の概略図である。 【図92及び92a】1つのアクションを許可するための装置の概略図である
。 【図93】1つのアクションを許可するための装置の一変形実施形態の概略図
である。 【図94】同じハウジング内のセンサーと読取り装置を示す概略図である。 【図95】別々のハウジング内のセンサーと読取り装置を示す概略図である。 【図96】同じハウジング内の読取り装置と決定機構の概略図である。 【図97】別々のハウジング内の読取り装置と決定機構を示す概略図である。 【図98】同じハウジング内のメモリー及びセンサーを示す概略図である。 【図99】同じハウジング内のメモリー及び読取り装置を示す概略図である。 【図100】同じハウジング内のメモリー及び決定機構を示す概略図である。 【図101】別々のハウジング内のメモリー及び決定機構を示す概略図である
。 【図102】同じハウジング内のセンサー、読取り装置及び決定機構を示す概
略図である。 【図103】同じハウジング内のセンサー、読取り装置及びメモリーを示す概
略図である。 【図104】同じハウジング内の読取り装置,決定機構及びメモリーを示す概
略図である。 【図105】同じハウジング内のセンサー、読取り装置,決定機構及びメモリ
ーを示す概略図である。 【図106】同じハウジング内のセンサー、決定機構及びメモリーを示す概略
図である。 【図107】同じハウジング内の決定機構及びアクション機構を示す概略図で
ある。 【図108】別々のハウジング内の決定機構及びアクション機構を示す概略図
である。 【図109】ハンドピースとメモリーを伴うATMの概略図である。 【図110】モデムによりアクセスされるメモリー及びハンドピースを伴うA
TMの概略図である。 【図111】パターンデータが比較を目的として銀行コンピュータに通信され
る、ハンドピースを伴うATMの概略図である。 【図112】パターンデータ及び既知のパターンメモリが比較を目的としてテ
ラーコンピュータに通信される、テラーハンドピースの概略図である。 【図113】比較を目的としてパターンデータがテラーコンピュータに通信さ
れる、テラーハンドピースの概略図である。 【図114】音響センサーを伴う銀行カードの概略図である。 【図115】キーボード電極をもつホームコンピュータの概略図である。 【図116】タッチレスC−アーム電気センサーをもつキオスクの概略図であ
る。 【図117】カジノコンピュータ内のメモリーを伴うカジノ電極の概略図であ
る。 【図118】カード内のメモリーを伴うカジノ電極カードの概略図である。 【図119】読取り装置を伴うメモリーをもつカジノ電極カードの概略図であ
る。 【図120】決定用ユニット内の該パターンメモリを伴うカジノセンサー/読
取り装置の概略図である。 【図121】音響トランスジューサマウスを伴うホストコンピュータの概略図
である。 【図122】カジノ室の扉の取っ手の概略図である。 【図123】ビデオアーケード用リストバンドの概略図である。 【図124及び124a】ユーティリティボックスの概略図である。 【図125】センサーカード読取り装置をもつ家庭用電気メータの概略図であ
る。 【図126】タッチレス磁気掃引ハンドセンサーを伴う家庭用電気メータの概
略図である。 【図127】比較を目的として地下鉄コンピュータにデータが通信される、地
下鉄コンピュータハンドピースの概略図である。 【図128】音響、バイオメトリック及び赤外線送信機を伴う有料道路コンピ
ュータユニットの概略図である。 【図129】電極記憶値スマートカードを伴う母線ユニットの概略図である。 【図130】公衆電話ユニットの概略図である。 【図131】公衆電話ユニットの概略図である。 【図131a】電極式公衆電話の斜視図である。 【図131b】図131aの公衆電話の後方図である。 【図132】タッチレスマイクロ波電話の概略図である。 【図132a】図132の公衆電話の斜視図である。 【図133】電子支払い許可のためのユニットの概略図である。 【図134】MSA電極カード及び読取り装置の概略図である。 【図135】口座及びバイオメトリック情報を記憶するMSAスマートカード
と読取り装置の概略図である。 【図136】電極式携帯電話の概略図である。 【図137】フリップアップ電極センサーを伴う携帯ビデオ電話の概略図であ
る。 【図138】テレビロックアウトハンドピースユニットの概略図である。 【図138a】バイオメトリックロックを伴うテレビの斜視図である。 【図138b】バイオメトリックロックをもつラジオの斜視図である。 【図139】有料テレビの電極カードの概略図である。 【図140】有料テレビタッチレス電場センサー/読取り装置の概略図である
。 【図141】航空機チェックインハンドユニットの概略図である。 【図142】航空機遠隔チェックインハンドユニットの概略図である。 【図143】航空機タッチレスチェックインハンドユニット及びメモリスティ
ックの概略図である。 【図144】メモリスティックを伴う航空機タッチレス遠隔チェックインハン
ドユニットの概略図である。 【図145】税関電子/センサーパスポートユニットの概略図である。 【図146】税関タッチレス及び無コンタクト電子パスポートの概略図である
。 【図147】証券仲買業無線PC取引ユニットの概略図である。 【図148】証券仲買業無線PC取引ユニットの概略図である。 【図148a】センサーユニットをもつラップトップコンピュータの斜視図で
ある。 【図148b】図148aのセンサーユニットの拡大図である。 【図148c】図148bのセンサーユニットの側面図である。 【図149】換金ポイント用に使用される小売り電極カードユニットの概略図
である。 【図150】図149の小売り電極カードユニットの遠隔バージョンの概略図
である。 【図151】タッチレスを備えた小売り電極カードの概略図である。 【図152】スマートカード運転免許証の概略図である。 【図153】スマートカードパスポートの概略図である。 【図154】コンピュータ室アクセスユニットの概略図である。 【図155】セキュリティールームアクセスユニットの概略図である。 【図156】センサースマート識別カードの概略図である。 【図157】従業員アクセス監視及び時刻追跡ユニットの概略図である。 【図158】電子医療記録ノートパッドの概略図である。 【図158a及び158b】電子医療記録ノートパッドの斜視図である。 【図159】スマートセンサリストバンドの概略図である。 【図160】社会福祉事業カードの概略図である。 【図161】バイオメトリック手袋の概略図である。 【図161a及び161b】バイオメトリック手袋の斜視図である。 【図162】ソフトウェアライセンス付与ユニットの概略図である。 【図162a及び162b】センサーをもつマウスの概略図である。 【図162c】マウスセンサーの拡大側面図である。 【図163】離散的バイオメトリックロックの概略図である。 【図163a,163b,163c及び163d】電極センサーを伴う扉の取
っ手の概略図である。 【図163e,163f,163g及び163h】音響センサーを伴う扉の取
っ手の概略図である。 【図164】複合バイオメトリックロックの概略図である。 【図165】多重バイオメトリックロックの概略図である。 【図166】オプションのバイオメトリックロックの概略図である。 【図167】もう1つのオプションのバイオメトリックロックの概略図である
。 【図168】もう1つの多重バイオメトリックロックの概略図である。 【図169】実験室アクセスユニットの概略図である。 【図170】扉の取っ手電極の概略図である。 【図170a】電極を伴う扉の取っ手の斜視図である。 【図171】制限データベースアクセスユニットの概略図である。 【図171a】シェルハンドピースを取付ける制限アクセスデータベースを有
するモニターの斜視図であり、一方図171bはシェルハンドピースの側面図で
ある。 【図172】配電網電力の無い遠隔サイト出入り扉ロックユニットの概略図で
ある。 【図173】武器安全保護装置の概略図である。 【図174】閉鎖された地所内へのアクセスユニットの概略図である; 【図175】薬剤戸棚アクセスユニットの概略図である。 【図176】PANを用いた薬剤戸棚アクセスユニットの概略図である。 【図177】前頭バイオメトリック検知ユニットをもつ医療記録アクセスユニ
ットの概略図である。 【図177a及び177b】センサー仮想スクリーンメガネ検知ユニットの2
つの形態の上面図である。 【図178】コンピュータハードウェアアクセスユニットの概略図である。 【図178a】スカラップ形電子カードの上面図である。 【図179】ポータブル式テレビ又はラジオユニットの概略図である。 【図180】ATMハードウェアアクセスユニットの概略図である。 【図181】乗物ステアリングホイールユニットの概略図である。 【図182】乗物扉アクセスユニットの概略図である。 【図182a及び182b】バイオメトリック乗物ステアリングホイールユニ
ットの前面図である。 【図183】乗物センサーキーアクセスユニットの概略図である。 【図183a】乗物センサーのキーの側面図である。 【図183b】乗物センサーのキー読取り装置の側面図である。 【図184】アンクルバンド自宅拘束ユニットの概略図である。 【図185】船上乗組員位置探査システムの概略図である。 【図185a,185b及び185c】無コンタクト音響バンドユニットの図
である。 【図185d,185e及び185f】無コンタクト電極時計ユニットの図で
ある。 【図186】GPS位置探査/確認ユニットの概略図である。 【図187】遠隔制御バイオメトリックユニットの概略図である。 【図188】MSAトランスジューサカード読取り装置の概略図である。 【図189】成形されたトランスジューサを伴う携帯ビデオ電話の概略図であ
る。 【図190】有料テレビトランスジューサカード読取り装置の概略図である。 【図191】キャッシュレジスタの音響ハンドピースの概略図である。 【図192】運転免許証読取り装置ユニットの概略図である。 【図193】スマートカード読取り装置の概略図である。 【図194】マウスセンサーの概略図である。 【図195】カードATM読取り装置−ATMコンピュータの概略図である。 【図196】カード無線カーシステムの概略図である。 【図197】アンクルバンドセンサーの概略図である。 【図198】ハンドピース電気回路の詳細配線図である。 【図199】ハンドピース電気回路の詳細配線図である。 【図200】1つのアクションを許可するための装置の一変形実施形態のブロ
ック図である。 【図201】離散的バイオメトリックロックシステムの概略図である。 【図202】複合型バイオメトリックロックシステムの概略図である。 【図203】多重バイオメトリックロックシステムの概略図である。 【図204】複合型多重バイオメトリックロックシステムの概略図である。 【図205】オプションの多重バイオメトリックロックシステムの概略図であ
る。 【図206】オプションの複合型バイオメトリックロックシステムの概略図で
ある。 【図207】1つのアクションを許可するための装置のもう1つの実施形態の
概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/396,113 (32)優先日 平成11年9月15日(1999.9.15) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2E250 AA02 AA03 AA12 AA16 AA21 BB05 BB08 DD08 DD09 DD10 FF08 FF18 FF28 FF35 GG05 GG13 HH01 JJ03 KK03 LL00 LL01 LL18 PP12 TT01 TT03 4C038 VA07 VB40 5B035 AA14 BB09 BC01 CA23 5B058 CA27 KA31 KA37 YA02 YA03 YA20 5B085 AE12 AE25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 個人が触れるとバイオメトリック署名を生成する単数又は複
    数のセンサーをもつカード;及び カードを読取りバイオメトリック署名から個人を認識するための読取り装置、
    を含んで成る、個人を認証するための装置。 【請求項2】 カードが、現バイオメトリック署名を提供し、読取り装置が
    マイクロプロセッサを内含し、マイクロプロセッサは個人を認識するため既知の
    バイオメトリック署名と現バイオメトリック署名を比較する、請求項1に記載の
    装置。 【請求項3】 カードが第1及び第2の面を内含し、個人が複数の指で接触
    する第1の面上の複数の指電極及び個人が親指で接触する第2の面上の親指電極
    を含む複数のセンサーを内含する、請求項2に記載の装置。 【請求項4】 前記複数の電極が、読取り装置に接触すると読取り装置に現
    バイオメトリック署名を転送するコンタクト電極を内含する、請求項3に記載の
    装置。 【請求項5】 読取り装置がカード挿入のための溝及びコンタクト電極と接
    触する溝内の読取り装置接触板を内含する、請求項4に記載の装置。 【請求項6】 カードが既知のバイオメトリック署名を含有するカードメモ
    リを内含し、読取り装置がカードメモリから既知のバイオメトリック署名を読取
    るメモリー読取り機構を内含する、請求項5に記載の装置。 【請求項7】 メモリー読取り機構が溝の中に配置されており、カードメモ
    リはカードの第1又は第2の面のうちの1方の面内に配置されているのでメモリ
    ー読取り機構により読取られ得る、請求項6に記載の装置。 【請求項8】 読取り装置が、現バイオメトリック信号を生成するために、
    接触板、コンタクト電極及び指電極及び/又は親指電極に転送される電気信号を
    生成する発生器を内含する、請求項7に記載の装置。 【請求項9】 読取り装置が、現バイオメトリック署名を記憶するレジスタ
    を内含し、コンピュータが読取り装置内に配置されレジスタと通信し、前記レジ
    スタが接触板と通信する、請求項8に記載の装置。 【請求項10】 コンピュータが読取り装置から離れた場所にあり、読取り
    装置は、現バイオメトリック署名を該コンピュータに通信するモデムを内含して
    いる、請求項8に記載の装置。 【請求項11】 カードメモリは、バーコード、磁気ストリップ、マイクロ
    チップ又はホログラムである、請求項8に記載の装置。 【請求項12】 メモリ読取り機構がバーコード読取り装置又は磁気ストリ
    ップ読取り装置,又はマイクロチップ読取り装置又はホログラム読取り装置のう
    ちの単数又は複数のものを内含している、請求項11に記載の装置。 【請求項13】 読取り装置が、カードメモリのバイオメトリック署名を読
    取る前提条件として、それを通してPINが読取り装置内に入力されるPIN入
    力機構を内含している、請求項12に記載の装置。 【請求項14】 マイクロチップを内含する請求項12に記載の装置。 【請求項15】 読取り装置に現バイオメトリック信号を伝送するためのア
    ンテナを内含する、請求項2に記載の装置。 【請求項16】 バイオメトリック署名を含む独特の電気及び/又は磁気及
    び/又は音響内部特徴を検知するためのセンサー機構を有する、個々の生体のバ
    イオメトリック署名を認識することにより個人を認証するための機構、及び該認
    識機構が個人のバイオメトリック署名を認識した時点でアクションを許可するた
    めの機構を含む、アクション許可用装置。 【請求項17】 認識機構が、個人が触れると個人のバイオメトリック署名
    を得るためのタッチ機構を内含する、請求項16に記載の装置。 【請求項18】 タッチ機構が、個人が触れると個人のバイオメトリック署
    名を得るための電極を内含する、請求項17に記載の装置。 【請求項19】 タッチ機構が、電極をもつカードを内含する、請求項18
    に記載の装置。 【請求項20】 認識機構が、個人の身体セグメントが置かれて個人のバイ
    オメトリック署名を得るためのゾーンをもつタッチレス機構を内含している、請
    求項16に記載の装置。 【請求項21】 タッチレス機構が、個人のバイオメトリック署名を得るべ
    く認識機構のためのゾーン内に電場及び/又は磁場を生成するための電場及び/
    又は磁場生成手段を内含する、請求項20に記載の装置。 【請求項22】 タッチレス機構が、個人のバイオメトリック署名を得るべ
    く、認識機構のためのゾーン内に音場を生成するための音場生成手段を内含する
    、請求項20に記載の装置。 【請求項23】 タッチレス機構が、個人の中の誘導電流を測定してバイオ
    メトリック署名を得るためのタッチレス電場センサー、及び個人の既知のバイオ
    メトリック署名を記憶するメモリーをもつカードを内含しており、認識機構がカ
    ードから既知のバイオメトリック署名を得るための読取り装置を有する、請求項
    20に記載の装置。 【請求項24】 認識機構にバイオメトリック署名を通信するための手段を
    内含する電極を有するタッチ電極リストバンドを内含する、請求項18に記載の
    装置。 【請求項25】 アクションが1つの部域へのアクセスである、請求項16
    〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項26】 アクションがデータベースへのアクセスである、請求項1
    6〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項27】 アクションが、第1の口座と第2の口座の間での金融取引
    を許可することである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項28】 アクションがキャンブル及び/又は賭け事又はゲームプレ
    イである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項29】 アクションがユーティリティボックスへのアクセスである
    、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項30】 アクションが料金支払いである、請求項16〜24のいず
    れか1項に記載の装置。 【請求項31】 認識機構が、バイオメトリック署名を識別するため個人か
    ら反射された電磁波を介して磁気特性を測定するタッチレスデバイスを内含し、
    認識機構が個人を認識した時点で料金を該個人の口座に借方記入する、認識機構
    に接続されたキャッシュレジスタが内含されている、請求項30に記載の装置。 【請求項32】 アクションが、地下鉄、有料道路又はバスへのアクセスを
    可能にすることである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項33】 アクションが電気通信機器にアクセスすることである、請
    求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項34】 アクションがテレビ受像機のチャンネルにアクセスするこ
    とである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項35】 アクションが図書館又はその他の供給源から資料を貸し出
    すことである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項36】 アクションが、飛行機、船、地下鉄又は列車といったよう
    な輸送手段に搭乗することである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装
    置。 【請求項37】 個人の既知のバイオメトリック署名を有する電子パスポー
    ト及び、該バイオメトリック署名を認識した時点で個人が税関を通過できるよう
    にする、既知のバイオメトリック署名を読取るパスポート読取り装置を内含する
    、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項38】 アクションが、個人の既知のバイオメトリック署名を備え
    た個人の運転免許証に対し交通違反召喚状又は交通違反(traffic ci
    tation or offense)を適用することであり、前記既知のバイ
    オメトリック署名を読取りそれを提示されたバイオメトリック署名と比較する免
    許証読取り装置が内含され、比較された署名が整合した時点で認識機構がこの免
    許証上に交通違反を記録する、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項39】 アクションが、個人のバイオメトリック署名が認識された
    時点で個人の口座に時刻を記録する認識機構に接続されたタイムクロックの動作
    を監視することにある、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項40】 アクションが、個人の金融口座にアクセスすることである
    、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項41】 アクションが、政府給付金又は財政資金を管理することで
    あり、メモリーが資金及び給付金値を内含する個人の講座を有し、認識機構には
    、個人のバイオメトリック署名が認識された時点で該口座内の資金/給付金を調
    整するための手段が内含されている、請求項16〜24のいずれか1項に記載の
    装置。 【請求項42】 アクションが、取っ手及びロックをもつ部屋の出入り用扉
    を有する部屋にアクセスすることであり、認識機構は、個人を認識した時点で扉
    を解錠するように作動可能である、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装
    置。 【請求項43】 認識機構が個人のバイオメトリック署名を得るようにする
    ため個人が触れる扉の取っ手と接触状態にあるタッチ機構を認識機構が内含して
    いる、請求項42に記載の装置。 【請求項44】 認識機構が、個人のバイオメトリック署名を得るために個
    人の身体の1部分を入れる扉の取っ手が中に配置されたゾーンを有するタッチレ
    ス機構を内含している、請求項42に記載の装置。 【請求項45】 タッチ機構が、バイオメトリック署名を得るべく個人が触
    れる扉の取っ手に取付けられた電極を内含している、請求項43に記載の装置。 【請求項46】 タッチ機構が、扉に隣接するか、取付けられているか又は
    一体化されているカード読取り装置、及びカード読取り装置に個人のバイオメト
    リック署名を提供する電極を伴うコンタクトカードを内含する、請求項43に記
    載の装置。 【請求項47】 アクションが、メモリデータ記憶区分を有するコンピュー
    タ内のデータにアクセスすることであり、これらの区分は予め定められたバイオ
    メトリック署名の認識を通したアクセスに制限されており、前記認識機構がコン
    ピュータに接続されている、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項48】 アクションが、認識機構により制御される銃火器類へのア
    クセスである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項49】 アクションが、施錠された出入り用扉をもつ調剤室の戸棚
    の中の薬物にアクセスすることであり、前記認識機構がロックに接続され、認識
    機構が個人をそのバイオメトリック署名で認識した時点で扉を解錠するように作
    動可能である、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項50】 アクションがメモリー内に記憶された電子記録にアクセス
    することであり、個人が患者及び電子記録をメガネを通して合わせて検分できる
    ようにするシースルーモードをもつ仮想スクリーングラスがはめ込まれた前頭取
    付け式ヘッドセットが内含され、前記ヘッドセットが、個人のバイオメトリック
    署名を得るためのセンサー、認識機構に対しバイオメトリック署名を伝送するた
    めの送信機及び、認識機構が個人のバイオメトリック署名を認識した時点で電子
    記録を受理する受信機を内含する、請求項16〜24のいずれか1項に記載の装
    置。 【請求項51】 アクションがATM機である、請求項16〜24のいずれ
    か1項に記載の装置。 【請求項52】 アクションが、エンジン又はモーター、扉の取っ手、扉の
    取っ手に連結されたロック及びステアリングホイールを有する陸上乗物、航空機
    又は又は船舶を運転することである、請求項16〜24のいずれか1項に記載の
    装置。 【請求項53】 前記認識機構が、ロックを解錠するために扉の取っ手に連
    結され、認識機構が個人のバイオメトリック署名を認識した時点でエンジンの始
    動を可能にすためにステアリングホイールに接続されている、請求項52に記載
    の装置。 【請求項54】 前記乗物又は航空機がキー挿入スロット及び個人のバイオ
    メトリック署名を得るための電極をもつキーを有し、前記認識機構は、挿入スロ
    ット内にキーを挿入した時点で個人のバイオメトリック署名を認識した時にモー
    ターの始動を可能にする、請求項52に記載の装置。 【請求項55】 アクションが、個人の場所を監視することである、請求項
    16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項56】 前記認識機構が、受信機及び警報装置及び個人のバイオメ
    トリック署名を得るためのタッチ機構を含み、タッチ機構を内含するアンクル又
    はリストバンドとして構成され、認識機構が予め定められた時間に送信機により
    伝送されたバイオメトリック署名を受信機を用いて受信しなかった場合にトリガ
    ーされている警報をトリガーする認識機構と通信する送信機が含まれている、請
    求項55に記載の装置。 【請求項57】 前記認識機構が、個人のバイオメトリック署名を得るため
    のタッチ機構及び送信機/受信機を有し、タッチ機構に取付けられたリスト又は
    アンクルバンドが内含され、該バンドが独特のID及びタッチ機構から認識機構
    までバイオメトリック信号を伝送するための送信機/受信機を有する、請求項5
    5に記載の装置。 【請求項58】 アクションが個人を追跡することであり、認識機構が第1
    の送信機/受信機を内含し、個人が持ち運ぶGSPを含み、個人のバイオメトリ
    ック署名を含めた情報を第1の送信機/受信機に送って個人の位置を認識し確認
    するための獲得機構と通信関係にある関連する第2の送信機/受信機を有する、
    請求項16〜24のいずれか1項に記載の装置。 【請求項59】 生死(viability)を判定するべく生体の非特定
    的な肉定的特徴を検知するための手段及びアイデンティティを決定するため該生
    体の特定的な独特の電気及び/又は磁気及び/又は音響的特徴を検知するための
    手段を含んで成る、個々の生体のアイデンティティ及び生死を確認するための装
    置。 【請求項61】 特定的な及び非特定的な特徴の両方を検知するための手段
    が単一のセンサーである、請求項60に記載の装置。 【請求項62】 特定的な独特の特徴が音響特徴である、請求項61に記載
    の装置。 【請求項63】 生死を判定するために生体の非特定的な肉定的特徴を検知
    する段階及びアイデンティティを決定するべく生体の特定的な独特の電気及び/
    又は磁気及び/又は音響特徴を検知する段階を含んで成る、個々の生体のアイデ
    ンティティ及び生存性(viability)を確認する方法。 【請求項64】 単一センサーが特定的な及び非特定的な特徴の両方を検知
    するのに使用される、請求項63に記載の方法。 【請求項65】 特定的な独特の特徴が、音響特徴である、請求項64に記
    載の方法。 【請求項66】 購入者による購入物の価格を借方記入する方法において:
    − バイオメトリック署名を決定するべく購入者の独特の電気及び/又は磁気及
    び/又は音響特徴を検知するためにセンサー機構を使用する段階; − 前記バイオメトリック署名を認識する段階;及び − 購入価格を購入者の口座に借方記入する段階、 を含んで成る方法。 【請求項67】 個人が独特の電気及び/又は磁気及び/又は音響特徴を検
    知するためのセンサーをもつカードに触れるバイオメトリック署名を生成する段
    階、及び読取り装置を用いてカードからバイオメトリック署名を読取って個人を
    認識する段階を含んで成る、個人を認証するための方法。 【請求項68】 認識機構に接続されたメモリースティック読取り装置内に
    個人の既知のバイオメトリック署名を記憶するメモリースティックを入れる段階
    、提示されたバイオメトリック署名を決定するべく個人の独特の電気及び/又は
    磁気及び/又は音響特徴を検知する段階、整合を決定するべく認識機構と提示さ
    れた既知のバイオメトリック署名を比較する段階及び、認識機構がバイオメトリ
    ック署名の整合を決定した時点でアクションを可能にする段階、を含んで成る、
    アクションを許可するための方法。 【請求項69】 提示された個人の独特の電気及び/又は磁気及び/又は音
    響特徴を検知して提示されたバイオメトリック署名を決定する段階、既知のバイ
    オメトリック署名と提示されたバイオメトリック署名を比較して個人を認識する
    段階、認識信号を生成して個人が認識された時点で前記アクションを許可する段
    階を含んで成る、アクションを許可するための方法。 【請求項70】 アクションがデータベースに対するアクセスである、請求
    項69に記載の方法。 【請求項71】 アクションがギャンブル及び/又は賭け事又はゲームプレ
    イである、請求項69に記載の方法。 【請求項72】 アクションがユーティリティボックスへのアクセスである
    請求項69に記載の方法。 【請求項73】 アクションがユーティリティーメーターへのアクセスであ
    る請求項69に記載の方法。 【請求項74】 アクションが料金支払いである、請求項69に記載の方法
    。 【請求項75】 アクションが乗物への又は乗物用道路へのアクセスである
    請求項69に記載の方法。 【請求項76】 アクションが電気通信装置へのアクセスである、請求項6
    9に記載の方法。 【請求項77】 アクションがテレビ受像機のチャンネルへのアクセスであ
    る、請求項69に記載の方法。 【請求項78】 アクションが図書館又はその他の供給源からの資料の貸し
    出しである、請求項69に記載の方法。 【請求項79】 アクションが、飛行機、船、地下鉄又は列車といったよう
    な輸送手段に搭乗することである、請求項69に記載の方法。 【請求項80】 アクションが、個人の既知のバイオメトリック署名を備え
    た個人の運転免許証に交通違反召喚状又は交通違反を適用することであり、さら
    に、免許証から既知のバイオメトリック署名を読取る段階、既知のバイオメトリ
    ック署名と個人の提示されたバイオメトリック署名を比較する段階、バイオメト
    リック署名が整合するとき個人の免許証上に交通違反召喚状又は交通違反を記録
    する段階を含んで成る、請求項69に記載の方法。 【請求項81】 アクションが個人の金融口座にアクセスすることである、
    請求項69に記載の方法。 【請求項82】 アクションが、財政資金/政府給付金を管理することであ
    り、個人のバイオメトリック署名が認識された時点で口座内の資金/給付金を調
    整する段階をさらに含んで成る、請求項69に記載の方法。 【請求項83】 アクションは、出入り施錠された部域に個人がアクセスす
    ることであり、個人のバイオメトリック署名が認識された時点で部域へのアクセ
    スを解錠する段階をさらに含んで成る、請求項69に記載の方法。 【請求項84】 該部域が、施錠された出入り用扉をもつ部屋である、請求
    項83に記載の方法。 【請求項85】 アクションが、データ記憶区分をもつコンピュータ内の単
    数又は複数のデータ記憶区分へのアクセスである、請求項69に記載の方法。 【請求項86】 アクションがコンピュータネットワークセグメントへのア
    クセスである、請求項69に記載の方法。 【請求項87】 アクションがコンピュータソフトウェアへのアクセスであ
    る、請求項69に記載の方法。 【請求項88】 アクションがコンピュータへのアクセスである、請求項6
    9に記載の方法。 【請求項89】 アクションが銃火器類へのアクセスである、請求項69に
    記載の方法。 【請求項90】 アクションが、出入りの施錠された保管部域内での薬物へ
    のアクセスである、請求項69に記載の方法。 【請求項91】 アクションが、メモリー内に記憶された電子記録にアクセ
    スすることであり、個人の前頭上に取付けられたセンサーを用いて個人の提示さ
    れたバイオメトリック署名を検知する段階を含んで成る、請求項69に記載の方
    法。 【請求項92】 アクションが電子記録にアクセスすることであり、個人の
    前頭上に取付けられたセンサーを用いて個人の提示されたバイオメトリック署名
    を検知する段階及び、比較用デバイスに対して提供されたバイオメトリック署名
    を伝送する段階をさらに含んで成る、請求項69に記載の方法。 【請求項93】 アクションが陸上乗物、航空機又は船舶へのアクセスであ
    る、請求項69に記載の方法。 【請求項94】 アクションが、エンジン、アクセスキー及び鍵穴をもつ乗
    物を運転することであり、鍵穴内にキーを挿入する段階及び、個人のバイオメト
    リック署名が認識されかつキーが鍵穴に挿入された時点でエンジンの作動を可能
    にする段階をさらに含んで成る、請求項69に記載の方法。 【請求項95】 アクションが、挿入キー及び鍵穴を伴うロックをもつ部域
    へのアクセスであり、バイオメトリック署名を認識した時点でべくロックの中に
    キーをさらに挿入して進入を可能にする段階をさらに含んで成る、請求項69に
    記載の方法。 【請求項96】 アクションが、提示されたバイオメトリック署名の認識時
    点で遠隔制御装置に対して制御信号を生成し伝送することである、請求項63に
    記載の方法。 【請求項97】 アクションが、個人の場所を監視することであり、提示さ
    れたバイオメトリック信号を決定するため個人に装着用機構を提供し、認識のた
    め送信機から遠隔場所に該提示されたバイオメトリック信号を伝送する段階をさ
    らに含んで成る請求項69に記載の方法。 【請求項98】 タッチセンサー機構をもつ装着用機構を個人に提供する段
    階をさらに含んで成る、請求項97に記載の方法。 【請求項99】 タッチレスセンサー機構をもつ装着用機構を個人に提供す
    る段階をさらに含んで成る、請求項97に記載の方法。 【請求項100】 提示されたバイオメトリック署名と共にバイオメトリッ
    ク機構の独特のIDを伝送する段階をさらに内含する、請求項99に記載の方法
    。 【請求項101】 アクションが個人の位置を追跡することであり、個人に
    GPSを具備する段階、及び提示されたバイオメトリック署名と共にGPS信号
    を伝送して個人の位置を確認する段階をさらに含んで成る、請求項69に記載の
    方法。 【請求項102】 アクションがATMへのアクセスである、請求項69に
    記載の方法。 【請求項103】 提示されたバイオメトリック署名を含む個人の電気及び
    /又は磁気及び/又は音響特徴を検知するためのセンサー機構に触れる段階、提
    示されたバイオメトリック署名を読取り装置に通信し認識を決定する段階及び、
    該バイオメトリック署名が認識された場合に個人を認証する段階を含んで成る、
    個人を認証するための方法。 【請求項104】 認識を決定するべく個人の既知のバイオメトリック署名
    とその個人の提示されたバイオメトリック署名を比較する段階をさらに内含する
    、請求項103に記載の方法。 【請求項105】 個人の非顔面特長としてバイオメトリック署名を含む電
    気及び/又は磁気及び/又は音響特徴を検知するためのタッチレスセンサーを用
    いて個人のバイオメトリック署名を認識する段階及びアクションを許可する段階
    を含んで成る、個人によるアクションを許可するための方法。 【請求項106】 デバイス上のフリップアップセンサ(4)を跳ね上げる
    段階、個人のバイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気及び/又は音響特
    徴を検知するべく個人がセンサーに触れる段階、バイオメトリック署名を認識す
    る段階及びアクションを許可する段階、を含んで成る、個人によるアクションを
    許可するための方法。 【請求項107】 バイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気及び/
    又は音響特性を検知するためデバイスの上の引込んだセンサーに個人が触れる段
    階、個人のバイオメトリック署名を認識する段階及びアクションを許可する段階
    を含んで成る、個人によるアクションを許可するための方法。 【請求項108】 提示されたバイオメトリック署名を得るべく電気及び/
    又は磁気及び/又は音響特徴を検知するためのセンサーをもつバイオメトリック
    PANシステムを用いて個人のバイオメトリック署名を認識する段階、及びアク
    ションが起こるのを許可する段階を含んで成る、個人によるアクションを許可す
    るための方法。 【請求項109】 バイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気及び/
    又は音響特徴を検知するためのセンサー機構を用いて個人のバイオメトリック署
    名を認識する段階、及び個人のバイオメトリック署名が認識された時点でその部
    域内へのアクセスを許容する段階を含んで成る、1つの部域へのアクセス方法。 【請求項110】 部域がロック及び認識機構とロックに接続されたリリー
    ス機構を内含し、認識段階には、個人が認識された時点で認識信号を生成する段
    階が内含され、許容段階にはリリース機構により認識信号を受信し、リリース機
    構にロックを開放させる段階が内含されている、請求項109に記載の方法。 【請求項111】 第1及び第2の口座の間での金融取引を許可するための
    方法において、提示されたバイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気及び
    /又は音響特徴を検知するためのセンサー機構を用いて個人の提示されたバイオ
    メトリック署名を検知する段階、提示されたバイオメトリック署名を認識する段
    階及び個人のバイオメトリック署名が認識された時点で金融取引を許可する段階
    を含んで成る方法。 【請求項112】 金融取引が口座間の振替である、請求項111に記載の
    方法。 【請求項113】 金融取引が口座間の証券譲渡である、請求項111に記
    載の方法。 【請求項114】 提示されたバイオメトリック署名を含む個人の電気及び
    /又は磁気及び/又は音響特徴を検知する段階、個人により提示されたパスポー
    ト内に含まれた既知のバイオメトリック署名と提示されたバイオメトリック署名
    を比較する段階及び個人のバイオメトリック署名がパスポート内の既知のバイオ
    メトリック署名から認識された時点で該個人が税関を通ることを許容する段階を
    含んで成る、個人が税関を通過するのを許容するための方法。 【請求項115】 提示されたバイオメトリック署名が認識された後、既知
    のバイオメトリック署名と提示されたバイオメトリック署名を置換する段階をさ
    らに内含する、請求項114に記載の方法。 【請求項116】 個人のバイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気
    及び/又は音響特徴を検知するセンサー機構を用いて個人のバイオメトリック署
    名を認識する段階及び個人が認識された時点で解錠する段階を含んで成る、個人
    がコンピュータ端末を有する部屋への扉を解錠するための方法。 【請求項117】 個人のバイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気
    及び/又は音響特徴を検知するセンサー機構を用いて個人のバイオメトリック署
    名を認識する段階及び、個人のバイオメトリック署名が認識された時点でアクシ
    ョンの実施時刻を記録する段階を含んで成る、個人によるアクションの実施を監
    視するための方法。 【請求項118】 バイオメトリック署名を含む電気及び/又は磁気及び/
    又は音響特性を検知するセンサー機構を用いて個人のバイオメトリック署名を認
    識する段階及び個人のバイオメトリック署名が認識された時点で取引を許容する
    段階を含んで成る、ATM取引を許容するための方法。 【請求項119】 取引の日付及び時刻及び個人のアイデンティティを記録
    する段階をさらに内含する、請求項118に記載の方法。 【請求項120】 扉により閉じられた部域にアクセスするための装置にお
    いて、個人のバイオメトリック署名を決定するための機構、個人が取っ手をつか
    むか又はそれに触れた時点でその個人の提示されたバイオメトリック署名を得る
    べく電極が中に配置されている扉の取っ手、及びロック、電極から個人のバイオ
    メトリック署名を読取るための読取り装置,個人の既知のバイオメトリック署名
    を有するメモリー、及び提示されたバイオメトリック署名と個人の既知のバイオ
    メトリック署名を比較するためメモリー及び読取り装置に接続された決定用機構
    、及び提示されたバイオメトリック署名と既知のバイオメトリック署名を比較す
    ることにより決定用機構が個人を認識した時点で解錠するための機構を含んで成
    る装置。 【請求項121】 進入コードが中に入力される数値式キーパッドを内含し
    、前記キーパッドが決定機構に接続されており、前記メモリーが個人と結びつけ
    られた予め定められた進入コードを有し、前記解錠機構は、決定機構がバイオメ
    トリック署名の比較から個人を認識しキッーパッドから該個人と結びつけられた
    予め定められた進入コードを受け取った時点でロックを解除する、請求項120
    に記載の装置。 【請求項122】 前記扉の取っ手が、提示されたバイオメトリック署名を
    得るため電極と連動する音響トランスジューサをもつ親指フラップを有する、請
    求項121に記載の装置。 【請求項123】 ロックがキースロットを有し、キー、決定機構が個人の
    バイオメトリック署名の比較を認識しキーがキースロット内にあるときロックを
    解除する解錠機構が内含されている、請求項122に記載の装置。 【請求項124】 音響トランスジューサが個人の親指から提示されたバイ
    オメトリック署名を得、音響トランスジューサに接続された親指フラップ読取り
    装置及び決定機構に接続された既知のバイオメトリック親指署名をもつ親指フラ
    ップメモリが内含され、前記決定機構が提示された親指バイオメトリック署名と
    その親指バイオメトリック署名を比較し、前記解錠機構は、決定機構がバイオメ
    トリック署名の比較から該個人を認識した時点でロックを解除する、請求項12
    2に記載の装置。 【請求項125】 決定機構が、個人の既知のバイオメトリック署名と提示
    されたバイオメトリック署名を比較するためメモリー及び読取り装置に接続され
    た電極決定機構、提示された親指バイオメトリック署名と既知の親指バイオメト
    リック署名を比較するため親指フラップメモリ及び親指フラップ読取り装置に接
    続されている親指フラップ決定機構を含んでおり、電極決定機構及び親指フラッ
    プ決定機構に接続されたキースロット及びキースロット内に挿入するためのキー
    が内含され、前記解錠機構は、電極決定機構がバイオメトリック署名の比較から
    個人を認識し親指フラップ決定機構が親指バイオメトリック署名の比較から個人
    を認識し、キーがキースロット内にあるときにロックを解錠する、請求項124
    に記載の装置。 【請求項126】 個人の提示されたバイオメトリック署名を得るべく中に
    電極が配置されロックを有する扉の取っ手に触れる段階、提示されたバイオメト
    リック署名と個人の既知のバイオメトリック署名を比較する段階及び個人がバイ
    オメトリック署名の比較から認識された時点でロックを解除する段階を含んで成
    る、個人が1つの部域にアクセスするための方法。 【請求項127】 解錠段階が、数値式キーパッド内に進入コードを入力す
    る段階及び、個人がバイオメトリック署名の比較から認識され該個人に結びつけ
    られた予め定められた進入コードがキーパッド内に入力された時点でロックを解
    錠する段階を内含する、請求項126に記載の方法。 【請求項128】 解錠段階には、個人が扉と取っ手の親指フラップの音響
    トランスジューサに触れる段階が内含される、請求項127に記載の方法。 【請求項129】 解錠段階には、ロックのキースロット内にキーを挿入す
    る段階及び個人がバイオメトリック署名の比較から認識された時点でロックを解
    錠する段階が内含されている、請求項128に記載の方法。 【請求項130】 解錠段階が、個人の提示された親指バイオメトリック署
    名を得る段階、既知の親指バイオメトリック署名と提示された親指バイオメトリ
    ック署名を比較する段階、親指バイオメトリック署名の比較から個人が認識され
    た時点でロックを解錠する段階を内含する、請求項129に記載の方法。 【請求項131】 解錠段階には、キーがキースロット内にあるとき扉の取
    っ手の親指フラップの音響トランスジューサに触れることによって提示された親
    指バイオメトリック署名を得る段階が内含される、請求項130に記載の方法。 【請求項132】 購入者のバイオメトリック署名を認識する段階及び購入
    価格を購入者の口座に借方記入する段階を含んで成る、購入価格を借方記入する
    方法。 【請求項133】 認識段階が、購入者から提示されたバイオメトリック署
    名を獲得する段階及び購入者の既知のバイオメトリック署名と提示されたバイオ
    メトリック署名を比較する段階を内含する、請求項132に記載の方法。 【請求項134】 獲得段階には、提示されたバイオメトリック署名を検知
    するためのデバイスと接触した状態に購入者の手を置く段階が含まれている、請
    求項133に記載の方法。 【請求項135】 個人のバイオメトリック署名を含む個人により発出され
    たエネルギーから独特の特徴を検出する段階、バイオメトリック署名を認識する
    段階、及びアクションを許可する段階を含んで成る、個人によるアクションを許
    可するための方法。 【請求項136】 個人により発出されたエネルギーを検知することにより
    個人のバイオメトリック署名を検出するための機構、及びバイオメトリック署名
    の認識時点でアクションを許可するための機構、を含んで成る、アクションを許
    可するための装置。 【請求項137】 個人により発出されたエネルギーを検知することにより
    個人の提示されたバイオメトリック署名を検出する段階、個人の既知のバイオメ
    トリック署名と提示されたバイオメトリック署名を比較する段階、個人を認識す
    るべくバイオメトリック署名を比較する段階及び該個人の認識を標示する段階を
    含んで成る、個人を認証する方法。 【請求項138】 提示されたバイオメトリック署名を確立するため個人に
    より発出されたエネルギーを検知するための機構、認証を決定するべく該個人の
    既知のバイオメトリック署名と提示されたバイオメトリック署名を比較するため
    の機構、及び認証を標示するための機構を含んで成る、個人を認証するための装
    置。
JP2001524046A 1999-09-15 2000-09-15 個々の生体の独特のエネルギー特徴を利用するバイオメトリック認識 Expired - Lifetime JP3930319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39611399A 1999-09-15 1999-09-15
US39591299A 1999-09-15 1999-09-15
US09/395,912 1999-09-15
US09/396,112 1999-09-15
US09/396,113 1999-09-15
US09/396,112 US6898299B1 (en) 1998-09-11 1999-09-15 Method and system for biometric recognition based on electric and/or magnetic characteristics
PCT/US2000/025300 WO2001020538A2 (en) 1999-09-15 2000-09-15 Biometric recognition utilizing unique energy characteristics of an individual organism

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003524476A true JP2003524476A (ja) 2003-08-19
JP2003524476A5 JP2003524476A5 (ja) 2005-02-24
JP3930319B2 JP3930319B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=27410191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524046A Expired - Lifetime JP3930319B2 (ja) 1999-09-15 2000-09-15 個々の生体の独特のエネルギー特徴を利用するバイオメトリック認識

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1259930B1 (ja)
JP (1) JP3930319B2 (ja)
AT (1) ATE297038T1 (ja)
AU (1) AU779549B2 (ja)
CA (1) CA2385595C (ja)
DE (1) DE60020606T2 (ja)
WO (1) WO2001020538A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534290A (ja) * 2001-03-08 2004-11-11 シュムエル ルヴィン, アクセスの自動制御のための方法および装置
JP2005500095A (ja) * 2001-06-05 2005-01-06 ルミディグム インコーポレイテッド スペクトル光学測定に基づく生体測定の装置および方法
JP2011178298A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
KR20160026300A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 지문 인식 센서 및 이를 포함하는 지문 인식 시스템
JP2018036247A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別装置及び識別方法
US11288346B1 (en) * 2014-03-03 2022-03-29 Charles Schwab & Co., Inc. System and method for authenticating users using weak authentication techniques, with differences for different features

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411500B (de) * 2001-06-12 2004-01-26 Siemens Ag Oesterreich Duales mautsystem
US7204425B2 (en) 2002-03-18 2007-04-17 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance
EP1349099A3 (de) * 2002-03-25 2007-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur automatisierten Erfassung von Patienten-Aktionen
GB0400428D0 (en) * 2004-01-09 2004-02-11 Kinderguard Ltd An identification card and a method of identifying a card holder using the card
DE10329901A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Daimlerchrysler Ag Personenidentifizierungssystem für Fahrzeuge
WO2005043451A2 (en) * 2003-08-05 2005-05-12 Pedersen Steinar System for identification of a person
US7811172B2 (en) 2005-10-21 2010-10-12 Cfph, Llc System and method for wireless lottery
US8616967B2 (en) 2004-02-25 2013-12-31 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US20070060358A1 (en) 2005-08-10 2007-03-15 Amaitis Lee M System and method for wireless gaming with location determination
US8092303B2 (en) 2004-02-25 2012-01-10 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US7637810B2 (en) 2005-08-09 2009-12-29 Cfph, Llc System and method for wireless gaming system with alerts
US7534169B2 (en) 2005-07-08 2009-05-19 Cfph, Llc System and method for wireless gaming system with user profiles
EP1659473A1 (de) 2004-11-22 2006-05-24 Swisscom Mobile AG Verfahren und Benutzergerät zur Wiedergabe einer Datei
CA2596099C (en) 2005-02-16 2012-09-11 Orica Explosives Technology Pty Ltd Blasting methods and apparatus with reduced risk of inadvertent or illicit use
US10510214B2 (en) 2005-07-08 2019-12-17 Cfph, Llc System and method for peer-to-peer wireless gaming
US8070604B2 (en) 2005-08-09 2011-12-06 Cfph, Llc System and method for providing wireless gaming as a service application
US7549576B2 (en) 2006-05-05 2009-06-23 Cfph, L.L.C. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US7644861B2 (en) 2006-04-18 2010-01-12 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US8939359B2 (en) 2006-05-05 2015-01-27 Cfph, Llc Game access device with time varying signal
US9306952B2 (en) 2006-10-26 2016-04-05 Cfph, Llc System and method for wireless gaming with location determination
US8292741B2 (en) 2006-10-26 2012-10-23 Cfph, Llc Apparatus, processes and articles for facilitating mobile gaming
US8510567B2 (en) 2006-11-14 2013-08-13 Cfph, Llc Conditional biometric access in a gaming environment
US8645709B2 (en) 2006-11-14 2014-02-04 Cfph, Llc Biometric access data encryption
US9411944B2 (en) 2006-11-15 2016-08-09 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
US8581721B2 (en) 2007-03-08 2013-11-12 Cfph, Llc Game access device with privileges
US9183693B2 (en) 2007-03-08 2015-11-10 Cfph, Llc Game access device
US8319601B2 (en) 2007-03-14 2012-11-27 Cfph, Llc Game account access device
EP2467707A4 (en) * 2009-08-21 2014-12-17 Proteus Digital Health Inc DEVICE AND METHOD FOR MEASURING BIOLOGICAL PARAMETERS
DE102009039190A1 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Human Bios Gmbh Verfahren für die Zugriffskontrolle oder Autorisierung einer Handlung
US8956231B2 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Cfph, Llc Multi-process communication regarding gaming information
US9223446B2 (en) * 2011-02-28 2015-12-29 Nokia Technologies Oy Touch-sensitive surface
US9517022B2 (en) 2012-07-20 2016-12-13 Apple Inc. Finger biometric sensor including magnetic field finger biometric sensing pixels and related methods
US9510197B2 (en) * 2014-06-12 2016-11-29 Sony Mobile Communications Inc. Electronic equipment and method of authenticating a user
US9826918B2 (en) 2015-08-28 2017-11-28 Juergen Marx Method and device for detecting the surface structure and properties of a probe
US9722793B2 (en) 2015-09-09 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Personal identification via acoustically stimulated biospeckles
WO2017085743A2 (en) * 2015-11-17 2017-05-26 Rudrappa Dhuler Vijayakumar Wearable personal safety device with image and voice processing capabilities
US11132682B1 (en) 2016-07-22 2021-09-28 Wells Fargo Bank, N.A. Piezoelectric biometric card security
US10880303B2 (en) 2017-03-21 2020-12-29 Global E-Dentity, Inc. Real-time COVID-19 outbreak identification with non-invasive, internal imaging for dual biometric authentication and biometric health monitoring
US11374929B2 (en) 2017-03-21 2022-06-28 Global E-Dentity, Inc. Biometric authentication for an augmented reality or a virtual reality device
US10135822B2 (en) 2017-03-21 2018-11-20 YouaretheID, LLC Biometric authentication of individuals utilizing characteristics of bone and blood vessel structures
CN107212971B (zh) * 2017-07-11 2018-09-21 薛红 一种可折叠式智能化担架
CN107260412B (zh) * 2017-07-11 2019-01-04 雷磊 可折叠式智能化担架
FR3091086A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 Orange Procédé et dispositif de reconnaissance d’un utilisateur
KR20200086234A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 이정용 생체전기신호의 무선 송수신장치 및 방법
DE102019204714A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Technische Hochschule Lübeck Verfahren und Stift zur Personenidentifikation und Schrifterkennung
WO2021115620A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Van Moosel Hans Willem Godfried A method and device for identifying a living organism

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752904A (en) * 1971-08-09 1973-08-14 Cynthia Cannon Credit and other security cards and card utilization system therefor
US3872443A (en) * 1973-01-26 1975-03-18 Novar Electronics Corp Individual identification apparatus and method using frequency response
US4048986A (en) * 1975-08-25 1977-09-20 Novar Electronics Corporation Individual identification and diagnosis using wave polarization
GB8607338D0 (en) * 1986-03-25 1986-04-30 Cockburn J Security system
JP2556501B2 (ja) * 1987-02-09 1996-11-20 株式会社日立製作所 運転免許証カ−ドシステム
US4857916A (en) * 1987-02-26 1989-08-15 Bellin Robert W System and method for identifying an individual utilizing grasping pressures
US4843377A (en) * 1987-04-21 1989-06-27 Guardian Technologies, Inc. Remote confinement system
US5193855A (en) * 1989-01-25 1993-03-16 Shamos Morris H Patient and healthcare provider identification system
US5179950A (en) * 1989-11-13 1993-01-19 Cyberonics, Inc. Implanted apparatus having micro processor controlled current and voltage sources with reduced voltage levels when not providing stimulation
US5517558A (en) * 1990-05-15 1996-05-14 Voice Control Systems, Inc. Voice-controlled account access over a telephone network
SE9304087D0 (sv) * 1993-12-08 1993-12-08 Kalix Eliktronik Ab Biljett
US5892454A (en) * 1993-12-21 1999-04-06 Trimble Navigation Ltd. Hybrid monitoring of location of a site confinee
WO1996025878A1 (en) * 1995-02-23 1996-08-29 Csir (Department Of Microelectronics & Communications Technology) An identification system
DE19547818A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Kundisch Microtech Gmbh & Co K Identifikation, insbesondere von Personen
US5787187A (en) * 1996-04-01 1998-07-28 Sandia Corporation Systems and methods for biometric identification using the acoustic properties of the ear canal
US6144756A (en) * 1997-01-23 2000-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Finger verification system
GB9704843D0 (en) * 1997-03-08 1997-04-23 Murphy Graham F Apparatus
JP4444497B2 (ja) * 1997-11-20 2010-03-31 ジーアール インテレクチュアル リザーブ リミティド ライアビリティ カンパニー 固有の内部識別特性を用いた生物測定学的認識の方法およびシステム
US6343140B1 (en) * 1998-09-11 2002-01-29 Quid Technologies Llc Method and apparatus for shooting using biometric recognition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534290A (ja) * 2001-03-08 2004-11-11 シュムエル ルヴィン, アクセスの自動制御のための方法および装置
JP2005500095A (ja) * 2001-06-05 2005-01-06 ルミディグム インコーポレイテッド スペクトル光学測定に基づく生体測定の装置および方法
JP2011178298A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
US11288346B1 (en) * 2014-03-03 2022-03-29 Charles Schwab & Co., Inc. System and method for authenticating users using weak authentication techniques, with differences for different features
KR20160026300A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 지문 인식 센서 및 이를 포함하는 지문 인식 시스템
KR102356453B1 (ko) * 2014-08-29 2022-01-27 삼성전자주식회사 지문 인식 센서 및 이를 포함하는 지문 인식 시스템
JP2018036247A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別装置及び識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1259930A2 (en) 2002-11-27
EP1259930B1 (en) 2005-06-01
DE60020606T2 (de) 2006-03-16
DE60020606D1 (de) 2005-07-07
AU1070301A (en) 2001-04-17
CA2385595A1 (en) 2001-03-22
AU779549B2 (en) 2005-01-27
JP3930319B2 (ja) 2007-06-13
WO2001020538A3 (en) 2002-09-26
ATE297038T1 (de) 2005-06-15
WO2001020538A2 (en) 2001-03-22
CA2385595C (en) 2010-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930319B2 (ja) 個々の生体の独特のエネルギー特徴を利用するバイオメトリック認識
US6898299B1 (en) Method and system for biometric recognition based on electric and/or magnetic characteristics
JP4712969B2 (ja) スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理システム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム
Ashbourn Biometrics: advanced identity verification: the complete guide
US6957771B2 (en) System for secure, identity authenticated, and immediate financial transactions as well as activation of varied instrumentalities
US6307956B1 (en) Writing implement for identity verification system
US8103881B2 (en) System, method and apparatus for electronic ticketing
US20050261972A1 (en) Pen-based transponder identity verification system
Lyon Under my skin: from identification papers to body surveillance
Shinzaki Use case of palm vein authentication
Rejman-Greene Biometrics—real identities for a virtual world
Kumar et al. A survey on biometric fingerprints: The cardless payment system
JP2005182240A (ja) バイオメトリックスによる権利取得行使および個人認証システム
CN100440101C (zh) 身份确认系统
Rodgers Biometric and auditing issues addressed in a throughput model
EP1422669B1 (en) Identification confirmation system
AU2008243166B2 (en) Identification System
Smith The Science of Biometric Identification.
Huda et al. Biometrics in the quran perspective: Definition, history, and type
Chatterjee Biometric Presentation Attack Detection: Towards Securing Biometric Authentication Systems
Thawng A Study on the Biometric Sensors-chip Indentification Pattern for Smart Card Frameworks
Polemi Biometric Techniques Applied In Security Technology
Akrami Smart cards as proof of seafarers' identity and certificate
Cross Review of personal identification systems
KR20020076362A (ko) 고객의 지문정보를 이용한 요금 정산 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060713

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6