JP2003524409A - 電気泳動移動度を変化させる分子を用いた酵素活性を検出するための方法および装置 - Google Patents

電気泳動移動度を変化させる分子を用いた酵素活性を検出するための方法および装置

Info

Publication number
JP2003524409A
JP2003524409A JP2001512288A JP2001512288A JP2003524409A JP 2003524409 A JP2003524409 A JP 2003524409A JP 2001512288 A JP2001512288 A JP 2001512288A JP 2001512288 A JP2001512288 A JP 2001512288A JP 2003524409 A JP2003524409 A JP 2003524409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate molecule
cell
molecule
altered
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001512288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524409A5 (ja
Inventor
オールブリットン、ナンシー、エル.
シムズ、クリストファー、イー.
バーンズ、マイケル、ダブリュ.
メレディス、ギャビン、ディー.
クラシェヴァ、タティアナ、ビー.
トロンバーグ、ブルース、ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2003524409A publication Critical patent/JP2003524409A/ja
Publication of JP2003524409A5 publication Critical patent/JP2003524409A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/06Hydrolysis; Cell lysis; Extraction of intracellular or cell wall material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • G01N33/5017Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity for testing neoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞内の分子の化学反応の活性は、酵素(112)により触媒されるような、化学反応により電気泳動移動度に変化を受ける蛍光標識された基質分子(114)の使用によって測定される。特異性は、特異的な酵素(112)によってのみ作用されることが可能な、標識された基質分子(114)を用いて達成される。従って、一つの特異的な酵素(112)または1クラスの酵素の活性が測定され得る。測定は、細胞内のかかる基質分子(114)の存在を用いて、興味ある時点で、代表的には、当該細胞(46)を、特定の酵素経路を活性化する刺激剤(118)に暴露した後に行なわれる。精度を確実にするために、測定は、興味ある時点に続いて起こる化学反応を最少化するように、タイムリーな様式で行なわれなければならない。高速制御レーザー溶解は、リポーター基質分子(114)がそれに導入されている単一細胞(46)の内容物を得るよう用いられる。細胞内容物は次いで、キャピラリー電気泳動(22)にかけられ、酵素活性は、基質分子(114)の量を、電気泳動により分離され蛍光標識の存在により同定される、酵素によって変化された基質分子(128)の量と比較することによって測定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) 本出願は1998年3月6日に出願した、「分析用の細胞の高速制御レーザー
溶解」という発明の名称を有する出願、第09/036,706号の一部係属出
願である。
【0002】 (発明の背景) 1.発明の分野 本発明は、細胞生化学および生物医学的分析の領域における微量分析化学の分
野、特に、単一細胞または選択された細胞の内部の化学的活性を分析するための
或るクラスの化学物ならびに方法および装置に関する。 2.従来技術の説明 生物学においては、個々の細胞は、生命の基本的な単位として考えられ得る。
究極的には、単一細胞の内部で起きる化学的プロセスは、我々が生きた生物体内
で観察する全ての現象を生じる。細胞内の化学的プロセスの殆どは、タンパク質
によって仲介される。典型的にはこのようなタンパク質は、特異的な化学反応の
速度を触媒的に増大させる酵素である。非常にしばしば、細胞内の酵素は、シグ
ナル変換経路として知られる化学反応のカスケードに関与する。これらのシグナ
ル変換経路の各々は、しばしばキナーゼとして知られるクラスの、連続的に作用
する酵素から成る。これらの酵素は、同一経路内の他のタンパク質と相互作用し
、その挙動を修正するのみでなく、他のシグナル変換経路の動作にも影響を及ぼ
す。シグナリング分子および化学反応生成物のこれらの相互作用するカスケード
は、究極的には、細胞の成長、増殖、休止、プログラム細胞死のプロセスを調整
する複雑なネットワークを形成する。
【0003】 細胞内の不適切なシグナリングは、これらのプロセスのいずれかに欠陥を生じ
得、多くの形状の癌の基礎として関係づけられる。さらに事態を複雑にしている
のは、個々の細胞が、それらの内部の生化学的シグナリングにおいて高度の異質
性を示すことである。悪性腫瘍は、典型的にはかかる異質な細胞群から構成され
ており、同一腫瘍内の細胞は、しばしば異種の異常な増殖シグナリング経路を利
用する。この異質性は、シグナリングにおけるそれらの固有なエラーを解明する
ために、個々の細胞を分析することを必要とする。少数の細胞のみが異常なシグ
ナリングを示す場合、集団全体の分析は、任意の個々の異常な細胞よりも大多数
をより反映した平均的なシグナルを生じるであろう。従って、測定は、検出しよ
うとしている正にエラーを「平均化」してしまう。
【0004】 不適切なシグナリングには、しばしば、シグナリングタンパク質の遺伝子に関
する突然変異という形態の遺伝的基盤がある。シグナリングタンパク質の遺伝子
に関する突然変異は、構造的に変化した、異常に作用する、シグナリングタンパ
ク質を生じる。現在、単一細胞のDNAおよび/またはRNAを分析してシグナ
リングタンパク質の突然変異の存在を検出し、それにより突然変異体シグナリン
グタンパク質の存在を推論するための方法が存在する。しかしながら、純粋に、
腫瘍内で生じる遺伝子または遺伝子内突然変異についての知識から、シグナリン
グにおけるエラーを予測または理解することは現在可能でない。例えば、1つの
経路における突然変異体シグナリングタンパク質の異常な活性は、他の経路に関
与している、突然変異体または正常な、他のタンパク質の活性によって妨害また
は修飾され得る。このことは、腫瘍細胞の内部が、同時に存在しかつしばしば互
いに影響し合う経路に関与している、一般に何百から何千という異なる種類を有
するシグナリングタンパク質の複雑な混合物であるので、非常にありそうなこと
である。任意の1種類のシグナリングタンパク質の機能を評価するためには、そ
の正味の活性は、単一の生きている細胞内から測定されなければならない。
【0005】 さらに、経路全体の機能を完全に記述するには、経路内で関与する全てのシグ
ナリングタンパク質の活性の測定が必要である。シグナリングタンパク質は、し
ばしば治療的薬物介入の主要なターゲットであることから、かかる知識は、欠陥
のある細胞内シグナリングに関連する疾病についての個別化された診断および治
療において非常に有用であろう。
【0006】 さらに、このような可能性は、基本的な細胞生理学に関する研究を行なう能力
に変革を起すであろう。言及したように、キナーゼは一般に、細胞内シグナリン
グにおいて主要な役割を果たす典型的なクラスのタンパク質酵素を代表する。事
実、増殖を促進するキナーゼの異常な活性化は、腫瘍細胞の一般的な特徴である
。従って、プロテインキナーゼは癌治療にとって有望なターゲットであり、キナ
ーゼ・アンタゴニスト薬の開発は熱心な研究領域である。これらの酵素は、リン
酸基と、しばしば別のタンパク質である分子状の基質分子との間に、共有化学結
合が形成される速度を触媒的に増大させる。このプロセスは、「リン酸化」と呼
ばれる。基質自体が酵素であるとき、かかるリン酸化は一般に、当該基質酵素の
化学的な活性を増強するか、または抑制する。
【0007】 キナーゼは、一般に基質特異性を示し、その結果、1種類のキナーゼの好まし
い基質は他の種類のキナーゼによって効率的にはリン酸化されない。しばしば、
キナーゼの好ましい基質は、別のキナーゼであり、従って、1つのキナーゼの不
適切な活性は、1つのシグナリング経路内における複数の下流キナーゼの活性に
変化を生じ得る。
【0008】 キナーゼ活性を1つの細胞内で測定する一般的な方法は、多くの例において、
シグナリング経路全体に関する豊富な情報をもたらし得た。しかしながら、かか
る測定を行なうには、厳密な基準が満たされなければならない。まず第1に、キ
ナーゼおよびキナーゼの基質のような多くの酵素性のタンパク質に関する細胞あ
たりのコピー数は、100〜1000,000分子といった低さであるか、また
は体積1plの典型的な哺乳類細胞における濃度では、約150pM〜1.5μ
Mである。モルに換算すれば、これは約1.7×10-18〜1.7×10-22とい
う、必要最低限の範囲に等しい。
【0009】 さらに、細胞におけるリン酸化された基質の濃度は、秒のオーダーでの時間ス
ケールで変化するため、1つの細胞から当該内容物が得られた瞬間からその生化
学反応が終結される時点までの、測定の時間分析(time resolution)は秒より小
さい(sub-second)はずである。殆どの通常の生化学的検定法は、このような単一
細胞の測定に必要とされる時間分析にも、感度の限界にも応じられない。時間分
析の要件は、1998年3月6日出願の、「分析用の細胞の高速制御レーザー溶
解」という発明の名称を有する出願、第09/036,706号に記載した装置
の使用により満たされ得るが、この一部係属出願はそれに関連したものであり、
その特許出願は本明細書中に参考として援用されている。必要とされる感度の程
度は、伝統的なキャピラリー電気泳動(CE)法を用いて達成され得る。現在ま
で欠けていたのは、1つ以上のキナーゼ種または他の酵素の細胞内活性を正確に
測定するための分子的手段であった。
【0010】 キナーゼ測定のための今日の技術は、一般に3つの方法論に分けられ得る。第
1の方法は、無傷の(intact)細胞内で起きるキナーゼ活性を推定すべく、細胞抽
出物によるキナーゼ基質のリン酸化を利用する。かかる方法については、多くの
重要な欠点がある。それは鋭敏でないため、多数の細胞の内容物がプールされな
ければならない。細胞は、それらの活性化状態については同調していないため、
実際にはキナーゼ活性についての時間平均されたレベルが測定される。さらに、
細胞抽出物を生成するために必要とされる何十秒から何分にもおよぶ時間の間に
、多くの化学反応が進行し続ける。この結果、反応物と生成物との相対量につい
ての高度に歪められた表示が、実際の細胞内で起っていることとして表示される
ことになる。
【0011】 これらの困難を乗り越えたとしても、細胞内で起る固有の化学的な微小環境を
再現することは実際的に不可能である;従って、抽出物中に観察された化学的活
性は、無傷の細胞内で実際に起きていることから大きく異なり得る。
【0012】 第2の方法論は、特異抗体、キナーゼ阻害剤、または蛍光標識を用いて細胞内
のキナーゼを標識すること、および次いで、蛍光顕微鏡により当該細胞を観察す
ることに依拠する。不活性および活性キナーゼの両方の分子とも、この方法によ
り標識され、次に細胞内のその実際の位置から、キナーゼの活性レベルを推論す
る試みが為される。しかしながら、その細胞内局在性のみから、酵素の活性化状
態を測定しようとする試みは、極めて危険である。これは、細胞内に遊離してい
る時も細胞内構造物に結合している時も共に活性である、多くのキナーゼに関し
て特にそうである。
【0013】 第3の方法は、いまだ開発中である、キナーゼ活性を実際に測定するための蛍
光性の指示薬の使用である。同様の戦略は、種々の細胞内イオン濃度(即ち、C
2+)の測定には良好に作用するが、これまでのところキナーゼ活性の測定には
一般に適用されていない。このアプローチの1つの欠点は、手早い検出のために
充分なシグナルを生成するための、生理的濃度を越える蛍光体レポーターの必要
性であり、典型的には、蛍光顕微鏡による検出用に、細胞内に10μM〜100
μMの蛍光性指示薬が必要である。これは、代表的な生理的キナーゼ基質の濃度
の10〜1,000,000倍である。このような高い濃度においては、蛍光性
レポーター分子は阻害剤として挙動するか、または異常なシグナリング経路の活
性化などの他の意図されない細胞応答を誘発し得る。もう1つの難点は、粘着性
の高度に濃縮された細胞内の環境が、レポーター分子の蛍光特性を変化させ、そ
の検出を信頼できないものにすることであった。
【0014】 最後に、1つの特異的なキナーゼに関する蛍光性の環境感受性のプローブの設
計は、一般に他のキナーゼに適用可能でないかもしれない。所与の細胞または細
胞群は、多数の異なるキナーゼを含み得るため、このことは深刻な問題を生じ得
る。広く適用可能な、実際的で感度のよい細胞測定技術に対する要性は大きい。
【0015】 必要とされるのは、上記のアプローチに対する、代替的で更に補足的な戦略で
ある。さらに、この新規なアプローチは、キナーゼ測定に限定されるものではな
く、全てではないにしても他の種類の細胞内酵素および化学的活性の多くの測定
に広く適用され得る。
【0016】 (発明の概要) 本発明は、細胞内の化学的活性を測定するための方法である。代表的には、興
味ある分子は、細胞内の生化学的反応を触媒する細胞内酵素、タンパク質である
。酵素による触媒作用は、基質分子の化学構造の変化を生じる。本発明は、化学
的活性についての細胞内レポーターとして酵素的に作用された場合、電気泳動移
動度に変化を受ける基質分子の使用を含む。この戦略は、基質分子の構造におけ
る変化を測定することによって酵素活性を検出および定量する一般的な方法を提
供する。電気泳動移動度の変化は、酵素的に変化された基質分子を、分離に続く
高感度の検出および定量法を用いた電気泳動により、未変化の基質分子からの分
離を可能にする。化学構造におけるごく小さい変化であっても、電気泳動移動度
における測定可能な差異を生じ得る。例えば、キャピラリー電気泳動は、化学的
な化合物の立体異性体形態を分離すべく、日常的に用いられている。
【0017】 最も一般的には、基質分子は1つの特異的な酵素または或るクラスの酵素の活
性についてレポートするように選択される。このようなレポーター基質分子は、
細胞内において天然に生じるか、オペロンによる制御下または同様な遺伝的制御
メカニズム下にある場合のように細胞内で誘導されるか、またはマイクロインジ
ェクション、電気穿孔、オプトポレーション、小胞融合、飲作用による負荷、を
含むがこれに制限されない種々の方法により、または膜透過ペプチドとの会合を
含む様々な確立された方法により細胞内へ導入され得る。レポーター基質分子は
、天然に生じる化合物であるか、または合成的に誘導され得る。測定は、かかる
基質分子の細胞内の存在について、興味ある時点で、代表的には細胞を刺激剤に
暴露した後に、行なわれる。興味ある時点においては、単一の細胞または細胞群
の一部または全ての内容物が、キャピラリー電気泳動による分離のために回収さ
れる。測定の精度を確実にするために、このプロセスは、興味ある時点に続いて
起こる化学反応を最小限にすべく、タイムリーな様式で行なわれなければならな
い。実際にはこのことは、もし測定が1%以内の正確さで行なわれることになっ
ているのであれば、興味ある時点から化学反応の終結時間までに、反応の進行が
1%変化するのに必要とされるよりも短い時間が経過すべきことを意味する。代
表的には、化学反応は、界面活性剤、激しい混合、希釈などによる物理的破壊に
より、または電気泳動による分子の分離、あるいはこれらのプロセスの組合せに
より終結される。高速制御レーザー溶解は、レポーター基質分子がそれに導入さ
れている単一細胞の内容物を、秒より小さい(sub-second)タイムスケールで回収
するための優れた方法である。
【0018】 特定の細胞内反応に特異的なレポーター分子は、電気泳動移動度における予測
可能な変化を受けるよう設計され得る。これらの分子はまた蛍光性となるよう、
および従って、単一な細胞という非常に小さな体積の中で起こる、微少な量およ
び低い濃度において検出可能となるべく修飾され得る。例示された実施態様にお
いては、修飾されたペプチドは、代表的なレポーター分子として用いられる。修
飾されたペプチドは、幾つかの理由から、特に有用なクラスのそのような可能な
レポーター分子である。一番に重要なこととして、ペプチドは天然の、内在性の
タンパク質基質を厳密に模しており、それらが関与している反応における高度の
特異性をしばしば明示し、かつそのようにレポートする。このことは、多くの場
合に、これらのペプチドの固有の一次配列構造の結果であると理解され得る。所
与のペプチドを含むアミノ酸残基の特定の順序は、固有の化学的性質を、特に、
特定の酵素により基質として認識され作用されることについて当該分子に伝える
。典型的には、その天然の基質がタンパク質である酵素は、アミノ酸残基の特定
の順序またはパターンを示している分子を含む反応のみを有効に触媒するであろ
う。
【0019】 ペプチドは、レポーター基質として用いられる場合、極めて多方面な(versati
le)化合物である。このような化合物の、大きくて多様なライブラリーは、所与
のペプチドを含むアミノ酸残基の配列および数を単純に変化することによって生
成され得る。さらに、基本的なペプチド構造の修飾は、多くの方法で為され得る
。例えば、D−異性体アミノ酸は、より一般的に見られるL−異性体形態に代えて
、ペプチド内に取り込まれ得る。また、異常または代替の、非天然に生じるアミ
ノ酸も、ペプチドに取り込まれ得る。実例は、アルギニンおよびリシンをそれぞ
れ代替する、ホモアルギニンおよびホモリシンを含む。バックボーンペプチドで
さえも、変化されてよい。このような修飾が行なわれた後、生じたペプチドは、
酵素反応のための基質として働くことが証明された。
【0020】 例示された実施態様において、修飾されたペプチドは、当該ペプチド内の特異
的アミノ酸にリン酸部分を添加することによってペプチドを変化させる、キナー
ゼとして公知の酵素の基質である。リン酸化は、インビトロで、細胞の不在下に
生じることが可能であり、ペプチドの化学的構造および電気泳動移動度について
の明白な変化をもたらす。
【0021】 さらに、例示された実施態様において用いられたペプチドは、少なくとも1点
において、しばしば末端において、フルオレセイン基(または他の蛍光性の基)
の共有結合的付加により修飾され、レーザーに誘起される蛍光の検出を可能にす
る。蛍光性の標識は、当業者には周知の化学的技術により、アミノまたはカルボ
キシル末端のいずれか、あるいは特異的なアミノ酸残基へ添加され得る。容易に
修飾可能な残基は、システインのスルフヒドリル基、アルギニンおよびリシンの
アミノ基、およびアスパラギン酸およびグルタミン酸のカルボキシル基を含む。
スルフヒドリル基と反応する代表的な化学基は、マレイミド、ヨードアセトアミ
ド、アルキルハライド、アジリジン、およびエポキシドを含む。アミンと反応す
る化学基は、スクシンイミジルエステル、スルホニルハライド、イソチオシアネ
ート、およびアルデヒドを含む。カルボキシルと反応する化学基は、カルボジイ
ミド、ヒドラジン、アルキルハライド、アミン、およびジアゾアルカンを含む。
反応基を有する豊富な異なる発蛍光団は、これらの基でのペプチドに対する共有
結合性連結のために市販されている。市販されている異なる発蛍光団の例は、モ
レキュラー・プローブズ(Molecular Probes)(ユージーン(Eugene)、オレゴ
ン州)により製造されたオレゴン・グリーン(Oregon Green)、アマシャム/フ
ァルマシア・バイオテク(ピスカタウェイ、ニュージャージー州)により製造さ
れたテキサスレッド(Texas Red)およびテトラメチルローダミンなどのローダ
ミン誘導体、NBD(7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3,ジアゾール)誘
導体、クマリン、ダンシル誘導体、ピレン、およびシアニン色素(Cy−3/C
y−5)などのフルオレセイン誘導体を含む。この多様性は、紫外線から可視光
を経て赤外部のスペクトルにおよぶ波長の光を、吸収および発光するペプチドの
調整を可能にする。これは、異なるスペクトル特性をもつ非常に多様なレポータ
ー基質ペプチドを製造すべく利用され得る他の道筋である。
【0022】 例示であるとはいえ、本発明は修飾されたペプチドのみの使用、またはその範
囲内において細胞内キナーゼのみによる反応をモニターすることに制限されるこ
とも意図しない。このアプローチにより、より広い範囲の細胞内化学反応がモニ
ターされ得ることが意図される。例えば、ペプチドに基づくレポーター基質は、
ホスファターゼ、グリコシラーゼ、アセチラーゼ、プロテアーゼならびにカスパ
ーゼ(caspase)、およびイソメラーゼの活性についてレポートすべく設計され得
る。また、分子レポーターは核酸、炭水化物、リン脂質、および全タンパク質と
いった、細胞において共通して見つかる他の化学種に基づき得るか、あるいは通
常には細胞内に見られない化合物(しばしばポリマー)に基づき得ることも意図
される。核酸に基づくレポーター分子は、ヌクレアーゼ、リガーゼ、ポリメラー
ゼ、メチラーゼ、ジメチラーゼ、およびヌクレオチドトランスフェラーゼのため
の優れた基質として役立ち得た。脂質に基づくレポーター基質は、リパーゼをモ
ニターするために役立ち得た。炭水化物に基づくレポーターは、オキシドレダク
ターゼ、グリコシラーゼ、ヒドロラーゼ、リアーゼ、およびイソメラーゼをモニ
ターするべく役立ち得た。最後に、タンパク質全体はしばしば細胞内の化学反応
にとっては天然の基質であるため、これらに基づくレポーターは、細胞内の生理
学について極めて正確な情報をもたらすことを証明できた。
【0023】 タンパク質全体を含むレポーター分子は、クラゲであるエクオレア・ヴィクト
リア(Aequorea victoria)からの緑色蛍光性タンパク質(GFP)に基づき得
る。このタンパク質は本質的に蛍光性であり、基礎的な生物学の研究において広
く用いられてきた。このタンパク質の遺伝子はクローン化されており、固有の吸
収および発光スペクトルを有する多様なGFP様の蛍光性タンパク質を産生する
よう突然変異されてきた。GFP様タンパク質の遺伝子は、ペプチドまたはタン
パク質全体に関する遺伝子配列に連結されることができる。細胞内で発現される
と、かかるキメラ分子は、連結されたペプチドまたはタンパク質の特性とともに
、GFPの蛍光特性を有する。連結されたペプチドまたはタンパク質が基質であ
るとき、結果は、タンパク質に基づく蛍光性の分子基質である。かかるキメラ分
子は、細菌または培養された真核細胞において産生され得、外来性のレポーター
基質としての使用のために精製されるか、またはレポーター基質の内在性の産生
のために、当該遺伝子が興味ある細胞内へ導入され得る。事実、かかる遺伝子は
細胞系へ導入され得、当該遺伝子を1つの世代から次の世代に運ぶ新しい細胞系
を産生する。細胞内での代謝回転および細胞下サンプリングの後、GFPの連結
された代謝回転された基質分子を、GFPの連結された代謝回転されていない基
質分子から分離するべく、電気泳動が使用され得る。蛍光性タンパク質の遺伝子
が、ウミシイタケ属(Renilla)などの他の生物体に存在することは明らかであ
り、それはクラゲ(Aequorea)からのGFPとは同等でなく、またこれらの遺伝子
がクローン化される場合にはそれらも同様に利用されることが期待される。
【0024】 細胞内から得られた分子状のレポーター分子の検出は、蛍光法によってのみ成
し遂げられる必要はない。蛍光法は、それらが提供する極めて低い検出限界のた
め、一般的に利用されている。事実、単一の分子の検出を可能にし得る、蛍光に
基づく方法が開発されてきた。表1に示されるように、生理学的に正常な濃度が
1μMである、1pl(ピコリットル)の哺乳類細胞において検出される基質の
量を観察するために必要な検出限界は、10-18モル、または600,000分
子である。リン光、または化学発光に基づく代替的な定量的光学分光検出法もま
た、この低い検出限界を達成し得る。また、電流滴定やボルタ計測のような幾つ
かの電気分析法も、単一細胞から得られる変化された、および未変化のレポータ
ー分子を検出および定量すべく用いられるのに充分な鋭敏性がある。感度のよい
検出および定量は、電子イオンスプレイ質量分析法をキャピラリー電気泳動分離
法と結合することによっても達成された。生物系には稀な元素からの、または異
常な同位体の形状のいずれかでの、レポーター分子への重い原子の取り込みは、
かかる質量分析法の活用を大いに増加させ得た。
【0025】
【表1】 各々が特異的な化学反応についてレポートする多数のレポーター基質が、所与
の細胞内において同時に利用可能と予測される。
【0026】 最終的には、本明細書中に開示されたようなレポーター分子の使用は、それら
がもっぱら細胞内性であるというわけではない情況において、用途を有すること
が予想される。このアプローチは、微少な体積、低い濃度、およびごく少量を生
じる環境における化学活性の測定に一般に適用されるであろう。かかるレポータ
ー分子を用いて分析され得た非細胞体積の実例は、レポーソームまたは小胞の内
部、または典型的には脂質分子によって取り囲まれている、単一の細胞サイズの
、またはより小さい区画である。
【0027】 ここに要約された本発明およびその種々の実施態様は、同様の要素が同様の番
号によって参照されている以下の図面を見ることにより、さらに理解されるであ
ろう。
【0028】 (好適な実施形態の詳細な説明) 第1に例示される実施形態において、プロテインキナーゼC(PKC)として
知られている細胞内酵素の正味の活性は、マイクロインジェクションによって1
pl容量までの単一哺乳動物細胞に、PKCによるリン酸化のための基質である
合成蛍光ペプチドをまず導入することによって測定される。PKCによるリン酸
化に際して、蛍光ペプチド基質の正味の電荷は+5から+3に変化する。より重
要なことには、ペプチド基質の電荷対質量比率はこの化学的変化の結果として変
化する。
【0029】 結果として、単一細胞の内容物が、速くて制御可能なレーザー分解によって得
られ、キャピラリー電気泳動によって分離され、次いでレーザー誘導蛍光によっ
て検出されると、分子の1または2の同定可能な集団が観察され、定量できる。
該集団は、キャピラリー電気泳動に個々に付した場合に各分子種で観察される特
徴的な移動時間を参照することによって同定される。光電子増倍管によって誘導
蛍光のピークとして観察される分子のより速く移動する集団は、リン酸化されて
いない基質に対応する。やはり誘導蛍光のピークとして観察されるより遅い集団
は、リン酸化されている基質に対応する。キャピラリー22を通っての移動速度
のこの差は、電気泳動移動度の変化という。分子の2つの集団の間の電気泳動移
動度の差は、各集団における分子の電荷対質量比率および電荷泳動を行うのに用
いた特定の条件の差の結果である。
【0030】 この場合、基質分子のサブセットのPKCリン酸化はそれらの特徴的な電気泳
動移動度を変化させた。2つの集団内の分子の相対的量は、溶解の時点までに単
一細胞内で起こった正味のPKCの活性の尺度を与える。細胞を処理してそのP
KCを活性化させない場合、検出可能な基質ペプチドのほとんどは非リン酸化形
態である。PKCのアクチベーターである化学物質に細胞を5分間暴露させると
、ほぼ半分の測定された基質ペプチドはリン酸化形態のものである。これらの測
定は、2つの関係しない哺乳動物細胞系、ラット好塩基性白血病(RBL)細胞
、培養された顆粒球細胞系、およびNIH/3T3細胞、マウス(ネズミ)繊維
芽細胞細胞系の個々の細胞から行った。さらに、この実施形態において、2つの
区別されるキナーゼの活性に対するレポーターである2つの異なる蛍光ペプチド
は、単一RBL細胞の内容物から同時に検出し同定することができるのが示され
る。
【0031】 もう1つの実施形態において、単一カエル(アフリカツメガエル)卵母細胞4
6’(直径が1mm、用量が1μl、非哺乳動物細胞)が測定される。この場合
、同一の合成蛍光ペプチド基質がインジェクションによって細胞に導入される。
引き続いて、細胞の内容物の一部を、圧電モーターによってガイドされる鋭いキ
ャピラリー先端で取り出す。この場合、卵母細胞46’の内容物はレーザー溶解
によって採取される必要はない。なぜならば卵母細胞46’は機械的にサンプリ
ングするのに十分大きいからである。一旦内容物の一部がキャピラリー22内に
入ると、卵母細胞サイトゾル成分の分離に経験的に最適化された電気泳動条件下
でそれらを分離する。異なる細胞および電気泳動条件が第1の実施形態と比較し
て用いられるが、リン酸化および非リン酸化PKC基質分子の同定可能かつ定量
可能集団が依然として得られる。複数の時点における卵母細胞46’からのさら
なる測定は、刺激された基質リン酸化の平均速度が、PKCの2つの異なる化学
的アクチベーターでの卵母細胞46’の処理で測定されるのを可能とした。
【0032】 最終的に、この実施形態において、3つの異なり区別されるキナーゼに対する
レポーターである3つの異なる蛍光基質ペプチドを、単一カエル卵母細胞46’
の内容物の一部から検出し同定することができるのが示される。
【0033】 2つの例示的な実施形態の共通する態様 2つの好ましい実施形態が示される。第1のものは、典型的には直径が5−1
0μmであって容量が約1plである単一の哺乳動物小細胞における細胞内化学
的活性の測定に関する。これは、細胞系RBL−2H3の個々のラット好塩基性
白血病(RBL)細胞から、および個々のネズミNIH/3T3細胞から成され
た測定によって説明される。第2のものは、比較的大きな単一細胞における細胞
内化学的活性の測定に関する。この第2の実施形態において、測定は、直径が約
1mmであって容量が約1μlである個々のアフリカツメガエルカエル卵母細胞
46’からなされる。両方の例示的実施形態において、細胞内プロテインキナー
ゼC(PKC)の活性の測定は個々の細胞からなされる。両方の実施形態におい
て、「PKCの蛍光基質」として、Fl−sPKCと呼ばれる同一のレポーター
基質分子が用いられる。PKCによるリン酸化に際して、Fl−sPKCの正味
の電荷は+5から+3まで変化する。より重要なことには、電荷対質量の比率は
この化学的変化の結果として変化する。引き続いて、単一細胞の内容物が得られ
、キャピラリー電気泳動によって分離され、次いでレーザー誘導蛍光によって検
出すると、非リン酸化および/またはリン酸化Fl−sPKCに対応する分子の
1または2の同定可能な集団が観察され、定量できる。これらのPKC測定にお
ける、および通常のラジオグラフィー方法における関与する量(アッセイされた
容量、基質の濃度および全量)の比較が表1に提供される。
【0034】 このレポーターペプチドを含むアミノ酸残基の配列はPKC蛋白質配列の領域
から得られる。より大きなPKC配列、Arg−Phe−Ala−Arg−Ly
s−Gly−Ala−Leu−Arg−Gln−Lys−Asn−Valで見出
されるペプチド配列は酵素を阻害することが知られているが、下線を施したアラ
ニン残基がセリン残基で置換されると、得られた配列はPKCに対する比較的特
異的基質として働くことが知られている。かくして、Fl−sPKCの配列はF
l−Arg−Phe−Ala−Arg−Lys−Gly−Ser−Leu−Ar
g−Gln−Lys−Asn−Valであり、ここに、「Fl」は、標準的なペ
プチド合成によりペプチドのアミノ末端に共有結合した蛍光部位を表す。下線を
施したセリン残基Serはリン酸化部位である。樹脂結合した非蛍光sPKCペ
プチドはStanford PAN機構から得られ、通常の合成方法によって生
じたものである。フルオレセインがアミノ末端に共有結合したペプチドは、回転
ミキサーにてジメチルホルムアミド中の樹脂結合非蛍光ペプチド(30mg/m
lペプチド)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(57mg/ml)およびN
,N−ジイソピルエチルアミン(55mg/ml)と共に5−カルボキシフルオ
レセインスクシンイミジルエステル(100−200mg/ml,Molecu
lar Probes,Eugene,OR)を12時間インキュベートするこ
とによって調製された。ペプチドをジメチルホルムアミドおよび酢酸エチルで洗
浄し、ついで、あらかじめアルゴンまたは窒素を散布したトリフルオロ酢酸(T
FA)/フリーラジカルスカベンジャーミックス(トリフルオロ酢酸(84%,
v/v)、フェノール(0.2%,wt/v)、チオアニソール(5%,v/v
)、エタンジオール(2.5%,v/v)、水(8.5%,v/v))と共に2
時間インキュベートすることによって樹脂から切断した。焼結ガラスフィルター
を通すことによってペプチドを樹脂から分離した。次いで、氷冷エーテルの添加
によってペプチドを沈殿させ、酢酸(5%)に溶解させ、引き続いて凍結乾燥し
た。水中の0.1%トリフルオロ酢酸水溶液および0.1%トリフルオロ酢酸ア
セトニトリル溶液を用いるセミプレパラティブC18カラム(Alltech,
Deerfield,IL)での逆相高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)
によってペプチドを精製した。緩衝液A(NaOHでpH7.4に調整した13
5mM NaCl、5mM KCl、10mM HEPES、2mM MgCl 2 および2mM CaCl2)に溶解させた蛍光標識ペプチドFl−sPKCの濃
度は、その蛍光を加水分解されたカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエ
ステルの標準のそれと比較することによって測定した。Fl−sPKCの純度は
、分析用C18カラム(Alltech)での逆相高圧液体クロマトグラフィー
によって、およびキャピラリー電気泳動によって評価した。ペプチドを2μlず
つ分注し、−70℃において保存した。
【0034】 両方の実施形5において、図2A、3A、4Aおよび4Bに示した、レポータ
ー基質ペプチドFl−sPKC、およびそのリン酸化形態のP−Fl−sPKC
の参照分離は緩衝液中で行った。この目的でのP−Fl−sPKCの生成はイン
・ビトロでのリン酸化によって達成された。ジオクタノイルグリセロール(25
μg/ml、Avanti Polar Lipids,Alabaster,
AL)、ホスファチジルセリン(250μg/ml)MgCl2(10mM)、
トリスHCl(50mM、pH7.5)、アデノシン三リン酸(1mM)および
(Ca2+〜10μM)の存在下でFl−sPKC(4−40μM)をラット脳P
KC(1.2μg/ml,Molecular Probes,Eugene,
OR)によってリン酸化した。遊離Ca2+の濃度は10mMカルシウムと共に1
0mM EGTAを添加することによって設定した。反応混合物を室温で1時間
インキュベートし、リン酸化ペプチドをさらに精製することなく用いた。
【0036】 両方の実施形態における測定の一般的概要を図1A−Hに示す。図1A−Hは
工程ごとの概要の説明であり、本発明による細胞内キナーゼの測定を示す。脚注
を図1Aに含めて、示された分子種を確認する。図1Aは測定に先立っての可能
な状態における細胞46の模式図であり、ここに、細胞は不活性なキナーゼ分子
112を含有する。
【0037】 測定 測定の手順は、図1Bに示すように、Fl−sPKCの注目する細胞への導入
で開始される。この場合、マイクロピペット116によるレポーター基質114
のマイクロインジェクションが示される。
【0038】 細胞46を刺激剤118で処理して細胞内PKCを活性化する測定において、
刺激剤118は図1Cに示すように細胞46の周りの溶液120に添加される。
【0039】 図1Dは、活性なキナーゼ分子によって触媒されるレポーター基質リン酸化の
模式図である。全ての時点において通常は細胞46内にあるアデノシン三リン酸
(ATP)124は、この反応のためのリン酸基の細胞内源である。活性なキナ
ーゼ122は、非リン酸化レポーター基質114とATP124との反応を触媒
する。リン酸化の後、アデノシン二リン酸(ADP)126は、リン酸化レポー
ター基質128と共に放出される。
【0040】 図1Dに一般に模式的に示されるように、Fl−sPKCのリン酸化は、刺激
剤118で処理した細胞で最大限に起こり、その結果、図1Eに示されたように
細胞内内容物を含む細胞46が得られる。図1Cは、いくらかの量のレポーター
基質がリン酸化された後の図1Cの細胞46の模式図である。与えられた時間間
隔の後、刺激剤処理を行ったかまたは行わないかの両方の場合において、細胞4
6の細胞内内容物すべてまたは一部が、分離および検出のためにキャピラリー3
0にローディングされる。図1Fは、図1Gにおけるキャピラリー22での分析
および分離のために細胞内容物を放出させるために、その原形質膜の破壊後(破
線で示される)の図1Eの細胞46の模式図である。図1Gは、キャピラリー3
0内の、非リン酸化基質分子114およびリン酸化基質分子128の間の分離距
離を模式的に示すキャピラリー電気泳動(CE)による、各々、非リン酸化およ
びリン酸化基質分子114および128の分離を模式的に示す。
【0041】 キャピラリー30の末端側端部における光学ウインドウ38は、破壊された原
形質膜を持つ細胞46からの物質のキャピラリー30への流動として図1F−G
の組合せで表されるレーザーによる応答(示さず)およびレーザー誘導蛍光の収
集を可能とする。
【0042】 両方の実施形態において、光電子増倍管(PMT)を用いて、Fl−sPKC
およびP−Fl−sPKCの存在および量を検出するためにアルゴンレーザー(
488nm)誘導蛍光を収集する。用いた光収集系はわずかに異なるが、両方の
実施形態において、光電子増倍管電流を増幅し、プレアンプリファイアーで電圧
に変換し、この信号をパーソナルコンピューター中でのデータ収集ボードによっ
てデジタル化した。出力を模式的に図1Hに示した。これは、非リン酸化レポー
ター基質分子114がリン酸化レポーター基質分子128の集団から分離されて
いる典型的な電気泳動図を示す。
【0043】 図9は、キャピラリー電気泳動によって高速制御細胞溶解が分析と組み合わさ
れて行われる例示的実施形態で用いられる高速溶解装置の模式図である。該シス
テムは一体化させる親出願に記載されるが、基本的な記載を便宜のために再度掲
げる。現在知られていないまたは後に工夫された多くの構成要素を図1Aのシス
テムに置き換えて、同等の機能を行うことができるのは理解されなければならな
い。例えば、例示的な実施形態では電気泳動カラム中の分析物のレーザー誘導蛍
光検出が考えられるが、分析物の検出または分析が可能ないずれの測定デバイス
または検出メカニズムも、電荷、または電荷対質量比率に基づいてレポーター分
子を分離することができるいずれの分離システムでも用いることができる。
【0044】 一般に参照10に示されるシステムは、CRTスクリーン16に表示される、
またはビデオテープレコーダーまたはデジタルレコーダー(示さず)によって記
録されるビデオ接眼レンズ読み取り部14を有する顕微鏡12よりなる。特に、
後記するように、自動細胞処理および分析のためのコンピューターシステムへの
イメージおよびパターン処理のデジタル貯蔵は特に本発明の範囲内にあると考え
られる。CCD(電荷結合デバイス)ビデオカメラシステム14、16は33ミ
リ秒毎に細胞46のリアルタイムの明視野像を記録した。溶解は、レーザーパル
ス後に細胞の外観から決定した。ほとんどの場合、細胞膜は全体が破壊され、(
以前の)細胞に直ぐ近接に、懸濁した細胞内容物内とカバーガラス36に付着し
た膜の痕跡のみが後に残る。例示的実施形態において、オペレーター始動発射お
よびその結果としての溶解の時点にレーザーによって送られる電圧パルスによっ
て電気泳動が開始された。コンピューター制御パターン認識は、オペレーターの
観察に置き換えることができ、発射は同様に自律的にトリガーできることははっ
きりと理解されるべきである。
【0045】 パルスNd:YAGレーザー18は、顕微鏡12の顕微鏡対物レンズ20を通
して向けられる。細胞溶解実験で用いられたレーザーシステムは、Contin
uum of Santa Clara,California によってSu
reliteとして製造されたような周波数倍化QスイッチドNd:YAGレー
ザーを含んだ。該レーザーを用いて、532nm波長で5n秒パルスの1乃至2
5μJの単一レーザーパルスを生じさせた。レーザー18からのレーザービーム
は顕微鏡12、Thornwood,NYのZeissによって製造されたAx
iovert135に向けられた。細胞チャンバーカバーグラス36および緩衝
液54の界面において顕微鏡対物レンズ20(100×、1.3n.a. Ze
iss)を用い、図1Bに示すように、レーザーパルスをそのウエスト50にお
いてほぼ0.3乃至0.4μmに焦点を結ばせた。溶解させるべき細胞46をレ
ーザーパルスの焦点50に対して10−20μm横に位置させた。溶解、細胞の
外膜の破壊は、レーザーパルスによって生じる衝撃波によって行われる。しかし
ながら、もう1つの実施形態においては、レーザーパラメーターを調整して、細
胞膜中に孔を開け、細胞質の内容物を追い出し、中に核物質を残す場合のように
、直接的相互作用をなすことができるのははっきりと理解されるべきである。こ
こに説明した1つ以外の他のタイプのレーザーを用いて衝撃波を発生させること
もできるのは理解されなければならない。細胞の溶解に加えて、細胞から単離さ
れまたは取り出された細胞の核を操作して、DNAまたは他の核物質を回収する
ことができる。
【0046】 溶融シリカキャピラリーカラム22は、キャピラリー22の基部側流入口26
を顕微鏡ステージ30上に位置するカバーグラス28上方に位置させるマイクロ
マニュピュレーター24によって位置させる。細胞の回りおよびカバーグラス上
方の緩衝液は電気的に接地されている。Spellman of Plainv
iew,NYによって製造された高電圧電源モデルCZE1000Rを用いて、
カラムまたはキャピラリー22中で電気泳動を行った。溶融シリカキャピラリー
22は50μmの内径および360μmの外径を有した。キャピラリー22の全
長は90乃至100cmであった。検出ウインドウ38は流入口端部26から約
75cmであった。電気泳動は生物学的に適合する緩衝液中で行った。図10の
細胞チャンバー199は流入口貯蔵器として働き、接地電圧に維持された。流出
口貯蔵器は10乃至18kVに保持された。キャピラリー22の流出口端部26
は、細胞内容物を細胞溶解後にキャピラリー22に導入するためのマイクロピペ
ットとして用いられた。
【0047】 流入口端部26上方のキャピラリー22から5mmのポリイミドコーティング
を除去した後、流入口端部26をマイクロマニュピュレーター24上のカバーグ
ラス36に垂直に接地した。マイクロマニュピュレーター24は、溶解させ、キ
ャピラリー22にローディングすべき細胞46に対してキャピラリー内腔52を
正確に位置決定することを可能とした。キャピラリー22は各泳動の後に洗浄し
た。重力サイフォン流体流動を用いて、キャピラリー22にリン酸化/非リン酸
化ペプチド標準をローディングした。ローディングした容量はポワズイユの方程
式から計算した。
【0048】 キャピラリー22は、アルゴンレーザー40からの励起ビームが目的とする光
学検出ウインドー38を含む。蛍光データは、Nikon of Melvil
le,NYによって製造された0.75n.a.,Plan Fluorを備え
た40×顕微鏡対物レンズによって、キャピラリー22に対しておよびレーザー
40からのレーザービームに対して直角に収集した。収集された光は、Ann
Arbor,Michigan のKaiser Optical Syste
msによって製造された488nmノッチフィルター、およびOmega Op
tical of Brattleboro,Vermontによって作成され
たバンドパスフィルター535DF55によるスペクトルフィルター後、Bri
dgewater,New JerseyのHamamatsuによって作成さ
れた光電子増倍管PMT R928によって測定された。光電子増倍管電流を増
幅し、プレアンプリファイアーで電圧に変換し、次いで、パーソナルコンピュー
ター44においてデータ収集ボードによってデジタル化した。Microcal
of North Hampton,Massathusettsによって書か
れたOriginを用い、データをプロットし、ピーク面積を計算した。誘導さ
れた蛍光データを用いて、図2A−C、3A−Cおよび4A−D、5.7および
11の電気泳動図を得た。浴34を高電圧源36に電気的に結合させて、キャピ
ラリー22中で分析物の分離を引き起こす電気泳動力を供した。
【0049】 第1の実施形態に特異な条件および結果 用いた細胞 図2A−Cおよび3A−Cは、全てが同一日に同一の電気泳動条件下で作成さ
れたレポーター基質分子の分離の3つの重ねた電気泳動図のグラフの2つの組で
ある。図2A−Cおよび図3A−Cによって示される最初の実施形態において、
腫瘍肥満細胞系RBL−2H3からのラット好塩基性白血病(RBL)細胞を用
いた。これらの細胞は、10%胎児牛血清およびL−グルタミン(584g/l
)を補充したダルベッコウの修飾イーグル培地(DMEM)中で37℃および5
%CO2で増殖させた。ペニシリン(100ユニット/ml)およびストレプト
マイシン(100μg/ml)を培地に添加して、細菌の増殖を阻害した。Sy
lgard(Dow Corning,Midland,MI)を用いて作成し
たチャンバー199中で細胞46を増殖させて、シリコン「O」リング(外径が
15/16インチ−示さず)を25mmの丸いno.1カバーグラス(示さず)
に付着させた。ガラス表面への細胞の付着は、細胞46を細胞チャンバー199
に添加するに先立ってカバーグラスをCell−Tak/Becton Dic
kinson,Bedford,MA)でコーティングすることによって増強さ
せた。使用に先立って、細胞チャンバー199中で平板培養した後12−24時
間、細胞46を追加した培地中で増殖させた。細胞46を経験的に決定した濃度
で平板培養して、測定日に100×視野当たりほぼ1つの細胞を生じさせた。組
織培養物質はGibco BRL(Gaithersburg,MD)から得た
。図12で用いたネズミNIH/3T3細胞は、Cell−Takの使用を省略
し、細胞を典型的には細胞チャンバー199中で平板培養した後に24−48時
間増殖させた以外は、同一の条件下で増殖させた。ネズミNIH/3T3細胞は
RBL細胞と同様にほぼ同一寸法まで増殖する。
【0050】 顕微鏡観察および細胞のサンプリング 第1の実施形態において、細胞溶解で用いた図9の顕微鏡観察システムは、「
Fast Controllable Laser Lysis of Cel
ls for Analysis」と題された一体化させる出願に既に記載され
たものと同様であった。周波数倍化QスイッチドNd:YAGレーザー18(M
inilite II,Continuum,Santa Clara,Ca;
Minilase II−20,New Wave Research,Sun
nyvale,CA)を用いて、蛍光顕微鏡12(Axiovert135,Z
eiss,Thornwood,NY)に向けられた単一パルス(1−25μJ
,5−nsパルス幅,532nm)を生じさせた。緩衝液を含むこの界面に隣接
するカバーグラス36内の顕微鏡対物レンズ20(100x,1.3n.a.,
Fluor,Zeiss)でパルスを焦点合わせした(そのウエストにおいて〜
0.3−0.4μm)。この同じ顕微鏡対物レンズ20を、細胞のマイクロイン
ジェクションおよび選択の間の肉眼での観察で用いた。レーザービームと細胞4
6との直接的相互作用が起こらないように、溶解すべき細胞46をレーザーパル
スの焦点に対して10μm横に位置させた。溶解は、Nd:YAGレーザーパル
スの手動トリガリングによって行った。ほとんどの場合、細胞膜は完全に破壊さ
れ、カバーグラスに付着した細胞膜の痕跡のみが後に残った。
【0051】 分離条件 第1の実施形態において、緩衝液A、135mM NaCl、5mM KCl
、10mM HEPES、2mM MgCl2および2mM CaCl2よりなり
,NaOHpH7.4に調整した生理学的に適合する細胞外緩衝液を用い、Po
lymicro Technologies(Phoenix,AZ)からの5
0−75cmの長い溶融シリカ非被覆キャピラリー22(360μm外径、50
μm内径)にて電気泳動を行った。細胞チャンバー199は流入口貯蔵器として
働き、接地電位に保持した。流出口貯蔵器は高電圧電源(CZE1000R,S
pellman,Plainview,NY)で10.8−13.4kVの負の
電圧に保持した。電気泳動電流は50−70μAであった。キャピラリー22の
流入口26を、細胞溶解後に細胞内容物をキャピラリー22に導入するためのマ
イクロピペットとして用いた。レーザーパルスからの電圧の差を電気的にトリガ
ーすることによって、電気泳動を溶解と同時に開始させた。キャピラリー22の
、各々、流入口および流出口端部26および32を、細胞溶解、ローディングお
よび電気泳動の間に同一の高さに保持して、重力による流動を排除した。電気泳
動と電気泳動の間に、キャピラリー22は以下の方法によって洗浄した: (1)緩衝液Aを手で保持したシリンジでキャピラリー22に30秒間で手動
により通した(ほぼ10カラム用量); (2)2回蒸留した逆浸透圧処理水(Milli−Q)を30秒間で通した; (3)1N NaOHを5分間通した; (4)Milli−Q水を30秒間通した; (5)0.1N HClを3分間通した; (6)Milli−Q水を30秒間通した;および (7)緩衝液Aを1分間通した。
【0052】 検出 検出の目的で、5mm長さのポリイミドコーティングを、流出口端部32から
12.5cmの位置においてキャピラリー22の外側表面から除去してウインド
ウ38を作成した。コーティングは、ディスポーザブルブタンライターで軽く加
熱することによって除去し、引き続いて70%エタノール溶液で洗浄した。アル
ゴンイオンレーザー(488nm,Uniphase,San Jose,CA
)の焦点を合わせたビームによって、キャピラリー22内腔を光学ウインドウ3
8を通した。レーザービームは焦点長さ3.8cmを持つレンズ(示さず)(C
VI,Albuqueque,NM)によって焦点を合わせた。蛍光データは、
キャピラリー22および顕微鏡対物レンズでのレーザービーム(示さず)、しか
し検出器42に含めた−40×,0.75n.a.,Plan Fluor,N
ikon,Melville,NY)に対して直角にて検出器42によって収集
し、488nmノッチフィルター(Kaiser Optical Syste
ms,Ann Arbor,MI)(示さず、しかし検出器42に含めた)およ
び535DF55バンドパスフィルター(Omega Optical,Bra
ttleboro,VT)(示さず、しかし検出器42に含めた)でスペクトル
フィルター後、光電子増倍管(示さず、しかし検出器42に含めた−PMT,R
928,Hammamatsu,Bridgewater,NJ)で光を測定し
た。光電子増倍管電流を増幅し、モデル1212プレアンプリファイアー(DL
Instruments,Dryden,NY)(示さず、しかし検出器42
に含めた)で電圧に変換した。信号はパーソナルコンピューター44(Gate
way Sioux City,SD)中でデータ収集ボード(DAS−180
0,Keithly Metrabyte,Taunton,MA)によってデ
ジタル化した。
【0053】 Origin (Microcal,Northhampton,MA)を用
いてデータをプロットし、ピーク面積を計算した。該システムは〜6×10-21
モル(約3600分子)のFl−sPKCを容易に検出でき、これは生理学的に
関連する測定に必要な検出限界未満である(表1参照)。
【0054】 電気泳動移動標準 図2Aおよび3Aは、双方の種の電気泳動移動度についての参照として考えら
れる、緩衝液中の混合物からの非リン酸化およびイン・ビトロリン酸化レポータ
ー基質分子の分離を示す電気泳動図の2つのグラフである。図2Aおよび3Aに
示された電気泳動移動標準を得るために、Fl−sPKCおよびP−Fl−sP
KCの希釈した混合物を、重力流体流動によってキャピラリー22にローディン
グし、ローディングされた容量をポアズイユの方程式によって計算した。これら
の混合物は、図2Aにおける双方の種の濃度はほぼ1nMであり、図3Aにおい
て双方の種の濃度はほぼ100pMであった。図2Aおよび図3Aは各々、標準
のための非リン酸化Fl−sPKCピーク136およびリン酸化P−Fl−sP
KCピーク138を示す。
【0055】 また、図11Aは、緩衝液中の混合物からの非リン酸化およびイン・ビトロリ
ン酸化レポーター基質分子の分離を示す電気泳動図のグラフである。図11Aに
示された電気泳動移動標準を得るために、Fl−sPKC、Fl−sPKAおよ
びP−Fl−sPKCの希釈した混合物(各々、濃度はほぼ1nM)を、重力流
体流動によってキャピラリー22にローディングし、ローディングされた容量は
ポアズイユの方程式から計算した。図11Aは、標準としての非リン酸化Fl−
sPKCピーク136、非リン酸化Fl−sPKAピーク137、およびリン酸
化P−Fl−sPKCピーク138を示す。
【0056】 図2A−Cにおける測定の技術的態様 図2A−Cによって示される測定において、室温(20−23℃)でのマイク
ロインジェクションおよび分析のための顕微鏡ステージに設置する前に、Pip
etman(Rainin,Wobum,MA)を用いて穏やかに手動でヒペッ
ト混合しつつ、緩衝液A中の10μlの10mM Pefabloc(Boeh
ringer−Mannheim,Indianapolis,IN)の添加に
よって各細胞チャンバー199を処理した。
【0057】 これは、200μMの最終Pefabloc濃度を生じた。Pefabloc
はセリンプロテアーゼの可溶性の生理学的に許容された阻害剤、ペプチドを分解
する傾向がある細胞内酵素のサブセットである。Pefablocを誘導して、
Fl−sPKCの細胞内分解を最小化した。図2CのようにPKCを活性化する
場合、200μMストック溶液から新たに蒸留した10μlの5μMフォルボー
ルミリスチン酸(PMA、Sigma,St.Louis,MOから購入)を緩
衝液Aに添加し、Pefablocと同時に穏やかに混合した。ストック溶液は
、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させたPMAよりなるものであった
。細胞チャンバー199をインキュベーター(37℃、5%CO2)に5分間戻
した。顕微鏡ステージに設置した直後に、10mMグルコースおよび200μM
Pefablocを添加した室温(20−23℃)緩衝液Aの連続的流動およ
び除去(2ml/分、ほぼ4細胞チャンバー容量/分)によって、細胞チャンバ
ー199中の培養培地を置き換えた。マイクロインジェクションおよび回収を通
じて流動を維持した。これは、典型的には、20−30分続いた。流動は溶解の
間は短く停止させ、溶解およびキャピラリーローディングの1分後に再度開始さ
せ、電気泳動を通じて継続した。
【0058】 図2A−Cによって示される測定において、Fl−sPKCを緩衝液B、すな
わちpH7.4の、10mM Hepesおよび140mM KClよりなる生
理学的に適合する細胞内緩衝液に希釈した。Fl−sPKCの最終濃度は〜80
0μMであった。Fl−sPKCと混合したのは、500μMの濃度のCalc
ium Orange (Molecular Probes,Eugene,
OR)であった。0.2秒間の80hPaの圧力にて、Injectman51
71マイクロマニピュレーターおよびTransjector5346システム
を備えたFemtotip 1ガラスマイクロインジェクションニードル116
を通じて、この混合物を、同一細胞チャンバー中のいくつかの細胞にマイクロイ
ンジェクションした(Femtotip、InjectmanおよびTrans
jectorはEppendorf、Hamburg、ドイツ国の製品である)
。細胞内濃度は8μM Fl−sPKCおよび5μM Calcium Ora
ngeであると見積もられる。インジェクションは、細胞の選択および分析で使
用する同一顕微鏡12、すなわち、Axiovert135(Zeiss)で行
った。首尾よくマイクロインジェクションされた細胞45は、Fl−sPKC上
のフルオレセイン部位の光破壊を最小化するためのTRITCフィルター(Ch
roma Technology Corp.,Brattleboro,VT
)(示さず、しかし顕微鏡12に含めた)の組によって同定した。均一な蛍光性
均質細胞質および平滑原形質膜によって判断して健康に見える細胞46のみを分
析のために選択した。マイクロインジェクションした細胞の大部分がこの要件を
満たさず、これは、膜の欠損、点状の蛍光、または過剰に明るい核を示した。
【0059】 図2A−Cにおける測定の結果 図2Bは、酵素プロテインキナーゼC(PKC)が特異的に活性化されないラ
ット好塩基性白血病(RBL)細胞46の内容物から分離を示す電気泳動図のグ
ラフである(〜1200秒のピーク144は細胞内蛋白質分解の副産物であると
考えられる)。特に、図2Bは、細胞外刺激剤の非存在下において、前記したよ
うに、マイクロインジェクションしたRBL細胞46の内容物の電気泳動図であ
る。図2Bは、図2Aに示されたFl−sPKCピーク136に対して移動時間
に対応するサイズ可能非リン酸化ピーク140を示す。対照的に、リン酸化Fl
−sPKCに対して移動時間に対応する非常に小さなピーク142のみが観察さ
れる。マイクロインジェクションの時間から処理された細胞46内では、実質的
に正味の細胞内PKC活性は起こらなかった。
【0060】 図2Cは、RBL細胞46の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフであ
り、ここに、PKCは100nMフォルボールミリスチン酸(PMA)での処理
によって特異的に活性化された。図2Bの結果とは対照的に、細胞外膜透過性刺
激剤PMAに暴露されたRBL細胞46の内容物の図2C中の電気泳動図は、か
なりの正味のPKC活性の証拠を示す。Fl−sPKCに対応するピーク146
およびP−Fl−sPKCに対応するピーク148はほとんど等しい大きさであ
る。
【0061】 明らかに、潜在的薬理学的アクチベータによる細胞内キナーゼの活性化はこの
アプローチによって測定することができる。さらに、図2Bおよび2Cにおける
両方の電気泳動図は、容易に同定できないピークの存在を示す。これらのピーク
は、細胞内プロテアーゼによって部分的に分解された、あるいは他の細胞内非キ
ナーゼ酵素によって共有結合的に修飾されたFl−sPKCの形態に対応すると
考えられる。区別されよく規定されたピークとしてのこれらの分子産物の発生は
、それらは区別される分子種を表し、限定された数の特異的副反応の産物である
ことを示唆する。Fl−sPKC分子は、これらの副反応によって圧倒的には消
費されない。というのは、図2Bおよび2C双方においては、副産物は収集され
た蛍光の約50%のみを占めるからである。ピーク152として示された図2C
において最も遅く移動する特異な種は、P−Fl−sPKCの修飾されたバージ
ョンに対応し得る。
【0062】 図3A−Cにおける測定の技術的態様 図3Aは、双方の種の電気泳動移動度に対する参照と考えられる、緩衝液中の
混合物からの非リン酸化およびイン・ビトロリン酸化レポーター基質分子の分離
を示す電気泳動図のグラフである。図3Bは、ラット好塩基性白血病(RBL)
細胞46の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフであり、ここに、酵素プ
ロテインキナーゼC(PKC)は特異的に活性されなかった。図3Cは、RBL
細胞46の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフであり、ここに、PKC
は細胞の細胞外ATPの処理の結果として活性化された。
【0063】 図3A−Cによって示される測定において、事象の配列は以下の通りである。
まず、細胞チャンバー199をインキュベーターから取り出し、培養培地を、さ
らに10mMグルコースを含有する緩衝液Aの2つの手動によりピペット操作で
置き換え、チャンバー199内の細胞46に、緩衝液B中の100μM Fl−
sPKCおよび500μM rhod−2(Molecular Probes
,Eugene,OR)の混合物を前記したようにマイクロインジェクションし
た。細胞内濃度は1μM Fl−sPKCおよび5μM rhod−2であった
と見積もられる。次いで、チャンバー199を15分間インキュベーター(37
℃、5%CO2)に戻した。この回収時間の後に、全てのさらなる操作は室温(
20−23℃)で行った。細胞チャンバー199内の緩衝液を、さらに10mM
グルコースを含有する手動によりピペット操作した緩衝液Aの5回の交換で置き
換え、細胞の選択および分析のために顕微鏡ステージ上に戻した。首尾よくマイ
クロインジェクションされた細胞46は、Fl−sPKC上の蛍光部位の光破壊
を最小化するためのTRITCフィルター(Chroma)の組を通じての内部
ローダミンエピ蛍光の肉眼による観察によって同定した。均一な蛍光の均質細胞
質および平滑な原形質膜の存在によって判断して健康なように見える細胞46の
細胞のみを分析のために選択した。既に述べたように、マイクロインジェクショ
ンした細胞の大部分はこの要件を欠いており、膜の欠損、点状の蛍光、または過
剰に明るい核を示した。
【0063】 図3Cにおけ4ようにPKCが活性化されるべきであった場合、緩衝液A中の
10μl用量の500μMアデノシン三リン酸(ATP、Sigma、St.L
ouis、MO)を、その表面に膜貫通プリン作動性受容体を発現する注目する
RBL−2H3細胞46の細胞上に手動で直接的にピペットで乗せた。これらの
受容体はATPに結合する場合、細胞内Gタンパク質連結シグナル変換カスケー
ドは活性化され、これは細胞内PKC活性化を生起することができる。最終的に
、図3Bのように細胞を選択し、さらに処理しなかった後、または図3Cにおけ
るようにATPで処理した後、溶解はNd:YAGレーザー18を手動で発射す
ることによってトリガーされ、前記したように電気泳動を同時に開始した。
【0065】 図3A−Cにおける測定の結果 図3Bは、前記したようにマイクロインジェクションし、ATPでの処理を受
けなかったRBL細胞46の内容物の電気泳動図である。蛍光ピークの分布は図
2Bで観察されたものと非常に似ている。Fl−sPKCに対応するピーク15
4は、P−Fl−sPKCに対応するピーク156よりも面積が6倍大きい。こ
れは、リン酸化と比較して、6倍を超えるレポーター基質がリン酸化されていな
いことを示す。図2BにおけるようにPKCを活性化する処理の非存在下では、
PKCの正味の活性は低い。
【0066】 図3Cは、同様にマイクロインジェクションされたが、引き続いて2用量のA
TPに暴露されたRBL細胞46の内容物の電気泳動図である。該用量は、溶解
に約2分先立って添加された最後の用量とは3分間離して投与した。図3Cは、
ピーク158下で積分したFl−sPKCおよびピーク146下で積分したP−
Fl−sPKCのほとんど1:1の比率が、PKCの生理学的アクチベータであ
るATPでの細胞内処理に続いて細胞46内で起こったことを示す。
【0067】 図11A−Cにおける測定の技術的態様 図11Aは、各種Fl−sPKC、Fl−sPKAおよびP−Fl−sPKC
の電気泳動移動度に対する参照と考えられる、緩衝液中の混合物からの非リン酸
化およびイン・ビトロリン酸化レポーター基質分子の分離を示す電気泳動図のグ
ラフである。この分析の時点においては、イン・ビトロリン酸化P−Fl−sP
KCは移動標準として用いるのに利用できなかった。図11Bは、RBL細胞4
6の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフであり、ここに、酵素PKCお
よびプロテインキナーゼA(PKA)は特異的に活性化されなかった。図11C
はRBL細胞46のグラフであり、ここに、PKCは、細胞の細胞外PMAの処
理の結果として活性化された。
【0068】 図11B−Cによって示される測定において、以下の化合物を緩衝液B中で混
合した:120μMのFl−sPKC、ほぼ100μMのFl−sPKA、およ
び650μMのCalcium Orange(Molecular Prob
es,Eugene,OR)。0.2秒間の80hPaの圧力にて、Micro
manipunator5171およびTransjector5246システ
ム(Eppendorf)を備えたFemtotip1ガラスマイクロインジェ
クションニードル116(Eppendorf,Hamburg,ドイツ国)を
通して、混合物を同一細胞チャンバー中のいくつかの細胞に室温(20−23℃
)にてマイクロインジェクションした。細胞内濃度は1.2μM Fl−sPK
C、1μM Fl−sPKAおよび6.5μM Calcium Orange
であると見積もられる。細胞の選択および分析で用いられる同一の顕微鏡12、
すなわち、Axiovert135(Zeiss)で注入を行った。首尾よくマ
イクロインジェクションされた細胞46を、レポーター基質分子上のフルオレセ
イン部位の光破壊を最小化するためのTRITCフィルター(Chroma T
echnology Corp.,Brattleboro,VT)(示さず、
しかし顕微鏡に含めた)の組を通じて内部Calucium Orangeエピ
蛍光の肉眼での観察によって同定した。均一な蛍光の均質細胞質および平滑な原
形質膜の存在によって判断して健康なように見える細胞のみを分析のために選択
した。マイクロインジェクションした細胞の大部分はこの要件を欠き、これは、
膜の欠損、点状の蛍光または過剰に明るい核を示した。
【0069】 インジェクションに先立って図11Cにおけるように細胞をPMAで刺激すべ
き場合、細胞チャンバー199中の培養培地を、10mMグルコースを含有する
緩衝液A中の1μM PMAの溶液によって置き換えた。細胞チャンバーを10
分間インキュベーター(37℃,5%CO2)に戻した。
【0070】 全ての場合において、インキュベーターからの除去の直後に、細胞チャンバー
199を顕微鏡ステージ30上に設置し、細胞チャンバー中の溶液を、10mM
グルコースを添加した室温の緩衝液Aの連続的な流れおよび除去(2ml/分、
ほぼ4の細胞チャンバー用量/分)によって置き換えた。流動はマイクロインジ
ェクションおよび回収を通じて維持された。これは、典型的には、5−15分続
けた。流動は溶解の間に短く停止し、溶解およびキャピラリーローディングの後
に1分内に再度開始し、電気泳動の間を通じて継続した。
【0071】 図11A−Cにおける測定の結果 図11Bは、RBL細胞46の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフで
あり、ここに酵素PKCおよびPKAは特異的に活性化されなかった。特に、図
11Bは、細胞外PMAの非存在下で前記したようにマイクロインジェクション
したRBL細胞の内容物の電気泳動図である。図11Bは、Fl−sPKCおよ
びFl−sPKAに対して移動時間で対応する大きなピークを示す。レポーター
基質ペプチドのリン酸化形態P−Fl−sPKCまたはP−Fl−sPKAとし
て積極的に同定できたピークはこの追跡では起こらなかった。マイクロインジェ
クションの時間から、細胞46内では、測定可能な正味の細胞内PKCまたはP
KA活性は起こらなかった。
【0072】 図11Cは、RBL細胞46の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフで
あり、ここに、酵素PKCは特異的にPMAで活性化された。PMAは、PKA
ではなくPKCの特異的アクチベーターをしてよく特徴付けられている。前記し
たように、この細胞はPMAでの処理の後にマイクロインジェクションした。図
11Cは、Fl−sPKC、Fl−sPKA、およびFl−sPKC、P−Fl
−sPKCのリン酸化形態にマッチする移動時間が中央のより小さなピークのク
ラスターに対して移動時間において対応する大きなピークを示す。図11Aにお
ける緩衝液中の混合物から分離された全ての3つの化学種は、図11Cにおける
小さな哺乳動物細胞の内容物から分離されて示される。Fl−sPKAのリン酸
化形態に対する移動標準はこの測定の時点で利用できなかったので、これらのピ
ークのいずれがP−Fl−sPKAに対応するかは確かでない。前記したように
、PMAでの刺激の非存在下では、匹敵する大きさにおいて910秒当たりが中
心のクラスター中にピークは観察されない。小さいが測定可能な量のPKC活性
化が図11Cで分析した細胞内で起こった。
【0073】 図12における測定の技術的態様 図12は、100nM PMA、すなわち、PKCの潜在的かつ特異的薬理学
的アクチベータでのネズミNIH/3T3細胞の細胞外処理に応答してのPKC
によるレポーター基質の細胞内リン酸化の進行を示す時間の関数としてのリン酸
化の程度のグラフである。各点は、3以上の測定の平均を表し、誤差棒線は単一
標準偏差を表す。
【0074】 図12に示される測定において、300μMのFl−sPKCおよび900μ
MのCalcium Orange(Molecular Probes,Eu
gne,OR)を緩衝液B中で混合した。0.2秒間の80hPaの圧力にて、
Micromanipulator5171およびTransjector52
46システム(Eppendorf)を備えたFemtotip1ガラスマイク
ロインジェクションニードル116(Eppendorf,Hamburg,ド
イツ国)を通じて、混合物を同一細胞チャンバー中のいくつかの細胞に室温(2
0−23℃)でマイクロインジェクションした。最終細胞内濃度は、Fl−sP
KCでは3μM、およびCalcium Orangeでは9μMであったと見
積もられる。マイクロインジェクションに続き、10mMグルコースを添加した
緩衝液Aを連続的に流しつつ(2ml/分)、細胞46を室温にて10−15分
間、顕微鏡ステージ30上で回収した。
【0075】 PKCを刺激すべき場合、使用直前に、さらに10mMグルコースを含有する
緩衝液Aに、PMAをジメチルスルホキシド(DMSO)中のストック溶液から
希釈した。手で保持したPipetman(Rainin Instrumen
t Co.,Wobum,MA)を手動で用いて、この溶液(ほぼ500μl)
を細胞チャンバー199内の溶液に変えて交換した。交換緩衝液の流動を停止し
た後、細胞チャンバー199を顕微鏡ステージ30上に設置しつつ、これを行っ
た。緩衝液の流動は、PMA含有溶液でのインキュベーションの時間を通じて停
止させた。PMA刺激の間、Calucium Orange エピ蛍光の観察
によって健康な細胞を選択した。適切な時点において、2.5分または5分後い
ずれかに、Nd:YAGレーザー18の遠隔トリガリングによって細胞を溶解さ
せ、電気泳動の同時開始によってキャピラリー22の流入口26にローディング
した。
【0076】 Fl−sPKCおよびP−Fl−sPKCに対応するピーク面積を、ソフトウ
ェア分析パッケージOrigin 5.0(Microcal Softwar
e,Inc.,Northampton,MA)を用いて測定した。
【0077】 図12における測定の結果 図12は、PMA、すなわちPKCの潜在的かつ特異的アクチベータでのネズ
ミNIH/3T3細胞の細胞外処理に応答してのPKCによるレポーター基質の
細胞内リン酸化のタイムコースを示す時間の関数としてのリン酸化の程度のグラ
フである。図12は、室温(20−23℃)での100nM PMAへの暴露に
よる活性化に応答してのNIH/3T3細胞における細胞内レポーター基質リン
酸化のタイムコースを測定するように実行した多数の実験の定量的結果を示す。
50%リン酸化レベルへの5分の時点の近似した対応から、6+/−2nM/s
のFl−sPKCリン酸化の速度は、これらの条件下でNIH/3T3細胞内で
起こると見積もられる。この速度にて、レーザー誘導細胞溶解および電気泳動分
離の開始の間の保存的に見積もられた33m秒間隔で、レポーター基質ペプチド
の0.007%のみがリン酸化された。かくして、細胞の内容物が得られ分離さ
れる速度は、得るべき細胞内化学反応の例学的に正確なスナップショットを可能
とする。図2は、さらに、第2の哺乳動物細胞型、すなわちNIH3T3細胞か
ら、並びにRBL細胞から測定を成すことができることを示す。
【0078】 第2の実施形態に特異な条件および結果 要約 図4A−8Bによって示される第2の実施形態において、アフリカツメガエル
卵母細胞46’を注目する細胞として用いた。図4A−6Bによって示されるP
KC活性化の測定において、Fl−sPKCを卵母細胞46’にマイクロインジ
ェクションした。次いで、卵母細胞46’からの細胞質(〜22pl)をキャピ
ラリー22にローディングし、電気泳動に付した。Fl−sPKCおよびP−F
l−sPKCを分離し、それらの蛍光から定量した。Fl−sPKCに対するP
−Fl−sPKCの比率はPKCの相対的活性化、すなわち、PKCおよびホス
ファターゼの間の細胞内バランスを測定する。ホスファターゼはキナーゼによっ
て触媒される反応の逆、すなわち、基質分子からのリン酸基の除去を触媒する。
【0079】 図7は〜1μM Fl−sPKC、〜330nM Fl−sPKAおよび〜1
0nM Fl−scdc2Kを含有する、既にマイクロインジェクションされた
アフリカツメガエル卵母細胞46’の内容物の試料からの3つの異なる特異的キ
ナーゼレポーター基質の分離を示す時間の関数としてのリン酸化のグラフである
。Fl−sPKA、すなわちプロテインキナーゼA(PKA)活性に対する特異
的レポーターは配列Fl−Lys−Arg−Arg−Glu−Ile−Leu− Ser −Arg−Arg−Pro−Ser−Tyr−Argを有し、これはCR
EB蛋白質から得られた。Fl−scdc2K、すなわちcdc2キナーゼ(細
胞分裂周期突然変異体2(cell division cycle muta
nt2)として遺伝子的に元来同定された)に対する特異的レポーターは配列F
l−Gly−Gly−Gly−Arg−Ser−Pro−Gly−Arg−Ar
g−Arg−Arg−Lysを有し、いくつかの蛋白質に由来する共通リン酸化
部位を含む。下線を施したセリン残基はリン酸化の部位である。ペプチドを合成
し、Fl−scdc2Kをカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル
(100−200mg/ml,Molecular Probes,Eugen
e,OR)の混合された5−および6−異性体で標識した以外は、Fl−sPK
Cについて記載したようにフルオレセインで標識した;かくして、Fl−scd
c2Kは2つの異性体形態よりなるものであった。ピーク162およびピーク1
72は、卵母細胞46単独に注入した場合に観察されるそれらの移動時間によっ
て同定した(示さず)。最初のダブレット、ピーク162および164はリン酸
化または非リン酸化Fl−scdc2Kいずれかの2つの異性体に対応する。第
2のダブレット、ピーク166および168は、Fl−scdc2Kの他の形態
の2つの異性体に対応する。1つのピーク170は非リン酸化Fl−sPKCを
表し、1つのピーク172は非リン酸化Fl−sPKAを表す。
【0080】 図7に示すように、複数のまたは混合物の異なるキナーゼ特異性のペプチドを
卵母細胞46’にローディングした場合、異なるペプチドの各々が検出できた。
これは、単一卵母細胞46’から、単一経路内または異なる経路において複数キ
ナーゼの活性化を同時に定量でき、この技術を細胞シグナル変換カスケードを研
究するための強力なツールとする。
【0081】 用いた細胞 卵母細胞46’は着色またはアルビノアフリカツメガエルから外科的に得られ
、前記したように培養した。緩衝液B中の50nlのレポーター基質ペプチド(
0.5−200μM)を用いる低出力解剖顕微鏡(示さず)に設置したインジェ
クターによって卵母細胞46’をマイクロインジェクションし、次いで、30分
間インキュベートして、卵母細胞46を通ってペプチドを拡散させた。測定では
、卵母細胞46’を緩衝液C(96mM NaCl,2mM KCL,1.8m
M Cacl2,1mM MgCl2,5mM Hepes,pH7.6)中に
入れた。LPA(1−オレオイル−2−ヒドロキシ−sn−グリセロ−3−ホス
フェート、(Avanti Polar Lipids,Alabaster,
AL)を卵母細胞46’に添加した場合、前記したように、無脂肪酸ウシ血清ア
ルブミン(5%)をキャリアーとして用いた。
【0082】 分離条件 卵母細胞46’からの全ての試料が得られ、圧電サンプリング/高速翻訳/キ
ャピラリー電気泳動(piezoe electric sampling/r
apid translation/capillary electroph
oresis)(PERT CE)という方法によって電気泳動に付した。PE
RT CEで用いられる装置を図8A−Bに示す。図8AおよびBは、単一アフ
リカツメガエル卵母細胞46’からの細胞内酵素活性の測定をなすのに用いられ
る装置の構成要素の模式図である。図8Aは、卵母細胞46’および電気泳動緩
衝液のための慣用的デザインのホルダー130を示す。該ホルダーは、卵母細胞
細胞質を自動的にサンプリングし、次いで、基質分子のいずれかの実質的変化が
起こり得る前にこの試料を電気泳動に迅速に付すための完全な装置の一部である
。これは、高速翻訳システムに付着した鋭い電気泳動キャピラリー22を供して
、キャピラリーを細胞に押し込み、細胞質のプラグを捕獲することによって達成
される。次いで、キャピラリーを卵母細胞から自動的に引き抜き、いずれかのさ
らなる化学反応が起こる前に「プラグ」内の基質分子の電気泳動が開始されるよ
うに、迅速に移動させて、電気泳動緩衝液の貯蔵器134と電気的に接触させる
。好ましいデバイスにおいては、圧電要素はキャピラリーを上下(垂直軸)に移
動させて試料をサンプリングし、他方、リニアモーターはキャピラリーを水平方
向に迅速に移動させて、卵母細胞から貯蔵器132に移す。
【0083】 図8Aにおいて、矢印は、圧電要素PおよびリニアモーターLMによるキャピ
ラリー22の移動の軸を示す。卵母細胞46’を含む貯蔵器132は生理学的に
適合する緩衝液C(96mM Nacl,2mM KCl,1.8mM CaC
2,1mM MgCl2,5mM Hepes,pH7.6)を含有し、他方、
第2の貯蔵器134は電気泳動緩衝液を含有する。図8Bは、図9と同様な顕微
鏡、キャピラリーおよび蛍光検出の模式図を示す。図8Aのホルダー130は、
直立顕微鏡176のステージ174の上、または解剖顕微鏡の下方に設置した。
簡単のために、圧電要素およびリニアモーターは示さない。卵母細胞46’は、
テフロン(登録商標)またはポリカーボネート180のブロックにドリルで入れ
られた貯蔵器132中の「V」形状のウェルに入れる。貯蔵器132は生物学的
に適合する緩衝液である緩衝液Cで満たした。分離キャピラリー22(50μm
I.D.,360μm O.D.)の先端182を、フッ化水素酸での処理に
よって〜70μmの外径までエッチングした。キャピラリー先端182を圧電モ
ーター要素(Piezo Systems,Cambridge,MA、示さず
)のエッジに設置して、図8A中の方向Pで示される先端182の制御された垂
直運動を可能とした。圧電デバイスおよびキャピラリー22を保持したマイクロ
マニピュレーター(示さず)をリニアモーター(示さず)に設置して、図8A中
で方向LMによって示される制御された水平運動を可能とした。マイクロマニピ
ュレーターを用い、キャピラリー22のエッチングされた先端を卵母細胞の原形
質膜の上方およびそれに隣接して置いた。
【0084】 細胞質を得るために、圧電要素によって60μmを卵母細胞46’に駆動した
。この結果、キャピラリー22の先端182がサンプリングした細胞質の「プラ
グ」で満たされた。次いで、キャピラリー22を自動的に細胞質から引き抜いた
。キャピラリー22を卵母細胞46’から引き抜いた直後に、リニアモーターに
よってキャピラリー22を水平方向に移動させ(6cm/sの速度で1.2cm
)、次いで、電気泳動緩衝液を含有する第2の貯蔵器134に圧電要素によって
迅速に下降させた。この全手順はコンピューターで制御し、350m秒内に達成
された。リニアモーター(Oriental Motor Co.,Torra
nce,CA)は、固体状態リレーボードおよびアナログ出力ボード(Keit
hley,Clevetand,OH)(示さず)によって制御された。
【0085】 卵母細胞細胞質からの電気泳動分離は、2つの区別される組の条件下で行った
。図4A−Dに示された測定において、特許中性コーティング(Supelco
,Bellefonte,PA)を施したキャピラリーを用いた。図5および6
A−Bに示された測定において、ポリエチレンイミン(PEI)被覆キャピラリ
ーを用い、これは以下のように調製した。溶融シリカキャピラリー22(Pol
ymicro Technologies,Phenix,AZ)を1M Na
OHまたはKOHで30分間連続的に洗浄し、続いて水で15分間洗浄した。次
いで、各キャピラリー22にPEI(5%)を連続的に60分間流し、あるいは
各キャピラリー22にPEI(5%)をローディングし、次いで、PEIローデ
ィングキャピラリーを60分間インキュベートすることによって、キャピラリー
22を被覆した。PEIの溶液を窒素でキャピラリー22から追い出した。各キ
ャピラリー22を水で15分間リンスし、次いで、電気泳動緩衝液で15分間リ
ンスした。
【0086】 図4A−7に示された全ての電気泳動分離は、ミセル電気動態クロマトグラフ
ィー(MEKC)の使用の例として最良に理解される。この用語は、洗剤ミセル
を用いて再現性がある効果的な分離を促進する電気泳動緩衝液の使用をいう。こ
れらの分離におけるミセルの使用は必要であることが証明されている。なぜなら
ば、アフリカツメガエル卵母細胞細胞質は、特にかなり負に荷電した蛋白質フォ
スビチンの形態である比較的多量の両親媒性分子を含有するからである。電気泳
動は50−100cm長さのキャピラリー22(360μm外径、50μm内径
)で行った。電気泳動電圧は10−15kVであった(電流、30−60pA)
。電気泳動は緩衝液B(45mM NaCl,1.6mM KCl,0.6 m
M MgCl2,1% Triton−X100,および10mM Hepes
(pH7.4))または緩衝液E(645mg/mlコール酸を含む緩衝液D
)中で行った。電気泳動と電気泳動の間に、キャピラリー22を電気泳動緩衝液
で25分間洗浄した。キャピラリー22を通って移動する分析物バンドの蛍光を
、前記したようにキャピラリー22の流出口端部から15−25cmの箇所で測
定した。重力流体流動によって、ペプチド標準をキャピラリー22にローディン
グし、ローディングされた用量はポアズイユの方程式から計算した。
【0087】 検出 検出目的では、流入口先端182から50cmの位置において、5mm長さの
ポリイミドコーティングをキャピラリー22の外側表面から除去した。ディスポ
ーザブルブタンライターで軽く加熱することによってコーティングを除去し、引
き続いて、70%エタノール溶液で洗浄した。光学ウインドウ38を通じて、(
488nmで動作する)アルゴンイオンレーザー(Uniphase,San
Jose,CA)の焦点を合わせたビームによってキャピラリー内腔を応答させ
た。集光レンズ(示さず)によって、キャピラリー22およびレーザービームに
直角に蛍光を収集し、533DF56スペクトルフィルター(Omega Op
tical,Brattleboro,VT)(示さず)を備えたR928光電
子増倍管(PMT)(Hammatsu,Bridgewater,NJ)(示
さず)で光を測定した。光電子増倍管電流を増幅し、プレアンプリファイアー(
示さず、しかし検出器42に含めた)で電圧に変換した。パーソナルコンピュー
ター44(Gateway,Sioux City,SD)中のデータ収集ボー
ド(DAS−1802ST−DA またはDAS−1802HR−DA,Kei
thly Metrabyte,Taunton,MA)によってシグナルをデ
ジタル化した。Origin(Microcal,Northampton,M
A)を用い、データをプロットし、ピーク面積を計算した。この配置の検出限界
はほぼ10-19モル、約60,000分子であり、これは生理学的に関連する測
定に対する検出限界をかなり下回る(表1参照)。
【0088】 図4−Dにおける測定の技術的態様 図4Aは、ピーク184における、緩衝液中のレポーター基質の非リン酸化形
態の移動度を示す電気泳動図のグラフである。図4Bは、ピーク186における
、緩衝液中のレポーター基質のリン酸化形態の移動度を示す電気泳動図のグラフ
である。図4Aおよび4Bにおいて、重力流体流動によってレポーター基質標準
をキャピラリー22にローディングし、ポアズイユ方程式からローディングされ
た用量を計算した。図4Cおよび4Dで示される測定において、前記したように
、個々の卵母細胞46’を50nlの200μM Fl−sPKCでマイクロイ
ンジェクションし、緩衝液C中で30分間インキュベートして、レポーター基質
を拡散させた。レポーター基質の見積もられた最終細胞内濃度は〜10μMであ
った。分離は、PERT CEサンプリング、続いての、特許中性内部コーティ
ング(Supelco,Bellefonte,PA)を備えたキャピラリーを
通す緩衝液EでのMEKCで達成された。測定において、卵母細胞46’を含有
する貯蔵器132を緩衝液Cで満たし、他方、キャピラリー22、電気泳動用の
流入口として働く第2の貯蔵器134および流出貯蔵器34は緩衝液Eを含有し
た。
【0089】 図4A−Dにおける測定の結果 図4Cは、〜10μMレポーター基質を含有する、既にマイクロインジェクシ
ョンされたアフリカツメガエル卵母細胞の内容物の試料の分離を示す電気泳動図
のグラフである。この場合、卵母細胞46’を処理して細胞内PKCを活性化さ
せなかった。図4Cは、細胞外刺激剤で処理しなかった卵母細胞46’からの細
胞質の試料の電気泳動図である。緩衝液からローディングされたFl−sPKC
の電気泳動図である、図4Aのピーク184に対して参照することによってわか
るように、実質的に全ての収集されたピーク188における蛍光は非リン酸化F
l−sPKCに対応した。
【0090】 図4Dは、〜10μmレポーター基質を含有する、既にマイクロインジェクシ
ョンされたアフリカツメガエル卵母細胞の内容物の試料の分離を示す電気泳動図
のグラフである。この場合、卵母細胞46’は、特異的に細胞内PKCを活性化
させるサンプリングに先立って、10μM PMAで細胞外にて10分間処理し
た。図4Dは、10μM PMAに10分間暴露された卵母細胞46’からの試
料の電気泳動図である。この場合、緩衝液からローディングされたP−Fl−s
PKCの電気泳動図である、図4Bのピーク186に対して参照することによっ
てわかるように、実質的に全ての収集されたピーク190における蛍光はP−F
l−sPKCに対応した。
【0091】 これらの結果は、潜在的薬理学的刺激剤PMAに応答してのPKCの正味の活
性化を単一アフリカツメガエル卵母細胞から測定することができることを示す。
さらに、これは、刺激の非存在下で、正味のPKC活性が卵母細胞で比較的低い
ことを示す。
【0092】 図5および6A、6Bにおける測定の技術的態様 図5は、〜10μMレポーター基質を含有する、既にマイクロインジェクショ
ンされたアフリカツメガエル卵母細胞46’の内容物の試料の分離を示す時間の
関数としての蛍光のグラフである。この場合、サンプリングに先立って卵母細胞
46’を10μM PMAで3分間処理して、細胞内PKCを特異的に活性化さ
せた。レポーター基質の非リン酸化およびリン酸化形態の双方が存在し、これは
、基質の代謝回転が3分後に不完全であることを示す。
【0093】 図6Aは、10μM PMA、PKCの潜在的薬理学的特異的アクチベーター
でのアフリカツメガエル卵母細胞の細胞内処理に応答してのPKCによるレポー
ター基質の細胞内リン酸化のタイムコースを示す時間関数としてのリン酸化のグ
ラフである。各点は3以上の測定の平均を表し、誤差棒線は単一標準偏差を表す
【0094】 図6Bは、10μM LPA(1−オレオイル−2−ヒドロキシ−sn−グリ
セロ−3−フォスフェート、Avanti Bolar Lipids,Ala
baster,AL)、PKCの生理学的アクチベーターでのアフリカツメガエ
ル卵母細胞の細胞内処理に応答してのPKCによるレポーター基質の細胞内リン
酸化のタイムコースを示す時間関数としてのリン酸化のグラフである。各点は3
以上の測定の平均を表し、誤差棒線は単一標準偏差を表す。
【0095】 図5−7で示される測定において、前記したように、個々の卵母細胞46’を
50nlの200μM Fl−sPKCでマイクロインジェクションし、緩衝液
C中で30分間インキュベートして、レポーター基質を拡散させた。レポーター
基質の見積もられた最終細胞内濃度はほぼ10μMであった。分離は、PERT
CEサンプリング、続いてのPEIの内部コーティングを有するキャピラリー
を通じての緩衝液DでのMEKCで達成された。測定において、卵母細胞46’
を含有する貯蔵器を緩衝液Cで満たし、他方、キャピラリー22、電気泳動用の
流入口として働く第2の貯蔵器134、および流入口貯蔵器34は緩衝液Dを含
有した。
【0096】 図5および6A、6Bにおける測定の結果 図5は、10μM PMAに3分間暴露した卵母細胞46’からの細胞質の試
料の電気泳動図である。2つの蛍光ピークである、Fl−sPKCに対応するピ
ーク192およびP−Fl−sPKCに対応するピーク194が起こる。これは
、レポーター基質リン酸化の中間段階が刺激された卵母細胞から測定できること
を示す。
【0097】 図6Aは、PKCの潜在的薬理学的特異的アクチベーターでのアフリカツメガ
エル卵母細胞の細胞内処理に応答してのPKCによるレポーター基質の細胞内リ
ン酸化のタイムコースを示す時間関数としてのリン酸化のグラフである。図6A
は、10μM PMAへの暴露による活性化に応答しての、卵母細胞46’にお
ける細胞内レポーター基質リン酸化のタイムコースを決定するようになされた多
数の実験の定量的結果を示す。
【0098】 図6Bは、PKCの生理学的アクチベーターでのアフリカツメガエル卵母細胞
の細胞内処理に応答してのPKCによるレポーター基質の細胞内リン酸化のタイ
ムコースを示す時間関数としてのリン酸化のグラフである。図6Bは、10μM
LPAへの暴露による活性化に応答しての、卵母細胞46’における細胞内レ
ポーター基質リン酸化のタイムコースを決定するようになされた多数の測定の定
量的結果を示す。中間的時点から、各々、PMAおよびLPAへの暴露の後に、
平均して、図6Aにおける地点196で示される25±15nM/sおよび図6
Bにおける地点198で示される43±15nM/sの速度でFl−sPKCは
卵母細胞46’内でリン酸化された。これらの速度において、ペプチドの〜0.
1%のみが、細胞質サンプリングの開始および電気泳動の間の350m秒間隔で
リン酸化されていた。
【0099】 図7における測定の技術的態様 図7は、既にマイクロインジェクションされたアフリカツメガエル卵母細胞の
内容物の試料からの3つの異なる特異的キナーゼレポーター基質の分離を示す電
気泳動図である。図7に示された測定において、個々の卵母細胞46’に50n
lのレポーター基質ペプチドの混合物をマイクロインジェクションした。混合物
は、緩衝液B中の20μM Fl−sPKC、7μM Fl−sPKAおよび5
00nM Fl−scdc2Kよりなるものであった。Fl−sPKA、プロテ
インキナーゼA(PKA)活性についての特異的レポーターは配列Fl−Lys
−Arg−Arg−Glu−Ile−Leu−Ser−Arg−Arg−Pro
−Ser−Tyr−Argを有し、これはCREB蛋白質から得られた。Fl−
scdc2K、(細胞分裂周期突然変異体2(cell division c
ycle mutant 2)として遺伝子的に元来は同定された)cdc2キ
ナーゼについての特異的レポーターは配列Fl−Gly−Gly−Gly−Ar
g−Ser−Pro−Gly−Arg−Arg−Arg−Arg−Lysを有し
、これはいくつかの蛋白質に由来する共通リン酸化部位を含む。下線を施したセ
リン残基はリン酸化の部位である。ペプチドを合成し、カルボキシフルオレセイ
ンスクシンイミジルエステル(100−200 mg/ml,Molecula
r Probes,Eugene,OR)の混合された5−および6−異性体で
Fl−scdc2Kを標識する以外は、Fl−sPKCについて記載したように
フルオレセインで標識した;かくして、Fl−scdc2Kは2つの異性体形態
よりなるものであった。各卵母細胞46’を緩衝液C中で30分間インキュベー
トしてレポーター基質を拡散させた。レポーター基質の見積もられた最終細胞内
濃度は〜1μM Fl−sPKC、 〜330 nM Fl−sPKA,および
〜10nM Fl−scdc2Kであった。分離は、PERT CEサンプリン
グ、続いてのPEIの内部コーティングを有するキャピラリーを通じての緩衝液
DでのMEKCで達成された。測定において、卵母細胞46’を含有する貯蔵器
を緩衝液Cで満たし、他方、キャピラリー22、第2の貯蔵器134、および流
出口貯蔵器34は緩衝液Dを含有した。
【0100】 図7における測定の結果 図7は、アフリカツメガエル卵母細胞の内容物の試料からの3つの異なる特異
的キナーゼレポーター基質の分離を示す。卵母細胞46’に単独で注入した場合
に観察されたその移動時間によって、ピークを同定した(示さず)。最初のダブ
レット、ピーク162および164は非リン酸化Fl−scdc2Kの2つの異
性体形態に対応する。第2のダブレット、ピーク166および168はリン酸化
Fl−scdc2Kの2つの異性体形態に対応する。ピーク170は非リン酸化
Fl−sPKCであり、ピーク172は非リン酸化Fl−sPKAである。この
測定は、複数キナーゼの正味の活性が単一卵母細胞46’から測定できることを
示す。さらに、絶妙な程度の分離は、この場合は、Fl−scdc2KおよびP
−Fl−scdc2Kの異性体形態の観察可能な分離によって証明されるように
、MEKCによって達成される。最後に、この測定は、実質的程度のcdc2K
活性が未刺激卵母細胞46’に存在し、他方、PKCおよびPKAが比較的不活
性なままであることを示す。
【0101】 本発明の精神および範囲を逸脱することなく、当業者は多くの改変および修飾
をなすことができる。従って、例示された実施形態は例示目的のためだけに記載
し、これらは前記特許請求の範囲によって規定される発明を限定するものではな
いと解釈されるべきであることは理解されなればならない。
【0102】 本発明およびその種々の実施形態を記載するために本明細書中で用いた用語は
、その通常に規定される意義の意味におけるのみならず、本明細書中での特別の
定義には、通常に規定される意味の範囲を超えた構造、材料または動作を含むこ
とが理解されるべきである。かくして、もし要素が、1を超える意味を含むと本
明細書の文脈で理解できれば、特許請求の範囲中のその使用は、明細書によって
、および用語それ自体によって裏付けられるすべての可能な意味につき総括的で
あると理解されなければならない。
【0103】 従って、前記特許請求の範囲の用語または要素の定義は、文言中記載された要
素の組合せのみならず、同一の結果を実質的に得るために実質的に同一の方法で
実質的に同一の機能を実行するための全ての同等の構造、材料または動作を含む
ように本明細書中では定義される。この意味で、従って、2以上の要素の同等の
置換が、前記特許請求の範囲における要素のいずれか1つに変えてなすことがで
き、単一の要素を特許請求の範囲中の2以上の要素に変えて置換できると考えら
れる。
【0104】 知られていないかまたは後に工夫された、当業者によって考えられる特許請求
された主題からの実質的でない変形は、特許請求の範囲に等しくあると明示的に
考えられる。従って、現在または後に当業者に知られた明白な置換は、規定され
た要素の範囲内にあると定義される。
【0105】 かくして、特許請求の範囲は、具体的に説明され、前記されたもの、概念的に
同等であるもの、明白に置き換えることができるもの、および本発明の本質的考
えに実質的に一体化されるものを含むと理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜図1Hは、本発明による細胞内キナーゼの測定を示す、各段階での概
略図である。示された分子種を同定するための凡例が図1Aに含まれる。 図1Aは、細胞が不活性なキナーゼ分子を含有する場合の、測定前の可能な状
態にある細胞の概略図である。 図1Bは、レポーター基質分子が導入された後における図1Aの細胞の概略図
である。 図1Cは、細胞内キナーゼの活性化をもたらす刺激剤による細胞外処理を行っ
ている間の図1Bの細胞の概略図である。 図1Dは、活性なキナーゼ分子によって触媒されるレポーター基質のリン酸化
の概略図である。 図1Eは、ある程度のレポーター基質がリン酸化された後における、図1Cの
細胞の概略図である。 図1Fは、図1Gにおける分析のための内容物を得るためにその原形質膜が破
壊された後の図1Eの細胞である。 図1Gは、キャピラリー電気泳動(CE)による非リン酸化基質分子およびリ
ン酸化基質分子の分離を表す。 図1Hは、非リン酸化レポーター基質分子の集団が、リン酸化レポーター基質
分子の集団から分離されている典型的な電気泳動図を示す。
【図2】 図2A〜図2Cは、すべてが同じ日に同一の電気泳動条件のもとで行われたレ
ポーター基質分子の分離を3つ重ねた電気泳動図のグラフである。 図2Aは、緩衝液溶液における混合物からの非リン酸化レポーター基質分子お
よびインビトロのリン酸化レポーター基質分子の分離を示す電気泳動図のグラフ
であり、両化学種の電気泳動移動度の参照として見られる。 図2Bは、マイクロインジェクションされ、そしてタンパク質キナーゼC(P
KC)が特異的に活性化されなかった1個のラット好塩基球性白血病(RBL)
細胞(腫瘍細胞)の内容物の電気泳動図のグラフである(図3Bは、類似する処
置を示す)。 図2Cは、タンパク質キナーゼC(PKC)が特異的に活性化された1個のR
BL細胞の内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフである。
【図3】 図3A〜図3Cは、すべてが同じ日に同一の電気泳動条件のもとで行われたレ
ポーター基質分子の分離を3つ重ねた電気泳動図のグラフである。 図3Aは、緩衝液溶液における混合物からの非リン酸化レポーター基質分子お
よびインビトロのリン酸化レポーター基質分子の分離を示す電気泳動図のグラフ
であ、両化学種の電気泳動移動度の参照が確立される。 図3Bは、PKCが活性化されなかった1個のラット好塩基球性白血病細胞の
内容物からの分離を示す電気泳動図のグラフである。 図3Cは、PKCが特異的に活性化された1個のRBL細胞の内容物からの分
離を示す電気泳動図のグラフである。
【図4】 図4A〜図4Dは、すべてが同じ日に同一の電気泳動条件のもとで行われたレ
ポーター基質分子の分離を示す4つの電気泳動図を重ねたグラフである(電気泳
動条件は、図2A〜図2Cおよび図3A〜図3Cで使用された条件とは異なる)
。 図4Aは、緩衝液におけるレポーター基質の非リン酸化形態の移動度を示す電
気泳動図のグラフである。 図4Bは、緩衝液におけるレポーター基質のリン酸化形態の移動度を示す電気
泳動図のグラフである。 図4Cは、レポーター基質を含有させるために該マイクロインジェクションさ
れた1個のアフリカツメガエル卵母細胞の内容物のサンプルの分離を示す電気泳
動図のグラフである。 図4Dは、レポーター基質を含有させるために該マイクロインジェクションさ
れ、かつ特異的に活性化された1個のアフリカツメガエル卵母細胞の内容物のサ
ンプルの分離を示す電気泳動図のグラフである。
【図5】 図5は、レポーター基質を含有させるために該マイクロインジェクションされ
た1個のアフリカツメガエル卵母細胞の内容物のサンプルの分離を示す電気泳動
図である。卵母細胞は、中程度の活性化を示すように処理された。
【図6】 図6Aは、時間を関数とするリン酸化のグラフであり、強力な薬理学的に特異
的な活性化剤による細胞外処理に応答したレポーター基質の細胞内リン酸化を示
す。 図6Bは、時間を関数とするリン酸化割合のグラフであり、生理学的活性化剤
によるアフリカツメガエル卵母細胞の細胞外処理に応答したレポーター基質の細
胞内リン酸化の経時変化を示す。
【図7】 図7は、該マイクロインジェクションされた1個のアフリカツメガエル卵母細
胞の内容物のサンプルからの3つの異なる特異的なキナーゼレポーター基質の分
離を示す電気泳動図である。
【図8】 図8Aおよび図8Bは、細胞内の酵素活性を測定するために使用された装置の
構成要素の概略図である。 図8Aは、卵母細胞(または類似する細胞)を保持し、サンプリングし、そし
てサンプルを電気泳動に迅速に供するための装置の略図である。 図8Bは、図8Aの装置を用いる、顕微鏡、キャピラリーおよび蛍光検出の構
成図である。
【図9】 図9は、例示された実施形態において使用された迅速な溶解装置の概略図であ
る。
【図10】 図10は、例示された実施形態における迅速な溶解装置と一緒に使用された、
哺乳動物細胞および電気泳動緩衝液を保持する細胞チャンバーの概略図である。
【図11】 図11A〜図11Cは、すべてが同じ日に同一の電気泳動条件のもとで行われ
たレポーター基質分子の分離の3つの電気泳動図を重ねたグラフである。 図11Aは、レポーター分子のすべての化学種の電気泳動移動度の基準として
の、緩衝液溶液における混合物からの非リン酸化レポーター基質分子およびイン
ビトロのリン酸化レポーター基質分子の分離を示す電気泳動図のグラフである。 図11Bは、PKCが特異的に活性化されなかった1個のRBL細胞の内容物
の電気泳動図のグラフである。 図11Cは、PKCが特異的に活性化された1個のRBL細胞の内容物の電気
泳動図のグラフである。
【図12】 図12は、時間を関数とするリン酸化の割合のグラフであり、PKCの強力な
薬理学的に特異的な活性化剤による細胞外処理に応答した、個々のネズミ繊維芽
細胞NIH/3T3細胞におけるレポーター基質の細胞内リン酸化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 バーンズ、マイケル、ダブリュ. アメリカ合衆国 92679 カリフォルニア 州 コト デ カザ ヴィア コリナス 31132 (72)発明者 メレディス、ギャビン、ディー. アメリカ合衆国 92007−1221 カリフォ ルニア州 カーディフ−バイ−ザ−シー シー ヴィレッジ サークル 2160 (72)発明者 クラシェヴァ、タティアナ、ビー. アメリカ合衆国 92612 カリフォルニア 州 アーヴィン ニュートン コート 22 (72)発明者 トロンバーグ、ブルース、ジェイ. アメリカ合衆国 92612 カリフォルニア 州 アーヴィン ゾラ コート 17 Fターム(参考) 4B029 AA07 AA25 AA27 BB01 BB11 BB15 BB16 BB20 FA13 FA15 GA08 HA10 4B063 QA01 QQ02 QQ05 QQ08 QQ27 QQ41 QQ79 QR07 QR31 QR58 QR66 QR74 QR77 QS03 QS16 QS36 QS38 QX01 QX02 QX04 【要約の続き】 て変化された基質分子(128)の量と比較することに よって測定される。

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞における細胞内化学反応の活性を測定するための方法で
    あって、 標識を含有する基質分子、すなわち、その活性が測定される化学反応に対して
    特異的な標識された基質分子を提供すること; 前記基質分子を単一細胞内に配置すること; 前記単一細胞内の前記基質分子を化学反応に関与させて、変化した基質分子を
    生成させること; 前記基質分子および前記変化した基質分子を単一細胞から遊離させること; 前記標識を検出して、単一細胞からの前記基質分子および前記変化した基質分
    子を同定すること;および 検出された変化した基質分子と検出された基質分子とを比較することにより前
    記化学反応の活性を決定すること、 を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 検出された変化した基質分子および検出された基質分子の量
    を定量することをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記細胞における前記細胞内化学反応が酵素触媒作用を含む
    、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記変化した基質分子が、基質分子と比較して電気泳動移動
    度の変化を示す、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記基質分子および前記変化した基質分子を検出することが
    電気泳動を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 検出された変化した基質分子および検出された基質分子の量
    を定量することが、電気泳動によって分離された後で蛍光による前記標識の検出
    を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記基質分子を単一細胞内に配置することが、前記細胞内に
    天然に存在する基質分子を使用すること、前記細胞内において産生される前記基
    質分子を誘導すること、または前記基質分子を前記細胞内に前記細胞外から導入
    することを包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記基質分子を前記細胞内に前記細胞外から導入することが
    、前記基質分子を膜透過性ペプチドとともにマイクロインジェクションすること
    、エレクトロポレーションすること、オプトポレーションすること、小胞融合す
    ること、飲細胞負荷すること、または会合させることを包含する、請求項7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記基質分子および前記変化した基質分子を単一細胞から遊
    離させる前に、前記基質分子を細胞内に存在させながら前記細胞を刺激すること
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記化学反応の活性を、刺激されていない単一細胞から測
    定された類似する活性と比較することをさらに包含する、請求項9に記載の方法
  11. 【請求項11】 前記基質分子および前記変化した基質分子を単一細胞から
    遊離させることが、前記単一細胞の化学的破壊、前記単一細胞の機械的破壊、あ
    るいは電気泳動またはそれらの組合せによって前記基質分子および前記変化した
    基質分子を分離することを包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記標識が、蛍光標識、同位体、光学的吸収を示す標識、
    および電子スピン共鳴標識からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記基質分子がポリマーである、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ポリマーが、ペプチド、多糖および核酸からなる群か
    ら選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ポリマーが蛍光標識によって修飾されたものである、
    請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ペプチドが、それぞれのペプチド内の特定のアミノ酸
    にリン酸基部分を付加することによって前記修飾ペプチドを変化させるキナーゼ
    の基質である、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ペプチドが蛍光性基の共有結合的付加によって修飾さ
    れたものである、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記基質分子が、細胞内に通常は見出されない炭水化物、
    リン脂質、完全なタンパク質、または有機化合物を含む、請求項1に記載の方法
  19. 【請求項19】 前記標識を検出することが、ボルタ計測または質量分析を
    行うことを包含する、請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 それぞれが単一細胞内の特異的な化学反応についてレポー
    トする多数の異なる基質分子を用いて前記工程のそれぞれを同時に行うことをさ
    らに包含する、請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 数10pl以下の微小容量における化学反応の活性を測定
    するための方法であって、 標識を含有する基質分子を提供すること; 前記化学反応が行われる前記微小容量内に前記基質分子を配置して、変化した
    基質分子を前記微小容量内において産生させること; 前記化学反応を停止させること; 前記標識を検出して、前記基質分子および前記変化した基質分子を同定し、化
    学反応の活性を決定すること、 を包含する、方法。
  22. 【請求項22】 前記基質分子および前記変化した基質分子の量の変化を定
    量することをさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 細胞内分子の化学反応の活性を測定するための装置であっ
    て、 標識された基質分子を前記細胞内に配置して、変化した標識基質分子を前記細
    胞内において生成させるための手段;および 前記基質分子および前記変化した基質分子の何らかの実質的な変化が生じる前
    に単一細胞から前記基質分子および前記変化した基質分子を検出するための手段
    、 を含む、装置。
  24. 【請求項24】 前記基質分子および前記変化した基質分子の量の変化を定
    量するための手段をさらに包含する、請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 検出するための前記手段により、酵素の触媒作用が検出さ
    れる、請求項23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 検出するための前記手段により、前記変化した基質分子に
    対して前記基質分子の電気泳動移動度の変化が検出される、請求項23に記載の
    装置。
  27. 【請求項27】 検出するための前記手段がキャピラリー電気泳動を含む、
    請求項23に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記基質分子および前記変化した基質分子の量の変化を定
    量するための前記手段が、前記基質分子および前記変化した基質分子をキャピラ
    リー電気泳動によって分離した後に前記基質分子および前記変化した基質分子の
    蛍光を定量するための手段を含む、請求項24に記載の装置。
  29. 【請求項29】 配置させるための前記手段が、前記細胞内に産生される前
    記基質分子を誘導するための手段、または前記基質分子を前記細胞内に前記細胞
    外から導入するための手段を含む、請求項23に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記基質分子を前記細胞内に前記細胞外から導入するため
    の前記手段が、前記基質分子を膜透過性ペプチドとともにマイクロインジェクシ
    ョンするための手段、エレクトロポレーションするための手段、オプトポレーシ
    ョンするための手段、小胞融合するための手段、飲細胞負荷するための手段、ま
    たは会合させるための手段を含む、請求項29に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記基質分子を配置するための前記手段が、天然に生じる
    化合物または合成的に誘導された化合物に由来する前記基質分子を提供するため
    の手段を含む、請求項23に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記基質分子および前記変化した基質分子を検出する前に
    、前記基質分子を細胞内に存在させながら前記細胞を刺激するための手段をさら
    に含む、請求項23に記載の装置。
  33. 【請求項33】 検出するための前記手段が、前記細胞の内容物を得るため
    の手段と、キャピラリー電気泳動によって前記内容物の一部またはすべてを分離
    するための手段とを含む、請求項32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 内容物を得るための前記手段が、破壊するための化学的手
    段、破壊するための物理的手段、電気泳動による分子の分離、またはそれらの組
    合せを含む、請求項33に記載の装置。
  35. 【請求項35】 配置するための前記手段により、特定の細胞内化学反応に
    対して特異的な基質分子が提供される、請求項23に記載の装置。
  36. 【請求項36】 配置するための前記手段により、蛍光性の基質分子が提供
    される、請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 配置するための前記手段により、修飾されたペプチドであ
    る基質分子が提供される、請求項36に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記修飾されたペプチドが、前記ペプチドのそれぞれ内の
    特定のアミノ酸にリン酸部分を付加することによって前記修飾ペプチドを変化さ
    せるキナーゼの基質である、請求項37に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記ペプチドが、蛍光による検出を可能にする蛍光性基を
    共有結合的に付加することによって修飾されたものである、請求項37に記載の
    装置。
  40. 【請求項40】 配置するための前記手段により、細胞内に通常は見出され
    ない核酸、炭水化物、リン脂質、完全なタンパク質、または化合物を含む基質分
    子が提供される、請求項23に記載の装置。
  41. 【請求項41】 検出するための前記手段が、前記基質分子および前記変化
    した基質分子に対するボルタ計測を行うための手段または質量分析手段を含む、
    請求項23に記載の装置。
  42. 【請求項42】 それぞれが特定の化学反応についてレポートする多数の異
    なる基質分子を同時に配置し、かつ検出するための手段をさらに含む、請求項2
    3に記載の装置。
  43. 【請求項43】 数10pl以下のオーダーの微小容量における分子の化学
    反応の活性を測定するための装置であって、 標識を有する基質分子を、化学反応が行われる前記微小容量内に配置して、変
    化した基質分子を生成させるための手段;および 前記標識を検出して、前記基質分子および前記変化した基質分子を同定し、化
    学反応の活性を決定するための手段、 を含む、装置。
  44. 【請求項44】 前記基質分子および前記変化した基質分子の量の変化を定
    量するための手段をさらに含む、請求項43に記載の装置。
  45. 【請求項45】 変化した標識基質分子が形成されるインビボ反応が可能で
    あるように標識基質分子が配置されている細胞内における分子の細胞内化学反応
    の活性を測定するための装置であって、 前記標識基質分子および前記変化した標識基質分子の検出器;および 前記検出器とつながっている細胞溶解デバイスであって、前記基質分子および
    前記変化した基質分子を前記細胞から抽出し、かつ何らかの実質的な変化が生じ
    る前に、前記基質分子および前記変化した基質分子を集めて、それらを前記検出
    器に移す細胞溶解デバイス、 を含む、装置。
  46. 【請求項46】 前記基質分子および前記変化した基質分子の量の変化を定
    量するために前記検出器に接続されたデータ処理装置をさらに含む、請求項45
    に記載の装置。
  47. 【請求項47】 変化した標識基質分子が形成されるインビボ反応が可能で
    あるように標識基質分子が配置されている細胞内における分子の細胞内化学反応
    の活性を測定するための装置であって、 前記細胞を保持するための手段; 保持するための前記手段に連続しているが、前記手段と流体的に接触していな
    い電気泳動リザーバー; 細胞に穴をあけて細胞サンプルを取り出すための尖った電気泳動キャピラリー
    ; 前記電気泳動キャピラリーを移動させて、前記細胞に穴をあけるための手段; 前記細胞サンプルを取り出した後、前記キャピラリーによる前記細胞サンプル
    の電気泳動が開始されるように、前記キャピラリーを迅速に移動させて前記電気
    泳動リザーバーと接触させるための手段;および 前記標識基質分子および前記変化した標識基質分子を電気泳動時または電気泳
    動後に検出するための検出器、 を含む、装置。
JP2001512288A 1999-07-21 2000-07-21 電気泳動移動度を変化させる分子を用いた酵素活性を検出するための方法および装置 Pending JP2003524409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/358,504 US6335201B1 (en) 1998-03-06 1999-07-21 Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility
US09/358,504 1999-07-21
PCT/US2000/020009 WO2001007910A1 (en) 1999-07-21 2000-07-21 Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524409A true JP2003524409A (ja) 2003-08-19
JP2003524409A5 JP2003524409A5 (ja) 2004-12-24

Family

ID=23409929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512288A Pending JP2003524409A (ja) 1999-07-21 2000-07-21 電気泳動移動度を変化させる分子を用いた酵素活性を検出するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6335201B1 (ja)
EP (1) EP1200821A4 (ja)
JP (1) JP2003524409A (ja)
AU (1) AU6232000A (ja)
WO (1) WO2001007910A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236888B2 (en) 1998-03-06 2007-06-26 The Regents Of The University Of California Method to measure the activation state of signaling pathways in cells
US6740497B2 (en) * 1998-03-06 2004-05-25 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting cancerous cells using molecules that change electrophoretic mobility
US6335201B1 (en) * 1998-03-06 2002-01-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility
US6514700B1 (en) * 1999-04-30 2003-02-04 Aclara Biosciences, Inc. Nucleic acid detection using degradation of a tagged sequence
US6322980B1 (en) * 1999-04-30 2001-11-27 Aclara Biosciences, Inc. Single nucleotide detection using degradation of a fluorescent sequence
US20030207300A1 (en) * 2000-04-28 2003-11-06 Matray Tracy J. Multiplex analytical platform using molecular tags
US7771929B2 (en) * 2000-04-28 2010-08-10 Monogram Biosciences, Inc. Tag library compounds, compositions, kits and methods of use
US7537938B2 (en) * 2000-04-28 2009-05-26 Monogram Biosciences, Inc. Biomarker detection in circulating cells
US7160735B2 (en) * 2000-04-28 2007-01-09 Monogram Biosciences, Inc. Tagged microparticle compositions and methods
US6953656B2 (en) * 2000-07-14 2005-10-11 Massachusetts Institute Of Technology Direct, externally imposed control of polypeptides
US6630296B2 (en) * 2000-08-08 2003-10-07 Aclara Biosciences, Inc. Multiplexed enzymatic assays
AU2002217839A1 (en) * 2000-11-22 2002-06-03 The Regents Of The University Of California A method to measure the activation state of signaling pathways in cells
AU2002305658A1 (en) 2001-05-21 2002-12-03 Aclara Biosciences, Inc. Analyzing phosphorylated proteins
AU2002310012A1 (en) 2001-05-21 2002-12-03 Monogram Biosciences, Inc. Methods and compositions for analyzing proteins
WO2002097112A2 (en) * 2001-05-26 2002-12-05 Aclara Biosciences, Inc. Catalytic amplification of multiplexed assay signals
US7045311B2 (en) * 2001-10-25 2006-05-16 Monogram Biosciences, Inc. Whole cell assay systems for cell surface proteases
CN1166422C (zh) * 2001-11-05 2004-09-15 北京源德生物医学工程股份有限公司 用于体外高能聚焦超声波治疗机的坐位架
US20050053939A1 (en) * 2001-11-09 2005-03-10 Ahmed Chenna Methods and compositions for enhancing detection in determinations employing cleavable electrophoretic tag reagents
JP3740528B2 (ja) * 2002-02-05 2006-02-01 独立行政法人産業技術総合研究所 微細粒子製造方法
EP1517752A4 (en) * 2002-05-03 2009-07-08 Univ California FAST ELECTRIC CELL LYSES AND RAPID RECOVERY OF THE CELL CONTENT BY MEANS OF CAPILLARY ELECTROPHORESIS
US6942987B2 (en) * 2002-05-15 2005-09-13 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. Methods for measuring kinase activity
US7402397B2 (en) * 2002-05-21 2008-07-22 Monogram Biosciences, Inc. Detecting and profiling molecular complexes
US20040229299A1 (en) * 2002-05-21 2004-11-18 Badal M. Youssouf Intracellular complexes as biomarkers
US20040229380A1 (en) * 2002-05-21 2004-11-18 Po-Ying Chan-Hui ErbB heterodimers as biomarkers
US20040229294A1 (en) 2002-05-21 2004-11-18 Po-Ying Chan-Hui ErbB surface receptor complexes as biomarkers
US20040229293A1 (en) * 2002-05-21 2004-11-18 Po-Ying Chan-Hui Surface receptor complexes as biomarkers
US20040175765A1 (en) * 2002-07-05 2004-09-09 Sharat Singh Cell-screening assay and composition
US20040091850A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Travis Boone Single cell analysis of membrane molecules
US7122319B2 (en) * 2002-12-18 2006-10-17 Monogram Biosciences, Inc Multiplexed immunohistochemical assays using molecular tags
WO2004063752A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 微粒子表面電荷制御剤を含む組成物、それを利用した微粒子分離方法および微粒子分離装置
US20050148031A1 (en) * 2003-01-10 2005-07-07 Allbritton Nancy L. Catalytic efficiency and/or specificity of non-native substrates of enzymes
CN102120031B (zh) 2003-08-07 2012-12-05 希尔洛有限公司 用于加速伤口愈合的药物组合物和方法
WO2005045058A2 (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Monogram Biosciences, Inc. Detecting human anti-therapeutic antibodies
US7592139B2 (en) 2004-09-24 2009-09-22 Sandia National Laboratories High temperature flow-through device for rapid solubilization and analysis
EP1650297B1 (en) * 2004-10-19 2011-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for the rapid disruption of cells or viruses using micro magnetic beads and laser
KR100601972B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-18 삼성전자주식회사 레이저와 비드를 이용한 상 분리에 의한 핵산의 정제 장치및 방법
KR100601974B1 (ko) * 2004-11-25 2006-07-18 삼성전자주식회사 비드의 상이한 레이저 흡수에 의한 핵산의 정제 장치 및방법
WO2006076463A2 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Amgen Inc. Kinase-directed, activity-based probes
CN100394172C (zh) * 2005-01-25 2008-06-11 中国科学院化学研究所 显微毛细管电泳仪
GB0508983D0 (en) * 2005-05-03 2005-06-08 Oxford Gene Tech Ip Ltd Cell analyser
NZ566083A (en) * 2005-08-29 2012-11-30 Healor Ltd Methods and compositions for prevention and treatment of diabetic and aged skin
KR101157174B1 (ko) * 2005-11-24 2012-06-20 삼성전자주식회사 세포 또는 바이러스의 신속한 파괴 방법 및 장치
KR100754528B1 (ko) 2006-06-26 2007-09-03 한국과학기술연구원 모세관 전기영동 장치를 이용한 포스파타아제 활성 측정방법
EP2271662A4 (en) * 2008-03-21 2012-03-21 Univ California HIGH SENSITIVITY FLUORESCENT ENERGY TRANSFER ASSAY USING FLUORESCENT AMINO ACIDS AND FLUORESCENT PROTEINS
US8093177B2 (en) * 2008-11-06 2012-01-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Metal oxides having molecular and/or biomolecular functionalization
WO2010081052A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Cyntellect, Inc. Genetic analysis of cells
EP2599494A1 (en) 2010-01-11 2013-06-05 Healor Ltd. PKC inhibitors for the treatment of inflammatory disease or disorder
JP6053231B2 (ja) * 2013-09-12 2016-12-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電気泳動媒体容器および電気泳動装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469098A (en) * 1978-12-18 1984-09-04 Davi Samantha K Apparatus for and method of utilizing energy to excise pathological tissue
US5484432A (en) * 1985-09-27 1996-01-16 Laser Biotech, Inc. Collagen treatment apparatus
CA2031716C (en) * 1989-12-07 1996-06-18 Hiroaki Misawa Laser microprocessing and the device therefor
US5071417A (en) * 1990-06-15 1991-12-10 Rare Earth Medical Lasers, Inc. Laser fusion of biological materials
CA2057506C (en) * 1990-12-13 2003-05-13 Keiji Sasaki Laser trapping and method for applications thereof
US5145567A (en) * 1991-11-14 1992-09-08 Beckman Instruments, Inc. Capillary zone electrophoretic analysis of isoenzymes
JP3233957B2 (ja) * 1991-11-21 2001-12-04 科学技術振興事業団 極微小レーザー光源の形成方法とレーザー発振方法
SE500702C2 (sv) * 1992-04-07 1994-08-15 Staffan Birnbaum Sätt och anordning för optisk analys av prov separerade i tunna kapillärer
US5409586A (en) * 1992-08-26 1995-04-25 Hitachi, Ltd. Method for analyzing nucleic acid or protein and apparatus therefor
FR2697752B1 (fr) * 1992-11-10 1995-04-14 Rhone Poulenc Rorer Sa Compositions antitumorales contenant des dérivés du taxane.
US5505831A (en) * 1993-01-26 1996-04-09 Bio-Rad Laboratories, Inc. Concentration of biological samples on a microliter scale and analysis by capillary electrophoresis
US5324401A (en) * 1993-02-05 1994-06-28 Iowa State University Research Foundation, Inc. Multiplexed fluorescence detector system for capillary electrophoresis
EP0650044A3 (en) * 1993-04-02 1996-06-19 Hitachi Chemical Co Ltd Analytical chemiluminescence method.
US5565171A (en) * 1993-05-28 1996-10-15 Governors Of The University Of Alberta Continuous biochemical reactor for analysis of sub-picomole quantities of complex organic molecules
WO1995016910A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-22 Perkin-Elmer Corporation Uncharged polymers for separation of biomolecules by capillary electrophoresis
US5571680A (en) * 1994-01-21 1996-11-05 Beckman Instruments, Inc. Homogeneous immunoassays and enzyme based assays of analytes using capillary electrophoresis
JP3207120B2 (ja) 1996-07-24 2001-09-10 株式会社分子バイオホトニクス研究所 酵素活性測定方法
US6740497B2 (en) * 1998-03-06 2004-05-25 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting cancerous cells using molecules that change electrophoretic mobility
US6156576A (en) * 1998-03-06 2000-12-05 The Regents Of The University Of California Fast controllable laser lysis of cells for analysis
US6335201B1 (en) 1998-03-06 2002-01-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility
AU2002217839A1 (en) 2000-11-22 2002-06-03 The Regents Of The University Of California A method to measure the activation state of signaling pathways in cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU6232000A (en) 2001-02-13
US7157223B2 (en) 2007-01-02
EP1200821A4 (en) 2005-02-09
US20020142323A1 (en) 2002-10-03
WO2001007910A1 (en) 2001-02-01
US6335201B1 (en) 2002-01-01
EP1200821A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335201B1 (en) Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility
US6740497B2 (en) Method and apparatus for detecting cancerous cells using molecules that change electrophoretic mobility
JP2003524409A5 (ja)
US6156576A (en) Fast controllable laser lysis of cells for analysis
US8338150B2 (en) Method for combined parallel agent delivery and electroporation for cell structures an use thereof
Taylor et al. Real-time molecular and cellular analysis: the new frontier of drug discovery
US6582903B1 (en) Method and a device for the evaluation of biopolymer fitness
US7241569B2 (en) Method and a device for the evaluation of biopolymer fitness
JP2002506200A (ja) 微細孔に閉じ込められたセル個体群を含むバイオセンサアレイ
JP5953293B2 (ja) 発光タンパクによる長期モニタリング方法および解析方法
US10077463B2 (en) Optical selection of cells
JP7447217B2 (ja) マルチステージサンプル回収システム
WO2005028621A2 (en) Assays with primary cells
Allbritton et al. Method and apparatus for detecting enzymatic activity using molecules that change electrophoretic mobility
Schiffenbauer et al. A cell chip for sequential imaging of individual non-adherent live cells reveals transients and oscillations
Proctor et al. Cell Signaling Studied at the Single‐Cell Level
LEDVINA Analysis of signal pathways components in single animal cells
Steinmeyer Rapid single-cell electroporation for labeling organotypic cultures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624