JP2003524145A - 微流体装置 - Google Patents

微流体装置

Info

Publication number
JP2003524145A
JP2003524145A JP2000548085A JP2000548085A JP2003524145A JP 2003524145 A JP2003524145 A JP 2003524145A JP 2000548085 A JP2000548085 A JP 2000548085A JP 2000548085 A JP2000548085 A JP 2000548085A JP 2003524145 A JP2003524145 A JP 2003524145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfluidic device
hydrophilic
hydrophobic
fluid
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000548085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524145A5 (ja
JP4630457B6 (ja
JP4630457B2 (ja
Inventor
アンデッシュ・ラーション
クラス・アルマー
ペール・アンダーション
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gyros AB
Original Assignee
Gyros AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gyros AB filed Critical Gyros AB
Publication of JP2003524145A publication Critical patent/JP2003524145A/ja
Publication of JP2003524145A5 publication Critical patent/JP2003524145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630457B2 publication Critical patent/JP4630457B2/ja
Publication of JP4630457B6 publication Critical patent/JP4630457B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • B01L2300/0806Standardised forms, e.g. compact disc [CD] format
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/089Virtual walls for guiding liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0893Geometry, shape and general structure having a very large number of wells, microfabricated wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5088Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above confining liquids at a location by surface tension, e.g. virtual wells on plates, wires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00524Mixing by agitating sample carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N35/00069Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides whereby the sample substrate is of the bio-disk type, i.e. having the format of an optical disk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 装置内の流体の流れが、装置の、異なる表面特性を有する異なる表面により壊死魚されるように適合させた微流体装置。好ましくは、装置は水和酸化材料から形成されない支持体を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、種々の生物学的プロセス、例えば、細胞培養に対する推定される生
理学的活性分子のスクリーニングまたは生物学的材料の分離に使用し得る微流体
装置(microfluide device)、そのような装置の製造および使用に関する。
【0002】 PCT特許出願97/21090は、生物学的および化学的分析のための微量
分析/微量合成システムを記載し、それは、液体がそこを通って流れ得る入口、
微小溝、検出チャンバーおよび出口を有する回転可能な微小プラットフォーム、
例えば、ディスクを含む。
【0003】 装置を形成する支持体(substrate)が、異なる表面特性を有する異なる表面を
有することにより、流体の流れを制御し得る微流体装置が製造できることが判明
した。“微流体装置”なる用語は、微量の試薬を取扱うことができる装置を意味
し、例えば、1μlより少ない、実質的に500nlより少ない、そして好ましく
は1から10mlであるサンプルを装置に挿入し得る。“流体”なる用語は乾燥粉
末および液体を意味し、液体中の粒子の懸濁液を意味する。
【0004】 従って、本発明の最初の態様において、装置中の流体の流れが、装置の、異な
る表面特性を有する異なる表面により制御されるように適合させた微流体装置を
提供する。
【0005】 流体の流れを制御する表面特性の性質は、流体自体の性質に依存する。例えば
、流体が液体である場合、液体の流れを制御する表面特性は好ましくは物質の表
面エネルギーであり、例えば、低エネルギー表面は通常疎水性であり、高エネル
ギー表面は通常親水性である。表面のエネルギーは臨界表面張力(例えば、Surfa
ce and Interfacial Aspects of Biomedical Polymers, Vol I, Plenum Press,
New York, 1985, Ch.7参照)の観点で測定し得る。流体が粒子であるとき、粒子
の流れを制御する表面特性は粒子の性質に依存し、例えば、表面が粒子と相互作
用するように処理され、例えば、粒子が電荷を有するとき、表面は同じまたは逆
の電荷を有し、同様に、粒子が磁性を有するとき、表面は永久にまたは一過性に
磁性であり得る。
【0006】 一つの態様において、表面が異なる表面特性を有する領域を提供するために処
理された支持体を含み、該領域が支持体を通過して通る流体の流れを制御できる
ように配置されている、微流体装置を提供する。例えば、支持体は多くの親水性
領域が散在した疎水性表面を有し得る。あるいは、支持体は多くの疎水性領域が
散在した疎水性表面を有し得る。好ましくは、支持体は水和酸化物から形成され
ていない。好ましくは、支持体は、ポリオレフィンまたは支持体に疎水性表面を
付与する同様の材料のようなポリカーボネートまたは炭化水素ポリマー(ハロゲ
ン化炭化水素ポリマーを含む)から形成される。支持体が、支持体に疎水性表面
を提供する材料から形成されていても、この疎水性表面は、下記のように、それ
を親水性表面に変えるために処理できる。
【0007】 好ましくは、装置は第1のものとほぼ平行の第2の支持体を有する;第1そし
て所望により第2支持体は装置内の流体の流れを制御する異なる表面特性の表面
領域を有する。
【0008】 支持体が親水性領域が散在した疎水性表面を含むとき、これらの親水性領域は
適当には、疎水性表面に多くの親水性スポットのアレイを含む。スポットのアレ
イは、同じ流体通路の表面上に予定したパターンで配置された多くの、適当には
10以上および好ましくは50以上、例えば200のスポットを意味する。アレ
イは1次元 − 即ち、スポットの線、または多次元であり得る。
【0009】 異なる表面特性の領域は、支持体の表面の領域が異なる相対的特性、例えば、
液体の場合、異なる相対的疎水性または親水性を有することを意味する。このよ
うな領域の間の境界は、装置内の流体の流路を決める事実上の“壁”を形成し得
る。あるいは、流体に表面の表面エネルギーの差異に打ち勝つのに十分なエネル
ギーを提供するまで境界を流体が越えないように防止するための、または表面の
特徴が、例えば、電荷、磁場、特定の温度または光度の形で、表面の特徴を変化
させることにより一時的に表面に付与され得る場合、“バルブ”の形であり得る
【0010】 親水性および疎水性表面の間の境界が、バルブ(本明細書ではブレーキとも呼
ぶ)を形成するために使用されるとき、バルブ、またはブレーキに関連する物理
的パラメーターは予定したブレークスルー圧(すなわち、流体が境界を越えるの
に必要な圧力)を提供するように設計し得る。このような物理的パラメーターは
、導入される溝の対応する寸法と比較した広さおよび幅に関するバルブの寸法、
バルブを形成する表面の疎水性、装置が回転ディスクである場合、バルブに導入
される溝の長さを含む。
【0011】 通常、流体を、本発明で存在するバルブを複数回通過させることが可能である
。しかし、ある流体(例えば、高タンパク質含量の血清)は、疎水性表面を親水性
にする修飾をし得、バルブは1回のみしか働かない。この場合、更なる流体の添
加が望まれる場合、これはまた疎水性/親水性バルブを含む、第1溝に接続され
た第2溝を介して挿入する。
【0012】 疎水性および親水性なる用語は、当分野で周知と考える。表面が疎水性なる用
語は、水が広がらず、水滴の形で抵抗し、表面の平面から測定した接触角度が3
相境界線で水表面に正接であることを意味する。従って、疎水性表面は水に対す
る高い接触角度、しばしば40から110度(Zettlemeyer, Hydrophobic Surfac
es, Ed. F. M. Fowkes, Academic Press, (New York)を有するものとして特徴付
けられる。親水性表面は、水に対する、しばしば1から25度の低い接触角度を
有するものである。しかし、限定ではなく指標としての目的で、適当な疎水性表
面は、ハロゲン化炭化水素ポリマーを含む炭化水素ポリマーを含み、例えば、表
1参照、一方、適当な親水性表面は、ガラスおよびポリサッカライドのような非
汚染金属酸化物、シリカ様(silicaceous)物質を含む。材料の表面は、その特性
を変えるために修飾し得、即ち、親水性材料は、炭化水素、過フッ化炭化水素ま
たはシリコン含有種のような疎水性材料で処理することにより疎水性特性を与え
得る。同様に、疎水性材料は、荷電基またはヒドロキシル、アミドまたはポリエ
ステル基を表面に導入することにより、疎水性にできる。疎水性表面の全体(ま
たは実質的に全体)を親水性表面に変え、次いで親水性表面上に疎水性の領域を
導入することがしばしば簡便である。単一分子層の小フラクションは、表面特性
を劇的に変えるのに十分である。疎水性/親水性境界が“壁”および“バルブ”
を形成したとき、壁を作るために違う表面エネルギーは、バルブのものと同じま
たは異なり得るが、壁のためのエネルギーの差異は、通常バルブものもより高い
【0013】 表面(それらを疎水性または親水性にする)に散在するいつくかまたは全ては、
適当にはその上での細胞の培養を可能にするために処理し得る。この培養におい
て、装置は、例えば、細胞内事象のスクリーニングに使用し得る(これをいかに
して行うかは、例えば、欧州特許650396B参照)。
【0014】 本発明の装置で使用するのに適当な液体は、好ましくは18mNm-1より大きい
表面張力を有するものである。50mNm-1より大きい表面張力を有する水溶液ま
たは懸濁液が好ましい。
【0015】 本は爪印お装置で使用するのに適当な粒子は、200μmより小さい粒子サイ
ズを有する粉末はビーズである。このような粉末またはビーズは、ある方法で処
理し得、例えば、それらは電荷または磁性を担持し得、それらを本発明の装置を
通して流すのにより敏感にする。本発明は、粒子を液体担体不存在下で本発明の
装置で使用することを意図するが、それらはこのような液体担体中にも存在し得
る。
【0016】 微流体装置は、好ましくは環状であり、その軸に対して回転するのに適してい
る。そのような適合は、支持体の一つまたは両方の軸に、駆動軸を組合わせるこ
とができる穴の形を取りうる。装置を回転させる他の方法は、装置を挟み、終点
を移動表面、例えば、移動輪に接触させ、または装置を回転台に乗せ、回転台を
回転させることを含む。
【0017】 装置が環状である場合、流体入口は通常装置の軸に向かう。入口は装置内の輪
状供給溝に結合した一つの穴であり得、または軸の周りに間隔を開けて配置され
た一連の穴であり得る。輪状出口は、通常装置の周辺に向かう。流体は層流形態
で装置の表面を流れるか、疎水性/親水性境界によりまたは二つの支持体に接続
した内壁により形成された溝を流れ得る。これらの内壁は、簡便には装置の軸の
回りに放射状に配置される。溝は、通常、溝内の流体に毛管力が働くのに適した
寸法である。
【0018】 装置が細胞培養に適する場合、細胞生育を助ける利用可能な気体源を有するこ
とが好ましい。この場合、装置内に1個またはそれ以上の気体の入口があり、そ
れは簡便には培養する細胞の極めて近くに位置する。気体入口を細胞または細胞
につながる流体通路に繋げる気体通路を提供し、培養媒体/栄養素および気体、
例えば空気を流体通路の下に供給することを可能とする。
【0019】 装置を形成する支持体は、簡便には平行であり、好ましくは装置内の液体が毛
管力の対象となることを可能とするほど近く、適当には2ミリメートルより少な
く離れ、好ましくは1ミリメートルより離れていない。このように、液体を流体
入口に供給し、次いで、流体通路を毛管現象により、更にエネルギーが適応され
るまで流れることができなかった、バルブ、簡便には疎水性/親水性境界に到達
するまで吸い込ませる。このエネルギーは、例えば、装置の回転により作られる
遠心力により提供し得る。遠心力が十分になったら、液体はバルブを超えて、輪
状出口に到達するまで外側への方向で流れる。表面に散在する領域が親水性であ
る場合、流体は50mNm-1より大きい表面張力を有し、例えば、水溶液または懸
濁液であり、それらが阻止性である場合、流体は疎水性、例えば、非極性有機溶
媒である。このように、流体は表面の領域/スポットに引かれる。
【0020】 一つの態様において、領域は予定されたパターンの疎水性または親水性のスポ
ットのアレイを形成する。このようなアレイは、分析する材料、例えば、抗体、
オリゴヌクレオチドまたは化学ライブラリーの付着を蓄積するのに使用できる。
例えば、分析する材料を含む溶媒の滴を表面に形成し、溶媒を蒸発させ、材料を
付着させる。
【0021】 台2の態様において、通路を平行支持体の間に形成する。この場合、流路を形
成する表面はそれ自体変えられた疎水性および親水性形成アレイのスポットの領
域を上記のように有する。これらの疎水性/親水性の変えられた領域は、1個ま
たは両方の支持体の表面に形成し得、例えば、一つの表面は変えられた領域を有
するが、一方逆の表面は違う。
【0022】 あるいは、流路は化学的/生物学的材料を分けるための物質を含み、例えば、
クロマトグラフィーまたは電気泳動のためのゲルまたはビーズをアッセイを行う
ための流路にトラップし得る;例えば、シンチレーションプロキシミティーアッ
セイまたは細胞を特異的表面認識を介して通路にトラップできる。
【0023】 表面の疎水性/親水性の領域は、当業者に既知の方法で形成し得、例えば: 1)マスキングおよびプラスマ処理 これは殆どの表面に適用でき、容易に異なる程度の親水性/疎水性を達成する
ことが可能である。マスク(粘着テープまたは鋳造フィルム)を、全ての表面特徴
に密接にフィットするように接着する。次いで、血漿処理を非マスク表面で行う
。 2)親水性“フォトレジスト” プラスチック表面を、マスクを通した照射により架橋する疎水性ポリマー(例
えば、ポリビニルシンアメート)の非常に薄い表面で被覆する。非架橋ポリマー
を洗い流す。
【0024】 3)架橋可能表面活性ポリマー 表面活性、反応性ポリマーを水性溶液からプラスチック表面に吸収させ、マス
クを通して照射する。非架橋ポリマーを洗い出す。 4)重合可能界面活性剤 重合可能界面活性剤(例えば、Biocompatibles Ltdのジアセチレン官能性リン
脂質)の単層を球週し、マスクを通して照射する。非架橋表面を洗い出す。 5)光酸化 プラスチック表面を強力な光源(例えば、Hgランプまたはuvレーザー)で、
照射領域が大気酸素により酸化されるように、マスクを通して照射する。 6)電子ビーム処理 プラスチックを、照射領域が空気(または他の活性媒体)と接触し、酸化して親
水性基を作るようにマスクを通して照射する。
【0025】 本発明がよりよく理解されるように、その数個の態様を実施例の方法でのみ、
そして添付の図面を参照して記載する: 図1は本発明に従った表面処理の図である; 図2および3は図1と同様の図であり、異なる配置で示す; 図4は本発明に従った対の支持体微流体装置の図である; 図5は細胞生育のための親水性領域の使用を説明する図である; 図6は本発明に従った回転ディスク微流体装置の部分的平面図である; 図7は図5の一部の図であり、非常に詳述する。
【0026】 最初に図1に関して、50×50mm疎水性表面2上の各々3×3mmである6×
6親水性スポット1のアレイを有するマスクを示し、これはMac DrawProで作り
、レーザープリンターで印字した。印字を複写機で透明シートにコピーした。
【0027】 50×50mm表面2の25mm厚フィルムの容量は62.5mlである。この容量
ポリアクリルアミド(PAA)をGelbondaeフィルムの疎水性側に付着させ、蒸気マス
クを滴の上に置いた。マスクの下の領域を毛管力で湿らせた(溶液のわずかな部
分は最後にマスクの外側になった)。マスクを通し多光重合化は3分の曝露時間
で行った。マスクをはずし、表面を水で濯いだ。透明パターンは、PAA表面の選
択的湿潤により見ることができた。
【0028】 図2は、親水性スポット1の8個の6×5アレイが形成される疎水性表面を有
するディスク支持体3を説明する。図3は、疎水性表面14の上の親水性スポッ
ト1の1次元アレイを説明する。説明するように、適当な適応した力により、流
体は、構造が流体の流れのための定義された溝を形成するように、スポットから
スポットを通過できる。
【0029】 図4は、回転のための共通軸を有する回転可能ディスクの形の上部および底部
プレート5、6を含む配置を説明する。ディスクは、明瞭さのために離して説明
する;実際問題として、ディスクは、毛管現象によりプレート間を液体が移動す
るのに適した距離である、輪状支持壁7により定義された距離で離れている。
【0030】 上部ディスク5は液体を内部に供給するための入口8を備える。これらの整列
は、底部ディスク6の上部表面の対応領域9であり、親水性である。領域9の間
の軸方向での通過はまた親水性である伸長領域10である。ディスク6の上部表
面の残りの部分は疎水性である。伸長領域10は領域9の間の溝を効率的に形成
する。領域10の親水性表面は、両側でディスク6の親水性上部表面により結合
し、液体通路が明らかに疎水性および親水性領域の間の界面により形成される“
壁”により定義されることを確実にする。
【0031】 ディスクがその共通軸に対して一緒に回転した場合、遠心力が液体を領域10
により形成された溝に沿って、最深部9から最外部9に液体を押すことが見られ
る。
【0032】 図5は、どのように細胞が親水性領域2に適用されるかを説明する。入口23
は細胞および試薬の挿入のために提供され、疎水性溝24は領域2でのその生育
中の細胞の呼吸および試験間の濯ぎのために提供される。
【0033】 次ぎに、複数のサンプルの複数の化学的/生物学的試験の自動および同時の実
施を可能にするために、ディスクの表面に液体を向けることを可能にする疎水性
および親水性領域が形成されるコンパクトディスク(CD)10の形の微流体装置
を示す図6および7を参照する。
【0034】 図6は外辺部端11および、コンパクトディスクリーダー(示していない)内の
回転のために取りつけ得る中心穴12を有するコンパクトディスク10のセクシ
ョンを示す。コンパクトディスクの表面に、親水性スポットの40の扇形多次元
アレイ16が形成される。図7の拡大図Aから明らかなように、スポットは、デ
ィスクの中心から放射状に広がる個々の直線溝13中に配置される。角溝はべつ
の疎水性領域またはブレーキ14および親水性領域またはスポット15を含む。
疎水性ブレーキ15は典型的に放射状方向で75μm幅である。親水性スポット
15は、典型的に放射状方向で108μm幅である。
【0035】 説明の態様において、各アレイ16に20の溝があり、各溝に200の親水性
スポットがある。このように、各アレイ16は4000の親水性スポットを含む
【0036】 共通親水性領域17で始まり、共通疎水性領域18で終わる各アレイ16の溝
は、ブレーキを更正する。疎水性領域18から外に放射状に位置するのは共通廃
棄溝19である。
【0037】 試験を実施するために使用する液体試薬は全てのアレイ16に共通の入口輪状
溝20に挿入する。溝20から伸びるのは40の放射状に伸びる疎水性ブレーキ
21であり、各々、各アレイ16の親水性領域17に伸びる。試験するサンプル
は22の親水性領域16に挿入する。この方法で、40の異なるサンプルを同時
に試験できる。 サンプル試験は、各親水性領域14に既知の反応物、例えば、既知のオリゴヌ
クレオチドを適用することにより行う。装置は4000の異なる反応物に対して
試験できる可能性を有することが見られる。キャップを各親水性スポットに蒸発
により形成し得、正確な前濃縮が気化により行う。
【0038】 次ぎに、試薬溝20を充填し、ディスクを回転させて試薬が疎水性ブレーキ2
1によりもたらされる“バルブ”を超え、廃棄溝19に外側に放射状にて飛び越
えるようにする。個々の溝13に沿った前進は、親水性ブレーキ14によりもた
らされる有効な“バルブ”を超えて飛ぶことによる。ブレーキを乗り越えるのに
必要な力は回転ディスクの遠心力により提供される。
【0039】 試薬が廃棄溝19に流出したら、ディスクを停止し、液体サンプルを22に添
加する。典型的に、サンプル容量は0.1μlである。ここで、ディスクを2つの
別の速度で回転させ(ハイブリダイゼーション混合のため)、その上で遠心力は液
体プラグを溝13に沿って移動させ、毛管現象は液体をバックアップに移動させ
る。典型的に、各スポット15に必要なサンプル容量は44plである。
【0040】 試験結果の読取は個々のスポット15を適当なリーダーを使用して試験するこ
とにより行う。試験が完了した後、適当な濯ぎ液を溝20へ適用し、濯ぎ液を溝
13に沿って、遠心力により外側へ移動させることにより、ディスクを濯ぎ得る
【0041】 図8は、疎水性領域またはブレーキAを含む放射状親水性溝26および27に
より接続された二つの連続入口輪状親水性溝24、25を有するCD23のセク
ションを示す。最外部輪状溝25は、廃棄溝28の接続部位に隣接した疎水性ブ
レーキまたはバルブY2を有する放射状親水性オーバーフロー溝29により輪状
廃棄溝28に接続している。輪状溝25はまた二つの連続して配置されたチャン
バー30および31に接続し、その2番目は次ぎに廃棄溝28に接続される。輪
状溝25および26およびチャンバー30および31は疎水性ブレーキまたはバ
ルブB、CおよびDを含む溝を介して接続する。
【0042】 最深部チャンバー30はチャンバー内での細胞の生育を可能にする処理表面を
有する。疎水性ブレーキを含む空気溝32が提供され、これは、別に、サンプル
入口穴としても働くことができる。最外部チャンバー31は未処理親水性表面を
有し、簡便にはディテクター(示していない)と共に分析ゾーンとして働く。
【0043】 試験を実施するために使用する水性試薬は、輪状溝25に挿入され、毛管現象
により放射状溝に疎水性ブレーキまたはバルブBおよびY2に到達するまで供給
される。次いで、CDを液体がY2を通って廃棄溝まで28まで、次いでBを通
ってCに到達するまで第1回転速度で回転させる。細胞をチャンバー30で生育
させ、細胞培養が必要なレベルに到達したとき、ディスクを再び第2の高い回転
速度で回転させ、チャンバー30の中身をチャンバー31に移すが、疎水性ブレ
ーキまたはバルブDにより更に移動することを妨げる。次いで、分析または更な
る操作を、チャンバー31で行うことができ、その後、CDを第3の更に高い回
転速度で回転させ、チャンバー31の中身がDを通って廃棄溝29に行くように
する。
【0044】 次いで、濯ぎ液を輪状溝24に挿入できる。CDを再び回転させ、溶液が親水
性ブレーキまたはバルブYおよびAを通り、チャンバー30および31へ、次い
で廃棄溝へ行く。
【0045】 親水性角の周りの液体の毛管“クリープ”を防止するために、図8でVと呼ぶ
疎水性表面を毛管溝の片側に適用しする。(溝は通常正方形または方形断面であ
る。ブレーキまたはバルブY、U2、A、B、CおよびDの疎水性および寸法は
、液体がDを超えるのに必要な力がCより大きく、それは順番にBより大きく、
それはY2より大きいように選択する。) 以下の実施例は疎水性支持体上に異なる特性を有する表面の製造を説明する。
【0046】 実施例1 表面に凹所の微小組み立て溝を有するZeonex(Nippon Zeonにより製造されたシ
クロオレフィンコポリマー)からなるCDディスクを、選択的に溝中の所望のス
ポットに粘性フィルム形成流体を適応ことによりマスクした。フィルム形成流体
がOwoco Rod(合成水溶性ポリマーが基本)またはOwoco Rosa(合成ゴムラテックス
分散が基本)を使用したため、両方Owoco AB, Stockhol, Sweden由来である。乾
燥後、ディスクをプラズマリアクター(BOC Coating Technology, Concord Ca US
A由来のPlasma Science PS0500)に置き、酸素プラズマ(5cm3/分ガス流、50
0W RFパワー)で10分処理した。次いで、マスクを水で濯ぎ、続いてエタ
ノールで濯いで除去した。非マスク領域は5度の水接触角を有したが、マスク領
域は90度の接触角を有した。軟シリコンゴム棒をディスクを通して置き、水性
色素溶液を溝に入れた。溶液は非マスク溝領域に自己吸引力により浸透するが、
疎水性マスク領域ではスポットであった。ディスクを3000rpmで回転させる
ことにより、溶液はマスク領域も通過するようになった。
【0047】 実施例2 表面に凹所の微小組み立て溝を有するポリカーボネートからなるCDディスク
をプラスマリアクター(BOC Coating Technology, Concord Ca USA由来のPlasma
Science PS0500)に置き、酸素プラズマ(5cm3/分ガス流、500W RFパワ
ー)で10分処理した。処理後、ディスク表面は5度の水接触角を有した。シク
ロヘキサン中0.5%のポリイソブチレンの溶液を選択スポットに局所的に適用
し、乾燥させた。ポリイソブチレンコート領域は100度の水接触角を有した。
軟シリコンゴム棒をディスクを通して置き、水性色素溶液を溝に入れた。溶液は
非コード溝領域に自己吸引力により浸透するが、疎水性コート領域ではスポット
であった。ディスクを3000rpmで回転させることにより、溶液はコート領域
も通過するようになった。
【0048】 表面に凹所の微小組み立て溝を有するポリカーボネートからなるCDディスク
をシャドーマスクを介した蒸発により金で模様をつけた。最初にクロミウムの4
0nmの深さの層をマスクを通して蒸発させた。次いで、CDディスクをプラスマ
リアクター(BOC Coating Technology, Concord Ca USA由来のPlasma Science PS
0500)に置き、空気プラズマ(10cm3/分ガス流、500W RFパワー)で10
分処理した。処理後、ディスク表面は6度の水接触角を有した。次いで、CDデ
ィスクをガラス容器に入れ、50mlの1mMオクタデシルメルカプタンのエタノ
ール溶液を添加した。1時間、チオール溶液中、CDディスクをエタノールで注
意深く濯いだ。ポリカーボネート領域の水接触角は7度であり、金表面は79度
であった。軟シリコンゴム棒をディスクを通して置き、水性色素溶液を溝に入れ
た。溶液は非コート溝領域に自己吸引力により浸透するが、疎水性金コート領域
ではスポットであった。ディスクを3200rpmで回転させることにより、溶液
はコート領域も通過するようになった。
【表1】 * A.C. Zettlemoyer (Hydrophobic surfaces, Ed P M Fowkes, Academic Press
(new York) 1969, p.1-27 ** A.W. Admason Physical chemistry of Surfaces 第5版, Wiley-Interscienc
e 1990, 9 397
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った表面処理の図である。
【図2および3】 図1と同様の図であり、異なる配置で示す。
【図4】 本発明に従った対の支持体微流体装置の図である。
【図5】 細胞生育のための親水性領域の使用を説明する図である。
【図6】 本発明に従った回転ディスク微流体装置の部分的平面図である。
【図7】 図5の一部の図であり、非常に詳述する図である。
【図8】 疎水性領域またはブレーキAを含む放射状親水性溝26および2
7により接続された二つの連続入口輪状親水性溝24、25を有するCD23の
セクションを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B03C 5/02 B03C 5/02 B81B 1/00 B81B 1/00 (72)発明者 ペール・アンダーション スウェーデン、エス−117 30ストックホ ルム、ホルンスガータン147番、エステー アル Fターム(参考) 4D054 FA08 FB09 FB10 FB11 4G057 AB06 AB38 4G075 AA15 AA65 BB01 BB02 BD01 BD08 DA02 EC13 EE12 EE36 FB01 FB06 FB11 FB12 FC02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置内の流体の流れが異なる表面特性を有する異なる表面に
    より制御されるように適合させた微流体装置。
  2. 【請求項2】 表面が異なる表面特徴を有する領域を提供するように処理さ
    れ、該領域が支持体を通る流体の流れを制御できるように配置されている支持体
    を含む、請求項1に記載の微流体装置。
  3. 【請求項3】 支持体が水和酸化物質でないことを条件とする、請求項1ま
    たは2のいずれかに記載の微流体装置。
  4. 【請求項4】 支持体が、親水性領域が散在した疎水性表面を有する、請求
    項2または3のいずれかに記載の微流体装置。
  5. 【請求項5】 支持体の間に入る流体が予定された通路を流れるように第1
    支持体にほぼ平行にに配置された第2支持体を更に含む、請求項4に記載の微流
    体装置。
  6. 【請求項6】 複数の親水性領域が親水性スポットのアレイである、請求項
    4または5のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 親水性スポットが第1支持体の中心点から放射状の線に配置
    されている、請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 スポットの線が二つの支持体を接続する壁により分離されて
    いる、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 疎水性および親水性表面領域を有し、それが流体が少なくと
    も一つの疎水性/親水性界面が存在する表面を通って移動するための通路を定義
    する、請求項2または3のいずれかに記載の微流体装置。
  10. 【請求項10】 バルブが通路中の疎水性表面を有するセクションにより形
    成されている、流体の流れのための予定された通路を有し、このような通路の表
    面が疎水性である、請求項1に記載の微流体。
  11. 【請求項11】 少なくともいくつかの親水性表面を細胞の培養が可能なよ
    うに処理する、請求項4から10のいずれかに記載の微流体装置。
  12. 【請求項12】 細胞培養のための空気の接触を可能にする気体通路を含む
    、請求項11に記載の微流体装置。
  13. 【請求項13】 異なる表面特徴が異なる電荷を担持する表面の異なる領域
    により定義される、請求項1に記載の微流体装置。
  14. 【請求項14】 流体通路を変えるために、表面の電荷を変えるための手段
    が提供される、請求項13に記載の微流体装置。
  15. 【請求項15】 異なる表面電荷が異なって磁性を帯びている異なる表面に
    より定義される、請求項1に記載の微流体装置。
  16. 【請求項16】 流体通路を変えるために、表面の磁性を変えるための手段
    が提供される、請求項15に記載の微流体装置。
  17. 【請求項17】 環状である、請求項1から16のいずれかに記載の微流体
    装置。
  18. 【請求項18】 装置の回転に適している、請求項17に記載の微流体装置
  19. 【請求項19】 装置の中心に向かう流体のための入口および装置の周辺に
    向かう流体のための輪状出口を有する、請求項17または18のいずれかに記載
    の微流体装置。
JP2000548085A 1998-05-08 1999-05-07 微流体装置 Expired - Lifetime JP4630457B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9809943.5A GB9809943D0 (en) 1998-05-08 1998-05-08 Microfluidic device
GB9809943.5 1998-05-08
PCT/IB1999/000907 WO1999058245A1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Microfluidic device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056335A Division JP2009133870A (ja) 1998-05-08 2009-03-10 微流体装置
JP2009056325A Division JP4814967B2 (ja) 1998-05-08 2009-03-10 微流体装置

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2003524145A true JP2003524145A (ja) 2003-08-12
JP2003524145A5 JP2003524145A5 (ja) 2006-07-06
JP4630457B2 JP4630457B2 (ja) 2011-02-09
JP4630457B6 JP4630457B6 (ja) 2011-09-07

Family

ID=

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116662A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kabushiki Kaisya Advance 生体情報検出ユニット
JP2006094783A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujitsu Ltd 細胞給排・捕捉装置及び細胞給排・捕捉方法
JP2006257249A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 液滴ガイド構造
JPWO2007043619A1 (ja) * 2005-10-13 2009-04-16 日水製薬株式会社 試験デバイス
JP2013066393A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd マルチウェルプレート
JP2013164268A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Rohm Co Ltd マイクロチップ
JPWO2014045482A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 日本電気株式会社 分析チップ、及び分析装置
WO2017126479A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 アークレイ株式会社 ターゲットの分析方法及びターゲット分析チップ
JP2019521850A (ja) * 2016-06-27 2019-08-08 アバクシス, インコーポレイテッド 改変された導管を有する装置
WO2020095914A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 学校法人慶應義塾 分析装置、分析方法及び分析用回転体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862225A (ja) * 1994-07-19 1996-03-08 Becton Dickinson & Co 臨床診断用検定を行うための試験ユニット及びその検定方法
WO1998007019A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 Gamera Bioscience Corporation Capillary microvalve

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862225A (ja) * 1994-07-19 1996-03-08 Becton Dickinson & Co 臨床診断用検定を行うための試験ユニット及びその検定方法
WO1998007019A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 Gamera Bioscience Corporation Capillary microvalve
JP2001503854A (ja) * 1996-08-12 2001-03-21 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション 毛細管のマイクロバルブ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116662A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kabushiki Kaisya Advance 生体情報検出ユニット
JP2006094783A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujitsu Ltd 細胞給排・捕捉装置及び細胞給排・捕捉方法
JP4555650B2 (ja) * 2004-09-29 2010-10-06 富士通株式会社 細胞給排・捕捉装置及び細胞給排・捕捉方法
JP2006257249A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 液滴ガイド構造
JPWO2007043619A1 (ja) * 2005-10-13 2009-04-16 日水製薬株式会社 試験デバイス
JP4878601B2 (ja) * 2005-10-13 2012-02-15 日水製薬株式会社 試験デバイス
JP2013066393A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd マルチウェルプレート
JP2013164268A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Rohm Co Ltd マイクロチップ
JPWO2014045482A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 日本電気株式会社 分析チップ、及び分析装置
WO2017126479A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 アークレイ株式会社 ターゲットの分析方法及びターゲット分析チップ
JP2019521850A (ja) * 2016-06-27 2019-08-08 アバクシス, インコーポレイテッド 改変された導管を有する装置
WO2020095914A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 学校法人慶應義塾 分析装置、分析方法及び分析用回転体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2333618C (en) 2008-11-25
ATE368517T1 (de) 2007-08-15
GB9809943D0 (en) 1998-07-08
US20060159592A1 (en) 2006-07-20
GB9910613D0 (en) 1999-07-07
EP1077771A1 (en) 2001-02-28
EP1077771B1 (en) 2007-08-01
CA2333618A1 (en) 1999-11-18
US8722421B2 (en) 2014-05-13
DE69936719D1 (de) 2007-09-13
ES2292239T3 (es) 2008-03-01
AU3624399A (en) 1999-11-29
JP4814967B2 (ja) 2011-11-16
WO1999058245A1 (en) 1999-11-18
DE69936719T2 (de) 2008-05-08
GB2341924A (en) 2000-03-29
JP2009175152A (ja) 2009-08-06
JP4630457B2 (ja) 2011-02-09
AU753395B2 (en) 2002-10-17
JP2009133870A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814967B2 (ja) 微流体装置
US20040202579A1 (en) Microfluidic device
KR101275447B1 (ko) 미세유체 분석 장치
US20040099310A1 (en) Microfluidic device
US7216660B2 (en) Method and device for controlling liquid flow on the surface of a microfluidic chip
EP1866075B1 (en) Microfluidic device for studying cells
EP0996547B1 (en) The production of microstructures for use in assays
US9778153B2 (en) Microfluid device and method of producing diffusively built gradients
CN100496749C (zh) 对微阵列和其他微型装置进行高浓度点沉积的点样装置及方法
US20090060791A1 (en) Microchannel chip and method for manufacturing such chip
US20130071914A1 (en) Method for studying floating, living cells
JP4368804B2 (ja) 微小流体素子の並列処理
EP2836831A1 (en) Microfluidic device, system and method
JP2004529312A (ja) 小型化均一アッセイ用のデバイスおよび方法
JP2005532151A (ja) 微細流体構造
CN110621405A (zh) 用于样本分析的方法和装置
JP2005515058A (ja) 流体の経路割当および制限のための無壁チャネル
JP2009047438A (ja) マイクロ流路チップ
GB2350678A (en) Microfluidic device
US20100104479A1 (en) Surface preparation for a microfluidic channel
JP4630457B6 (ja) 微流体装置
KR20150040939A (ko) 마이크로캐리어 제조 방법
US20090170217A1 (en) Device for sample pretreatment, reactor sheet, and method of sample analysis
Rhoads et al. Using microfluidic channel networks to generate gradients for studying cell migration
JP2022531307A (ja) 親水性マイクロウェルおよび疎水性間隙空間を有する微細加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090409

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term