JP2003523161A - 電動モータのモータ軸の軸方向遊びを補償するためのばねエレメント - Google Patents
電動モータのモータ軸の軸方向遊びを補償するためのばねエレメントInfo
- Publication number
- JP2003523161A JP2003523161A JP2001559128A JP2001559128A JP2003523161A JP 2003523161 A JP2003523161 A JP 2003523161A JP 2001559128 A JP2001559128 A JP 2001559128A JP 2001559128 A JP2001559128 A JP 2001559128A JP 2003523161 A JP2003523161 A JP 2003523161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring element
- spring
- motor shaft
- motor
- axial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/083—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/02—Sliding-contact bearings
- F16C25/04—Sliding-contact bearings self-adjusting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
軸方向遊びを補償するためのばねエレメントに関する。
されている。モータ軸の軸方向遊びは製造誤差のために必要であるかまたは製造
誤差の結果でもある。さらに、モータ軸の軸方向遊びは、モータ軸とモータケー
シングとの、互いに異なる熱膨張のために必要となる。モータ軸の軸方向遊びの
結果、騒音が発生する。この騒音は部分的に電動モータの位置に関連していて、
電動モータの回転方向の変化時に明らかに聞き取ることができる衝突騒音を部分
的に生ぜしめる。さらに、電機子の軸方向の振動が生ぜしめられ得る。この振動
によって、騒音と増大させられた摩耗とが発生する。
ことが試された。したがって、たとえばアメリカ合衆国特許第2307772号
明細書では、湾曲させられたばね板をばねエレメントとしてモータ軸に被せ嵌め
ることが提案されている。このばね板は、モータ軸用軸受けと、軸に対して不動
の電機子とに対して支持されていて、これによって、モータ軸の軸方向遊びを補
償している。しかし、ばね板を取り付けるためには多数の部分が必要となる。し
たがって、ばね板は2つの平らな支持板に固く結合されており、ばね板をモータ
軸に回動不能にかつ軸方向で運動可能に保持する部分が設けられている。このた
め、公知のばねエレメントは製造と組付けとに関して手間がかかりかつ高価とな
る。
この衝突板によってばねエレメントは、たとえば電動モータのモータ軸の軸用軸
受けに軸方向で支持されている。衝突板には、単数または複数のばねアームが一
体に結合されている。このばねアームはモータ軸を特定のばね力で軸方向に負荷
していて、これによって、モータ軸の軸方向遊びを排除している。本発明による
ばねエレメントは、このばねエレメントが簡単にかつ廉価に特にプラスチックか
ら、たとえば射出成形によって製造可能であるという利点を有している。さらな
る利点は、本発明によるばねエレメントの、モータ軸へのただ1つの部分の簡単
な被嵌めによる組付けである。本発明によるばねエレメントによって、モータ軸
は僅かな力によって軸方向で予荷重もしくはプレロードをかけられ、規定された
位置で保持される。モータ軸の軸方向遊びによる運転騒音は排除される。回転方
向の変化時の騒音は著しく低減されるかまたは同様に排除される。さらに、モー
タ軸の軸方向の振動は回避される。さらに、本発明によるばねエレメントは、モ
ータケーシングとモータ軸との、互いに異なる熱膨張を補償する。
る。この衝突板12は、全周にわたって分配されて配置されているばねアーム1
4を介して中空円筒状の支持ベース16に結合されている。衝突板12と、ばね
アーム14と、支持ベース16とは、射出成形によって一体にプラスチックから
製造されている。ばねアーム14はその中間区分で周方向に延びていて、両端部
で軸線に対して平行な方向に曲げられている。ばねアーム14の両端部は衝突板
12もしくは支持ベース16に一体に移行している。ばねアーム14の弾性に基
づき、衝突板12は軸方向でばね弾性的に支持ベース16に結合されている。ば
ねアーム14のばね定数は低く設定されているので、ばねエレメント10の軸方
向のばね力は小さくなっている。
によってばねエレメント10は容易なプレス嵌めにより支持スリーブ18に被せ
嵌められている。この支持スリーブ18の外径は段付けされている。図示の実施
例では、支持スリーブ18は黄銅から成っている。支持スリーブ18は別の金属
製の材料から製造されていてもよいし、非金属製の材料、たとえばプラスチック
から製造されていてもよい。支持スリーブ18は、射出成形後の射出成形型(図
示せず)からのばねエレメント10の軸方向の離型可能性に役立つ。支持スリー
ブ18はばねエレメント10の支持ベース16の内径を電動モータのモータ軸の
直径に減少させる。支持スリーブ18の内径は衝突板12の内径よりも小さく寸
法設定されている。軸方向で支持スリーブ18は支持ベース16を衝突板12の
方向に貫通している。支持スリーブ18は衝突板12のための軸方向ストッパ2
0を形成している。この軸方向ストッパ20は、支持ベース16の方向での衝突
板12の軸方向のばねストロークを制限している。こうして、ばねエレメント1
0は、衝突板12のための、ばねアーム14とは別個の軸方向ストッパ20を有
している。この軸方向ストッパ20は、ばねアーム14が塑性変形させられて破
損されるかまたは材料疲労によって破壊されることを阻止している。軸方向スト
ッパ20はばねアーム14とは別個に形成されている。衝突板12の軸方向のば
ねストロークは、衝突板12および支持ベース16へのばねアーム14の接触に
よっては制限されない。
2のモータ軸24には、図1に示したばねエレメント10が設けられている。電
動モータ22は、自動車の、電気的に調節可能な座席のための座席調節モータと
して使用するために設けられている。電動モータ22はポット状のモータケーシ
ング26を有している。このモータケーシング26の内周面には永久磁石28が
取り付けられている。モータ軸22の一方の端部は、モータケーシング26と一
体に形成されているケーシング端壁30内で回転可能に支承されており、モータ
軸22の他方の端部は、モータケーシング26の開放する端面内に挿入されてい
るケーシングカバー32内で支承されている。回転可能な支承のために、球欠き
状の焼結軸受け34,36がモータ軸24の両端部に被せられている。両焼結軸
受け34,36は、それぞれ1つのばね板38,40によってケーシング端壁3
0もしくはケーシングカバー32に位置固定されている。巻線を備えた電機子積
層鉄芯42と、整流子44とがモータ軸24に回動不能に取り付けられている。
整流子44に摺り接触する自体公知のカーボンブラシは、図面を簡単に示すとい
う理由に基づき省略してある。
10がその支持スリーブ18でモータ軸24にプレス嵌めされている。ばねエレ
メント10の、支持スリーブ18よりも大きな内径を有する衝突板12はモータ
軸24に沿って自由に運動可能である。ばねエレメント10の支持スリーブ18
と支持ベース16とは整流子44の側に位置している。衝突板12は、僅かな予
荷重もしくはプレロードをかけられたばねアーム14によって軸方向で焼結軸受
け36に向かって押圧される。ばねアーム14のばね定数が小さく設定されてい
ることに基づき、プレロード力またはばね力ひいてはモータ軸24の回転時の衝
突板12と焼結軸受け36との間の摩擦は僅かとなる。僅かな摩擦によって、摩
耗も出力損失も僅かとなる。
レロードをかけて保持する本発明によるばねエレメント10は軸方向の支承遊び
を排除している。ばねエレメント10は、モータ軸24の軸方向運動を阻止して
いて、製造誤差と、モータケーシング26とモータ軸24との間の互いに異なる
熱膨張とを補償している。軸方向ストッパ20は、モータ軸24の、ばねアーム
14のばね力に抗して最大限に可能な軸方向移動を制限しているので、ばねアー
ム14の破損時またはモータ軸24の、ばねアーム14のばね力よりも大きい軸
方向負荷時には自動的に、モータ軸24の軸方向移動性は、電動モータ22の機
能性を損なわない許容可能な値に制限され続ける。
断面図である。
ベース、 18 支持スリーブ、 20 軸方向ストッパ、 22 電動モータ
、 24 モータ軸、 26 モータケーシング、 28 永久磁石、 30
ケーシング端壁、 32 ケーシングカバー、 34,36 焼結軸受け、 3
8,40 ばね板、 42 電機子積層鉄芯、 44 整流子
Claims (6)
- 【請求項1】 電動モータのモータ軸の軸方向遊びを補償するためのばねエ
レメントにおいて、当該ばねエレメント(10)が、単数または複数のばねアー
ム(14)と、該ばねアーム(14)に一体に形成されている衝突板(12)と
を有していることを特徴とする、ばねエレメント。 - 【請求項2】 当該ばねエレメント(10)が、支持ベース(16)を有し
ており、該支持ベース(16)が、ばねアーム(14)に一体に形成されており
、前記支持ベース(16)によって当該ばねエレメント(10)が、モータ軸(
24)に固定可能である、請求項1記載のばねエレメント。 - 【請求項3】 ばねアーム(14)が、ほぼ周方向に延びている、請求項1
記載のばねエレメント。 - 【請求項4】 当該ばねエレメント(10)が、プラスチックから成ってい
る。請求項1記載のばねエレメント。 - 【請求項5】 当該ばねエレメント(10)が、ばねアーム(14)とは別
個の軸方向ストッパ(20)を有しており、該軸方向ストッパ(20)が、当該
ばねエレメント(10)のばねストロークを制限している、請求項1記載のばね
エレメント。 - 【請求項6】 当該ばねエレメント(10)が、支持スリーブ(18)を有
しており、該支持スリーブ(18)に支持ベース(16)が被せ嵌められている
、請求項2記載のばねエレメント。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10005568.0 | 2000-02-09 | ||
DE10005568A DE10005568A1 (de) | 2000-02-09 | 2000-02-09 | Federelement zum Ausgleich von Axialspiel einer Motorwelle eines Elektromotors |
PCT/DE2001/000488 WO2001059913A1 (de) | 2000-02-09 | 2001-02-08 | Federelement zum ausgleich von axialspiel einer motorwelle eines elektromotors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003523161A true JP2003523161A (ja) | 2003-07-29 |
JP4787448B2 JP4787448B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=7630249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001559128A Expired - Lifetime JP4787448B2 (ja) | 2000-02-09 | 2001-02-08 | 電動モータのモータ軸の軸方向遊びを補償するためのばねエレメント |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6570287B1 (ja) |
EP (1) | EP1171943B1 (ja) |
JP (1) | JP4787448B2 (ja) |
CN (1) | CN1183646C (ja) |
BR (1) | BR0104780A (ja) |
DE (2) | DE10005568A1 (ja) |
WO (1) | WO2001059913A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10214276A1 (de) * | 2002-03-28 | 2003-10-16 | Bosch Gmbh Robert | Maschine, insbesondere Generator |
DE10343973B4 (de) * | 2003-09-23 | 2021-01-14 | Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh | Federelement zum Ausgleich von Axialspiel einer Motorwelle sowie Elektromotor mit einem solchen Federelement |
DE102004045626A1 (de) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine |
DE102005046354A1 (de) * | 2005-09-28 | 2007-03-29 | Robert Bosch Gmbh | Getriebe-Antriebseinheit mit einer axialspielfreien Lagerbefestigung, insbesondere zum Verstellen eines beweglichen Teils im Kraftfahrzeug |
US8471159B2 (en) * | 2010-11-15 | 2013-06-25 | General Electric Company | Undercarriage and keylock assembly for use with a circuit breaker |
US9276449B2 (en) * | 2012-10-12 | 2016-03-01 | Kmc Controls, Inc. | HVAC actuator noise reducer |
JP6472375B2 (ja) | 2015-12-25 | 2019-02-20 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3573510A (en) * | 1969-06-09 | 1971-04-06 | Gen Electric | Cushion thrust washer |
JPS5226102U (ja) * | 1975-07-30 | 1977-02-23 | ||
JPS554622U (ja) * | 1978-06-23 | 1980-01-12 | ||
JPS5666160U (ja) * | 1979-10-26 | 1981-06-02 | ||
US5683184A (en) * | 1994-08-24 | 1997-11-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Thrust and cover washer, mounted on a rotor shaft, for a bearing of the rotor shaft |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2307772A (en) * | 1941-05-03 | 1943-01-12 | Duffy Charles Hugh | Cushioning device for electric motors |
GB788268A (en) * | 1955-01-04 | 1957-12-23 | Enfo Grundlagen Forschungs Ag | Annular disc or plate check-valve for high speed compressors |
GB1428998A (en) * | 1973-07-17 | 1976-03-24 | Bsr Ltd | Bearing support |
US5006765A (en) * | 1986-03-06 | 1991-04-09 | Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg | DC motor with coreless coil installation |
ATE68039T1 (de) * | 1987-08-12 | 1991-10-15 | Siemens Ag | Gewellte federscheibe. |
FR2729440B1 (fr) * | 1995-01-17 | 1997-04-18 | Valeo Equip Electr Moteur | Palier a roulement, notamment palier arriere d'alternateur de vehicule automobile |
-
2000
- 2000-02-09 DE DE10005568A patent/DE10005568A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-02-08 WO PCT/DE2001/000488 patent/WO2001059913A1/de active Application Filing
- 2001-02-08 EP EP01913601A patent/EP1171943B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-08 CN CNB018008771A patent/CN1183646C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-08 US US09/958,412 patent/US6570287B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-08 JP JP2001559128A patent/JP4787448B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-08 BR BR0104780-9A patent/BR0104780A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-02-08 DE DE50115318T patent/DE50115318D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3573510A (en) * | 1969-06-09 | 1971-04-06 | Gen Electric | Cushion thrust washer |
JPS5226102U (ja) * | 1975-07-30 | 1977-02-23 | ||
JPS554622U (ja) * | 1978-06-23 | 1980-01-12 | ||
JPS5666160U (ja) * | 1979-10-26 | 1981-06-02 | ||
US5683184A (en) * | 1994-08-24 | 1997-11-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Thrust and cover washer, mounted on a rotor shaft, for a bearing of the rotor shaft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10005568A1 (de) | 2001-08-16 |
EP1171943B1 (de) | 2010-01-20 |
WO2001059913A1 (de) | 2001-08-16 |
DE50115318D1 (de) | 2010-03-11 |
BR0104780A (pt) | 2002-02-13 |
US20030094871A1 (en) | 2003-05-22 |
CN1183646C (zh) | 2005-01-05 |
JP4787448B2 (ja) | 2011-10-05 |
CN1366729A (zh) | 2002-08-28 |
US6570287B1 (en) | 2003-05-27 |
EP1171943A1 (de) | 2002-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6326716B1 (en) | Brush holder arrangement of DC motor | |
US20070257569A1 (en) | Electric Machine Comprising an Axial Spring-Loaded Element | |
CN1862917B (zh) | 转子支撑在定子端面上的电机 | |
EP0545692B1 (en) | A bearing device for rotors in miniature motors | |
EP1617094A1 (en) | Small-sized motor and method of manufacturing the same | |
US7339299B2 (en) | Electric actuator and motor used therein | |
US7478574B2 (en) | Electric actuator | |
US6379129B1 (en) | Blower | |
JP4787448B2 (ja) | 電動モータのモータ軸の軸方向遊びを補償するためのばねエレメント | |
JP4465380B2 (ja) | アウターロータ型モータ | |
AU3145800A (en) | Electric motor | |
JP2002528031A (ja) | 電動モータとファン車とから成るコンビネーション装置及びこのコンビネーション装置を製造する方法 | |
JPH11252852A (ja) | 駆動ユニット | |
JP2000130354A (ja) | モ―タポンプ装置 | |
JPH083158Y2 (ja) | 電動機の軸受装置 | |
KR960011122A (ko) | 엔진 시동을 위한 스타터 | |
JP3613172B2 (ja) | 直流モータ | |
US6357309B1 (en) | Starter | |
JP6816546B2 (ja) | モータおよびモータの製造方法 | |
JP2002359946A (ja) | 電動パワーステアリング用のモータ | |
JP4699799B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JPH09247906A (ja) | ブラシホルダー | |
JP4746910B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP2503575B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4695309B2 (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4787448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |