JP2003522992A - インセンティブおよびリンクされたオークションを提供する電子取引のための装置および方法 - Google Patents

インセンティブおよびリンクされたオークションを提供する電子取引のための装置および方法

Info

Publication number
JP2003522992A
JP2003522992A JP2001503079A JP2001503079A JP2003522992A JP 2003522992 A JP2003522992 A JP 2003522992A JP 2001503079 A JP2001503079 A JP 2001503079A JP 2001503079 A JP2001503079 A JP 2001503079A JP 2003522992 A JP2003522992 A JP 2003522992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trader
incentive
order
auction
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001503079A
Other languages
English (en)
Inventor
スチュアート エイ. フレイサー,
フィリップ エム. ジンスバーグ,
グレン ディー. キアウィン,
ホワード ダブリュー. ルトニック,
Original Assignee
シーエフピーエイチ, エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. filed Critical シーエフピーエイチ, エル.エル.シー.
Publication of JP2003522992A publication Critical patent/JP2003522992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • G06Q30/0231Awarding of a frequent usage incentive independent of the monetary value of a good or service purchased, or distance travelled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0235Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates constrained by time limit or expiration date
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Abstract

(57)【要約】 オーダーを収集、市場を形成、およびブロックオーダーを提示するためにインセンティブを提供し、複数のオークションがリンクすることを可能にする電子取引のためのシステムおよび方法が提供される。第一にこれらのシステムおよび方法は、トレーダがインセンティブを認定するかどうかを判定し得る。この判定はトレーダによる取引システムに提示されるオーダーの1以上の特性(例えば、価格、サイズ、継続時間等)に基づいて為され得る。一旦トレーダが1以上のインセンティブについて適しているとして判定されると、提供されたインセンティブは、低減された取引コスト、現金支払い、取引の優先権または独占権、取引の自己実行等を含み得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、インセンティブおよびリンクしたオークションを提供する電子取引
のためのシステムおよび方法に関する。より詳細には、本発明は、オーダーを集
め、市場を形成し、ブロックオーダーを行うためのインセンティブを提供し、か
つ複数の取引オークションのリンクを可能にする電子取引のためのシステムおよ
び方法に関する。
【0002】 近年、電子取引システムが、多種多様な商品、サービスおよび金融証書を取引
するために、幅広く受け入れられてきた。例えば、金融証書および商品(例えば
、株式、債券、通貨、先物、石油、金、豚肉等)の取引を容易にする電子取引シ
ステムが作製されている。別の例として、インターネット上でのオンラインオー
クションは、サービスおよび新商品と中古商品との両方の商品の交換を行う人気
市場となっている。金融証書の電子取引システムの1実施形態において、例えば
、第1のトレーダが、所与の価格で30年米国債の債券の特定数を買うために、
「ビッド」を付けることができる。このようなビッドに応答して、第2のトレー
ダが、債券をその所与の価格で第1のトレーダに売る意思を示すために、そのビ
ッドを「ヒット」し得る。あるいは、第2のトレーダは、所与の価格で特定数の
債券を売るために「オファー」を付け、次いで第1のトレーダは、その所与の価
格で第2のトレーダから債券を買う意思を示すためにオファーを「テイク」また
は「リフト」することができる。
【0003】 電子取引の利点には、トレーダに取引プロセスの少なくとも一部分の間は匿名
のままでいることを可能にすること、物理的に異なる位置にいるトレーダ間の取
引を容易にすること、および取引動向を文書化する精度を向上することがある。
それにも関わらず、任意の取引方法を用いた場合、電子取引は、電子取引のコス
トがその利得を見劣りさせるのを避けるために十分な効率、および電子取引され
るアイテムの市場価格を正確に反映するために十分な流動性を必要とする。
【0004】 任意の取引システムにおいて効率および流動性を改善し得る1つの方法は、取
引システムにおけるオーダー量を増大し、オーダーを行うのに市場が利用可能で
ある時間を増やし、アイテムが互いに独立して同時に取引され得ることを可能に
することによる。従って、取引システムにおけるオーダー量を増大し、オーダー
を行うのに市場が利用可能である時間を増やし、アイテムが互いに独立して同時
に取引され得るシステムおよび方法を提供することが望ましい。
【0005】 (本発明の要旨) 従って、本発明の目的は、取引システムにおけるオーダー量を増大し、オーダ
ーを行うのに市場が利用可能である時間を増やし、アイテムが互いに独立して同
時に取引され得るシステムおよび方法を提供することである。
【0006】 本発明の上記目的および他の目的は、オーダーを集め、市場を開き、ブロック
オーダーを行うためのインセンティブを提供し、複数のオークションのリンクを
可能にする電子取引のためのシステムおよび方法を提供することによって実現さ
れる。本発明のシステムおよび方法を用いて、オーダーを集め、市場を形成し、
ブロックオーダーを発注するインセンティブをトレーダに与えるために、これら
のシステムおよび方法は、まず、そのトレーダがインセンティブに対して資格を
有しているかどうかを判定し得る。この判定はリアルタイムで行われてもよいし
、またはトレーダによって取引システムに発行されたオーダーのうち1つ以上の
特徴(例えば、価格、サイズ、期間等)に基づいて行われてもよい。トレーダが
、1つ以上のインセンティブに対して適任であると判定されると、提供されたイ
ンセンティブは、低下した取引コスト価格、現金支払、取引の優先順位または独
占権、取引の自己実行、リンクしたオークションの作成等を含み得る。本発明は
また、トレーダにそのトレーダが定期的にまたはリアルタイムで獲得するインセ
ンティブに関する情報を視聴することを可能にし得る。
【0007】 リンクしたオークションに関して、オーダーがリンクしたオークションで取引
されるのに適格となる前に、そのオーダーは、好ましくは、このような方法でオ
ークションされるべきであると認定されたものとして確認される。オーダーが、
自身のオークションの資格を与えられているものとして確認されると、リンクし
たオークションが作成され、好ましくは価格などのオーダーの特徴に基づいた別
のオークションにリンクされる。リンクされるのとは別に、各オークションから
の情報は、他のオークションのトレーダに利用可能とされ得る。
【0008】 本発明の上記目的および他の目的、ならびに利点は、添付の図面とともに為さ
れる以下の詳細な説明の特徴に基づいて明らかとなる。図中、同じ参照符号は全
図面を通して同じ部分を指す。
【0009】 (発明の詳細な説明) 上述のように、本発明は、オーダーを集め、市場を形成し、ブロックオーダー
を行うためにトレーダにインセンティブを提供し、複数のオークションのリンク
を可能にする電子取引のためのシステムおよび方法を提供する。本発明は、本明
細書中において「トレーダ」にインセンティブを提供し、そのインセンティブを
トレーダが使用するものとして記載されるが、用語「トレーダ」は、取引システ
ムのいずれのユーザにも広く当てはまるように意図されていることは明らかであ
るべきである。この場合のユーザは、本人の代わりとして働く代理人、本人、個
人、(会社のような)法人等、または取引システムにおけるオーダーをするおよ
び/またはオーダーに応答することが可能な任意の機械またはメカニズムであろ
うとあるまいとを問わない。
【0010】 次に、本発明のシステムおよび方法の好適な実施形態を図1〜7に関してより
詳細に説明する。以下の例では、米国債債券、紙幣および債券先物の取引を用い
て本発明の種々の局面を例示する。これらの証書の取引は、基準に対する価格で
線引きされた典型的なサイズとブロックサイズとの両方で達成され得る。例えば
、価格は、2000年9月の引渡し時で8%の米国債債券先物の場合、$100
,000額面価格当り$123 1/32または$123.03125、または
$123,031.25の先物契約価格として値が付けられ得る。典型的な取引
ワークステーションにおける表示限界のため、価格$123 1/32は「12
3.01」として表示され得る。この場合、小数点以下の数字は32分のいくつ
かを表している。32分とは、「度合」として頻繁に参照される。市場がこのよ
うな債券先物の取引を示す場合、その市場は、「101.02−03 5×25
」として示され得る。この場合、「101.02」はビッド値であり、「101
.03」はオファー値であり、5百万はビッドサイズであり、2千5百万はオフ
ァーサイズである。
【0011】 本発明が債券、紙幣および債券先物の取引に関して例示されるということに関
わらず、本発明のシステムおよび方法は、金融証書、商品、品物、サービス等の
任意のタイプの取引に等しく適用可能であることに留意されたい。
【0012】 まず、図1を参照して、本発明の1実施形態を実現するために用いられ得るハ
ードウェア100の例を示す。例示されるように、ハードウェア100は、1つ
以上のローカルワークステーション102と1つ以上のリモートワークステーシ
ョン104とを含み得る。これらのワークステーションは、取引データを視聴し
たり、取引コマンドを入力したりするためにトレーダによって用いられ得る。ワ
ークステーション102および104は、データを提示し、本発明の好適な実施
形態では入力を受け取る任意の適切な手段であり得る。例えば、ワークステーシ
ョン102および104は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュー
タ、メインフレームコンピュータ、ダム端末、データディスプレイ、インターネ
ットブラウザ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、双方向ページャ、
無線端末、携帯電話等、またはこれらの任意の組み合わせであり得る。
【0013】 ワークステーション102および104を用いてトレーダ間の取引を調整する
ために、ワークステーションは、好ましくはコマンドをプロセッサ106に発行
し、プロセッサ106から表示されるデータを受信する。しかしながら、別の実
施形態では、ワークステーションは、さらなるプロセッサと通信し得る。すなわ
ち、ワークステーションは、プロセッサ106を必要とすることなく分散型の様
式で取引を調整するためのプロセッサを含み得る。プロセッサ106および任意
のさらなるプロセッサは、マイクロプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ネッ
トワークサーバ、メインフレームコンピュータ、専用コンピュータシステム等の
データを処理することが可能な任意の適切な回路またはデバイスであり得る。
【0014】 図示されるように、プロセッサ106は、ネットワーク108および118に
よってワークステーション102および104にそれぞれ接続され得る。ネット
ワーク108および118の各々は、ワークステーション102とプロセッサ1
06との間およびワークステーション104とプロセッサ106との間のデータ
を通信する任意の適切なデータネットワークであり得る。このようなデータネッ
トワークには、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク、インターネッ
ト、イントラネット、無線ネットワーク、ハードワイヤード接続、ダイアルアラ
ップネットワーク等、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。プロセッ
サ106を用いないハードウェア100の構成では、ワークステーション102
および104はともに、ネットワーク108および118によって直接リンクさ
れ得る。
【0015】 また、図1に示されるように、電話回線126によって接続されたローカル電
話122およびリモート電話124を含む電話網120が設けられ得る。電話網
120は、リモートロケーションにいるトレーダがワークステーション102ま
たは104にいるオペレータと通信し得るために用いられ得る。トレーダがワー
クステーション102または104へのアクセス権を持たない場合、またはトレ
ーダのみが表示専用ワークステーション102または104へのアクセス権を有
する場合に、このことが有効であり得る。明らかに、電話網120は、個人電話
網、公衆電話網、無線電話網、またはこれらの任意の適切な組み合わせとしてイ
ンプリメントされ得る。
【0016】 上述のようにビッド/オファー、ヒット/テイク取引システムを実現するため
にハードウェア100が用いられる場合、ハードウェア100は、トレーダが、
ワークステーション102および104のいずれかでアイテムを買うためにビッ
ドを付けるか、またはワークステーション102および104のいずれかでアイ
テムを売るためにオファーを付けることを可能にし得る。次いで、このビッドま
たはオファーは、プロセッサ106に伝えられ得、そこでビッドまたはオファー
がランク付けされてビッド−オファーキューに格納され得る。ランク付けは、付
値時刻、価格、または任意の他の適切な基準に基づき得る。次いで、ビッドまた
はオファーは、ビッド−オファーキュー内のランク付けに応じて、他のワークス
テーション102および104を介して他のトレーダに提示され得る。一旦表示
されると、ビッドまたはオファーは、アイテムの取引が進行し得るように、他の
トレーダのうち1人以上によってヒットまたはテイクされ得る。
【0017】 図2を参照して、ハードウェア100における本発明の1実施形態を実現する
ためのプロセス200を示す。図示されるように、プロセス200が工程202
で開始されると、トレーダは工程204で入場が許可され得る。この許可は、ト
レーダの識別情報の確認、トレーダの関連するアカウントの初期化、および/ま
たは任意の他の関連する機能を含み得る。次に、プロセス200は、トレーダが
(図3に関連してより詳細に述べるように)工程206でオーダーを収集するた
めのインセンティブの資格を有するかどうか、トレーダが(図4に関連してより
詳細に述べるように)工程208で市場を形成するためのインセンティブの資格
を有するかどうかを判定し得る。工程206および208はプロセス200にお
いて同時に実行されるものとして示されているが、これらの工程は、本発明に従
って順次実行されてもよいし、任意の順番で実行されてもよい。どのインセンテ
ィブがトレーダによって得られたかをトレーダに知らせるために、本発明は、工
程209において、好ましくは、ワークステーション102および104のうち
の1つを用いた場合に要求に応じて、トレーダによって得られたインセンティブ
のリストを更新し、トレーダにそのリストを利用可能にする。一旦工程209が
完了すると、プロセス200は、工程210でオーダーとしてビッドおよび/ま
たはオファーを受け取る。次に工程212において、プロセス200は、(図5
に関連してより詳細に述べるように)そのオーダーをトレーダに割り当て、トレ
ーダ別に適格とされるインセンティブを提供する。ブロックオーダーとみなされ
たオーダーについて、プロセス200は、(図6に関してより詳細に述べられる
ように)工程214で、ブロックオーダー取引規則を適用する。リンクしたオー
クションで取引されるべきであると認定されるオーダーについては、プロセス2
00は、(図7に関してより詳細に述べられるように)工程216において、そ
のオーダーのための新たなオークションを作成し、別のオークションにリンクす
る。最後に、プロセス200は、工程218でオーダーの適切なオークションを
実行し、再度ステップ206および208に戻ってループを繰り返す。
【0018】 図2に示されるプロセス200は、本発明の1つの可能なインプリメンテーシ
ョンを例示することのみを意図している。別の実施形態は、示されるフローに従
わなくてもよい。例えば、トレーダがオーダーを収集するおよび/または市場を
形成するためのインセンティブの資格を有するかどうかの判定は、図2に示され
る通常の間隔ではなくてランダムな間隔で行われてもよい。
【0019】 図3を参照して、トレーダがオーダーを収集するためのインセンティブの資格
を有するかどうかを判定するためのプロセス300を示す。オーダーを収集する
ことまたはオーダーフローを収集することは、取引システムにおいて重要である
。なぜなら、システムにおけるオーダー数が増加するにつれて、システムの流動
性も増加するためである。上述のように、取引システムにおける流動性は、その
システムで取引されるべきアイテムの真の市場価格を確立するために重要である
。トレーダがオーダーフローを収集するためのインセンティブの資格を有するか
どうかを判定することには、以下の基準のうちの1つ以上を満たすことが含まれ
得る。
【0020】 (1)トレーダが十分な信用容認性を有していること (2)トレーダが1人以上の他のトレーダ、為替、または為替の代行会社によ
って保証されていること (3)トレーダが特定の値のレベルを満たすこと (4)トレーダが発注および解約レベルを満たすこと トレーダがオーダーを収集するためのインセンティブの資格を有するかどうか
を判定することは、好ましくは2回行われる。1回目は、参加の前に、例えば信
用容認性または1人以上の他のトレーダ、為替、または為替の代行会社による保
証を確認することによって行われ得る。2回目は、取引中に、例えばリアルタイ
ムでビッドおよびオファーの参加レベルと、それらビッドおよびオファーの質(
例えば、オーダーが市場に現れている時間の長さおよび解約コマンドの頻度)と
をモニタリングすることによって行われ得る。後者は、例えば、わずか1秒のみ
しか続かないビッドオーダーは、期間が短すぎるので、他のトレーダがそのビッ
ドをヒットすることができず、従って、取引を完了するために意思を明らかにす
るのではなくて、他のトレーダのディスプレイ上にノイズを生成する傾向にある
。このノイズの種類は、トレーダにインセンティブの権利を与えてはいけない。
【0021】 トレーダがオーダーを収集するためのインセンティブの資格を有するかどうか
を判定することはまた、集められたオーダーのタイプ、オーダーのエントリ時間
、オーダーのエントリ量、オーダーのエントリサイズおよび/またはトレーダに
よって集められたオーダーの発起人の特徴に基づき得る。例えば、トレーダは、
ビッド対オファーの異なる誘引の資格を有し、ビッドまたはオファーが付けられ
た場合対取引がクリアとなった場合の異なるインセンティブの資格を有すること
ができる。さらに、トレーダがインセンティブの資格を有するかどうかを判定す
るために用いられるテストは、(例えば、市場の状況に基づいて)動的に変更さ
れ得、特定のトレーダまたはトレーダ群に対して特異であり得る。
【0022】 トレーダがインセンティブを受け取るための必要な基準を満たさない場合、資
格は認められないか、または無効にされ得る。しかしながら、トレーダがインセ
ンティブに対する資格を有する場合、トレーダは、有資格オーダー収集者(QO
G)として指定され得、種々の取引特権を含み得るインセンティブを与えられ得
る。このような取引特権には、低下した取引コストまたは取引コストなし、固定
金額の支払、取引に基づく支払(例えば、手数料)、ビッド/オファーキューの
優先順位、ビッド/オファーに対する優先順位または独占権等が挙げられる。
【0023】 上述のように、トレーダがオーダーを収集するためのインセンティブの資格を
有するかどうかを判定するプロセス300を図3に示す。図示されるように、プ
ロセス300が工程302で開始すると、プロセスは、工程304でトレーダの
信用をチェックし得、工程306でトレーダの保証をチェックし得る。トレーダ
の信用および保証は、トレーダの進入を許可する際に一度だけチェックされても
よいし、または信用情報および保証情報がリアルタイムで更新される場合に、プ
ロセス300が実行されるごとにチェックされてもよい。次に、プロセス300
は、工程308でトレーダが取引を進行中であるかどうかを判定し得る。トレー
ダが取引を進行中であるかどうかを判定するために用いられる基準は変更可能で
ある。例えば、ある時間ウィンドウ中に少なくとも最小数のオーダーを行った場
合に、トレーダはアクティブとみなされ得る。あるいは、トレーダが最後のオー
ダーを行ってからわずか所定の最小時間しか過ぎていない場合、トレーダはアク
ティブとみなされ得る。トレーダが取引中の場合、プロセス300は、工程31
0において参加のレベルと、ビットおよびオファーの質とをモニタリングする。
トレーダが取引をしていないか、または工程310が完了した後に、プロセス3
00は、工程312においてトレーダに資格格付けを割り当て、工程314にお
いて終了する。
【0024】 図4は、トレーダが本発明による市場を形成するためのインセンティブ(in
centive)について資格があるかどうかを決定するためのプロセス400
の一実施形態を示す。トレーダがこれらのインセンティブについて資格があるか
どうかを決定するために、本発明の好ましい実施形態は、トレーダが、少なくと
も最小の指定のボリュームを有し、広がり(ビッドおよびオファー間の価格の差
)を有し、1つ以上のパラメータを満足するまたはかりたてる(beat)ビッ
ドおよびオファーを作成することを確認し得る。例えば、インセンティブに対し
て権利を付与するために、トレーダは、所与のセットの限度に入る広がりを有す
る実質的に連続したビッドおよびオファーの価格を提供することが要求され得る
。この例において、限度は、取引日の経過の50%にわたるビッドおよびオファ
ーについての1つのティック(すなわち、1/32または0.03125)価格
の広がりを必要とし得る。あるいは、トレーダは市場の一方の側(例えば、ビッ
ド側またはオファー側)を単に作成するインセンティブについて資格を有しても
よい。
【0025】 明らかに、本発明に従って、広範な種類のテストまたはテストの組み合わせが
、トレーダが市場を形成するインセンティブについて資格があるかどうかを決定
するために使用されてもよい。このテストまたはテストの組み合わせは、価格、
サイズ、期間の監視、およびトレーダにより出されたビッドおよびオファーの取
り消し、トレーダの信用価値(credit worthiness)などを含
む。さらに、このテストまたはこれらのテストはトレーダに一度だけ、定期的に
、またはリアルタイムで適用され得る。
【0026】 好ましい実施形態において、資格テストを作成する市場を満たすトレーダは、
次いでインセンティブに対して権利を与えられ(entitle)、そして指定
された主要な市場の製造者(DPMM)として指定され得る。そして、このテス
トを満たし損ねるトレーダは、インセンティブおよびDPMM状態を求められ得
ず、あるいは取り消されたそれらのインセンティブおよびDPMM状態に対する
資格を有し得る。
【0027】 インセンティブは、種々の取引の特権を含み得る。この特権は、低減されたコ
ストまたは取引のないコスト、固定された金額の支払い、取引ベースの支払い(
例えば、委託(commission))、ビッド/オファーキューにおける優
先権、ビッド/オファーに対する優先権または排他性などを含む。
【0028】 DPMMは、他のトレーダのためのオーダー収集者(gatherer)、お
よび主要なそれ自体の取引(account)の両方として二重の役割を果たし
得るので、DPMMはまた、実行しているある取引それ自体の選択肢が認可され
得る。例えば、トレーディングシステムにおけるオークションプロセスは、10
1.01の価格で$5000万のビッドを有し、101.02の価格で$250
0万のオファーを有する。ここで、このオファーは、DPMMにより101.0
2で$500万のオファーの一部に構成される。次いで、顧客のビッドオーダー
は、101.02のビッド価格で$500万のDPMMになる。オークションプ
ロセスでは、この新しいより良いビッドは、101.02−02 5×25で市
場を固定する。しかし、ビッド/オファーおよびヒット/テイクの組み合わせが
ないために取引は発生しないかもしれない。それにもかかわらず、DPMMは適
合するビッド(顧客側)およびオファー(DPMM側)の両方を有しているので
、取引の実行は、オークションプロセスに対して外見的にDPMMによって実施
されることが可能となり得る。
【0029】 別の例として、DPMMは、市場を形成するインセンティブとして、オーダー
のための個人のオークションを開始する能力を提供し得る。本発明の好ましい実
施形態では、これらのオークションは、図7に関して説明されたように、主要な
オークションにリンクされ得る。
【0030】 DPMMはまた、取引を実行するために選択肢によりコントロールが与えられ
、その結果、DPMMは実行のためのオーダーの割合を保持するか、またはそれ
らをトレーディングシステムのオークションプロセスに渡す。本発明は、任意の
一つのオーダーの割当スキームに限定されず、本来は動的であり得る(例えば、
市場がアクティブな場合、オーダーは保持され得る)。選択された選択肢を容易
にするために、トレーディングシステムにおけるオークションプロセスは、好ま
しくはDPMMのオークションプロセスにリンクされる。トレーディングシステ
ムにおけるオークションプロセスは相互のトレーディングシステムを使用するこ
とができ、ここで、置かれたビッドおよびオファーはそれぞれヒットおよびテイ
クして取引(trade)を開始することができるが、DPMMは異なる適合す
るアルゴリズム(または、任意の他の適切な取引方法)をそれ自身の顧客のオー
ダーのために呼び出すことができる。
【0031】 上記のように、市場を形成するインセンティブについてトレーダの資格がある
かどうかが、図4に示される。プロセス400がステップ402で開始した後、
プロセスはビッド、オファーおよびステップ404でのトレーダの広がりを監視
する。次に、ステップ406では、プロセス400は、トレーダがDPMMとし
て資格を有するかどうかを判定する。トレーダが資格を有さない場合。インセン
ティブは付与され得ないか、または呼び出され得ず、そしてプロセス400はス
テップ414で終了する。しかし、トレーダがDPMMとして資格を有していれ
ば、次にプロセス400はステップ408で、DPMMがインセンティブに資格
がある(entitle)かどうかを判定する。DPMMがインセンティブに対
して資格がない場合、プロセス400はステップ414で終了する。DPMMが
インセンティブに対して資格が与えられると、プロセス400は、ステップ41
0でトレーダに状態(例えば、取引コスト状態を減額するか、または取引コスト
状態がない状態)を提供し得、そしてステップ412で対応するインセンティブ
の受領を容易にするための取引実行状態を与える。自然に、インセンティブに関
する他の状態が、本発明に従って、追加的にまたは代替的に付与され得る。これ
らの状態が付与されると、プロセス400はステップ414で終了する。
【0032】 トレーダが、オーダーを収集するため、または市場を形成するためのいずれか
のために、インセンティブに対して資格があると決定された後、次いで本発明の
システムおよび方法は、トレーダに対応するインセンティブを提供し得る。上記
のように、これらのインセンティブは種々の取引の特権を含むことができ、これ
らには、減額された取引コストまたは取引コストが掛からないもの、固定された
金額の支払い、取引ベースの支払い、ビッド/オファーキューにおける優先権、
ビッド/オファーに対する優先権または排他性、取引を実行するための能力およ
び選択肢などが含まれる。例えば、付与され得るインセンティブの一つの形態は
、ビッド−オファーキューにおける優先権である。このような優先権は、取引が
トレーダにとって完全である可能性を増加し得る。
【0033】 2つ以上のトレーダが同時に優先権のあるインセンティブに対して資格を有す
る場合、本発明は、異なる時(例えば、トレーダが第1の優先権に対して資格を
有するようになることに連続的に基づく)に各トレーダに対してインセンティブ
を割り当て得るか、あるいはトレーダにインセンティブを同時に割り当て得るか
のいずれかである。例えば、後者の場合、トレーダが、一番最近のオークション
された5年ものの財務省中期証券を$1000万購入したいと考え、そして第1
のDPMMおよび第2のDPMMがそれぞれ、$1000万を売却することを望
む場合、トレーダは第1のDPMMから$500万を購入し、第2のDPMMか
ら$500万を購入する。DPMMに対する優先権の代替の割当もまた可能であ
る。例えば、DPMMのグループ間からの一つのDPMMに対するランダムな選
択の十分な優先権である。
【0034】 同様に、異なるタイプのインセンティブが異なるトレーダに起因する場合、本
発明はそれらのインセンティブのうちの一つを他のインセンティブを犠牲にして
トレーダの一人に提供し得る。例えば、一番最近のオークションされた$100
0万の5年ものの財務省中期証券を市場価格で購入するために、トレーダからQ
OGへオーダーが行くことを想定する。トレーディングシステムは、DPMMに
より保持された優先権にもかかわらず、QOGがオーダーのある部分(例えば、
60%)を満たすことを可能にし得る。QOGがオーダーの一部を満たすと、D
PMMはそのオーダーの残りの部分(例えば、残りの40%)を満たすことが可
能となり得る。
【0035】 そこに同時に資格が与えられたトレーダにインセンティブが割り当てられる方
法は、取引サイズ、日時、トレーダーのタイプ、オーダーのタイプ、実行能力な
ど、またはそれらの任意の組み合わせの関数であり得る。
【0036】 本発明に従って、トレーダにインセンティブを割り当てるプロセスの一つの例
が図5に示される。示されるように、プロセス500がステップ502で始まる
と、プロセスはQOG認定評価および当該トレーダのDPMM状態を取り出す。
QOG認定評価は、上記の図3に示されたプロセス300のようなプロセスによ
り決定され得る。そしてDPMM状態は、上記の図4に示されたプロセス400
のようなプロセスにより決定され得る。次に、ステップ506において、プロセ
ス500は、トレーダがDPMMとしてインセンティブを認定するかどうかを決
定する。トレーダがDPMMとして一つ以上のインセンティブを認定したならば
、プロセス500はステップ508においてトレーダに対応するインセンティブ
を提供する。しかし、トレーダがインセンティブについて認定しなかった場合、
またはDPMMインセンティブがトレーダに割り当てられた後、プロセス500
はステップ510において、トレーダがQOGとしてインセンティブを認定した
かどうかを判定する。トレーダがQOGとして一つ以上のインセンティブを認定
したならば、プロセス500はステップ512においてトレーダに対応するイン
センティブを提供する。最終的に、トレーダがインセンティブについて認定しな
かった場合、またはQOGインセンティブがトレーダに割り当てられた後、プロ
セス500はステップ514で終了する。
【0037】 図6に戻ると、本発明の実施形態に従ってブロックオーダーを処理するための
プロセス600が示される。ブロックオーダーは、オーダーのタイプ(典型的に
は、オーダーのサイズのため)について通常の市場の外で取引され得るオーダー
である。例えば、第1のトレーダが異常なほどに大きなサイズの債券を取引した
いと思うと、そのトレーダは、第1のトレーダがその債券についてのビッドまた
はオファーのオーダーを提出することを要求するよりも、別のトレーダがこれら
の債券について最高の価格をビッドまたはオファーすることを要求するオーダー
を提出することが可能となり得る。このように、ブロックオーダーはそのサイズ
のために優先的な処理に対して権利が与えられる。
【0038】 ブロックオーダーとして認定するオーダーに対して、種々のテストはオーダー
で実施され得る。例えば、オーダーはある証書、少なくともあるサイズ、少なく
ともある最小の価格または多くても最大価格などである必要がある。オーダーが
ブロックオーダーとして認定すると、オーダーは優先的な処理に対して権利が与
えられる。ブロックオーダーとしてオーダーを認定することに加えて、本発明は
また、デリニエータ(delineator)を、オーダーの価格範囲、サイズ
範囲、時間要素(例えば、ブロックがヒット/テイクされるのに適用可能である
必要がある最小の期間)などを制御するためのブロックオーダーに適用し得る。
【0039】 例えば、価格範囲デリニエータは、価格が101.01と101.02との間
で完成される特定の時間において、ブロックオーダーに関する取引を可能にする
のみである。別の例において、上方の債券または下方の債券は、同様のアイテム
について最良のビッド(最高のビッド)と最良のオファー(最低のオファー)と
の間のブロックオーダーについての広がりに関連した範囲を限定し得る。より特
定の例として、本発明は下限および上限を発生し得、これらはそれぞれ一つの下
のティックおよび上のティックであり、広がった最小の一つのティックである。
上記の例では、0.01の広がりにつき、最良のビッドは101.01であり、
最良のオファーは101.02であることを想定した。次いで、上限は101.
03であり、下限は101.00である。この様式における上限および下限の設
定は、DPMMがブロックトレードを実行することができる範囲内において許容
できる範囲を広げる効果を有する。上記の例に加えて、オーダーが一番最近にオ
ークションされた米国財務省中期証券を$2500万購入するためにDPMMに
なり、その一方で最良のビッドおよび最良のオファーが、各サイドで$500万
につき、それぞれ101.01および101.02であったならば、DPMMは
、$2500万のオーダーがブロックオーダーを認定するために、101.03
の価格で直接$2500万のオーダーを満たし得る。
【0040】 上記のように、本発明に従ってブロックオーダーを処理するための処理の一例
が図6に示される。示されるように、プロセス600がステップ602で開始す
ると、プロセスはステップ604において、オーダーがブロックオーダーとして
認定するかどうかを判定する。上記のように、この判定は、オーダーの証書、価
格、サイズなどに基づき得る。オーダーがブロックオーダーとして認定すると、
プロセス600は、任意のデリニエータがステップ606においてこのオーダー
に適用するかどうかを判定し、そうでない場合は、プロセス600はステップ6
14で終了する。オーダーがブロックオーダーとして認定し、そのオーダーに適
用するデリニエータがない場合、オーダーはステップ612においてブロックオ
ーダーとして指定され、そしてプロセス600はステップ614で終了する。し
かし、オーダーがブロックオーダーとして認定し、そしてデリニエータがオーダ
ーに適用する場合、デリニエータはステップ608で決定される。次に、プロセ
ス600は、オーダーがステップ610においてデリニエータに応じるかどうか
を判定する。オーダーが応じない場合、プロセス600はステップ614で終了
する。そうでない場合は、オーダーはステップ612においてブロックオーダー
として指定され、そしてプロセス600はステップ614で終了する。
【0041】 プロセス600の後、オーダーがブロックオーダーとして指定されれば、オー
ダーは、図2のステップ218で示されたように、引き続くオークションプロセ
スでブロックとして処理され得る。
【0042】 上記のように、流動性および取引量は、対応する市場状態が生じるならば、複
数の同時の購入/売却取引が発生することを可能にすることにより拡張され得る
。一つ以上の取引またはオークションプロセスが可能となることにより、トレー
ディングシステムにおける効率が達成され得る。
【0043】 例えば、第1のトレーダおよび第2のトレーダが、一番最近にオークションさ
れた5年ものの米国財務省中期証券を$500万増額して購入および売却するこ
とにより、取引を発展させている(すなわち、追加のサイズを、オークションの
一部として既に最初に完成された取引に追加している)。同時に、DPMMは、
第3のトレーダから$500万の価値の同じ証券を購入するオーダーを受ける。
インセンティブをDPMMに付与することにより、個人のオークションは、DP
MMと第3のトレーダとの間で、第1のトレーダと第2のトレーダとの間のオー
クションが進行すると同時に発生することが可能になり得る。2つのオークショ
ンのプロセスが1つの市場に同時に存在することが可能となることにより、同時
に、より大きな流通性と市場効率が達成される。
【0044】 本発明の好ましい実施形態は、複数のオークションプロセスが、一つ以上のそ
のオークションの特性をリンクする間に同時に発生することを可能にする。これ
らの複数のオークションプロセスはすべて、プロセッサ106(図1を参照)で
発生し得るか、あるいはいくつかはプロセッサの外部であるが、プロセッサ10
6にリンクされているところで発生し得る。それぞれの複数のオークションプロ
セスを実施するための特定の方法は同じであってもよく、異なっていてもよい。
例えば、オークションプロセスはすべて、相互マッチングを使用することができ
、ここでは、ビッドおよびオファーはそれぞれ、アグレッサ(aggresso
r)によりヒットおよびテイクされる。あるいは、一つのオークションプロセス
は相互マッチングを使用し得るが、他のオークションプロセスは他の形態のマッ
チングを使用する。他のタイプの複数のオークションプロセスはまた、リンクさ
れ得る。
【0045】 複数のオークションプロセスをリンクすることは、好ましくは主要なオークシ
ョンプロセス以外のオークションプロセスのいくつかの局面が主要なオークショ
ンプロセスにより制御されることを要求する。例えば、主要なオークションプロ
セスは、他のオークションプロセスにおける取引の価格範囲、サイズ範囲、時間
要素などを制御し得る。より特定の例として、第2のオークションプロセスにお
けるアイテムについての価格範囲は、主要なオークションプロセスにおける価格
範囲内に留まることが要求され得る。さらに、任意のオークションからの情報(
例えば、価格、サイズ、時間など)は、本発明の好ましい実施形態における他の
オークションにおいて、トレーダに運ばれ得る。このように、トレーダは最良の
ビッド/オファーを知るようになることができるか、あるいは彼らが参加してい
ない他のオークションプロセスにおいて、同時に購入または売却をすることがで
きる。
【0046】 本発明に従って、複数のオークションをリンクするプロセスの一つの例が、図
7に示される。示されるように、プロセス700がステップ702で開始すると
、プロセスは、一つ以上のオーダーがステップ704においてリンクされたオー
クションに適切であるかどうかを判定する。例えば、一つ以上のブロックオーダ
ーは、リンクされたオークションにおいて取引されることが可能となり得る。オ
ーダーが適切でない場合、そのオーダーはステップ706において主要なオーク
ションプロセスの一部にされ、次いでプロセス700はステップ716で終了す
る。そうでない場合は、リンクされたオークションは、ステップ708で開始さ
れる。次に、プロセス700は、ステップ710において、主要なオークション
プロセスにより制御されるべきリンクされたオークションのファクターを判定す
る。例えば、主要なオークションプロセスは、リンクされたオークションプロセ
スにおける取引の価格、サイズまたは時間を制御し得る。次いで、このファクタ
ー制御は、ステップ712においてリンクされたオークションプロセスに適用さ
れる。最終的に、リンクされたオークションプロセスはステップ714で完了し
、次いでプロセス700はステップ716で終了する。
【0047】 本発明は、例示の目的で詳細に説明されてきたが、このような詳細は単にその
目的のためのものである。特許請求の範囲で限定され得る場合を除いて、本発明
の意図および範囲を逸脱することなく、改変が当業者により本明細書中で為され
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるハードウェア構成の1実施形態のブロック図である。
【図2】 図2は、本発明の1実施形態によるメインプロセスのフロー図である。
【図3】 図3は、本発明の1実施形態によるオーダーを収集するためのインセンティブ
についてトレーダに資格を与えるプロセスのフロー図である。
【図4】 図4は、本発明の1実施形態による市場を形成するためのインセンティブにつ
いてトレーダに資格を与えるプロセスのフロー図である。
【図5】 図5は、本発明の1実施形態によるインセンティブをトレーダに割り当てるプ
ロセスのフロー図である。
【図6】 図6は、本発明の1実施形態によるブロックオーダーを処理するプロセスのフ
ロー図である。
【図7】 図7は、本発明の1実施形態によるアイテムの別個のオークションをリンクす
るプロセスのフロー図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 キアウィン, グレン ディー. アメリカ合衆国 ニューヨーク 10583, スカースデイル, フェイエット ロー ド 55 (72)発明者 ルトニック, ホワード ダブリュー. アメリカ合衆国 ニューヨーク 10021, ニュー ヨーク, ペントハウス ビ ー, イー. 69ティーエイチ ストリー ト 200

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子取引のための方法であって、 トレーダから収集されたオーダーを受け取る工程と、 該収集されたオーダーが受け取られた場合、実質的にリアルタイムで該トレー
    ダが該収集されたオーダーを提示するためにインセンティブを認定するかどうか
    判定する工程と、 該トレーダに該インセンティブを提供する工程と を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダの取引コストを低減する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダについての取引コストを放棄する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダに支払う工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダに代理手数料を支払う工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダに取引の優先権を与える工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダに取引時の独占的な機会を与える工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレー
    ダが取引を直接的に実行することを可能にする工程を包含する、請求項1に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判定
    する工程は、該トレーダの信用度に基づく、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダの資金提供に基づく、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダから受け取ったオーダーの価値レベルに基づく、請求
    項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダによる初期のオーダーの取り消しに基づく、請求項1
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダによって行われたオーダーのタイプに基づく、請求項
    1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記インセンティブおよび他のインセンティブの両方が同
    時に支払期限になる場合、どのようにして前記トレーダへ該インセンティブを、
    別のインセンティブを別のトレーダへどのようにして提供するかを判定する工程
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記トレーダが、インセンティブが得られた場合、実質的
    にリアルタイムで該トレーダによって得られた該インセンティブを判定すること
    を可能にする工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 電子取引のための方法であって、 トレーダからのオーダーを受け取る工程と、 該トレーダが該受け取ったオーダーに関する市場を形成するためのインセンテ
    ィブを認定するかどうかを実質的にリアルタイムで判定する工程と、 該インセンティブを該トレーダに提供する工程と を包含する、方法。
  17. 【請求項17】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程が、該トレ
    ーダの取引コストを低減する工程を包含する、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程が、該トレ
    ーダの取引コストを放棄する工程を包含する、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程が、該トレ
    ーダに支払う工程を包含する、請求項16に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレ
    ーダに代理手数料を支払う工程を包含する、請求項16に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレ
    ーダに取引の優先権を与える工程を包含する、請求項16に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレ
    ーダに取引時の独占的な機会を与える工程を包含する、請求項16に記載の方法
  23. 【請求項23】 前記インセンティブをトレーダに提供する工程は、該トレ
    ーダが取引を直接的に実行することを可能にする工程を包含する、請求項16に
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダから受け取ったオーダーの量に基づく、請求項16に
    記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダから受け取ったオーダーの広がりに基づく、請求項1
    6に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダから受け取ったオーダーの価格に基づく、請求項16
    に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダから受け取ったオーダーのサイズに基づく、請求項1
    6に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダから受け取ったオーダーの継続期間に基づく、請求項
    16に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダによる初期のオーダーの取り消しに基づく、請求項1
    6に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記トレーダが、インセンティブを認定するかどうかを判
    定する工程は、該トレーダの信用度に基づく、請求項16に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記インセンティブおよび他のインセンティブの両方が同
    時に期限になる場合、どのようにして前記トレーダへ該インセンティブを、別の
    インセンティブを別のトレーダへどのようにして提供するかを判定する工程をさ
    らに包含する、請求項16に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記トレーダが、インセンティブが得られた場合、実質的
    にリアルタイムで該トレーダによって得られた該インセンティブを判定すること
    を可能にする工程をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  33. 【請求項33】 電子取引のための方法であって、 オーダーがブロックオーダーとみなされるかどうか判定する工程と、 任意の描写が該オーダーに当てはまるかどうか判定する工程と、 描写を該オーダーに適用する工程と、 該オーダーがブロックとして取引されることを妨げる工程と を包含する、方法。
  34. 【請求項34】 前記適用された描写が、価格範囲描写である、請求項33
    に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記適用された描写が、サイズ範囲描写である、請求項3
    3に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記適用された描写が、時間範囲描写である、請求項33
    に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記オーダーがブロックオーダーとみなされるかどうかを
    判定する工程は、該オーダーの証書のタイプに基づく、請求項33に記載の方法
  38. 【請求項38】 前記オーダーがブロックオーダーとみなされるかどうかを
    判定する工程は、該オーダーのサイズに基づく、請求項33に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記オーダーがブロックオーダーとみなされるかどうかを
    判定する工程は、該オーダーの価格に基づく、請求項33に記載の方法。
  40. 【請求項40】 電子取引のための方法であって、 トレーダからのオーダーを受け取る工程と、 該オーダーがリンクされたオークションにおいて取引されるかどうか判定する
    工程と、 該オーダーについての該リンクされたオークションを形成する工程と、 該リンクされたオークションをメインオークションにリンクする工程と を包含する、方法。
  41. 【請求項41】 前記リンクされたオークションをメインオークションにリ
    ンクする工程は、該メインオークションにおける価格に基づいて該リンクされた
    オークションの価格範囲を制御する工程を包含する、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記リンクされたオークションをメインオークションにリ
    ンクする工程は、該メインオークションにおける価格に基づいて該リンクされた
    オークションのサイズの範囲を制御する工程を包含する、請求項40に記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 前記リンクされたオークションをメインオークションにリ
    ンクする工程は、該メインオークションにおける時間要素に基づいて該リンクさ
    れたオークションの時間要素を制御する工程を包含する、請求項40に記載の方
    法。
  44. 【請求項44】 前記リンクされたオークションに関する情報を前記メイン
    オークションにおけるトレーダに提供する工程をさらに包含する、請求項40に
    記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記情報は、前記リンクされたオークションにおける価格
    である、請求項40に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記情報は、前記リンクされたオークションにおけるサイ
    ズである、請求項40に記載の方法。
JP2001503079A 1999-06-15 2000-06-14 インセンティブおよびリンクされたオークションを提供する電子取引のための装置および方法 Withdrawn JP2003522992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13934499P 1999-06-15 1999-06-15
US60/139,344 1999-06-15
PCT/US2000/016383 WO2000077670A2 (en) 1999-06-15 2000-06-14 Systems and methods for electronic trading that provide incentives and linked auctions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522992A true JP2003522992A (ja) 2003-07-29

Family

ID=22486180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503079A Withdrawn JP2003522992A (ja) 1999-06-15 2000-06-14 インセンティブおよびリンクされたオークションを提供する電子取引のための装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US7401044B1 (ja)
JP (1) JP2003522992A (ja)
KR (1) KR20020026880A (ja)
CN (1) CN1451121A (ja)
AR (1) AR026129A1 (ja)
AU (1) AU5612200A (ja)
CA (1) CA2374586C (ja)
DE (1) DE10085456T1 (ja)
GB (1) GB2366642A (ja)
WO (1) WO2000077670A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535124A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 ブロードウェイ テクノロジー エルエルシー 内部注文マッチングを伴う取引システム
JP2009503754A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 イースピード,インコーポレイテッド 優先順位に基づき取引注文をマッチングするシステム
US8583540B2 (en) 2005-06-07 2013-11-12 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for routing trading orders
US8738498B2 (en) 2004-01-29 2014-05-27 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order
US10304097B2 (en) 2004-01-29 2019-05-28 Bgc Partners, Inc. System and method for controlling the disclosure of a trading order
US10395310B2 (en) 2005-08-04 2019-08-27 Bgc Partners, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US11010834B2 (en) 2006-04-04 2021-05-18 Bgc Partners, Inc. System and method for optimizing execution of trading orders
US11017410B2 (en) 2006-12-30 2021-05-25 Cfph, Llc Methods and systems for managing and trading using a shared order book as internal exchange

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026880A (ko) 1999-06-15 2002-04-12 추후보정 인센티브와 연쇄 경매를 제공하기 위한 전자 상거래용시스템 및 방법
US9727916B1 (en) 1999-12-30 2017-08-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US7356498B2 (en) * 1999-12-30 2008-04-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US7389268B1 (en) 2000-03-02 2008-06-17 Trading Technologies International, Inc. Trading tools for electronic trading
US8010438B2 (en) 2000-06-01 2011-08-30 Pipeline Financial Group, Inc. Method for directing and executing certified trading interests
AU2001275967A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-30 Julie A. Lerner System and method for physicals commodity trading
JP2002259743A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nec Corp ネットワークを用いたオークションシステム、オークション用プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体
US7243083B2 (en) * 2001-06-14 2007-07-10 Trading Technologies International, Inc. Electronic spread trading tool
US20050055304A1 (en) 2003-09-10 2005-03-10 Lutnick Howard W. Trading application program interface
US7835987B2 (en) * 2004-01-29 2010-11-16 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order according to price
US20050171887A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Daley Thomas J. System and method for avoiding transaction costs associated with trading orders
CA2517331A1 (en) * 2004-08-27 2006-02-27 Espeed, Inc. Systems and methods for commission allocation
US20070027795A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Claus Matthew W System and method for using trader lists in an electronic trading system to route a trading order with a reserved size
US7711644B2 (en) 2005-12-20 2010-05-04 Bgc Partners, Inc. Apparatus and methods for processing composite trading orders
US8681778B2 (en) 2006-01-10 2014-03-25 Ingenio Llc Systems and methods to manage privilege to speak
US20070165608A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Utbk, Inc. Systems and Methods to Prioritize a Queue
US9197479B2 (en) 2006-01-10 2015-11-24 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to manage a queue of people requesting real time communication connections
US20070250433A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Harsha Bhat System and method for providing one-order methodology in over the counter markets
US7882014B2 (en) 2006-04-28 2011-02-01 Pipeline Financial Group, Inc. Display of market impact in algorithmic trading engine
US7904376B2 (en) 2006-04-28 2011-03-08 Pipeline Financial Group, Inc. Rich graphical control interface for algorithmic trading engine
US7882013B2 (en) 2006-04-28 2011-02-01 Pipeline Financial Group, Inc. Drag-and-drop graphical control interface for algorithmic trading engine
US7870059B2 (en) 2006-04-28 2011-01-11 Pipeline Financial Group, Inc. Display of selected items in visual context in algorithmic trading engine
US8156036B1 (en) 2006-04-28 2012-04-10 Pipeline Financial Group, Inc. Methods and systems related to trading engines
US7908203B2 (en) 2006-04-28 2011-03-15 Pipeline Financial Group, Inc. Coordination of algorithms in algorithmic trading engine
US20070282734A1 (en) * 2006-05-02 2007-12-06 Huntley Russell G Method and system for the integration of fixed income financial instruments
US20080279147A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Microsoft Corporation Spectrum auction and sharing on wireless clients
CA2694593A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Pipeline Financial Group, Inc. Block trading system and method providing price improvement to aggressive orders
US8103579B1 (en) 2007-07-26 2012-01-24 Pipeline Financial Group, Inc. Systems and methods regarding targeted dissemination
CA2701750A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Pipeline Financial Group, Inc. Method and apparatus for improved electronic trading
WO2009126638A2 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Pipeline Financial Group, Inc. Block trading system and method providing price improvement to aggressive orders
US8738409B2 (en) * 2008-12-31 2014-05-27 Stubhub, Inc. System and methods for prioritizing and processing updated inventory information for event listings
US20110191231A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Zuver Jr Kenneth Ray Method and System for Improving Trading and a Trader's Ranking
CN103455509B (zh) * 2012-05-31 2017-03-01 阿里巴巴集团控股有限公司 一种获取时间窗口模型参数的方法和系统
US20160125535A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Trading Technologies International Inc. Location-aware risk mitigation systems and methods
US9947049B2 (en) * 2014-12-22 2018-04-17 Trading Technologies International, Inc. Methods and apparatus to calculate and present transaction adjusted values

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US516103A (en) * 1894-03-06 Dish-cleaner
US3581072A (en) 1968-03-28 1971-05-25 Frederick Nymeyer Auction market computation system
US4674044A (en) 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
JPH0743748B2 (ja) 1986-02-17 1995-05-15 株式会社オークネット 競売情報伝送処理システムの情報伝送処理方法
US5025372A (en) * 1987-09-17 1991-06-18 Meridian Enterprises, Inc. System and method for administration of incentive award program through use of credit
JPH0219963A (ja) 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Ltd 実時間状況監視方法及びシステム
US5644723A (en) * 1989-05-01 1997-07-01 Credit Verification Corporation Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5621812A (en) * 1989-05-01 1997-04-15 Credit Verification Corporation Method and system for building a database for use with selective incentive marketing in response to customer shopping histories
US5101353A (en) 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
US5297031A (en) 1990-03-06 1994-03-22 Chicago Board Of Trade Method and apparatus for order management by market brokers
US5375055A (en) 1992-02-03 1994-12-20 Foreign Exchange Transaction Services, Inc. Credit management for electronic brokerage system
US6023686A (en) 1996-02-20 2000-02-08 Health Hero Network Method for conducting an on-line bidding session with bid pooling
US5794219A (en) 1996-02-20 1998-08-11 Health Hero Network, Inc. Method of conducting an on-line auction with bid pooling
US5689652A (en) * 1995-04-27 1997-11-18 Optimark Technologies, Inc. Crossing network utilizing optimal mutual satisfaction density profile
US5774870A (en) * 1995-12-14 1998-06-30 Netcentives, Inc. Fully integrated, on-line interactive frequency and award redemption program
US6332126B1 (en) * 1996-08-01 2001-12-18 First Data Corporation System and method for a targeted payment system discount program
US6195647B1 (en) * 1996-09-26 2001-02-27 The Nasdaq Stock Market, Inc. On-line transaction processing system for security trading
US5963923A (en) 1996-11-12 1999-10-05 Garber; Howard B. System and method for trading having a principal market maker
JP3887854B2 (ja) * 1996-11-28 2007-02-28 株式会社日立製作所 電子取引支援方法
US5905974A (en) 1996-12-13 1999-05-18 Cantor Fitzgerald Securities Automated auction protocol processor
US20020138390A1 (en) * 1997-10-14 2002-09-26 R. Raymond May Systems, methods and computer program products for subject-based addressing in an electronic trading system
US6035287A (en) * 1997-12-17 2000-03-07 Omega Consulting, Inc. Method and apparatus for bundled asset trading
AU5777699A (en) 1998-08-21 2000-03-14 Marketxt, Inc. Volume limitation method and system for a real-time computerized stock trading system
US6151589A (en) 1998-09-10 2000-11-21 International Business Machines Corporation Methods for performing large scale auctions and online negotiations
GB9819933D0 (en) 1998-09-14 1998-11-04 Ncr Int Inc System and method for conducting an electronic auction over an open communications network
WO2000021013A1 (en) 1998-10-06 2000-04-13 Andrew Lustig Method and apparatus for auctions with automatic matching
WO2000026745A2 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Hsx, Inc. Computer-implemented securities trading system with virtual currency and virtual specialist
US6618707B1 (en) * 1998-11-03 2003-09-09 International Securities Exchange, Inc. Automated exchange for trading derivative securities
US6405180B2 (en) * 1998-11-05 2002-06-11 International Securities Exchange, Llc Automated exchange for matching bids between a party and a counterparty based on a relationship between the counterparty and the exchange
US6553347B1 (en) * 1999-01-25 2003-04-22 Active Point Ltd. Automatic virtual negotiations
US7617144B2 (en) * 1999-03-19 2009-11-10 Primex Holdings Llc Auction market with price improvement mechanism
US7212999B2 (en) * 1999-04-09 2007-05-01 Trading Technologies International, Inc. User interface for an electronic trading system
US6278982B1 (en) * 1999-04-21 2001-08-21 Lava Trading Inc. Securities trading system for consolidation of trading on multiple ECNS and electronic exchanges
AUPQ010299A0 (en) * 1999-05-03 1999-05-27 Fast 101 Pty Ltd Improvements in or relating to trading and settlement
KR20020026880A (ko) * 1999-06-15 2002-04-12 추후보정 인센티브와 연쇄 경매를 제공하기 위한 전자 상거래용시스템 및 방법
US7389268B1 (en) * 2000-03-02 2008-06-17 Trading Technologies International, Inc. Trading tools for electronic trading
US7962375B2 (en) * 2000-05-08 2011-06-14 Option It, Inc. Method and system for reserving future purchases of goods and services
GB2366023B (en) * 2000-06-23 2004-08-11 Ebs Nominees Ltd Credit limit storage in an anonymous trading system
US7024386B1 (en) * 2000-06-23 2006-04-04 Ebs Group Limited Credit handling in an anonymous trading system
JP4664708B2 (ja) * 2005-03-07 2011-04-06 株式会社東芝 欠陥レビューシステム、欠陥レビュー方法、及び電子装置の製造方法
US20070027795A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Claus Matthew W System and method for using trader lists in an electronic trading system to route a trading order with a reserved size
US20090119224A1 (en) * 2005-11-18 2009-05-07 Rts Realtime Systems Software Gmbh Algorithmic trading system, a method for computer-based algorithm trading and a computer program product
US8229832B2 (en) * 2006-01-09 2012-07-24 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for establishing first on the follow trading priority in electronic trading systems
US20080010186A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Rts Realtime Systems Software Gmbh System and method for internally matching electronic trade orders originated by a preselected group of traders
US7853499B2 (en) * 2007-03-29 2010-12-14 Board Of Trade Of The City Of Chicago System and method of allocating an incoming order to standing orders
US8285629B2 (en) * 2007-11-15 2012-10-09 Cfph, Llc Trading system products and processes

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11244365B2 (en) 2004-01-29 2022-02-08 Bgc Partners, Inc. System and method for controlling the disclosure of a trading order
US8738498B2 (en) 2004-01-29 2014-05-27 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order
US10304097B2 (en) 2004-01-29 2019-05-28 Bgc Partners, Inc. System and method for controlling the disclosure of a trading order
JP2008535124A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 ブロードウェイ テクノロジー エルエルシー 内部注文マッチングを伴う取引システム
US11625777B2 (en) 2005-06-07 2023-04-11 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order based upon quantity
US8583540B2 (en) 2005-06-07 2013-11-12 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for routing trading orders
US10817938B2 (en) 2005-06-07 2020-10-27 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for routing trading orders
US10395310B2 (en) 2005-08-04 2019-08-27 Bgc Partners, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US11094004B2 (en) 2005-08-04 2021-08-17 Espeed, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US8494951B2 (en) 2005-08-05 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Matching of trading orders based on priority
US10424015B2 (en) 2005-08-05 2019-09-24 Bgc Partners, Inc. Managing trading orders based on priority
JP2014197436A (ja) * 2005-08-05 2014-10-16 ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド 優先順位に基づき取引注文をマッチングするシステム及び方法
US11030693B2 (en) 2005-08-05 2021-06-08 Bgc Partners, Inc. System and method for matching trading orders based on priority
JP4896978B2 (ja) * 2005-08-05 2012-03-14 ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド 優先順位に基づき取引注文をマッチングするシステム
JP2012014745A (ja) * 2005-08-05 2012-01-19 Bgc Partners Inc 優先順位に基づき取引注文をマッチングするシステム及び方法
JP2009503754A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 イースピード,インコーポレイテッド 優先順位に基づき取引注文をマッチングするシステム
US11010834B2 (en) 2006-04-04 2021-05-18 Bgc Partners, Inc. System and method for optimizing execution of trading orders
US11017410B2 (en) 2006-12-30 2021-05-25 Cfph, Llc Methods and systems for managing and trading using a shared order book as internal exchange

Also Published As

Publication number Publication date
US7797227B2 (en) 2010-09-14
GB2366642A (en) 2002-03-13
KR20020026880A (ko) 2002-04-12
CA2374586C (en) 2013-08-06
US7401044B1 (en) 2008-07-15
AR026129A1 (es) 2003-01-29
US8498922B2 (en) 2013-07-30
US20100306042A1 (en) 2010-12-02
AU5612200A (en) 2001-01-02
US20140143114A1 (en) 2014-05-22
CA2374586A1 (en) 2000-12-21
DE10085456T1 (de) 2003-08-28
CN1451121A (zh) 2003-10-22
WO2000077670A2 (en) 2000-12-21
US20080243622A1 (en) 2008-10-02
WO2000077670A8 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522992A (ja) インセンティブおよびリンクされたオークションを提供する電子取引のための装置および方法
US20230144731A1 (en) Systems and methods for commission allocation
US7552084B2 (en) Systems and methods for trading
US20050216393A1 (en) Systems and methods for allowing market-maker participation in transactions
JP4834094B2 (ja) 電子取引システムで能動的取引を制限するシステム
US20050144061A1 (en) Method of and apparatus for forecasting the price of a commodity
JP2002533816A (ja) 自動化した価格改善プロトコルプロセッサ
WO2001071968A9 (en) Subscription auction and sale system
US20050278244A1 (en) Auction with methods and mechanisms to avoid fraud
CA2625873A1 (en) Systems and methods for vending and acquiring order priority
JP2003515227A (ja) コンピュータに基づく集合的証券投資サービス
US20030069837A1 (en) Method and apparatus for clearing automobile contracts
US20040133503A1 (en) Method and system for auctioning shares of an investment product
JP2001202469A (ja) オークションシステムとその方法、オークション処理装置とその方法および商品取り引き方法とそのシステム
US10424011B2 (en) Systems and methods for shared lending risk
KR20130037762A (ko) 대출 중계 시스템 및 그 방법
EP1258825A1 (en) Automated auction processor for underwriting securities

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904