JP2003521058A - チャネルベースのインターネットネットワークの為のシステムサーバー - Google Patents

チャネルベースのインターネットネットワークの為のシステムサーバー

Info

Publication number
JP2003521058A
JP2003521058A JP2001555260A JP2001555260A JP2003521058A JP 2003521058 A JP2003521058 A JP 2003521058A JP 2001555260 A JP2001555260 A JP 2001555260A JP 2001555260 A JP2001555260 A JP 2001555260A JP 2003521058 A JP2003521058 A JP 2003521058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
channel table
user terminal
channel
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001555260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111708B2 (ja
Inventor
ノバクト、リダ
クライマー、ジェームズ・アール・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ViaCLIX Inc
Original Assignee
ViaCLIX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23952215&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003521058(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ViaCLIX Inc filed Critical ViaCLIX Inc
Publication of JP2003521058A publication Critical patent/JP2003521058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111708B2 publication Critical patent/JP5111708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • H04L61/301Name conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チャネルベースネットワークのためのシステムサーバー(110)は、1或いは複数のインターネットサイトおよび1或いは複数のユーザーターミナルを含む。このシステムサーバーは、それぞれが対応するインターネットアドレスおよび対応するインターネットサイト名によって関連づけられたチャネルナンバーのリストを含むマスターチャネルテーブルを記憶するためのチャネルテーブルデータベース(414)を含む。システムサーバーは、ネットワークデータベース(416)およびアップデートマネージャデータベース(418)を含む。システムサーバーは、発信された識別情報とネットワークデータベースに記憶された認証ユーザー情報とを比較してサービスをリクエストしている各ユーザーターミナルを特定する。システムサーバーはまた、リクエストしているユーザーターミナルからのチャネルテーブルバージョンナンバーをマスターチャネルテーブルに対応するアップデートマネージャデータベースに記憶されたバージョンナンバーと比較し、アップデートされたチャネルテーブル情報がある場合はリクエストしている各ユーザーターミナルに通知する。それぞれのユーザーターミナルにおいて、ユーザーがメニューのチャネルナンバーおよび対応するインターネットサイト名を読み、選択したインターネットサイト名に対応するチャネルナンバーを入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は遠隔通信に関し、特にインターネットをアクセスするために用いられ
るネットワーク及びシステムに関する。
【0002】 (発明の背景) インターネットは、コンピュータ使用者(ユーザー)が他の使用者及び様々な
インターネットデータベース(サイト)とネットワークすることのできる近代的
な通信システムである。これらのインターネットサイトは、しばしば、ニュース
、天気情報或いは例えばクレジットカードナンバー等を用いることによりユーザ
ーにより購入可能な商品或いはサービスを提供する。
【0003】 インターネットは、益々普及しているが、ユーザーになろうとする者の多くに
とって、従来の方法によりインターネットにアクセスをするためのコスト及び複
雑さを克服することができない。第1に、ユーザーになろうとする者は、高価な
パソコン及び必要なソフトウェアを購入しなければならない。次に、ユーザーと
なろうとする者は、AOL等のようなインターネットアクセスプロバイダ即ちオ
ンラインサービス提供者のアカウントを取得しなければならない。ユーザーにな
ろうとする者は、インターネットにアクセスするために必要なパソコンのオペレ
ーティングシステムをマスターしなければならない。最後に、ユーザーは、有用
且つ興味のあるインターネットサイトをサーチしなければならないが、しばしば
ユーザーは長く且つややこしいユニフォームリソースロケータ(URL)を暗記
し入力したり、所望のインターネットサイトを求めてプルダウンテーブルを探さ
なければならない。このような障害に遭遇した時、ユーザーになろうとする者の
多くは圧倒され、インターネットに対してアクセスしようとする努力を放棄して
しまう場合がある。
【0004】 このように、パソコンを購入する余裕が無かったり、パソコンの操作に恐れを
なしてしまうような多数のユーザーとなり得る者が存在することを考慮して、パ
ソコンメーカーは低コストであって理解容易なインターネットアクセスシステム
を提供することを追求してきた。このようなシステムの1つとしては、カリフォ
ルニア州マウンテンビューのWebTVネットワークにより製造されているものが
ある。ウェブTVシステムは、ユーザーのテレビ受像器に接続するセットトップ
ボックスを提供し、ユーザーにワイヤレス入力装置を介してインターネットにア
クセス可能とし、コンピュータモニタのコストを不用とし、便利なデータ入力方
法を提供するものである。しかしながら、WebTVセットトップボックスは、値
段の点でパソコンと同等であり、やはりユーザーが、パソコンに用いられるのと
同様な効果且つ複雑なソフトウェアをマスターしなければならない。従って、ウ
ェブTVは、インターネットにアクセスするのをやや容易にするものの、多くの
ユーザーになろうとする者にとって余りに高価且つ複雑である。
【0005】 必要であるのは、パソコンよりも大幅に廉価であって、テレビ受像器のように
使用容易であるようなインターネットアクセスシステムである。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、少なくとも1つのユーザーターミナルおよび少なくとも1つのイン
ターネットサイトを含むチャネルベースネットワークのためのシステムサーバー
に関する。このシステムサーバーは、インターネットサイト名、対応するチャネ
ルナンバー、および対応するインターネットアドレスのリストを含むマスターチ
ャネルテーブルを記憶するチャネルテーブルデータベースを含む。ダウンロード
リクエストに応答して、マスターチャネルテーブルの少なくとも一部が、インタ
ーネットを介してチャネルベースネットワークのユーザーターミナルに発信され
る。テレビのリモコンに類似した入力装置を用いてチャネルナンバーを入力して
選択したインターネットサイトにアアクセスするために、ダウンロードされたチ
ャネルテーブル情報がユーザーターミナルで利用される。チャネルテーブル情報
が選択的にダウンロードできるようにサーバーでマスターチャネルテーブルが記
憶されるため、ユーザーターミナルを従来のネットワークに必要な部品よりもか
なり安価な部品を用いて製造することができる。
【0007】 本発明の第1の実施態様に従えば、ユーザーターミナルから受け取ったサービ
スリクエストに応答して、システムサーバーが、ユーザーターミナルから受け取
ったユーザー識別情報をネットワークデータベースに記憶された情報と比較する
。受け取った識別情報がネットワークデータベースに記憶されたユーザー/ター
ミナル情報に合致する場合は、システムサーバーがユーザーターミナルに認証コ
ードを発信することにより、ユーザーターミナルが当該ユーザーターミナルの不
揮発性メモリか、或いはシステムサーバーの何れかより動作メモリ(揮発性メモ
リ)にチャネルテーブル情報をダウンロードすることができるようになる。認証
コードを用いてチャネルテーブル情報の転送を制御することで、システムサーバ
ーがチャネルベースネットワークに対して中央処理制御を行うことができるため
、許可されていないユーザー及び/または許可されていないユーザーターミナル
がチャネルベースインターネットサイトにアクセスすることを阻止することがで
きる。
【0008】 本発明の別の実施態様に従えば、システムサーバーは、各ユーザーターミナル
によって記憶されたチャネルテーブル情報に対するアップデートをスケジュール
するために用いられるアップデート情報を記憶するためのアップデートマネージ
ャデータベースを含む。各ユーザーターミナルは、ローカルチャネルテーブルを
記憶するための不揮発性メモリを含み、サービスが要求された時にサーバーにチ
ャネルテーブルバージョンナンバーを発信する。チャネルテーブルバージョンナ
ンバーは、ローカルチャネルテーブルに対する最新のアップデートを示す。シス
テムサーバーは、ユーザーターミナルから受け取ったチャネルテーブルバージョ
ンナンバーをアップデートマネージャデータベースに記憶されているマスターバ
ージョンナンバーと比較する。このマスターバージョンナンバーは、マスターチ
ャネルテーブルに対する直近のアップデートを示す。マスターチャネルテーブル
が、ユーザーターミナルにより記憶されているものより新しいアップデートされ
たチャネルテーブル情報を含み、かつサービスをリクエストしているユーザータ
ーミナルのためのアップデートがスケジュールされている場合は、アップデート
チャネルテーブル情報がユーザーターミナルに発信される。このように、チャネ
ルテーブル情報の配布がシステムサーバーにより制御されているため、チャネル
ベースネットワークのインターネットサイトへの許可のないアクセスは阻止され
る。
【0009】 以下の説明および添付した図面より、本発明をより一層理解できるであろう。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は本発明の実施例に基づくチャネルベースのネットワーク100を示す。
チャネルベースネットワーク100は、システムサーバー110、インターネッ
トサイト120−1〜120−4及びユーザーターミナル130−A〜130−D
を有する。
【0011】 システムサーバー110は、公知の通信ハードウェア及び方法を用いてインタ
ーネットに接続され、マスターチャネルテーブル112を記憶する。マスターチ
ャネルテーブル112は、チャネルナンバー(CH. NO.)、インターネットサイ
ト名(SITE NAME)及びインターネットアドレス(SITE ADDRESS)のリストを含
む。各チャネルナンバーは、「チャネルベースのインターネットアクセスネット
ワークを設立するための方法(“METHOD FOR ESTABLISHING CHANNEL-BASED INTE
RNET ACCESS NETWORK”)」を名称とする同一出願人に譲渡され同時係属してい
る米国特許出願第xx/xxx,xxx号[Attorney Docket CTV-004]に記載されたビジネ
スモデルに基づき、対応するインターネットサイトアドレス及びインターネット
サイト名に割り当てられている。要するに、インターネットサイト120−1〜
120−4からの費用の支払いの代償として、サーバー110の所有者は、これ
らのサイトを、それぞれに対してチャネル番号を付与することによりチャネルベ
ースのネットワーク100に含め、マスターチャネルテーブル112をアップデ
ートすることにより、対応するインターネットサイト名及びインターネットサイ
ト120−1〜120−4のインターネットアドレスを含むようにする。例えば
、インターネットサイト130−1(即ち、XYZ News)が、インターネット上に
於いてインターネットアドレス“www.XYZN.com”を用いることによりアクセス可
能であって、チャネルベースのネットワーク100に含まれることを望むものと
する。サーバー110の所有者に対して費用を支払うことの代償として、所有者
はインターネットアドレス“www.XYZN.com”に対してチャネル番号「010」を
付与する。更に、インターネットサイト名「XYZ NEWS」が、チャネル番号「01
0」に対応するインターネット名フィールドに記憶される。以下に詳しく述べる
ように、アップデートされたマスターチャネルテーブル112は、スケジュール
された要領をもってサーバー110からユーザーターミナル130−A〜130
−Dにダウンロードされ、それによりユーザーはターミナル130−A〜130−
Dからチャネル番号「010」を入力するのみで、「XYZ NEWS」にアクセスする
ことができる。
【0012】 各ユーザーターミナル130‐A〜130−Dは、サーバー110よりダウンロ
ードされたチャンネルテーブルデータを記憶するため及びダウンロードするため
の回路、ダウンロードされたチャンネルテーブルデータからインターネットサイ
ト名及びチャンネルナンバーの表示するための回路、選択したチャネルナンバー
をユーザーが入力できるようにするための回路、選択したチャネルナンバーと関
連するような選択されたインターネットサイト120−1〜120−4にユーザ
ーターミナルを接続するための回路を含む。これらのユーザーターミナル機能は
、以下で説明される多数の付加的な機能と同様に種々のプラットフォーム上で実
行(実装)され得る。例えば、ユーザーターミナル130−Aはセットトップボ
ックス配置を示し、ユーザーターミナル130−Bはパーソナルコンピュータの
プラットフォームを示し、ユーザーターミナル130−Cは携帯電話のプラット
フォームを示し、さらにユーザーターミナル130−Dは携帯用情報機器(PDA)
のプラットフォームを示す。これらプラットフォームの各々は、本発明のチャネ
ルベースネットワークと関連した(以下に説明される)ユーザーターミナル機能
を実装するために修正され得る。さらに、ユーザーターミナル130−A〜13
0−Dで実行される種々の機能を実装するために付加的なプラットフォーム(図
示せず)を用いてもよいことは当業者には理解されるであろう。それゆえに、付
随の請求項は以下に説明される好適実施例に必ずしも制限されるものではない。
【0013】 図1に示された様々なユーザーターミナル130−A〜130−Dのうち、ユ
ーザーターミナル130−Aは現在好適であると考えられる実施例を示している
。ユーザーターミナル130−Aは、インターネットおよびテレビ受像器132
に接続されたセットトップボックス131を含み、赤外線などのワイヤレス入力
装置133から選択されたチャネル番号を受け取る。セットトップボックス13
1は、周知の手法を用いてインターネットとインターフェイスするための通信回
路、チャネルテーブルデータを記憶するためのチャネルテーブルメモリ、テレビ
受像器132および入力装置133と通信するためのインターフェイス回路およ
びCPUを有する。セットトップボックス131に記憶された命令に応答して、
セットトップボックス131のCPUは、入力装置133からユーザーにより入
力された010などの選択されたチャネル番号を受け取ることにより、選択され
たインターネットサイト例えばサイト120−1にユーザーターミナル130−
Aを接続し、チャネルテーブルメモリから、選択されたチャネルに対応するイン
ターネットアドレスを読み出し、通信回路を用いてインターネット上に対応する
インターネットアドレスを発信する。選択されたインターネットサイトは、次に
、通信回路により受取り、公知の手法をもってテレビ受像器132に表示された
サイト情報を発信することにより応答する。ユーザーターミナル130−Aに関
する更なる詳細は、以下の特定の実施例についての説明により明らかとなる。
【0014】 ユーザーターミナル130−A 図2は、本発明の1実施例に基づくユーザーターミナル130−Aを示すブロ
ック図である。
【0015】 図2に示された実施例においては、入力装置133は、限定的ではないが、リ
モコン202およびワイヤレスキーボード203を含む。リモコン202はテン
キーパッド204、1つまたは複数の専用キー205およびジョイスティック2
06を有する。特に図示されていないが、ワイヤレスキーボード203はリモコ
ン202に設けられたものと同様な専用キー、テンキーパッドおよびジョイステ
ィックを備えている。更に、キーボード203は、テキストのメッセージを入力
するための標準的なキーボードをも含んでいる。以下に更に詳しく説明するよう
に、図示された実施例の各入力装置133は、セットトップボックス131にお
けるIR検出器に対してIR信号を発信することによりセットトップボックス1
31に向けてユニコードシンボルを提供するものでなければならない。別の実施
例においては、ハードワイヤ接続など他の技術を用いて、入力信号をセットトッ
プボックス131に発信することができる。
【0016】 表示装置132に加えて、ユーザーターミナル130−Aはコンタクトフラッ
シュ231およびプリンタ233を含む1つまたは複数の出力装置を備えている
【0017】 セットトップボックス131は、CPU210、システムコントローラ211
、マイクロコントローラユニット(MCU)212、IRレシーバ213、イン
タラプトスイッチ214、スマートカードソケット215、通信ポートソケット
216、通信ポート217、SDRAM218、専用フラッシュメモリ219、
コンパクトフラッシュ(登録商標)ソケット220、アセットマネージャフラッ
シュメモリ222、ディスプレイコントローラ223、オーディオコントローラ
224、スピーカー225、内部マイク226、外部マイクジャック227およ
びパラレルポートソケット228を備えている。これらの要素は、図示されてい
るように内部バス230により互いに接続されている。コンパクトフラッシュ(
登録商標)カード231は、コンパクトフラッシュ(登録商標)ソケット220
に選択的に挿入可能であって、プリンタ233がパラレルポートソケット228
に対して選択的に接続可能である。同様に、スマートカード232がスマートカ
ードソケット215に選択的に挿入可能である。
【0018】 図示された実施例においては、CPU210は32ビット80MHzスーパー
H RISCプロセッサ(80MIPS)から成り、日立からパーツ番号SH770
9(SH−3)として市販されている。CPU210は、Windows CE(登録商標
)オペレーティングシステムを作動させている。別の実施例として他のプロセッ
サを用いることもできる。CPU210は、システムコントローラ211に対し
て直接インターフェイスする。図示された実施例においては、コントローラ21
1は、特定用途向けIC(ASIC)上に形成されており、これは集積化されたパ
ワーマネージメントと共に集積化されたWindows CE(登録商標)ドライバの完全
なセットを備えている。システムコントローラ211により提供される機能は、
Windows CE(登録商標)2.xまたはそれより後のものに対して互換性を有する
【0019】 CPU210およびシステムコントローラ211は、図示されたようにセット
トップボックス131の他の要素に対して接続されている。ソケット216に挿
入された通信ポート217は、セットトップボックス131がインターネットに
アクセスできるようにする。このように通信ポート217は、標準的な電話線に
対して、RS232シリアルチャネルなどのような16C550互換のシリアル
チャネルを提供するダイヤルアップモデムから成るものであって良い。或いは、
通信ポート217は、10ベースTポート、DSLモデム或いはV.90プロト
コルモデムから成るものであっても良い。インターネットに対するアクセスを可
能にする他の通信ポートも別の実施例において用いることができる。好ましくは
、ソケット216はセットトップボックス131に様々な形式のポートを容易に
設け得るものから成る。
【0020】 図示された実施例において、SDRAM218は、従来形式の16メガバイト
揮発性メモリ回路から成る。他の実施例においては、SDRAM218は他の容
量を持つものであったり、別の形式の揮発性メモリから成るものであって良い。
以下に詳しく説明するようにSDRAM218は、インターネット上の所定のウ
ェブサイトをアクセスするために用いられるチャネルテーブル情報を記憶する。
SDRAM218は、好ましくは比較的高い密度および高速なアクセス能力を有
するものから成る。
【0021】 図示された実施例においては、専用のフラッシュメモリ219は、インテルに
より市販されている640Fシリーズの16メガバイトメモリ回路から成る。別
の実施例においては、フラッシュメモリ219は、他の容量を有するものであっ
たり、別の形式の不揮発性メモリから成るものであって良い。以下に詳しく説明
するように、フラッシュメモリ219はサーバー110(図1)からダウンロー
ドされた1つまたは複数のチャネルテーブル219A−219Bの最新バージョ
ンを記憶するための不揮発性記憶装置を提供する。そのため、フラッシュメモリ
219はチャネルテーブルフラッシュメモリ219と呼ぶものとする。
【0022】 図3Aは、チャネルテーブルフラッシュメモリ219に記憶されたデータの一
例を示す単純化されたダイヤグラム図である。チャネルテーブルフラッシュメモ
リ219はユーザー1チャネルテーブル219Aおよびユーザー2チャネルテー
ブル219Bのように2つまたはより多数の部分に分割され、各部分はユーザー
ターミナル130−Aの登録されたユーザーのためのチャネルテーブルデータを
記憶する。図3Aは2つのチャネルテーブルを示しているが、チャネルテーブル
フラッシュメモリ219は、対応する数のユーザーのための任意の数のチャネル
テーブルを記憶することができる。各チャネルテーブルは、チャネル番号、イン
ターネットサイト名、インターネットサイトアドレス、親コントロールコードお
よびお気に入りサイトコードのリストを含む。各チャネル番号は、サーバー11
0(図1)により特定のインターネットサイトに割り付けられるユニコード値を
としてエンコードされる。各インターネットサイト名は、対応するインターネッ
トサイトの記述或いは認識可能なインターネット名(例えばアメリカオンライン
)を含むテキストフィールドから成る。親コントロールコードは、年少者により
アクセスし得るインターネットサイトを親が選択的に制限し得るようにオプショ
ンとして提供されるものである。例えば、セットトップボックスのアダルト管理
者(ユーザー1)は、年少者のユーザー(ユーザー2)に対してアダルトコンテ
ンツサイトに対して、チャネルテーブル219Bにより示されるようにNなる親
コードを設定することにより、このサイトに対するアクセスを制限することがで
きる。お気に入りサイトコードは、ユーザーのお気に入りのインターネットサイ
トを便利な形で迅速にリストし得るようにオプションとして提供されるものであ
る。これは、例えばチャネルテーブルメニューを表示しながらリモコン202の
ファンクションキーF1を押すことにより達成される。図示された実施例におい
て、チャネル番号、サイト名、サイトアドレス、親コードおよびお気に入りコー
ドなどのチャネルテーブルに対する入力は、100バイトの容量を必要とする。
チャネル番号が3桁であれば、1000個までのチャネルを入力することができ
る。このように、各チャネルテーブルは、100キロバイトまでのチャネルテー
ブルフラッシュメモリ219の容量を必要とする。
【0023】 再び図2について、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード231は
、コンパクトフラッシュ(登録商標)ソケット220を介してセットトップボッ
クス131に接続することができる。図示された実施例においては、コンパクト
フラッシュ(登録商標)ソケット20は、32ビット広幅ファインピッチDRA
M/フラッシュDIMMソケットを備え、コンパクトフラッシュ(登録商標)メ
モリカードを受容することができる。以下により詳しく説明するように、コンパ
クトフラッシュ(登録商標)メモリカード231は、Eメールなどのようにセッ
トトップボックス131によりインターネットからダウンロードされた情報を記
憶することができる。コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード231は
、ソケット220から取外し、互換性を有する装置に再び挿入することができ、
これによりセットトップボックス131から別の装置へのデータの移送が可能と
なる。
【0024】 CPU210およびシステムコントローラ211は更に、IrDAおよび2つ
のフル互換PS2キーボード/マウスインターフェイスポートをサポートする。
2つのPS2インターフェイスポートを介して、2つまでの外部PS2互換デバ
イスをシステムコントローラ211に接続することができる。従って、ユーザー
がキーを押すと、IRレシーバ213は、リモコン202またはワイヤレスキー
ボード203から対応する赤外線信号を受け取り、これらの信号をマイクロコン
トローラ213に提供する。マイクロコントローラ213は、これらの赤外線信
号の発生源を、赤外線信号に含まれる識別コードにより識別し、ユーザーにより
どのキーが押されたかを識別した後に、リモコン202から受け取ったデータ信
号を、PS2ポートのいずれかに送信し、ワイヤレスキーボード203から受け
取ったデータ信号はPS2ポートの他方に送信する。
【0025】 CPU210およびシステムコントローラ211はまたスマートカードアクセ
スプロトコルもサポートする。スマートカード232は、スマートカードソケッ
ト215に挿入され、スマートカード232とシステムコントローラ211との
間の接続を提供する。インタラプトスイッチ214は、スマートカードがスマー
トカードソケット215に挿入され或いはそれから取り外される度に割り込み信
号を発生する。一般に、スマートカード232はスマートカードの所有者に固有
の識別情報を含んでいる。
【0026】 図3Bは本発明の実施例に基づくスマートカード232を表すブロック図であ
る。スマートカード232はソケット215(図2)とインターフェイスするソ
ケット310および不揮発性メモリ330に対して許可されない読み出し或いは
書き込みを防止するためのコントローラ320を含む。不揮発性メモリ330は
、書き込みプロテクトフェンスにより保護された限定された書き込みデータを記
憶し、オプションとして日常的に書き換えられるデータを記憶するものであって
よい。
【0027】 図3(B)の書込みプロテクトフェンス内に配置された書込み制限データは、
顧客ナンバー331、個人識別ナンバー(USER PIN)332、ユーザーホームペ
ージURL333、セキュリティパスワード334、POP情報335、及びユーザー
年齢識別子336を含む。実施例の1つでは、「顧客」は、対応するチャネルテ
ーブルをチャネルテーブルフラッシュメモリ219に記憶して持ち得るユーザー
ターミナル130−Aと関連するユーザーのグループとして定義される。「顧客
」のある例は、1人以上の大人及び1人以上の子供を含む家族である。各ユーザー
は通常、彼自身若しくは彼女自身のスマートカードを持っている。顧客グループ
の各個人は同じ顧客識別ナンバー331を共有する。しかしながら、顧客グルー
プの各個人はユニークなPIN332を有する。以下に説明していくように、顧客
識別ナンバー331は、サーバー110によってアセットマネージャフラッシュ
222に記憶されたシリアルンバーと合致する。ホームページURLフィールド3
33は、ユーザーのためにサーバー110(図1参照)で提供された個人のホー
ムページにアクセスするために用いられ得る。あるいは、ホームページURLフィ
ールド333は、スマートカードの配給者(即ち、銀行預金口座、若しくはプロ
モーションサイト)によって提供された特定のインターネットサイトを識別し得
る。パスワード334は、書込み制限データの変更を許可するような、ユーザー
が選択した単語である。1つの顧客グループの全てのメンバーで同一であるPOP
情報335は、通信ポート217がインターネットのダイアルアップアクセスを
要求した場合に用いられる。年齢識別子336は、個々のユーザーの年齢グルー
プ示す。例えば、年齢識別子336はユーザーが18歳未満であることを示し得
る。あるいは、年齢識別子336は、ユーザーの特定の年齢層を識別し得る。
【0028】 所望によりスマートカード232上に提供される常時再書込みされるデータは
、最近訪問したサイト情報及びお気に入りサイト情報を含む。この情報は、各セ
ッションの最後にスマートカード232上にダウンロードされてもよく、それに
よりスマートカードのオーナーがチャネルベースネットワークに「ゲスト」(即
ち、顧客でないユーザーのターミナルの使用)としてアクセスすることを可能に
する。あるいは、最近訪問したサイト情報及びお気に入りのサイト情報はサーバ
ー110に記憶されてもよく、それによりユーザーはチャネルベースのネットワ
ークの認証されているユーザーターミナルのどれを介してでもこの情報にアクセ
スが可能となる。
【0029】 図3(C)は、アセットマネージャフラッシュ222中に記憶されるデータの
例を示しているブロックダイアグラムである。アセットマネージャフラッシュ2
22は、インターナルバス230に固定接続された不揮発性メモリである。アセ
ットマネージャフラッシュ222はシリアルナンバー342及び製造日付344
などの、セットトップボックス131を識別する情報を永久記憶する。アセット
マネージャフラッシュ222は、セットトップボックス131と関連する顧客グ
ループの各ユーザーに対しての現在のチャネルテーブルバージョン情報も記憶す
る。以下にさらに詳細に説明していくように、このチャネルテーブルバージョン
情報はチャネルテーブルのダウンロードの(即ち、マスターチャネルテーブル1
12がアップデートされたときにチャネルテーブルデータフラッシュ219に記
憶されるチャネルテーブルをアップデートするための;図1参照)動作を制御す
るために用いられる。さらに、アセットマネージャフラッシュ222は、セット
トップボックス131の動作を自動的にアップグレードするために用いられる1
つ以上のオペレーティングシステムバージョンナンバー346及びアプリケーシ
ョンソフトウェアバージョンナンバー347を記憶する。実施例の1つでは、こ
れらのナンバーと関連するオペレーティングシステム及びアプリケーションソフ
トウェアはフラッシュ219上に記憶される。
【0030】 再び図2を参照すると、ディスプレイ132(例えば、従来のテレビ)上への
情報の表示をサポートするためにCPU210及びシステムコントローラ211が
ディスプレイコントローラ223と接続されている。ディスプレイコントローラ
223も、QVGAパネル及びSVGAパネルを含む、白黒LCDパネル上若しくはカラーL
CDパネル上への情報の表示のサポートをする。ディスプレイコントローラ223
は、複合ビデオ出力(RS-170)及びスーパービデオ(Sビデオ)出力を提供し得
る。実施例の1つでは、ディスプレイコントローラ223は、IGST社のCyperPro
5000集積回路を含み、表示画像の質を高めるために平衡インピーダンスと共に構
成されている。さらに、1ピクセルの行と同様に、入力ビデオ信号から純粋な赤
色及び純粋の白色が省略されるのが好ましく、それによりさらに表示画像の質が
高められる。
【0031】 CPU210及びシステムコントローラ211は、従来のWindows CE(登録商標
)アプリケーションプログラミングインターフェース(API)を用いての8ビッ
トWAVファイルの記録及び再生をサポートするためにオーディオコントローラ2
24とも接続される。オーディオコントローラ224は、外部マイクロフォンジ
ャック227を通して内部マイクロフォン226若しくは外部マイクロフォン(
図示せず)からの入力信号の受け取りが可能である。オーディオコントローラ2
24は、スピーカー225に出力信号を提供する。オーディオコントローラ22
4は、外部スピーカー(例えば、テレビのスピーカー)に左側及び右側の出力信
号(LEFT OUT及びRIGHT OUT)も提供し得る。この左側及び右側の出力信号はデ
ィスプレイコントローラ223からのSビデオ信号とも結びつけられ、それによ
り欧州の表示プロトコルである従来のSCART(Syndicat des Constructeurs d'Ap
pareils Radio Recepteurs et Televiseurs)を提供する。説明している実施例
では、ディスプレイコントローラ223及びオーディオコントローラ224は、
ディスプレイ132と接続されている。
【0032】 チャネルベースネットワーク動作 図4は、本発明の実施例にしたがったチャネルベースネットワーク100によ
って実行される種々のシステム機能を示している単純化されたブロックダイアグ
ラムである。特に、図4は、チャネルベースネットワーク100を確立し、アッ
プデートするためにサーバー110及びセットトップボックス131によって実
行される種々の機能を示している。サーバー110及びセットトップボックス1
31及び関連ハードウェアリソースのCPUによって実行される機能間の相互作用
は概ね正確に示されているが、混乱を避けるためにいくらかの単純化がなされて
い例えば、図4のユーザーID(USER ID)は、システムコントローラ(SYS CNTRL
R)211を通る代わりに、スマートカード232から直接、セットトップボッ
クス131のCPU210で実行される「AUTHORIZATION/VERSION CHECK」機能へ
と情報が進むように示されている。
【0033】 図4の上部を参照すると、サーバー110は入力ターミナル401(例えば、
パーソナルコンピュータ若しくはワークステーション)、CPU412、チャネル
テーブルデータベース414、ネットワークデータベース416、及びアップデ
ートマネージャデータベース418を含む。サーバー110のハードウェア構成
要素は、図示されているものと図示されていないものの両方とも、従来のもので
あり、当業者にはよく知られているものである。入力ターミナル401は、公知
のデータ処理技術を用いてチャネルテーブルデータベース414及びネットワー
クデータベース416にそれぞれチャネルテーブルデータ及びユーザー/ターミ
ナル情報を入力するために用いられる。説明された実施例では、チャネルテーブ
ルデータはチャネルテーブルデータベース414に記憶される前に暗号化され、
それによりセットトップボックス131へチャネルテーブル情報をダウンロード
するために必要な時間量を最小化する(即ち、ダウンロードプロセスの際に暗号
化がいちいち実行されないため)。チャネルテーブルデータベース414は、こ
の方法で入力された1つ以上のマスターチャネルテーブルを記憶する。ネットワ
ークデータベース416は、サービスを要求するユーザーの識別及び認証に用い
られるユーザー及びターミナルの情報を記憶する。さらに、ネットワークデータ
ベース416は、各ユーザーがEメール、チャット、及びその他の従来のネット
ワークユーザーが一般に利用可能なインターネットのアプリケーションに便利且
つ安全にアクセスできるようなユーザーホームページ情報を所望に応じて記憶す
る。アップデータマネージャデータベース418は、ターミナル情報、現在のチ
ャネルテーブルバージョンナンバー、及びその他のユーザーターミナルのアップ
デート手順の調整に用いられる情報を記憶する。
【0034】 図5(A)、5(B)、及び5(C)は、本発明の単純化された実施例にしたが
った、チャネルテーブルデータベース414、ネットワークデータベース416
、及びアップデートマネージャデータベース418に記憶されたデータを示して
いる。
【0035】 図5(A)は、チャネルデータベース414に記憶されたデータフィールドを
示すダイアグラムである。本発明を説明する目的で、チャネルテーブルデータベ
ース414は、マスターチャネルテーブル112−Aを1つだけ記憶している。
別の実施例では、チャネルテーブルデータベース414中に複数のマスターチャ
ネルテーブルが記憶されてよい。図1に示されるチャネルテーブル112と同様
、マスターチャネルテーブル112−Aはチャネルナンバー、インターネットサ
イトアドレス及びインターネットサイト名情報を含む。さらに、マスターチャネ
ルテーブル112−Aは、該マスターチャネルテーブル112−Aにリストされた
各インターネットサイトに存在する資料を分類若しくは識別するような1つ以上
のデータフィールドを所望に応じて含む。例えば、最も右側の列に示されるよう
に、映画産業で映画内容を評価するために用いられているのと同様な、親の指導
コードが提供され、それによりユーザーターミナル管理者(即ち、親)は特定の
ユーザー(即ち、子供)の利用できるインターネットサイトの種類を制御するこ
とが可能となる。例えば、ユーザーターミナル管理者は、「PG」若しくは「G」
と評価された全てのサイトへのアクセスを制限してもよい。別の実施例では、こ
れらの親の指導コードは、スマートカード222(図3(B)参照)に記憶され
たユーザー年齢データと組み合わせてサーバー110によって利用されてもよく
、それにより特定の年齢グループに対して認証されるようなダウンロードされた
チャネルテーブル情報を制限する。チャネルテーブルデータベース414に種々
の付加的なデータフィールドが提供されてよいことが、当業者には理解されるで
あろう。
【0036】 図5(A)の下部で示されるように、公知のサービスに対応するチャネルナン
バーがチャネルテーブルデータベース414中で同様のサービスを提供するよう
なサイトに割り当てられてよい。例えば、3桁のナンバー「411」が電話のデ
ィレクトリサービスを提供するようなインターネットサイトに割り当てられてよ
い。さらに、3桁のナンバー「911」が緊急の救急車サービスを提供するサイ
トに割り当てられてよい。同一出願人に譲渡されている特許出願第xx/xxx,xxx号
[Attorney Docket CTV-004]で議論されているように、容易に思い出せるパター
ン(例えば、「111」、「123」、「999」)である3桁のナンバーは、これらのナ
ンバーに割増の代価を支払うことに同意するインターネットサイトに割り当てら
れてよい。
【0037】 図5(B)は、ネットワークデータベース416に記憶されたデータフィール
ドを示したダイアグラムである。ネットワークデータベース416は主として、
顧客/ユーザー情報(即ち、ユーザー名/PIN)、「ホーム」のユーザーターミ
ナルシリアルナンバー、及びユーザーステータス情報を記憶するのに用いられる
。以下により詳しく示されるように、「ホーム」ユーザーターミナル情報は、特
定ユーザーが該特定ユーザー個人のチャネルテーブルを記憶しているユーザータ
ーミナルからネットワークにアクセスしているかどうか、若しくは特定ユーザー
が(例えば、ホテルで提供されている)別のユーザーターミナルの「ゲスト」で
あるかどうかを決定するのに用いられる。ユーザーステータス情報は、ユーザー
が現在ネットワークへのアクセスが認証されているかどうか決定するのに用いら
れる。例えば、ユーザー「DAN DELAY」は、例えば、ユーザー料金の支払いの遅
れ若しくは違法行為により期限終了となったアカウントを有していることが示さ
れる。
【0038】 主要な顧客/ユーザー情報に付け加えて、ネットワークデータベース416は
、個々のチャネルベースネットワークに存在する特定の選択肢に関連した1つ以
上のデータフィールドを所望に応じて記憶してもよい。例えば、個々のネットワ
ークは、(ケーブルテレビのペイパービュー方式イベントと同様な)専用のイン
ターネットサイトへのアクセスを提供するような1つ以上の「プレミアム」パッ
ケージと共にインターネットの「標準」パッケージを提供してもよい。このモデ
ルを用いると、個々のユーザーへとダウンロードされるマスターチャネルテーブ
ル112−Aの数は、個々のユーザーに購入されたパッケージによって決定され
る。例えば、ユーザー「JOE JACK」は、スポーツ中心のインターネットサイトへ
のアクセスを提供するようなプレミアムパッケージを申し込んでよい。さらに、
若いユーザーは、既定の子供用サイト及び/又は教育サイトだけをマスターチャ
ネルテーブル112−Aからダウンロードすることが認証されるようにしてもよ
い。
【0039】 所望により、ユーザーホームページに関連するような構成の好み(configurat
ion preferences)と関係する付加的な情報がネットワークデータベースに記憶
されてもよい。例えば、図4の下部のディスプレイ132で示されるように、ユ
ーザーページ情報は現在受け取っているEメールメッセージ、ストックされた書
類情報、及びユーザーが特に興味を持っているローカルなニュースプロバイダへ
のリンクを含んでよい。
【0040】 ネットワークデータベース416に種々の付加的なデータフィールドが提供さ
れてよいことが、当業者には理解されるであろう。
【0041】 図5(C)は、アップデータマネージャデータベース418に記憶されたデー
タフィールドを示したダイアグラムである。以下でさらに説明されるように、ア
ップデートマネージャデータベース418は、チャネルベースネットワーク10
0へ接続しているユーザーターミナルへのアップデートされたチャネルテーブル
情報のダウンロードの調整に用いられる。アップデートプロセスを容易にするた
めに、アップデートマネージャデータベース418は、ユーザー及びターミナル
情報(ネットワークベースデータベース416から共有され得る)、現在利用可
能なチャネルテーブルバージョンのリスト、及びアップデートスケジュールを記
憶する。現在のチャネルテーブルバージョン情報は、ユーザーターミナルがチャ
ネルテーブルデータ112−Aの最新のアップデートバージョンを記憶している
かどうか決定する。アップデートスケジュール情報は、サーバー110に(例え
ば、数多くのアップデートプロセスが同時に要求することによる)負荷がかから
ないように、ネットワークに接続されている全てのユーザーターミナルのアップ
デートの調整に用いられる。実施例の1つでは、アップデートスケジュール情報
は、ユーザーのグループにアップデートプロセスが実行され得るような一定の時
間間隔を割り当て得る。アップデートマネージャデータベース418に種々の付
加的なデータフィールドが提供されてよいことが、当業者には理解されるであろ
う。
【0042】 図4に戻ると、データのエントリに加えて、サーバー110はチャネルベース
ネットワーク100を保持し且つアップデートするようないくつかのネットワー
ク動作機能を自動的に実行する。サーバー110によって実行されるネットワー
ク動作機能は、ユーザーターミナル認証(AUTHORIZATION)、ダウンロード制御
(DOWNLOAD CNTL)、アップデート制御(UPDATE CNTL)、バージョンチェック(
VERSION CHECK)を含む。以下に詳細に説明されるように、CPU412は、サーバ
ー110が中央位置からチャネルベースネットワーク100のユーザーターミナ
ルを制御(認証)及びアップデートするような、ターミナル認証機能及びダウン
ロード制御機能を自動的に(即ち、ユーザーの関与なしに)実行し、それにより
ユーザーは単に自分のターミナルの電源を入れ、テレビの操作と同様の方法で所
望のインターネットに接続することが可能となる。さらに、CPU412は、一般
に存在するインターネットのサービスプロバイダによって提供されるような機能
と同様の、ユーザーホームページのホスト機能を実行する。
【0043】 図6は、本発明の実施例にしたがったサーバー110によって実行される主た
るネットワーク動作機能を示すような単純化された状態ダイアグラムである。特
に、図6に含まれる主たるネットワーク動作機能は、ユーザー/ターミナル入力
動作、チャネルテーブルデータアップデート動作、及びチャネルベースネットワ
ーク100のユーザーターミナルとのサーバー−ターミナル間通信である。
【0044】 図6の最も左側の列を参照すると、新しい若しくはアップデートされたユーザ
ー及び/又はターミナル情報が入力ターミナル401(図4)を介してサーバー
110に入力される(ステップ610)と、ユーザー/ターミナル情報入力動作
が開始される。新しい/アップデートされた情報がネットワークデータベース4
16に記憶される(ステップ615)。図5(B)を参照すると、新しいユーザ
ー/ターミナルデータが入力されたとき、このステップには、例えばユーザー名
(例えば、JOE JACK)、顧客名(例えば、CUSTOMER 2)、及び新規ユーザーが「
レジデント」ユーザーとなるユーザーターミナル(例えば、TERMINAL 2)によっ
て識別されるような新しいレコードの作成が含まれる。ユーザーによって要求さ
れたチャネルテーブルパッケージ(例えば、SPORTS)、及び申し込みステータス
(例えば、CURRENT)を含むような新規ユーザーに関する別の情報もネットワー
クデータベース416に記憶される。図6に戻ると、新しいデータが入力された
後、新規ユーザーに対しての新規レコードを含むためにアップデートマネージャ
データベース418がアップデートされる。図5(C)を参照すると、このプロ
セスはターミナル及びユーザー識別データ、及びチャネルテーブルデータベース
414中に記憶されるマスターチャネルテーブルのバージョンナンバーの入力が
含まれる。例えば、ユーザーJOE JOCKによってSPORTSチャネルの種類が申し込ま
れ、マスターチャネルテーブル414のある部分が指定されたと仮定すると、現
在のチャネルテーブルバージョンのTERMINAL 2へのダウンロードが利用可能であ
ることを示すような、バージョンナンバー(例えば、SPORTS 013)をアップデー
トマネージャデータベース418中のJOE JACKレコードに記憶する。さらに、サ
ーバー110によって生成された既定のアップデートポリシーにしたがってアッ
プデートスケジュールコードが提供される。図6の参照に戻ると、ステップ62
0の後、サーバー110は次にさらなる機能の要求を待つようなアイドル状態に
戻る。
【0045】 さて、図6の中央の列を参照すると、新規の若しくはアップデートされたチャ
ネルテーブルデータが入力ターミナル401(図4)を介してサーバー110中
に入力される(ステップ630)とチャネルテーブルアップデート動作が開始さ
れる。図5を参照して上記で説明したように、チャネルテーブルアップデート動
作は通常、選択したチャネルナンバーがインターネットサイトに割り当てられた
後に実行され、関連するインターネットのアドレス及びこのインターネットサイ
トに対応するサイト名の入力を含んでいる。実施例の1つでは、チャネルテーブ
ルデータベース414に記憶される(ステップ640)前に、全てのチャネルテ
ーブルデータが暗号化される(ステップ635)。暗号化プロセス(ステップ6
50)は132ビット若しくはそれより大きい暗号化方法を用いて実行されるこ
とに留意されたい。代替的な実施例では、チャネルテーブルデータは、暗号化さ
れていない形態で記憶され、暗号化はユーザーターミナルへのダウンロードの際
に実行され得る(しかしながら、この実施例はダウンロード手順を遅らせるかも
しれない)。次に、アップデートされたチャネルテーブル情報のユーザーターミ
ナルへのダウンロードをスケジュールするようなアップデートポリシーが生成さ
れる(ステップ645)。最後に、新しいチャネルテーブルバージョンナンバー
とアップデートスケジュール情報との両方を含むためにアップデートマネージャ
データベース418が修正される(ステップ650)。ユーザーターミナルで利
用されているアプリケーションソフトウェアとオペーレーティングシステムソフ
トウェアとのアップグレードは、チャネルテーブルのアップデートと同様に実行
されることに留意されたい。次にサーバー110は、さらなる機能の要求を待つ
ようなアイドル状態に戻る。
【0046】 図6の最も右側の列を参照すると、サーバー−ターミナル間の通信がユーザー
ターミナルからの送信されたサービス要求に応答して開始されている(ステップ
660)。これらの要求に応答してサーバー110により実行された機能は、認
証及びバージョンチェック手順(ステップ665)から開始する。もしユーザー
及びターミナルがサーバー110によって認証されていて、さらにもしユーザー
ターミナルによるものよりチャネルテーブルデータベース414に記憶されてい
るチャネルテーブルバージョンがより最近のものであれば、要求ユーザーターミ
ナルに認証コード及びアップデート利用可能コードが送信される。これらのコー
ドに応答して、ユーザーターミナルは自動的にチャネルテーブルダウンロード要
求をする(ステップ670)。この要求に応答して、要求ユーザーターミナルに
認証され、暗号化されたチャネルテーブルデータがチャネルテーブルデータベー
ス414からユーザーターミナルへとダウンロードされる(ステップ675)。
最後に、アップデートマネージャデータベース418はユーザーターミナルがア
ップデートされたことを記録するために修正される(ステップ680)。次に、
サーバー110はさらなる機能の要求を待つようなアイドル状態に戻る。
【0047】 さて、図4の下部を参照すると、セットトップボックス131に記憶されたア
プリケーションソフトウェア及びオペレーティングシステムソフトウェアが、タ
ーミナル−サーバー間通信(即ち、認証、バージョンチェック、及びダウンロー
ド制御)、ダウンロードされたチャネルテーブルデータの暗号化、及びターミナ
ル−サイト間通信(即ち、サーバー110をホストとするようなインターネット
サイト及びユーザーホームページの対話)を生じさせるようなインターフェース
動作を実行するためにCPU210によって利用される。認証機能は、サーバー1
10によって実行されるような対応する機能と関連して動作し、それにより、認
証されたユーザー及びターミナルに対してターミナル動作を有効化するために用
いられる認証コードをダウンロードすることによってのチャネルベースネットワ
ーク100に渡る中央制御を可能とする。セットトップボックス131によって
実行されるダウンロード制御機能はネットワーク通信の当業者によく知られてい
る。暗号化/解読は、チャネルテーブル情報の「略奪(pirating)」を防ぐため
に用いられるのが好ましい。
【0048】 図7〜9は、本発明の実施例にしたがった、ユーザーターミナルのセッション
中に実行される方法のステップを示したダイアグラムである。ユーザーターミナ
ルのセッションは通常、開始フェーズ(図7、8(A)、及び8(B))及びイン
ターフェースフェーズ(図9)を含む。セットトップボックス131で実行され
る、顧客サービスでの対話(以下で説明される)以外の全ての機能は自動的に行
われることに留意されたい。すなわち、開始フェーズ中の全てのターミナル−サ
ーバー間通信及びサーバー−ターミナル間通信はユーザーの関与なしに実行され
る。ユーザーインターフェース動作中(即ち、開始フェーズ完了後)、ユーザー
はチャネルナンバーを入力し、チャネルナンバーを入力するか若しくはユーザー
の入力装置133(図2参照)上に提供された数字のキーパッド204、ファン
クションキー205、及びジョイスティック206を用いて表示されたサイトの
機能と相互作用することによって、チャネルベースネットワーク上に提供された
インターネットサイト及びユーザーホームページと対話する。それゆえに、ユー
ザーがユーザーターミナルの中へスマートカードを挿入することによりユーザー
ターミナルセッションを開始し、次にユーザーターミナルが初期化されたらすぐ
に選択したチャネルナンバーを入力することだけが必要という点で、ユーザータ
ーミナル130−Aは概ねテレビに似ている。
【0049】 図7,8(A)、及び図8(B)は、ユーザーターミナルセッションのフェーズ
を初期化する際のサーバー110及びセットトップボックス131の間のデータ
送信のフローダイアグラムを示したものである。この初期化フェーズは図6(即
ち、ステップ660〜ステップ680)に示されるサーバー110によって実行
されるサーバー−ターミナル間通信機能に対応し、図6,7,8(A)及び8(B
)中の対応するステップは類似の参照のナンバーによって識別される。開始フェ
ーズは、図7に示される認証及び図8(A)及び8(B)に代替実施例として示さ
れているようなSDRAM218中にチャネルテーブルをロードするプロセスとの概
ね2つの部分に分けられる。サーバー110によって実行された動作は各図の左
側に示されており、セットトップボックス131によって実行された動作は各図
の右側に示されていることに留意されたい。
【0050】 図7は、本発明の実施例の1つにしたがった、セットトップボックス131及
びサーバー110が実行する認証プロセスを図示したフローダイアグラムを示し
ている。図7の上部右側を参照すると、セットトップボックス131は、スマー
トカード232のソケット215への挿入を検出することにより、ユーザーの存
在を検出し、初期化プロセスを開始する(ステップ705)。割込みスイッチ2
14は、スマートカード232のソケット215への挿入によって物理的に作動
する。結果として、割込みスイッチ214は、システムコントローラ211へ割
込み信号を送信し、次にそこからCPU210に通知する。それに応答して、CPU2
10はSDRAM218をクリア(消去)し(ステップ710)、通信ポート217
を用いてサーバー110にサービス要求メッセージを送信することによりユーザ
ー認証プロセスを開始する(ステップ715)。
【0051】 図7の左側を参照すると、サーバー110は認証チェックを実行(ステップ6
65−1)することによりセットトップボックス131から送信されたサービス
要求に応答している。最初に、サーバー110はユーザー及びターミナル情報に
対しての要求を送信し(ステップ730)、次に挿入しているスマートカードか
らのユーザー識別情報(例えば、顧客識別ナンバー331、ユーザーPIN332
、及び年齢識別子336)や要求ターミナルのアセットマネージャフラッシュメ
モリからのターミナル識別情報(例えば、ボックスシリアルナンバー342(図
3(C)のアセットマネージャフラッシュ222を参照))を受け取る。次に、
サーバー110は、サービスを要求しているターミナルから送信された情報が有
効な顧客アカウントと同一であるか決定する(ステップ730)。このステップ
は、送信された顧客識別情報及びターミナル情報と、ネットワークデータベース
416に記憶されている対応する情報との比較を含む。もし、顧客アカウントが
有効でなかったら(例えば、顧客がネットワークにアクセスするための必要な定
期的な料金を払っていない)、若しくは送信するセットトップボックス131の
シリアルナンバーが有効でなかった場合、サーバー110は次にセットトップボ
ックス110に顧客サービスURLを送信し、それによりサービスを要求するター
ミナルによって顧客サービスURLが自動的に接続され(ステップ760)、ユー
ザーターミナルによって表示される(ステップ765、図7の下部右側を参照)
。実施例の1つでは、顧客サービスサイトはサービス要求を拒否した理由(例え
ば、料金未納のアカウントや未認証のユーザーターミナルである)に関する情報
を送信する。顧客サービスサイトは、さらに何らかの質問があった場合に顧客が
電話すべき電話ナンバーも提供する。以下に説明していくように、サーバー11
0の認証コードの送信の失敗により、チャネルテーブルがSDRAM218にロード
されることを防ぎ、それによりサーバー110は各ユーザーターミナルセッショ
ンの開始時にチャネルベースネットワークの各ユーザーターミナルを遠隔的に使
用可能にする。サーバー110が有効な顧客アカウントであると確認した場合は
、制御は次にステップ730からステップ735へと進んで行く。次に、サーバ
ー110は、挿入されたスマートカードがサービスを要求するターミナルのレジ
デントユーザーと同一であるか、若しくはゲストユーザーであるかを決定する(
ステップ735)。実施例の1つでは、この決定はユーザー識別情報(例えば、
挿入されたスマートカードからの顧客ナンバー若しくはユーザーPIN)と、ネッ
トワークデータベース416中にホームターミナルナンバー情報が記憶されてい
るような要求ターミナルから受け取ったターミナル情報(例えば、アセットマネ
ージャフラッシュからのボックスシリアルナンバー)とを比較することにより実
行される。もし、ゲストユーザーが検出された場合(即ち、受け取ったユーザー
識別情報及びターミナル識別情報がそのユーザーに対してのホームターミナルナ
ンバーと合致しない;ステップ735の分岐でのYES)、サーバー110は次に
要求ターミナルへゲスト認証コードを送信する(ステップ740)。逆に、レジ
デントユーザーが検出された場合(即ち、受け取ったユーザー及びターミナル識
別情報がそのユーザーに対してのホームターミナルナンバーと合致する;ステッ
プ735の分岐でのNO)、サーバー110は次に要求ターミナルへレジデントユ
ーザー認証コードを送信する(ステップ745−1)。
【0052】 図7の右側に戻って、サーバー110へユーザー識別情報及びターミナル識別
情報を送信した(ステップ725)後に、セットトップボックス131はサーバ
ー110からの認証コードを受信すべく待機する。実施例の1つでは、サーバー
110からゲストの認証コードを受信した場合(ステップ750)、セットトッ
プボックスは次にゲストを認証するか決定する。この決定プロセスは、セットボ
ックス131のオーナーによって制御されている情報若しくは予めセットされて
いるフラグのチェックを含み、それによりこのオーナーがゲストユーザーのアク
セスを拒否することを可能にする。別の実施例では、このゲスト認証決定プロセ
スはサービス要求(ステップ715)の前に実行し得る。ゲストを認証しない場
合(ステップ750からの分岐がNO)、次にユーザーターミナルはサーバー11
0(ステップ760、図7の下部左側を参照)をホストとして、ユーザーターミ
ナルによって表示する顧客サービスサイトに接続する(ステップ765)。ゲス
トを認証する場合(ステップ750からの分岐がYESの場合、若しくはサーバー
110よりレジデントユーザー認証コードを受け取った場合(ステップ745−
1)、次にセットトップボックス131はSDRAM218中に認証チャネルテーブ
ルを記憶することによって初期化プロセスを完了し(ステップ800、以下に図
8(A)及び8(B)を参照して説明)、次にユーザーインタフェースフェーズに
入る(ステップ900、下記に図9を参照して説明)。
【0053】 図8(A)及び8(B)は、代替的な実施例にしたがった、SDRAM218中にチ
ャネルテーブルをロード(記憶)するプロセスを示すフローダイアグラムである
。特に図8(A)はSDRAM218(図4参照)中にロードされる前にチャネルテー
ブルをチャネルテーブルフラッシュにダウンロードするチャネルテーブルロード
プロセスを示している。別法で、図8(B)は、チャネルテーブルが直接SDRAM2
18中にダウンロードされ、次にチャネルテーブルフラッシュ219にコピーさ
れるようなチャネルテーブルロードプロセスを示している。両方の実施例で、ロ
ードプロセスの際に実行されるステップのいくつかと、認証プロセス(図7参照
)の際に実行されるステップのいくつかとが重なっており、それゆえに類似の参
照のナンバーで識別されている。
【0054】 図7を簡潔に参照すると、セットトップボックス131は、ユーザー及びター
ミナル情報とともに、チャネルテーブルバージョンナンバーをサーバー110に
送信していることに留意されたい(ステップ725)。このチャネルテーブルバ
ージョンナンバーは、ユーザー(ユーザーはレジデントユーザーと仮定)に対し
てチャネルテーブルフラッシュ219に記憶したチャネルテーブルの最新バージ
ョンを示している。
【0055】 さて、図8(A)の左側を参照すると、SDRAM218中にチャネルテーブルをロ
ード(記憶)するプロセスは、サーバー110によって実行されるバージョンチ
ェック手順によって開始される(ステップ645−2)。実施例の1つでは、こ
のバージョンチェック手順は認証フェーズでレジデントユーザーが確認された(
即ち、ステップ735の分岐のNO、図7を参照)後で、認証コードの送信(図7
45−1、図7)の前に実行される。このバージョンチェック手順は、セットト
ップボックス131から送信されたチャネルテーブルバージョンナンバーと、サ
ービスを要求するレジデントユーザーに対してのアップデートマネージャデータ
ベース418(図5(C)参照)に記憶されている現在のチャネルテーブルバー
ジョンナンバーとの比較(ステップ737)を含む。実施例の1つでは、UPDATE
AVAILABLEコードは、セットトップボックス131中に記憶されているチャネル
テーブルがサーバー110によって記憶されている現在(マスター)のチャネル
テーブルと異なる場合に第1の値(例えば1)が割り当てられ(ステップ737N
)、そしてセットトップボックス131中に記憶されているチャネルテーブルが
サーバー110によって記憶されている現在(マスター)のチャネルテーブルと
同じ場合に第2の値(例えば0)が割り当てられる(ステップ737Y)。次に
このUPDATE AVAILABLEコードは要求ユーザーターミナルのセットトップボックス
131に送信される(ステップ745−2)。UPDATE AVAILABLEコードの送信は
、レジデントユーザーの認証コードの送信と同時であってもよいことに留意され
たい(図7のステップ745−1参照)。続いて、要求ターミナルからチャネル
テーブルダウンロード要求を受け取った場合(ステップ670)、要求されたチ
ャネルテーブルはターミナルに送信され(ステップ675)、次にアップデート
マネージャデータベース418が上述した方法で修正される(ステップ680)
。アップデートマネージャデータベース418が修正された後、サーバー110
は図6に示されるようにアイドル状態になる。
【0056】 さて、図8(A)の右側を参照すると、SDRAM218中にチャネルテーブルをロ
ードするプロセスは、サーバー110から受け取ったUPDATE AVAILABLEコードを
解読することで開始する(ステップ810)。このステップはレジデントユーザ
ーに対してだけ実行されることに留意されたい。利用可能なアップデートがない
場合(ステップ810の分岐のNO)、セットトップボックス131は次に要求ユ
ーザーチャネルテーブルをチャネルテーブルフラッシュ219からSDRAM218
中へとコピーし(ステップ860)、ユーザーインタフェース動作を開始する(
ステップ900)。アップデートが利用可能な場合(ステップ810の分岐のYE
S)、若しくはセットトップボックス131によってゲストユーザーが認証され
た場合(ステップ750の分岐のYES、図7参照)、次にセットトップボックス
131は現在のチャネルテーブルデータをダウンロードするための要求を送信す
る(ステップ820)。要求された特定のチャネルテーブルデータは、挿入され
たスマートカード上及びネットワークデータベース416中に記憶されているユ
ーザー識別情報によって決定され、それによりユーザーは未認証のチャネルテー
ブルデータにアクセスできないようになっていることに留意されたい。説明され
た実施例では、要求ユーザーがゲストユーザーの場合(ステップ830の分岐の
NO)、ダウンロードされたチャネルテーブル情報は次に直接SDRAM218中に記
憶される(ステップ840)。逆に、要求ユーザーがレジデントユーザーの場合
(ステップ830の分岐のYES)、ダウンロードされたチャネルテーブル情報は
チャネルテーブルフラッシュ219に記憶され(ステップ850)、次にSDRAM
218中にコピーされる(ステップ860)。チャネルテーブルがSDRAM218
中に記憶された後、セットトップボックス131は以下に説明されるユーザーイ
ンタフェースフェーズに入る(ステップ900)。
【0057】 図8(B)は、本発明の代替的な実施例にしたがったチャネルテーブルのロー
ドプロセスを示している。図8(A)で示されている実施例で利用されているプ
ロセスのステップと同一のプロセスのステップは、参照のナンバーを同一にして
あり、これらのステップの説明は、簡潔化のために省略している。
【0058】 図8(B)の右側を参照すると、第2の実施例にしたがって、チャネルテーブ
ルフラッシュ219がサービスを要求するレジデントユーザーのための現在のチ
ャネルテーブルを記憶しているということを、サーバー110から受け取ったUP
DATE AVAILABLEコードが示している場合(ステップ810の分岐のNO)、次にチ
ャネルテーブルはチャネルテーブルフラッシュ219からSDRAM218中にコピ
ーされ(ステップ815)、さらに次にユーザーインタフェース動作が初期化さ
れる(ステップ900)。逆に、アップデートが利用可能な場合(ステップ81
0の分岐のYES)、若しくはゲストユーザーがセットトップボックス131によ
って認証された場合(ステップ750の分岐のYES、図7参照)、次にセットト
ップボックス131は現在のチャネルテーブルデータをダウンロードするように
要求を送信する(ステップ820)。第2の実施例では、ダウンロードされたチ
ャネルテーブル情報はSDRAM218中に直接記憶される(ステップ835)。続
いて、要求ユーザーがレジデントユーザーの場合(ステップ845の分岐のYES
)、ダウンロードされたチャネルテーブルは次にチャネルテーブルフラッシュ2
19の該ユーザー部分にコピーされる(ステップ855)。このコピープロセス
はセッション中のいつ行われてもよい(即ち、図8(B)から分かるように必ず
しもユーザーインタフェース動作が開始される前ではない)。説明された実施例
では、コピープロセス(ステップ855)の後、若しくは要求ユーザーがゲスト
であれば(ステップ845の分岐のNO)、ユーザーインタフェース動作(ステッ
プ900)が開始される。別の実施例では、セッション中にコピープロセスはい
つでも起こり得る(即ち、図8(B)から分かるように必ずしもユーザーインタ
フェース動作が開始される前ではない)。
【0059】 図9は、本発明の実施例の1つにしたがったセットトップボックス131(図
2参照)のCPU210及びシステムコントローラ211によって実行されるユー
ザーインタフェースフェーズ900を示す単純化した状態図である。上述した通
り、チャネルテーブルがSDRAM218中にロード(記憶)された後にユーザーイ
ンタフェースフェーズ900は実行される(セットトップボックス131はこの
条件を満たしていない場合、動作できない)。
【0060】 図9の左側を参照すると、説明された実施例では、ユーザーインタフェース動
作は挿入されたスマートカード上に記憶されたホームページURLをセットトップ
ボックス131から送信することにより開始し、サーバー110からダウンロー
ドされたホームページ情報を受け取って表示し(ステップ910)、次にアイド
ル(即ち、図9上部に渡った水平線で示されるような)モードに入る。このホー
ムページサイトもセッション中のいつでも、入力装置133(図2参照)上のHO
MEファンクションキーを押下する(ステップ920)ことによって、アクセスす
ることが可能である。次に入力装置133(図2参照)上の種々の入力キーを用
いてHOMEページ操作が実行される。図9ではユーザーのホームページにアクセス
することでユーザーインタフェース動作が開始されるが、代替的な実施例での開
始として、SDRAM218中に記憶されたチャネルテーブルの規定部分のサイト名
(即ち、予め選択された「お気に入り」サイト)及びチャネルナンバーの表示を
含んでもよい。
【0061】 ユーザーインタフェース動作が初期化された後、ユーザーには付加的なインタ
ーネットのサイトにアクセスするためのいくつかの選択肢がある。例えば、ユー
ザーはリモート202に配置された「MENU」ファンクションキーを押下(ステッ
プ930)してもよく、それによってCPU210にSDRAM218中に記憶されたチ
ャネルテーブルからのサイト名(URLではない)及びチャネルナンバーを表示さ
せる(ステップ935)。メニューは共通の特性(例えば、オンラインストア)
によって分類されたインターネットサイトに関するグループ、若しくは単に利用
可能なチャンネルナンバー及び関連するインターネットサイト名のリストを含ん
でもよい。ユーザーは、リモート202上のジョイスティック206を用いてイ
ンターネットのサイト名を選択する(即ち、カーソルの位置を決め、ジョイステ
ィックと結合しているボタンを押下(クリック)する)(ステップ940)こと
、リモート202上の数字キーパッド204を用いて3桁のチャネルナンバーを
入力する(ステップ942)こと、若しくは電話のスピードダイアルボタンと同
様の方法で動作するようなあらかじめ割り当てられている「サイト」キーを押下
すること(ステップ946)のどれか1つかにより、インターネットのサイトに
入ることができる。これらの方法のいずれかを用いてチャネルコードが入力され
ると、CPU210は対応するインターネットアドレス(URL)をSDRAM218中に
記憶されているチャネルテーブルから読み込み且つ送信し、選択されたインター
ネットサイトから受け取ったインターネットサイト情報をダウンロードする。
【0062】 あるいは、ユーザーが記憶しているチャネルナンバーを単純に入力し、それに
よりメニュー情報を表示せずに、選択したインターネットサイトにアクセスして
もよい。例えば、ユーザーはチャネルナンバー「010」をリモート202の数
字キーパッド204上に入力してもよく、それによりCPU210は、SDRAM218
中のチャネルナンバー「010」に対応するURL(即ち、www.XYZN.com)を検索
且つ送信し、それにより、ユーザーが直ちに「XYZ News」サイトにアクセスでき
るようにする。この特性により、プルダウン表示を用いてインターネットサイト
にアクセスするような従来のネットワークに勝るようなキーの利点を提供する。
即ち、そのようなプルダウン表示で多数のインターネットサイトが記憶されると
、選択したインターネットサイトにアクセスする前に、対応するサイト名若しく
はアイコンへの位置付け及び強調表示という時間のかかる作業を実行しなければ
ならない。対照的に、好きなテレビ局への位置付け同様に、本発明は記憶してい
るチャネルナンバーのユーザーの入力を可能にし、それによりプルダウン表示を
操作せずに直ちに選択されたインターネットサイトに接続する。
【0063】 チャネルナンバーを用いるインターネットサイトへの接続に加えて、ユーザー
は数字キーパッド若しくは204ファンクションキー205を用いて(ステップ
950及びステップ955)、選択したインターネットサイトでサポートされて
いる何らかの方法による該インターネットサイトとの対話が可能である。同様に
、インターネットサイトによってサポートされているジョイスティック機能の命
令(即ち、購入するための製品を選択すべくカーソルの位置を決定する)はチャ
ネル選択とは区別され(ステップ944)、次に実行される(ステップ955)
。検索及びテレビ機能で通常用いられる別の機能に対応させるために、リモート
202上に別のファンクションキーが提供されてもよい。そのようなボタンの例
としては、“BACK”及び“FORWARD”(即ち、過去のサイトに戻る)や、(数字
でナンバー付けされた次のインターネットサイトにアクセスするための)“CHAN
NEL UP”及び“CHANNEL DOWN”がある。
【0064】 ワイヤレスキーボード203は、リモート202と同様の方法で機能する。即
ち、ユーザーはキーボード上の数字キーを用いてチャネルナンバーを入力し得る
。同様に、キーボード203上にサイトキーが提供され得る。さらに、ユーザー
は、例えば、ユーザーのホームページによって提供されたE-メール機能に関連す
るテキストメッセージを入力するためにワイヤレスキーボード203を使用し得
る。
【0065】 ユーザーはセッションが完了すると、スマートカード232を取り外す(ステ
ップ960)。スマートカード232の物理的な取外しは、割込みスイッチ21
4を再び作動させ、それによりシステムコントローラ211を介してCPU210
へ割込み信号が送信される。実施例の1つでは、CPU210は、スマートカードが
検出されない場合、入力装置133から受け取る全ての信号を無視する(不能に
する)(ステップ970)。別の実施例では、CPU210は、スマートカードの
取外しによってSDRAM218を消去してもよく、それによりSDRAM218に以前に
記憶されたチャネルテーブル情報を消去する。
【0066】 説明されたチャネルベースのネットワークに別の修正をすることも可能である
。例えば、図1にユーザーターミナル130−Cによって示されているように、
上述したユーザーターミナルの機能のいくつか若しくは全てを実行するために、
図2に示されているようなハードウェア及びソフトウェアの構成要素とは異なる
ものを利用した携帯「web」電話が製造されてもよい。さらに、ユーザーターミ
ナル130−A(上記)のコストがかかり、また単純化の利点が減少するが、本
発明のユーザーターミナル機能はWindows95(登録商標)のような高レベルの
オペレーティングシステムを搭載したパーソナルコンピュータで実行され得る。
即ち、本発明は本明細書中の請求項によってのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるチャネルベースのネットワークを示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施例によるチャネルベースのネットワークのユーザーターミナル
を示すブロック図である。
【図3A】 図2に示したユーザーターミナルに関係するチャネルテーブルフラッシュメモ
リ、スマートカード、及びアセットマネージャフラッシュメモリのコンテンツを
示す略図である。
【図3B】 図2に示したユーザーターミナルに関係するチャネルテーブルフラッシュメモ
リ、スマートカード、及びアセットマネージャフラッシュメモリのコンテンツを
示す略図である。
【図3C】 図2に示したユーザーターミナルに関係するチャネルテーブルフラッシュメモ
リ、スマートカード、及びアセットマネージャフラッシュメモリのコンテンツを
示す略図である。
【図4】 本発明のチャネルベースのネットワークにより実行される、様々なシステム機
能を示すブロック図である。
【図5A】 図4で示されたサーバーによりアクセスされるチャネルテーブルデータベース
、ネットワークデータベース、及びアップデートマネージャデータベースのコン
テンツを示す略図である。
【図5B】 図4で示されたサーバーによりアクセスされるチャネルテーブルデータベース
、ネットワークデータベース、及びアップデートマネージャデータベースのコン
テンツを示す略図である。
【図5C】 図4で示されたサーバーによりアクセスされるチャネルテーブルデータベース
、ネットワークデータベース、及びアップデートマネージャデータベースのコン
テンツを示す略図である。
【図6】 図4において示されたサーバーによって実行される機能を示す簡略化された状
態図である。
【図7】 ユーザーターミナルのスイッチが入れられる時に実行される開始プロセスを示
す系統線図である。
【図8A】 チャネルベースのネットワークにおいて、システムサーバー及びユーザーター
ミナルによって実行されるチャネルテーブルローディングの代替プロセスを示す
系統線図である。
【図8B】 チャネルベースのネットワークにおいて、システムサーバー及びユーザーター
ミナルによって実行されるチャネルテーブルローディングの代替プロセスを示す
系統線図である。
【図9】 チャネルベースのネットワークに於いて、ユーザーのターミナルによってサポ
ートされるユーザーインターフェース動作を示す簡略化された状態図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B085 AA08 BA07 BE04 BG02 BG07 CA02 CA04 CA07 CE02 5C064 BA01 BB02 BC06 BC16 BC25 BD02 BD09 【要約の続き】 ーミナルに通知する。それぞれのユーザーターミナルに おいて、ユーザーがメニューのチャネルナンバーおよび 対応するインターネットサイト名を読み、選択したイン ターネットサイト名に対応するチャネルナンバーを入力 する。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のユーザーターミナル及び複数のインターネットサイ
    トを含むチャネルベースインターネットネットワークを運営するための方法であ
    って、 それぞれ対応するインターネットアドレス及び対応するインターネットサイト
    名に割り付けられた複数のチャネルナンバーを含むマスターチャネルテーブルを
    形成し、前記各インターネットサイト名が、前記複数のインターネットサイトの
    対応するインターネットサイトに一致するようにする過程と、 前記複数のユーザーターミナルの内の1つのユーザーターミナルによるサービ
    スリクエストに応答して、インターネットを介して前記サービスをリクエストし
    ているユーザーターミナルに対して前記マスターチャネルテーブルの少なくとも
    一部を発信する過程とを有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 更に、前記チャネルベースインターネットネットワークの
    各ユーザーターミナルのためのアップデートコードを含むアップデートスケジュ
    ールを備えたアップデートマネージャデータベースを形成する過程を有し、 前記発信過程が、前記アップデートマネージャデータベースをチェックし、前
    記サービスをリクエストしているユーザーターミナルのための前記アップデート
    コードが所定の値を有する時にのみ前記一部を発信する過程を有することを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記チャネルベースインターネットネットワークの各ユー
    ザーターミナルのためのユーザー識別情報を含むネットワークデータベースを形
    成する過程を更に有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記チャネルベースインターネットネットワークに追加さ
    れたユーザーターミナルのために、前記ネットワークデータベースに新たなユー
    ザーターミナル情報を追加する過程と、 前記新規のユーザーターミナルに対応する新たなユーザーフィールドを含むよ
    うに前記アップデートマネージャデータベースを変更する過程とを有し、 前記新規なユーザーフィールドの前記アップデートコードが、前記新規のユー
    ザーターミナルがサービスをリクエストした時に前記一部を発信するように構成
    されていることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記マスターチャネルテーブルを、アップデートされたチ
    ャネルテーブルデータを含むようにアップデートする過程と、 ユーザーフィールドの選択されたグループのための前記アップデートコードが
    前記所定値に変更されるように前記アップデートマネージャデータベースを変更
    する過程とを更に有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記マスターチャネルテーブルをアップデートする過程が
    更に、 前記アップデートされたチャネルテーブルデータを暗号化する過程と、 前記マスターチャネルテーブルに前記暗号化されたアップデートチャネルテー
    ブルデータを記憶する過程とを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 所定の時間内に、ユーザーフィールドの選択されたグルー
    プのためのアップデートコードが、前記所定値に変更されるように、アップデー
    トポリシーを形成する過程を有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記マスターチャネルテーブルの一部をダウンロードしつ
    つあるユーザーターミナルの所定数に応じて、ユーザーフィールドの選択された
    グループのためのアップデートコードが、前記所定値に変更されるように、アッ
    プデートポリシーを形成する過程を有することを特徴とする請求項5に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記一部を発信する過程が更に、 前記サービスをリクエストしているユーザーターミナルから発信されたユーザ
    ー識別情報を受け取る過程と、 前記ユーザー識別情報が有効なユーザーカウントに対応する場合に、前記サー
    ビスをリクエストしているユーザーターミナルに対して認証コードを発信する過
    程とを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ユーザー認証コードを発信する過程が、 前記受け取ったユーザー識別情報が、該ユーザーのための記憶されたフォーム
    ターミナルナンバーと合致する場合にはレジデント認証コードを発信する過程と
    、 前記受け取ったユーザー識別情報が該ユーザーのためのフォームターミナルナ
    ンバーと合致しなかった場合にはゲスト認証コードを発信する過程とを有するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記一部を発信する前記過程が、 前記サービスをリクエストしているユーザーターミナルに記憶されたローカル
    チャネルテーブルに対応するチャネルテーブルバージョンナンバーを前記サービ
    スをリクエストしているユーザーターミナルから受け取る過程と、 前記受け取ったチャネルテーブルバージョンナンバーが、前記マスターチャネ
    ルテーブルに対応する現在のチャネルテーブルバージョンナンバーと異なる場合
    には、アップデート利用可能コードを前記サービスをリクエストしているユーザ
    ーターミナルに対して発信する過程とを有することを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記ユーザーターミナルからダウンロードリクエストを
    受け取る過程と、 前記ダウンロードリクエストに応答して前記ユーザーターミナルに向けて前記
    マスターチャネルテーブルの前記一部を発信する過程とを更に有することを特徴
    とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記各ユーザーターミナルのためのアップデートコード
    を含むアップデートスケジュールを含むアップデートマネージャデータベースを
    形成する過程と、 前記マスターチャネルテーブルの前記一部が前記サービスをリクエストしてい
    るユーザーターミナルに対して発信された後に、前記サービスをリクエストして
    いるユーザーターミナルのための前記アップデートコードを変更するように前記
    アップデートマネージャデータベースを変更する過程とを更に有することを特徴
    とする請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 複数のユーザーターミナル及び複数のインターネットサ
    イトを含むチャネルベースインターネットネットワークを運営するための方法で
    あって、 ユーザーターミナルから発信されたユーザー識別情報を受け取る過程と、 前記受け取ったユーザー識別情報が、予め記憶されたユーザー識別情報に合致
    する場合には、インターネットを介して前記ユーザーターミナルに向けてマスタ
    ーチャネルテーブルの少なくとも一部を発信する過程とを有し、 前記マスターチャネルテーブルが、それぞれ複数のインターネットサイトの内
    の対応するインターネットサイトに対応する対応インターネットアドレス及びイ
    ンターネットサイト名に割り付けられた複数のチャネルナンバーを有することを
    特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 前記ユーザーターミナルがローカルチャネルテーブルを
    記憶する不揮発性メモリ回路を有し、 前記受け取る過程が更に、前記揮発性メモリに記憶された前記ローカルチャネ
    ルテーブルに対応するチャネルテーブルバージョンナンバーを受け取る過程を含
    み、 当該方法が更に、前記受け取ったチャネルテーブルバージョンナンバーが前記
    マスターチャネルテーブルに対応する現在のチャネルテーブルバージョンナンバ
    ーと異なる場合には、アップデート利用可能コードを発信する過程を含むことを
    特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 複数のユーザーターミナルおよび複数のインターネット
    サイトを含むチャネルベースインターネットネットワークを運営する方法であっ
    て、 複数のインターネットサイトの内の1つの対応するインターネットサイトに対
    応するインターネットアドレス及びインターネットサイト名にチャネルナンバー
    を割り付けることで、マスターチャネルテーブルをアップデートする過程と、 現在のチャネルテーブルバージョンナンバーが前記マスターチャネルテーブル
    と対応するようにアップデートマネージャデータベースを変更する過程と、 ユーザーターミナルから当該ユーザーターミナルの不揮発性メモリ回路に記憶
    されたローカルチャネルテーブルに対応するチャネルテーブルバージョンナンバ
    ーを受け取る過程と、 前記受け取ったチャネルテーブルバージョンナンバーが現在のチャネルテーブ
    ルバージョンナンバーと異なる場合には、インターネットを介して前記ユーザー
    ターミナルに向けてマスターチャネルテーブルの少なくとも一部を発信する過程
    とを有することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 ユーザーターミナルおよびインターネットサイトを含む
    チャネルベースインターネットネットワークのためのシステムサーバーであって
    、 それぞれが対応するインテーネットアドレスおよび対応するインターネットサ
    イト名に割り付けられた複数のチャネルナンバーを含むマスターチャネルテーブ
    ルを記憶するためのチャネルテーブルデータベースと、 前記マスターチャネルテーブルの少なくとも一部を、前記ユーザーターミナル
    から受け取ったリクエストに応答して前記チャネルテーブルデータベースからイ
    ンターネットを介して前記ユーザーターミナルに発信するための手段とを有する
    ことを特徴とするシステムサーバー。
  18. 【請求項18】 ユーザー識別情報を含むネットワークデータベースを更
    に有し、 前記一部発信手段が、前記ユーザーターミナルから受け取ったユーザー識別情
    報を前記ネットワークデータベースに記憶されたユーザー識別情報と比較し、前
    記受け取ったユーザー識別情報が前記記憶されたユーザー識別情報に合致した時
    にのみ前記一部を発信するための手段を有することを特徴とする請求項17に記
    載のシステムサーバー。
  19. 【請求項19】 アップデートスケジュールを記憶するためのアップデー
    トマネージャデータベースを更に含み、 前記アップデートスケジュールが、前記ユーザーターミナルのためのアップデ
    ートコードを含み、 前記一部発信手段が、アップデートマネージャデータベースをチェックし、前
    記ユーザーターミナルのための前記アップデートコードが所定値である場合にの
    み前記一部を発信するための手段を有することを特徴とする請求項17に記載の
    システムサーバー。
JP2001555260A 2000-01-26 2001-01-25 チャネルベースのインターネットネットワークの為のシステムサーバー Expired - Fee Related JP5111708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/491,436 US6587873B1 (en) 2000-01-26 2000-01-26 System server for channel-based internet network
US09/491,436 2000-01-26
PCT/US2001/002551 WO2001056225A2 (en) 2000-01-26 2001-01-25 System server for channel-based internet network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521058A true JP2003521058A (ja) 2003-07-08
JP5111708B2 JP5111708B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=23952215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555260A Expired - Fee Related JP5111708B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-25 チャネルベースのインターネットネットワークの為のシステムサーバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6587873B1 (ja)
EP (1) EP1250793A2 (ja)
JP (1) JP5111708B2 (ja)
KR (1) KR20020075398A (ja)
AU (1) AU2001236548A1 (ja)
TW (1) TW503660B (ja)
WO (1) WO2001056225A2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321457B2 (en) 2000-09-08 2012-11-27 Oracle International Corporation Techniques for automatically developing a web site
US7418435B1 (en) 1999-08-05 2008-08-26 Oracle International Corporation Multi-model access to data
US7933968B1 (en) * 2000-06-20 2011-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Token-based personalization of smart appliances
US6757707B1 (en) * 2000-02-01 2004-06-29 America Online, Inc. Displayed complementary content sources in a web-based TV system
FR2805108B1 (fr) * 2000-02-10 2002-04-05 Bull Cp8 Procede d'enregistrement d'un usager sur un serveur d'annuaire d'un reseau de type internet et/ou de localisation d'un usager sur ce reseau, et carte a puce pour la mise en oeuvre du procede
JP2001256156A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd 制御情報システムおよび制御情報伝送方法
US7836491B2 (en) * 2000-04-26 2010-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. System for identifying an individual, a method for identifying an individual or a business method
KR100771258B1 (ko) * 2000-05-09 2007-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치
US20020049714A1 (en) * 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
US7353187B1 (en) * 2000-05-26 2008-04-01 Comverse Ltd. Methods and systems for storing predetermined multimedia information
EP1302075A2 (en) * 2000-07-21 2003-04-16 General Instrument Corporation System and method for facilitating subscriber access to web enabled services
US6904450B1 (en) * 2000-08-09 2005-06-07 Geodata Publishers, Inc. Method and system for customizable network data retrieval
US20020029254A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-07 Davis Terry L. Method and system for managing personal information
IT1319013B1 (it) * 2000-10-10 2003-09-19 Safety World Wide Web Associaz Procedimento per il controllo dell'accesso ad una rete telematica
US6907456B2 (en) * 2000-10-13 2005-06-14 Sony Corporation Default portal site access with wireless module
US6970891B1 (en) * 2000-11-27 2005-11-29 Microsoft Corporation Smart card with volatile memory file subsystem
US20020092018A1 (en) * 2000-11-29 2002-07-11 Shobana Biederman Reusing the same hardware platform by loading different application software from a memory stick
US20020099602A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Paul Moskowitz Method and system to provide web site schedules
US20020087662A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Stephane Bouet System and method for selective updating of media files
JP4752113B2 (ja) * 2001-01-16 2011-08-17 ソニー株式会社 電子機器及び信号伝送方法
US6813571B2 (en) 2001-02-23 2004-11-02 Power Measurement, Ltd. Apparatus and method for seamlessly upgrading the firmware of an intelligent electronic device
US6871150B2 (en) * 2001-02-23 2005-03-22 Power Measurement Ltd. Expandable intelligent electronic device
US7249265B2 (en) * 2001-02-23 2007-07-24 Power Measurement, Ltd. Multi-featured power meter with feature key
US7500104B2 (en) * 2001-06-15 2009-03-03 Microsoft Corporation Networked device branding for secure interaction in trust webs on open networks
US7082200B2 (en) * 2001-09-06 2006-07-25 Microsoft Corporation Establishing secure peer networking in trust webs on open networks using shared secret device key
AU2002348449A1 (en) * 2001-10-18 2003-06-10 360 Degree Web, Inc. Smart card enabled secure computing environment system
US7487233B2 (en) * 2001-12-05 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Device access based on centralized authentication
US7167919B2 (en) * 2001-12-05 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Two-pass device access management
US20030154481A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Andersen David B. Identification of programming having supplementary content
JP2003288287A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2004021956A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Jenoa:Kk アクセス制限回路付き携帯型記憶媒体
US6788241B2 (en) * 2002-09-25 2004-09-07 Universal Electronics Inc. System and method for using keystroke data to configure a remote control device
US7310807B2 (en) 2003-10-29 2007-12-18 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for local video distribution
US7656867B2 (en) * 2003-11-25 2010-02-02 Marcon International, Inc. Serial bus identification circuit for a computer chip enclosed in a stainless steel can
TWI276888B (en) * 2004-04-22 2007-03-21 Novatek Microelectronics Corp Data transferring method
CN100438608C (zh) * 2004-05-09 2008-11-26 意法半导体有限公司 一种检索业务信息数据的方法
US20050283600A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Advanced Micro Divces, Inc. System for managing a plurality of multipurpose media access data processing systems
US8904458B2 (en) 2004-07-29 2014-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for pre-caching a first portion of a video file on a set-top box
US8584257B2 (en) 2004-08-10 2013-11-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and interface for video content acquisition security on a set-top box
US8086261B2 (en) 2004-10-07 2011-12-27 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing digital network access and digital broadcast services using combined channels on a single physical medium to the customer premises
US7403945B2 (en) * 2004-11-01 2008-07-22 Sybase, Inc. Distributed database system providing data and space management methodology
US7716714B2 (en) 2004-12-01 2010-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for recording television content at a set top box
US8434116B2 (en) 2004-12-01 2013-04-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Device, system, and method for managing television tuners
US7849106B1 (en) 2004-12-03 2010-12-07 Oracle International Corporation Efficient mechanism to support user defined resource metadata in a database repository
US7474359B2 (en) 2004-12-06 2009-01-06 At&T Intellectual Properties I, L.P. System and method of displaying a video stream
US7921076B2 (en) 2004-12-15 2011-04-05 Oracle International Corporation Performing an action in response to a file system event
US8131766B2 (en) * 2004-12-15 2012-03-06 Oracle International Corporation Comprehensive framework to integrate business logic into a repository
US7548918B2 (en) 2004-12-16 2009-06-16 Oracle International Corporation Techniques for maintaining consistency for different requestors of files in a database management system
US7716260B2 (en) 2004-12-16 2010-05-11 Oracle International Corporation Techniques for transaction semantics for a database server performing file operations
US7627574B2 (en) 2004-12-16 2009-12-01 Oracle International Corporation Infrastructure for performing file operations by a database server
US7307574B2 (en) 2005-02-02 2007-12-11 Sbc Knowledge Ventures, Lp Remote control, apparatus, system and methods of using the same
US8214859B2 (en) 2005-02-14 2012-07-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic switching between high definition and standard definition IP television signals
US8054849B2 (en) 2005-05-27 2011-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content streams
US7908627B2 (en) 2005-06-22 2011-03-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to provide a unified video signal for diverse receiving platforms
US8893199B2 (en) 2005-06-22 2014-11-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content delivery
US8365218B2 (en) 2005-06-24 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Networked television and method thereof
US8635659B2 (en) 2005-06-24 2014-01-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio receiver modular card and method thereof
US8282476B2 (en) 2005-06-24 2012-10-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimedia-based video game distribution
US7809675B2 (en) * 2005-06-29 2010-10-05 Oracle International Corporation Sharing state information among a plurality of file operation servers
US8190688B2 (en) 2005-07-11 2012-05-29 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of transmitting photographs from a set top box
US7873102B2 (en) 2005-07-27 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, Lp Video quality testing by encoding aggregated clips
US8356053B2 (en) * 2005-10-20 2013-01-15 Oracle International Corporation Managing relationships between resources stored within a repository
KR100755695B1 (ko) * 2005-11-01 2007-09-05 삼성전자주식회사 방송 수신 장치를 통하여 인터넷에 접속하기 위한 방법 및이를 위한 장치
US7610304B2 (en) * 2005-12-05 2009-10-27 Oracle International Corporation Techniques for performing file operations involving a link at a database management system
JP2008005236A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toshiba Corp 通信装置及び通信方法
US20080022323A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Koo Tin Yue Remotely operable recording device
US7827177B2 (en) * 2006-10-16 2010-11-02 Oracle International Corporation Managing compound XML documents in a repository
US9183321B2 (en) * 2006-10-16 2015-11-10 Oracle International Corporation Managing compound XML documents in a repository
US7996890B2 (en) * 2007-02-27 2011-08-09 Mattel, Inc. System and method for trusted communication
US20080244710A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for authentication using ip multimedia services identity modules
US20090064314A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Lee Michael M Method and Apparatus for Implementing Parental Controls for a Portable Media Device
US8234408B2 (en) 2009-09-10 2012-07-31 Cloudshield Technologies, Inc. Differentiating unique systems sharing a common address
US8763047B2 (en) * 2011-03-22 2014-06-24 Sukhminder Singh Grewal Methods and systems for video content delivery
JP5942485B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-29 株式会社リコー データ処理装置、プログラムおよびデータ処理システム
CN103118080B (zh) * 2013-01-18 2016-09-21 深圳市酷开网络科技有限公司 基于Android浏览器的下载管理方法及装置
CN103152624A (zh) * 2013-02-26 2013-06-12 中兴通讯股份有限公司 遥控处理方法、装置及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160721A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Toshiba Medical Eng Co Ltd データベースシステム
JPH10200572A (ja) * 1996-10-30 1998-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・ネットワークにおいてデータ・ファイルにアクセスするためのシステムおよび方法
JPH10209982A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Sanyo Electric Co Ltd Fm多重信号受信装置
JPH1155637A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信システム
WO1999022488A2 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 D & I Systems, Inc. Method and system for accessing information on a network
JPH11127250A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 遠隔操作装置
JPH11308542A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nec Corp フィルタリング装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734589A (en) 1995-01-31 1998-03-31 Bell Atlantic Network Services, Inc. Digital entertainment terminal with channel mapping
US6732369B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US20020038383A1 (en) * 1999-12-23 2002-03-28 Craig Ullman Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US6018768A (en) 1996-03-08 2000-01-25 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US6025837A (en) 1996-03-29 2000-02-15 Micrsoft Corporation Electronic program guide with hyperlinks to target resources
EP0978060B1 (en) 1996-06-17 2003-02-05 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Network based access system
US5903816A (en) 1996-07-01 1999-05-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Interactive television system and method for displaying web-like stills with hyperlinks
US6073171A (en) 1997-01-23 2000-06-06 Zenith Electronics Corporation Two-way communication protocol for a web television
US5818935A (en) 1997-03-10 1998-10-06 Maa; Chia-Yiu Internet enhanced video system
US6141003A (en) 1997-03-18 2000-10-31 Microsoft Corporation Channel bar user interface for an entertainment system
US6381748B1 (en) 1997-05-02 2002-04-30 Gte Main Street Incorporated Apparatus and methods for network access using a set top box and television
EP2068559A3 (en) 1997-06-02 2010-03-03 Sony Electronics, Inc. Displaying internet content and television programming
US6397387B1 (en) 1997-06-02 2002-05-28 Sony Corporation Client and server system
US6317885B1 (en) * 1997-06-26 2001-11-13 Microsoft Corporation Interactive entertainment and information system using television set-top box
US5895471A (en) 1997-07-11 1999-04-20 Unwired Planet, Inc. Providing a directory of frequently used hyperlinks on a remote server
US5983273A (en) 1997-09-16 1999-11-09 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for providing physical security for a user account and providing access to the user's environment and preferences
US6061719A (en) 1997-11-06 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Synchronized presentation of television programming and web content
US7152236B1 (en) 1998-01-05 2006-12-19 Gateway Inc. Integration of internet sources into an electronic program database list
US6154205A (en) 1998-03-25 2000-11-28 Microsoft Corporation Navigating web-based content in a television-based system
US6792616B1 (en) 1998-05-01 2004-09-14 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing a plurality of programming services in a television system
EP1086589A2 (en) 1998-06-04 2001-03-28 Imagictv Inc. Television delivery system
EP0963119B1 (en) 1998-06-05 2006-10-11 THOMSON multimedia Apparatus and method for selecting viewers' profile in interactive TV
US6229532B1 (en) * 1998-06-11 2001-05-08 Sony Corporation Method and apparatus for building a uniform resource locator menu in an Internet television system
US6400407B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-04 Webtv Networks, Inc. Communicating logical addresses of resources in a data service channel of a video signal
US6466981B1 (en) * 1998-06-30 2002-10-15 Microsoft Corporation Method using an assigned dynamic IP address and automatically restoring the static IP address
US6338094B1 (en) 1998-09-08 2002-01-08 Webtv Networks, Inc. Method, device and system for playing a video file in response to selecting a web page link
US6438751B1 (en) 1999-02-18 2002-08-20 Joseph F. Voyticky Integrated television and internet information system
US6349410B1 (en) 1999-08-04 2002-02-19 Intel Corporation Integrating broadcast television pause and web browsing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160721A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Toshiba Medical Eng Co Ltd データベースシステム
JPH10200572A (ja) * 1996-10-30 1998-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・ネットワークにおいてデータ・ファイルにアクセスするためのシステムおよび方法
JPH10209982A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Sanyo Electric Co Ltd Fm多重信号受信装置
JPH1155637A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信システム
JPH11127250A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 遠隔操作装置
WO1999022488A2 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 D & I Systems, Inc. Method and system for accessing information on a network
JPH11308542A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nec Corp フィルタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001056225A3 (en) 2002-01-10
WO2001056225A2 (en) 2001-08-02
KR20020075398A (ko) 2002-10-04
TW503660B (en) 2002-09-21
JP5111708B2 (ja) 2013-01-09
AU2001236548A1 (en) 2001-08-07
US6587873B1 (en) 2003-07-01
EP1250793A2 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111708B2 (ja) チャネルベースのインターネットネットワークの為のシステムサーバー
JP5173008B2 (ja) チャネルベースのインターネットネットワークの為のユーザーターミナル
JP4680467B2 (ja) チャネルベースのインターネットネットワーク
US20010054112A1 (en) Channel-based internet network for a satellite system
US6725303B1 (en) Method and apparatus for establishing a personalized connection with a network
US7802728B2 (en) Microprocessor card defining a custom user interface
WO2005022888A2 (en) System and method for performing purchase transactions utilizing a broadcast-based device
JP2002064483A (ja) ユーザ認証方法、携帯情報端末およびクライアントサービスサーバ
TW200414740A (en) Electronic device and data protection method
JP3931710B2 (ja) サーバ装置、通信端末装置、配信システム及び配信プログラム
JP2015533031A (ja) デジタル・テレビジョン・セットのディスプレイ制御方法
US7669218B1 (en) Provision of electronic mail services via a cable services network
KR20120101602A (ko) 컨텐츠 사용기기 및 사용 방법
WO2005069154A1 (ja) サービス提供用サーバコンピュータ
JP4749674B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末、情報処理プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、携帯端末制御プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR100610638B1 (ko) 주문형 멀티미디어 콘텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP4801760B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末、情報処理プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、携帯端末制御プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7471366B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees