JP2003520818A - 糖尿病の処置のための薬学的調製物および方法 - Google Patents

糖尿病の処置のための薬学的調製物および方法

Info

Publication number
JP2003520818A
JP2003520818A JP2001554684A JP2001554684A JP2003520818A JP 2003520818 A JP2003520818 A JP 2003520818A JP 2001554684 A JP2001554684 A JP 2001554684A JP 2001554684 A JP2001554684 A JP 2001554684A JP 2003520818 A JP2003520818 A JP 2003520818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfatide
isomer
diabetes
fatty acid
acid chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554684A
Other languages
English (en)
Inventor
フレッドマン,パム
ブシャルド,カルステン
Original Assignee
エイプラス サイエンス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイプラス サイエンス アーベー filed Critical エイプラス サイエンス アーベー
Publication of JP2003520818A publication Critical patent/JP2003520818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7032Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a polyol, i.e. compounds having two or more free or esterified hydroxy groups, including the hydroxy group involved in the glycosidic linkage, e.g. monoglucosyldiacylglycerides, lactobionic acid, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Abstract

(57)【要約】 糖尿病状態の処置のための薬学的調製物の生成のための、スルファチドの少なくとも1つの異性体の使用が開示される。また、糖尿病状態の処置のための方法であって、治療学的に有効な量のスルファチドの少なくとも1つの異性体が患者に投与され、スルファチドの当該少なくとも1つの異性体は、患者への投与の際にこれが増加された量のスルファチドを生じるような方法において、スルファチド代謝を影響する。当該異性体は、その脂肪酸鎖中に好ましくは8〜24個の炭素原子、より好ましくは14〜18個の炭素原子、および最も好ましくは16個の炭素原子を有する異性体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、糖尿病、特に2型糖尿病を処置するための新規な薬学的調製物およ
び方法に関する。
【0002】 発明の背景 糖尿病は、身体が全くもしくは十分なインシュリンを精製しないか、またはイ
ンシュリンを正確に使用しない非常に一般的な疾患である。糖尿病の2つの主要
な型がある:1型糖尿病、あるいはインシュリン依存性真性糖尿病(IDDM)
、身体はインシュリンを全く生成せず、子供および若年の成人において最も頻繁
に生じ、および自己免疫疾患として認識される;ならびに2型糖尿病、非インシ
ュリン依存性真性糖尿病(NIDDM)、糖尿病の最も一般的な形態、これは身
体が十分なインシュリンを作製し得ない、またはインシュリンを正確に使用し得
ないことから生じる代謝異常である。2型糖尿病は、糖尿病の全ての症例の約9
0%と見なされる。これはまた非常に一般的な異常であり、西欧諸国における人
口の2〜10%を罹患する。2型糖尿病の原因は完全には知られていないが、肥
満および運動不足のような遺伝子および環境因子の両方が役割を果たすようであ
る。女性が妊娠の間に、妊娠糖尿病を発症し得る糖尿病の形態、およびLADA
(成人における後天性自己免疫糖尿病)または遅延型進行性自己免疫糖尿病と呼
ばれる成人期における開始を伴う自己免疫糖尿病の形態がまたある。
【0003】 1型糖尿病は一般にインシュリンで処理される。特に1型糖尿病を処理するた
めの他の可能な方法は、特に、WO92/19633、これは硫酸化糖脂質の使
用に関する、WO97/42974、これは糖脂質複合体の使用に関する、なら
びにWO99/33475、これはガラクトシルセラミド、グルコシルセラミド
、およびラクトシルセラミドの使用に関する、において記載されている。
【0004】 また膵臓またはインシュリンを産生する膵細胞の移植が試験された。
【0005】 2型糖尿病は通常先ず、特別な食事制限で処置され、そしてこれが十分でない
場合、一般に3つの異なる型の薬物;膵臓からのインシュリンの放出を刺激する
薬物、またはインシュリンに対する患者の感度を増加する薬物、またはグルコー
スの血中レベルを直接的に影響する薬物(例えば、肝臓からのグルコースの産生
を減少する薬物もしくは筋肉へのグルコースの取り込みを増加する薬物)のいず
れかのうちの1つで処置される。これらの薬物はまた、異なる食事制限と組み合
わせて使用され得る。多くの症例においてまた、インシュリンが使用される。
【0006】 現在の処置ストラテジーのいずれも、全ての糖尿病患者について至適な結果を
伴って適用可能ではなく、従って糖尿病、および特に2型糖尿病を処理するため
の効果的な方法についての非常な要求がある。
【0007】 発明の要旨 従って、本発明の目的は糖尿病、特に2型糖尿病を処置するための新規な方法
を提供することである。
【0008】 本発明に導く研究において、糖尿病、特に2型糖尿病の予防および処置におい
てスルファチドが重要な物質であることが見出された。
【0009】 従って、本発明は、糖尿病状態の処置のための薬学的調製物の生成のための、
患者への投与の際に、増加される量のスルファチド、またはより正確には、スル
ファチドの少なくとも1つの分子種または異性体に導く方法において、スルファ
チド代謝を影響する少なくとも1つの物質の使用に関し、ここで当該物質はスル
ファチドの異性体である。
【0010】 本発明はまた、糖尿病の状態の処置のための方法に関し、治療学的に有効な量
の物質は患者への投与の際に増加される量のスルファチド、またはより正確には
、スルファチドの少なくとも1つの分子種または異性体を生じる方法においてス
ルファチド代謝を影響し、ここで該物質はスルファチドの異性体である。
【0011】 本発明に従って処置され得る糖尿病の状態は、糖尿病前症、真正糖尿病、グル
コース不耐症、および糖尿病に関連性される合併症を包含する。本発明に従って
処置可能な糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、LADA、および妊娠糖尿病を
包含する。
【0012】 さらに、特定の異性体、主に脂肪酸鎖中に、8〜24個の炭素原子を有する異
性体、およびより特には14〜18個の炭素原子を有する異性体、および最も特
には16個の炭素原子を有する異性体が、スルファチドの増加された取り込みに
導くことが見出された。本発明の好ましい実施態様に従って、薬学的組成物の調
製のために、または方法において使用される物質は従って、脂肪酸鎖中に14〜
18個の炭素原子を有する異性体、および最も好ましくは脂肪酸鎖中に16個の
炭素原子を有する異性体である。
【0013】 本発明に従って生成される薬学的組成物、および本発明の方法に従う方法は従
って、糖尿病前症、真正糖尿病、および/または糖尿病に関連性される合併症の
ような糖尿病の状態の処置に適切である。
【0014】 本発明の特徴づけする特徴は、以下の記載および添付の請求の範囲から明らか
になる。
【0015】 以下の詳細な説明および実施例において、添付の図面に対して参照がなされる
【0016】 発明の詳細 上述のように、本発明者らはスルファチドが糖尿病、特に2型糖尿病の予防に
おいて重要な物質であることを見出した。
【0017】 スルファチド、あるいはガラクトシルセラミド−3−O−スルフェートは、酸
性グリコスフィンゴ脂質である。スルファチド分子の模式的な説明は図1におい
て示される。図において見られるように、スルファチド分子は硫酸化されたガラ
クトース、スフィンゴシン塩基、および脂肪酸を含む。スルファチドの多様な分
子種、またはスルファチド異性体はより初期に記載され、およびそれらは脂肪酸
に存在する炭素の数、ならびに不飽和および水酸化の程度が互いに異なる。
【0018】 異なるスルファチド異性体は、ある程度、異なる生物学的活性を有する。さら
に、2型糖尿病のいくつかの症例は、スルファチドの特定の分子種、または異性
体の欠損に起因し得、次いでこれは増加される量のこの特定の分子種が得られる
ような方法において、本発明に従って処置を行うために重要であり得る。
【0019】 本発明によれば、天然に存在するおよび合成の両方のスルファチドの全ての異
なる異性体を使用することが可能である。
【0020】 本発明によれば、脂肪酸鎖中に8〜24個の、好ましくは14〜18個の、お
よび最も好ましくは16個の炭素原子を有するスルファチドの異性体、および特
に脂肪酸鎖中に16個の炭素原子を有するスルファチド異性体の使用が、以下の
実施例においてさらに説明されるように、この異性体がスルファチドの最も良好
な取り込みに導くので、好ましい。
【0021】 スルファチドは、ヒトを含む多様な哺乳動物種においてインシュリン産生細胞
中で産生され、およびこれらの細胞に特異的な異性体がある。スルファチドが、
インシュリンと同じ細胞内経路を介してプロセスされるという事実は、本発明に
従う知見をさらに支持する。スルファチドは、プロインシュリンから分泌性の単
量体インシュリンまでの、インシュリンの通常のプロセスに関与する。これは、
プロインシュリンの折り畳みおよび酸化に関与し、従って、インシュリン形成に
必要とされ、これは分泌顆粒におけるインシュリン結晶の保存に関与し、従って
インシュリンプールの保存に必要とされ、detoriationおよび原線維
形成を防止し、ならびにこれは二量体を介する六量体の、分泌時の単量体形態へ
のインシュリンの転換に関与し、および単量体へのこの最後の転換は生物学的活
性を必要とする。さらに、スルファチドは正確な方法においてインシュリン受容
体を影響するために、およびインシュリン耐性の発生を回避するために、インシ
ュリンと組み合わされることを必要とし得る。本発明者らは、インシュリンと組
み合わせてスルファチドが、インシュリンに対するT細胞の応答を阻害したこと
を見出し、スルファチドおよびインシュリンが循環系において通常複合体化され
ていること、ならびに従って1型糖尿病患者においておよび外因的に投与される
インシュリンに応答して見られる免疫応答を誘導しないことを支持する。
【0022】 従って変化されたスルファチド合成は、1型糖尿病および2型糖尿病の両方の
糖尿病に関与される病因因子である。本発明者らは例えば、異なるスルファチド
代謝が、インシュリン欠乏と(これはさらに実施例において例示される)、およ
び2型糖尿病におけるインシュリン耐性において、関連されることを示した。
【0023】 スルファチド代謝は、特に、膵臓におけるランゲルハンス島のゴルジ複合体に
おいて生じる。スルファチド代謝の模式的な説明は図2において示される。図に
おいて見られるように、この代謝経路は数工程を包含する。本発明に従って所望
される結果を得るために、すなわち、スルファチドの少なくとも1つの分子種の
増加された量を得るために、末端産物のスルファチドのレベルを影響することに
よってこの経路を影響することが可能である。これは行われ得る。スルファチド
の異性体、またはその機能的に等価な類似体の投与によって、スルファチドのレ
ベルを影響することが可能である。異性体は脂肪酸部分が8〜24個の、好まし
くは14〜18個の、および最も好ましくは16個の炭素原子を含む異性体、も
しくはその機能的に等価な類似体の1つまたはその組み合わせのいずれかであり
得、そして上述されおよびさらに以下に考察されるように、いくつかの場合にお
いて、スルファチドの1つの特定の分子種または異性体、すなわち、特定の数の
炭素を有する異性体を投与することが好ましくあり得る。
【0024】 本明細書中で使用される表現「処置」は、予防的な処置、すなわち疾患または
状態を治癒または軽減するための処置、および治療的処置、すなわち疾患または
状態の発症を予防するための処置の両方に関する。処置は急性の方法においてま
たは慢性の方法においてのいずれかで行われ得る。
【0025】 本明細書中で使用される表現「患者」は、本発明に従う処置を必要とする任意
のヒトまたは非ヒト哺乳動物に関する。この表現はまた、糖尿病前症および/ま
たはグルコース不耐症を伴うヒトを包含するが、このようなヒトは他の情況にお
いて患者として考慮されない。
【0026】 本明細書中で使用される表現「機能的に等価な類似体」は本発明の意味の範囲
内の類似体である物質と同じ生物学的効果を本質的に有する物質に関する。従っ
て、スルファチドの異性体の機能的に等価な類似体は、インシュリンに対してス
ルファチド異性体と同じ効果を有する物質である。
【0027】 本明細書中で使用される表現「治療学的に有効な量」は、所望の治療学的効果
に導く量に関する。
【0028】 本発明に従う薬学的調製物はまた、それ自身調製物の生成を容易にする、また
は調製物の投与を容易にするために使用される物質を包含し得る。このような物
質は当業者に周知であり、および例えば、薬学的に受容されるアジュバント、キ
ャリア、および保存剤であり得る。
【0029】 本発明に従う薬学的調製物および方法はまた、糖尿病と関連される、および/
または糖尿病に起因する異なる疾患の予防および/または処置に適切である。こ
のような関連される疾患は例えば、目、腎臓、および神経、ならびに心臓および
血管の疾患を影響する疾患であり得る。
【0030】 実施例1 本実施例は、欠乏性のスルファチド代謝がインシュリン欠乏と関連されること
を説明する。
【0031】 脂質を、Ob/ObマウスおよびLewisマウス由来の膵臓組織から単離さ
れた島細胞から抽出した。脂質抽出物を分離し、そしてスルファチド特異的モノ
クローナル抗体を使用する免疫組織学的分析と組み合わせて薄層クロマトグラフ
ィーによって分析した。公知の量のスルファチド標準を平衡して分析して、定量
を可能にした。マウス由来の島細胞におけるスルファチドについての得られた定
量的な値は、以下の表1において示される。結果は、2型糖尿病モデル由来の島
におけるスルファチドの総量の顕著な減少を示す。
【0032】
【表1】
【0033】 Ob/ObマウスおよびLewisラット由来の膵臓組織から単離された島細
胞を、35S-硫酸を含有する培地中で増殖した。次いで脂質を抽出し、分離し
、そしてシリカゲル薄層プレート上でのクロマトグラフィー後のオートラジオグ
ラフィーを分析した。図3はオートラジオグラムを示し、Lewisラットおよ
びOb/Obマウスの、2型糖尿病モデル由来のスルファチド間の脂質部分の差
異を示す。
【0034】 実施例2-腹腔内注射(H)後のob/obマウスにおける膵臓および肝臓
中のスルファチドの取り込みに対する研究 本実施例は、16個の炭素原子を有する脂肪酸鎖を有するスルファチドの異性
体形態がスルファチドの取り込みおよびインシュリンプロセシングを至適化する
ことを説明する。
【0035】 本実施例において、表現「Cn:x類似体」はn炭素原子およびx2重結合を
有するスルファチドの異性体を示し、例えば、C8:0類自体は従って、その脂
肪酸鎖中に8個の炭素原子を有し、および二重結合を有しないスルファチドの異
性体である。
【0036】 背景 Ob/Obマウスは、定量的および定性的の両方で、生化学分析によって異常
なスルファチド代謝を有することが見出された(実施例1を参照のこと)。スル
ファチドは、脂質部分の組成が変化し得る硫酸化されたグリコスフィンゴ脂質で
ある。LewisラットおよびBBラットの膵臓由来のランゲルハンス島におい
て、2つの主要な類似体、C24:0脂肪酸を有する類似体およびC16:0脂
肪酸を有する類似体がある。2型の2つのマウスモデルのob/obおよびdb
/dbにおいて、C16:0類似体は、抗スルファチドモノクローナル抗体を使
用して検出できない濃度に減少される(TLC-ELISAで研究されるように
)。これは図4において示される。
【0037】 本発明者らは、インシュリンプロセシングについてC16:0類似体が重要で
あることを示すインビトロ研究を行った。インシュリン結晶の保存、上昇された
血中グルコースに対して放出され得るインシュリンプールの保存のための要件は
、他のスルファチド異性体に比較してスルファチドC16:0について増加され
る。スルファチドのC16:0類似体はC24:0類似体に、およびブタ脳由来
のスルファチドのネイティブな混合物に、ならびにスルファチドを有しないで保
存されたインシュリンに比較して、保存に対して有意な効果を有する。これは図
5において説明される。
【0038】 仮説 2型糖尿病モデルのランゲルハンス島におけるスルファチドのC16:0類似
体の欠損は、至適でないインシュリンプロセシングに導く。これはインシュリン
欠乏のみでなく、インシュリン耐性をまた達成し得る。C16:0スルファチド
を提供することによる島中のC16:0スルファチドの存在の回復は従って、2
型糖尿病を処置するためのストラテジーである。
【0039】 実験設計 ブタ脳から単離され、そして質量分析によって構造的に特徴づけされたネイテ
ィブなスルファチドを、脂肪酸組成に関して改変し、そしてスフィンゴシン塩基
中にトリチウム化した。これらの類似体を糖尿病ob/obマウスに腹腔内で投
与し、そして肝臓および膵臓におけるそれらの取り込みを、切開した器官の脂質
抽出後に分析した。目的は、外因的に投与されたスルファチドが膵臓によって取
り込まれるか否かを探索し、それによって2型糖尿病モデルにおいて見られるス
ルファチドの定量的および定性的変化を置換する可能性を切り開くことであった
【0040】 スルファチドの放射標識 スルファチドを、Pd(OAc)/NaBでの触媒的な水素付加により
、セラミド部分においてトリチウム標識した。標識されたスルファチドを、必要
とされる特異的活性に未標識のスルファチドと混合した。
【0041】 スルファチドにおける脂肪酸部分の改変 脂肪酸を、80℃での弱いアルカリメタノール溶解によってネイティブなブタ
脳スルファチドから取り出した。形成されたリゾスルファチドを、クロマトグラ
フィー精製後に、酢酸ナトリウム−テトラヒドロフラン水溶液中、各脂肪酸塩化
物で再結晶化した。
【0042】 ob/obマウスへの放射標識されたスルファチド類似体の投与 表2において示されるように、異なるスルファチド類似体を、リン酸緩衝化生
理食塩水中、150nmol/300μLに溶解し、(サンプルを20秒間超音
波処理した)、次いでob/obマウスに腹腔内投与した。これらのマウスは1
2週齢であり、および最も高い血中グルコースの平均値は13.4±1.3nM
であった、屠殺時にマウスをCOで麻酔し、そして頚部椎骨の脱臼によって殺
傷した。これは表2において概説される。肝臓および膵臓を即座に切り出した。
器官を迅速凍結し、そして分析時に解凍した(4日以内)。
【0043】
【表2】
【0044】 適切な抽出および分析 器官をホモジナイズし、そして脂肪酸をクロロホルム/メタノール/水で抽出
した。脂質抽出物をエバポレートし、クロロホルム/メタノール/水中に再溶解
し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーによって分離して、他の脂質を除去し
た。スルファチドを含有する画分をシンチレーションによる計測のために使用し
た。
【0045】 シンチレーション測定のこの結果は、合計のcpm取り込み、組織のcpm/
mgの湿潤重量、組織タンパク質のcpm/mg、および器官中に存在する所与
のcpmの%として、図6Aおよび図6Bにおいて示され、図6Aは肝臓データ
を示しおよび図6Bは膵臓データを示す。
【0046】 C8:0類似体は好ましくは、肝臓において取り込まれ、そして迅速に分解さ
れた。膵臓においてその取り込みは、他の2つの類似体についてよりも非常に低
かった。6時間および24時間値は類似し、従って蓄積および分解のいずれも検
出されなかった。C24:0類似体は、C8:0類似体に比較すると、肝臓にお
いてより低い取り込みを示した。24時間にて、両方の器官においてC24:0
のわずかな減少があり、ゆっくりとした分解を示し、蓄積を示さなかった。肝臓
におけるC16:0類似体取り込みは、C24:0についてよりも高く、および
また、わずかな蓄積を示した。C8:0類似体に比較すると、投与後6時間での
肝臓取り込みは低かったが、C8:0スルファチドでの知見に比較して、これは
迅速に減少され、C16:0は24時間にて蓄積を示した。膵臓において、C1
6:0スルファチド類似体は、最も効果的に取り込まれ、そして肝臓におけるよ
うに、24時間後に蓄積があった。
【0047】 結論 スルファチドの取り込みは、異なる脂肪酸組成を有する類似体間で変化した。
これらの間で、最も短いC8:0は肝臓への循環系から迅速に除去され、そして
分解された。さらに膵臓において比較的取り込みがあり、蓄積はなかった。C1
6およびC24類似体の両方は、膵臓において効果的に取り込まれたが、C24
は24時間の期間の間にわずかな減少を示したのに対して、C16類似体の蓄積
があった。
【0048】 従って、膵臓は2型糖尿病モデルにおいて欠損していることが示されたスルフ
ァチドの類似体の選択された取り込みを有するようであり、従って本発明者らは
スルファチドの蓄積、および特に脂肪酸中に16個の炭素原子を有するスルファ
チドの異性体の投与が、この分子の異常な代謝を回復するための1つの方法であ
ることを示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スルファチド分子の模式的な説明図である。
【図2】 スルファチドの代謝を説明する図である。
【図3】 LewisラットおよびOb/Obマウス由来のスルファチド間の脂質部分の
差異を示すオートラジオグラムである。
【図4】 LewisラットおよびBBラットの膵臓由来のランゲルハンス島において2
つの主要な類似体、C24:0脂肪酸を有する類似体、およびC16:0脂肪酸
を有する類似体があること、ならびにC16:0類似体は2型の2つのマウスモ
デルob/obおよびdb/dbにおいて検出可能でない濃度に減少されること
(抗スルファチドモノクローナル抗体を使用してTLC-ELIZAを用いて研
究された)を示す図である。
【図5】 脂肪酸中に16個の炭素原子を有するスルファチドの異性体が、C24類似体
およびネイティブなスルファチド、ならびにスルファチドを伴わないで保存され
たインシュリンに比較して、インシュリン結晶の保存に対して有意な効果を有す
ることを説明する図である。
【図6A】 肝臓における異なるスルファチド異性体の取り込みを説明する図である。
【図6A/1】 図6Aの分図である。
【図6A/2】 図6Aの分図である。
【図6B】 膵臓における異なるスルファチド異性体の取り込みを説明する図である。
【図6B/1】 図6Bの分図である。
【図6B/2】 図6Bの分図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖尿病の状態の処置のための薬学的調製物の生成のためのス
    ルファチドの少なくとも1つの異性体の使用。
  2. 【請求項2】 前記糖尿病の状態が糖尿病前症、真正糖尿病、グルコース不
    耐症、および/または糖尿病に関連される合併症である、請求項1に記載の使用
  3. 【請求項3】 前記糖尿病が1型糖尿病、2型糖尿病、LADA、および/
    または妊娠糖尿病である、請求項1または2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 前記状態が2型糖尿病である、請求項3に記載の使用。
  5. 【請求項5】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中に
    8〜24個の炭素原子を有する、請求項1〜4のいずれかに記載の使用。
  6. 【請求項6】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中に
    14〜18個の炭素原子を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の使用。
  7. 【請求項7】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中に
    16個の炭素原子を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の使用。
  8. 【請求項8】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中に
    二重結合を含まない、請求項1〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 【請求項9】 スルファチドの1つの異性体のみが使用される、請求項1〜
    4のいずれかに記載の使用。
  10. 【請求項10】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に8〜24個
    の炭素原子を有する、請求項9に記載の使用。
  11. 【請求項11】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に14〜18
    個の炭素原子を有する、請求項9または10に記載の使用。
  12. 【請求項12】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に16個の炭
    素原子を有する、請求項9〜11のいずれかに記載の使用。
  13. 【請求項13】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に二重結合を
    含まない、請求項9〜12のいずれかに記載の使用。
  14. 【請求項14】 スルファチドの少なくとも1つの異性体が天然に存在する
    異性体である、請求項1〜13のいずれかに記載の使用。
  15. 【請求項15】 スルファチドの少なくとも1つの異性体が合成的に生成さ
    れる物質である、請求項1〜13のいずれかに記載の方法の使用。
  16. 【請求項16】 前記薬学的組成物が経口投与のために処方される、請求項
    1〜15のいずれかに記載の使用。
  17. 【請求項17】 治療的に有効な量のスルファチドの少なくとも1つの異性
    体が患者に投与され、患者への投与の際にスルファチドの該少なくとも1つの異
    性体が増加される量のスルファチドを生じるような方法でスルファチド代謝を影
    響する、糖尿病の状態の処置のための方法。
  18. 【請求項18】 前記糖尿病の状態が糖尿病前症、真正糖尿病、グルコース
    不耐症、および/または糖尿病に関連される合併症である、請求項17に記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 前記糖尿病が1型糖尿病、2型糖尿病、LADA、および
    /または妊娠糖尿病である、請求項17または18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記状態が2型糖尿病である、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中
    に8〜24個の炭素原子を有する、請求項17〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 【請求項22】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中
    に14〜18個の炭素原子を有する、請求項17〜21のいずれかに記載の方法
  23. 【請求項23】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中
    に16個の炭素原子を有する、請求項17〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 【請求項24】 スルファチドの少なくとも1つの異性体がその脂肪酸鎖中
    に二重結合を含まない、請求項17〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 【請求項25】 スルファチドの1つの異性体のみが投与される、請求項1
    7〜20のいずれかに記載の方法。
  26. 【請求項26】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に8〜24個
    の炭素原子を有する、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に14〜18
    個の炭素原子を有する、請求項25または26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に16個の炭
    素原子を有する、請求項25〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 【請求項29】 スルファチドの前記異性体がその脂肪酸鎖中に二重結合を
    含まない、請求項25〜28のいずれかに記載の方法。
  30. 【請求項30】 スルファチドの少なくとも1つの異性体が天然に存在する
    異性体である、請求項17〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 【請求項31】 スルファチドの少なくとも1つの異性体が合成的に生成さ
    れる物質である、請求項17〜29のいずれかに記載の方法。
  32. 【請求項32】 スルファチドの前記異性体が経口投与される、請求項17
    〜31のいずれかに記載の方法。
JP2001554684A 2000-01-27 2001-01-29 糖尿病の処置のための薬学的調製物および方法 Pending JP2003520818A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000258-4 2000-01-27
SE0000258A SE0000258D0 (sv) 2000-01-27 2000-01-27 Pharmaceutical preparation and method for treatment of diabetes
PCT/SE2001/000169 WO2001054700A1 (en) 2000-01-27 2001-01-29 Pharmaceutical preparation and method for treatment of diabetes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520818A true JP2003520818A (ja) 2003-07-08

Family

ID=20278246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554684A Pending JP2003520818A (ja) 2000-01-27 2001-01-29 糖尿病の処置のための薬学的調製物および方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6908904B2 (ja)
EP (1) EP1320372B1 (ja)
JP (1) JP2003520818A (ja)
KR (1) KR20030005168A (ja)
CN (1) CN1396831A (ja)
AT (1) ATE310525T1 (ja)
AU (1) AU778994B2 (ja)
BR (1) BR0107871A (ja)
CA (1) CA2398206A1 (ja)
CZ (1) CZ20022519A3 (ja)
DE (1) DE60115263D1 (ja)
HU (1) HUP0203676A3 (ja)
MX (1) MXPA02007196A (ja)
PL (1) PL356778A1 (ja)
RU (1) RU2266123C2 (ja)
SE (1) SE0000258D0 (ja)
SK (1) SK10762002A3 (ja)
WO (1) WO2001054700A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0000258D0 (sv) 2000-01-27 2000-01-27 A & Science Invest Ab Pharmaceutical preparation and method for treatment of diabetes
US20110118197A1 (en) * 2005-09-29 2011-05-19 Vipin Kumar Chaturvedi Prevention of hepatic ischemic reperfusion injury by administration of sulfatides
AU2013306767A1 (en) 2012-08-22 2015-03-12 Regimmune Corporation Preparation for preventing or treating type I diabetes
WO2019238841A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Københavns Universitet Coating medical devices to avoid fibroblast overgrowth

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019633A1 (en) * 1991-05-07 1992-11-12 Karsten Buschard Sulfated glycolipids, containing a galactose-3-0-sulfate moiety, and specific catchers therefor for use in the prophylaxis or therapy of prediabetes, diabetes and/or associated complications in an individual
US5302609A (en) * 1992-12-16 1994-04-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diabetic nephropathy
WO1998030573A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Glycorex Ab Antiadhäsive sulfatid-mimetika
WO1998044928A1 (en) * 1997-04-10 1998-10-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha NKT CELL ACTIVATORS CONTAINING α-GLYCOSYLCERAMIDES
WO1999033475A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-08 A+ Science Invest Ab Galactosylceramide, glucosylceramide, lactosylceramide, and specific catchers therefor for use in the prophylaxis or therapy of prediabetes, diabetes and/or associated complications

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9601817D0 (sv) * 1996-05-13 1996-05-13 Karsten Buschard Novel glycolipid complexex and their uses
SE0000258D0 (sv) 2000-01-27 2000-01-27 A & Science Invest Ab Pharmaceutical preparation and method for treatment of diabetes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019633A1 (en) * 1991-05-07 1992-11-12 Karsten Buschard Sulfated glycolipids, containing a galactose-3-0-sulfate moiety, and specific catchers therefor for use in the prophylaxis or therapy of prediabetes, diabetes and/or associated complications in an individual
US5302609A (en) * 1992-12-16 1994-04-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diabetic nephropathy
WO1998030573A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Glycorex Ab Antiadhäsive sulfatid-mimetika
WO1998044928A1 (en) * 1997-04-10 1998-10-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha NKT CELL ACTIVATORS CONTAINING α-GLYCOSYLCERAMIDES
WO1999033475A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-08 A+ Science Invest Ab Galactosylceramide, glucosylceramide, lactosylceramide, and specific catchers therefor for use in the prophylaxis or therapy of prediabetes, diabetes and/or associated complications

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0203676A3 (en) 2003-08-28
ATE310525T1 (de) 2005-12-15
EP1320372A1 (en) 2003-06-25
BR0107871A (pt) 2002-11-05
SE0000258D0 (sv) 2000-01-27
SK10762002A3 (sk) 2003-07-01
US6908904B2 (en) 2005-06-21
KR20030005168A (ko) 2003-01-17
CA2398206A1 (en) 2001-08-02
US20030004115A1 (en) 2003-01-02
CN1396831A (zh) 2003-02-12
AU3069101A (en) 2001-08-07
HUP0203676A2 (hu) 2003-04-28
EP1320372B1 (en) 2005-11-23
CZ20022519A3 (cs) 2003-06-18
MXPA02007196A (es) 2003-01-28
PL356778A1 (en) 2004-07-12
DE60115263D1 (de) 2005-12-29
RU2002122982A (ru) 2004-03-20
AU778994B2 (en) 2004-12-23
RU2266123C2 (ru) 2005-12-20
WO2001054700A1 (en) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1696904B1 (de) Verwendung von rotigotin zur behandlung oder zur prävention des dopaminergen neuronenverlustes
EP1601349B1 (fr) Utilisation de l'énantiomère (1S, 2R) du milnacipran pour la préparation d'un médicament
US11690812B2 (en) Methods and compositions for the treatment of steatosis-associated disorders
JP2002532392A (ja) エキソ−s−メカミラミン製剤および治療におけるその使用
JP2003521528A (ja) 食事補強剤、又は非インシュリン依存性糖尿病、高血圧及び/又は代謝症候群の治療のための薬剤の調製に使用する物質
Cavagnini et al. Effects of a gamma aminobutyric acid (GABA) derivative, baclofen, on growth hormone and prolactin secretion in man
JP2001527046A (ja) ガラクトシルセラミド、グルコシルセラミド、ラクトシルセラミド、並びに前糖尿病、糖尿病および/または関連合併症の予防もしくは治療に使用するためのその特定キャッチャー
NZ245541A (en) Oral pharmaceutical composition containing 3-guanidinopropionic acid
JP2018076332A (ja) (3aR)−1,3a,8−トリメチル−1,2,3,3a,8,8a−ヘキサヒドロピロロ[2,3−b]インドール−5−イルフェニルカルバメートの有効量およびその使用方法
EP2305225A1 (fr) Utilisation de l'enantiomere (1s, 2r) du milnacipran pour la preparation d'un medicament
EP3445362B1 (en) Composition and method for treating metabolic disorders
JP2003520818A (ja) 糖尿病の処置のための薬学的調製物および方法
JP2002507211A (ja) ジヒドロホノキオール組成物の合成
EP2286819B1 (en) Pharmaceutical composition for treating cardio-cerebro vascular diseases and preparative method and kit thereof
US9283243B2 (en) CD36 inhibition to control obesity and insulin sensitivity
Hardee et al. Effects of flunixin meglumine, phenylbutazone and a selective thromboxane synthetase inhibitor (UK-38,485) on thromboxane and prostacyclin production in healthy horses
Pendleton et al. The effects of an inhibitor of phenylethanolamine N-methyltransferase upon stimulated adrenal catecholamine release and excretion in the rat
AU2015258814A1 (en) Clearance of amyloid ss
Englebach et al. Bronchoprotective and bronchodilator activity of anaritide (human atrial natriuretic factor [102–126]) infusion in the anesthetized guinea pig
JP2000517338A (ja) 糖尿病の治療
Lopatin et al. Central nervous system stimulants and anorectic agents
JP2000505057A (ja) 膜発現の阻害を目的とするギンゴリド
ZELLWIRKUNG et al. ANALYSIS OF SODIUM COMPARTMENTS AND FLUXES IN FROG SKIN (Untersu-chungen Hber Natriumkompartmente und-flHsse in der Froschhaut) Wo Nagel~ A. D~ rge; D~ Moshaqen~ R. Rick~ The path of the transepithe! ial Na transport through the frog skin was investigated by the use of compartment analysis. There
JPH09505318A (ja) 亜鉛を補充された前立腺抽出物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120222