JP2003520727A - 自動車の3部材車輪 - Google Patents

自動車の3部材車輪

Info

Publication number
JP2003520727A
JP2003520727A JP2001554889A JP2001554889A JP2003520727A JP 2003520727 A JP2003520727 A JP 2003520727A JP 2001554889 A JP2001554889 A JP 2001554889A JP 2001554889 A JP2001554889 A JP 2001554889A JP 2003520727 A JP2003520727 A JP 2003520727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
disc
outer rim
wheel
inner rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520727A5 (ja
Inventor
ベルノーニ,クラウディオ
Original Assignee
オ.ゼータ.ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ.ゼータ.ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical オ.ゼータ.ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2003520727A publication Critical patent/JP2003520727A/ja
Publication of JP2003520727A5 publication Critical patent/JP2003520727A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B23/00Attaching rim to wheel body
    • B60B23/06Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips
    • B60B23/10Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips arranged axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B25/00Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
    • B60B25/002Rims split in circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/06Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body formed by casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は3つの部品、すなわち外側リム(2)と、内側リム(3)と、内側リム(3)の壁(10)の厚肉部に直接螺合された植込みボルト(18)のコーチねじにより接合された円板(4)とで、作られた車輪(1)に関し、外側リム(2)は型で打抜かれた軽量合金のプレートで作ることができ、また他の部品は鋳造により得ることができる。軽量と経済性と審美性の点で利点が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明はねじにより接合された3つの部分からなる自動車の車輪に関する。
【0002】 この型の車輪は別々に得られた3つの部品、すなわち溶接又はねじにより接合
された内側リムと外側リムと円板とからなっている。
【0003】 ねじによる締結は前記リムの一方、すなわち内側又は外側リムの保守の場合と
、溝幅を区画形成する時により大きな製造上の融通性を有するために、好ましい
ものである。
【0004】 言いかえれば、種々の幅の溝をより容易に製造することができる。
【0005】 一般に、円板は大きさ、堅さ、及び審美上の理由から外側リムの上に重ねられ
る。
【0006】 背景技術 米国特許第4,466,670号は上記の型の自動車車輪を開示している。複
数のねじがナットと共に用いられこれら部品を締結する。これらのねじは車輪の
内側と外側とから到達できるように位置していなければならずまたそのためタイ
ヤ挿入溝から一定の半径方向の距離をおいて配置される。外側リムはチューブレ
スタイヤにとって必要なシールが得られるようこれに重ねられる内側リムに向っ
てC字形の突起を有することができる。米国特許第5,435,629号は“サ
ンドウィッチ”型の3つの部材からなる軽量合金の車輪を開示している。この車
輪においては、円板が部分的にリムの2つの部品の間に挿入されそれにより全て
の部品が正確な寸法上の精度を有するようにしている。鋳造により得られる車輪
の部品はナットを有するねじにより連結されしたがってこれらのねじはタイヤ挿
入溝から一定の半径方向の距離で配置される。
【0007】 発明の開示 本発明の目的は、軽量と強度と製造コストとの間に理想的な平衡を有しまた良
好な審美性が得られる改良された3つの部材の自動車の車輪を提供することであ
る。
【0008】 本発明の他の目的は簡単で経済的な構造の3部材の自動車車輪を提供すること
である。
【0009】 本発明の1つの形態によれば、3部材の自動車車輪は請求項1に記載されたも
のとして提供される。
【0010】 従属請求項は本発明の好ましい有利な実施態様を記載している。
【0011】 本発明の実施態様は添付図面により限定されない実例を示すことにより以下に
明確に記載される。
【0012】 図示された実施態様の記載 以下の記載において、“外側”なる用語は取付けられた時に自動車の外側に位
置する車輪の部分を意味し、また同様に“内側”なる用語は自動車の内側に位置
する車輪の部分を意味する。
【0013】 図によれば、本発明の車輪は全体が1で示され、外側リム2、内側リム3、円
板4、及び連結ねじ5を具備している。
【0014】 円板4は外側リム2に重ねられまた両者は円板4と外側リム2とをそれぞれ貫
通する一連の孔6と7を有し、この貫通孔6,7の中をねじ5が通過する。内側
リム3は壁10を備えた溝9を有している。壁10の肉厚部にねじ5が通過する
ための一連のねじの切られた盲孔11が設けられている。貫通孔6,7と盲孔1
1とは円板4と関連の要素との周縁に沿って均一に分配され、相互に対しねじ5
により貫通されるように配置されている。前記ねじ5は壁10の中立軸線12に
平行で近くの又は中立軸線12と一致する軸線8を有している。このようにして
ねじ5は車輪1の全体の剛性を増強する。
【0015】 これら車輪はチューブレスタイヤと共に用いられるようになっているため、空
気が漏れないようにするために外側リム2は内側リム3の対応する第2の環状表
面15に接触する第1の環状表面14を有している。ねじ5の特定位置は外側リ
ム2が内側リム3と連結する領域13に気密性を得るのに好都合となっている。
【0016】 好ましくは、外側リム2は軽量合金のプレート、例えばアンチコロダル(UN
I9006/4)で作られる。内側リム3と円板4とはこれに代え鋳造により、
例えばG−AlSi7 UNIEN1706又はASTM A356.0、によ
り得られる。内側リムはまたその後に絞り加工が行われる鋳造により、又は“フ
ロー成形”により、又はシキソトロピック合金の鋳造によって、得ることができ
る。円板4はこのほかに鍛造もしくはプレス加工により得ることができ、又は繊
維強化樹脂のような合成材料で作ることができる。
【0017】 したがって外側リム2の第1の環状表面14は内側リムの第2の表面15と円
板4の第3の環状表面16との間で圧縮されることが分かる。
【0018】 材料の選択と連結部の前記形式とは連結領域13にタイヤ(ここでは図示され
ない)の気密性をもたらす。好ましくはプレートで作られる外側リム2はさらに
延伸性で可撓性であり、また鋳造により(又は大きな剛性を得ることができる工
程により)得られそのためさらに堅固となる円板4と内側リム3との間で圧縮さ
れる。内側リム3の壁10の厚肉部に挿入されたねじ5の位置はさらに車輪1の
剛性を増す。さらにまた壁10の中立軸線12に平行で近くの又は中立軸線12
に一致するねじ5の軸線8はそのたわみ強度を増しそれにより壁10は応力によ
る動きがなくなり、連結領域13における漏れの可能性が減少するようになる。
【0019】 外側リム2と外側リム3との間の気密性を強めるため、シール17がシリコー
ン基材の材料で、又は溶接により得ることができる。
【0020】 プレートで作られた外側リム2は多くの利点を有し、すなわち、鋳造リムより
も高い機械的特性を有しまた外側部分に頻繁に起きる衝撃により良く耐えること
ができる。外側リム2は鋳造リムよりも厚さを薄くすることができそのためより
軽くなり、それにより鋳造リムに比べてより良好な強度/抵抗比が得られるよう
になる。プレートは鋳造部品にとって実際に必要なさらなる処理を必要としない
優れた表面仕上げを得ることができ、それにより廃品を生じる危険性を減少する
ようにする。
【0021】 プレートで作られる外側リム2はさらに鋳造リムの車輪に比べてより大きな直
径のねじ5を配置することができ、また相対的な摺動に対する抵抗、換言すれば
円板4と外側リム2と内側リム3との間の捩り強度を増強することのできる円板
を有することができる。
【0022】 鋳造により得られた内側リム3はこれが見えない部分にあるため特別の審美上
の処理を必要としない。壁10の厚肉部に直接螺合されるねじ5はこれを締めつ
けるためのナットを必要としない。部材の取付けは容易となりそしてリムの内側
にナットのための空間を設ける必要がなくなる。
【0023】 本発明の車輪の構造はしたがって全体が従来技術の車輪よりもさらに経済的で
ある。
【0024】 図2に示される他の実施態様によれば、ねじ5は内側リム3にすでに螺着され
ている植込みボルト18に取替えられ、部品を締結するための関連のナット19
を有している。この実施態様により、盲孔11のねじ部分は頻繁な分解の場合で
も摩耗されることがない。
【0025】 異なった締結手段もまた用いることができ、ねじ5又は植込みボルト18の代
わりに、例えば押込みにより挿入されたピンを用いることができる。
【0026】 軽い合金のプレートで作られた外側リムは特に審美的に好ましい外観を得るの
に有利である。プレートはより小さい凹凸とより大きな光沢の表面が余分な機械
加工を必要としないで製造工程から直接得られるようにする。
【0027】 このようにして得られた本発明は本発明の概念の範囲から逸脱することなく多
くの変更と変形を行うことができる。さらにまた、全ての構成要素は技術的に均
等な要素によって置換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車輪の部分断面図を示す。
【図2】 本発明の一変形の車輪の部分断面図を示す。
【符号の説明】
1…車輪 2…外側リム 3…内側リム 4…円板 5…ねじ 6…円板4の第1の孔 7…外側リム2の第2の孔 8…植込みボルト18のねじ5の軸線 9…溝 10…壁 11…内側リム3の盲ねじ孔 12…壁10の中立軸線 13…連結領域 14…第1環状表面 15…第2環状表面 16…第3環状表面 17…シール又は溶接 18…植込みボルト 19…植込みボルト18のナット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のための3部材からなる車輪(1)であって、 それ自体の周縁の近くに第2の孔(7)が設けられた外側リム(2)と、 壁(10)を有する溝(9)が設けられた内側リム(3)と、 周縁の近くに少なくとも第1の孔(6)が設けられた円板(4)と、 円板(4)と内側リム(2)と外側リム(3)とを連結する手段(5;18,
    19) とを具備し, 外側リム(2)と内側リム(3)とがタイヤのための支持体を形成し、 円板(4)が外側リム(2)の上に部分的に重ねられ、 連結手段(5;18,19)は円板(4)と外側リム(2)の第1の孔(6)
    と第2の孔(7)とを通過する軸線(8)が設けられている、 車輪(1)において、 連結手段(5;18,19)が内側リム(3)の溝(9)の壁(10)の厚肉
    部に突出することなく挿入され、連結手段(5;18,19)の軸線(8)が内
    側リム(3)の溝(9)の前記壁(10)の中立軸線(12)の近くにあり又は
    中立軸線(12)に一致していることを特徴とする 自動車の3部材からなる車輪。
  2. 【請求項2】 円板(4)と内側リム(3)とが鋳造によって得られ、外側
    リム(2)が型で打抜かれたプレートで作られていることを特徴とする請求項1
    に記載の車輪。
  3. 【請求項3】 連結手段が内側リムのコーチねじ(5)であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の車輪。
  4. 【請求項4】 連結手段が内側リムに螺着された植込みボルト(18)であ
    りまた円板(4)に作用する締めつけナット(19)を具備していることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の車輪。
JP2001554889A 2000-01-25 2000-11-28 自動車の3部材車輪 Pending JP2003520727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000BO000025A ITBO20000025A1 (it) 2000-01-25 2000-01-25 Ruota per autoveicolo in tre parti .
IT2000A000025 2000-04-20
PCT/IB2000/001767 WO2001054924A1 (en) 2000-01-25 2000-11-28 Three piece wheel for motor vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520727A true JP2003520727A (ja) 2003-07-08
JP2003520727A5 JP2003520727A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=11438090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554889A Pending JP2003520727A (ja) 2000-01-25 2000-11-28 自動車の3部材車輪

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6763865B1 (ja)
EP (1) EP1175304B1 (ja)
JP (1) JP2003520727A (ja)
AT (1) ATE243120T1 (ja)
DE (1) DE60003419T2 (ja)
IT (1) ITBO20000025A1 (ja)
TW (1) TW513356B (ja)
WO (1) WO2001054924A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506183A (ja) * 2014-02-04 2017-03-02 アルコア インコーポレイテッド ホイールアセンブリ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270382B2 (en) 2003-10-21 2007-09-18 Hodges Frank J Wheel with increased interior lip depth
US20070227639A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Cortes Juan J Vehicular wheel and method of forming the same
US7537034B2 (en) * 2006-06-19 2009-05-26 Zabaleta Daniel A Automotive wheel with continuous barrel surface
US20100225156A1 (en) * 2006-12-15 2010-09-09 Lipper Ray W Wheel having inner bead-lock
US8151846B2 (en) * 2006-12-15 2012-04-10 Center Line Wheel Corporation Wheel having inner bead-lock
US20090026831A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Acker Scott F Modular and variable offset adjustment for multi-piece wheels and method of universal replacement of center discs for multi-piece wheels
US8919890B2 (en) 2009-11-02 2014-12-30 Segiu Anca Wheel with increased interior lip depth
ITTV20130010A1 (it) * 2013-01-31 2014-08-01 Estrima Srl "cerchio per motoruota di veicolo elettrico con flangia anulare rimovibile"
FR3019144B1 (fr) * 2014-03-28 2016-04-01 Messier Bugatti Dowty Roue d'aeronef comportant un canal organisant un chemin de fuite dans la roue
WO2019051371A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Superior Industries International, Inc. HYBRID WHEEL HAVING A FASTENING PIN
FR3073777B1 (fr) * 2017-11-21 2020-11-27 Safran Landing Systems Jante de roue freinee d'aeronef

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1285757A (en) * 1917-01-29 1918-11-26 Mckay Co Demountable rim.
US1295792A (en) * 1917-07-13 1919-02-25 Detroit Pressed Steel Co Demountable rim.
US1503057A (en) * 1920-10-22 1924-07-29 Martin Guillermo Luis Wheel
US1522806A (en) * 1924-01-04 1925-01-13 Charlton Albert John Demountable rim
US1791596A (en) * 1925-03-20 1931-02-10 Henry F Kenslow Rim
US2363183A (en) * 1942-04-06 1944-11-21 Motor Wheel Corp Vehicle wheel
US2566663A (en) * 1947-12-11 1951-09-04 Goodrich Co B F Forged wheel
US3802744A (en) * 1972-08-24 1974-04-09 Caterpillar Tractor Co Split rim assembly for earthworking vehicles
US4466670A (en) * 1981-07-24 1984-08-21 Yasutaka Kaji Three piece wheel for vehicle tires
US4645267A (en) * 1984-09-28 1987-02-24 Weld Racing Enterprises, Inc. Vehicle wheel having non-suspension wire spokes
US4989657A (en) * 1985-04-08 1991-02-05 Center Line Tool Co., Inc. Modular vehicle wheel
US4770220A (en) * 1985-04-08 1988-09-13 Hiroshi Mori High strength three-piece wheel
DE3741193C1 (de) * 1987-12-04 1989-07-27 Man Ghh Krantechnik Radblock
US5018566A (en) * 1988-12-30 1991-05-28 Ludwig Thoni Multi-part bolted steel rim
US5096264A (en) * 1989-08-31 1992-03-17 Masakazu Hayashi Double disk construction for automobile wheels of light alloy
ES1011758Y (es) * 1989-10-19 1990-12-01 Nadal Aloy Jordi Llanta para ruedas perfeccionada.
JPH055501U (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 遠菱アルミホイール株式会社 車両用ホイール
US5540108A (en) * 1994-02-25 1996-07-30 Advanced Mechanical Technology, Inc. Multi-axis wheel transducer with angular position detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506183A (ja) * 2014-02-04 2017-03-02 アルコア インコーポレイテッド ホイールアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60003419D1 (de) 2003-07-24
EP1175304A1 (en) 2002-01-30
US6763865B1 (en) 2004-07-20
EP1175304B1 (en) 2003-06-18
DE60003419T2 (de) 2004-05-19
WO2001054924A1 (en) 2001-08-02
TW513356B (en) 2002-12-11
ITBO20000025A1 (it) 2001-07-25
ATE243120T1 (de) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2381910C2 (ru) Колесо для транспортного средства
US8449043B2 (en) Multi-piece vehicle wheel cover retention system and method for producing same
US8052223B2 (en) Multi-piece vehicle wheel cover retention system and method for producing same
JP2003520727A (ja) 自動車の3部材車輪
US7537034B2 (en) Automotive wheel with continuous barrel surface
US9724962B2 (en) Wheel having covering parts
US5829843A (en) Wheel applique and lock
USRE42140E1 (en) Vehicle wheel cover retention system and method for producing same
US8162406B2 (en) Multi-piece vehicle wheel cover retention system and method for producing same
US8047616B2 (en) Vehicle wheel cover retention system and method for producing same
GB2220623A (en) Light metal wheel rim
JPH05286060A (ja) 自動車のホイールフレームとその製造方法
US20160167427A1 (en) Wheel construction
US5921634A (en) Wheel applique and lock
US6921138B2 (en) Multi-piece vehicle wheel assembly
WO2008052284A1 (en) A wheel and an assembly method for the same
US5651589A (en) Vehicle wheel
KR20070045800A (ko) 자동차 휠의 구조
US20060091720A1 (en) Wheel and a wheel disc
JPH06227202A (ja) 自動車用軽合金製ホィール
WO2000006397A1 (fr) Roue et jante
JP2011143866A (ja) 自動車用ホイールディスク
JP2006256525A (ja) 複輪用ホイール
JPS5855050Y2 (ja) 組立式ホイ−ル
US20050269865A1 (en) Wheel and a wheel disc

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122