JP2003519943A - 情報ゲートウェイシステム及び方法 - Google Patents

情報ゲートウェイシステム及び方法

Info

Publication number
JP2003519943A
JP2003519943A JP2001548970A JP2001548970A JP2003519943A JP 2003519943 A JP2003519943 A JP 2003519943A JP 2001548970 A JP2001548970 A JP 2001548970A JP 2001548970 A JP2001548970 A JP 2001548970A JP 2003519943 A JP2003519943 A JP 2003519943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
slave
master
communication system
master device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001548970A
Other languages
English (en)
Inventor
バラノウスキ,ロバート
バーグ,ロジャー,ウィリアム
Original Assignee
ソニー エレクトロニクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エレクトロニクス インク filed Critical ソニー エレクトロニクス インク
Publication of JP2003519943A publication Critical patent/JP2003519943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5069Address allocation for group communication, multicast communication or broadcast communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5084Providing for device mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2871Implementation details of single intermediate entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13374Paging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13375Electronic mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13378Speech recognition, speech analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数の機器間で通信を行うための装置及び方法を提供する。本発明においては、通信機器は、それぞれが通信機器の各機能を実行する複数のユニットに分けられる。サブネットはユニットに対して確立され、ユニットは、サブネットの専用マスタとして機能し、通信機器の排他的マスタ機能を有するマスタ機器と、サブネットのスレーブとして機能し、通信機器の他の機能を実行する複数のスレーブ機器とを含んでいる。マスタ機器はインテリジェント機器であり、すなわちスレーブ機器と折衝し、メッセージを処理する能力を有するスレーブ機器にメッセージをルーティングする。一具体例においては、メッセージは外部ネットワークから供給される。一具体例においは、メッセージはサブネット内のスレーブ機器から供給される。マスタ機器による全ての通信には、同じプロトコルが使用される。一具体例においては、マスタ機器は、無線周波数信号又は赤外線信号等の無線通信パスを介してスレーブ機器と通信する。外部ネットワークは、例えばインターネット、モバイルユニット、音声ネットワーク又は他のサブネット等である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器のネットワーク接続に関する。詳しくは、本発明は、共通
ゲートウェイ(common gateway)を用いて、ローカルの電子機器を外部のネット
ワークに接続する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、セルラ電話機(sellar phone)、テレビジョン受信機、ステレオ装置等
の様々な電子機器を相互接続するネットワーク技術が著しく進歩している。そこ
で、これらの電子機器に「インターネット接続機能(internet-ready)」又は「
ネットワーク対応機能(network-capable)」を設けるには、これらの電子機器
の構成が複雑となり、製造コストも高くなっている。電子機器をネットワークに
対応させるためには、例えば無線接続又は有線接続等を含む複数の技術が用いら
れている。
【0003】 有線接続の具体例として、ルータを用い、それぞれ独立している様々なネット
ワークを接続する手法がある。ルータは、様々な手法を用いてネットワークを接
続し、データパケットの有効性を検証し、データパケットを次にどこに送るべき
かを示すルーティングテーブルと呼ばれるデータ構造を構築し、データパケット
を配信するのための問合せを行い、データパケットを送信し、他のルータとルー
ティング情報を交換する等の様々な処理を実行する。ルーティングされるメッセ
ージは、通常、媒体アクセス制御(Media Access Control:以下、MACという
。)アドレスと呼ばれる送信先アドレスに関連付けられており、ルータは、この
MACアドレスを用いてメッセージを転送する。ルータは、メッセージをどこに
送るかを自ら決定するインテリジェンス(intelligence)を有さず、単に、送信
元がメッセージを配信したいと望む送信先にメッセージを転送する。
【0004】 ルータは、無線ルータであってもよい。無線ルータは、通常、コンピュータプ
ラットフォームと、ローカルエリアネットワーク(local area network:以下、
LANという。)に対するイーサネット(登録商標)インタフェース(Ethernet
(登録商標) interface)と、ネットデータストリームを無線伝送に適した無線
周波数の信号に変換する無線モデムとを備える。無線ルータは、有線ルータと同
様の機能を有し、MACアドレスを用いてメッセージをルーティングする。
【0005】 無線方式により、ハードウェア要求の多くを削減することができ、さらにユー
ザは、電子機器を自由に移動させることができる。通常、無線通信は、赤外線又
は電波を用いて実現される。IEEE802.11仕様書では、赤外線及び無線
周波数の両方に関する規格を定めている。無線周波数の分野では、データ伝送の
ために広い範囲の周波数を使用する「ダイレクトシーケンス(direct sequence
)」と、データ伝送に周波数及び時間領域の変化を利用する「周波数ホッピング
(frequency hopping)」の2つの規格が開発されている。赤外線信号は、電波
のように壁や閉じた扉を通り抜ける(traverse)ことはできない。無線方式及び
赤外線方式は、いずれも多くの広域ネットワーク(wide area networks:以下、
WANという。)及び無線データに使用されているデジタル規格に互換性を有し
ていなくてはならず、無線ネットワークを介した通信を行うための追加的な回路
と、プロトコル処理が必要なため、このような方式を実現するには高いコストが
必要となる。
【0006】 ブルートゥース(Bluetooth)の技術は、携帯可能な機器間の小型で、コスト
が安く、狭い範囲の無線リンクを実現するための技術仕様を開発することによっ
て、互換性の問題を解決する。ブルートゥースの技術では、既存のデータネット
ワークに対する汎用のブリッジと、周辺インタフェースと、固定ネットワークの
インフラストラクチャから独立して接続された機器の小規模で(small)、私的
であり(private)、その時々に応じた(ad hoc)グループを形成するためのメ
カニズムとを用いる。
【0007】 ブルートゥースネットワークトポロジをFIG.1に示す。機器121〜12
4は、ピコネット(piconet)12を形成している。ピコネットとは、例えば携
帯型パーソナルコンピュータ(PC)やセルラ電話機等の機器が少なくとも2個
、最大で8個リンクされて構成された汎用で、電力が低く、その時々に応じた無
線ネットワークである。ピコネット上の全ての機器は、同一の通信接続(commun
ication connection)及びインプリメンテーション(implementation)を有する
ピアユニット(peer unit)である。
【0008】 ピコネット12において、通信を確立する第1のユニットは、ピコネット接続
期間中マスタとして機能し、他のユニットはスレーブとして機能する。ピコネッ
ト12のネットワークは、以下のようにして確立される。ピコネット内のリンク
が確立される前に、全ての機器は、スタンバイ(STANBY)モード状態にある。こ
のスタンバイモードでは、接続されていないユニットは、所定の周波数又は所定
のホップシーケンスで周期的にメッセージを検査(listen)する。リンク処理は
、どの機器が開始してもよく、リンク処理を開始した機器がマスタとなる。リン
クは、アドレスが既知の場合、呼出(PAGE)メッセージにより確立され、アドレ
スが未知の場合は、問合せ(INQUIRY)メッセージ及びこれに続く呼出メッセー
ジにより確立される。初期の呼出メッセージ状態では、マスタユニットは、呼び
出す機器(スレーブユニット)に対して定義されている異なる16個のホップ周
波数(hop frequency)で同じ16個の呼出メッセージの列(train)を送信する
。ここで、応答がない場合、マスタユニットは、起動シーケンス(wake-up sequ
ence)において、他の16個のホップシーケンスで呼出メッセージの列を送信す
る。問合せメッセージは、通常、アドレスが未知の共有プリンタ、ファクシミリ
等を含むブルートゥース機器を検出するために使用される。ネットワーク通信が
確立されると、データは、ネットワークを介して、指定された機器に送信される
【0009】 通常、ピコネット12は、ピコネット12内の機器から又は機器への通信を確
立する必要がある場合、例えばピコネット12内の機器がピコネット12内の他
の機器への通信を開始する場合、あるいはピコネット12内の機器が他のピコネ
ット内の機器への通信を開始する場合等において、ピコネット12内の機器の1
つについての待機中のメッセージ(waiting message)によって、確立される。
例えばFIG.1において、通信は、機器121がピコネット14内の機器にメ
ッセージを送信することにより開始することができる。これにより、機器121
がマスタユニットとなり、ピコネット12内の他の機器、すなわち機器122、
123、124がスレーブユニットとなる。
【0010】 マスタユニット121は、ピコネット12内のスレーブユニット122、12
3、124を同期させるために、クロック及びホッピングシーケンスを確立する
。ピコネット12内の各リンク125〜127は、論理リンク制御(logical li
nk control:以下、LLCという。)及び媒体アクセス制御(media access con
trol:以下、MACという。)を含んでいる。ピコネット12内の各機器121
〜124は、イーサネット及びトークンリング(token ring)で使用されている
ような3ビットの物理アドレスであるMACアドレスにより表され、これにより
ピコネット12に参加する各ユニットが区別される。ピコネット12内の機器へ
の及び機器からの全ての通信が完了すると、ピコネット12は終了する。
【0011】 また、機器の1つが通信を開始すると、ピコネット12は、再び確立される。
ここで、ピコネット12が再び確立された場合、どの機器が通信を最初に開始し
たかにより、機器121とは異なる機器がマスタユニットとなることがある。
【0012】 同様に、ピコネット14は、リンクされた機器141、142を含んでいる。
この具体例においては、機器141がマスタユニットであり、機器142がスレ
ーブユニットである。したがって、ピコネット14においては、機器141がク
ロック及びホッピングシーケンスを確立して、スレーブユニット142を同期さ
せる。
【0013】 ピコネット12、14は、互いに独立しており、同期している必要もない。複
数の独立した、同期していないピコネット、例えばピコネット12とピコネット
14は、ネットワーク接続16を介して通信を行い、スキャッタネット(scatte
rnet:分散ネットワーク)10を構成する。ネットワーク接続16は、例えばイ
ンターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider:ISP)であ
る。
【0014】 FIG.1に示す構成においては、全ての機器は、ネットワークとして認識さ
れる(network awareness)ときには、それらの能力に関して同等である。各機
器は、1つの機器が他の複数の機器に対するマスタとして機能し、これらの複数
の機器が新たなマスタに対するスレーブとして機能して、役割を変更することが
できる。換言すれば、全ての機器がマスタとして機能する能力を有しなければな
らない。さらに、いかなる2つの機器を接続する場合も、特定のプロトコルであ
る定義されたプロファイルが必要である。例えば、コードレス電話にはコードレ
ス電話プロファイルが必要であり、ヘッドセットにはヘッドセットプロファイル
が必要であり、ファクシミリにはファクシミリプロファイルが必要である。
【0015】 従来のゲートウェイは、通常、異なるプロトコルを使用する異なる2つのネッ
トワーク、又は同じプロトコルを使用しなくては通信できない異なる2つのネッ
トワークを接続するソフトウェアとハードウェアの組合せにより実現されている
。ある種のゲートウェイ、すなわち適用ゲートウェイ(application gateway)
は、一方のネットワークから他方のネットワークにデータを送信することに加え
て、プロトコルの変換を行う。この他の種類のゲートウェイは、プロトコルの変
換を行うことなく、単純にデータを一方のネットワークから他方のネットワーク
に送信する。換言すれば、ゲートウェイは、異なるプロトコルを区別し、変換す
るインテリジェンス(intelligence)を有するゲートウェイと、既知のアドレス
に単純にデータを渡すインテリジェンスを有さないチャンネル("dumb"channel
)であるゲートウェイとに分類される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
従来のゲートウェイは、2つのネットワークのハードウェアプラットフォーム
と、2つのプラットフォームの通信プロトコルと、実行される特定のアプリケー
ションとに固有のものである。また、従来のゲートウェイは、通常、ウェブサー
バホストに設けられたソフトウェア又はウェブホストから独立した機器に設けら
れたソフトウェアアプリケーションとして実現されている。ウェブホストから独
立した機器にゲートウェイを設ける場合、このゲートウェイは、インターネット
又は他の接続により直接ウェブホストと通信する。従来のゲートウェイの具体例
としては、ゴーファー(Gopher)及びファイル転送プロトコル(File Transfer
Protocol:FTP)があり、これらのいずれもクライアント/サーバプロトコル
である。従来のゲートウェイは、異なるアプリケーション及びサーバに対しては
、ゲートウェイを変更する必要があるという問題があった。
【0017】 そこで、様々な電子機器をネットワークで接続するための単純で安価な通信方
式の実現が望まれている。
【0018】 本発明の目的は、複数の機器間で通信を行うための装置及び方法を提供するこ
とである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、通信機器は、それぞれが通信機器の各機能を実行する複数
のユニットに分けられる。サブネットはユニットに対して確立され、ユニットは
、サブネットの専用マスタとして機能し、通信機器の排他的マスタ機能を有する
マスタ機器と、サブネットのスレーブとして機能し、通信機器の他の機能を実行
する複数のスレーブ機器とを含んでいる。マスタ機器はインテリジェント機器で
あり、すなわちスレーブ機器と折衝し、メッセージを処理する能力を有するスレ
ーブ機器にメッセージをルーティングする。一具体例においては、メッセージは
外部ネットワークから供給される。一具体例においは、メッセージはサブネット
内のスレーブ機器から供給される。マスタ機器による全ての通信には、同じプロ
トコルが使用される。一具体例においては、マスタ機器は、無線周波数信号又は
赤外線信号等の無線通信パスを介してスレーブ機器と通信する。外部ネットワー
クは、例えばインターネット、公衆地上移動ネットワーク(public land mobile
network)、従来の一般電話サービス(plain old telephone system:POTS
)又は他のサブネットであってもよい。
【0020】 一具体例においては、マスタ機器はサブネット内のスレーブ機器に同期メッセ
ージを送信する。マスタ機器は、スレーブ機器の機器能力ワードを記憶すること
によりスレーブ機器を登録する。機器能力ワードには、例えばデータフォーマッ
トや表示解像度等の情報が含まれる。一具体例においては、マスタ機器は、登録
されるスレーブ機器に機器識別番号を割り当てる。スレーブ機器の数が所定の最
大割当可能数より小さい場合、マスタ機器は、スレーブ機器に機器識別番号を割
り当てる。一具体例においては、スレーブ機器がサブネットから切り離されると
、マスタ機器は、対応するアドレスをアドレステーブルから削除する。一具体例
においては、マスタ機器は、実質的に同じ能力を有する複数のスレーブ機器のグ
ループにグループ識別番号を割り当てる。
【0021】 マスタ機器に外部ネットワークが接続されている一具体例では、マスタ機器は
、外部ネットワークに対し、待機中のデータを問い合わせる。待機中のデータが
ある場合、外部ネットワークは、メッセージの種類情報を含む通知ワードを送信
することによりマスタ機器に待機中のデータを通知する。マスタ機器は、サブネ
ット内のいずれかのスレーブ機器が待機中のデータを処理する能力を有するか否
かを判定する。マスタ機器は、待機中のデータを処理する能力を有する全てのス
レーブ機器に待機中のデータを通知する。これに代えて、マスタ機器は、待機中
のデータを処理する能力を有する1つのスレーブ機器に待機中のデータを通知し
てもよい。通知されたスレーブ機器がダウンロードの準備を完了すると、このス
レーブ機器は、マスタ機器に肯定応答を返す。一具体例においては、ユーザは使
用すべきスレーブ機器を選択する。マスタ機器は、肯定応答を受信した後、外部
ネットワークにダウンロードを要求し、外部ネットワークは、待機中のデータを
マスタ機器に送信する。続いて、マスタ機器は、待機中のデータをスレーブ機器
にルーティングする。一具体例においては、マスタ機器は、スレーブ機器の処理
能力に基づいて、待機中のデータのフォーマットを選択する。
【0022】 一具体例においては、スレーブ機器が待機中のデータを処理する能力を有して
いない場合、スレーブ機器はその旨をマスタ機器に通知する。これを受けて、マ
スタ機器は、待機中のデータを第2のフォーマットで要求する。一具体例におい
ては、スレーブ機器は、マスタ機器に現在利用可能な処理能力に関する情報を通
知する。
【0023】 一具体例においては、マスタ機器は、外部ネットワークにおけるアップグレー
ドソフトウェアを検索し、例えばバージョン情報を確認することにより、スレー
ブ機器内のソフトウェアをアップグレードする。
【0024】 一具体例においては、マスタ機器は、サブネット内のスレーブ機器にリンクす
る第1のインタフェースと、オペレーティングソフトウェア、アプリケーション
ソフトウェア及び機器構成情報を格納する第1のメモリと、データを格納する第
2のメモリと、第1のインタフェース、第1のメモリ及び第2のメモリを制御す
るマイクロプロセッサとを備える。一具体例においては、マスタ機器は、マスタ
機器内の各部に電力を供給するバッテリを備える。一具体例においては、マスタ
機器は、操作者インタフェースを備える。一具体例においては、外部ネットワー
クと通信するための第2のインタフェースを備える。
【0025】 スレーブ機器は、例えばペン型電話機、腕時計型電話機、無線ヘッドセット、
小型無線表示装置等であってもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明は、様々な電子機器のためのゲートウェイとして機能する単一の機器を
用いたネットワークアクセス装置及びネットワークアクセス方法を提供する。本
発明においては、通信機器の機能は分けられ、通信機器の各機能は、ゲートウェ
イ機器と少なくとも1つの独立していない又は独立した機器(又はスレーブ)と
を含むローカルネット(すなわちサブネット)内の機器において実現される。こ
れらの機器は、同一のユニット内に設けられてもよく個別のユニットとして設け
られてもよい。ゲートウェイ機器は、サブネットのマスタであり、単純なプロト
コルを用いて、サブネット内の独立していない/独立した機器と外部ネットワー
クに接続された周辺システムとの間の通信、又は独立していない/独立した機器
間の通信を確立するインテリジェンスを有する。外部ネットワークは、確立され
たネットワークである。
【0027】 FIG.2は、サブネット201と外部通信ネットワーク202とを含む通信
システム200の構成を示している。サブネット201は、免許が不要な(unli
censed)無線リンクであり、セルラ/PCS電話機を含む様々な構成要素により
構成された通信システムである。サブネット201は、ゲートウェイ機器203
と、相互に接続された様々な独立していない機器(以下、非独立機器という。)
及び独立した機器(以下、独立機器という。)とを備える。この具体例において
は、サブネット201は、電力が低く、フットプリント(footprint)が小さく
、すなわち通信範囲が半径10mであり、その通信範囲内において少なくとも1
0個の機器間で高いデータレートで通信を行うことができる通信システムである
【0028】 ゲートウェイ機器203は、サブネット201内の全ての非独立/独立機器に
対するマスタとして機能する。ピコネット内の全ての機器がマスタとしてもスレ
ーブとしても機能するブルートゥース規格とは異なり、ゲートウェイ機器203
は、サブネット内の排他的マスタであり、すなわち、サブネット内のマスタとし
ての役割が固定されている。このように、マスタの役割を1つの機器に固定し、
マスタとしての役割を他の機器に担わせないことにより、非独立/独立機器は、
マスタユニットとしてのインテリジェンス及び更なる機能を有する必要がないた
め、構成を単純化でき、コストを低減できる。換言すれば、非独立/独立機器は
、マスタとしてのより複雑な機能を実現するための高価で複雑なソフトウェア及
びハードウェアを備える必要がない。これに代えて、非独立/独立機器は、固定
されたマスタと通信するための非常に単純な通信インタフェースを備えていれば
よい。これらの非独立/独立機器は、「スレーブ」とも呼ばれる。
【0029】 この具体例において、ゲートウェイ機器203は、外部通信ネットワーク20
2と、サブネット201内の非独立/独立機器との間のネットワークゲートウェ
イとして機能する。非独立機器#1〜#Mは、ゲートウェイ機器203を介して
、非独立機器#1〜#Mの殆どの情報を外部通信ネットワーク202と送受する
。例えば、表示装置は、外部通信機器から表示情報を受信する必要があるが、表
示装置自体には、そのような機能がない場合がある。一方、独立機器#1〜#N
は、ゲートウェイ機器203と通信を行わない場合にも実質的な機能を有し、独
立機器#1〜#Mの機能は、ゲートウェイ機器の存在により拡張される。例えば
、テレビジョン受信機は、ゲートウェイ機器の外側にあるネットワークからビデ
オ信号及びオーディオ信号を受信して再生する実質的な機能を備えており、ゲー
トウェイ機器の存在により、コンピュータディスプレイとしても機能する。
【0030】 一具体例においては、ゲートウェイ機器203は、サブネット201内の様々
な非独立/独立機器間のゲートウェイとして機能する。例えば、サブネット20
1内のパーソナルコンピュータは、ゲートウェイ機器203を介して、サブネッ
ト内に存在するテレビジョン受信機の電源をオンにすることができる。
【0031】 通信機器がセルラ電話機である具体例においては、ゲートウェイ機器203は
、セルラRF回路と、バッテリと、サブネット201内の全ての非独立/独立機
器と通信するために必要な無線回路とを備える。非独立/独立機器としては、マ
イクロホン及びスピーカ機能を有するステレオ装置、ダイヤル機能を有するコン
ピュータ、表示機能を有するテレビジョン受信機等が含まれる、ステレオ装置、
コンピュータ、テレビジョン受信機は、それぞれゲートウェイ機器203がなく
ても実質的な機能を有しているため、独立機器のカテゴリに分類される。
【0032】 FIG.3は、ゲートウェイ機器203の内部構成を示す図である。ゲートウ
ェイ機器203は、例えばインターネット等の外部ネットワーク、音声ネットワ
ーク、サブネット内の他のゲートウェイ機器又はモバイルユニットと通信するた
めの外部ネットワークインタフェース402と、互いに及びゲートウェイ機器か
ら近い距離、例えば10フィート以内に存在する非独立/独立機器と通信するた
めのネットワーク404と、ゲートウェイ機器203内の他の全てを制御するた
めのマイクロプロセッサ406と、オペレーティングシステム、機器構成情報(
device configuration information)、ユーザインタフェース及びこれらに関連
するアプリケーションソフトウェアを格納するフラッシュ/読出専用メモリ(re
ad-only memory:ROM)408と、機器リスト及びメッセージコンテンツをバ
ッファリングするためのランダムアクセスメモリ(random access memory:RA
M)410と、状態を表示し又はユーザが入力を行うための表示器又はキーボー
ド等の任意の操作インタフェース412とを備える。ゲートウェイ機器203内
のユニットは、通常、実装指向(implementation oriented)であり、選択され
た機能の組に依存する。例えば、マイクロプロセッサ406は、8ビットマイク
ロプロセッサであってもよく、メモリ408は、選択された機能の組に適する容
量を有しているとよい。
【0033】 一具体例においては、ゲートウェイ機器203には、アプリケーションソフト
ウェアにより、受信したメッセージの種類に基づいて、特定のメッセージをどこ
にルーティングするかを決定するインテリジェンスが与えられる。ゲートウェイ
機器203は、さらに、ゲートウェイ機器203を構成する回路に電力を供給す
るためのバッテリ(図示せず)を備えている。
【0034】 一具体例においては、ゲートウェイ機器203は、ページャ(FIG.6に示
す)に似せて設計されている。なお、実際のゲートウェイ機器203は、どのよ
うに設計してもよく、この設計は、通常、必要とされるバッテリの容量と、ユー
ザによるゲートウェイ機器の携帯性とに依存する。包括的にいえば、ゲートウェ
イ機器203のパッケージングの形状及び大きさには、特別な制限はない。サブ
ネット201内の非独立/独立機器は、ゲートウェイ機器203と通信するため
の送受信回路と、関連するソフトウェアとを備える。ゲートウェイ機器203と
非独立/独立機器との間の通信パスは、無線パスであっても有線パスであっても
よい。
【0035】 FIG.2に示す具体例において、ゲートウェイ機器203と非独立機器#1
〜#Mとの間の通信、例えばリンク2041〜204Mと、ゲートウェイ機器2
03と独立機器#1〜#Mとの間の通信、例えばリンク2061〜206Nは、
これらに限定されるものではないが、例えばデジタル無線周波数(RF)、アナ
ログRF、赤外線等のいかなる種類の無線リンクにより実現してもよい。ゲート
ウェイ機器203と非独立/独立機器との間の通信は、例えばアドバンス移動電
話サービス(Advanced Mobile Phone Service:AMPS)、時分割多元接続(T
ime Division Multiple Access:TDMA)、符号分割多元接続(Code Divisio
n Multiple Access:CDMA)又は移動通信用グローバルシステム(Global Sy
stem for Mobile communications:GSM)等のいかなる無線インタフェース(
air interface、すなわち、無線ネットワークの標準オペレーティングシステム
)を用いたいかなる無線リンクにより実現してもよい。また、ブルートゥース、
無線IEEE1394又は他の既存の又は固有のプロトコル等を用いた他の無線
技術を用いてもよい。無線リンクにより機器の持ち運びが便利になるという利点
があるが、上述の無線リンクに代えて、有線リンクを用いてもよい。
【0036】 同様に、非独立機器#1〜#M及び独立機器#1〜#Mは、ゲートウェイ機器
203を介して、互いに無線通信を行ってもよい。例えば、非独立機器#1は、
リンク2041(非独立機器#1からゲートウェイ機器203へのリンク)及び
リンク2061(ゲートウェイ機器203から独立機器#1へのリンク)を介し
て、独立機器#1と通信を行うことができる。
【0037】 これに代えて、非独立機器#1〜#M及び独立機器#1〜#Mは、ゲートウェ
イ機器203を介することなく、直接通信を行ってもよい。例えば、非独立機器
#1は、リンク2101Mを介して、他の非独立機器#Mと直接通信を行うこと
ができ、独立機器#1は、リンク2121Nを介して、他の独立機器#Nと通信
を行うことができ、非独立機器#Mは、リンク208MNを介して、独立機器#
Nと直接通信を行うことができる。これらの直接通信は、それぞれの無線リンク
又は有線リンクにより実現される。なお、これらの直接通信には、追加的なハー
ドウェア及び/又はソフトウェアが必要となることもある。
【0038】 ゲートウェイ機器203と、サブネット201内のいずれかの非独立/独立機
器との間で伝送される情報は、制御情報とペイロードデータとから構成される。
制御情報は、ゲートウェイ機器203と非独立/独立機器との間の通信リンクを
確立し、及び機器の能力の折衝を行うための情報である。機器の能力の折衝につ
いては、後にFIG.5を用いて詳細に説明する。ペイロードデータは、サブネ
ット内の機器に伝送するべきあらゆるデータであり、これらに限定されるもので
はないが、例えば音声情報、ビデオ情報、テキスト情報等の情報を含む。ペイロ
ードデータは、いかなるフォーマットを有していてもよい。
【0039】 外部通信ネットワーク202は、有線又は無線通信機器及び/又はネットワー
クを備える。例えば、外部通信ネットワーク202内の機器/ネットワークは、
これらに限定されるものではないが、例えばインターネット215、音声ネット
ワーク216、ゲートウェイ機器217を有する他のサブネット又はモバイルユ
ニット218等であってもよい。外部通信ネットワーク202内の通信機器/ネ
ットワークは、例えばリンク220を介してサブネット201内のゲートウェイ
機器203に接続されるセルラ/個人通信サービス(personal communications
services:以下、PCSという。)の基地局又はインターネットサービスプロバ
イダ(internet service provider:以下、ISPという。)214であっても
よい。
【0040】 ゲートウェイ機器217は、サブネット(図示せず)に接続された非独立機器
及び独立機器にリンクされている。したがって、サブネット201内の機器は、
ゲートウェイ機器203、セルラ/PCS基地局又はISP214及びゲートウ
ェイ機器217を介して、他のサブネット内の機器と通信を行うことができる。
例えば、ユーザは、サブネット201内で再生されている曲をゲートウェイ機器
217がマスタであるサブネット内のパーソナルコンピュータにダウンロードさ
せることもできる。
【0041】 ゲートウェイ機器203がどのようにして通信処理を行うかについては、後に
FIG.5を用いて詳細に説明する。包括的には、ゲートウェイ機器203は、
システムマスタとして機能することにより、通信処理を実行する。ゲートウェイ
機器203は、マスタとなることにより、通信範囲内に存在する機器の数及び種
類を常に把握し、各機器の能力を登録し、この情報をメモリに格納することによ
り、通信(例えば電源の投入、物理的接続等)を行うことができる。ゲートウェ
イ機器203は、各機器の種類に関する情報を用いて、その機器にどのような種
類のデータがルーティングされるかを決定する。例えば、ビデオデータは、テレ
ビジョン受信機、コンピュータ用表示装置又は液晶表示装置にルーティングされ
るが、オーブン、電話機又はラジオにはルーティングされない。ルーティングは
、後述する単純なプロトコルを用いて実現される。すなわち、ゲートウェイ機器
203は、ルーティングインテリジェンスを有する。なお、ピコネット内の各機
器がスレーブからマスタに又はマスタからスレーブに役割を変更することができ
るブルートゥース規格とは異なり、ゲートウェイ機器203は、常に専用且つ唯
一のマスタとして機能する。
【0042】 FIG.4は、セルラ/PCS電話機等の典型的な通信機器を本発明に基づき
、ローカルネットワーク内の無線ネットワーク接続ユニットに置換した具体例を
示している。セルラ/PCS電話機310は、例えば通信パス301、303、
305等の様々なハードワイヤ通信パスにより接続された送受信機300と、ユ
ーザインタフェース304と、オーディオ/ビジュアル/データソース302と
を備える。この具体例においては、送受信機300は、RF送受信機と、バッテ
リと、アンテナとを備える。ユーザインタフェース304は、例えばキーパッド
と表示器とを備える。オーディオ/ビジュアル/データソース302は、この具
体例においては、ヘッドセットである。通信機器のローカルネットワークの構成
のさらなる具体例については、後に説明する。
【0043】 送受信機300は、オーディオ/ビジュアル/データソース302からの通信
パス301を、通信媒体306を介して、例えば外部ネットワーク等の外部世界
に接続する。ユーザインタフェース304は、オーディオ/ビジュアル/データ
ソース302及び通信媒体306からのデータの状態に関係する。さらに、ユー
ザインタフェース304により、ユーザは、通信媒体306の接続状態と、通信
パス305を介して送受信機300が送受する通信情報とを制御することができ
る。通信パス301、303、305は、通常、電話機ユニット内でハードワイ
ヤ接続されている。
【0044】 本発明においては、上述したセルラ/PCS電話機310内の送受信機300
と、ユーザインタフェース304と、オーディオ/ビジュアル/データソース3
02は、個々のユニットに分かれていてもよい。例えば、送受信機300は、セ
ルラ/PCS無線モジュール内に設けてもよく、ユーザインタフェース304は
、ヘッドアップディスプレイ(heads-up display)内に設けてもよく、オーディ
オ/ビジュアル/データソース302は、カーステレオ内のマイクロホンに設け
てもよい。この具体例では、セルラ/PCS無線モジュールと、ヘッドアップデ
ィスプレイと、ステレオマイクロホンとは、それぞれ分離した独立のユニットで
ある。この具体例では、上述の具体例と同様、通信パス301、303、305
は、有線リンクである。なお、他の具体例においては、これらの通信パス301
、303、305を、上述した従来の手法のいずれかを用いて確立される無線リ
ンクにより置き換えてもよい。
【0045】 送受信機300は、外部ネットワークと、例えばユーザインタフェース304
及びオーディオ/ビジュアル/データソース302等の非独立/独立機器との間
のゲートウェイ機器として機能する。ゲートウェイ機器は、送受信機300に加
えて、このゲートウェイ機器に電力を供給するバッテリと、外部ネットワーク及
びサブネット内の非独立/独立機器へのインタフェースを司る回路等を含んでい
てもよい。ユーザインタフェース304及びオーディオ/ビジュアル/データソ
ース302は、その機器の機能に応じて、非独立機器であっても独立機器であっ
てもよい。例えば、ユーザインタフェース304がヘッドアップディスプレイで
ある場合、このユーザインタフェース304は、ゲートウェイ機器がなければ単
独で動作しないため、非独立機器である。一方、ユーザインタフェース304が
テレビジョン受信機である場合、ユーザインタフェース304は、ゲートウェイ
機器がなくても実質的な機能を有してるため、独立機器である。
【0046】 例えば上述した送受信機300、ユーザインタフェース304、オーディオ/
ビジュアル/データソース302等の機器を、通常は、アプリケーションに応じ
て組み合わせることができる。例えば、送受信機300と、ユーザインタフェー
ス304と、オーディオ/ビジュアル/データソース302とを単一の通信ユニ
ット内に設けてもよく、送受信機300と、ユーザインタフェース304と、オ
ーディオ/ビジュアル/データソース302とをそれぞれのユニットに設けても
よく、送受信機300を1つのユニットに設け、ユーザインタフェース304と
オーディオ/ビジュアル/データソース302を他の1つのユニットに設けても
よく、ユーザインタフェース304を1つのユニットに設け、送受信機300と
オーディオ/ビジュアル/データソース302とを他の1つのユニットに設けて
もよく、オーディオ/ビジュアル/データソース302を1つのユニットに設け
、送受信機300とユーザインタフェース304を他の1つのユニットに設けて
もよい。
【0047】 FIG.5は、ゲートウェイ機器がネットワーク内で確立され、他の機器がゲ
ートウェイ機器と通信を開始した後のイベントの流れを示すフローチャートであ
る。処理は、ステップ500において開始される。ゲートウェイ機器は、ゲート
ウェイ機器の制御チャンネルを介して、サブネット内の非独立/独立機器に周期
的にメッセージを送信し(ステップ502)、サブネット内に新たな機器が追加
されているかどうかを確認する。通信可能な範囲内で、例えば新たな機器の電源
がオンにされると(ステップ503)、非独立/独立機器は、ゲートウェイ機器
に同期し(ステップ504)、非独立/独立機器の能力をゲートウェイ機器に登
録する(ステップ506)。この登録処理のために、非独立/独立機器は、各非
独立/独立機器の能力を示す機器能力ワード(device capability word)をゲー
トウェイ機器に送信する。機器能力ワードは、例えばビデオ機能、ステレオ機能
等の様々な能力を表す能力ビット(capability bits)を含んでいる。例えば、
ある機器がステレオ機能を有している場合、ステレオ能力ビットは「1」に設定
され、機器がオーディオ機能を有している場合、オーディオ能力ビットは「1」
に設定され、機器がビデオ及びステレオ機能を有している場合、ビデオ及びステ
レオ能力ビットは「1」に設定される。一具体例においては、機器能力ワードは
、例えばデータのフォーマットや表示解像度等の他の情報も含んでいる。また、
一具体例においは、機器能力ワードは、ゲートウェイ機器に対し、非独立/独立
機器がサブネット内に存在することを知らせる。さらに、一具体例においては、
機器能力ワードのワード長は32ビットである。もちろん、機器能力ワードの長
さは何ビットでもよく、この長さは、各非独立/独立機器について望まれる情報
量及び詳細に応じて決定される。
【0048】 ゲートウェイ機器は、自らの存在を通知する機器から機器能力ワードを受信す
る。これにより、ゲートウェイ機器は、非独立/独立機器に機器識別番号(機器
ID)を割り当て、機器能力ワードと対応する識別番号とを記憶する(ステップ
507)。一具体例においては、機器IDは8ビットであり、これにより0〜2
55の番号を付することができる。この具体例においては、サブネット内におい
て、最大256個の非独立/独立機器をネットワークで接続することができる。
サブネット内の非独立/独立機器の最大数は、十分な数の機器が相互にネットワ
ークで接続でき、且つ、ネットワーク内の機器の数が過剰にならないように予め
定められている。一方、ブルートゥース規格では、ピコネット内の機器の数は最
大8個に定められている。
【0049】 ここで、ネットワークに登録される機器の数が所定の最大数を超えた場合、登
録されている機器が機器リストから削除されるまで、新たな機器は登録されない
。一具体例において、機器の最大数は、256個である。また、一具体例におい
て、機器IDが使用可能となると、ゲートウェイ機器は、使用されていない機器
IDを次に登録する機器に再割当する。一具体例においては、ゲートウェイ機器
は、機器IDを連続的に割り当てる。例えば、登録を行う第1の機器には、機器
ID1を割り当て、次に登録を行う第2の機器には機器ID2を割り当ててもよ
い。一具体例において、ゲートウェイ機器は、登録を行う機器に対し、最初に使
用可能な機器IDを割り当てる。例えば、機器ID1、ID2、ID4、ID5
、ID6、ID8が使用中である場合、次に登録を行う機器には、機器ID3が
割り当てられる。
【0050】 登録されている機器がネットワークから切り離されたり、通信範囲外に出たり
、電源がオフにされると、その機器の機器IDが使用可能となる。一具体例にお
いては、登録されている機器は、電源がオフにされることをゲートウェイ機器に
通知するための所定の「パワーダウン(powerdown)」メッセージをゲートウェ
イ機器に送信する。例えば、電源ボタンを押すことにより、機器の電源がオフに
されるとき、クリーンシャットダウン(clean shut down)をソフトウェアに知
らせる信号が生成される。一具体例においては、信号品質が監視される。信号品
質が許容可能なレベルを下回り、ビットエラーレートが所定のレートを超えると
、機器が通信可能範囲外に出たと判定される。
【0051】 一具体例においては、ゲートウェイ機器は、登録されている機器を継続的にポ
ーリングし、ネットワークの接続を更新する。一具体例においては、ゲートウェ
イ機器は、所定の時間間隔で同期メッセージを継続的に送信し、追加されたあら
ゆる機器を機器リストに登録し、使用不可能とされた機器(disabled device)
を機器リストから削除する。これにより、機器リストは継続的に更新される。機
器リストを継続的に更新することにより、マスタユニットが使用不可能とされた
又は動作不可能な機器にメッセージを送ることが回避されるため、システム効率
が向上する。
【0052】 一具体例においては、ゲートウェイ機器は、アドレステーブルを維持管理し、
このアドレステーブルは、初期的には0で埋められており、ゲートウェイ機器に
いかなる機器も登録されていないことを示している。機器がゲートウェイ機器に
登録される場合、ゲートウェイ機器は、アドレステーブル内の第1の0を検索し
、そのアドレスに機器を割り当てる。続いて、ゲートウェイ機器は、このアドレ
スを「1」に設定する。一具体例において、切り離される機器は、アドレスを0
に戻させるための信号をゲートウェイ機器に送信する。
【0053】 上述の具体例では、機器能力ワードにアドレスを整合させるために少なくとも
2つのテーブルが必要となる。具体的には、一方のテーブルは、任意の機器にア
ドレスを割り当て、他方のテーブルは、機器能力ワードにアドレスを整合させる
ために必要である。変形例においては、機器能力ワードは、アドレステーブルに
格納される。この具体例では、機器能力ワードの全てのビットが0の場合、アド
レスは使用されていない。一方、全てのビットが0ではない場合、アドレスは使
用中である。機器能力ワードをアドレスに整合させるためには、テーブルが1つ
あればよい。包括的には、機器IDを割り当てる手法は、適切ないかなる手法を
用いてもよい。
【0054】 一具体例においては、実質的に同じ能力を有する非独立/独立機器のグループ
にはグループIDが割り当てられる。これにより、ゲートウェイ機器は、複数の
機器にメッセージを同報通信(broadcast)することができる。例えば、テレビ
ジョン受信機、コンピュータディスプレイ及びパームトップ機器(palm top)は
、いずれもビデオ処理機能を有し、したがって、これらの機器に共通のIDを割
り当てることができる。機器ID及びグループIDが付された非独立/独立機器
は、同報通信されておらず、その機器ID又はグループIDを指定していないメ
ッセージを無視する。すなわち、非独立/独立機器は、同報通信メッセージ又は
その機器の機器ID又はグループIDを指定するメッセージのみに応答する。例
えば、メッセージがビデオ能力を有するグループを指定している場合、テレビジ
ョン受信機及びコンピュータディスプレイは、このメッセージに応答するが、ス
テレオ装置は、このメッセージには応答しない。
【0055】 ゲートウェイ機器が他の機器に機器ID及び/又はグループIDを割り当てた
後は、ゲートウェイ機器は、機器ID及び機器能力ワードをゲートウェイ機器内
のメモリに格納する(ステップ507)。変形例においては、上述のようなポー
リング処理により機器IDと対応する機器能力ワードを含む機器リストを生成す
るのではなく、機器IDと対応する機器能力ワードを含む機器リストとをメモリ
に予めプログラミングしておいてもよい。
【0056】 これにより、ゲートウェイ機器は、サブネット内の各非独立/独立機器の能力
に関する情報を有することができ、ネットワーク制御チャンネルを介して、外部
ネットワークにクエリを送信し、待機中のデータを確認する。ネットワーク制御
チャンネルは、同期メッセージに対して、サブネット内の新たな機器が追加され
ない場合(ステップ503)も待機中のデータを確認する。クエリは、例えばイ
ンターネットサーバに送信される。サーバは、ゲートウェイ機器からクエリを受
信し、待機中のデータを検索する(ステップ512)。待機中のデータがあると
き(ステップ513)、サーバは、ネットワーク制御チャンネルを介して、ゲー
トウェイ機器に待機中のデータを通知する(ステップ514)。通知メッセージ
には、待機中のデータの種類を示す情報が含まれている。例えば、待機中のメッ
セージは、HTMLフォーマット、テキスト、グラフィクス等であってもよい。
【0057】 ゲートウェイ機器は、サーバから通知メッセージを受信し、いずれかの機器が
待機中のデータを処理する能力を有しているか否かを確認する。1つ以上の非独
立/独立機器がこの待機中のデータを処理する能力を有している場合、ゲートウ
ェイ機器は、適切な非独立/独立機器に待機中のデータを知らせる(ステップ5
18)。一具体例においては、複数の非独立/独立機器が類似する又は同様の能
力を有している場合、ゲートウェイ機器は、待機中のデータを処理する機器を選
択し、その特定の非独立/独立機器に通知メッセージを送信する。ゲートウェイ
機器は、例えば効率性に基づいて機器を選択する。例えば、32ビットのビデオ
画像データが送信待機中であり、32ビットの解像度を有するコンピュータディ
スプレイと、8ビットの解像度を有するパームトップ機器とがある場合、ゲート
ウェイ機器は、このビデオ画像データをコンピュータディスプレイに送信する。
他の具体例においては、待機中のデータを処理する能力を有する全ての非独立/
独立機器に通知を行ってもよい。この場合、32ビットのビデオ画像データは、
ビデオ処理機能を有する全ての機器、すなわちコンピュータディスプレイとパー
ムトップ機器の両方に送信される。
【0058】 ゲートウェイ機器のルーティング機能の具体例について説明する。この具体例
では、MPEG−4(双方向ビデオトラフィックと、狭い帯域幅のラインと、ユ
ーザがプログラムの一部を選択し、他を無視することを可能にするユーザインタ
ラクティブ性とをサポートするモーションピクチャーズエキスパートグループ(
Motion Pictures Experts Group)規格)対応機器がネットワークに接続され、
ゲートウェイ機器は、外部ネットワークにおける適切なMPEG−4接続を検出
し、処理可能な機器にMPEG−4データをルーティングする。また、機器がウ
ェブページを閲覧する能力を有している場合、ゲートウェイ機器は、例えばハイ
パーテキストマークアップ言語(Hypertext Markup Language:HTML)、ハ
ンドヘルド機器マークアップ言語(Hand-Held Device Markup Language:HDM
L)、ダイナミックHTML(Dynamic HTML:DHTML)又はテキストのみ等
、機器が処理可能なページの種類を要求する。さらに、ページの種類は、Javaを
実行するページ(Javaとは、バイトコードにコンパイルされた携帯オブジェクト
指向言語である)、ActiveX(ActiveXは、ウェブサーバとともに、ウェブクライ
アント(ブラウザ)の能力を動的に拡張するフレームワークを提供する)又は他
の共通ブラウザプラグイン等であってもよい。
【0059】 一具体例においては、待機中のデータを処理できる機器がない又は使用できな
い状態にある場合、ゲートウェイ機器は処理を待機する。
【0060】 非独立/独立機器は、ゲートウェイ機器から待機中のデータの通知を受信する
。非独立/独立機器は、制御チャンネルを介して、ゲートウェイ機器に肯定応答
を送信し、ダウンロードの準備が完了したことを通知する(ステップ522)。
このハンドシェイク処理により、機器は、待機中のデータを受信することができ
るようになる。非独立/独立機器の準備ができていない、切り離された、電源が
オフにされた又は通信可能範囲外にある場合、ゲートウェイ機器は、その非独立
/独立機器から肯定応答を受信することはない。この場合、1つの非独立/独立
機器のみに通知を行う具体例では、ゲートウェイ機器は、所定の遅延時間待機し
た後、自らの機器リストを検索して、待機中のデータを処理する能力を有する他
の非独立/独立機器を選択し、同様の処理を繰り返す。複数の非独立/独立機器
に通知を行う具体例では、ゲートウェイ機器は、所定の遅延時間待機した後、肯
定応答を戻してきた全ての非独立/独立機器に待機中のデータを送信する。
【0061】 一具体例においては、ユーザは、ダウンロードに使用したい非独立/独立機器
を選択することができる。一具体例においては、例えば、コンピュータディスプ
レイ又はテレビジョン受信機に、待機中のデータを処理する能力を有する全ての
非独立/独立機器のリストを表示する。ユーザは、例えばキーボード又はリモー
トコントローラ等を用いて、このリストから所望の非独立/独立機器を選択する
。ゲートウェイ機器は、選択された非独立/独立機器に待機中のデータを通知す
る。選択された非独立/独立機器がダウンロードの準備を完了すると、この非独
立/独立機器は、上述のように、ゲートウェイ機器に肯定応答を戻す。ゲートウ
ェイ機器は、選択された機器からこの肯定応答を受信し、待機中のデータを選択
された機器にダウンロードする。一具体例においては、ユーザは、ダウンロード
先として、複数の非独立/独立機器を指定することができる。
【0062】 データを処理する能力を有する全ての登録された機器に通知を行う具体例では
、肯定応答を行った機器が表示される。ユーザは、ダウンロードの準備ができて
いる機器のリストから所望の機器を選択する。ゲートウェイ機器は、選択された
機器に待機中のデータを送信する。ここで、一具体例においては、複数の非独立
/独立機器を選択してもよい。
【0063】 1つ以上の機器が肯定応答を返した場合、ゲートウェイ機器は、自らの制御チ
ャンネルを介して、外部ネットワークから、ダウンロードを要求する(524)
。非独立/独立機器に互換性を有する様々なフォーマットでデータをダウンロー
ドできる具体例においては、サーバは、非独立/独立機器が処理できる最良のフ
ォーマットに基づいて、ダウンロードサイトを選択する。例えば、待機中のデー
タがビデオデータの場合、フルスクリーンのコンピュータディスプレイは、最大
の解像度(full resolution)を処理する能力を有し、したがって、全データフ
ォーマットのデータがダウンロードされる。一方、ダウンロード先の機器が解像
度の低い携帯型情報端末(personal digital assistant)PDAである場合、よ
り帯域幅の狭いデータフォーマットが要求される。使用可能なフォーマットが1
つだけの場合、そのフォーマットのデータがダウンロードされる。
【0064】 サーバは、ゲートウェイ機器からデータ要求を受信し、外部ネットワークから
データを読み出し、ネットワークデータチャンネルを介して、適切なフォーマッ
トのデータをゲートウェイ機器に送信する(ステップ528)。ゲートウェイ機
器は、ダウンロードの準備ができている適切な1つ以上の機器にデータチャンネ
ルを介してデータをルーティングする(ステップ530)。
【0065】 非独立/独立機器は、データを受信し、このデータを処理する(ステップ53
2)。次に、処理はステップ534に進み、登録された機器からのネットワーク
要求があるか否かが判定される。ゲートウェイ機器は、ステップ536において
、要求を処理する。この要求とは、例えば異なる表示解像度の要求等である。一
具体例においては、サーバは、保存されている解像度を復元してもよい。他の具
体例においては、サーバは、要求に基づいて、解像度を下げる等、解像度を変更
してもよい。
【0066】 待機中のデータがない場合(ステップ513)、ステップ534が実行される
【0067】 一具体例においては、ゲートウェイ機器は、サブネット内のあらゆる機器のソ
フトウェアアップデート情報を監視する。例えば、ゲートウェイ機器は、登録さ
れている機器のアップグレード情報を検索してもよく、機器が定期的に互換性の
有無を検出してゲートウェイ機器に通知してもよく、或いはユーザが例えば周辺
機器製造業者のウェブサイトからのアップグレードを要求してもよい。ゲートウ
ェイ機器は、ネットワーク内におけるアップグレードを検出し、次に、ネットワ
ークからアップグレードを入手して、機器に供給する。通常、アップグレードの
開始は、アプリケーションソフトウェアに依存する。一具体例においては、ユー
ザがシステムに対し、アップグレードを検索するよう促す。このような処理は、
ユーザが外部ネットワークへのアクセスに対して分単位で料金を支払わなくては
ならず、いつ及びどれくらいの頻度でアップグレードを行うかを自らが決定する
必要がある場合に行われる。互換性の有無は、通常、パーソナルコンピュータ用
のアプリケーションのバージョンの検出と同様、アプリケーションソフトウェア
のバージョン番号を比較することにより検出される。
【0068】 ここで、ゲートウェイ通信に使用されるプロトコルについて説明する。ルーテ
ィングアルゴリズムは、通常、単純で、高速で、実現が容易で、ロバスト、すな
わち次の送信先にデータパケットを伝送するときに生じるエラーが少なく、ネッ
トワーク構成の変化に柔軟に対応できるものであることが望ましい。一具体例に
おいては、プロトコルをパケット化し、これにより、複数の機器が同時に通信を
行うことができる。無線プロトコルは、時分割多元接続(Time-Division Multip
le Access:TDMA)構造を用いて、機器にタイムスロットを割り当て、機器
間の衝突を防止することができる。符号分割多元接続(Code Division Multiple
Access:CDMA)構造を用いて、さらに性能を高めることもできるが、これ
により処理コスト及びリソースコストが高くなる。一具体例においては、各デー
タパスに優先順位が割り当てられ、より高い優先順位を有するデータパスのデー
タを優先して転送する。この具体例では、ゲートウェイ機器は、優先順位が高い
データストリームを優先させるために、優先順位が低いデータストリームの転送
を遅らせる。他の具体例では、ゲートウェイ機器の通信範囲内の他のゲートウェ
イ機器等、他のユーザ機器を考慮して、データセキュリティ規定(data securit
y provision)を設ける。一具体例においは、エラー検出を行い、リンクのロバ
スト性を保証する。他の具体例においては、エラー訂正を行い、リンクのさらな
るロバスト性を保証する。
【0069】 本発明では、全ての機器及びゲートウェイ機器間の通信は、単純なプロトコル
に従う。一具体例においては、コマンドセットは、以下の表1に示すようなコマ
ンド及びコマンドカテゴリを有する。なお、これらとは異なるコマンド及びコマ
ンドカテゴリを用いることもできる。
【0070】
【表1】 なお、単純なコマンドセットを用いることにより、ゲートウェイ機器及び非独
立/独立機器間のインタフェースを単純にすることができる。例えば電子メール
の確認、ファイル転送プロトコル(File Transfer Protocol:FTP)又はハイ
パーテキストマークアップ言語(Hypertext Markup Language:HTML)の実
行又はユーザデータグラムプロトコル(User Datagram Protocol:UDP)等の
インターネット固有のコマンドは、ネットワーク内の個々の非独立/独立機器で
はなく、ゲートウェイ機器が処理するため、表1に示すコマンドセットには、上
述のようなインターネット固有のコマンドは含まれていない。これに代えて、非
独立/独立機器は、例えば電子メールが待機中であるといった表示(Display)
コマンドを単に確認するのみでよい。次に、非独立/独立機器は、受信(Receiv
e)コマンドを用いて、待機中の電子メールを任意に要求する。これにより、ゲ
ートウェイ機器は、外部ネットワークから電子メールメッセージを読み出し、こ
の電子メールメッセージをデータとする送信(Transmit)コマンドにより、非独
立/独立機器に電子メールメッセージを供給する。
【0071】 このように、ゲートウェイ機器は、非独立/独立機器を外部ネットワーク又は
この非独立/独立機器に互換性を有する他の非独立/独立機器に接続するための
複雑なタスクを処理するが、非独立/独立機器とゲートウェイ機器との間のプロ
トコルは、単純であり、したがって非独立/独立機器は、単純で、小型で、安価
に製造でき且つユーザを満足させるのに十分な機能を提供することができる。
【0072】 以下、ゲートウェイ機器を応用した特定の具体例について説明する。
【0073】 第1の具体例として、自動車のネットワーク接続例をFIG.6に示す。ユー
ザが運転をしながらカーステレオ606を聴いているとき、後部座席に置かれて
いる鞄内のゲートウェイ電話機602が着信呼(incoming call)を受信したと
する。ゲートウェイ電話機602は、カーステレオ606をミュートする信号と
、ヘッドアップディスプレイ604に「呼出(CALL)」メッセージを表示させる
信号を送る。ユーザがカーステレオ606の「応答(ANSWER)」ボタンを押すと
、カーステレオ606は、データのダウンロードの準備が完了したことを示す肯
定応答信号を返し、これによりユーザは、例えばカーステレオ606等、自動車
内に設けられているいずれかのマイクロホンを用いて、発呼者とハンドフリー(
hands free)で通話することができる。この具体例では、サブネットは、ゲート
ウェイ電話機602と、カーステレオ606と、ヘッドアップディスプレイ60
4とを備え、ここでは、ゲートウェイ電話機602がゲートウェイ機器であり、
カーステレオ606が独立機器であり、ヘッドアップディスプレイ604が非独
立機器である。ゲートウェイ電話機602は、セルラ/PCS基地局608と通
信を行い、電話メッセージをサブネット内のカーステレオ606及びヘッドアッ
プディスプレイ604にルーティングする。
【0074】 ここで、発呼者が着信者にレストランで会食することを申し出て、着信者がこ
のレストランの場所を知らないとする。着信者は、カーステレオ606の「音声
認識(VOICE RECOGNITION)」ボタンを押し、「方向(DIRECTIONS)」及びレス
トランの名称を発声する。これにより、ヘッドアップディスプレイ604には、
テキストフォーマットで進行方向が表示される。次の曲がり角を指示し、フロン
トガラスを介した視界において、曲がるべき方向を示す矢印を表示する。このシ
ナリオでは、ゲートウェイ機器であるゲートウェイ電話機602がISP610
と通信を行い、インターネットから方向情報612を読み出す。次に、ゲートウ
ェイ電話機602は、方向情報をヘッドアップディスプレイ604にルーティン
グする。
【0075】 家庭内ネットワークの具体例をFIG.7に示す。ユーザがテレビジョン受信
機702及び家庭用のステレオ装置704を用いてテレビジョン番組を視聴中に
、ユーザのベルトに装着されたゲートウェイ電話機706にセルラ/PCS基地
局710を介して、発呼者からの呼を受信したとする。ゲートウェイ電話機70
6は、ステレオ装置704をミュートする信号と、テレビジョン受信機702に
「着信呼(INCOMING CALL)」及び発信者ID情報(caller ID information)を
表示させる信号を送信する。
【0076】 発信者ID情報とは、発呼者に関する情報である。発信者ID情報のサービス
は、通常、電話サービスの契約者が毎月少額の料金を追加することにより利用で
きる。現在の有線規格では、周波数符号化されたデジタル発信者ID情報が第1
の呼出信号(ring signal)と第2の呼出信号の間で伝送される。したがって、
発呼者に関する情報は、ユーザが通常鳴っている電話に応答する前に、発信者I
D装置(caller ID device)によって受信され、保存され、表示される。また、
発信者ID情報は、通常、ユーザが電話に応答したか否かにかかわらず、発信者
ID装置に記録される。発信者ID装置は、通常、電話機に組み込まれているか
、電話機に有線で接続されている。発信者ID装置は、通常、デジタル発信者I
D情報を受信し、保存し、表示する。
【0077】 この具体例では、ゲートウェイ機器が発信者ID情報を受信し、自らのメモリ
に発信者ID情報を記憶し、及びこの発信者ID情報をテレビジョン受信機70
2に無線で送信して表示させる。したがって、専用の発信者ID装置又は追加的
なハードウェアを電話機に設ける必要がない。一具体例においては、ゲートウェ
イ機器は、着信呼のディレクトリ整合ID(directory match ID)に関連付けら
れたビデオ及びオーディオ情報を記憶してもよい。このような情報は、例えばデ
ジタルピクチャ、クリップアートファイル、又はオーディオ再生のためのウェー
ブ(例えば*.wav)又は*.mp3ファイル等であってもよい。
【0078】 そして、ユーザは、呼に応答するために、リモートコントローラ708に設け
られている「電話(PHONE)」ボタンを押す。ゲートウェイ電話機706は、こ
のリモートコントローラ708から応答信号を受け取り、この呼のビデオフォー
マットをテレビジョン受信機702に表示できるように、セルラ/PCS基地局
710に対して、ビデオフォーマットに関する折衝(negotiate)を行う。ここ
で、ビデオフォーマットがテレビジョン受信機702に互換性を有する場合、発
呼者の画像がピクチャインピクチャ(picture-in-picture:PIP)ウィンドウ
に表示される(テレビジョン受信機702がPIPに対応していない場合は、全
画面表示される)。一具体例においては、ユーザは、ステレオ装置704及びリ
モートコントローラ708に設けられたマイクロホンを用いて、音声通話を行う
ことができる。受信した呼がビデオコールではない場合、ビデオ情報は表示され
ない。発呼者が自らの居場所に関する情報を送信した場合、発呼者の現在位置が
強調して表示された地図がテレビジョン受信機702の画面にポップアップされ
る。ユーザが立ち上がり、部屋を出た場合、ハンドフリー通話は、ユーザの新た
な位置に最も近いステレオ装置、テレビジョン受信機、又はパーソナルコンピュ
ータを用いて継続することができる。
【0079】 上述の具体例では、サブネットは、リビングルームに設置されたゲートウェイ
電話機706と、テレビジョン受信機702と、ステレオ装置704とを備える
。ユーザがゲートウェイ電話機706を持ってリビングルームの外に出ると、テ
レビジョン受信機702と、ステレオ装置704は、ゲートウェイ電話機706
の通信範囲外となり、サブネットから切り離される。さらに、ユーザが他の部屋
、例えばベッドルームに入ると、他のテレビジョン受信機、ステレオ装置又はコ
ンピュータ装置等がゲートウェイ電話機706の通信範囲に入り、ゲートウェイ
電話機706に登録されて、新たなサブネットが形成される。これにより、ビデ
オデータをテレビジョン受信機702にルーティングしていたゲートウェイ電話
機706は、今度は、ベッドルーム内のコンピュータ装置にビデオデータをルー
ティングすることができる。
【0080】 ホームネットワーク環境では、このゲートウェイの原理を適用して、 家庭用娯楽機器、設備、セキュリティシステム及び他の電子機器間の単純な無線
ネットワークを構築し、ゲートウェイ機器により、他の全ての機器は、ケーブル
、電話回線又はアンテナを介して外部ネットワークにアクセスすることができる
【0081】 FIG.8は、ゲートウェイ機器として機能するセルラ/PCS電話機をカメ
ラマン(photographer)が携帯している具体例を説明する図である。カメラマン
のセルラ/PCS電話機804に音声により事件の発生を知らせる連絡が入った
後、カメラマンは、自らのデジタルカメラ802から、ゲートウェイ電話機80
4を介して、インターネットに接続された送信先機器806に無線で写真を送信
することができる。デジタルカメラ802は、単にデータを送るだけでよく、セ
ルラ/PCSシステム808を介して写真データをどこに配信するかに関するイ
ンターネット折衝処理は、ゲートウェイ電話機804が行う。この具体例では、
ゲートウェイ電話機804がゲートウェイ機器であり、デジタルカメラ802が
サブネット内の独立機器である。デジタルカメラ802がカメラマンのパーソナ
ルコンピュータ806の通信範囲内にある場合、カメラマンは、同じプロトコル
を用いてパーソナルコンピュータ806に写真データを送信することができ、パ
ーソナルコンピュータ806は、ゲートウェイ機器として機能することができる
。セルラ/PCSを統合したカメラの開発コストは、それぞれセルラ/PCS電
話機と、デジタルカメラとを個々のユニットとして開発するコストより高く、し
たがって、それぞれ個々のユニット、すなわち周辺機器の開発のコストは低く、
さらに、機器毎のアップグレードが可能であるという利点もある。
【0082】 FIG.9は、ミュージックオンデマンドの具体例を説明する図である。ユー
ザは、ミニディスク又は携帯型ミュージックプレーヤ902により音楽を再生し
ながら、ISP908を介して、インターネット上のソース906から新曲(mu
sic release)を試聴することができ、さらに、ミニディスク又は携帯型ミュー
ジックプレーヤ902のボタンを操作することにより、新曲を購入することがで
きる。この購入操作の後、新曲は、ソース906からゲートウェイ機器904に
ダウンロードされ、ゲートウェイ機器904は、この新曲をミニディスク又は携
帯型ミュージックプレーヤ902にルーティングする。なお、ミニディスクは、
例えばオンデマンドで音楽データを記録し、再生するスモールフラッシュカード
(small flash-card)又はフラッシュボックス(flash box)に置き換えてもよ
い。
【0083】 FIG.10は、レストラン案内の具体例を説明する図である。PDA100
2は、ゲートウェイ機器1004から(CDMAインフラストラクチャから)位
置情報を受信し、既存のHTMLシステムに対し、その範囲の娯楽情報を要求す
ることができる。ゲートウェイ機器1004は、フォーマット処理のため、選択
したウェブサイト1006からPDA1002にデータをルーティングする。こ
の手法により、PDA1002は、小型で単純な設計を保ちながら、優れた通信
機能を有することができる。
【0084】 セルラ電話機の小型化へのユーザ要求を満足させるために、セルラ電話機をよ
り小さな部分に分割し、ユーザに電話機の大きさをより小さく感じさせることが
できる。すなわち、大きなバッテリ、PF及び通信処理回路(以下、電話機本体
という。)をユーザのベルトに装着し、又はハンドバックに収納し、小さな音声
ユニットのみをユーザが手に持って操作する設計とすることにより、ユーザは、
セルラ電話機の大きさを非常に小さく感じる。しかしながら、このようにセルラ
電話機を小さな部分に分割する手法では、ユーザは、この小さな音声ユニットか
ら電話機本体を制御しなくてはならないため、電話機本体は、常にベルトに装着
し、又はハンドバックに入れていなくてはならない。
【0085】 ゲートウェイアーキテクチャをセルラ/PCS電話環境に適用することにより
、ユーザは様々な利益を享受することができる。例えば、ゲートウェイアーキテ
クチャによれば、通話を行っている間も、大きなRF回路及びこれに関連するバ
ッテリ(例えばゲートウェイ機器)を離れた位置に置くことができる。ユーザイ
ンタフェースは、例えばクレジットカードサイズの超小型の装置により実現する
こともできる。さらに、音声は、小型のヘッドセットを介して送受することがで
きる。また、ユーザは、ヘッドセットを介した音声認識によりダイヤルすること
もでき、一日中ゲートウェイ機器を操作することなく、通話を行うことができる
。これにより、ユーザは、セルラ電話機を非常に小さくて扱いやすい装置と感じ
ることができる。さらに、セルラ/PCS電話機は、高速接続を実現し、全ての
目標とする消費者に利益をもたらす応用に適用することができる。消費者は、必
要なアイテムのみを購入することにより、自らのインターネット対応機器(inte
rnet-ready equipment)を統合及び整合(mix-and-match)することができる。
さらに、ゲートウェイ機器により、製造コストを大幅に高くすることなく、基本
的な機器(腕時計、冷蔵庫、アラーム時計等)にネットワーク接続機能を設ける
ことができる。
【0086】 さらに、ゲートウェイアーキテクチャは、製造業者にとっても有益である。従
来、市場における全ての可能性を満たすためには、製造業者は、全てがセルラ/
PCSに互換性を有する一連の製品を製造する必要があり、又はセルラ/PCS
電話機を一時的に1つの機器に接続できるように、セルラ/PCSモジュラを設
ける必要があった。一方、セルラ/PCS電話機を他の全ての周辺機器のゲート
ウェイ機器として機能させ、周辺機器にゲートウェイ機器への単純で低電力の無
線インタフェースを設けて、ゲートウェイ機器と周辺機器との間の通信を実現す
ることにより、各周辺機器に完全な機能の(full power)セルラ回路を設けた場
合よりも著しく低いコストで、周辺機器を「インターネット対応機器(internet
-ready)にすることができる。
【0087】 ゲートウェイの原理は、あらゆる種類のネットワークにおける様々な機器に適
用することができるため、本発明は、広範囲にわたる分野に応用することができ
る。本発明の原理を機器に適用することにより、電力が大きな複雑な通信回路を
1つの共有機器のみに設ければよく、各機器の製造コストを低減し、サイズを小
さくすることができる。
【0088】 本発明を適用した非独立/独立機器の具体例について説明する。本発明を適用
したペン型無線電話オーディオ装置(pen phone wireless audio device)をF
IG.11に示す。ペン型無線電話オーディオ装置1100は、ペンの形状及び
サイズを有し、ペンとしての機能も有している。さらに、ペン型無線電話オーデ
ィオ装置1100は、電話機としての機能も有している。一具体例においては、
セルラ/PCS通信回路、例えば送受信回路は、ゲートウェイ機器内に設けられ
ている。ペン型無線電話オーディオ装置1100は、送受信回路から分離したユ
ーザインタフェース装置を提供する。ペン型無線電話オーディオ装置1100は
、ゲートウェイ機器がオーディオ信号をルーティングし、又は音声コマンドを処
理しなければ、機能が制限されるため、ゲートウェイ機器に対する非独立機器と
して機能する。
【0089】 ペン型無線電話オーディオ装置1100は、例えばペン先側胴部1102にマ
イクロホンが設けられており、ペン先の反対側の端部1104には、スピーカが
設けられている。マイクロホンは、送信回路に電気的に接続されており、スピー
カは、受信回路に電気的に接続されている。送信回路及び受信回路は、送受信回
路を有するゲートウェイ機器と、無線通信パスを介して通信する。ユーザは、例
えばペン型無線電話オーディオ装置1100のペン先側を口付近にし、ペン先の
反対側を耳に近づけて、ペン型無線電話オーディオ装置1100を顔の側面で保
持することにより、双方向の通話を行うことができる。
【0090】 ペン型無線電話オーディオ装置1100は、着信呼についての無線信号を受信
すると、着信呼を呼出通知(ring indication)よってユーザに知らせる。一具
体例においては、呼出通知は、可聴音である。他の具体例においては、呼出通知
は、振動である。呼出通知の両方とも従来のハードウェア及びソフトウェアを用
いて実現することができる。例えば、可聴音は、適切な圧電変換変換器(piezo
electric transducer)により実現でき、内部振動は、適切なカウンタウェイト
を回転させる(rotating counter weight)ことにより実現できる。ダイヤルす
る場合、ダイヤル処理は、音声認識(ゲートウェイ機器における音声認識処理を
伴う)又はソニーエレクトロニクスインク(Sony Electronics Inc.)により製
造されているジョグダイヤルナビゲータ(Jogdial Navigator:商標)を応用し
て実現することができる。一具体例においては、フジナカ・アキヒコ(Fujinaka
, Akihiko)を発明者とし、ソニー株式会社に譲渡された米国特許第5,335
,261号「無線電話装置(Radio Telephone Apparatus)」を音声認識装置と
して用いてもよい。なお、この文献は、参照により本願に組み込まれるものとす
る。音声認識装置は、開始音声(initiating voice)を感知するマイクロホンと
、マイクロホンに入力された音声を認識し、音声に基づくダイヤル処理を実行す
る音声認識回路とを備える。さらに、音声認識装置は、音声認識回路を使用可能
又は使用不可能にするためのミュートスイッチを備えていてもよい。通常、オフ
フック操作(off-hook operation)に続いて、音声認識モードに設定すると、無
線電話装置は、相手先識別音声(destination-identifying)を待機する状態に
なり、すなわちマイクロホンに入力された音声が電気信号として音声認識回路に
供給される状態となる。相手先識別音声がマイクロホンに入力されると、音声認
識回路は、マイクロホンから供給された電気信号に対応する情報と、メモリに記
憶されている相手先関連情報とを用いて相手先を識別する。次に、音声認識回路
は、無線電話機の送信回路等を制御して、送信処理を実行させる。これに代えて
、周知の音声認識処理及び自動ダイヤル処理を行ってもよい。
【0091】 1999年5月18日に発効された、スドウ・フクハルを発明者とし、ソニー
株式会社を譲受人とする米国特許第5,905,964号「携帯通信装置(Port
able Communication Apparatus)には、ジョグダイヤル装置が開示されており、
この文献は参照により本願に組み込まれるものとする。一具体例においては、こ
の文献に開示されいてるジョグダイヤル装置は、クリックアップ及びクリックダ
ウンによる入力機能を有し、本発明の具体例においては、このジョグダイヤル装
置のアップ/ダウン操作をペン本体1106の回転操作に変更し、クリック操作
をペン先の反対側端部1108により行えるようにしている。この組合せは、例
えば画素のマトリクスからなる液晶表示器1110に表示される選択肢のスクロ
ールと、クリックによる所望の電話番号の選択に使用される。このように、電話
番号は、回転及びクリック法(spin-and-click method)又は音声認識によるダ
イヤル処理により入力される。なお、ペン型無線電話オーディオ装置1100は
、ペンとしての筆記機能も備えている。
【0092】 次に、非独立/独立機器の具体例として、腕時計型無線電話オーディオ装置(
watch phone wireless audio device)をFIG.12に示す。腕時計型無線電
話オーディオ装置1200は、この具体例においては、ゲートウェイ機器として
機能する送受信回路から分離したユーザインタフェース装置である。腕時計型無
線電話オーディオ装置1200は、マイクロホンと、スピーカと、上述したペン
型無線電話オーディオ装置1100に類似する制限されたユーザインタフェース
とを備える。腕時計型無線電話オーディオ装置1200は、ゲートウェイ機器が
なければ、オーディオ信号をルーティングし、又は音声コマンドを処理すること
ができないため、非独立機器のカテゴリに属する。
【0093】 腕時計型無線電話オーディオ装置1200は、送信回路に電気的に接続された
マイクロホンと、受信回路に電気的に接続されたスピーカとを備える。送信回路
及び受信回路は、無線通信パスを介して、ゲートウェイ機器の送受信回路と通信
する。
【0094】 一具体例においては、腕時計型無線電話オーディオ装置1200は、表示器1
202を備え、ユーザは、この腕時計型無線電話オーディオ装置1200をスピ
ーカホンとして使用することにより、双方向の通話を行うことができる。一具体
例においては、ユーザは、腕を顔に近づけることにより通話を行うことができる
。換言すれば、マイクロホン及びスピーカを腕時計型無線電話オーディオ装置1
200に組み込んでもよい。他の具体例においては、リストバンド1204にマ
イクロホン(図示せず)を設け、スピーカは、引き出してユーザの手に収まるよ
うにし、その手を耳に当てて、通話ができるようにしてもよい。スピーカ及びマ
イクロホンとしては、適切ないかなるスピーカ及びマイクロホンを用いてもよい
。また、変形例として、スピーカ線(図示せず)をユーザの腕から耳に這わせて
、通話が外部から聞こえないようにしてもよい。さらに、イヤプラグ及びマイク
ロホンの両方を有線で接続してもよい。
【0095】 一具体例におけるゲートウェイ機器は、上述の米国第5,335,261号に
開示されているような音声コマンドにより制御される。一具体例においては、ゲ
ートウェイ機器は、ユーザ入力用の圧力スイッチ(pressure-activated switche
s)を備えるキーパッドであってもよい。これに代えて、上述の米国特許第5,
905,964号に開示されているものと同様のユーザインタフェースとして、
ジョグダイヤル1206を追加的に設けてもよい。他の具体例として、手書き文
字認識機能を有する適切なタッチスクリーンを設けてもよい。
【0096】 FIG.13は、非独立/独立機器の第3の具体例である、フックスイッチ制
御機能(hookswitch control)及び呼出機能(call alert)を有する無線ヘッド
セット1301を示す図である。一具体例においては、無線ヘッドセット130
1は、無線信号を受信及び送信する通常の機能を有する。さらに、無線ヘッドセ
ット1301は、着信呼通知(incoming call indication)、発信者ID情報表
示(LED表示器又はLDC表示器)、フックスイッチ制御、音量調整及びバッ
テリ残量通知(LED表示器又はビープ音)等の機能を有する。無線ヘッドセッ
ト1301は、送信回路に電気的に接続されたマイクロホンと、受信回路に電気
的に接続されたスピーカとを備える。送信回路及び受信回路は、無線通信パスを
介して、ゲートウェイ機器の送受信回路と通信する。ゲートウェイ機器は、着信
呼を受信すると、例えば無線ヘッドセット1301が接続されているステレオ装
置をミュートし、例えばビープ音又は呼出音により、ユーザに着信呼を知らせる
【0097】 フックスイッチは、フックスイッチが開状態にあるとき、電話機内のリンガ回
路以外の部分を電話線から切断するように動作する。発呼者が着信者に電話をか
けようとすると、電話局の交換機は、着信者の電話機に、着信呼があることを通
知する。着信者が着信呼に応答するために受話器を受け台から持ち上げると、フ
ックスイッチは閉状態となり、発呼者と着信者の間の接続が確立する。
【0098】 一具体例においては、ヘッドセットに音声認識によるダイヤル処理及び機能制
御を組み合わせることにより、ユーザは、通常の操作では、実際の電話機に触れ
ることなく電話機を制御できる。一具体例においては、ヘッドセットは、不使用
時に半分に折り畳むことができる。一具体例においては、ヘッドセットを折り畳
み、及び折り畳んだ状態から戻すことにより、フックスイッチ制御を行うことも
できる。一具体例においては、マイクロホンをヘッドセットから分離し、襟や乗
り物の日除けに装着できるようにしてもよい。
【0099】 FIG.14は、本発明を適用した非独立/独立機器の第4の具体例である小
型無線表示装置1401を示す図である。なお、FIG.14には、比較のため
に、米国5セント硬貨の相対的寸法も示している。小型無線表示装置1401は
、シリコンチップを基板材料として用いた表示装置である。シリコンチップには
、アドレシング回路(addressing electronics)(少なくとも集積ドライバ(in
tegrated drivers)を有するアクティブマトリクス)も設けられており、この回
路は、通常、標準的なCMOS技術により実現される。この技術は、成熟した技
術であり、非常に信頼度の高い安定した回路を製造でき、及び非常に小さい画素
ピッチ(10μm以下)及び高い表示解像度を実現できる。マイクロディスプレ
イは、小型であり、プロジェクタ、ヘッドマウントディスプレイ、ビューファイ
ンダ(view-finder)又はこの他のレンズビュー表示装置(lens-view display s
ystem)に使用することができる。画像の生成には、例えばエレクトロルミネセ
ンス(Electroluminescence:EL)、真空蛍光(vacuum fluorescence:VF)
、反射型液晶効果(reflective Liquid Crystal effects)、超小型ミラーの傾
斜又は変形(マイクロマッチング(micro-machining)を必要とする)等の異な
る電気−光効果を利用できる。最も多く使用されている組合せは、反射型液晶素
子(Liquid Crystal on Silicon:LCOS)であり、これにより、ビューファ
インダを介して、2フィート以上の距離から見た仮想SVGA15インチモニタ
が提供される。実際の画面の大きさは、対角線寸法で1/4インチ程度である。
ゲートウェイ機器にはソフトウェアとインタラクトするためのナビゲーションキ
ーが設けられており、このソフトウェアにより、ゲートウェイ機器から表示画像
を制御することができる。
【0100】 仮想表示装置に表示される情報は、ゲートウェイ機器により生成されたもので
もよく、又はゲートウェイ機器によりインフラストラクチャ内のソースからルー
ティングされてもよいため、仮想表示装置は、ゲートウェイのコンセプトに適合
する。この仮想表示装置は、ピクチャ/ビデオのレビュー又はウェブブラウジン
グ等に使用することができる。仮想表示装置は小型で無線であるため、キーチェ
イン(keychain)や伸縮自在ストラップ(retractable tether)に装着すること
ができる。
【0101】 本発明を特定の実施の形態を参照して説明したが、上述の説明は、本発明の適
用の例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。開示された実施の形態の特
徴の他の適用例及び組合せは、添付の請求の範囲に定義されている本発明の範囲
内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 FIG.1は、ブルートゥース技術を用いた通信リンクを示す図である。
【図2】 本発明に基づく、内部リンクを有するサブネットと、外部通信ネットワークと
を含む通信システムを示す図である。
【図3】 本発明に基づくゲートウェイ機器の具体的構成を示す図である。
【図4】 通信機器の機能的構成要素を示す図である。
【図5】 FIG.5Aは、ゲートウェイ通信処理を説明するフローチャートである。
【図6】 FIG.5Bは、FIG.5Bの続きである。
【図7】 FIG.6は、ネットワークで接続された自動車のゲートウェイ構造を説明す
る図である。
【図8】 FIG.7は、家庭内ネットワークゲートウェイ構造を説明する図である。
【図9】 FIG.8は、ネットワークカメラのゲートウェイ構造を説明する図である。
【図10】 FIG.9は、オンデマンド音楽配信のゲートウェイ構造を説明する図である
【図11】 FIG.10は、レストラン案内用のゲートウェイ構造を説明する図である。
【図12】 FIG.11は、ペン型無線電話オーディオ装置の外観を示す図である。
【図13】 FIG.12は、腕時計型無線電話オーディオ装置の外観を示す図である。
【図14】 FIG.13は、無線ヘッドセットの外観を示す図である。
【図15】 FIG.14は、小型表示装置の外観を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/00 H04Q 7/04 Z H04Q 7/20 H04B 7/26 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K027 AA11 BB01 FF03 FF30 HH26 5K030 HB01 HC01 HC14 HD03 HD06 JT01 JT09 5K033 BA01 BA14 CB08 DA01 DA06 DA17 5K067 AA22 BB21 DD04 EE22 KK13 KK15

Claims (115)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブネットを確立し、機器とスレーブ機器との間で通信を行う
    通信方法において、 専用のマスタ機器を準備するステップと、 上記スレーブ機器を準備するステップと、 第1の通信パスにより上記スレーブ機器を上記マスタ機器にリンクするステッ
    プと、 機器から上記スレーブ機器へのメッセージを上記マスタ機器を介して送信する
    ステップとを有する通信方法。
  2. 【請求項2】 上記マスタ機器は、上記スレーブ機器の能力に応じて、該スレ
    ーブ機器にメッセージをルーティングすることを特徴とする請求項1記載の通信
    方法。
  3. 【請求項3】 上記マスタ機器から上記スレーブ機器に同期メッセージを送信
    するステップと、 上記スレーブ機器を上記マスタ機器に登録するステップとを有する請求項1記
    載の通信方法。
  4. 【請求項4】 上記登録するステップは、上記マスタ機器に上記スレーブ機器
    の能力を定義する情報を供給するステップを有することを特徴とする請求項3記
    載の通信方法。
  5. 【請求項5】 上記情報は、機器の能力を示す複数の能力ビットを含む機器能
    力ワードを有することを特徴とする請求項4記載の通信方法。
  6. 【請求項6】 上記機器能力ワードは、データフォーマットに関する情報を含
    むことを特徴とする請求項5記載の通信方法。
  7. 【請求項7】 上記機器能力ワードは、表示解像度に関する情報を含むことを
    特徴とする請求項5記載の通信方法。
  8. 【請求項8】 第2の通信パスを介して上記マスタ機器を外部ネットワーク内
    の第2の機器に接続するステップを有する請求項1記載の通信方法。
  9. 【請求項9】 上記マスタ機器により上記外部ネットワークに対して待機中の
    データの問合せを行うステップを有することを特徴とする請求項8記載の通信方
    法。
  10. 【請求項10】 上記外部ネットワークにおいて待機中のデータを確認するス
    テップを有する請求項9記載の通信方法。
  11. 【請求項11】 上記外部ネットワークにより、上記待機中のデータを上記マ
    スタ機器に通知するステップを有する請求項10記載の通信方法。
  12. 【請求項12】 上記通知は、上記外部ネットワークから上記マスタ機器に送
    信されるメッセージの種類を示す通知ワードにより行われることを特徴とする請
    求項11記載の通信方法。
  13. 【請求項13】 上記マスタ機器により、上記スレーブ機器が上記待機中のデ
    ータを処理する能力を有するか否かを判定するステップを有する請求項12記載
    の通信方法。
  14. 【請求項14】 上記スレーブ機器が上記待機中のデータを処理する能力を有
    している場合、上記マスタ機器により、該スレーブ機器に通知を行うステップを
    有する請求項13記載の通信方法。
  15. 【請求項15】 上記スレーブ機器がダウンロードの準備を完了したとき、該
    スレーブ機器から上記マスタ機器に肯定応答を返すステップを有する請求項14
    記載の通信方法。
  16. 【請求項16】 上記マスタ機器により、上記外部ネットワークからのダウン
    ロードを要求するステップを有する請求項15記載の通信方法。
  17. 【請求項17】 上記待機中のデータを上記外部ネットワークから上記マスタ
    機器を介して上記スレーブ機器にダウンロードするステップを有する請求項16
    記載の通信方法。
  18. 【請求項18】 上記マスタ機器は、上記スレーブ機器の処理能力に基づいて
    、上記待機中のデータのフォーマットを選択することを特徴とする請求項17記
    載の通信方法。
  19. 【請求項19】 上記スレーブ機器が上記待機中のデータを処理できない場合
    、上記スレーブ機器により、上記マスタ機器に通知を行うステップを有する請求
    項17記載の通信方法。
  20. 【請求項20】 上記待機中のデータは、第1のフォーマットを有し、上記マ
    スタ機器により、上記外部ネットワークから上記第1のフォーマットとは異なる
    第2のフォーマットにより上記待機中のデータを要求するステップを有する請求
    項19記載の通信方法。
  21. 【請求項21】 上記マスタ機器により、上記スレーブ機器において使用可能
    な処理能力に関する情報を上記外部ネットワークに通知するステップを有する請
    求項19記載の通信方法。
  22. 【請求項22】 上記機器は、第2のスレーブ機器であり、上記第2のスレー
    ブ機器を上記マスタ機器にリンクするステップを有する請求項1記載の通信方法
  23. 【請求項23】 上記第2のスレーブ機器は機器能力ワードを有し、 上記第2のスレーブ機器に機器識別番号を割り当てるステップと、 上記マスタ機器のメモリ内の機器リストに上記機器能力ワードと上記機器識別
    番号とを登録するステップとを有する請求項22記載の通信方法。
  24. 【請求項24】 上記機器識別番号を割り当てるステップは、既に割り当てら
    れているスレーブ機器の数が所定の最大割当可能数より小さい場合、上記マスタ
    機器により機器識別番号を割り当てるステップを有する請求項23記載の通信方
    法。
  25. 【請求項25】 上記機器識別番号を割り当てるステップは、上記マスタ機器
    により上記メモリ内のアドレステーブルのアドレスを設定するステップを有する
    ことを特徴とする請求項23記載の通信方法。
  26. 【請求項26】 スレーブ機器が上記サブネットから切り離されると、上記マ
    スタ機器により対応するアドレスを上記アドレステーブルから削除するステップ
    を有する請求項25記載の通信方法。
  27. 【請求項27】 上記マスタ機器により、上記機器リストにおいて、上記待機
    中のデータを処理する能力を有するスレーブ機器を確認するステップを有する請
    求項23記載の通信方法。
  28. 【請求項28】 上記マスタ機器により、スレーブ機器の処理能力に基づきス
    レーブ機器を選択するステップと、 上記マスタ機器により、上記選択されたスレーブ機器に上記待機中のデータを
    通知するステップとを有する請求項27記載の通信方法。
  29. 【請求項29】 上記マスタ機器により、上記通知されたスレーブ機器からの
    肯定応答を所定時間待機するステップを有する請求項28記載の通信方法。
  30. 【請求項30】 上記マスタ機器が上記肯定応答を受信しなかった場合、上記
    機器リストから上記待機中のデータを処理する能力を有する第2のスレーブ機器
    を選択するステップを有する請求項29記載の通信方法。
  31. 【請求項31】 上記マスタ機器により、上記待機中のデータを処理する能力
    を有する全てのスレーブ機器に通知を行うステップを有する請求項27記載の通
    信方法。
  32. 【請求項32】 上記マスタ機器により、上記通知されたスレーブ機器からの
    肯定応答を所定時間待機するステップを有する請求項31記載の通信方法。
  33. 【請求項33】 上記マスタ機器により、上記通知を行ったスレーブ機器のう
    ち肯定応答を返した全てのスレーブ機器に待機中のデータを同報通信するステッ
    プを有する請求項32記載の通信方法。
  34. 【請求項34】 ユーザによりダウンロード先のスレーブ機器を選択するステ
    ップを有する請求項27記載の通信方法。
  35. 【請求項35】 上記選択するステップは、上記待機中のデータを処理する能
    力を有する全てのスレーブ機器のリストからダウンロード先のスレーブ機器を選
    択するステップを有することを特徴とする請求項34記載の通信方法。
  36. 【請求項36】 上記マスタ機器により、上記選択されたスレーブ機器に上記
    待機中のデータを通知するステップを有する請求項35記載の通信方法。
  37. 【請求項37】 上記マスタ機器により、上記選択されたスレーブ機器からの
    肯定応答を所定時間待機するステップと、 上記選択されたスレーブ機器から上記マスタ機器に肯定応答が返された場合、
    上記外部ネットワークから該マスタ機器を介して該スレーブ機器に上記待機中の
    データをダウンロードするステップを有する請求項36記載の通信方法。
  38. 【請求項38】 上記マスタ機器により、上記待機中のデータを処理する能力
    を有する全てのスレーブ機器に通知を行うステップと、 上記マスタ機器により、上記通知されたスレーブ機器からの肯定応答を所定時
    間待機するステップと、 ユーザにより、上記機器リストから上記肯定応答を返したスレーブ機器の1つ
    を選択するステップと、 上記マスタ機器により、上記選択されたスレーブ機器に上記待機中のデータを
    通知するステップとを有する請求項34記載の通信方法。
  39. 【請求項39】 上記外部ネットワークから上記マスタ機器を介して上記選択
    されたスレーブ機器に上記待機中のデータをダウンロードするステップを有する
    請求項38記載の通信方法。
  40. 【請求項40】 上記マスタ機器により、上記スレーブ機器に所定の時間間隔
    で同期メッセージを送信するステップと、 上記マスタ機器により上記機器リストを更新するステップとを有する請求項2
    3記載の通信方法。
  41. 【請求項41】 上記機器リストを更新するステップは、切り離された機器、
    電源がオフにされた機器及び上記マスタ機器の通信範囲外に出た機器からなるグ
    ループから選択された機器を該機器リストから削除するステップを有することを
    特徴とする請求項40記載の通信方法。
  42. 【請求項42】 上記サブネットは、複数のスレーブ機器を備え、上記サブネ
    ット内のスレーブ機器のグループを識別するグループ識別情報を割り当てるステ
    ップを有することを特徴とする請求項22記載の通信方法。
  43. 【請求項43】 上記グループは、上記複数のスレーブ機器のサブセットであ
    ることを特徴とする請求項42記載の通信方法。
  44. 【請求項44】 上記スレーブ機器のグループは、実質的に同じ機器能力を有
    することを特徴とする請求項42記載の通信方法。
  45. 【請求項45】 上記複数のスレーブ機器の各スレーブ機器は、機器能力ワー
    ドを有し、 上記各スレーブ機器に機器識別番号を割り当てるステップと、 上記マスタ機器のメモリ内に上記機器能力ワードと上記機器識別番号とを有す
    る機器リストをプログラミングするステップとを有する請求項22記載の通信方
    法。
  46. 【請求項46】 上記スレーブ機器から上記第2のスレーブ機器にメッセージ
    を送信するステップを有し、 上記第2のスレーブ機器にメッセージを送信するステップは、 上記スレーブ機器により、上記マスタ機器に上記メッセージを通知するステッ
    プと、 上記マスタ機器により、上記第2のスレーブ機器が上記メッセージを処理する
    能力があるか否かを判定するステップと、 上記第2のスレーブ機器が上記メッセージを処理する能力を有している場合、
    上記マスタ機器により上記第2のスレーブ機器に上記メッセージを通知するステ
    ップと、 上記第2の機器がダウンロードの準備を完了すると、該第2の機器から上記マ
    スタ機器に肯定応答を返すステップと、 上記メッセージを上記スレーブ機器からダウンロードし、該メッセージをマス
    タ機器のメモリに記憶するステップと、 上記メッセージを上記マスタ機器から上記第2のスレーブ機器にダウンロード
    するステップとを有することを特徴とする請求項22記載の通信方法。
  47. 【請求項47】 上記スレーブ機器から上記第2のスレーブ機器にメッセージ
    を送信する準備を行うステップを有し、 上記準備を行うステップは、 上記スレーブ機器により、上記マスタ機器に上記メッセージを通知するステッ
    プと、 上記マスタ機器により、上記第2のスレーブ機器が上記メッセージを処理する
    能力を有するか否かを判定するステップと、 上記第2のスレーブ機器が上記メッセージを処理する能力を有していないとき
    は、上記マスタ機器により上記スレーブ機器に上記第2のスレーブ機器が上記メ
    ッセージを処理する能力を有していない旨を通知するステップとを有することを
    特徴とする請求項22記載の通信方法。
  48. 【請求項48】 上記マスタ機器により、上記第2のスレーブ機器の機器能力
    を上記スレーブ機器に通知するステップを有する請求項47記載の通信方法。
  49. 【請求項49】 上記マスタ機器により、上記スレーブ機器のソフトウェアを
    アップグレードするステップを有する請求項1記載の通信方法。
  50. 【請求項50】 上記アップグレードするステップは、上記外部ネットワーク
    内のアップグレードソフトウェアを検索するステップを有することを特徴とする
    請求項49記載の通信方法。
  51. 【請求項51】 上記スレーブ機器を上記マスタ機器にリンクするステップは
    、該スレーブ機器を該マスタ機器に無線によりリンクするステップを有すること
    を特徴とする請求項1記載の通信方法。
  52. 【請求項52】 第1の機器に対する排他的マスタ機能を有する専用のマスタ
    機器と、 上記第1の機器の機能を有するスレーブ機器と、 上記マスタ機器と上記スレーブ機器とをリンクする通信パスとを有するサブネ
    ットと、 上記サブネットに接続され、上記マスタ機器を介して上記スレーブ機器と通信
    する第2の機器とを備える通信システム。
  53. 【請求項53】 上記第1の機器は、セルラ電話であり、上記マスタ機器は、
    送受信機であることを特徴とする請求項52記載の通信システム。
  54. 【請求項54】 上記マスタ機器は、 上記スレーブ機器にリンクされた第1のインタフェースと、 当該マスタ機器のオペレーティングソフトウェア、アプリケーションソフトウ
    ェア及び機器構成情報を格納する第1のメモリと、 データを記憶する第2のメモリと、 上記第1のインタフェース、第1のメモリ及び第2のメモリを制御するマイク
    ロプロセッサとを備えることを特徴とする請求項52記載の通信システム。
  55. 【請求項55】 上記第1のインタフェースは、 上記スレーブ機器とデータを送受する送受信機と、 上記マスタ機器と上記スレーブ機器との間の無線通信のための回路とを備える
    請求項54記載の通信システム。
  56. 【請求項56】 上記第1のメモリは、上記機器リストを格納することを特徴
    とする請求項54記載の通信システム。
  57. 【請求項57】 上記機器リストは、上記スレーブ機器の機器能力ワード及び
    機器識別番号を有することを特徴とする請求項56記載の通信システム。
  58. 【請求項58】 上記サブネットは、複数のスレーブ機器を備え、上記機器リ
    ストは、該複数のスレーブ機器の各スレーブ機器の機器能力ワード及び機器識別
    番号を有することを特徴とする請求項57記載の通信システム。
  59. 【請求項59】 上記第2のメモリに記憶されているデータは機器リストを含
    み、該機器リストは、上記スレーブ機器の機器能力ワード及び機器識別番号を有
    することを特徴とする請求項54記載の通信システム。
  60. 【請求項60】 上記機器能力ワードは、ステレオ能力ビット、オーディオ能
    力ビット及びビデオ能力ビットからなるグループから選択される複数の能力ビッ
    トを含むことを特徴とする請求項59記載の通信システム。
  61. 【請求項61】 上記機器能力ワードは、フォーマットに関する情報を含むこ
    とを特徴とする請求項59記載の通信システム。
  62. 【請求項62】 上記機器能力ワードは、表示解像度に関する情報を含むこと
    を特徴とする請求項59記載の通信システム。
  63. 【請求項63】 上記サブネットは、複数のスレーブ機器を備え、上記機器リ
    ストは、上記サブネット内のスレーブ機器のグループを識別するグループ識別情
    報を含むことを特徴とする請求項59記載の通信システム。
  64. 【請求項64】 上記グループは、上記複数のスレーブ機器のサブセットであ
    ることを特徴とする請求項63記載の通信システム。
  65. 【請求項65】 上記スレーブ機器のグループは、実質的に同じ機器能力を有
    することを特徴とする請求項63記載の通信システム。
  66. 【請求項66】 上記第2のメモリ内のデータは、上記スレーブ機器から及び
    上記スレーブ機器へのメッセージのメッセージコンテンツを含むことを特徴とす
    る請求項54記載の通信システム。
  67. 【請求項67】 上記マスタ機器は、操作者インタフェースを備えることを特
    徴とする請求項54記載の通信システム。
  68. 【請求項68】 上記マスタ機器は、該マスタ機器に電力を供給するバッテリ
    を備えることを特徴とする請求項54記載の通信システム。
  69. 【請求項69】 上記マスタ機器は、外部ネットワークと通信するための第2
    のインタフェースを備え、該第2のインタフェースは、上記マイクロプロセッサ
    により制御されることを特徴とする請求項54記載の通信システム。
  70. 【請求項70】 上記第2のインタフェースは、 上記外部ネットワークとデータを送受するための送受信機と、 上記マスタ機器と上記外部ネットワークとの間の通信のための回路とを備える
    ことを特徴とする請求項69記載の通信システム。
  71. 【請求項71】 上記第2の機器は、上記外部ネットワーク内にあり、該第2
    の機器は、第2の通信パスを介して上記マスタ機器に接続されることを特徴とす
    る請求項52記載の通信システム。
  72. 【請求項72】 上記外部ネットワークは、第2の機器を備え、上記マスタ機
    器は、上記第1の通信パスを介して上記スレーブ機器と折衝し、上記第2の機器
    から上記第2の通信パスを介して上記スレーブ機器にメッセージをダウンロード
    するか否かを決定することを特徴とする請求項71記載の通信システム。
  73. 【請求項73】 上記外部ネットワークは、インターネット、音声ネットワー
    ク、第2のサブネット及びモバイルユニットからなるグループから選択されるこ
    とを特徴とする請求項71記載の通信システム。
  74. 【請求項74】 上記機能は、ユーザインタフェースを含むことを特徴とする
    請求項52記載の通信システム。
  75. 【請求項75】 上記機能は、データソースを含むことを特徴とする請求項5
    2記載の通信システム。
  76. 【請求項76】 上記第1の通信パスは無線パスであることを特徴とする請求
    項52記載の通信システム。
  77. 【請求項77】 上記第1の通信パスは、デジタル無線周波数信号、アナログ
    無線周波数信号及び赤外線信号からなるグループから選択される信号を使用する
    ことを特徴とする請求項76記載の通信システム。
  78. 【請求項78】 上記第1の通信パスは、アドバンス移動電話サービス(AM
    PS)、時分割多元接続(DMA)、符号分割多元接続(CDMA)及び移動通
    信用グローバルシステム(GSM)からなるグループから選択される無線インタ
    フェースであることを特徴とする請求項76記載の通信システム。
  79. 【請求項79】 上記通信パスは、ブルートゥース及び無線IEEE1394
    からなるグループから選択されるプロトコルを使用することを特徴とする請求項
    76記載の通信システム。
  80. 【請求項80】 上記スレーブ機器は、ペン型電話機であることを特徴とする
    請求項52記載の通信システム。
  81. 【請求項81】 上記ペン型電話機は、上記第1の通信パスを介して、上記マ
    スタ機器にデータを送信する送信回路に電気的に接続されたマイクロホンを備え
    ることを特徴とする請求項80記載の通信システム。
  82. 【請求項82】 上記ペン型電話機は、上記第1の通信パスを介して、上記マ
    スタ機器からデータを受信する受信回路に電気的に接続されたスピーカを備える
    ことを特徴とする請求項80記載の通信システム。
  83. 【請求項83】 上記ペン型電話機は、着信通知のための回路を備えることを
    特徴とする請求項80記載の通信システム。
  84. 【請求項84】 上記着信通知のための回路は、内部振動、可聴音発生回路及
    びビープ音発生回路からなるグループから選択された回路であることを特徴とす
    る請求項83記載の通信システム。
  85. 【請求項85】 上記マイクロホンに入力された音声を認識し、該音声に基づ
    いてダイヤル処理を実行する音声認識回路を備えることを特徴とする請求項80
    記載の通信システム。
  86. 【請求項86】 上記音声認識回路を使用可能にするスイッチを備えることを
    特徴とする請求項85記載の通信システム。
  87. 【請求項87】 上記ペン型電話機のメモリに格納されている電話番号リスト
    から電話番号を選択するためのジョグダイヤルを備えることを特徴とする請求項
    80記載の通信システム。
  88. 【請求項88】 上記ペン型電話機の本体を回転させることにより、上記電話
    番号リストの電話番号がスクロールされることを特徴とする請求項87記載の通
    信システム。
  89. 【請求項89】 現在選択されている電話番号を決定する選択ボタンを備える
    ことを特徴とする請求項87記載の通信システム。
  90. 【請求項90】 表示器を備えることを特徴とする請求項80記載の通信シス
    テム。
  91. 【請求項91】 上記表示器は、現在選択されている電話番号を表示すること
    を特徴とする請求項90記載の通信システム。
  92. 【請求項92】 上記スレーブ機器は、腕時計型電話機であることを特徴とす
    る請求項52記載の通信システム。
  93. 【請求項93】 上記腕時計型電話機は、送信回路に電気的に接続されたマイ
    クロホンと、受信回路に電気的に接続されたスピーカと、ユーザインタフェース
    とを備える請求項92記載の通信システム。
  94. 【請求項94】 上記スピーカは、上記腕時計型電話機の本体から引き出され
    、上記マイクロホンは、上記腕時計型電話機のリストバンドに装着されているこ
    とを特徴とする請求項93記載の通信システム。
  95. 【請求項95】 上記スピーカは、上記腕時計型電話機の本体から分離され、
    該スピーカを上記受信回路に接続する接続ケーブルを備えることを特徴とする請
    求項93記載の通信システム。
  96. 【請求項96】 上記マイクロホンに入力された音声を認識し、該音声に基づ
    いてダイヤル処理を実行する音声認識回路を備えることを特徴とする請求項93
    記載の通信システム。
  97. 【請求項97】 上記ユーザインタフェースは、圧力スイッチの操作に基づく
    ダイヤル操作を実行するキーパッドであることを特徴とする請求項93記載の通
    信システム。
  98. 【請求項98】 上記ユーザインタフェースは、上記腕時計型電話機のメモリ
    に格納されている電話番号リストから電話番号を選択するジョグダイヤルである
    ことを特徴とする請求項93記載の通信システム。
  99. 【請求項99】 上記ユーザインタフェースは、ダイヤル処理を実行するタッ
    チスクリーンであることを特徴とする請求項93記載の通信システム。
  100. 【請求項100】 上記スレーブ機器は、無線ヘッドセットであることを特徴
    とする請求項52記載の通信システム。
  101. 【請求項101】 上記無線ヘッドセットは、送信回路に電気的に接続された
    マイクロホンと、受信回路に電気的に接続されたスピーカと、ユーザインタフェ
    ースとを備えることを特徴とする請求項100記載の通信システム。
  102. 【請求項102】 上記マイクロホンは、上記腕時計型電話機の本体から分離
    されていることを特徴とする請求項101記載の通信システム。
  103. 【請求項103】 上記スピーカの音量を制御する音量制御回路を備える請求
    項101記載の通信システム。
  104. 【請求項104】 上記マイクロホンに入力された音声を認識し、該音声に基
    づいてダイヤル処理を実行する音声認識回路を備える請求項101記載の通信シ
    ステム。
  105. 【請求項105】 上記送信回路及び受信回路を接続及び切断するフックスイ
    ッチ制御回路と、ユーザに着信を知らせる着信通知回路とを備える請求項101
    記載の通信システム。
  106. 【請求項106】 上記無線ヘッドセットの本体を折り畳み、及び展開するこ
    とによりフックスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項105記載の通信シ
    ステム。
  107. 【請求項107】 上記無線ヘッドセットは、上記通信システムの状態を表示
    する表示器を備えることを特徴とする請求項100記載の通信システム。
  108. 【請求項108】 上記無線ヘッドセットは、バッテリの状態を示すバッテリ
    インジケータを備えることを特徴とする請求項100記載の通信システム。
  109. 【請求項109】 上記スレーブ機器は、小型無線表示装置であることを特徴
    とする請求項52記載の通信システム。
  110. 【請求項110】 上記第2の機器は、上記サブネット内の第2のスレーブ機
    器であることを特徴とする請求項52記載の通信システム。
  111. 【請求項111】 排他的マスタ機能を有する通信機器において、 当該通信機器が専用のマスタ機器となるサブネット内のスレーブ機器にリンク
    する第1のインタフェースと、 外部ネットワークにリンクする第2のインタフェースと、 当該通信機器のオペレーティングソフトウェア、アプリケーションソフトウェ
    ア及び機器構成情報を格納する第1のメモリと、 データを格納する第2のメモリと、 上記第1のインタフェース、第2のインタフェース、第1のメモリ及び第2の
    メモリを制御するマイクロプロセッサとを備える通信機器。
  112. 【請求項112】 上記第1のインタフェースは、 上記サブネット内のスレーブ機器にデータを送信し及び該スレーブ機器からデ
    ータを受信する送受信回路と、 上記通信機器と上記スレーブ機器との間の通信のための無線通信回路とを備え
    ることを特徴とする請求項111記載の通信機器。
  113. 【請求項113】 上記第2のインタフェースは、 上記外部ネットワークにデータを送信し及び該外部ネットワークからデータを
    受信する送受信回路と、 当該通信機器と上記外部ネットワーク間の通信のための通信回路とを備えるこ
    とを特徴とする請求項111記載の通信機器。
  114. 【請求項114】 当該通信機機内の各部に電力を供給するバッテリを備える
    請求項111記載の通信機器。
  115. 【請求項115】 表示器を備える請求項111記載の通信機器。
JP2001548970A 1999-12-23 2000-12-15 情報ゲートウェイシステム及び方法 Withdrawn JP2003519943A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47056299A 1999-12-23 1999-12-23
US09/470,562 1999-12-23
PCT/US2000/034184 WO2001048977A2 (en) 1999-12-23 2000-12-15 Information gateway system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519943A true JP2003519943A (ja) 2003-06-24

Family

ID=23868102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548970A Withdrawn JP2003519943A (ja) 1999-12-23 2000-12-15 情報ゲートウェイシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1260062A2 (ja)
JP (1) JP2003519943A (ja)
KR (1) KR20020082474A (ja)
AU (1) AU2108101A (ja)
CA (1) CA2393936A1 (ja)
TW (1) TW561745B (ja)
WO (1) WO2001048977A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173920A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、外部装置、通信システム及び情報通知方法
JP2012124936A (ja) * 2005-01-11 2012-06-28 Telecordia Technologies Inc アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法
KR20190050105A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 한국전자통신연구원 비대칭 메모리 접근 환경에서의 블록암호 연산 시스템, 연산 장치 및 연산 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
WO2001076154A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ad-hoc network and gateway
JP5105665B2 (ja) 2001-03-13 2012-12-26 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法、並びにプログラム
US8478281B2 (en) 2007-12-13 2013-07-02 Agere Systems Llc Cell phone extension using wireless piconet
EP1282282B1 (de) 2001-08-03 2007-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bildung eines Ad-hoc-Netzwerkes
US7295532B2 (en) * 2001-08-17 2007-11-13 Ixi Mobile (R & D), Ltd. System, device and computer readable medium for providing networking services on a mobile device
US7016334B2 (en) 2001-08-17 2006-03-21 Ixi Mobile ( Israel) Ltd. Device, system, method and computer readable medium for fast recovery of IP address change
US7039408B2 (en) * 2002-06-03 2006-05-02 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for interconnection of personal area networks (PANs)
US7356571B2 (en) 2002-10-07 2008-04-08 Ixi Mobile (R&D), Ltd. System, method and processor readable medium for downloading information within a predetermined period of time to a device in a network responsive to price selection
SG117424A1 (en) * 2002-10-21 2005-12-29 Wireless Intellect Labs Pte Lt Data acquisition source management method and system
KR100891916B1 (ko) * 2002-11-12 2009-04-08 삼성전자주식회사 게이트웨이의 상태 관리 시스템 및 방법
FR2852752B1 (fr) 2003-03-17 2005-06-24 Oberthur Card Syst Sa Procede de communication entre diverses entites electroniques
EP1566938A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-24 Sony International (Europe) GmbH Device registration in a wireless multi-hop ad-hoc network
US8214447B2 (en) * 2004-06-08 2012-07-03 Bose Corporation Managing an audio network
US7852825B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-14 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for preventing network access by mobile stations which support an incompatible internet protocol version
US8090401B2 (en) 2006-05-19 2012-01-03 Agere Systems Inc. Virtual gateway node for dual-mode wireless phones
US8607281B2 (en) * 2006-09-07 2013-12-10 Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company Control of data presentation in multiple zones using a wireless home entertainment hub
US9319741B2 (en) 2006-09-07 2016-04-19 Rateze Remote Mgmt Llc Finding devices in an entertainment system
TWI330025B (en) 2006-11-17 2010-09-01 Ind Tech Res Inst Multi-service method over heterogeneous network
US9240895B2 (en) * 2011-10-13 2016-01-19 General Electric Company Method, system and device of multicast functionality in an energy portal
KR101320347B1 (ko) 2012-04-25 2013-12-19 라이트웍스 주식회사 다수의 이더넷 스위치의 펌웨어 업그레드 방법
KR101407002B1 (ko) * 2012-12-18 2014-06-13 주식회사 시큐아이 라우팅을 수행하는 네트워크 장치 및 네트워크 시스템
US10409454B2 (en) * 2014-03-05 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Smart watch device and user interface thereof
US20160044136A1 (en) * 2014-05-27 2016-02-11 Nimbus 9, Inc. Virtual gateway
DE102018127233B3 (de) 2018-10-31 2019-11-28 Hiwin Technologies Corp. Mit einem Fettführungsring versehenes Wellgetriebe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695656B2 (ja) * 1987-03-12 1994-11-24 株式会社東芝 無線チヤネルサ−チ方式
US5949776A (en) * 1990-01-18 1999-09-07 Norand Corporation Hierarchical communication system using premises, peripheral and vehicular local area networking
US6282572B1 (en) * 1994-05-04 2001-08-28 Telefonaktieboalget Lm Ericsson (Publ) Providing a master device with slave device capability information
CN1075334C (zh) * 1994-08-26 2001-11-21 日本电气株式会社 无绳电话系统
JP3349861B2 (ja) * 1995-03-17 2002-11-25 富士通株式会社 ワイヤレスlanシステム
GB9725659D0 (en) * 1997-12-03 1998-02-04 Nokia Mobile Phones Ltd The LPRF system with frequency hopping extensions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124936A (ja) * 2005-01-11 2012-06-28 Telecordia Technologies Inc アドホック無線ピアツーピアネットワークを確立及び編成する方法
JP2007173920A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、外部装置、通信システム及び情報通知方法
KR20190050105A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 한국전자통신연구원 비대칭 메모리 접근 환경에서의 블록암호 연산 시스템, 연산 장치 및 연산 방법
KR102072160B1 (ko) 2017-11-02 2020-02-03 한국전자통신연구원 비대칭 메모리 접근 환경에서의 블록암호 연산 시스템, 연산 장치 및 연산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2393936A1 (en) 2001-07-05
TW561745B (en) 2003-11-11
KR20020082474A (ko) 2002-10-31
WO2001048977A3 (en) 2002-09-12
WO2001048977A2 (en) 2001-07-05
AU2108101A (en) 2001-07-09
EP1260062A2 (en) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519943A (ja) 情報ゲートウェイシステム及び方法
US8364139B2 (en) Personal area network systems and devices and methods for use thereof
EP2173076B1 (en) Control of a wireless conference telephone system
US8369846B2 (en) Personal area network systems and devices and methods for use thereof
EP1447944A2 (en) Bluetooth wireless communication apparatus and method of notifying users of devices connectable to ad-hoc networks to establish effective connections based on a user's selection
JP4197841B2 (ja) 移動ステーションを周辺装置に接続するためのインテリジェントサービスインターフェイス及びメッセージプロトコル
US20080261529A1 (en) Personal area network systems and devices and methods for use thereof
JP3932281B2 (ja) 無線リンクを用いた機器相互接続装置及び方法、機器相互接続用利用シーンテーブル作成方法並びに記録媒体
JP3864142B2 (ja) ローミングターミナルを伴うショートレンジrfネットワーク
US20150373179A1 (en) Method for selecting and configuring wireless connections in an electronic device
JP2002540688A (ja) 無線ハンドセット
JP2022554365A (ja) 中継接続確立方法及び機器
JP2002006869A (ja) 携帯電話機などのパーソナル携帯情報端末をカラオケ装置の利用ツールとして機能させる方法と、この方法を適用したカラオケ装置
US20110009112A1 (en) Multifunction remote control device for mobile terminal and method using the same
JP2002369257A (ja) 携帯端末装置の着信通知方法及びその携帯端末装置
WO2024082906A1 (zh) 信息获取方法、装置、蓝牙设备、终端设备及存储介质
WO2004080010A1 (ja) サービスハンドオフ機能を有する通信システム、及びユーザ端末装置、転送先端末装置、プロキシサーバ装置
US20050096015A1 (en) Information processing system with communication device communicating with outside device
EP2137894B1 (en) Personal area network systems and devices and methods for use thereof
AU2012203969B2 (en) Personal area network systems and devices and methods for use thereof
JP2000201216A (ja) 光線による通信機能を持つ電話機
JP2000049960A (ja) アダプタ装置及びネットワークシステム
JP2002073493A (ja) 携帯音楽プレーヤシステム
KR100363610B1 (ko) 인터넷 전화 시스템 및 그 방법
JP2003284152A (ja) 携帯型ルーティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304