JP2003518908A - Emi低減絶縁バスシステム - Google Patents
Emi低減絶縁バスシステムInfo
- Publication number
- JP2003518908A JP2003518908A JP2001549110A JP2001549110A JP2003518908A JP 2003518908 A JP2003518908 A JP 2003518908A JP 2001549110 A JP2001549110 A JP 2001549110A JP 2001549110 A JP2001549110 A JP 2001549110A JP 2003518908 A JP2003518908 A JP 2003518908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- path
- bus system
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/017—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
- H02M3/33523—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/56—Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/12—Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
- H02M1/123—Suppression of common mode voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5404—Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
- H04B2203/5425—Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5462—Systems for power line communications
- H04B2203/547—Systems for power line communications via DC power distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5462—Systems for power line communications
- H04B2203/5483—Systems for power line communications using coupling circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5462—Systems for power line communications
- H04B2203/5491—Systems for power line communications using filtering and bypassing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
電流の制限された低インピーダンスの戻り経路が、絶縁バスシステムと、この絶縁バスシステムに供給する第1の供給システムとの間に設けられる。好ましい実施例においては、接地電位の入力部を有する電圧フォロワ回路は、制御されたゼロ電圧を、絶縁変圧器における負荷側の中央タップに供給する。この電圧フォロワ回路は低インピーダンス経路を不均衡な伝達信号に対して与える。しかし、短絡電流に対しては、高インピーダンスのあるいは電流の制限された経路を与えるように構成される。この手段においては、第1の供給システムと絶縁バスシステムとの間における寄生電流によって生じる同相モード電圧の変化は、これらの電流に対して低インピーダンスの経路を与えることによって最小限にされる。そして、絶縁は、短絡電流に対して高インピーダンスの経路を与えることによって維持される。
Description
【0001】
本発明は、エレクトロニクスの分野に関し、特に絶縁パワーバスシステムを利
用する電子システムに関する。
用する電子システムに関する。
【0002】
絶縁パワーバスシステムは一般的にコンポーネントシステムを電源から絶縁さ
せるために用いられている。例えば、電子デバイスはしばしばパワー変圧器を有
する。パワー変圧器には、電圧のステップダウンと、メイン電源からの電圧源の
絶縁との2重の用途がある。第1の電圧源からコンポーネントの電源を絶縁する
ことによって、バスの配線は、バスの配線から供給電圧及び接地電位に短絡しな
くなる。
せるために用いられている。例えば、電子デバイスはしばしばパワー変圧器を有
する。パワー変圧器には、電圧のステップダウンと、メイン電源からの電圧源の
絶縁との2重の用途がある。第1の電圧源からコンポーネントの電源を絶縁する
ことによって、バスの配線は、バスの配線から供給電圧及び接地電位に短絡しな
くなる。
【0003】
ラジオやテレビのようないくつかのシステムは実質的に独立して動作する。し
かしながら多くのシステムは他のデバイス及びシステムと連携して動作する。そ
れらのいくつかは、第1の電源により動作させられる。しかしながら、デバイス
間における連携は2つのデバイス間に電流経路を生じさせる。2つのデバイス間
のデータ経路が完全に均衡がとれていない限り、電流が1のデバイスから他のデ
バイスに流れる。デバイスの1つが絶縁されたシステム内にあり、他のデバイス
が第1の非絶縁システムにあるとすれば、電流は一般的に2つのシステム間の高
インピーダンスの寄生経路を介して戻るであろう。伝達信号に応じた電流の差異
は一般的には非常に小さいけれども、高インピーダンスの経路は絶縁コンポーネ
ントに同相モード電圧を引き起こし、この同相モード電圧電位は電磁妨害(EM
I)の原因となる。絶縁バスシステムにおけるコンポーネントと第1の供給シス
テムにおけるデバイスとの間に低インピーダンスの戻り経路を設けることで、実
質的にこの同相モード電圧は減じるであろう。しかし、そのような低インピーダ
ンスの経路は絶縁バスの利用をできなくさせるであろう。絶縁システムの配線と
第1の供給システムとの間の短絡は、低インピーダンスの戻り経路を介して、“
絶縁された”コンポーネント及びバスを通しての、短絡回路の大量の電流を引き
起こす。
かしながら多くのシステムは他のデバイス及びシステムと連携して動作する。そ
れらのいくつかは、第1の電源により動作させられる。しかしながら、デバイス
間における連携は2つのデバイス間に電流経路を生じさせる。2つのデバイス間
のデータ経路が完全に均衡がとれていない限り、電流が1のデバイスから他のデ
バイスに流れる。デバイスの1つが絶縁されたシステム内にあり、他のデバイス
が第1の非絶縁システムにあるとすれば、電流は一般的に2つのシステム間の高
インピーダンスの寄生経路を介して戻るであろう。伝達信号に応じた電流の差異
は一般的には非常に小さいけれども、高インピーダンスの経路は絶縁コンポーネ
ントに同相モード電圧を引き起こし、この同相モード電圧電位は電磁妨害(EM
I)の原因となる。絶縁バスシステムにおけるコンポーネントと第1の供給シス
テムにおけるデバイスとの間に低インピーダンスの戻り経路を設けることで、実
質的にこの同相モード電圧は減じるであろう。しかし、そのような低インピーダ
ンスの経路は絶縁バスの利用をできなくさせるであろう。絶縁システムの配線と
第1の供給システムとの間の短絡は、低インピーダンスの戻り経路を介して、“
絶縁された”コンポーネント及びバスを通しての、短絡回路の大量の電流を引き
起こす。
【0004】
本発明の目的は、絶縁バスにおける同相モード電圧電位を減じることにある。
さらに本発明の目的は、絶縁バスにおける同相電圧電位を、実質的に絶縁バスに
影響を与えずに減じることにある。
さらに本発明の目的は、絶縁バスにおける同相電圧電位を、実質的に絶縁バスに
影響を与えずに減じることにある。
【0005】
これらの目的およびその他の目的は、絶縁バスシステムと、この絶縁バスシス
テムに供給する第1の供給システム、と間における電流の制限された低インピー
ダンスの戻り経路を設けることによって達成される。より好ましい実施例におい
ては、接地電位に入力部を有する電圧フォロワ回路は、制御されたゼロ電圧を、
絶縁変圧器の負荷側における中央タップに供給する。この電圧フォロワ回路は低
インピーダンス経路を不均衡な伝達信号に与える。しかし、短絡電流に対しては
、高インピーダンスのあるいは電流の制限された(current−limit
ed)経路を与えるように構成されている。この手段においては、第1の供給シ
ステムと絶縁バスシステムとの間における寄生電流によって生じる同相モード電
圧の変化は、低インピーダンス経路をこれらの電流に与えることによって最小限
にされる。そして、絶縁は、高インピーダンスの経路を短絡電流に与えることに
よって維持される。
テムに供給する第1の供給システム、と間における電流の制限された低インピー
ダンスの戻り経路を設けることによって達成される。より好ましい実施例におい
ては、接地電位に入力部を有する電圧フォロワ回路は、制御されたゼロ電圧を、
絶縁変圧器の負荷側における中央タップに供給する。この電圧フォロワ回路は低
インピーダンス経路を不均衡な伝達信号に与える。しかし、短絡電流に対しては
、高インピーダンスのあるいは電流の制限された(current−limit
ed)経路を与えるように構成されている。この手段においては、第1の供給シ
ステムと絶縁バスシステムとの間における寄生電流によって生じる同相モード電
圧の変化は、低インピーダンス経路をこれらの電流に与えることによって最小限
にされる。そして、絶縁は、高インピーダンスの経路を短絡電流に与えることに
よって維持される。
【0006】
図1は、本発明が適用される絶縁バスシステムのブロックダイアグラムの一例
であり、ゼロ制御電圧源を備えている。第1の電源110は、絶縁変圧器120
における供給コイル120Aにエネルギーを供給する。そして、電磁的に結合さ
れた負荷コイル120Bは、絶縁バスシステム100に誘起電圧を供給する。電
圧レギュレーター130は、直流電圧及び直流電流を、1つ或いはそれ以上の素
子140に供給する。素子140が、絶縁バスシステム100における配線と、
第1の電源110との間におけるポテンシャルショートから無関係に動作するよ
うに、絶縁変圧器は構成されている。絶縁バスシステム100は、あらゆる素子
130、140、120B等を含む。これらの素子は、第1の電源110に対し
ての電流の経路を直接には有さない。
であり、ゼロ制御電圧源を備えている。第1の電源110は、絶縁変圧器120
における供給コイル120Aにエネルギーを供給する。そして、電磁的に結合さ
れた負荷コイル120Bは、絶縁バスシステム100に誘起電圧を供給する。電
圧レギュレーター130は、直流電圧及び直流電流を、1つ或いはそれ以上の素
子140に供給する。素子140が、絶縁バスシステム100における配線と、
第1の電源110との間におけるポテンシャルショートから無関係に動作するよ
うに、絶縁変圧器は構成されている。絶縁バスシステム100は、あらゆる素子
130、140、120B等を含む。これらの素子は、第1の電源110に対し
ての電流の経路を直接には有さない。
【0007】
本発明は、どのような絶縁バスシステムにも用いることができるけれども、こ
こでは、理解を容易にするためにこの発明の実施例として自動車電気システムが
用いられる。自動車電気システムの第1の電源110は、交流電源システムある
いはバッテリーシステムの少なくとも何れかであり、自動車の接地電位に比べて
公称12ボルトの直流電位を供給する。供給コイル120Aへの入力は一般的に
は発振器によって与えられる。発振器は第1の電源によって動かされる。しかし
ながら、これの代わりに、自動車の交流電源からのAC出力でもありうる。自動
車はエンジンがかかると、バッテリーと自動車の素子にエネルギーを供給する。
素子140はエアバックシステムであり得る。エアバックシステムは絶縁バスシ
ステム100内で動作し、絶縁バスシステム100においては、エアバックシス
テム140は、エアバックシステム140の配線と、自動車接地電位あるいはD
C電位との間のショートとは無関係に動作する。簡単のために、用語“供給電位
”は、以降においては自動車接地電位あるいは自動車DC電位をいうものとして
用いられる。
こでは、理解を容易にするためにこの発明の実施例として自動車電気システムが
用いられる。自動車電気システムの第1の電源110は、交流電源システムある
いはバッテリーシステムの少なくとも何れかであり、自動車の接地電位に比べて
公称12ボルトの直流電位を供給する。供給コイル120Aへの入力は一般的に
は発振器によって与えられる。発振器は第1の電源によって動かされる。しかし
ながら、これの代わりに、自動車の交流電源からのAC出力でもありうる。自動
車はエンジンがかかると、バッテリーと自動車の素子にエネルギーを供給する。
素子140はエアバックシステムであり得る。エアバックシステムは絶縁バスシ
ステム100内で動作し、絶縁バスシステム100においては、エアバックシス
テム140は、エアバックシステム140の配線と、自動車接地電位あるいはD
C電位との間のショートとは無関係に動作する。簡単のために、用語“供給電位
”は、以降においては自動車接地電位あるいは自動車DC電位をいうものとして
用いられる。
【0008】
素子140は他のデバイス、例えば制御演算装置からの情報を受け取る。制御
演算装置は、加速度計やシートベルトセンサー等といったセンサー及び他のシス
テムからの信号を評価する。これらの他のデバイスのいくつかあるいは全ては、
絶縁していない第1の電源110を用い、差動信号源150として図1に示され
ている。差動信号を発することは、ノイズに強くそして、非絶縁のシステム11
0と絶縁システム100との間における全電流移送(total curren
t tranfer)が最小である点において好ましい。理想的には、差動入力
の1つの分岐電流I1は、他の分岐電流I2と等しく向きが反対である。その結
果、電流の変化のネットはゼロである。しかしながら、実際は、電流I1−I2
の差があり、絶縁システム100と非絶縁のシステム110との間の電流ループ
が生じる。上述したように、この電流は絶縁システムの電磁妨害放射(elec
tromagnetic interference emissions)を
増加させる。なぜならば、それは、絶縁システム100の素子における同相モー
ド電圧の変化として現れるからであり、この電流が通過する寄生経路に関連した
高インピーダンスを原因とするものである。この高インピーダンスは図1におい
て抵抗R1190として表されており、抵抗R1190は、絶縁変圧器120に
おける負荷コイル120Bの中間タップを、非絶縁の電源100の接地電位10
1に接続する。当業者ならば明らかなように、絶縁されたバスシステム100の
特定の点に結ばれたバルク抵抗R1190のような寄生抵抗の図示は説明を容易
にするために用いられた。従来のシステムにおいては以下の認識を基にして寄生
経路は設けられている。即ち、別個の抵抗素子R1190は、しばしば、図示さ
れているように絶縁バスシステムに対して基準電位を供給するために、そして、
周知でない寄生経路モデルの代わりに特徴づけられるリターン経路モデルを供給
するために、設けられる。この抵抗素子R1190は非常に高いインピーダンス
(メガ−オーム)からなる。それは、絶縁バスシステム100と第1の電源11
0との間の絶縁を維持するためである。上述したように、従来のシステムにおけ
るこの抵抗R1190のインピーダンスは、絶縁バスシステム100の電磁感受
率を減少させるために小さくされ得る。しかしながら、これはさらに絶縁バスシ
ステム100と第1の電源110との絶縁の程度を減少させる。従来は、高周波
電流への低いインピーダンスを設けるためにキャパシタが抵抗190にパラレル
に設けられた。しかしながら、低周波電流への低いインピーダンスを設けるため
に、この解決手段には非常に多くのキャパシタが要求された。本発明の好ましい
実施例においては、コンダクタンスデバイスが用いられる。コンダクタンスデバ
イスは低いインピーダンスの電流経路を最小限の電流状態のもとにおいて提供す
ることができる。そして、コンダクタンスデバイスは高いインピーダンスの電流
経路を高い電流状態のもとにおいて提供することができる。好ましくは、電流経
路は絶縁バスシステム100の“中央電圧電位”から第1の電源110へ供給さ
れる。第1の電源内におけるノードの選択はいくぶん任意である。そして、接地
電位101は本発明の実施例を容易にするように選択される。この絶縁システム
の中央電圧は好ましくは絶縁変圧器120の中央タップにおいて与えられる。し
かしながら、分圧器ネットワークのような他の形態が絶縁バスシステム100内
にノードを設けるために用いられ得る。ノードは、絶縁バスシステム100の中
央点電圧あるいはその近傍である。これらのことはこの開示をみれば当業者にと
って明らかであろう。
演算装置は、加速度計やシートベルトセンサー等といったセンサー及び他のシス
テムからの信号を評価する。これらの他のデバイスのいくつかあるいは全ては、
絶縁していない第1の電源110を用い、差動信号源150として図1に示され
ている。差動信号を発することは、ノイズに強くそして、非絶縁のシステム11
0と絶縁システム100との間における全電流移送(total curren
t tranfer)が最小である点において好ましい。理想的には、差動入力
の1つの分岐電流I1は、他の分岐電流I2と等しく向きが反対である。その結
果、電流の変化のネットはゼロである。しかしながら、実際は、電流I1−I2
の差があり、絶縁システム100と非絶縁のシステム110との間の電流ループ
が生じる。上述したように、この電流は絶縁システムの電磁妨害放射(elec
tromagnetic interference emissions)を
増加させる。なぜならば、それは、絶縁システム100の素子における同相モー
ド電圧の変化として現れるからであり、この電流が通過する寄生経路に関連した
高インピーダンスを原因とするものである。この高インピーダンスは図1におい
て抵抗R1190として表されており、抵抗R1190は、絶縁変圧器120に
おける負荷コイル120Bの中間タップを、非絶縁の電源100の接地電位10
1に接続する。当業者ならば明らかなように、絶縁されたバスシステム100の
特定の点に結ばれたバルク抵抗R1190のような寄生抵抗の図示は説明を容易
にするために用いられた。従来のシステムにおいては以下の認識を基にして寄生
経路は設けられている。即ち、別個の抵抗素子R1190は、しばしば、図示さ
れているように絶縁バスシステムに対して基準電位を供給するために、そして、
周知でない寄生経路モデルの代わりに特徴づけられるリターン経路モデルを供給
するために、設けられる。この抵抗素子R1190は非常に高いインピーダンス
(メガ−オーム)からなる。それは、絶縁バスシステム100と第1の電源11
0との間の絶縁を維持するためである。上述したように、従来のシステムにおけ
るこの抵抗R1190のインピーダンスは、絶縁バスシステム100の電磁感受
率を減少させるために小さくされ得る。しかしながら、これはさらに絶縁バスシ
ステム100と第1の電源110との絶縁の程度を減少させる。従来は、高周波
電流への低いインピーダンスを設けるためにキャパシタが抵抗190にパラレル
に設けられた。しかしながら、低周波電流への低いインピーダンスを設けるため
に、この解決手段には非常に多くのキャパシタが要求された。本発明の好ましい
実施例においては、コンダクタンスデバイスが用いられる。コンダクタンスデバ
イスは低いインピーダンスの電流経路を最小限の電流状態のもとにおいて提供す
ることができる。そして、コンダクタンスデバイスは高いインピーダンスの電流
経路を高い電流状態のもとにおいて提供することができる。好ましくは、電流経
路は絶縁バスシステム100の“中央電圧電位”から第1の電源110へ供給さ
れる。第1の電源内におけるノードの選択はいくぶん任意である。そして、接地
電位101は本発明の実施例を容易にするように選択される。この絶縁システム
の中央電圧は好ましくは絶縁変圧器120の中央タップにおいて与えられる。し
かしながら、分圧器ネットワークのような他の形態が絶縁バスシステム100内
にノードを設けるために用いられ得る。ノードは、絶縁バスシステム100の中
央点電圧あるいはその近傍である。これらのことはこの開示をみれば当業者にと
って明らかであろう。
【0009】
本発明の好ましい実施例においては、ゼロ制御電圧源200が設けられ、絶縁
変圧器120の負荷コイル120Bの中央タップにおける電位を接地電位101
に維持する。しかしながら、ゼロ電圧源200は、絶縁変圧器120によって形
成される短絡回路絶縁を除去しない。ゼロ制御電圧源200は低インピーダンス
の経路を差動電流I1−I2の戻りのために設ける。差動電流I1−I2は、第
1のシステム110における素子150と、絶縁システム100における素子1
40との間における信号電流の不均衡によって生じさせられる。この差動電流I
1−I2は高インピーダンス経路R1190を流れないので、高い同相モード電
圧は生じず、それによって、電磁妨害に対する電位は減少する。ゼロ制御電圧源
200は、短絡電流のような大きな電流に対して高インピーダンスの電流経路を
設けるように構成されていおり、橘それによって所望の短絡からの絶縁の利点を
維持する。周知の種々の技術が、コンダクタンス200を設けるために用いられ
得る。コンダクタンスデバイス200は低インピーダンスの電流経路を最小限の
電流状態のもとにおいて提供し、高インピーダンスの電流経路を高い電流状態の
もとにおいて提供する。
変圧器120の負荷コイル120Bの中央タップにおける電位を接地電位101
に維持する。しかしながら、ゼロ電圧源200は、絶縁変圧器120によって形
成される短絡回路絶縁を除去しない。ゼロ制御電圧源200は低インピーダンス
の経路を差動電流I1−I2の戻りのために設ける。差動電流I1−I2は、第
1のシステム110における素子150と、絶縁システム100における素子1
40との間における信号電流の不均衡によって生じさせられる。この差動電流I
1−I2は高インピーダンス経路R1190を流れないので、高い同相モード電
圧は生じず、それによって、電磁妨害に対する電位は減少する。ゼロ制御電圧源
200は、短絡電流のような大きな電流に対して高インピーダンスの電流経路を
設けるように構成されていおり、橘それによって所望の短絡からの絶縁の利点を
維持する。周知の種々の技術が、コンダクタンス200を設けるために用いられ
得る。コンダクタンスデバイス200は低インピーダンスの電流経路を最小限の
電流状態のもとにおいて提供し、高インピーダンスの電流経路を高い電流状態の
もとにおいて提供する。
【0010】
図2は、本発明が適用される、電流を制限する(current−limit
ting)ゼロ電圧源200の回路図の一例である。電圧源200は比較器21
0を有し、比較器は、入力として接地電位を有する電圧フォロワとして構成され
る。比較器210は、トランジスタ221,222及びダイオード231,23
2を有する電流制限回路を制御する。正の電流の差異I1−I2はVout20
1における電位を上昇させ、比較器210によりトランジスタ222がオンにさ
れる。それによって正の差動電流I1−I2を低インピーダンス経路を介して減
じさせ、Vout201の電位を接地電位101に維持する。同様にして、負の
電流の差異I1−I2はVoutにおける電位を低くし、比較器210及びトラ
ンジスタとダイオードの組み合わせ221−231は、この差動電流I1−I2
を供給して、それによってVout201の電位を接地電位101に維持する。
トランジスタ221,222はさらにVout201に減じさせられるあるいは
供給される電流量に対しての電流を制限する。この手段において、もし絶縁バス
システム100が第1のシステム110に対して短絡させられれば、電圧源20
0を介して流れる短絡電流は制限され、それによって実質的に絶縁変圧器120
の意図された絶縁による保護が維持される。
ting)ゼロ電圧源200の回路図の一例である。電圧源200は比較器21
0を有し、比較器は、入力として接地電位を有する電圧フォロワとして構成され
る。比較器210は、トランジスタ221,222及びダイオード231,23
2を有する電流制限回路を制御する。正の電流の差異I1−I2はVout20
1における電位を上昇させ、比較器210によりトランジスタ222がオンにさ
れる。それによって正の差動電流I1−I2を低インピーダンス経路を介して減
じさせ、Vout201の電位を接地電位101に維持する。同様にして、負の
電流の差異I1−I2はVoutにおける電位を低くし、比較器210及びトラ
ンジスタとダイオードの組み合わせ221−231は、この差動電流I1−I2
を供給して、それによってVout201の電位を接地電位101に維持する。
トランジスタ221,222はさらにVout201に減じさせられるあるいは
供給される電流量に対しての電流を制限する。この手段において、もし絶縁バス
システム100が第1のシステム110に対して短絡させられれば、電圧源20
0を介して流れる短絡電流は制限され、それによって実質的に絶縁変圧器120
の意図された絶縁による保護が維持される。
【0011】
前述したことは単に本発明の原理を示すにすぎない。したがって、当業者によ
れば、ここにおいて明示的に述べられてはいないが、本発明の原理を具体化する
種々の手段及び本発明の範囲内における種々の手段を考え出すことができる。例
えば、図2のゼロ電圧源200は負(−Vdc)の電源を要求する。この代わり
に、ゼロ電圧源200は、絶縁バスシステム100によって動作されるように構
成されることができる。この実施例においては、電圧源200の入力及び出力は
逆転させられる。その結果、電圧フォロワの出力部は接地電位101に接続され
、入力部は中央タップVout201へ接続される。この手段においては、第1
の電源110において負の電圧源は要求されない。これらの及び他のシステムの
構成及び最適化はこの開示をみた当業者にとって明らかであり、そして以下のク
レームの範囲内に含まれる。
れば、ここにおいて明示的に述べられてはいないが、本発明の原理を具体化する
種々の手段及び本発明の範囲内における種々の手段を考え出すことができる。例
えば、図2のゼロ電圧源200は負(−Vdc)の電源を要求する。この代わり
に、ゼロ電圧源200は、絶縁バスシステム100によって動作されるように構
成されることができる。この実施例においては、電圧源200の入力及び出力は
逆転させられる。その結果、電圧フォロワの出力部は接地電位101に接続され
、入力部は中央タップVout201へ接続される。この手段においては、第1
の電源110において負の電圧源は要求されない。これらの及び他のシステムの
構成及び最適化はこの開示をみた当業者にとって明らかであり、そして以下のク
レームの範囲内に含まれる。
【図1】
ゼロ制御電圧源を有する絶縁バスシステムのブロック図の一例であり、本発明
が適用されたものである。
が適用されたものである。
【図2】
電流を制限するゼロ電圧源の回路図の一例であり、本発明が適用されたもので
ある。
ある。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 5H730 AA02 AA20 AS01 BB21 BB57
BB91 EE21 FD51 FG01 FG21
XX03 XX15 XX23 XX35
Claims (10)
- 【請求項1】 供給コイル(120A)と負荷コイル(120B)とを有する絶縁変圧器(1
20)と、 前記供給コイル(120A)に対して動作可能に接続され、前記供給コイル(
120A)へ第1の電圧を供給するように構成された第1の電圧源(110)と
、 を有し 前記負荷コイル(120B)は、1あるいはそれ以上の素子(140)用の、
絶縁パワーバスシステム(100)を備えており、 さらに、前記絶縁パワーバスシステム(100)から、供給電位(101)へ
の電流回路を形成し、その供給電位は前記第1の電圧源(110)につながって
いる、コンダクタンスデバイス、を有しており、 ここにおいて、前記電流経路は、前記電流経路に依存する電流負荷に応じて変
化するインピーダンスを有し、 これにより、信号電流(I1−I2)に対しては低インピーダンスの経路を形
成し、短絡電流に対しては高インピーダンスの経路を形成する、 絶縁バスシステム。 - 【請求項2】 前記負荷コイル(120B)は第1及び第2のタップと、中央タップとを有し
、 前記絶縁パワーバスシステム(100)は前記第1及び第2のタップに接続さ
れており、 前記コンダクタンスデバイス(200)は前記中央タップから前記供給電位(
101)への前記電流経路を形成するように構成された、 請求項1に記載の絶縁パワーバスシステム。 - 【請求項3】 前記コンダクタンスデバイス(200)は、電流の制限された電圧フォロワ回
路を有しており、 この電圧フォロワ回路は、前記供給電位(101)へ接続された入力部と、前
記中央タップへ接続された出力部と、を有する、 請求項2に記載の絶縁パワーバスシステム。 - 【請求項4】 前記電流の制限された電圧フォロワ回路は、 出力部を有する電圧比較器(210)であって、この出力部は電流制限回路(
221,231,222,232)を制御するよう構成され、この電流制限回路
は、前記コンダクタンスデバイス(200)の前記出力部に接続される出力部を
備える、電圧比較器と、 前記供給電位(101)に接続される第1の入力部と、 前記コンダクタンスデバイス(200)の前記出力部に接続される第2の入力
部と、 をさらに有する、請求項3に記載の絶縁バスシステム。 - 【請求項5】 供給電位(101)を有する第1の電圧システム(110)と、 前記第1の電圧システム(110)からエネルギーを受け取り、且つ、第2の
電位をこの第1の電圧システムから供給するように構成され、前記第2の電位は
前記供給電位(101)から実質的に電気的に絶縁されている、絶縁システム(
100)、とを有し、 前記絶縁システム(100)は、 前記第2の電位から前記供給電位(101)に対して電流経路を供給するよう
に構成されたコンダクタンスデバイス(200)を有し、前記電流経路は、前記
電流経路に依存する電流負荷に応じて変化するインピーダンスを有しており、 これにより、信号電流(I1−I2)に対しては低インピーダンスの経路を形
成し、短絡電流に対しては高インピーダンスの経路を形成する、 自動車システム。 - 【請求項6】 前記第2の電位からエネルギーを受け取るデバイス(140)をさらに有し、
これにより実質的に前記デバイス(140)と前記供給電位(101)との間に
おける短絡回路から絶縁されている、 請求項5に記載の自動車システム。 - 【請求項7】 前記絶縁システムは、供給コイル(120A)と負荷コイル(120B)とを
備える絶縁変圧器(120)を有し、 前記負荷コイル(120B)は第1及び第2のタップと、中央タップとを有し
、 前記第2の電位は、前記第1及び第2のタップを介して与えられ、 前記コンダクタンスデバイス(200)は、前記中央タップから前記供給電位
(101)への前記電流経路を形成する、 ことを特徴とする、請求項5に記載の自動車システム。 - 【請求項8】 前記コンダクタンスデバイス(200)は電流の制限された電圧フォロワ回路
を有し、 前記電流の制限された電圧フォロワ回路は、 前記供給電位(101)に接続された入力部と、前記中央タップに接続された
出力部と、 を有することを特徴とする、請求項7に記載の自動車システム。 - 【請求項9】 前記電流の制限された電圧フォロワ回路は、 出力部を有する電圧比較器(210)であって、この出力部は電流制限回路(
221,231,222,232)を制御するよう構成され、この電流制限回路
は、前記コンダクタンスデバイス(200)の前記出力部に接続される出力部を
備える、電圧比較器と、 前記供給電位(101)に接続される第1の入力部と、 前記コンダクタンスデバイス(200)の前記出力部に接続される第2の入力
部と、 をさらに有する、請求項8に記載の自動車システム。 - 【請求項10】 第1の電圧から、第2の電圧を、前記第2の電圧が前記第1の電圧から実質的
に電気的に絶縁されるように生成する工程(120)と、 前記第2の電圧と前記第1の電圧との間に、信号伝達用の低インピーダンスの
経路を形成する工程(200)と、 前記第2の電圧と前記第1の電圧との間に、短絡電流用の高インピーダンスの
経路を形成する工程(200)と、 を有する、絶縁バスシステム(100)の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/473,541 | 1999-12-28 | ||
US09/473,541 US6639947B1 (en) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | EMI reduction for isolated bus systems |
PCT/EP2000/012724 WO2001048516A2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-14 | Emi reduction for isolated bus systems |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003518908A true JP2003518908A (ja) | 2003-06-10 |
Family
ID=23879961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001549110A Pending JP2003518908A (ja) | 1999-12-28 | 2000-12-14 | Emi低減絶縁バスシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6639947B1 (ja) |
EP (1) | EP1214612A2 (ja) |
JP (1) | JP2003518908A (ja) |
KR (1) | KR20010102416A (ja) |
WO (1) | WO2001048516A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7560871B2 (en) * | 2007-04-12 | 2009-07-14 | Osram Sylvania, Inc. | Ballast with socket-to-fixture voltage limiting |
US8446976B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-05-21 | Qualcomm Incorporated | Signal generator with adjustable phase |
US8385474B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-02-26 | Qualcomm Incorporated | Signal generator with adjustable frequency |
CN101295924B (zh) * | 2008-05-22 | 2010-06-09 | 中国人民解放军海军工程大学 | 消除互感耦合电磁干扰的方法和装置 |
CN103832354B (zh) * | 2012-11-23 | 2016-05-18 | 联创汽车电子有限公司 | 车载外部传感器的电阻型模拟信号处理电路 |
WO2014117089A1 (en) | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Case Western Reserve University | Compositions and methods for the treatment of pervasive development disorders |
DE102015105702B3 (de) * | 2015-04-14 | 2016-08-04 | Beckhoff Automation Gmbh | Bussystem mit einem Einspeisemodul und einem Verbrauchermodul |
CN113572151A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-10-29 | 西安热工研究院有限公司 | 一种提高储能输电线路不对称短路电压的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA925156A (en) * | 1970-10-06 | 1973-04-24 | C. Sircom Richard | Protection against electrical shock |
US3875332A (en) * | 1973-12-27 | 1975-04-01 | Nasa | Digital transmitter for data bus communications system |
DE2433555A1 (de) * | 1974-07-12 | 1976-01-29 | Poser Erhard | Beruehrungslose zuendimpuls-uebertragung fuer airbags |
US4882646A (en) * | 1987-12-14 | 1989-11-21 | Honeywell Bull Inc. | Protective grounding and referencing arrangement for high voltage bulk supply |
DE4100778C1 (ja) | 1991-01-12 | 1992-05-21 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
JPH05315999A (ja) * | 1992-05-11 | 1993-11-26 | Fujitsu Ltd | ディジタル伝送装置 |
US5533054A (en) | 1993-07-09 | 1996-07-02 | Technitrol, Inc. | Multi-level data transmitter |
DE4404816B4 (de) * | 1994-02-16 | 2005-08-25 | Siemens Restraint Systems Gmbh | Vorrichtung zur Übertragung von Energie und Daten zwischen der Fahrzeug- und der Lenkradseite von Kraftfahrzeugen |
US5450328A (en) * | 1994-03-21 | 1995-09-12 | Square D Company | System for measuring line to ground impedance |
EP0774187A1 (en) | 1994-08-03 | 1997-05-21 | Madge Networks Limited | Electromagnetic interference isolator |
GB2293739B (en) | 1994-09-29 | 1999-02-03 | Sony Uk Ltd | Balanced output driver |
GB2293740B (en) | 1994-09-29 | 1999-02-03 | Sony Uk Ltd | Signal processing apparatus |
DE19630515B4 (de) | 1996-07-29 | 2004-06-24 | Gude, Michael, Dr. | Interfaceschaltung zur Realisierung einer S/T-Schnittstelle nach Spezifikation ITU I.430 |
US5933340A (en) * | 1997-12-02 | 1999-08-03 | Power Circuit Innovations, Inc. | Frequency controller with loosely coupled transformer having a shunt with a gap and method therefor |
-
1999
- 1999-12-28 US US09/473,541 patent/US6639947B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-14 JP JP2001549110A patent/JP2003518908A/ja active Pending
- 2000-12-14 EP EP00991599A patent/EP1214612A2/en not_active Withdrawn
- 2000-12-14 WO PCT/EP2000/012724 patent/WO2001048516A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-12-14 KR KR1020017010958A patent/KR20010102416A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1214612A2 (en) | 2002-06-19 |
US6639947B1 (en) | 2003-10-28 |
KR20010102416A (ko) | 2001-11-15 |
WO2001048516A3 (en) | 2002-04-18 |
WO2001048516A2 (en) | 2001-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7595687B2 (en) | Apparatus and method for reducing EMI generated by a power conversion device | |
KR102071480B1 (ko) | 전류 보상 장치 | |
KR100544758B1 (ko) | 교류 라인에 연결된 능동 공통 모드 필터 | |
US6839250B2 (en) | Active EMI filter with feed forward cancellation | |
US10673657B2 (en) | Transceiver unit for transmitting data via a differential bus | |
JP2005532027A (ja) | 能動emiフィルタ | |
US12088197B2 (en) | Electronic circuit | |
JP2003518908A (ja) | Emi低減絶縁バスシステム | |
CN118409623A (zh) | 补偿电压或电流的装置 | |
Cantillon-Murphy et al. | An active ripple filtering technique for improving common-mode inductor performance | |
US20240203641A1 (en) | Active current compensation device capable of detecting malfunction | |
EP0370746A1 (en) | Radio receiver antenna systems | |
JP3410302B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH0316643B2 (ja) | ||
JP3937869B2 (ja) | 増幅回路、ノイズ低減装置及び電力変換装置 | |
JP3156440B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20070291962A1 (en) | Automotive balanced microphone system and method of forming same | |
US6677847B1 (en) | In board filter inductor for switching power supply on a printed circuit board | |
KR102636646B1 (ko) | 전류 보상 장치 | |
US6590494B2 (en) | Electronic device | |
US5450520A (en) | Load current sampling technique | |
KR20200124152A (ko) | 전류 보상 장치 | |
KR20220091285A (ko) | 집적회로부와 비집적회로부를 포함하는 능동형 전류 보상 장치 | |
SU1755380A1 (ru) | Устройство дл передачи и приема данных по двухпроводной линии | |
JP2001327077A (ja) | 接地特性変換装置 |