JP2003517772A - ラインドライバにおけるワット損削減のための構成 - Google Patents

ラインドライバにおけるワット損削減のための構成

Info

Publication number
JP2003517772A
JP2003517772A JP2001546104A JP2001546104A JP2003517772A JP 2003517772 A JP2003517772 A JP 2003517772A JP 2001546104 A JP2001546104 A JP 2001546104A JP 2001546104 A JP2001546104 A JP 2001546104A JP 2003517772 A JP2003517772 A JP 2003517772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line driver
digital signal
signal processor
controllable
voltage supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546104A
Other languages
English (en)
Inventor
バルカレ、ステファン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003517772A publication Critical patent/JP2003517772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/504Indexing scheme relating to amplifiers the supply voltage or current being continuously controlled by a controlling signal, e.g. the controlling signal of a transistor implemented as variable resistor in a supply path for, an IC-block showed amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions

Abstract

(57)【要約】 デジタル信号プロセッサ(1)により生成され、循環プレフィックスによって隔離された連続するシンボルの形でマルチトーン信号を送信するための送信ライン(3)に接続されたラインドライバ(2)におけるワット損を削減するために、制御可能電圧供給装置の出力端子は、ラインドライバ(2)の供給電圧端子(6)に接続され、そこに制御可能供給電圧を供給し、制御可能電圧供給装置(5)の制御入力端子は、デジタル信号プロセッサ(1)の制御出力端子に接続される。次に送信されるシンボルのピーク対ピーク期待値に応じて、デジタル信号プロセッサ(1)は、各循環プレフィックスの期間中、制御可能電圧供給(5)を制御して、ドライバ(2)への供給電圧を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般的にラインドライバに関するものであり、特に、ADSL(非
対称デジタル加入者回線)システムのようなマルチトーン・システムにおける送
信ラインに接続されたラインドライバにおけるワット損(power dissipation)
を削減するための構成に関する。
【0002】 (発明の背景) ADSLシステムのようなマルチトーン・システムにおいて、データ情報は、
複数の正弦トーン(sine tones)の位相及び振幅に符号化され、それが送信ライ
ン上のラインドライバによってバーストとして、一定のいわゆるシンボル速度又
はシンボル長で送信される。ADSLの場合は、246.3μsである。
【0003】 各シンボルのフーリエ変換を可能とするために、いわゆる循環プレフィックス
(cyclic prefix)がシンボル間に挿入される。循環プレフィックスは、有効デ
ータを含まないが、マルチトーン信号がフーリエ変換のために連続的になること
を確実なものとする。
【0004】 ADSLの場合、各循環プレフィックスはの長さは、32サンプル、又は約1
5μsである。
【0005】 個々のトーンの位相及び振幅は、ランダムとして見え、全信号は、多くのトー
ンの合計から成るので、送信されるべき全信号のピーク・トゥ・ピーク電圧にお
ける連続するシンボル間には、大きな差異が出る。
【0006】 このことを鑑みて、一般のADSLシステムにおいて、そのようなマルチトー
ン信号を送信するための送信ラインに接続されたラインドライバの供給電圧は、
理論的最大ピークがクリップされることなく送信できるように選択されなければ
ならない。
【0007】 これにより、ラインドライバの供給電圧は、送信されるシンボルの大部分にと
って高すぎることになる。
【0008】 従って、ラインドライバにおけるワット損は、大部分のシンボルにとって必要
以上に高いものとなる。
【0009】 (発明の要約) 本発明の目的は、そのようなラインドライバにおけるワット損を削減するため
の構成を提供することにある。
【0010】 これは、ラインドライバへの供給電圧を、シンボルごとに、次に送信されるシ
ンボルの既知のピーク・トゥ・ピーク期待値に応じて循環プレフィックスの期間
中に制御することによって達成される。
【0011】 供給電圧を、ピーク・トゥ・ピーク期待値に適応させることによって、ライン
ドライバにおけるワット損が削減される。
【0012】 (発明の説明) 以下、添付図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
【0013】 図1は、ADSLシステムにおいて送信される2つの連続するシンボルS1及
びS2を模式的に示す。
【0014】 公知の方法により、各シンボルS1,S2の前には、それぞれいわゆる循環プ
レフィックスCP1,CP2がある。
【0015】 前述のように、ADSLシステムにおいて、シンボル長は、246.3μsで
あり、循環プレフィックスの長さは、32サンプル、又は約15μsである。
【0016】 図1において、シンボルS1のピーク・トゥ・ピーク値はU1であり、シンボ
ルS2のピーク・トゥ・ピーク値はU2であり、それは、図1において、U1よ
り低い値とされる。
【0017】 今日、図1に示されたシンボルS1,S2は、クリップされずに送信されるよ
うにするのに同一の供給電圧を実際に必要とするわけではないが、一定の供給電
圧を持つラインドライバによって送信される。
【0018】 このように、そのようなラインドライバにおいて、今日、不必要な電力が消費
されている。
【0019】 図2は、ラインドライバにおけるワット損を削減するための本発明による構成
を模式的に示す。
【0020】 図2において、デジタル信号プロセッサ1のデジタル入力・出力端子が、対応
のアナログ・フロントエンド又はラインドライバ2の出力・入力端子に接続され
る。アナログ・フロントエンド又はラインドライバ2は、図1に示されたような
シンボルの形でデータ情報を送受信する送信ライン3に接続される。
【0021】 公知の方法で、ラインドライバ2は、デジタル信号プロセッサ1からのデジタ
ル信号を、図1に応じてシンボルとして送信されるアナログ信号に変換するため
のデジタル・アナログコンバータ(図示されず)と、受信されたアナログシンボ
ルを、デジタル信号プロセッサ1へのデジタル信号に変換するためのアナログ・
デジタルコンバータ(図示されず)とを備える。
【0022】 また、公知の方法で、デジタル信号プロセッサ1は、各シンボルにおいて送信
されるトーンのピーク値を知っている。
【0023】 このように、デジタル信号プロセッサ1は図1におけるシンボルS1における
ピーク値U1を、それがラインドライバ2に送信される前に知っており、また、
図1におけるシンボル2におけるピーク値も知っている。
【0024】 この知識を持って、デジタル信号プロセッサ1は、各シンボルについてドライ
バ2への最適な供給電圧を選択することができる。
【0025】 図2は、そのような供給電圧選択を可能とする構成の一実施の形態を示す。
【0026】 図2の実施の形態において、デジタル信号プロセッサ1は、制御バス4を介し
て、スイッチ5に接続されている。スイッチ5は、制御バス4上のデジタル信号
プロセッサ1からの異なる制御信号に応じて、ドライバ2の供給電圧入力端子6
へ、異なる供給電圧SV1,SV2...SVnを提供するようにできている。
【0027】 尚、異なる供給電圧は固定されていてスイッチ手段で印加される必要はなく、
例えば、制御可能DC/DCコンバータ(図示されず)によって供給されてもよ
い。
【0028】 いずれにせよ、本発明によれば、各循環プレフィックスCP1,CP2の期間
中に、すなわち、意味のある情報が送信されていない間に、ドライバ2への適切
な供給電圧の選択が行われる。
【0029】 このように、各循環プレフィックスの間に、次に送信されるシンボルに対して
、ドライバに最適な供給電圧の選択を、何も邪魔することなく、行うことができ
る。
【0030】 各シンボルに対する供給電圧を最適化することによって、ドライバ2の総パワ
ー損をかなり削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ADSLシステムにおいて送信される2つの連続するシンボルを模式的に示す
【図2】 本発明の一実施の形態とのADSL接続の一方の端部を模式的に示すブロック
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル信号プロセッサ(1)により生成され、循環プレフ
    ィックス(CP1,CP2)によって隔離された連続するシンボル(S1,S2
    )の形でマルチトーン信号を送信するための送信ライン(3)に接続されたライ
    ンドライバ(2)におけるワット損を削減するための構成であって、出力端子と
    制御入力端子とを有する制御可能電圧供給装置(5)を備え、制御可能電圧供給
    装置(5)の出力端子は、ラインドライバ(2)の供給電圧端子(6)に接続さ
    れ、そこに制御可能供給電圧を供給し、制御可能電圧供給装置(5)の制御入力
    端子は、デジタル信号プロセッサ(1)の制御出力端子に接続され、デジタル信
    号プロセッサ(1)は、次に送信されるシンボルのピーク・トゥ・ピーク期待値
    に応じて、各循環プレフィックス(CP1,CP2)の期間中、制御可能電圧供
    給装置(5)を制御して、ラインドライバ(2)への供給電圧を制御するように
    構成されていることを特徴とする構成。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の構成であって、制御可能電圧供給装置(5)
    が、制御バス(4)を介して、デジタル信号プロセッサ(1)に接続されている
    ことを特徴とする構成。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の構成であって、制御可能電圧給供装置
    (5)が、送信されるべきシンボルの異なるピーク・トゥ・ピーク期待値に応じ
    て、ラインドライバ(2)へ異なる供給電圧(SV1,SV2,...SVn)
    を適用すべく構成されているスイッチ(5)を備えることを特徴とする構成。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の構成であって、制御可能電圧供給装置
    が、デジタル信号プロセッサ(1)によって制御されるDC/DCコンバータを
    備えることを特徴とする構成。
JP2001546104A 1999-12-17 2000-11-10 ラインドライバにおけるワット損削減のための構成 Pending JP2003517772A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904642-7 1999-12-17
SE9904642A SE517622C2 (sv) 1999-12-17 1999-12-17 Anordning för att minska en linjedrivares effektförlust
PCT/SE2000/002201 WO2001045336A1 (en) 1999-12-17 2000-11-10 An arrangement for reducing power dissipation in a line driver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517772A true JP2003517772A (ja) 2003-05-27

Family

ID=20418180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546104A Pending JP2003517772A (ja) 1999-12-17 2000-11-10 ラインドライバにおけるワット損削減のための構成

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6407578B2 (ja)
EP (1) EP1243109B1 (ja)
JP (1) JP2003517772A (ja)
KR (1) KR100726210B1 (ja)
CN (1) CN1180588C (ja)
AT (1) ATE334541T1 (ja)
AU (1) AU1428301A (ja)
DE (1) DE60029632T2 (ja)
HK (1) HK1055038A1 (ja)
SE (1) SE517622C2 (ja)
TW (1) TW466844B (ja)
WO (1) WO2001045336A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135993A1 (de) * 2001-07-24 2003-05-08 Siemens Ag Verfahren zur Reduzierung der Verlustleistung bei linearen Verstärkern und zugehörige Vorrichtung
GB0219466D0 (en) * 2002-08-21 2002-10-02 Roke Manor Research Multi-carrier power amplifier with switched PSU voltages
EP1458115A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-15 Alcatel Attenuator for ADSL signals
US7746921B1 (en) * 2005-10-11 2010-06-29 Thomas Robert Wik Resonant digital data transmission
EP2034646A1 (en) * 2006-06-23 2009-03-11 Panasonic Corporation Radio transmitter, radio receiver, and pilot generating method
US7863935B2 (en) * 2008-02-21 2011-01-04 Trendchip Technologies Corporation Line driver architecture for 10/100/1000 BASE-T Ethernet
MX2011010627A (es) * 2009-04-07 2011-11-02 Huawei Tech Co Ltd Mejoramiento de la eficiencia de potencia de un excitador de linea.
US8446219B2 (en) * 2009-06-17 2013-05-21 Futurewei Technologies, Inc. Class-G line driver control signal
JP5984492B2 (ja) * 2012-05-08 2016-09-06 サンデンホールディングス株式会社 流体機械
JP2015161295A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
TWI705672B (zh) * 2018-05-02 2020-09-21 大陸商貴州濎通芯物聯技術有限公司 Ofdm線路驅動系統

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308195A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア信号の生成方法及び送信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334541A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sony Corp 無線送信機
US5585744A (en) * 1995-10-13 1996-12-17 Cirrus Logic, Inc. Circuits systems and methods for reducing power loss during transfer of data across a conductive line
US5781617A (en) * 1996-03-29 1998-07-14 Netspeed, Inc. Communication server apparatus using frequency multiplexing and method
US6028486A (en) * 1997-10-07 2000-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for reducing power dissipation in multi-carrier amplifiers
US6163706A (en) * 1997-11-18 2000-12-19 Conexant Systems, Inc. Apparatus for and method of improving efficiency of transceivers in radio products
CA2279477A1 (en) * 1999-07-30 2001-01-30 Robert Bisson Crest factor compensated driver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308195A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア信号の生成方法及び送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1055038A1 (en) 2003-12-19
EP1243109B1 (en) 2006-07-26
CN1411648A (zh) 2003-04-16
DE60029632D1 (de) 2006-09-07
DE60029632T2 (de) 2007-07-26
SE9904642D0 (sv) 1999-12-17
US6407578B2 (en) 2002-06-18
WO2001045336A1 (en) 2001-06-21
KR100726210B1 (ko) 2007-06-11
AU1428301A (en) 2001-06-25
EP1243109A1 (en) 2002-09-25
KR20020064922A (ko) 2002-08-10
US20010004387A1 (en) 2001-06-21
SE517622C2 (sv) 2002-06-25
ATE334541T1 (de) 2006-08-15
TW466844B (en) 2001-12-01
CN1180588C (zh) 2004-12-15
SE9904642L (sv) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517772A (ja) ラインドライバにおけるワット損削減のための構成
TW308756B (ja)
EP2955890B1 (en) Improving power efficiency of a line driver
EP2688200B1 (en) Power supply modulation method and power supply modulator
CA2536234A1 (en) Apparatus and method for reducing papr in ofdm communication system
US20040006484A1 (en) Method and system for media content data distribution and consumption
CN103023847A (zh) 接收装置、接收方法和通信系统
WO1999018662A1 (en) Method and apparatus for reducing power dissipation in multi-carrier amplifiers
US20030092405A1 (en) Envelope limiting for polar modulators
WO1998037658A3 (en) Channel aggregation having low latency and overhead
EP1035701A1 (en) Modulator using envelope elimination and restoration by means of look-up tables
JP2003526980A (ja) 大きなピーク対平均比の下で動作する電力増幅器の効率を改善する改善された方法と装置
US6366049B1 (en) Motor starter and speed controller system
AU755628B2 (en) Multi-carrier transmitting apparatus and method
WO2004036862A1 (en) Phasor fragmentation circuitry and method for processing modulated signals having non-constant envelopes
EP2638691B1 (en) Subscriber line power distribution system
US20020176493A1 (en) Pulse transmission device for use in long-distance communication
KR20060066030A (ko) 직교주파수 분할 다중 접속 시스템의 송신기용 디지털클리핑 방법
CN101617470B (zh) 使用脉宽调制信号进行控制的控制单元和方法
US6424280B2 (en) Signal clipping circuit for switched capacitor sigma delta analog to digital converters
MXPA05008102A (es) Sistema de control de motor y metodo con perfil de corriente adaptable.
US20020136283A1 (en) System and method for controlling line driver power in a shared digital subscriber line modem
JP2003503876A (ja) 送信器電源の出力電力を調整する方法及び装置
JP2009118486A (ja) デジタル信号と電力ケーブルを統合する方法及び装置
JP4117154B2 (ja) デジタル変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203