JP2003516819A - 閉鎖式アクセス装置 - Google Patents

閉鎖式アクセス装置

Info

Publication number
JP2003516819A
JP2003516819A JP2001544931A JP2001544931A JP2003516819A JP 2003516819 A JP2003516819 A JP 2003516819A JP 2001544931 A JP2001544931 A JP 2001544931A JP 2001544931 A JP2001544931 A JP 2001544931A JP 2003516819 A JP2003516819 A JP 2003516819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
protective shield
shield assembly
wall
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001544931A
Other languages
English (en)
Inventor
リンゼイ ロス
スーザン ギボンズ
Original Assignee
ゲイロード ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲイロード ホスピタル filed Critical ゲイロード ホスピタル
Publication of JP2003516819A publication Critical patent/JP2003516819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • A61M5/1409Infusion of two or more substances in series, e.g. first substance passing through container holding second substance, e.g. reconstitution systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150526Curved or bent needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150732Needle holders, for instance for holding the needle by the hub, used for example with double-ended needle and pre-evacuated tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/2013Piercing means having two piercing ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2058Connecting means having multiple connecting ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2096Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/04Access sites having pierceable self-sealing members
    • A61M2039/042Shrouds encircling the access needle preventing accidental needle-stick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/14Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/905Aseptic connectors or couplings, e.g. frangible, piercable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 先行技術の前記および他の欠点および不備を、本発明の閉鎖式アクセス装置により克服し軽減する。閉鎖式アクセス装置は、針の無菌性を確保し、有毒または有害な薬剤との接触を防ぎ、針を外被内に完全に入れることにより針刺しから保護する、流体処理を管理するためのツールを提供する。装置は、汚染を阻止し、移送された血液および/または薬剤との接触を防ぐ、露出していない内部針を使用することにより、保護された針による採血、薬剤注入、流体移送に対処している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、全般に体液に関連する処理を行うための装置に関し、詳細には、覆
われた針を持つ外被に関する。この覆われた針は、種々の一般的なアクセス装置
のいずれか1つと合わせて使用する際に、針刺しという医療職業上の危険を最小
にし、またはなくし、さらに体液の採集および移送ならびに薬剤等の注入の際に
針の汚染から患者を保護する。
【0002】 従来技術 HIVや肝炎等の血液由来病原体の発生が増加しているため、医療機関は、従
業員が患者の血液に触れる危険を減らす安全装置を模索している。従来の静脈切
開および他の処置における針の普及により、医療従事者は、鋭利な針による事故
、すなわち針刺しを介したこのような接触という重大な脅威に晒されている。毎
年、国内の医療施設全体で、病院の占有ベッド100床当り、30件の鋭利な針
による怪我が発生している。危険性の高い鋭利な針による怪我(血液で満たされ
た針に関連する怪我)の74%は、医療従事者が採血処置に関連して受けている
【0003】 従来の採血処置には、種々の装置および方法がある。1つの一般的な方法は、
皮下注射器の使用を必要とする。従来の皮下注射器は、注射器本体、ピストン部
材、皮下針、および針キャップを含む。ピストン部材を減圧位置にして、静脈内
に直接、または静脈内に挿入された第2の針に接続された管に、針を挿入すると
同時に、血液が針を通して注射器本体へ引き出される。第2の一般的な採血方法
は、血液バッグ・システムを必要とする。従来の血液バッグ・システムは、一端
部が第1の針に接続され、他端部がバッグに接続された1本の管から構成されて
いる。第1の針が静脈に挿入されて、血液が静脈から管を通してバッグ、試験管
、または他の採集装置へ引き出される。
【0004】 感染症が蔓延しているため、現在使用されている注射器および針アセンブリの
大部分は、一度使用したら直ちに処分するように設計されている。注射器および
針アセンブリを使用後直ちに処分することにより、汚染された針に人が接触する
ことは少なくなっているが、従来の採血方法に関連するすべての問題がなくなる
わけではない。使用前に針に接触すると、針と、従って針を通過する薬剤とが汚
染されるため、患者を脅かすおそれがある。使用後に針に接触すると、患者から
医療従事者に病気が伝染するおそれがある。針、注射器または管に含まれる有毒
または有害な薬剤に接触すると、従事者および患者の両方の安全が脅かされる。
【0005】 静脈切開処置における露出した針の使用に関連する危険から医療従事者および
患者を保護する必要性について、種々の技術による取り組みがなされている。米
国特許第5,088,985号(第’985号)に完全に記載され、参照により
本明細書中に組み入れた安全注射器は、針を覆うための安全装置と、前記針を使
用後に取り外すための別の装置とを有する注射器装置について記載している。米
国特許第4,943,283号(第’283号)に記載され、参照により本明細
書中に組み入れた採血装置は、血液バッグと共に使用される管構成について記載
しており、この構成では、血管を穿刺するために、および種々の選別試験用に試
験管を血液で満たすために使用される針が安全に覆われている。参照により本明
細書中に組み入れた米国特許第4,576,211号(第’211号)は、有毒
または有害な薬剤を瓶から注射器へと安全に引き出すことを容易にする装置を教
示している。
【0006】 これらのおよび他の技術では、静脈切開処置における針の使用に関連する危険
から、患者および従事者を十分に保護することができない。前記の装置では、安
全性についての特徴があるにもかかわらず、依然として従事者が使用前および使
用後に針を処理する必要があり、従事者および患者の両方が、有害な薬剤および
体液に接触する危険に晒されている。第’985号特許に記載の装置は、使用済
みの針を「手で触れずに」取り外すための部材を提供しているが、医療従業員が
使用済みの針を取外し部材に挿入する際に、針刺しの危険が生じる。第’985
号特許および第’283号特許の両方の装置は、意図しない針との接触から使用
者を保護するための針シールドを提供している。しかし、これらのシールドは、
摺動可能に取り付けられるため、係合しているときにしか有効とならない。針が
外れている場合には、従事者は針刺しを受けやすく、患者は針の汚染の脅威に晒
される。さらに、第’985号特許および第’283号特許のいずれも、性質上
有毒または有害な薬剤との接触からの保護を行っていない。第’211号特許に
記載された装置は、このような薬剤が注射器内に安全に引き出されるように対処
しているが、薬剤が患者に移送される際、および静脈に注入される際の保護は行
っていない。
【0007】 従って、針刺しから保護し、針の無菌性を確保し、危険な薬剤との接触を防ぐ
ことにより、医療従事者および患者の両方を、静脈切開処置に付きまとう危険か
ら保護する、静脈処置で使用される装置の必要が生じている。
【0008】 発明の開示 先行技術の前記および他の欠点および不備を、本発明の閉鎖式アクセス装置に
より克服し軽減する。閉鎖式アクセス装置は、針の無菌性を確保し、有毒または
有害な薬剤との接触を防ぎ、針を外被内に完全に入れることにより針刺しから保
護する、流体処理を管理するためのツールを提供する。装置は、汚染を阻止し、
移送された血液および/または薬剤との接触を防ぐ、露出していない内部針を使
用することにより、保護された針による採血、薬剤注入、および流体移送に対処
している。例示の実施形態では、装置は、外壁と中間壁とを有する外被を含み、
中間壁が外被の外壁間を延びる、保護シールドアセンブリを備えている。中間壁
は、外被を第1区画と第2区画とに分割する。第1の針が、外被の第1区画から
第2区画へ中間壁を通って延び、この第1の針は、第1区画内に配置された第1
の部分と第2区画内に配置された第2の部分とを有する。またアセンブリは、第
2区画内で第1の針の周りに配置されて、第1の部材を第2区画内の第1の針に
接続する、第1のコネクタを含み、第2の針は外被の第1区画の少なくとも一部
に配置され、外被の外壁を通って延びる。第2の針は、針なし流体口で終端する
ことが好ましく、この流体口は第2の部材に流体接続するためのものである。ア
センブリは、さらに第1の端部と、反対側の第2の端部と、外被の外壁に対して
相補的な外壁とを含む本体を有する着脱可能なガイドライナを含み、これにより
、この着脱可能なガイドライナは外被の第1区画内で密接に受けられる。本体の
内部にはガイドスロットが形成され、このガイドスロットは、第1の端部から第
2の端部近傍の端部壁へ延びている。端部壁の内部には、第1の針の第1の部分
および第2の針の一部を受けるための開口が形成され、これにより、第1の部分
および第2の針はガイドスロット内へと延びている。ガイドスロットは、第1の
針および第2の針に流体接続された第3の部材を受け、これにより、第3の部材
と、第1の部材および第2の部材の少なくとも1つとの間で流体移送が生じ、第
1の針および第2の針が完全に外被内に入って、使用者を針との接触から保護す
る。
【0009】 図面に関し、複数の図面中で、同一の要素には同一の符号を付してある。
【0010】 発明を実施するための最良の形態 図1は、全体を100で示した、閉鎖式アクセス装置の断面正面図である。ア
クセス装置100は、外被102、取外し可能なガイドライナ104、およびラ
インアセンブリ106を含む。一例示的な実施形態では、中心アクセス装置10
0は、中心静脈アクセス装置を備える。中心アクセス装置100は、健康管理設
備以外のセッティングにおける素人による中心アクセス装置100の非専門的使
用;獣医学での応用;病理学での使用;歯科医学での使用;医療標本採集および
輸送での応用;採集、輸送、および危険な体液の処分(血液、脳脊髄液、胸膜液
、関節液、腹膜透析液、および羊水など);医療手順中の薬剤投与における潜在
的な使用を含んでいるが、これに限定されない、他の潜在的な使用を有すること
を理解されたい。
【0011】 ここで、図1から図5を参照すると、外被102は、外壁108と内部110
を有するほぼ円筒管状の部材として成形される。外被の外壁108は、第1端部
112と第2端部114を有する。第1外被開口116は、第1端部112に配
置され、第2外被開口118は、第2端部114に配置される。中央壁120は
、内部110が第1部分110Aと第2部分110Bに分割されるように、外被
の外壁108に垂直に取り付けられる。第1針122は、中央壁120を垂直に
二等分するように、取り付けられる。第1針122は、外被内部110の第1部
分110Aと第2部分110Bの両方の中へ延びる。外被102の好ましい実施
形態は、単一のルーメン針として針122を有し、1つの経路は、針122の全
長を通り、その対向する端部に開口を有する。第1針122は、外被内部110
の第2部分110Bにおいて中央壁120に取り付けられている注射器ロッキン
グ装置125を通る。第2針124は、形状がほぼL字型であり、第1部分12
6と第2部分128を有する。第1部分126は、外被内部110の第1部分1
10Aにおいて、第1針122に隣接し、かつ、第1針と密接に接触して取り付
けられる。第2針124の第2部分128は、第1部分126に垂直に取り付け
られ、外壁108を通って、それに垂直に延び、針のないフラッシュポート13
0において終端する。好ましい実施形態では、第2針124は、単一のルーメン
針であり、1つの経路は、針124の全長を通り、第1部分126と第2部分1
28の非連接合端部に開口を有する。
【0012】 取外し可能なガイドライナ104は、ガイドライナ本体132とフランジ13
4を含む。ガイドライナ本体132は、ほぼ管状の部材を備え、直径は、外壁1
08の内表面109よりわずかに小さく、それにより、取外し可能なガイド・ラ
イナ104を外被102に挿入することを可能にし、一方、十分な摩擦を維持し
て、使用中に滑ることを防止する。
【0013】 ガイドライナ本体132は、外表面144、第1端部136、および第2端部
138を含む。ガイドライナ本体132は、内部に形成されたスロット140を
含み、スロット140は、本体146よりわずかに大きな直径を有し、それによ
り、中心ラインアセンブリ106を取外し可能なガイドライナ104に挿入する
ことを可能にし、一方、十分な摩擦を維持して、使用中に滑ることを防止する。
取外し可能なガイドライナ104は、普遍的な設計であり、以下でさらに説明す
るように、様々な中心ラインと共に使用することが可能である。
【0014】 第2端部138は、ガイドライナ本体132が、第2端部138において閉鎖
されるように、ガイドライナ本体132に垂直に取り付けられたキャッピング部
材142を含む。キャッピング部材142は、通して挿入された対象物が除去さ
れた後、封止するセルフシール膜など、セルフシールのタイプであることが好ま
しい。キャッピング部材142は、以下でさらに詳細に説明するように、針12
2の挿入を見込むために、キャッピング部材142の中心を垂直に通る溝123
を含む。第1端部136は、スロット140を画定し、かつその一部である開口
139を含む。
【0015】 フランジ134は、外径が外被フランジ115の外径にほぼ等しい、管状の形
状であることが好ましい。フランジ134は、第1端部136において、ガイド
ライナ本体132に垂直に取り付けられる。フランジ134は、取外し可能なガ
イドライナ104が、外被102の外被第1端部116に挿入されるとき、外被
フランジ115と接触し、それに接して設置される。
【0016】 中心ラインアセンブリ106は、本体146とロッキング部材148を含む。
本体146は、内部に形成され、かつそれを通って延びるチャネルを含む。すな
わち、好ましい実施形態では、本体146は、本質的に管状であり、内部に形成
され、第1端部150から第2端部152に延びるチャネル149を有する。第
2端部152は、チャネルと通信するセルフシール膜154を含むことが好まし
く、セルフシール膜154は、中心ラインアセンブリ106が、外被102の第
1端部の開口116内にはめ込まれている取外し可能なガイドライナ104に挿
入されるとき、針122によって、貫通される。第1端部150は、コネクタ1
55と注射器の先端156を含み、以下でさらに説明するように、様々な静脈ア
クセス装置との接続を容易にする。一例示的な実施形態では、コネクタ155は
、ねじ付きタイプであり、対象物とロック式に整合するように設計され、一方、
流体が、1つの部材から他の部材へ、コネクタを通過することを可能にする。
【0017】 ロッキング部材148は、上端部材158とロッキングフランジ164を含む
。上端部材158は、ロッキング側面160と上端側面162を含む。上端部材
158は、形状がほぼ管状であり、フランジ134の直径より大きな直径を有す
る。上端部材158は、コネクタ155が、上端側面162に隣接し、かつ、上
端側面と密接に接触して取り付けられ、注射器の先端156が、ロッキング部材
148の上端側面162から遠ざかる方向に垂直に延びるように、本体146に
よって、垂直に二等分される。第1端部152は、上端部材158のロッキング
側面160から垂直に延びる。
【0018】 また、ロッキングフランジ164は、第1ロッキングフランジ部材166と第
2ロッキングフランジ部材168を含む。第1ロッキングフランジ部材166は
、ロッキング側面162に垂直に上端部材158に取り付けられる。第2ロッキ
ングフランジ部材168は、本体146に向かって延びるように、第1部材16
6に垂直に取り付けられる。第1ロッキングフランジ部材166は、上端部材1
58と第2ロッキング部材168の間にキャッチ170を創出するのに十分な長
さである。中心ラインアセンブリ106を取外し可能なガイドライナ104とは
め合っている外被102に取り付ける際に、ロッキングフランジ164は、キャ
ッチ170において捕らえられる外被のフランジ115とフランジ134とのロ
ックされた位置にスナップする。
【0019】 ここで、本発明による閉鎖式中心アクセス装置100の使用について、説明す
る。
【0020】 図1および図6〜図8を参照すると、アクセス装置100は、中心静脈アクセ
ス装置として使用されているように記述されている。中心アクセス装置100の
以下の使用は、単に例示的な性質であり、本発明の範囲を限定しないことを理解
されたい。図6は、図1の閉鎖式中心静脈アクセス装置100を使用して血液を
吸い出す例示的な方法の断面分解側面図である。静脈アクセス装置100は、ま
ず、取外し可能なガイド・ライナ104を外被内部110の第1部分110Aに
挿入することによって、準備される。次に、第1針122と第2針124が、セ
ルフシール膜154を貫通し、本体146のチャネル149に入るように、中心
ラインアセンブリ106が、第1端部136を通ってスロット140に挿入され
る。中心ラインアセンブリ106は、ロッキングフランジ164が、ガイドライ
ンフランジ134と外被フランジ115の両方の上でロックをスナップするまで
、取外し可能なガイドライナ104に挿入される。この段階で、静脈アクセス装
置は、図1に示したように組み立てられる。アクセスライン400は、スクリュ
ーコネクタ155の上にはめ込まれ、静脈アクセス装置100を患者の静脈に接
続する。例示的な実施形態では、アクセスライン400は、中心静脈ラインを備
える。アクセスライン400は、体液を輸送するために使用される任意の数の部
材を備えることが可能であることを理解されたい。例えば、図6に示したアクセ
スライン400は、コネクタ155と整合する中心静脈ラインのスクリュータイ
プの構成である。他のアクセス装置400を使用することが可能であることは、
本発明の範囲内にあり、例えば、静脈装置(Hickmanカテーテル、PIC
C(周囲に挿入された中心カテーテル)、医療用カテーテル、Groshong
カテーテル、Port−a−Cath);脊髄カテーテル;シャント;または中
心アクセス装置100の精密な適用に応じて、体液にアクセスするための任意の
他の装置など、医療採集目的のための様々なポートまたはカテーテルが含まれる
が、これに限定されるものではない。
【0021】 真空封止試験チューブ200は、針122が、試験チューブキャップ202を
貫通して、試験チューブの本体204に入るように、外被102の内部110の
第2部分110Bに挿入される。試験チューブキャップ202は、セルフシール
膜のタイプであることが好ましい。圧力差と重力により、血液は、静脈アクセス
ライン400を通って、本体146のチャネル149内へ、さらに第1針122
を通って、最終的に試験チューブ200内に吸い出される。
【0022】 代替として、血液は、上述したように静脈アクセス装置100を構成し、かつ
、試験チューブ200の代わりに、注射器210を、第2外被開口118を通っ
て外被内部110の第2部分110Bに挿入することによって、注射器210内
に吸い出すことが可能である。注射器210は、注射器本体216、注射器スク
リューコネクタ214、注射器の先端212、およびスライド式に含まれている
圧縮部材218を含む。注射器210は、針122が注射器の先端212に入る
ように、外被102に挿入される。注射器スクリューコネクタ214は、注射器
ロッキング装置125と整合される。次いで、圧縮部材218は、静脈アクセス
装置100を通って本体146のチャネル149内へ、次いで針122を通って
、最終的に注射器本体216内に血液を吸い出す減圧位置に配置される。
【0023】 注入された液体の薬剤が、静脈または静脈アクセスライン400をフラッシュ
するために、血液の吸出しの前または後に注入される生理食塩水などの流体を必
要とする場合、そのような注入は、第2注射器310を使用して実施することが
可能である。注射器310は、第2注射器本体316、第2注射器の先端312
、第2注射器スクリューコネクタ314、および、スライド式に含まれている第
2圧縮部材318を含む。注入流体は、第2圧縮部材318が減圧位置に配置さ
れるように、第2注射器本体316内に配置される。第2注射器の先端312は
、針のないフラッシュポート130に挿入され、第2注射器スクリューコネクタ
314との位置にロックされる。流体を投与するために、第2減圧部材318は
圧縮され、フラッシュポート130を通し、第2針124を通して、本体146
のチャネル149内、静脈アクセスンライン400内、および最終的に患者の静
脈内に流体を注入する。第2流体のフラッシュ注入は、単にフラッシュポート1
30に流体を含んでいる新しい注射器を取り付け、かつ、上述した手順に従うこ
とによって、実施することが可能である。
【0024】 図7は、図1のアクセス装置100を使用して流体を移送するための構成の側
面図である。アクセス装置100を準備して、流体を移送するために、取外し可
能なガイドライナ104と中心ラインアセンブリ106は、外被102から取り
外される。試験チューブ200または注射器210に含まれている流体は、まず
試験チューブ200または注射器210を外被内部110の第2部分110Bに
挿入することによって、針刺しなしで、かつ、流体と接触せずに、移送すること
が可能である。試験チューブ200は、第1針122が、試験チューブのキャッ
プ202を貫通し、かつ、試験チューブ本体204に入るように挿入される。注
射器210は、第1針122が、注射器の先端212に入り、次いで注射器の本
体216に入るように挿入される。注射器スクリューコネクタ214は、注射器
ロッキング装置125と整合される。次いで、試験チューブ200または注射器
210が適所にあるので、真空シールされた受信試験チューブ401は、第1針
122が受信試験チューブのキャップ402を貫通し、かつ、受信試験チューブ
本体404に入るように、外被内部110の第1部分110Aに挿入される。重
力と圧力差により、流体は、受信試験チューブ401内に吸い出される。
【0025】 図8は、図1の装置を使用して液体薬剤を投与するための構成の側面図である
。中心アクセス装置100が準備され、図6に関して説明したように、アクセス
ライン400に接続される。液体の薬剤は、薬剤注射器275に配置される。薬
剤注射器275は、所定の量の薬剤を保持するための本体280、圧縮部材28
2、注射器の先端284、およびコネクタ286を含む。薬剤注射器275は、
第1針が注射器の先端284に入り、次いで、注射器本体280に入るように、
第2外被開口118を通って、外被内部110に挿入される。コネクタ286は
、注射器275を外被102に固定する注射器ロッキング装置125に整合され
る。圧縮部材282は、圧縮され、それにより、液体の薬剤を、第1針122を
通して、本体146のチャネル149内へ、次いで静脈アクセス実施400を通
して、患者の静脈内へ注入する。
【0026】 注入された液体薬剤が、静脈またはアクセス実施400をフラッシュさせるた
めに、薬剤を投与する前または後に注入される生理食塩水などの流体を必要とす
る場合、そのような注入は、第2注射器310を使用して実施することが可能で
ある。第2注射器310は、第2本体316、第2先端312、第2コネクタ3
14、およびスライド式に含まれている第2圧縮部材318を含む。注入流体は
、第2圧縮部材318が、減圧位置に配置されるように、第2注射器本体316
内に配置される。第2注射器の先端312は、針のないフラッシュポート130
に挿入され、第2注射器スクリューコネクタ314との位置にロックされる。流
体を投与するために、第2減圧部材は圧縮され、フラッシュポートを通し、第2
針124を通して、本体146のチャネル149内、アクセスライン400内、
および最終的に患者の静脈内へ流体を注入する。第2流体フラッシュ注入は、単
にフラッシュポート130に流体を含んでいる新しい注射器を取り付け、上述し
た手順に従うことによって、実施することが可能である。
【0027】 図9は、図1の装置の代替実施形態の断面側面図である。代替アクセス装置5
00は、注射器本体502、ガイドライナ外被504、取外し可能なガイドライ
ナ506、および接続壁508を含む。注射器本体502は、ほぼ管状の部材と
して成形され、外壁516、内部518、第1端部520、および第2端部52
2を含む。外壁516は、20から30立方センチメートルの注射器を内部51
8に挿入することが可能であるような、十分な直径である。第1端部520は、
開口524を含む。第2端部522は、第2端部が閉鎖されるように、外壁51
6に垂直に取り付けられる閉鎖部材526を含む。閉鎖部材526は、第1針5
10によって、垂直に二等分される。第1針510は、内部518内に延びる閉
鎖部材526に取り付けられる注射器ロッキング装置528を通過する。
【0028】 ガイドライナ外被504は、ほぼ管状の部材として成形され、外壁530、内
部536、第1端部532、および第2端部534を含む。外壁530は、取外
し可能なガイドライナ506を内部536へ挿入することを見込むのに十分な直
径と厚さである。第1端部532は、開口538を含む。第2端部534は、第
2端部534が閉鎖されるように、外壁530に垂直に取り付けられたガイドラ
イナ外被部材540を含む。ガイドライナ外被部材540は、第1針510と、
第1針510と隣接し、かつ第1針と密接に接触する第2針512とによって、
垂直に二等分される。取外し可能なガイドライナ506は、図4に関して上述し
たものと同一であることが好ましい。
【0029】 接続壁508は、注射器本体502とガイドライナ外被504を接合する。注
射器本体502は、注射器閉鎖部材526において、接続壁508に取り付けら
れる。ガイドライナ外被504は、ガイドライナ外被部材540において、接続
壁508に取り付けられる。
【0030】 第1針510と第2針512は、針刺しと針の汚染を防止するために、代替静
脈アクセス装置500内に包含される。第1針510は、接続壁508を二等分
し、注射器閉鎖部材526を通って注射器内部518内へ、およびガイドライン
外被部材504を通ってガイドライン外被内部536内へ、のどちらかの方向に
延びる。第2針512は、第1部分511と第2部分513を含む。第1部分5
11は、第1針に隣接し、かつ、それと密接に接触するように取り付けられる。
第2部分513は、第1部分511に垂直に接合され、接続壁508の外部へ延
びる。第2部分の自由端513は、針のないフラッシュポート514とはめ合わ
される。
【0031】 代替アクセス装置500は、図1の装置に従って使用することが可能である。
例示的な使用法は、血液吸出し、液体薬剤注入、および、注射器から試験チュー
ブ、試験チューブから試験チューブなどの流体の移送を含む。これらの使用法は
、図1の装置に関して示され、図6、図7、および図8に関して、上述されてい
る。代替アクセス装置500は、ほとんど同じ方式で使用される。取外し可能な
ガイドラインが506とはめ合わされているガイドライナ外被504は、図6に
関して上述したように、中心ラインアセンブリを受けることが可能である。次い
で、アクセス実施(図示せず)は、代替静脈アクセス装置500を患者の静脈に
接続することが可能である。注射器本体502は、血液の吸出し、薬剤投与、ま
たは流体の移送を容易にするために、試験チューブおよび/または注射器を受け
ることが可能であるという点で、図3の装置の外被102の第2部分110Bと
同様に使用することが可能である。代替として、注射器本体502は、圧縮部材
とはめ合わせ、したがって、上述した使用法において、別の注射器を取り付ける
ステップを排除することによって、それ自体を注射器として使用することが可能
である。したがって、この実施形態では、注射器本体502は、代替静脈アクセ
ス装置500の不可欠な部分を供え、したがって、別の注射器本体を装置に挿入
することを排除する。
【0032】 ここで、図10を参照すると、閉鎖式アクセス装置100’が示されている。
アクセス装置100’は、アクセス装置100と同様であるが、中心ラインアセ
ンブリ106が排除され、アクセスライン400が、中心ラインアセンブリ10
6を使用せずに、第1針122と第2針124の第1部分126とに直接接続さ
れる点が異なる。この実施形態では、アクセスライン400は、例えば、セルフ
シール膜を有する中心静脈ラインなど、セルフシールの先端403を有する実施
を備える。アクセスライン400は、スロット140に挿入され、壁120に向
かって向けられ、セルフシール先端403を貫通する第1針122と第1部分1
26に、アクセスライン400を外被102内に堅固に固定させる。
【0033】 この実施形態では、中心ラインアセンブリ106が使用されないとき、取外し
可能なガイドライナ104は、外被102の外壁108の間に、摩擦により保有
されるように設計される。第1針122と第2針124の第1部分126とを溝
124を通して挿入することは、取外し可能なガイドライナ104を外被102
内に保有することを助ける。
【0034】 ここで、図1および11を参照すると、代替の取外し可能なガイドライナ10
4’が示されている。ガイドライナ104’は、取外し可能なガイドライナ10
4と同様であるが、ガイドライナ104’は、ガイドライナフランジ134から
延びるロッキングタブ600を含む点が異なる。ロッキングタブは、ガイドライ
ナ104’を外被102に固定するために、外被フランジ115の周囲で、ロッ
クをスナップするように設計される。この構成では、アクセス実施400は、ス
ロット140内に配置され、外被102の第1針122と第2針124を貫通す
る。
【0035】 図12を参照すると、本発明の他の実施形態が示されている。この実施形態で
は、中心アクセス装置100’’が提供される。中心アクセス装置100’’は
、医療標本採集と輸送に適用するのに特に適した装置を備える。中心アクセス装
置100’’は、内部に一体的に形成された試験チューブ700を含む外被10
2’’を備える。より具体的には、内部110の第2部分110Bは、実際に、
試験チューブ700の内部空洞を備える。一例示的な実施形態では、試験チュー
ブ700は、外壁108の一部として一体的に形成され、したがって、コネクタ
125と第1針122の部分とは、試験チューブ700内に配置される。この実
施形態では、中心アクセス装置100’’は、本明細書で上述した手順を使用し
て試験チューブ700に標本を採集した後は、中心アクセス装置100’’は、
試験チューブ700を含んでいる外被102’’のみが残るまで分解されるとい
う点で、採集および移送装置として作用するように設計される。次いで、この1
つの部品を梱包して、実験室または試験設備など、望ましい場所に輸送すること
が可能である。したがって、体液を採集および輸送するために必要なステップを
減らすことによって、本中心アクセス装置100’’は、汚染の危険性を減らす
が、その理由は、以前の手順より少ないステップと少ない人間の接触を含むから
である。
【0036】 本発明によれば、閉鎖式中心アクセス装置が提供される。この装置は、広範な
潜在的な応用分野を有し、体液の吸出しまたは物質の身体への投与を必要とする
手順に特によく適している。一例示的な実施形態では、装置は、閉鎖式中心静脈
アクセス装置を備える。本発明の装置は、単に例示であり、限定的でない以下の
、真空チューブまたは標本容器へ血液を注入する、手によって血液を含んでいる
針で注射器に再度キャップする、手によって血液を含んでいる注射器から針を取
り外す、針を試用して静脈アクセス装置から血液を吸い出す手順中に、血液由来
病原体を健康管理作業者などに暴露させる危険性を著しく減らす。本明細書で開
示した装置の他の意図した使用法は、薬剤投与および血漿搬出、献血、および関
節液の吸引などの医療手順における使用である。
【0037】 好ましい実施形態について示し、記述してきたが、本発明の精神および請求の
範囲から逸脱せずに、様々な変更および代用を実施することが可能である。した
がって、本発明は、例示によって説明され、限定的ではないことを理解されたい
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による、組立状態の装置の横断面側面図である。
【図2】 図1の装置の分解横断面側面図である。
【図3】 図1の装置の外被アセンブリの横断面側面図である。
【図4】 図1の装置の着脱可能なガイド・ライナの横断面側面図である。
【図5】 図1の装置の中心ライン・アセンブリの横断面側面図である。
【図6】 図1の装置を中心静脈ラインとして使用する構成の横断面側面図
である。
【図7】 図1の装置を使用して流体を試験管内に移送する構成の横断面側
面図である。
【図8】 図1の装置を使用して液体薬剤を投与する構成の横断面側面図で
ある。
【図9】 本発明の第2の実施形態による装置の横断面側面図である。
【図10】 本発明の別の実施形態による装置の横断面側面図である。
【図11】 本発明による装置で使用するガイド・ライナの代替実施形態の
図である。
【図12】 本発明の別の実施形態による装置の横断面側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C066 AA07 BB01 CC01 EE14 FF01 FF04 JJ01 JJ06 JJ09 JJ10 KK01 KK17 KK19 NN02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者から流体を移送する際、または流体を受ける際に使用す
    る保護シールドアセンブリであって、 外壁と中間壁とを有する外被であって、中間壁が外被の外壁間を延び、中間壁
    が外被を第1区画と第2区画とに分割する外被と、 外被の第1区画から第2区画へ中間壁を通って延びる第1の針であって、第1
    区画内に配置された第1の部分と第2区画内に配置された第2の部分とを有する
    第1の針と、 第2区画内で第1の針の周りに配置されて、第1の部材を第2区画内の第1の
    針に接続する、第1のコネクタと、 外被の第1区画の少なくとも一部に配置され、外被の外壁を通って延びる第2
    の針であって、針なし流体口で終端し、この流体口が第2の部材に流体接続する
    ためのものである、第2の針と、 第1の端部と、反対側の第2の端部と、外被の外壁に対して相補的な外壁とを
    含む本体を有する着脱可能なガイドライナとを備え、これにより、着脱可能なガ
    イドライナは外被の第1区画内で密接に受けられ、本体の内部にはガイドスロッ
    トが形成され、ガイドスロットは、第1の端部から第2の端部近傍の端部壁へ延
    び、端部壁の内部には、第1の針の第1の部分および第2の針の一部を受けるた
    めの開口が形成され、これにより、第1の部分および第2の針はガイドスロット
    内へと延び、ガイドスロットは、第1の針および第2の針に流体接続された第3
    の部材を受け、これにより、第3の部材と、第1の部材および第2の部材の少な
    くとも1つとの間で流体移送が生じ、第1の針および第2の針が完全に外被内に
    入って、使用者を針との接触から保護することを特徴とする、保護シールドアセ
    ンブリ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、第1の
    部材が、密閉された試験管、注射器、および採集装置からなる群から選択される
    ことを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、第1の
    部材が第2のコネクタを有し、第2のコネクタは第1のコネクタに結合して、第
    2の部材を第2区画内に、および第1の部材と第1の針との間の流体連通から固
    定保持することを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、第3の
    部材が中心ラインアセンブリを備え、中心ラインアセンブリが、 第1の端部と第2の端部とを有し、チャネルが第1の端部から第2の端部へ内
    部を通過して延びる細長体であって、第1の端部が、中心ラインアセンブリをガ
    イドライナおよび外被にロックするためのロックフランジを有し、第2の端部が
    、第1の針の第1の部分および第2の針を選択的に受けるためのキャップ付き端
    部である、細長体と、 本体の第1の端部に接続され、これにより、第1の針および第2の針に流体連
    通する中心ラインとを備えることを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、外被が
    、略管状の部材を備え、略管状の部材が、その第1の端部に第1の環状フランジ
    を含み、その第2の端部に第2の環状フランジを含むことを特徴とする、保護シ
    ールドアセンブリ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、着脱可
    能なガイドライナが、第1の端部に環状のガイドライナフランジを有する略管状
    の部材を備えることを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の保護シールドアセンブリであって、キャッ
    プ付き端部がセルフシール膜を備えることを特徴とする、保護シールドアセンブ
    リ。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の保護シールドアセンブリであって、中心ラ
    インアセンブリが、細長体の第1の端部に配置された第3のコネクタを含み、第
    3のコネクタは中心ラインの一端部に設けられた相補的な第4のコネクタに結合
    し、第3のコネクタと第4のコネクタとの結合により、中心ラインを細長体に保
    持し、中心ラインとチャネルとの間に流体連通を提供することを特徴とする、保
    護シールドアセンブリ。
  9. 【請求項9】 請求項4に記載の保護シールドアセンブリであって、中心ラ
    インが、中心静脈ライン、カテーテル、およびシャントからなる群から選択され
    ることを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、移送
    される流体が、血液、脳脊髄液、胸膜液、滑液、腹膜透析液、羊水、および液体
    薬剤からなる群から選択されることを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、第2
    の部材が注射器を備えることを特徴とする、保護シールドアセンブリ。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の保護シールドアセンブリであって、第3
    の部材が、密閉された試験管および注射器からなる群から選択されることを特徴
    とする、保護シールドアセンブリ。
  13. 【請求項13】 患者から流体を移送する際、または流体を受ける際に使用
    する保護シールドアセンブリであって、 外壁と中間壁とを有する外被であって、中間壁が外被の外壁間を延び、中間壁
    が外被を第1区画と第2区画とに分割し、第2の区画が閉鎖された採集容器を備
    える外被と、 外被の第1区画から第2区画へ中間壁を通って延びる第1の針であって、第1
    区画内に配置された第1の部分と閉鎖された採集容器内に配置された第2の部分
    とを有する第1の針と、 外被の第1区画の少なくとも一部に配置され、外被の外壁を通って延びる第2
    の針であって、針なし流体口で終端し、この流体口が第1の部材に流体接続する
    ためのものである、第2の針と、 第1の端部と、反対側の第2の端部と、外被の外壁に対して相補的な外壁とを
    含む本体を有する着脱可能なガイドライナとを備え、これにより、着脱可能なガ
    イドライナは外被の第1区画内で密接に受けられ、本体の内部にはガイドスロッ
    トが形成され、ガイドスロットは、第1の端部から第2の端部近傍の端部壁へ延
    び、端部壁の内部には、第1の針の第1の部分および第2の針の一部分を受ける
    ための開口が形成され、これにより、第1の部分および第2の針はガイドスロッ
    ト内へと延び、ガイドスロットは、第1の針および第2の針に流体接続された第
    3の部材を受け、これにより、第2の部材と、閉鎖された採集容器および第1の
    部材の少なくとも1つとの間で流体移送が生じ、第1の針および第2の針が完全
    に外被内に入って、使用者を針との接触から保護することを特徴とする、保護シ
    ールドアセンブリ。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の保護シールドアセンブリであって、閉
    鎖された採集容器が、密閉された試験管を備えることを特徴とする、保護シール
    ドアセンブリ。
JP2001544931A 1999-11-15 2000-11-08 閉鎖式アクセス装置 Pending JP2003516819A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/440,391 US6355023B1 (en) 1999-11-15 1999-11-15 Closed system access device
US09/440,391 1999-11-15
PCT/US2000/041964 WO2001043795A2 (en) 1999-11-15 2000-11-08 Closed system access device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516819A true JP2003516819A (ja) 2003-05-20

Family

ID=23748577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544931A Pending JP2003516819A (ja) 1999-11-15 2000-11-08 閉鎖式アクセス装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6355023B1 (ja)
EP (1) EP1229960A2 (ja)
JP (1) JP2003516819A (ja)
AU (1) AU769813B2 (ja)
CA (1) CA2391607A1 (ja)
IL (1) IL149602A0 (ja)
WO (1) WO2001043795A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527939A (ja) * 2013-06-26 2016-09-15 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 一体化された閉鎖型ivライン吸引システム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1454609B1 (de) * 2003-03-05 2012-10-24 CSL Behring GmbH Transfervorrichtung
EP1454650B1 (de) * 2003-03-06 2007-10-10 CSL Behring GmbH Transfervorrichtung, insbesondere für medizinische Fluids
US6948522B2 (en) 2003-06-06 2005-09-27 Baxter International Inc. Reconstitution device and method of use
US20060184103A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe safety device
US8672879B2 (en) 2005-10-13 2014-03-18 Argos Therapeutics, Inc. Devices, systems and related methods suitable for delivery of a liquid medicament stored at cryogenic temperatures
US8221363B2 (en) * 2006-10-18 2012-07-17 Baxter Healthcare S.A. Luer activated device with valve element under tension
US7981090B2 (en) * 2006-10-18 2011-07-19 Baxter International Inc. Luer activated device
US20080097407A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Michael Plishka Luer activated device with compressible valve element
US7753338B2 (en) 2006-10-23 2010-07-13 Baxter International Inc. Luer activated device with minimal fluid displacement
WO2009026443A2 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Gilero, Llc Vial access and injection system
WO2009146088A1 (en) * 2008-04-01 2009-12-03 Yukon Medical, Llc Dual container fluid transfer device
JP5685579B2 (ja) 2009-04-14 2015-03-18 ユーコン・メディカル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 流体移送装置
EP2349000B1 (en) * 2009-09-09 2013-03-13 Poly Medicure Limited Blood collection device
USD655017S1 (en) 2010-06-17 2012-02-28 Yukon Medical, Llc Shroud
USD681230S1 (en) 2011-09-08 2013-04-30 Yukon Medical, Llc Shroud
US10813579B2 (en) * 2012-03-07 2020-10-27 Poly Medicure Limited Blood collection device
US9060724B2 (en) 2012-05-30 2015-06-23 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US9022950B2 (en) 2012-05-30 2015-05-05 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
USD769444S1 (en) 2012-06-28 2016-10-18 Yukon Medical, Llc Adapter device
EP3318295B1 (en) 2012-10-11 2021-04-14 Magnolia Medical Technologies, Inc. System for delivering a fluid to a patient with reduced contamination
US9155495B2 (en) 2012-11-30 2015-10-13 Magnolia Medical Technologies, Inc. Syringe-based fluid diversion mechanism for bodily fluid sampling
US10772548B2 (en) 2012-12-04 2020-09-15 Magnolia Medical Technologies, Inc. Sterile bodily-fluid collection device and methods
WO2016201406A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Bullington Gregory J Devices and methods for syringe-based fluid transfer for bodily-fluid sampling
CN116250868A (zh) 2017-09-12 2023-06-13 木兰医药技术股份有限公司 流体控制装置及其使用方法
US11419531B2 (en) 2017-12-07 2022-08-23 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same
US11439333B2 (en) 2019-01-18 2022-09-13 Becton, Dickinson And Company Blood collection system including a baffle
JP2022523153A (ja) 2019-02-08 2022-04-21 マグノリア メディカル テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体液採取及び分配のための装置及び方法
CN113784793B (zh) 2019-03-11 2023-09-19 木兰医药技术股份有限公司 流体控制装置及其使用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608550A (en) * 1969-05-07 1971-09-28 Becton Dickinson Co Transfer needle assembly
US3826261A (en) 1971-12-27 1974-07-30 Upjohn Co Vial and syringe assembly
US3993063A (en) 1975-06-16 1976-11-23 Union Carbide Corporation Protective shielding assembly for use in loading a hypodermic syringe with radioactive material
US5330450A (en) 1983-01-24 1994-07-19 Icu Medical, Inc. Medical connector
IT1173370B (it) 1984-02-24 1987-06-24 Erba Farmitalia Dispositivo di sicurezza per collegare una siringa alla imboccatura di un flacone contenente un farmaco o di un tubicino per l'erogazione del farmaco della siringa
US4759756A (en) * 1984-09-14 1988-07-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Reconstitution device
US4998925A (en) 1988-05-24 1991-03-12 Al Sioufi Habib I. V. connector
US4943283A (en) 1988-07-20 1990-07-24 City Of Hope Blood collecting apparatus with shielded needles
US4950260A (en) 1989-11-02 1990-08-21 Safetyject Medical connector
US5139483A (en) 1990-05-07 1992-08-18 Ryan Medical, Inc. Medical intravenous administration line connector
US5088985A (en) 1990-08-01 1992-02-18 Deras Marco A Safety syringe
EP0688570A3 (de) * 1994-06-21 1996-04-03 Wilhelm Gmeiner Insulinspritze
US5533993A (en) 1994-10-05 1996-07-09 International Medication Systems, Limited Medication injector with protected cannula and Y-site lockout
US5653686A (en) * 1995-01-13 1997-08-05 Coulter Corporation Closed vial transfer method and system
US5647845A (en) * 1995-02-01 1997-07-15 Habley Medical Technology Corporation Generic intravenous infusion system
IL114960A0 (en) * 1995-03-20 1995-12-08 Medimop Medical Projects Ltd Flow control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527939A (ja) * 2013-06-26 2016-09-15 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 一体化された閉鎖型ivライン吸引システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001043795A3 (en) 2002-05-10
WO2001043795A2 (en) 2001-06-21
WO2001043795A9 (en) 2002-08-15
US6355023B1 (en) 2002-03-12
AU4902301A (en) 2001-06-25
AU769813B2 (en) 2004-02-05
EP1229960A2 (en) 2002-08-14
IL149602A0 (en) 2002-11-10
CA2391607A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516819A (ja) 閉鎖式アクセス装置
CN101104089B (zh) 医用针安全防护装置
US5203771A (en) Arterial/venous fluid transfer system
US6213978B1 (en) Intravenous catheter insertion apparatus
US9033927B2 (en) Safety intravenous cannulas
EP0684857B1 (en) In-line drug delivery device and method
RU2169585C2 (ru) Устройство для защиты канюли
US5480393A (en) Needle free access adapter
US4998921A (en) Intermittent I.V. therapy needle sheath
US7862539B2 (en) System and method for infusing toxins using safety set, connect set and cyto admin set
US20040181192A1 (en) Vascular access device and method of using same
MXPA96002221A (en) Cate needle tip protector
EP0623033A1 (en) Adaptor for drug delivery
JP7068497B2 (ja) 吸引アセンブリ付きシリンジアダプタ
JPH11114064A (ja) 流体移送装置
MX2013001219A (es) Cateter intravenoso periferico cerrado con sistema de seguridad civpcss.
BR112012021425B1 (pt) sistema de distribuição de droga e método de administrar medicamento para um local de distribuição
JP2013530749A (ja) 医療用注射器のためのシステム
EP4333955A1 (en) Safety intravenous cannula
JP5767769B2 (ja) 瀉血バッグシステム及び瀉血療法用キット
US20110238018A1 (en) Intravenous Line Preparation Device
WO1990001352A1 (en) Improved needle-less parenteral fluid injector
JPH0999072A (ja) 針先防護装置
US20120101454A1 (en) Splash free needle assembly
JPS63275322A (ja) 減圧採血用コネクタ−