JP2003516098A - 自動車における調節装置用の電子制御装置を有する同期モータ及びそれらを制御する方法 - Google Patents

自動車における調節装置用の電子制御装置を有する同期モータ及びそれらを制御する方法

Info

Publication number
JP2003516098A
JP2003516098A JP2001535277A JP2001535277A JP2003516098A JP 2003516098 A JP2003516098 A JP 2003516098A JP 2001535277 A JP2001535277 A JP 2001535277A JP 2001535277 A JP2001535277 A JP 2001535277A JP 2003516098 A JP2003516098 A JP 2003516098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
motor
torque
load angle
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535277A
Other languages
English (en)
Inventor
カルプ,ローランド
キンネル,クライヒ
Original Assignee
ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7927581&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003516098(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク filed Critical ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク
Publication of JP2003516098A publication Critical patent/JP2003516098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/49Wrap springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0805Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for synchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、車両で使用される調節装置用、特にアンチ捕捉保護及び/あるいは過剰力制限を有する調節装置用の電子制御装置を有する同期モータに関する。この発明においては、シーリング部材(2’)がステータ(1a)とロータ(1b)との間に挟まれている。このシーリング部材は、モータを、電気コンポーネントを有するドライスペースと、ウェットスペースとに分割している。この発明はまた、モータ車両に使用される調節装置用のモータ制御装置を、電子制御を用いて制御するための、特にアンチ捕捉保護及び/あるいは過剰力制限を有する調節装置を制御するための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、請求項1及び請求項25の前文に記載されている、モータ車両に
おける調節装置用の、さらに詳しくは捕捉保護(trap protection)及び/あるい
は過剰力の制限を有する調節装置用の電子制御装置を有する同期モータと、調節
装置のモータ駆動装置を制御するための方法に関する。この発明の駆動ユニット
は、電気的に駆動されるウィンドウレギュレータやスライディングルーフといっ
しょに使用すると特に利点がある。
【0002】 一般的な電気的に制御される駆動ユニットが、欧州特許公報第0462040
号(EP0482040B1)に開示されている。それは、ギアと電子制御装置を備えた構
造ユニットを形成するバー巻アーマチュアモータの形をした永続的に励磁される
DCモータから成っている。制御装置の舌状の突起部が、その自由端部に、モー
タと電気接触させるための手段と、モーターシャフトの上に配置されたリング磁
石と協働するホール効果センサとを有している。窓ガラスの調節位置と、調節速
度とは、センサ信号から決定することができる。閉まる窓の隙間に物体が捕捉さ
れると、調節に対する抵抗が増大し、その結果、一連の信号の間の間隔が増加す
る。予め決められた速度変化の範囲を超えると、駆動が停止して、窓ガラスは反
転する。
【0003】 ウィンドウレギュレータ駆動を制御するための捕捉保護の方法がドイツ連邦共
和国特許公報第304118号(DE3034118C2)に開示されている。その特許で
は、カバーされる距離は、開いたり閉じたりするプロセスのときに電子的に決定
され、開く距離は、閉じるプロセスのときに対応してカバーされる閉じる距離と
比較される。窓ガラスの調節範囲は三つの範囲に分割されている。完全に開いた
状態とおよそ半分だけ開いた状態の間である第1の範囲においては、電子捕捉保
護のスイッチは切れたままである。妨害された状態が起きたときには、予め決め
られた制限時間を越えたあとモータのスイッチが切られる。窓枠のシールの直前
で終わっている続く第2の範囲において、捕捉保護が駆動される。ユニットのス
ピードあるいは速度に依存する測定値がここで求められ、初期の測定値をベース
にした限界と比較される。この限界を越えると、コントローラは駆動装置を一時
的に切り替えて、そのあとそのスイッチを切る。そうしないと、窓ガラスはシー
ルのさらなる抵抗のために完全に閉じることができないため、閉じた範囲に達す
ると捕捉保護の駆動が再び停止される。
【0004】 モータ速度が低下するとトルクの増大につながるシステム依存性のモータ特性
のために、捕捉(entrapment)が起きているときには許容できないほど大きな捕捉
力(trapping force)が生じる可能性がある。
【0005】 捕捉を検出するためには、捕捉が始まったあとの少なくとも一つの別の信号区
間を検出し、信号区間をすぐまえの信号区間に対する値と比較するのに十分な、
リング磁石を搭載しているモーターシャフトの調節経路が必要である。従って、
少なくとも二つの信号区間の調節経路が保証されていなければならない。望まし
くない状況のもとでは、特に、硬い物体(例えば頭)が捕捉されたときには、ト
ルクが最大になり、従って著しい危険が生じる可能性のある状況を防ぐことがで
きない。
【0006】 従って、この発明の目的は、モータ車両における調節装置用の駆動ユニットを
提供し、調節部材を簡単かつ確実に動作させることのできる駆動ユニットを制御
する方法を開発することである。さらに詳しくは、捕捉保護の確実な検出と、許
容された捕捉力に対する所定の限界の厳守が、負荷と無関係な調節部材の一定調
節速度を実現するために速度制御を行っているときでも保証される必要がある。
さらに、著しい過剰力で調節システムがさらに歪むようなことなく、停止位置ま
で確実に近づくことが可能でなければならない。
【0007】 この発明においては、この目的は、モータ駆動ユニットに関しては請求項1に
よって、制御方法に関しては請求項25によって実現されている。従属項はこの
発明の好ましい変形例を提供している。
【0008】 モータを、一方においては電気及び電子コンポーネントを有するドライスペー
スに、他方においてはウェットスペースに分割するシーリング部材が、同期モー
タとして構成されたモータ駆動ユニットのロータとステータの間に配置されてい
る。従って、電気コンポーネントに対するドライスペースに安価な設計を使用す
るための条件が満たされている。また、モータ車両における調節装置の特殊な要
件を満足するためにシステム特有の特性を有する同期モータを使用しているため
に、最良の条件が提供されている。特に、調節力の要件によって(例えば摩擦係
数を変えることから)調節経路を切り替えることになり、また、特に(走行中の
振動や衝撃のために)捕捉保護が誤動作することを避ける必要のある場合には比
較的小さい捕捉力に従わなければならないことに関して、これは調節部材の調節
において一定速度を達成する場合に当てはまる。
【0009】 適当なスタート条件を保証するために、少なくとも二つの巻線を有する同期モ
ータを使用して、少なくとも回転磁界の2対の極を形成する。そのモータ速度は
回転磁界の周波数によって一定に制御できる。調節部材の調節運動に対して提供
されるトルクは、モータの励磁磁界と回転磁界との間の位相変位として規定され
る負荷角度δを設定することによって与えられる。
【0010】 同期モータのステータは、電子制御装置と、コネクタと、場合によってセンサ
ーデバイスとを有する予め製造される予備試験が可能なユニットを形成している
ことが好ましい。機械式キャリアは相互連結部材を有しており、この相互連結部
材はステータへの機械的連結を行うために、その隙間に係合する。ステータの電
気部品を水分から保護するために、キャリアは構造的にポット形状を有している
。従って、ステータは少なくとも部分的にキャリアによって囲まれており、キャ
リアはウェットスペースとドライスペースとの間のパーティションとして作用す
ることができる。この実施の形態においては、パーティションはステータとロー
タとの間の空隙の中を延びている。
【0011】 ステータをキャリアへ連結し、それを水分から保護する別の方法は、ステータ
をプラスチック材料によって包み込むことによってステータをキャリアへ固定す
ることである。キャリアもプラスチック材料から形成されている場合には、ステ
ータをその中に射出成形することが可能である。パワーの損失を避けるためには
、ステータとロータとの間の空隙をできる限り小さく維持することが必要である
。従って、できる限り薄い壁になっているステータの包み込みを形成する必要が
ある。
【0012】 この発明は、特に、駆動ユニットが内部に配置された本体コンパートメントが
個別のウェットスペースとドライスペースとを有している場合には、特にウィン
ドウレギュレータやスライディングルーフでの使用に適している。捕捉保護は簡
単に、そして特に確実な検出が可能である。というのは、調節部材の調節運動が
このために必要とされないからである。負荷に依存する、ロータの励磁磁界とス
テータの回転磁界との間の位相変位の解析によって、常に、確実な測定が保証さ
れる。この測定と、調節位置や調節速度、測定値の履歴など、他の測定値をいっ
しょにして、複雑な評価が可能となる。特定の過剰力や最大捕捉力が予め決めら
れている場合には、調節部材(例えば窓ガラス)における二つの負荷角度δB
δKの間のトルクΔMの増分が最大で予め決められた過剰力あるいは捕捉力に達す
るように、同期モータの動作点をブレークダウントルクの負荷角度δKのまえの
δBへ調節することによって、確実にこの力の越えないようにすることが可能で
ある。
【0013】 この発明による駆動は、シートアジャスタを操作するためにも使用できること
をここで述べておく。ウィンドウレギュレータと同様に、シートアジャスタには
怪我を避けるために捕捉保護が備えられている。自動車のシートを調節するため
の条件は、動作温度や老朽化の度合い、汚染などだけでなく、ユーザの重量にも
依存するため、現状での制約を決定するために各シートをそこへ座る前(例えば
自動車のロックを解除するとき)や後に迅速かつほとんど気づかずに調節するこ
とが望ましい。そのとき、動作点は予め決められた要件に従って設定することが
できる。
【0014】 モータ車両における調節装置の主要な要件の一つは、変動ノイズを避けるため
に不可欠な駆動装置の均一な運転である。この目的のために、調節部材の調節の
速度を回転磁界の周波数によって一定値に制御する。調節部材の調節運動のため
に提供されるトルクは、モータの励磁磁界と回転磁界との間の位相変位として規
定される負荷角度δを介して設定される。調節システムの負荷を変えつつ、電流
を再調節することによって変動する負荷角度δが一定に維持される。これは、パ
ルス幅変調によって、あるいは可変抵抗によって実行することができる。 捕捉保護や、調節経路を制限して停止へ近づける方法にはいろいろあるが、以
下では主なものを簡単に説明する。
【0015】捕捉保護を有する制御方法 現状の負荷角度δnをまず測定し、それをベースにして、現状の負荷角度δnを
相対値(X%×δn)あるいは絶対値(Y度)だけ増大させて、そのあとの段階に
おける最大許容負荷角度δn+1を計算する。そこで負荷角度δnとδn+1を互いに
比較する。もし偏移が増分をベースにして許容される値よりも小さいなら、捕捉
はなく、駆動ユニットは動作し続ける。すなわち、電流の再調整が許容される。
しかし、偏移が増分をベースにして許容される値よりも大きいなら、電流の再調
整が行われない場合だけ駆動ユニットのさらなる動作が許容される。
【0016】 Nwindがモータの巻線の数に対応しているとすると、もし、モータの停止につ
ながるモータのブレークダウントルクの超過が負荷角度δK=180°/Nwindで起
きたことが検出されると、捕捉と見なされ、モータのスイッチが切られるか、あ
るいはその回転方向が反転されるか、あるいはモータが特定の時間あるいはスタ
ートサイクル数だけ動作し続け、ブレークダウントルクを超過するたびにモータ
が提供されたスタートシーケンス制御に従って再び始動される。所定の時間ある
いはスタートサイクル数に達すると、捕捉と見なされ、モータのスイッチが切ら
れるか、あるいはその回転方向が反転される。
【0017】 負荷角度δnに対して電流を調節しながら、所定の時間あるいはスタートサイ
クル数以内でブレークダウントルクを越えたあとに、負荷角度δn+mを測定し、
もし増分をベースとして許容される値よりもそれが小さいと、捕捉に基づかない
一時的な擾乱と見なされ、モータが依然として動作可能であり、増分をベースと
して許容される値よりもそれが大きいと、擾乱は停止したと見なされ、所定の時
間を越えるとモータのスイッチが切られるか、その回転方向が反転される。
【0018】停止へ近づくための制御方法 (A)停止位置に確実に到達することを保証する規定の最大トルクでの正規化
運転をまず実行しなければならない。このプロセスは、モータが停止する位置を
少なくとも測定し記憶する段階を有している。電流を設定することによってトル
クを制御しつつ、停止位置の近傍における規定の調節位置から、調節の速度を非
常に遅くして、また小さいトルクで停止位置への次のアプローチが行われる。
【0019】 記憶された停止位置に達するか、あるいは記憶された停止位置からの許容距離
を、対応する調節位置が越えないとき、正規化運転の最大トルクよりも小さい予
め決められた最大トルクに達するか、あるいは場合によって調節システムのスロ
ーダウン挙動を利用して、記憶された停止位置の前に位置する調節位置へ達した
ときに、駆動ユニットのスイッチを切る。
【0020】 (B)別の変形もまた、規定の最大トルクでの正規化運転と、少なくとも停止位
置にすぐ隣接する領域に対して調節部材の調節位置に依存する負荷角度δn-1の
測定及び蓄積を実行して、位置に依存するスラギッシュネスの範囲を決定してい
る。次に停止位置へ近づけるときには、負荷角度δnの現状の位置に依存する測
定値を検出し、記憶する。ここで、調節すべき最大トルクを、現状の負荷角度δ
nとすぐまえの調節運動の負荷角度δn-1の関数として計算する。計算された調節
される最大トルクよりも小さいトルクで駆動ユニットを動作させると、システム
を保護する動作モードが保証される。
【0021】 しかし、種々の応用に対しては、停止位置へ近づけるために回転磁界の周波数
と電流を減らせば十分である。こうして下げられたブレークダウントルクを越え
たときに駆動ユニットのスイッチを切る。明らかなことだが、停止位置に達する
直前に駆動ユニットのスイッチを切って、システムのさらなる歪みを避けること
も可能である。
【0022】 この発明においては、捕捉の検出のために調節部材の調節経路を必要とせずに
非常に小さい捕捉力で確実に調節を行うことができるため、外部の影響によって
モータを停止するときに、安全性のために、捕捉の存在を仮定する必要がない。
従って、スタートシーケンス制御を使用してモータを再び、あるいは繰り返し始
動し、モータの停止が過渡的な事象なのかどうかをチェックすることが極めて容
易であり、理にかなったことである。スタートシーケンス制御はここではスター
ト時間を最小限に抑えるために使用されるべきである。
【0023】 従って、例えばいわゆる荒れた道路の上を通過するときの垂直加速度力による
捕捉保護のスプリアスなトリッピングを避けることが可能である。
【0024】 この発明の主な利点は、個々の調節装置のモータの動作点が、電子制御装置に
よって正規化運転のときに自動的に設定されることである。許容偏移は、調節運
動のモニタされた範囲内における最小負荷角度δminと、調節部材に対して最大
許容調節力を発生することができるトルク差ΔMがそこで設定されるブレークダ
ウントルクの負荷角度δKとの間の差から得られる。
【0025】 以下、添付図面に示された実施の形態を参照しつつ、この発明をより詳細に説
明する。
【0026】 図1の概略図は、車両ドアの電気的に駆動されるウィンドウレギュレータ用の
駆動ユニットを示しており、この駆動ユニットは壁6によってウェットスペース
とドライスペースに分割されている。この実施の形態においては、外部ローター
モータ1a、1bと機械式ギア11、25、30、31と電子制御装置5とから
構成されている駆動ユニットには、モータを通って描かれているアセンブリキャ
リア2が備えられている。アセンブリキャリア2はウェットスペースとドライス
ペースの間の境界を形成している。アセンブリキャリア2は円筒部分20を有し
ている。円筒部分20はカバー状の部分21によって閉じられており、外部ロー
ターモータのステータ1aがその空所の中に配置されている。ステータ1aは電
子制御装置5のアセンブリキャリア2あるいはベースプレート(図示されていな
い)へ堅固に連結されている。これによって、制御装置5を介してステータ1a
と直接電気接触させることが可能になる。制御装置5はセンサーデバイス5とコ
ネクタ51〜54も搭載している。
【0027】 アセンブリキャリア2はまた、調節手段を有する少なくとも一つの固定用部分
22を有している。その中には、ウェットスペース側のクラウン4の固定及び調
節用手段42が壁6に設けられた開口部を介して係合している。ステータ1bの
適当な連動部材の中に留めることができるプリアセンブリ手段12がクラウン4
の中に一体化されていて、プリアセンブリモジュールを形成している。それと同
時に、予め組み付けられたケーブルドラム3がリング33、43を装着すること
によって、予め組み付けられた位置に支持されている。シャフト32は、一方で
はクラウン4の中のラジアルベアリング41を介して、他方ではアセンブリキャ
リア2に一体化されたラジアルベアリング23を介してケーブルドラム3の中心
位置合わせを行っている。スラストベアリング24は遊びのない状態でケーブル
ドラム3を保持している。
【0028】 モータ1a、1bの最適な同心性を保証するために、ステータ1aとロータ1
bは共通のシャフト10を介して相互に中心位置合わせされており、シャフト1
0はアセンブリキャリア2によって形成されたウェットスペースとドライスペー
スの間のパーティションは貫いていない。その結果、ステータ1aとロータ1b
が分離されているために、互いに対して動くシーリング部分は存在しない。
【0029】 この実施の形態においては、力はピニオンの歯11、31を介して伝達される
。この非自己ロッキングギアでは出力端で発生するトルクをブレーキ400ある
いはサイレントラチェット(図示されていない)によって支える必要がある。
【0030】 ロータ1bの永久磁石14の端面に対向して、速度を検出し調節位置を計算す
るために電子制御装置5には磁気抵抗センサ50が設置されている。回転方向に
関する信号は制御信号から推測することができ、従って、センサ信号を二つの回
転方向の一方に明確に割り当てることができる。
【0031】 図2は同期モータの速度nとトルクMとの間の依存性を示している。従って、
回転磁界を介して設定された速度は、ブレークダウントルクに達してモータが停
止しないと仮定すれば、一定のままである。トルクMは電流Iによって、モータ
に加わる負荷へ適応させることができる。図3に示されているように、実効電流
effとモータのトルクMとの間には比例関係が存在する。
【0032】 図3は同期モータの正弦波特性を示しており、トルクMが負荷角度δに対して
プロットされている。モータの駆動範囲は最大π/4にわたって広がっている。
これは90°の負荷角度に、従って、トルクMがそこでその最大値に、すなわちブ
レークダウントルクMKに達するいわゆる傾斜角度δKに対応している。
【0033】 モータの安定した動作を保証するために、モータの動作点は、ブレークダウン
トルクMKの負荷角度δK(90°)から適切な間隔にある負荷角度δ1に確定される
。動作点のトルクM1とブレークダウントルクMKとの間の間隔も、負荷角度δ1を
設定することによって確定される。調節部材に加えられ、そして最大捕捉力(ent
rapment force)あるいは過剰力に対応する力が、これら二つのモーメントM1、MK の間の差から得られる。従って、調節部材の最大許容捕捉力を容易にかつ確実に
設定することができ、同期モータを利用した場合にそれを越えることを確実に防
止することができる。例えば荒れた道路を運転するときに窓ガラスが誤って逆戻
りするのを防止するなどのために、感度に関する様々な要件も負荷角度を変える
ことによって満たすことができる。この目的のために、車体に影響する振動や衝
撃を、例えばセンサーデバイスによって測定して評価することができる。次に、
測定した結果に応じて、動作点の負荷角度を適当な値だけ下げる。
【0034】 自動車用の調節装置に同期モータを使用することの主要な利点は、以下の通り
である。 ・速度制御が簡単である ・調節部材の調節運動を行うことなく、負荷角度を評価することによって、捕捉
保護を確実に検出できる ・負荷角度と傾斜角度との間の角度差の限界を対応して設定することによって、
捕捉力及び過剰力を確実に制限できる ・整流ノイズがない ・スプリアスな電磁放射が小さい ・駆動ユニットのすべての電気及び電子コンポーネントを一体化するための良好
な設備 ・互いに移動あるいは回転する部材間にシールを設けることなく、モータによっ
てウェットスペースとドライスペースに分離する設備 ・駆動ユニットが、電気及び電子コンポーネントから成るサブ構造と、ギア及び
モータのロータから成るサブ構造とに分割できる
【図面の簡単な説明】
【図1】 外部ローターモータと電子制御装置とを有する駆動ユニットの概略断面図であ
り、電気及び電子コンポーネントはキャリアの壁によってウェットスペースから
分離されている。
【図2】 モータの特性(速度//トルク)を示している。
【図3】 モータの特性(電流//トルク)を示している。
【図4】 モータの特性(トルク//負荷角度)を示している。
【符号の説明】
1a ステータ 1b ロータ 10 シャフト 11 ピニオンの歯 12 プリアセンブリ部材 13 ハウジング 14 永久磁石 2 キャリア、組立キャリア 20 キャリアの円筒部分 21 キャリアの端面 22 調節手段を備えた固定部 23 ラジアルベアリング 24 スラストベアリング 25 ケーブルドラムハウジング 3 ケーブルドラム 30 シャフト 31 ピニオンの歯 32 プリアセンブリ部材 33 リング 300 ケーブル 4 クラウン、ハウジング 40 ラジアルベアリング 41 ラジアルベアリング 42 調節手段を備えた固定部 43 リング 400 阻止装置、ブレーキ装置 5 電子制御装置 50 センサ、ホール効果素子 51 コネクタ 52 コネクタ 53 コネクタ 54 コネクタ 6 壁 δ 負荷角度 I 電流 N モータ速度 M モータトルク
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月8日(2001.11.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02P 7/63 303 B60J 1/17 A Fターム(参考) 2E052 AA09 CA06 EA14 EA15 EB01 GA08 GB06 GD01 GD03 GD09 HA01 JA05 KA13 LA08 3D127 AA02 DF04 FF06 5H576 AA01 BB07 DD02 DD05 LL14 LL22 LL38 LL53 MM10 MM15 5H605 CC01 CC09 DD09 DD18 DD33 DD36 EA19

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ車両における調節装置用、さらに詳しくは捕捉からの
    捕捉保護及び/あるいは過剰力の制限を有する調節装置用の電子コントローラを
    有する同期モータであって、 前記モータを、一方においては電気コンポーネントを有するドライスペースに
    他方においてはウェットスペースに分割するシーリング部材(2’)が、ステー
    タ(1a)とロータ(1b)の間に配置されていることを特徴とする同期モータ
  2. 【請求項2】 前記同期モータ(1a、1b)が外部ローターモータの形に
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の駆動ユニット。
  3. 【請求項3】 前記同期モータ(1a、1b)が2対の極を形成するために
    少なくとも二つの巻線を有していることを特徴とする請求項1もしくは請求項2
    記載の駆動ユニット。
  4. 【請求項4】 特に回転磁界を制御するために電子制御装置(5)が設けら
    れていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の駆動ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 前記電子制御装置(5)が、少なくとも一つの磁気抵抗セン
    サ(50)へ、さらに詳しくはロータ(1b)の磁石(14)と相互作用するこ
    とが可能なホール効果素子へ接続されていることを特徴とする請求項1〜請求項
    4のいずれか1項記載の駆動ユニット。
  6. 【請求項6】 前記センサ(50)がロータ(1b)の磁石(14)の端面
    と協働することを特徴とする請求項5記載の駆動ユニット。
  7. 【請求項7】 前記センサ(50)がロータの磁石の外側周辺面と協働し、
    鉄磁性材料から形成されたハウジングが、センサと対向する領域において前記周
    辺のまわりに均等に配置された開口部を有していることを特徴とする請求項5記
    載の駆動ユニット。
  8. 【請求項8】 前記同期モータのステータ(1a)が、電子制御装置(5)
    とコネクタ(51)〜(54)を有する予め製造される予備試験可能な構造ユニ
    ットを形成していることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項記載の
    駆動ユニット。
  9. 【請求項9】 前記構造ユニット(ステータ1a、電子制御装置5、コネク
    タ51〜54)が機械式のキャリア(2)によって相互に連結されていることを
    特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項記載の駆動ユニット。
  10. 【請求項10】 前記キャリア(2)が、ステータ(1a)に設けられた隙
    間に係合する連動部材を有していて、機械的連結を形成するようになっているこ
    とを特徴とする請求項9記載の駆動ユニット。
  11. 【請求項11】 前記ステータ(1a)がキャリア(2)の中に挿入(injec
    t)されることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項記載の駆動ユニ
    ット。
  12. 【請求項12】 前記ステータ(1a)とロータ(1b)との間の空隙の中
    に配置されたキャリア(シーリング部材2’)の部分ができる限り薄い壁になっ
    ており、好ましくはロータ(1b)の外側輪郭の上に支持されたフィルムとして
    構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項記載の駆
    動ユニット。
  13. 【請求項13】 前記キャリア(2)が、ウェットスペースをドライスペー
    スから分離する壁(6)の開口部の中に、シールを保った状態で挿入されている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項記載の駆動ユニット。
  14. 【請求項14】 前記壁(6)が内部ドアパネルか、内部ドアパネルへ連結
    されたドアモジュールのキャリアプレートであることを特徴とする請求項14記
    載の駆動ユニット。
  15. 【請求項15】 特に捕捉保護を有するウィンドウレギュレータあるいはス
    ライディングルーフ用に使用されることを特徴とする請求項1〜請求項14のい
    ずれか1項記載の駆動ユニット。
  16. 【請求項16】 特に捕捉保護を有する自動車シート用に使用されることを
    特徴とする請求項1〜請求項15のいずれか1項記載の駆動ユニット。
  17. 【請求項17】 前記ロータ(1b)が好ましくは一つの部材に一体化され
    ているギア歯(11)を有しており、このギア歯に駆動ユニットのギア部材(3
    )のギア歯が係合することを特徴とする請求項1〜請求項16のいずれか1項記
    載の駆動ユニット。
  18. 【請求項18】 前記ギア部材が、少なくとも一つの別の出力端ギア部材と
    相互作用することを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれか1項記載の駆動
    ユニット。
  19. 【請求項19】 前記ギア部材(3)がケーブルドラムとして構成されてお
    り、ケーブルタイプのウィンドウレギュレータのケーブル(300)へ連結され
    ていることを特徴とする請求項1〜請求項18のいずれか1項記載の駆動ユニッ
    ト。
  20. 【請求項20】 自己ロッキングのないギアの場合に、駆動ユニットのロー
    タ(1b)あるいはギア部材(3)が切り替え可能な阻止装置あるいはブレーキ
    装置(400)へ連結されており、この阻止装置あるいはブレーキ装置が最小限
    の損失で駆動端で発生されたトルクを伝達するが、出力端トルクを確実に阻止す
    ることを特徴とする請求項1〜請求項19のいずれか1項記載の駆動ユニット。
  21. 【請求項21】 例えばクランピングローラ(clamping roller)あるいはク
    ランピングジョーフリーホイール(clamping jaw freewheel)などのサイレントラ
    チェットが阻止装置として使用されることを特徴とする請求項21記載の駆動ユ
    ニット。
  22. 【請求項22】 ラップスプリングブレーキ(wrap spring brake)がブレー
    キ装置(400)として使用されていることを特徴とする請求項21記載の駆動
    ユニット。
  23. 【請求項23】 前記ギアが、同期モータのロータ(1b)といっしょに構
    造ユニットを形成しており、この構造ユニットが予め組み付けられ、また調節手
    段を使用してステータ(1a)から成る他方のユニットに対して予め決めするこ
    とができることを特徴とする請求項1〜請求項22のいずれか1項記載の駆動ユ
    ニット。
  24. 【請求項24】 駆動シャフト(10)、他のギアシャフト(30)、及び
    /あるいは連結及び固定箇所(22、42)が調節手段として設けられている請
    求項23記載の駆動ユニット。
  25. 【請求項25】 電子制御装置を用いてモータ車両におけるモータ駆動される
    調節装置を、さらに詳しくは捕捉保護及び/あるいは過剰力の制限を有する調節
    装置を制御する方法であって、 ・調節装置の動的特性と、また必要であれば調節部材の位置と相関を有する測
    定変数あるいは信号が検出され評価されて、制御信号が発生すること、 ・前記調節部材の調節の速度を、同期モータとして構成されたモータ駆動ユニ
    ットの回転磁界の周波数を介して一定値に制御すること、 ・前記調節部材の調節運動に対して提供されるトルクが、負荷角度δBをブレ
    ークダウントルクの負荷角度δK(傾斜角度)に対して設定することによって実
    現され、ここで負荷角度δが、同期モータの励起磁界と回転磁界との間の位相変
    位として規定されるものであること、 を有する方法。
  26. 【請求項26】 前記調節システムの負荷が変化すると変わる負荷角度δが
    、電流を再調節することによって一定に維持されることを特徴とする請求項25
    記載の方法。
  27. 【請求項27】 実効電流が、パルス幅変調によって再調節されることを特
    徴とする請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記電流が可変抵抗によって再調節されることを特徴とす
    る請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記捕捉保護を行うために、モータの動作点が、調節部材
    (例えば窓ガラス)における負荷角度δB、δKの間のトルクの増分ΔMが最大で
    予め決められた過剰力に達するように、ブレークダウントルクの負荷角度δK
    まえの負荷角度δBに設定されることを特徴とする請求項25〜請求項28のい
    ずれか1項記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記捕捉保護のために、以下の手順、すなわち ・現状の負荷角度δnを測定すること、 ・現状の負荷角度δnを相対値(X%×δn)だけ、あるいは絶対値(Y度)だけ増
    大させて、次の段階の最大許容負荷角度δn+1を予測すること、 ・δnとδn+1とを比較して、 *もし、偏移が増分をベースとして許容される値よりも小さいなら、捕捉はな
    く、駆動ユニットは動作し続ける、すなわち電流の再調整が許容され、 *もし、偏移が増分をベースとして許容される値よりも大きいなら、電流の再
    調整が行われない場合だけ駆動ユニットのさらなる動作が許容されること、 ・Nwindがモータの巻線の数に対応しているとして、もし、モータの停止につな
    がるモータのブレークダウントルクの超過が負荷角度δK=180°/Nwindで起き
    たことが検出されると、 *捕捉と見なされて、モータのスイッチが切られるか、あるいはその回転方向
    が反転され、あるいは *モータが特定の時間あるいはスタートサイクル数だけ動作し続け、ブレーク
    ダウントルクを超過するたびに提供されたスタートシーケンス制御に従ってモー
    タが再び始動されること、 ・所定の時間あるいはスタートサイクル数に達すると、捕捉と見なされ、モータ
    のスイッチが切られるか、あるいはその回転方向が反転されることと、 ・負荷角度δnに対して電流を調節しながら、前記所定の時間あるいはスタート
    サイクル数以内でブレークダウントルクを越えたあとに、負荷角度δn+mを測定
    し、もし *増分をベースとして許容される値よりもそれが小さいと、捕捉に基づかない
    一時的な擾乱と見なされて、モータが依然として動作可能であり、 *増分をベースとして許容される値よりもそれが大きいと、擾乱は停止したと
    見なされ、所定の時間を越えるとモータのスイッチが切られるか、その回転方向
    が反転される段階が行われる、 が適用されることを特徴とする請求項25〜請求項29のいずれか1項記載の
    方法。
  31. 【請求項31】 調節経路を制限する停止位置に近づけるために、以下の手
    順、すなわち ・対応するデータが電子制御装置のメモリの中に記憶されていないなら、規定の
    最大トルクでの正規化運転と、モータが停止する位置の測定及び記憶を実行する
    こと、 ・停止位置の近傍において規定の調節位置から次に停止位置へ近づくときに、電
    流を設定することによってトルクを制御して、トルクを小さくし速度を非常に下
    げて駆動ユニットを動作させること、 ・下記の場合に駆動ユニットのスイッチを切ること、 *記憶された停止位置に達するか、あるいは *記憶された停止位置からの許容距離を、対応する調節位置が越えないとき、
    正規化運転の最大トルクよりも小さい所定の最大トルクに達するか、あるいは *場合によって調節システムのスローダウン挙動を利用して、記憶された停止
    位置の前に位置する調節位置へ達したとき、 を適用することを特徴とする請求項1〜請求項30のいずれか1項記載の方法。
  32. 【請求項32】 調節経路を制限する停止位置に近づけるために、以下の手
    順、すなわち ・規定の最大トルクでの正規化運転と、少なくとも停止位置にすぐ隣接する領域
    に対して、調節部材の調節位置に依存する負荷角度δn-1の測定及び記憶を実行
    して、位置に依存するスラギッシュネス(sluggishness)の範囲を決定することと
    、 ・停止位置へ次に近づくときに現状の位置に依存する負荷角度δnを測定し、測
    定値を記憶することと、 ・現状の負荷角度δnと、すぐまえの調節運動の負荷角度δn-1の関数として、設
    定すべき最大トルクを計算することと、 ・電流を設定することによってトルクを制御して、調節すべき計算された最大ト
    ルクよりも小さいトルクで、停止位置の近傍における規定の調節位置から、駆動
    ユニットを動作させることと、 を適用することを特徴とする請求項1〜請求項31のいずれか1項記載の方法。
  33. 【請求項33】 ウィンドウレギュレータの下側の停止位置に近づけるため
    に、回転磁界周波数を下げることを特徴とする請求項1〜請求項32のいずれか
    1項記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記下げたブレークダウントルクを越えたときに、駆動ユ
    ニットのスイッチが切られることを特徴とする請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記停止位置に達する直前に駆動ユニットのスイッチが切
    られることを特徴とする請求項33記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記モータが、スタート時間を最小限に抑えるために調節
    システムのすべての慣性質量の合計を考慮するスタートシーケンス制御によって
    、停止状態から動作状態へ転換されることを特徴とする請求項1〜請求項35の
    いずれか1項記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記停止状態からのモータのスタートシーケンス制御が、
    調節部材(例えば窓ガラスやドア、シート)の位置に応じて、負荷角度を設定す
    ることによって、供給される最大トルクを種々の値に制限するように行われ、モ
    ータのスタート段階における過剰力を制限するようになっていることを特徴とす
    る請求項1〜請求項36のいずれか1項記載の方法。
  38. 【請求項38】 例えばいわゆる荒れた道路の上を走行するときの垂直加速
    度のためなど、外的影響のためにモータが停止したあと、ある時間あるいは所定
    のスタートサイクル数にわたって、スタートシーケンス制御が自動的に行われる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項37のいずれか1項記載の方法。
  39. 【請求項39】 個々の調節装置のモータの動作点が、電子制御装置によっ
    て正規化運転のときに自動的に設定されることを特徴とする請求項1〜請求項3
    8のいずれか1項記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記モータの動作点が、所定の許容偏移を越えたときに、
    変化した状態へ自動的に適応するようになっていることを特徴とする請求項39
    に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記許容偏移が、調節運動のモニタされた範囲内における
    最小負荷角度δminと、調節部材に対して最大許容調節力を発生することができ
    るトルク差ΔMがそこで設定されるブレークダウントルクの負荷角度δKとの間の
    差から得られることを特徴とする請求項40記載の方法。
JP2001535277A 1999-11-02 2000-11-01 自動車における調節装置用の電子制御装置を有する同期モータ及びそれらを制御する方法 Pending JP2003516098A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19952572A DE19952572A1 (de) 1999-11-02 1999-11-02 Motorische Antriebseinheit mit einer elektronischen Steuerungseinrichtung für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen sowie Verfahren zur Steuerung der Antriebseinheit
DE19952572.2 1999-11-02
PCT/DE2000/003864 WO2001033688A1 (de) 1999-11-02 2000-11-01 Synchronmotor mit einer elektronischen steuerungseinrichtung für verstelleinrichtungen in kraftfahrzeugen und deren steuerungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516098A true JP2003516098A (ja) 2003-05-07

Family

ID=7927581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535277A Pending JP2003516098A (ja) 1999-11-02 2000-11-01 自動車における調節装置用の電子制御装置を有する同期モータ及びそれらを制御する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6710562B1 (ja)
EP (1) EP1230722B1 (ja)
JP (1) JP2003516098A (ja)
BR (1) BR0015426A (ja)
DE (2) DE19952572A1 (ja)
ES (1) ES2257346T3 (ja)
WO (1) WO2001033688A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10034014B4 (de) * 2000-07-13 2006-12-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb einer elektrischen Antriebseinheit
DE10259426A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-24 Prodema Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Gleichstrommotor, insbesondere für maritime Zwecke
CN100417004C (zh) * 2003-07-23 2008-09-03 松下电器产业株式会社 电动机控制设备及使用其的洗衣机和干燥机
ITMI20031661A1 (it) * 2003-08-22 2005-02-23 Askoll Holding Srl Dispositivo elettronico di accensione e spegnimento per
EP1512949B1 (en) * 2003-09-04 2007-01-03 Askoll Holding S.r.l. Method and device for determining the hydraulic flow rate in a pump
US20050156916A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Differentially sectioned sensing rotary disc
DE102004025345B3 (de) 2004-05-19 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Objekts in oder an einer verschließbaren Öffnung
DE202004014937U1 (de) * 2004-09-24 2006-02-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Elektromotorischer Antrieb
DE102005020555A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-28 Wilhelm Karmann Gmbh Vorrichtung zur Betätigung bewegbarer Fahrzeugaussenelemente
BG66313B1 (bg) * 2007-07-26 2013-03-29 БлаговестNachev Blagovest НАЧЕВ Метод за управление на синхронен електродвигател
US7800332B2 (en) * 2007-08-29 2010-09-21 Honda Motor Co., Ltd. Motor drive system and method for predicting position during power interruption
DE202008003106U1 (de) * 2008-03-05 2008-10-16 Landert-Motoren Ag Antrieb für automatische Schiebetüren
US10476354B2 (en) 2011-09-16 2019-11-12 Persimmon Technologies Corp. Robot drive with isolated optical encoder
US20130069450A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Persimmon Technologies, Corp. Robot Drive With Passive Rotor
US10650601B2 (en) 2016-03-29 2020-05-12 Sony Corporation Information processing device and information processing method
DE102022109174A1 (de) 2022-04-14 2023-10-19 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Antriebseinrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3034118C2 (de) 1980-09-11 1983-12-29 Fa. Leopold Kostal, 5880 Lüdenscheid Verfahren zur elektronischen Überwachung des Öffnungs- und Schließvorganges von elektrisch betriebenen Aggregaten
DE3034111C2 (de) 1980-09-11 1984-08-30 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Filmaufwickelspule für eine photographische Kamera
JPS5778357A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Hitachi Ltd Brushless direct current motor
DE9006924U1 (de) 1989-07-11 1990-08-23 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Elektromotorischer Fensterheber
DE4019787A1 (de) * 1989-07-11 1991-01-17 Brose Fahrzeugteile Elektromotorischer fensterheber
JP3028554B2 (ja) * 1990-04-16 2000-04-04 株式会社デンソー 発電装置
DE19502306A1 (de) * 1995-01-26 1996-08-08 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verstellantrieb mit elektronisch kommutierbarem Gleichstrommotor
DE29707440U1 (de) * 1996-05-08 1997-06-19 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 78112 St Georgen Elektronisch kommutierter Motor
DE19637631A1 (de) * 1996-09-16 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Erkennung von Einklemmsituationen bei elektrischen Antrieben
DE19707850C1 (de) * 1997-02-27 1998-03-12 Brose Fahrzeugteile Motor-Getriebe-Einheit für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
DE19809628B4 (de) * 1998-03-06 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Antriebseinrichtung zum Bewegen eines Bauteils wie Fensterscheibe, Schiebedach eines Fahrzeugs
DE10024382A1 (de) * 1999-05-21 2001-02-22 Jidosha Denki Kogyo Kk Scheibenheber-Steuervorrichtung
US6304048B1 (en) * 1999-09-07 2001-10-16 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Method and device for determining torque in an automotive power window system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1230722B1 (de) 2006-02-08
BR0015426A (pt) 2002-07-16
DE50012208D1 (de) 2006-04-20
EP1230722A1 (de) 2002-08-14
ES2257346T3 (es) 2006-08-01
DE19952572A1 (de) 2001-06-07
US6710562B1 (en) 2004-03-23
WO2001033688A1 (de) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516098A (ja) 自動車における調節装置用の電子制御装置を有する同期モータ及びそれらを制御する方法
US6183040B1 (en) Device for preventing sandwiched condition
US5616997A (en) Auto up window with obstacle detection system
US11365576B2 (en) Adjustment drive of a motor vehicle and drive unit for an adjustment drive
DK1751845T3 (en) Brushless dc motor
US6114822A (en) Method for the contactless approach of the lower stop position of a motor vehicle window operated by extraneous force
US6806664B2 (en) Electro-mechanical actuator including brushless DC motor for providing pinch protection
JP2000516309A (ja) 車両ドアのウインドガラスの運動の制御方法
CN101916981A (zh) 防止汽车电动行李箱电机堵转的方法及所应用的位置传感器
CN103929009A (zh) 用于具有整合的锁定和/或制动装置的旋转门的驱动单元
US6922006B2 (en) Geared motor for a window regulator and method for operating the window regulator
US20150008801A1 (en) Actuator for driving a home-automation screen and installation comprising such an actuator
JPH07504078A (ja) 原動機付車両のための駆動装置における回転数検出
CN113677865A (zh) 用于闭合面板的直接驱动线缆操作的致动系统
JP3159976B2 (ja) 自動車用三相発電機の制御方法
US6043620A (en) Method for moving a power-operated closure part
CN110062874B (zh) 用于确定调节元件的位置的方法和设备
US6304048B1 (en) Method and device for determining torque in an automotive power window system
CZ80699A3 (cs) Stavěcí pohon, zejména pohon s hnacím elektromotorem
US20080259510A1 (en) Control Apparatus for an Actuating Device in a Motor Vehicle
US6766273B2 (en) Method for determining the remaining running time a drive runs
JP2679271B2 (ja) エンジン始動装置
CN111817621B (zh) 用于确定转子的运动的方法
EP0935833B1 (en) Auto up window with obstacle detection system
CN116357192A (zh) 一种控制方法、装置、箱门组件、递送机器人和储物柜