JP2003513872A - 改良した靭性及び延性を有する繊維強化セメント様材料 - Google Patents
改良した靭性及び延性を有する繊維強化セメント様材料Info
- Publication number
- JP2003513872A JP2003513872A JP2000579819A JP2000579819A JP2003513872A JP 2003513872 A JP2003513872 A JP 2003513872A JP 2000579819 A JP2000579819 A JP 2000579819A JP 2000579819 A JP2000579819 A JP 2000579819A JP 2003513872 A JP2003513872 A JP 2003513872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- fibers
- fiber
- concrete
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 20
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 8
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011210 fiber-reinforced concrete Substances 0.000 description 6
- RAFRTSDUWORDLA-UHFFFAOYSA-N phenyl 3-chloropropanoate Chemical compound ClCCC(=O)OC1=CC=CC=C1 RAFRTSDUWORDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B20/00—Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
- C04B20/0048—Fibrous materials
- C04B20/0052—Mixtures of fibres of different physical characteristics, e.g. different lengths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12431—Foil or filament smaller than 6 mils
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2922—Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2922—Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
- Y10T428/2924—Composite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2922—Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
- Y10T428/2925—Helical or coiled
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2938—Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
- Y10T428/2942—Plural coatings
- Y10T428/2947—Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2973—Particular cross section
- Y10T428/2978—Surface characteristic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/298—Physical dimension
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
Description
fiber reinforcing)系、そしてより特にはハイブリッド繊維
強化(fiber−reinforcement)系及び改良された靭性及び延
性を有する繊維強化コンクリートに関する。
作られるコンクリートは、かなり脆い材料として知られている。その最大引張強
さを越える場合には、亀裂発生及び生長が起こるだろう。「曲げ強さ」及び「破
壊靭性」の概念が、コンクリートの亀裂の挙動を理解するためには有用である。
lity)に関係する。それは最大持続荷重(sustainable loa
d)と比例するので、曲げ強さは曲げ荷重下で亀裂が発生若しくは開始するため
に必要な最小荷重又は応力として測定される。
裂(opened crack)の生長又は広がり(widening)に抵抗
できる力に関係する。この靭性の性質は亀裂を生長させる又は広げるために必要
なエネルギーと比例する。この性質は、開いた亀裂で繊維含有コンクリート(F
RC)試料を変形させる又は「撓ませる」のに必要な荷重及び撓みの量を同時に
測定することによって決定できる。
荷重撓み曲線下での面積をその横断面積で割ることにより決定される。
stored elastic energy)GlCの比率に直接比例する特性
長さ(characteristic length)lchに密接(close
ly)に関係する(lch∝GF/GlC)。
200N/mの範囲にある。この低い破壊靭性は、引張り及び圧縮でのコンクリ
ートの大きな脆性が主な理由である。ひとたび非強化コンクリートの(引張り下
での)破壊点に到達すると、コンクリートは割れそして破損(fails)する
(ぼろぼろになる)。しかしながら、コンクリートをその破壊面(fractu
re surface)の完全な分離の状態にするのに必要なエネルギーの量を
増加させるためにコンクリート中で強化用繊維を使用することが知られている。
スチール(steel)、ポリオレフィン、炭素、ナイロン、アラミド及びガラ
スから作られる種々の繊維がこのような使用に提案されている。
Fibre and Polyethylene Fiber Hybrid−
Reinforced Concrete」という表題の文献においてコバヤシ
及びチョーは、強度及び靭性の両方をコンクリートに提供するために、その中に
ランダムに延伸された(oriented)状態の不連続スチール及びポリエチ
レン繊維を分散することにより作られる繊維強化コンクリートを記載している。
K.コバヤシ及びR.チョー、Composites、第13巻、(Butte
rworth & Co.Ltd.1982)、164−168頁。
延のスチールをせん断する(shearing)ことにより作られるスチール繊
維を1容積%、並びに40mmの長さと0.9mmの(円形の)直径を有するポ
リエチレン繊維の1/3容積%を使用した。スチール繊維は亀裂発生に抵抗する
ことにより曲げ強さを付与し、そしてポリエチレン繊維は引き抜き(pull−
out)抵抗及び粘弾性能(viscoelastic ability)を与
えることにより破壊靭性を付与する。このハイブリッドスチール/ポリオレフィ
ン系は、スチールか又はポリオレフィン繊維が単独で使用される別々の(sin
gular)欠点に打ち勝つ。言い換えれば、スチール繊維はポリエチレン繊維
がそれ単独で使用される場合には有さない、最初の亀裂強度(crack st
rength)を増加させる。一方、ポリエチレン繊維はスチール繊維が単独で
使用される場合には有さない亀裂生成後の強度を増加する。しかしながらコバヤ
シ及びチョーは、それらのスチール繊維は1容積%で使用すべきであると教示す
る。それを超えるとコンクリートの流動度の極めて大きな減損(loss)が起
こるからである。
性率を有する少量の有機繊維に加えて、30−200kg/m3の無機(例えば
スチール)繊維(約0.4−2.6容積%)を用いて、高められた延性を有する
高強度のコンクリートを開示する。Seewaldは、好適にはポリプロピレン
繊維の7倍のスチール繊維を使用することを教示するが、ちょうど上に示したよ
うにコバヤシ及びチョーが確かに懸念している流動度の問題を彼がいかにして解
決したのかは明確ではない。
増加させ、それによって小さな及び大きな亀裂の両方の開口部分(crack
opening)で、コンクリートの靭性及び延性を高め、一方、スチール繊維
の高い容積の使用(1%)及びそれに付随する支出及び流動度の減損の欠点を避
けるための改良したハイブリッド繊維系を提供する。
入れる。ここで、第一の重要点(concern)は、一つの繊維成分において
高い繊維表面積/繊維容積比率及び高い弾性率を達成することであり、そしてこ
れはある特定の材料から作られる特定の繊維を有することよりもより重要である
と信じられている。実際本発明は、同時に全体の延性を改善する一方、全てのス
チール繊維を使用してもまた使用しなくても何でもよい。延性の増加は、従来の
系より実質的により小さい繊維容積を用いることにより達成される。なぜなら、
本発明者は、小さな及び大きな亀裂の開口部分の両方で繊維強化コンクリート(
FRC)の挙動を考慮することにより、靭性はより有効に(efficient
ly)高められることを認識したからである。
グ率を有し並びに10−200の幅−厚さ比率及び5−50mm(及びより好適
には5−25mm)の平均長さを有する繊維を含む第一の成分、並びに(B)2
5−125の長さ−直径(直径は相当直径であってよく、ACI544.1R−
5を参照)比率、10−100mmの平均長さ有する繊維を含む第二の成分、そ
して成分Aと成分Bの容積比率が少なくとも1:2、より好適には少なくとも1
:3であるものを含む。
込むことによりセメント様材料の延性を増加させるための方法も提供する。
及び粗い骨材を含む組成物として言及される。しかしながら下に使用するように
、該用語は任意のセメント様材料、例えばセメント、モルタルセメント及び組積
造 を意味し又は言及し、材料の強化の目的でそれらの中に繊維が取り込まれてよい
。
任意のセメント様材料)、並びに改良した靭性及び延性を有するコンクリート又
はセメント様組成物に関係する。
STM C469(1994)で決定されたものとして)を有し、そのために、
小さな亀裂の開口部分での撓みに対するコンクリートの抵抗を増加させるために
働く(operative)(例えば、微小亀裂(microcrack)及び
ちょうど発生した亀裂)。これらは、高い繊維表面積の繊維容積に対する比率に
言い換えられる、高い幅−厚さ比率でも特徴づけられる。この繊維容積に対する
高い繊維表面積の特徴は、コンクリートの曲げ強さ並びに靭性及び延性が相対的
に小さな適用割合(0.1−0.4容積%)を用いて改良できる(繊維なしのコ
ンクリートと比べて)ことを意味する。繊維成分Aは、好適な態様では「平らな
ヌードル(flat noodle)」又は「平らな」形態を有する。成分Aの
繊維は、好適にはスチール(より好適にはアモルファススチール)、炭素、又は
必要とされるモジュラス(弾性率)すなわち少なくとも30ギガパスカル(より
好適には少なくとも35GPa、及びもっとも好適には少なくとも40GPa)
を有する他の材料を含む。
RC材料の靭性を高めるために働き、そしてそれゆえ亀裂したFRC材料を完全
な破損(例えば完全な崩壊又は破壊)にするのに必要な破壊エネルギーを増加す
る。これらの繊維は25−125(好適には30−80)のアスペクト比(長さ
/相当直径)及び10−100mm、及びより好適には25−55mmの長さを
有すべきである。それは、繊維が大きな亀裂の開口部分をつなぎ(span)そ
してFRC材料中の破壊面間にわたる応力(stresses)を移動させ(t
ransfer)、そしてそれゆえ繊維のコンクリート中への埋め込み及び破断
エネルギーを吸収できる力を通して、破壊力に対する抵抗を増加させるためであ
る。成分Aと成分B繊維の容積が少なくとも1:2、より好適には少なくとも1
:3であるべきである。
セメントペーストへの結合を改良するために、変形した形態、例えばカギ形の先
端の(hooked−end)、縮らせた(crimped)、ツインコーンの
(twin−corned)又は他の非直線の形態を有する。
変動性(variability)には言及しない)は、上の発明の背景で述べ
た従来のハイブリッド繊維系と比べて全く異なるものである。
的な成分A繊維は、スチール、例えば、10−200の範囲の幅−厚さ比率及び
5−50mm、より好適には5−25mmの範囲の長さを有するアモルファスス
チール(例えば、非結晶性)繊維から作ることができる。高い弾性モジュラス(
elastic modulus)を有する炭素繊維もこの繊維系の成分Aとし
て使用できる。成分Aのこれらの繊維の主な目的は、母材(matrix)の強
度を改善すること、そして小さな亀裂の開口部分での亀裂抵抗を改良することで
ある。必要な最小のヤング率(少なくとも30GPa)を有する他の材料を使用
することも可能である。
)応力を移動させるために働く繊維であるべきである。これらの繊維は亀裂の生
長に対する抵抗を増加させなければならず、それは大きな亀裂の開口部分で靭性
を改良する。これは、「亀裂ブリッジング効果(crack bridging
effect)」と考えれられる。成分Bのこれらの繊維は、スチール(好適
には引き抜き抵抗を高めたカギ形の先端スチール繊維)又はポリオレフィン繊維
(好適にはフィブリル化された(fibrillated)もの)、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン及びそのようなものから作ることができる。これらの
繊維の適用割合は、0.5容積%−5.0容積%であり、より好適には0.75
容積%−2容積%である。それらは10−100mmの及びより好適には20−
55mmの長さを有すべきであり、好適には30−80の長さ−相当直径の比率
を有すべきである。コンクリートでは、好適な成分B繊維の容積量は、成分A繊
維のそれの少なくとも2倍である。
以下に例示される実施例に示されるようにテストされた。
100mmx300mmの寸法を有するビーム(beam)形態に成形された4
つの異なったコンクリート試料を使用して行われた。第一の試料は純粋な(pl
ain)(強化されていないコンクリート)ものであり、第二の試料は成分A繊
維(スチール)だけを含み、第三の試料は成分B繊維(ポリオレフィン)だけを
含み、及び第四の試料は繊維成分A及びBのハイブリッドの組合わせを含む。
荷重撓み曲線を示したものである。純粋なコンクリートビームの破壊挙動は非常
に脆く、それは最大荷重に到達した後の荷重の急激な落下(drop)で示され
た。亀裂生長のための亀裂抵抗は非常に小さく、それゆえ荷重対撓み曲線下の面
積に比例する、破壊靭性は非常に小さい。
0.25容積%がコンクリートに加えられる場合には、曲げ強さ並びに曲げ靭性
が、強化繊維を欠いたコントロール(control)コンクリートビームと比
較して改良された。
場合には、曲げ強さは増加しなかったが、その最大の50%まで荷重を落とした
後で曲げが増加するのに伴い靭性が増加した。これは明らかに成分Bが非常に小
さい亀裂の開口部分で延性を改良せず、単に大きな亀裂の開口部分で改良するこ
とを示して(demonstrate)いる。
撓みにおいて曲げ靭性が改良された。これは異なった繊維成分の組合わせがそれ
ぞれの成分単独よりも優れることを確認する一方、より重要には、それが小さな
及び大きな亀裂の両方の開口部分が考慮に入れられる場合には、繊維の比較的に
小さな全体量を用いたハイブリッド系が、それにもかかわらず延性を改善するこ
とができるという本発明の発明者の視点を支持するということである。
きな亀裂の開口部分でさえも大きな荷重をまだ支える(carry)ことができ
るように、繊維の引張りに対する大きな抵抗を付与する。
により容易にされ得る。脆性又は延性のための式を導き出す方法がいくつかある
。初めは、脆化数(brittleness number)bは、貯蔵弾性エ
ネルギーと、完全な破損を達成するのに必要な破壊エネルギーGFの比率と比例
するものとして定義される。
である。より低い強度及びより高い破壊エネルギーが材料の延性を増加すること
は明らかである(evident)。脆化数bは、試験片の形態を考慮に入れな
いで材料の性質の影響を特徴づけるために使用される特性長さlchに反比例する
。
erit)として使用できる。lchは、耐熱衝撃性のための最小感度としてHa
sselmanにより定義される因子R””に密接に関係する。
壊エネルギーGlcへの比率に比例する。
ical energy release rate)Glcが、Irwinによ
る(最大荷重でる直線弾性破壊機械理論(linear elastic fr
acture mechanics theory)が適用できるとの仮定を仮
定して(assume))亀裂発生での臨界応力強度因子Klcから計算された。
arameter)であり、Pmaxは最大荷重である。コンクリートのためのlc h は、破壊エネルギーの増加によってのみ増加することができることは言うまで
もない。引張強さ又は亀裂発生のエネルギーの減少は、圧縮強さにおける負の(
negative)影響のために望まれない。つまり圧縮強さもまた減少するだ
ろう。式4及び5は、延性が一定で維持されると仮定して強度が変わる場合には
、基本的にどれだけの破壊エネルギーGFが変わらなければならないかを示して
いる。
さらに本発明者は、小さい亀裂の開口部分で延性を高めるためのヤング率特性を
考える必要性を考慮し、そしてハイブリッド繊維系中で大きな繊維表面積の繊維
容積に対する比率及び異なったそれぞれの長さを有する必要性(大きな亀裂の歪
をブリッジするために)を考慮する。そしてそれは、繊維強化コンクリート(F
RC)中で靭性及び延性を全体で高めることを達成するためであり、このときF
RC中のスチール繊維の高い容積%(1%)に頼らずそしてFRC中でこのよう
な高い容積に伴う欠点を伴わない。
剤(ときには収縮抑制剤として言及される)、腐食抑制剤、又はそれらの混合物
を含むさらなる成分を取り込むことを考慮する。このような試剤は一般にセメン
ト及びコンクリート業界では公知である。例えば、強度を改良するために亜硝酸
カルシウムをコンクリートに取り込んで(及び/又は繊維上にコーティングされ
て)よく、そしてこれは特に導電性繊維(A又はB)が使用される場所(例えば
、スチール、炭素)では、埋め込まれたレバー(rebar)を有するコンクリ
ート中で使用する場合には、陰極作用(cathodic effects)に
抵抗するためである。亜硝酸カルシウムは、またFRCの強度、靭性及び延性を
増加するように考えられる(appear to)(しかし通常のコンクリート
のみ)。それゆえ、繊維強化系の好適な態様は上述の繊維成分A及びBを含む。
ここで、少なくとも一つの該繊維成分がスチールを含み、そして好適には導電性
繊維の陰極効果を妨げるために(及びスチール繊維の腐食を妨げるために)亜硝
酸カルシウム1−2%(コンクリート中のs/sセメント)を含む。他の典型的
な実施例においては、亀裂抑制混合物が取り込まれても(及び/又は繊維上にコ
ーティングされても)よい。例えば、亀裂抑制混合物は、米国特許(US)第5
,556,460号、米国特許(US)第5,413,634号、米国特許(U
S)第5,618,344号、米国特許(US)第5,779,778号、米国
特許(US)第5,326,397号、米国特許(US)第5,326,396
号、米国特許(US)第5,389,143号、米国特許(US)第5,626
,663号、米国特許(US)第5,604,273号、米国特許(US)第5
,622,558号、米国特許(US)第5,603,760号、米国特許(U
S)第5,571,319号及び米国特許(US)第5,679,150号で教
示され、ここでこれらの全ては、参照として組み入れられる。コンクリートの結
合強さを高めるため及び引張り抵抗を改良するための適当な繊維コーティングは
、N.Berkeらの米国特許(US)第5,753,368号で教示され、こ
れはまたここで参照として組み入れられる。従って公知の腐食抑制混合物、繊維
コーティング、及び亀裂抑制混合物は、ここで記載された典型的なハイブリッド
繊維系のさらなる態様中で取り込まれることができる。
限することを意図するものではない。
ろう。
ある。純粋な(強化されていない)コンクリート、成分A繊維だけ、成分B繊維
だけ、及び成分A及びB繊維を含む、本発明の典型的なハイブリッド繊維強化コ
ンクリート試料の試料である。
Claims (14)
- 【請求項1】 (a)少なくとも30ギガパスカルのヤング率を有しそして
10−200の幅−厚さ比率及び5−50mmの平均長さを有する繊維を含む第
一の成分A、並びに(b)25−125の長さ−厚さ比率、10−100mmの
平均長さ有する繊維を含む第二の成分B、そして成分Aと成分Bの容積比率が少
なくとも1:2である、コンクリートを強化するためのハイブリッド繊維系。 - 【請求項2】 該第一の成分Aの該繊維が、金属及び炭素から選択される材
料を含むことを特徴とする、請求項1に記載の系。 - 【請求項3】 該第二の成分Bの該繊維が、金属及びポリオレフィンから選
択される材料を含むことを特徴とする、請求項1に記載の系。 - 【請求項4】 該第一の成分Aの該繊維がアモルファススチールを含み、そ
して該第二の成分Bの該繊維が変形したスチール、ポリオレフィン又はそれらの
混合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の系。 - 【請求項5】 第二の成分Bの該繊維が、ポリエチレン、ポリプロピレン、
又はそれらの混合物を含むポリオレフィンを含むことを特徴とする、請求項4に
記載の系。 - 【請求項6】 第二の成分Bの該繊維が、カギ形の先端のスチール繊維を有
することを特徴とする、請求項4に記載の系。 - 【請求項7】 該第一の成分Aの該繊維が、アモルファススチールであり、
10−35mmの長さを有することを特徴とする、請求項1に記載の系。 - 【請求項8】 該第二の成分Bの該繊維が、ポリオレフィンであり、20−
55mmの長さを有することを特徴とする、請求項1に記載の系。 - 【請求項9】 第一の成分の該繊維がアモルファススチールを含み、第二の
成分Bの該繊維がポリオレフィンを含み、成分BのAに対する比率が少なくとも
3:1であることを特徴とする、請求項1に記載の系。 - 【請求項10】 該繊維上にコーティングされるか又は強化されるコンクリ
ート中に取り込まれる腐食抑制剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記
載の系。 - 【請求項11】 該繊維上にコーティングされるか又は強化されるコンクリ
ート中に取り込まれる亀裂抑制剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記
載の系。 - 【請求項12】 セメント結合剤並びに (a)少なくとも30ギガパスカルのヤング率を有しそして10−200の幅−
厚さ比率及び5−50mmの平均長さを有する繊維を含む第一の成分A、 並びに(b)25−125の長さ−厚さ比率、10−100mmの平均長さ有す
る繊維を含む第二の成分B、そして成分Aと成分Bの容積比率が少なくとも1:
2、であるものを含む繊維系を含むセメント様の組成物。 - 【請求項13】 亀裂抑制剤、腐食抑制剤、又はそれらの混合物を含むさら
なる成分をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の組成物。 - 【請求項14】 (a)少なくとも30ギガパスカルのヤング率を有しそし
て10−200の幅−厚さ比率及び5−50mmの平均長さを有する繊維を含む
第一の成分A、並びに (b)25−125の長さ−厚さ比率、10−100mmの平均長さ有する繊維
を含む第二の成分B、そして成分Aと成分Bの容積比率が少なくとも1:2であ
るものを取り込んだものを含むコンクリートの延性を高める方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/185,253 US6071613A (en) | 1998-11-03 | 1998-11-03 | Fiber reinforced cementitious materials with improved toughness and ductility |
US09/185,253 | 1998-11-03 | ||
PCT/US1999/024691 WO2000026452A1 (en) | 1998-11-03 | 1999-10-20 | Fiber reinforced cementitious materials with improved toughness and ductility |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003513872A true JP2003513872A (ja) | 2003-04-15 |
JP2003513872A5 JP2003513872A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP4295923B2 JP4295923B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=22680233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000579819A Expired - Fee Related JP4295923B2 (ja) | 1998-11-03 | 1999-10-20 | 改良した靭性及び延性を有する繊維強化セメント様材料 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6071613A (ja) |
EP (1) | EP1171656B1 (ja) |
JP (1) | JP4295923B2 (ja) |
KR (1) | KR100579774B1 (ja) |
CN (1) | CN1092724C (ja) |
AT (1) | ATE316179T1 (ja) |
AU (1) | AU746728C (ja) |
BR (1) | BR9914859B1 (ja) |
CA (1) | CA2348865C (ja) |
DE (1) | DE69929540T2 (ja) |
ES (1) | ES2257093T3 (ja) |
HK (1) | HK1042326B (ja) |
MX (1) | MX231954B (ja) |
NZ (1) | NZ511272A (ja) |
TR (1) | TR200101238T2 (ja) |
WO (1) | WO2000026452A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200103308B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6258159B1 (en) * | 1999-08-30 | 2001-07-10 | Polymer Group, Inc. | Product and method for incorporating synthetic polymer fibers into cement mixtures |
FR2810661B1 (fr) * | 2000-06-21 | 2003-06-06 | Rhodia Chimie Sa | Ciment comprenant des particules anisotropes de polymere, pate cimentaire, materiau consolide, preparation et utilisations |
US6933038B2 (en) | 2000-11-06 | 2005-08-23 | Institute Of Paper Science And Technology, Inc. | Fiber reinforced mineral-based materials and methods of making the same |
US6569525B2 (en) * | 2001-04-25 | 2003-05-27 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Highly dispersible reinforcing polymeric fibers |
SG105543A1 (en) * | 2001-04-25 | 2004-08-27 | Grace W R & Co | Highly dispersible reinforcing polymeric fibers |
US7192643B2 (en) | 2001-08-22 | 2007-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Toughened cementitious composites |
US6898917B2 (en) | 2002-08-15 | 2005-05-31 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Avoiding cracking and curling in concrete flooring upon which water-based adhesives are employed |
CN100348527C (zh) * | 2003-09-19 | 2007-11-14 | 同济大学 | 一种防塑性开裂的混杂纤维水泥基复合材料 |
US20060201393A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Pkl Corporation | Shrinkage compensating concrete |
US20060276088A1 (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-07 | Polymer Group, Inc. | Profiled Structural Concrete Fiber Material And Building Products Including Same, And Methods |
TW201034995A (en) * | 2009-03-20 | 2010-10-01 | China Steel Corp | Material formula for concrete pre-casting component and forming method thereof |
JP2012532082A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-13 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 耐熱ショック性セラミックハニカム構造物を作製するためのマルチモーダルファイバーを含む接着剤 |
DE102012106083A1 (de) | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Karlsruher Institut für Technologie | Faserverstärkter mineralischer Baustoff |
US10246624B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-04-02 | Forta Corporation | Modified deformed reinforcement fibers, methods of making, and uses |
US10550662B2 (en) * | 2015-09-17 | 2020-02-04 | Schlumberger Technology Corporation | Inhibiting longitudinal propagation of cracks in wellbore cement |
CN108069666A (zh) * | 2018-02-01 | 2018-05-25 | 郑州大学 | 一种大骨料混杂钢纤维二级配混凝土及制备方法 |
CN111809267A (zh) * | 2020-06-22 | 2020-10-23 | 北京中纺纤建科技有限公司 | 用于混凝土的高强高模非金属粗纤维及其制备方法 |
CN112661448B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-04-22 | 北京金隅混凝土有限公司 | 一种自密实顶升混凝土及其应用方法 |
CN114861254B (zh) * | 2022-03-30 | 2023-05-16 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | 一种桥梁用钢管钢纤维混凝土结构抗弯刚度的计算方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56100162A (en) * | 1980-01-11 | 1981-08-11 | Mitsui Petrochemical Ind | Fiber reinforced concrete and its reinforced material |
JP2756069B2 (ja) * | 1992-11-27 | 1998-05-25 | 株式会社ペトカ | コンクリート補強用炭素繊維 |
US5753368A (en) * | 1996-08-22 | 1998-05-19 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Fibers having enhanced concrete bonding strength |
DE19654502A1 (de) * | 1996-12-18 | 1998-06-25 | Holzmann Philipp Ag | Hochfester Beton mit verbesserter Duktilität und Verfahren zu seiner Herstellung |
-
1998
- 1998-11-03 US US09/185,253 patent/US6071613A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-10-20 KR KR1020017005582A patent/KR100579774B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-10-20 WO PCT/US1999/024691 patent/WO2000026452A1/en active IP Right Grant
- 1999-10-20 EP EP99962655A patent/EP1171656B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-20 AU AU19056/00A patent/AU746728C/en not_active Expired
- 1999-10-20 ES ES99962655T patent/ES2257093T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-20 CA CA002348865A patent/CA2348865C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-20 JP JP2000579819A patent/JP4295923B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-20 DE DE69929540T patent/DE69929540T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-20 AT AT99962655T patent/ATE316179T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-10-20 BR BRPI9914859-5A patent/BR9914859B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-10-28 NZ NZ511272A patent/NZ511272A/xx unknown
- 1999-10-28 TR TR2001/01238T patent/TR200101238T2/xx unknown
- 1999-10-28 CN CN99812766A patent/CN1092724C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-04-23 ZA ZA200103308A patent/ZA200103308B/en unknown
- 2001-05-02 MX MXPA01004392 patent/MX231954B/es active IP Right Grant
-
2002
- 2002-05-29 HK HK02104014.2A patent/HK1042326B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1042326B (zh) | 2003-06-20 |
EP1171656A4 (en) | 2003-04-02 |
AU746728B2 (en) | 2002-05-02 |
HK1042326A1 (en) | 2002-08-09 |
DE69929540D1 (de) | 2006-04-06 |
EP1171656B1 (en) | 2006-01-18 |
MXPA01004392A (en) | 2001-07-01 |
CN1092724C (zh) | 2002-10-16 |
MX231954B (en) | 2005-11-09 |
ES2257093T3 (es) | 2006-07-16 |
CN1325465A (zh) | 2001-12-05 |
CA2348865C (en) | 2004-09-28 |
AU746728C (en) | 2006-03-02 |
BR9914859B1 (pt) | 2010-09-08 |
NZ511272A (en) | 2003-02-28 |
AU1905600A (en) | 2000-05-22 |
BR9914859A (pt) | 2001-07-17 |
CA2348865A1 (en) | 2000-05-11 |
DE69929540T2 (de) | 2006-11-16 |
JP4295923B2 (ja) | 2009-07-15 |
ZA200103308B (en) | 2002-07-23 |
WO2000026452A1 (en) | 2000-05-11 |
TR200101238T2 (tr) | 2001-08-21 |
US6071613A (en) | 2000-06-06 |
KR100579774B1 (ko) | 2006-05-15 |
EP1171656A1 (en) | 2002-01-16 |
WO2000026452A8 (en) | 2002-05-10 |
ATE316179T1 (de) | 2006-02-15 |
KR20010080383A (ko) | 2001-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003513872A (ja) | 改良した靭性及び延性を有する繊維強化セメント様材料 | |
EP1047849B1 (en) | Fibers having improved sinusoidal configuration, concrete reinforced therewith and related method | |
US6478867B1 (en) | Metal fibre concrete, cementitious matrix and pre-mixes for preparing matrix and concrete | |
Banthia et al. | Hybrid fiber reinforced concrete (HyFRC): fiber synergy in high strength matrices | |
Sahmaran et al. | Influence of aggregate type and size on ductility and mechanical properties of engineered cementitious composites | |
US6881256B2 (en) | Fire-resistant high performance concrete composition | |
Banthia et al. | Fiber-reinforced concrete in precast concrete applications: Research leads to innovative products. | |
Maalej et al. | Flexural strength of fiber cementitious composites | |
Kawamata et al. | Properties of hybrid fiber reinforced cement-based composites | |
Katz et al. | Effect of matrix composition on the aging of CFRC | |
AU2001239369B2 (en) | Multiple scale cement composite with positive and ductile setting in uniaxial tension | |
Mangat et al. | Steel fibre-cement matrix interfacial bond characteristics under flexure | |
Felekoğlu | Effects of loading conditions and specimen thickness on the flexural behavior of fiber-reinforced cementitious composites | |
Jesse et al. | The present and the future of textile reinforced concrete | |
Barham et al. | Effects of Aggregate Type, Water-to-Cementitious Material Ratio, and age on mechanical and fracture properties of concrete | |
Bentur et al. | Reinforcement of normal and high strength concretes with fibrillated polypropylene fibres | |
Jiang | Strain-hardening behavior of fiber reinforced concrete | |
Wtaife et al. | Impact of PVA Fiber on Mechanical Properties of Concrete and Cement Composites | |
Brandt | Influence of Fibre Orientation on the Cracking and Fracture Energy in Brittle Matrix Composites | |
Mindess et al. | MONOTONIC AND CYCLIC FLEXURAL BEHAVIOUR OF MEDIUM AND HIGH STRENGTH FIBRE REINFORCED CONCRETE | |
Toma et al. | Influence of steel fibers on mechanical properties of reinforced concrete beams with random cracks | |
Parent et al. | Performance of Bulb-Tee Girders Made with Self-Consolidating Concrete | |
Yew | Mechanical properties and impact resistance of hybrid fibre-reinforced high strength concrete/Yew Ming Kun | |
Asfaw Mekonnen Lakew et al. | The Effect of Fiber Type on the Mechanical Properties of Fiber Reinforced Cement Mortar | |
Pleau et al. | FROST DURABILITY AND DEICER SALT SCALING RESISTANCE OF HIGH-PERFORMANCE CEMENT PASTES REINFORCED WITH STEEL AND CARBON MICRO-FIBRES |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050303 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080902 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |