JP2003513268A - 細胞学的撮像システムおよび方法 - Google Patents

細胞学的撮像システムおよび方法

Info

Publication number
JP2003513268A
JP2003513268A JP2001535026A JP2001535026A JP2003513268A JP 2003513268 A JP2003513268 A JP 2003513268A JP 2001535026 A JP2001535026 A JP 2001535026A JP 2001535026 A JP2001535026 A JP 2001535026A JP 2003513268 A JP2003513268 A JP 2003513268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light source
cytological
thionine
staining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535026A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド ジェイ. ザーニサー,
マシュー エス. ゼリンスキー,
トーマス ドラシュ,
ギャリック エル. メーンル,
マーク フレミング,
ジョン エス. ロード,
Original Assignee
サイティック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/430,198 external-priority patent/US7006674B1/en
Priority claimed from US09/430,116 external-priority patent/US6348325B1/en
Priority claimed from US09/430,196 external-priority patent/US6661501B1/en
Priority claimed from US09/430,117 external-priority patent/US6665060B1/en
Application filed by サイティック コーポレイション filed Critical サイティック コーポレイション
Publication of JP2003513268A publication Critical patent/JP2003513268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1484Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N21/3151Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using two sources of radiation of different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/693Acquisition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N2015/1472Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1488Methods for deciding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、細胞学的材料の分析に関する。具体的には、本発明は、染色剤および染色剤を生成する方法、細胞学的または組織学的分析のために細胞を染色して、細胞の核部分を細胞質部分とを対比させる方法、ならびに細胞学的サンプルを照明するシステムおよび方法に関する。分析は、自動化されてもよいし、手動でもよい。また本発明は、染色剤が細胞学的サンプルにおいて用いられたことを確認するための第1の波長を有する第1の光源と、該細胞学的サンプルを観察するための第2の波長を有する第2の光源であって、該第1の波長は該第2の波長と異なる、第2の光源とを備える、光学機器照明システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願との相互参照) この米国特許出願は、明細書中、3つの米国特許出願を参考として援用する。
これらの3つの米国特許出願は、本出願と同じ日、すなわち、1999年10月
29日に出願され、それぞれ、Cytological Stain Comp
osition、Cytological Stain Compositio
n Including Verification Characteris
tic、およびApparatus and Methods for Ver
ifying the Location of Areas of Inte
rest Within a Sample in an Imaging S
ystemという名称であり、代理人文書番号CYM−031、CYM−033
、およびCYM−034、米国特許出願第09/430,116号、第09/4
30,196号、および第09/430,198号として識別される。
【0002】 (技術分野) 本発明は、細胞学的材料の分析に関する。具体的には、本発明は、染色剤、お
よび染色剤を製造する方法、細胞学的または組織学的分析のために、細胞を染色
して、細胞の核部分を細胞質部分と対比させる方法、および細胞学的サンプルを
照明するシステムおよび方法に関する。この分析は、自動または手操作で行われ
得る。
【0003】 (背景についての情報) 細胞学は、生物学から派生し、細胞の形成、構造、および機能について論じる
。細胞学は、実験室設備で適用されて、細胞学者、細胞検査技師、および他の医
学的な専門家が、患者の細胞の視覚的な検査に基づいて、患者の状態についての
医学的な診断を行う。典型的な細胞学的技術として、細胞を、女性の子宮頸部か
らこすり取り、異常な細胞、すなわち、初期の子宮頸ガンにおける前駆体がある
かどうかを検出するために分析する、「パパニコロー塗沫標本」試験がある。ま
た、細胞学的技術は、人間の体の他の部分における異常な細胞および疾病を検出
するためにも用いられる。
【0004】 細胞学的技術は、分析用の細胞サンプルの収集が、概して、従来の外科的病理
学上処置、例えば、組織標本を、バネ付き移動可能スタイレット、固定カニュー
レなどを有する専用の生検用針を用いて患者から切除する生検よりも侵襲性が低
いので、幅広く採用される。細胞サンプルは、様々な技術を用いて、患者から採
取され得る。この様々な技術には、例えば、領域をこすること、または綿棒で集
めること、あるいは、針を用いて、胸部の体腔、膀胱、脊髄管、または他の適切
な領域から体液を吸引することが含まれる。細胞サンプルは、溶液に入れられ、
その後、収集され、ガラススライドに移されて、拡大して観察される。定着およ
び染色溶液は、典型的には、ガラススライド上の細胞に塗布され、これは、細胞
塗沫標本と呼ばれる場合がある。それにより、検査が容易になり、長期保存のた
めの標本が保存される。
【0005】 従来の多色染色は、細胞塗沫標本を、ある特定の細胞学的分析のために染色す
ることにおいて望ましい。標本の核と細胞質とを異なる色で染色して、核質と細
胞質とが、視覚的にも、また、自動撮像機器によっても容易に区別され得るよう
にすることが有用である。ある染色の実施において、細胞質は、透明であり、核
は、透明から不透明である。この染色パターンは、細胞学者が、例えば、非常に
大きいか、かつ/または色が濃い核質によって示される、形態学的に異常な細胞
を区別することを可能にする。さらに、細胞学者は、従来の染色、特に、パパニ
コロー染色の各種の色が、眼精疲労の軽減に役立ち、診断を助けることを見出し
ている。
【0006】 従来の染色は、パパニコロー染色も含めて、分析するための自動システムにお
いて用いるのは難しかった。人間の眼でも簡単に区別できる従来の染色による細
胞質の各種の色は、自動撮像システムでは、従来の核のブルーヘマトキシリン染
色に対して、対比の度合いがばらついているので、容易には分析されない。ばら
ついている対比によって、自動分析が信頼できなくなる。
【0007】 導入されてから約70年間、パパニコロー染色の原型は、様々な改良がされて
きた。現在では、染料、試薬、および方法は、核実験室の好みによって、大きく
異なっている。パパニコロー様の染色の標準化が、何年もの間求められてきたが
、実験室にとって、標準化をする刺激はほとんどなかった。このばらつきは、現
在の撮像技術に影響し、多くのスライドが、従来のパパコロニー塗沫標本調整に
固有の問題点のため、または、画像獲得および解析のためには不十分な核と細胞
質との対比を生み出す、不十分な染色のため、撮像されないことにつながり得る
【0008】 複数の研究者が、パパコロニー染色で多色に染色された細胞の自動分析を試み
ようとして、アルゴリズムを開発してきた。このような技術は、異なる色の光線
、フィルタ、およびカラーテレビカメラなどの様々な人工機器の使用を含む。多
くは、ハードウェアおよびソフトウェアに関して、ある程度の高度化を必要とし
、費用がかかる。さらに、これらのアプローチは、臨床細胞学および組織学診断
において幅広く用いられるために十分なほど、正確、かつ信頼性があるというこ
とが証明されていない。
【0009】 従来の機械視覚照明源は、低効率広帯域源、例えば、タングステン−ハロゲン
ランプ、ハロゲン化ナトリウムランプ、またはキセノンランプなどである。これ
らのソースは、入力されたエネルギーのうち、わずかな部分を、広帯域の光線に
変換する。従って、効率は、狭帯域光源を必要とする細胞学的用途において、大
幅に落ちる。典型的には、これらのデバイスは、大量の熱を生成し、正しい波長
を得るためにフィルタリングすることが必要であり、比較的大型になる。
【0010】 本発明の目的は、細胞の核と細胞質との間に、はっきりした対比を形成する染
色剤を提供することである。本発明のさらなる目的は、細胞学的材料を、細胞質
が、自動機械視覚システムに対して、相対的に透明になるが、観察者にとっては
見えるように染色することである。
【0011】 本発明の他の目的は、2つの別個の光波長にさらされる場合に、二重ピーク反
応性を有する染色剤、および、特定の染色剤が用いられたことを、二重ピーク反
応性に基づいて確認するシステムを提供することである。
【0012】 また、本発明のさらに別の目的は、細胞が多色に染色され、核部分が、細胞質
部分から、自動撮像機器と、および人間の視覚分析との両方を用いて、容易に区
別され得る細胞学的分析方法を提供することである。
【0013】 さらに他の目的は、手動および自動分析手順の両方を用いて、染色された細胞
の性質が正確に判定される細胞学的分析の方法を提供することである。
【0014】 本発明のさらなる目的は、照明が、2つの異なる光源から、2つの異なる波長
で供給される、細胞学的サンプルを照明するシステムおよび方法を提供すること
である。1つの光源は、染色剤を確認し、他の光源は、細胞学的サンプルの分析
を容易にする。
【0015】 (発明の要旨) 概して、本発明は、独自の染色剤、細胞学的材料を染色する方法、および照明
システムによって、上記の問題に対処する。従来のパパニコロー染色の欠点の一
部に対処する他の技術が、米国特許第5,168,066号に記載されている。
この特許は、本願と同一譲受人に譲り受けられ、この開示内容は、本明細書中で
参考として援用される。
【0016】 ある局面において、本発明は、細胞学的染色溶液に関する。この溶液は、メタ
ノール、フェノール、およびチオニンを含む。いくつかの実施形態においては、
酸が存在していてもよい。酸は、溶液のpHを調節するために従来用いられる酸
のうち、ほとんどいずれであってもよい。例えば、酢酸、硝酸、塩酸、リン酸、
蟻酸、硫酸、またはクエン酸が用いられ得る。様々な実施形態において、メタノ
ールは様々なグレードで用いられ得、フェノール源は、少なくとも約95%のA
CSグレードを有するゆるい(loose)結晶であり、チオニンは、認可され
た染料粉末であり、酸は、各種のグレードの氷酢酸であってもよい。ACSグレ
ードは、成分の純度を表す指標である。成分は、均等なグレード付けシステムに
従っていればよい。さらに、チオニンは、合成され得る。ある実施形態において
、染色溶液は、酸性のpH値、好ましくは、約5〜7を有し、より好ましくは、
約6.70+/−0.05である。ある実施形態において、フェノールは、重量
対容量比が、約0.8%から約1.2%であり、好ましくは、約1.0%である
。他の実施形態において、チオニンは、重量対容量比が、約0.2%から約0.
5%であり、好ましくは、約0.3%から約0.4%であり、より好ましくは、
約0.345%である。重量対容量比は、wt/vで表され、任意の1成分の重
量の測定値を、溶液全体容量の割合として表したものである。
【0017】 他の局面において、本発明は、染色溶液を作製する方法に関する。この方法は
、メタノール、フェノール、およびチオニンを混合する工程と、この混合物を攪
拌する工程と、この混合物を濾過する工程と、酸を加えて混合物のpH値を約6
.7に調節する工程とを包含する。酸は、好ましくは、攪拌されている間に、ゆ
っくりと加えられる。上述したように、酸は、溶液のpHを調節するために従来
用いられていた酸のほとんどいずれであってもよい。ある実施形態において、混
合物は、約1リットルのメタノールに対して、約10グラムのフェノール、およ
び約3.45グラムの有機または合成チオニンを均等な比率で含む。混合物は、
フィルタを用いて、約1〜20ミクロンの粒子が残留するように濾過され得る。
混合物は、少なくとも約1時間攪拌され得る。
【0018】 さらに他の局面において、本発明は、細胞学的対比染色溶液に関する。対比染
色において、細胞は、主に細胞質によって吸収される1種類以上の染料で染色さ
れる。溶液は、試薬アルコール、エオシンY、チオニン、ならびにライトファス
トグリーンSFイエローイッシュまたはファストグリーンSFイエローイッシュ
ソース(source)を含む。様々な実施形態において、試薬アルコールは、
200プルーフであり、エオシンY、チオニン、ならびにライトファストグリー
ンSFイエローイッシュまたはファストグリーンSFイエローイッシュは、認可
された染料粉末であり、ACSグレード99%の氷酢酸などの酸があってもよい
。チオニンは、有機チオニンであってもよいし、合成チオニンであってもよい。
ある実施形態において、染色溶液は、酸性のpH値、好ましくは、約5〜6、よ
り好ましくは、約5.50+/−0.05である。他の実施形態において、試薬
アルコールは、エタノール約90%、イソプロポナル(isoproponal
)5%、およびメタノール約5%からなる。ある実施形態において、エオシンY
は、wt/v比が、約0.05%から約0.1%であり、好ましくは、約0.0
67%から約0.08%であり、より好ましくは、約0.0721%である。他
の実施形態において、チオニンは、wt/v比が、約0.01%から約0.03
%であり、好ましくは、約0.015%から約0.025%であり、より好まし
くは、約0.0171%である。他の実施形態において、ライトファストグリー
ンSFイエローイッシュまたはファストグリーンSFイエローイッシュは、wt
/v比が、約0.015%から約0.03%であり、好ましくは、約0.231
%である。
【0019】 さらに他の局面において、本発明は、対比染色溶液を作製する方法に関する。
この方法は、試薬アルコール、エオシンY、チオニン、ならびにライトファスト
グリーンSFイエローイッシュまたはファストグリーンSFイエローイッシュを
混合する工程と、その混合物を攪拌する工程と、その混合物を濾過する工程と、
酸を加えて、その混合物のpHを約5.5に調節する工程とを包含する。上述し
たように、酸は、溶液のpHを調節するために従来用いられる任意の酸のほとん
どいずれであってもよい。ある実施形態において、混合物は、約1リットルの試
薬アルコールと、約0.721グラムのエオシンYと、約0.171グラムの有
機または合成チオニンと、約0.231グラムのライトファストグリーンSFイ
エローイッシュまたはファストグリーンSFイエローイッシュとの均等な量を含
む。他の実施形態において、混合物は、フィルタを用いて、約1〜20ミクロン
の粒子が残留するように濾過される。混合物は、少なくとも約1時間攪拌され得
る。
【0020】 さらに他の局面において、本発明は、細胞学的材料をチオニン−フェノール溶
液で染色する方法に関する。チオニン−フェノール溶液は、細胞質細胞学的材料
に対して、優先的に、核細胞学的材料に結合する。溶液は、メタノール、フェノ
ール、およびチオニンを含んでもよく、約0.3%チオニン溶液であってもよい
。チオニンは、有機チオニンであってもよいし、合成チオニンであってもよい。
ある実施形態において、細胞学的材料は、染色の前に、塩浴に浸漬される。塩浴
は、10%の塩の溶液であってもよい。他の実施形態において、この方法は、チ
オニン−フェノール溶液で染色する工程の後に、細胞学的材料を対比染色する工
程を包含する。
【0021】 本発明のこの局面における様々な実施形態は、以下の特徴を含み得る。細胞学
的材料は、試薬アルコール、エオシンY、チオニン、ならびにライトファストグ
リーンSFイエローイッシュまたはファストグリーンSFイエローイッシュを含
む対比染色溶液で対比染色される工程の前に、アルコール浴において、リンスさ
れるか、または、浸漬され得る。チオニンは、有機チオニンであってもよいし、
合成チオニンであってもよい。対比染色溶液は、核細胞学的材料に対して、優先
的に、細胞質細胞学的材料に結合する。対比染色溶液は、チオニン−フェノール
染色剤の少なくとも1つの成分、ある実施形態においては、リンスの間に低減さ
れたチオニンを実質的に補給するように、チオニンを含んでもよい。チオニン−
フェノール染色溶液と対比染色溶液のうちの少なくとも1つが、細胞学的材料を
、可視光幅で認識できるように染色するか、または、チオニン−フェノール染色
溶液および対比染色溶液の両方が、細胞学的材料を、可視光幅で認識できるよう
に染色する。さらに、細胞学的材料は、対比染色する工程の後に、アルコール浴
においてリンスされるか、浸漬され得る。
【0022】 本発明のさらなる局面は、以前に染色された材料を対比染色する工程であって
、対比染色剤が、以前の染色剤からの成分を含む工程に関する。以前に染色され
た材料を対比染色するプロセスは、以前の染色剤成分による初期の染色工程の後
に、例えば、材料を染色工程の後にリンスすることによって失われ得る成分を補
給する。この方法のある実施形態において、以前に染色された材料は、対比染色
工程の前にリンスされる。リンスは、アルコール浴であってもよい。
【0023】 本発明の他の局面は、第1の光源および第2の光源を有する光学機械照明シス
テムに関する。第1の光源は、約690〜750nmの範囲内であり得る第1の
波長を有する。第1の光源は、細胞学的材料において用いられた染色剤を確認す
るために用いられる。第2の光源は、第1の波長と異なる約500〜600nm
の範囲内であり得る第2の波長を有する。第2の光源は、細胞学的サンプルを観
察するために照明するように用いられる。様々な実施形態において、第1の光源
は、赤色発光ダイオード(LED)であり得、第2の光源は、緑色のLED、あ
るいは、8個まで、またはそれ以上の緑色のLEDのアレイであり得る。光源は
、低電圧、例えば、5ボルトDCで動作し得る。LEDは、明るく、安定し、広
い範囲の照明波長において利用可能である。さらに、LEDは、効率的に、狭帯
域の照明(典型的には、15nm)を生成し、狭帯域フィルタの必要性をなくし
、全てのエネルギー(熱)を所望の照明波長にする。タングステン−ハロゲンバ
ルブのような従来の照明は、狭帯域照明が望まれる場合に多量の無駄な光および
熱を消耗する。LEDは、従来の撮像光源より、生成する熱が有意に少なく、必
要とする電力が実質的により少ない。実際、標準的な光源は、しばしば、必要な
シャッター時間を得るためには、不十分ある。さらに、LEDは、比較的小さい
【0024】 本発明のさらなる局面は、システムとともに用いられる細胞学的サンプルを撮
像するシステムを用いるためのLEDアレイに関する。LEDアレイは、染色さ
れたサンプルが所定の染色剤で染色されたことを確認するための赤色のLEDと
、撮像するために細胞学的サンプルを照明する緑色のLEDとを含む。アレイは
、8個まで、またはそれ以上の緑色のLEDを含み得、5ボルトDCのような低
電圧で動作し得る。
【0025】 本発明のさらに別の局面は、核材料と細胞学的材料とを含む細胞学的サンプル
を撮像するシステムに関する。システムは、光学機器と、第1および第2の光源
とを含む。第1の光源は、特定の染色剤が、細胞学的サンプル上で用いられたこ
とを確認するため第1の波長を有する。この特定の染色剤は、約720nmの波
長の光を透過させる。第2の光源は、撮像するために細胞学的サンプルを照明す
る第2の波長を有する。このサンプルの染色された核は、約570nmの波長の
光を透過させ、細胞質は、システムにとって、実質的に見えない状態である。あ
る実施形態において、染色剤は、チオニン−フェノール溶液であり、好ましくは
、約0.3%チオニン溶液である。他の実施形態において、細胞質は、観察者に
とって見える状態である。様々な実施形態において、第1の光源は、赤色のLE
Dであり、第2の光源は、緑色のLED、あるいは8個まで、またはそれ以上の
緑色のLEDのアレイである。光源は、低電圧、例えば、5ボルトDCで動作し
得る。
【0026】 さらに他の局面において、本発明は、細胞を撮像する方法に関する。この方法
は、細胞の核材料を染色する工程と、細胞の細胞質材料を染色する工程と、特定
の染色剤が用いられたことを確認するための第1の波長を有する第1の光源で細
胞を照明する工程と、核材料を撮像するための第2の波長を有する第2の光源で
細胞を照明する工程とを包含する。
【0027】 本発明の上記の局面に従うさらなる実施形態は、以下の特徴を含み得る。第1
の波長は、約690〜750nmの範囲内であり、第2の波長は、約500〜6
00nmの範囲内であり得る。第1の光源は、赤色のLEDであってもよく、第
2の光源は、緑色のLED、あるいは8個まで、またはそれ以上の緑色のLED
のアレイであり得る。光源は、低電圧、例えば、5ボルトDCで動作し得る。用
いられた染色剤は、核材料と細胞質材料との間にはっきりした対比を生成し、細
胞質材料が、細胞を観察する撮像システムにとって相対的に透明、または見えな
いようにするが、観察者にとっては見えるようにする。特に、細胞の核材料は、
チオニン−フェノール溶液、好ましくは、約0.3%チオニン溶液で染色され得
る。
【0028】 さらに他の局面において、本発明は、特定の染色剤が細胞学的サンプルにおい
て用いられたことを確認する方法に関する。この方法は、細胞学的サンプルを、
第1および第2の波長で2つのスペクトルピークを有する染色剤で染色する工程
と、サンプルを第1および第2の光源で照明する工程とを包含する。第1の光源
は、第1の波長を有し、特定の染色剤が、約720nmの波長の光を透過させる
。第2の光源は、第2の波長を有し、特定の染色剤は、約570nmの波長の光
を透過させる。
【0029】 本発明の上記の局面に従うさらなる実施形態は、以下の特徴を含み得る。第1
の波長は、約690〜750nmの範囲内であり、第2の波長は、約500〜6
60nmの範囲内である。第1の光源は、赤色のLEDであってもよく、第2の
光源は、緑色のLED、あるいは、8個まで、またはそれ以上の緑色のLEDの
アレイであり得る。光源は、5ボルトDCで動作し得る。細胞学的サンプルは、
チオニン−フェノール溶液、好ましくは、約0.3%チオニン溶液で、染色され
得る。
【0030】 これらの目的および他の目的は、以下に記載する本発明の利点および特徴と共
に、本発明の実施形態の以下の説明、添付の図面、および特許請求の範囲を参照
することによって明らかになる。
【0031】 図面において、同一の参照符号は、概して、異なる図を通じて、同一の部分を
指す。また、図面は、縮尺されるものではなく、概して、本発明の原理を説明す
るために強調される。本発明の好適で例示的な実施形態は、図面を参照しながら
、以下にさらに詳細に説明される。
【0032】 (詳細な説明) 本発明の実施形態を以下に示す。しかし、本発明がこれらの実施形態に限定さ
れるものではなく、当業者にとって明らかである改良例およびその均等物が含ま
れることに特に留意されたい。
【0033】 染色剤のある実施形態は、メタノール、フェノール、およびチオニンを含むチ
オニン−フェノール溶液である。また、染色剤は、染色溶液のpHを調節する酸
も含んでもよい。メタノール(メチルアルコール)成分の純度は、様々なグレー
ドでああってもよい。フェノール成分は、ACSグレード純度が少なくとも約9
5%のゆるい結晶として、供給される。フェノールは、Milwaukee,W
IのAldrich Chemical Company,Inc.から市販さ
れているchaotrophic剤である。しかし、均等物が代わりに用いられ
てもよい。チオニン成分は、認可された染料粉末、具体的には、BSC認可済、
異染性カチオンチアジン染料として供給される。図1は、本発明において用いら
れるチオニン染料のある実施形態の特徴を表す。このチオニン染料は、Aldr
ich Chemical Company,Inc.、または、St.Lou
is,MOのSIGMAから市販されているものであるが、均等物が用いられて
もよい。染料のpHを調節する酸は、最も一般的な酸、例えば、酢酸、クエン酸
、硝酸、塩酸、リン酸、硫酸、または蟻酸のうちのいずれであってもよい。
【0034】 許容されるチオニンの溶液への重量対容量(wt/v)比は、約0.2〜0.
5%wt/vであり、好ましくは、約0.3〜0.4%wt/vであり、より好
ましくは、約0.345%wt/vである。フェノールの比は、約0.8〜1.
2%wt/vであり、好ましくは、約1.0%wt/vである。
【0035】 図2に、染色剤を作製するある方法を表す。工程5の混合工程は、フェノール
結晶およびチオニン染料をメタノールに加える工程を必要とする。次に、工程1
0で、混合物が攪拌され、必要に応じて、15時間まで激しく攪拌される。その
後、工程15で、混合物が濾過される。混合物は、フィルタを通して、約1〜2
0ミクロンの粒子、好ましくは、約2ミクロンの粒子を保持するように、重力濾
過される。フィルタの一例として、Whatmannから市販されているno.
4filter paperがある。最終的に、工程20で、混合物のpHレベ
ルが、酸を溶液に加えることによって調節される。混合物は、酸が加えられてい
る間、連続的に攪拌され得る。その後、pHは、約5〜7、好ましくは、約6.
7+/−0.005に調節される。あるいは、工程25で、溶液の正確な組成を
確認するために公知の任意の手段によって、溶液の導電性を測定してもよい。
【0036】 対比染色剤、または第2の染色剤のある実施形態は、試薬アルコール、エオシ
ンY、チオニン、ならびにライトファストグリーンSFイエローイッシュまたは
ファストグリーンSFイエローイッシュを含む。対比染色剤のpHを調節する酸
も存在し得る。試薬アルコールは、200プルーフであり、約90%のエタノー
ル、5%のイソプロパノール、および5%のメタノールを含み得る。エオシンY
、チオニン、ならびにライトファストグリーンSFイエローイッシュまたはファ
ストグリーンSFイエローイッシュは、認可済染色粉末である。エオシンYは、
蛍光(黄色)であり、2’、4’、5’、7’−四臭化フルオレセインによって
構成される赤色キサンチン染料である。エオシンYは、BSCによって、ヘマト
キシリンに対する対比染色剤として用いられることが認可されている。図3は、
本発明において用いられる、エオシンY染料のある実施形態の特徴を表す。この
エオシンY染料は、Aldrich Chemical Company,In
c.、または、SIGMAから市販されているものであるが、均等物が用いられ
てもよい。チオニンは、チオニン−フェノール溶液において用いられるチオニン
と同じ組成である。ライトファストグリーンSFイエローイッシュまたはファス
トグリーンSFイエローイッシュは、青みがかった緑であり、水への溶解度が非
常に高く、エタノールへの溶解度が低いアニオントリフェニルメタン染料である
。ライトファストグリーンSFイエローイッシュまたはファストグリーンSFイ
エローイッシュは、細胞学的対比染色剤に用いられることがBSCに認可されて
いる。図4は、本発明で用いられるライトグリーンSFイエローイッシュ染料の
ある実施形態の特徴を表している。このライトグリーンSFイエローイッシュ染
料は、Aldrich Chemical Company,Inc.、または
、SIGMAから市販されているものであるが、均等物が用いられてもよい。染
料のpHを調節する酸は、最も一般的な酸、例えば、酢酸、クエン酸、硝酸、塩
酸、硫酸、リン酸、または蟻酸のうちのいずれであってもよい。
【0037】 エオシンYの溶液に対する比は、約0.05%〜0.1%w/tvであり、好
ましくは、約0.06〜0.08%w/tvであり、より好ましくは、0.07
21%w/tvである。チオニンの比は、約0.01〜約0.03%w/tvで
あり、好ましくは、約0.015〜0.025%w/tvであり、より好ましく
は、約0.0171%w/tvである。ライトグリーンSFイエローイッシュま
たはファストグリーンSFイエローは、約0.015%〜0.03%w/tvで
あり、好ましくは、0.0231%w/tvである。
【0038】 対比染色剤を生成するある方法を図5に示す。工程30の混合工程は、エオシ
ンYと、チオニンと、ライトグリーンSFイエローイッシュまたはファストグリ
ーンSFイエローイッシュ染料を試薬アルコールに加える工程を含む。次に、工
程35において、混合物が、必要に応じて激しく、好ましくは、15時間まで攪
拌される。その後、工程40で、混合物が濾過される。混合物は、フィルタを通
して、約1〜20ミクロンの粒子、好ましくは、約2ミクロンの粒子を保持する
ように、重力濾過される。フィルタの一例として、Whatmannから市販さ
れているno.4filter paperがある。最終的に、工程45で、混
合物のpHレベルが、酸を溶液に加えることによって調節される。混合物は、酸
が加えられている間、連続的に攪拌され得る。その後、pHは、約5〜6、好ま
しくは、約5.5+/−0.05に調節される。あるいは、工程25で、溶液の
正確な組成を確認するために公知の任意の手段によって、溶液の導電性を測定し
てもよい。
【0039】 本発明による、細胞学的材料を染色する方法は、従来の染色方法と比較して、
細胞質に対する核の対比を高める。この方法は、細胞を、手動分析に適すると同
時に、自動分析システムにおいて効率が高くなるように多色染色する。この方法
は、細胞学的材料を、チオニン−フェノール染色する工程と、対比染色する工程
と、染色された材料を照明する工程と、染色された細胞学的材料を撮像する工程
とを含む。
【0040】 ある実施形態において、細胞は、図6に示す方法によって染色される。細胞学
的標本は、工程55で、約10%の塩溶液の塩浴に浸漬されるか、またはリンス
される。この溶液は、約50%がアルコールで、アルコールは、200プルーフ
であり、エタノール約90%、イソプロパノール約5%、およびメタノール約5
%からなる。工程60は、チオニン−フェノール染色剤で細胞を染色する工程を
含む。この染色剤は、約0.3%チオニン溶液であってもよい。工程65は、細
胞を第2の染色剤で対比染色する工程を含む。第2の染色剤は、チオニンを含み
得る。
【0041】 他の実施形態において、細胞は、図7に示す方法によって染色される。細胞学
的標本は、工程55で、約10%の塩溶液の塩浴において浸漬されるか、または
リンスされる。次に、細胞は、工程70で、アルコールにおいて浸漬されるか、
またはリンスされる。工程60は、細胞を、チオニン−フェノール染色剤で、染
色する工程を含み、工程75は、細胞をアルコールにおいて浸漬またはリンスす
る工程を含む。最終的に、工程65は、細胞を第2の染色剤で染色する工程を含
む。
【0042】 本発明のある実施例によると、細胞は、図8に示す一般的な方法によって染色
される。細胞は、工程80で、スライドに固定され、工程85で、アルコールお
よび/または水浴においてリンスされ、工程55で、塩浴においてリンスされ、
工程70で、アルコールにおいてリンスされ、工程60で、チオニン−フェノー
ル染色溶液で染色される。染色された細胞は、工程75で、アルコール浴におい
てリンスされ、工程65で、対比染色される。対比染色工程の後、染色された細
胞は、工程90で、アルコールにおいてリンスされ、工程95において、キシレ
ン、または市販されているキシレン代替物においてリンスされる。
【0043】 図9に示すように、細胞は、まず、工程80で、アルコールおよびワックスを
用いて、あるいは当該技術において公知の他の方法で、スライドに固定される。
その後、染色の準備において、工程86で、スライドは、2つの浴のうちのそれ
ぞれに、10〜20回浸漬される。2つの浴のうち、一方は、濃度が高く、分子
量が低いアルコール、好ましくは、エタノールであり、他方は、アルコール浴ま
たは水浴である。次に、細胞は、工程55で、約5〜約15分、概して約10分
浸漬される。その後、細胞は、工程70で、アルコール浴においてリンスされる
。その後、細胞は、工程60で、チオニン−フェノール染色溶液において、チオ
ニン染料を核に組み込むために十分な時間、例えば、3〜約30分の間、典型的
には、約10分の間、染色される。当業者であれば、染色時間は、いくつかの要
素、例えば、細胞のタイプまたは用いあれる観察システムに適切な染色の所望の
濃さを考慮に入れることによって決定され得ることを理解する。自動撮像システ
ムは、概して、人間の視覚評価より濃い染色を必要とし、ある特定のタイプの細
胞は、他の細胞よりも早く染色される。また、染色剤におけるチオニンの量も、
染色時間に影響を及ぼし得る。チオニンの濃度がより低くなることによって、概
して、染色時間がより長くなる。チオニン染色剤は、ほとんどの細胞に対して、
わずかに酸性であり、典型的には、約6.7である。
【0044】 工程76で、細胞を、高濃度、低分子量の2〜3のアルコール浴のそれぞれに
、10〜20回浸漬することによって、リンスし、その後、高濃度、低分子量ア
ルコールの第3の浴に約5分間浸漬した後、工程65で、細胞は、細胞質および
核に染料を組み込むために十分な時間、例えば、約2〜約30分間、概して、約
4分間、対比染色される。当業者であれば、上述したように、染色時間が変動し
得ることを認識する。また、対比染色は、浸漬する工程およびリンスする工程の
間用いられたチオニンを補給するために十分な量のチオニンを含み、チオニン染
色された核材料から、異なる波長で光を吸収するように選択される。染色工程お
よび対比染色工程の後、工程91で、スライドは、2〜4つの高濃度、低分子量
アルコール浴に浸漬することによって、リンスされ、工程96で、2つ以上のキ
シレン浴または市販のキシレン代替物に浸漬することによって、リンスされる。
ここで、細胞は、分析される準備が整う。
【0045】 可視光線の下で観察される場合、細胞の核は、透明から不透明であり、濃い青
に染色される。細胞質は、透明で、用いられた対比染色剤に依存して、特定の色
のパターンで、多色染色される。細胞がこのようにして染色される場合、色パタ
ーンは、細胞学者にとってよく知られているものであり、分析が、手動、すなわ
ち、人間が見ることによって、容易に実行され得る。この方法は、撮像システム
によって観察される場合、それぞれの核が透明であり、細胞質がほぼ見えないの
で、細胞質と核との間にはっきりとした対比があり、高解像度を提供するという
さらなる利点がある。細胞質は、ほとんど見えず、上に重なる細胞は、核と混同
され、正確な細胞の数は、容易に、手動またはコンピュータによって達成され得
る。
【0046】 次に、図10および11に示すように、本発明による光学機器照明システムの
ある目的は、細胞学的標本を顕微鏡スライド150に撮像するための高輝度狭帯
域光線を提供することである。この目的は、高輝度LEDを、1つの別個のLE
D、1つの別個のLEDの組合せ、または、カスタムマルチチップLEDモジュ
ール構成152の形態で用いて実現される。LEDは、少量の熱を生成し、この
熱により、出力波長がシフトされる前に駆動され得る時点の電流の量が制限され
、結果としてこれらの装置が発する光の量が制限される。装置から出力される光
を増大させるため、LEDは、撮像システム164のカメラ156と同期化され
たパルス回路160と共に駆動され得、カメラに組み込む(integrati
on)期間の間、カメラに短い強いパルスの光を伝える。
【0047】 LEDパルスは、例えば、方形波発生器158を用いて、カメラ/フレームグ
ラバー162およびLEDパルスドライバ160の両方をトリガする外部トリガ
を設けることによって、カメラフレームへの組み込みと同期化される。カメラ1
56は、トリガに対して、瞬時には応答しない。この遅延を補償するため、パル
ス駆動回路160は、システムを同期化させるために用いられるプログラマブル
遅延を有する。他の同期化方法も、カメラのタイプおよび実際の実現例に依存し
て、可能である。
【0048】 LEDは、本質的に、空間的に非均一な光の出力を生成し、いくつかの機械観
察撮像適用例は、サンプルの合理的に均一な照明を必要とする。均一性が問題と
なる状況について、二種類のタイプの空間的に均一な照明を生成するシステム、
すなわち、ケーラーおよび光ファイバシステムは、LEDとともに用いられ得る
。これらのシステムのうち、いずれかにおいて用いられるLEDは、近傍でパッ
ケージされるか、または、マルチプルLEDダイが、1つの基板上に組み込まれ
て、より高密度な構成を生成し得る。
【0049】 ケーラー照明(図10を参照)は、従来の顕微鏡照明において用いられる白熱
ランプの空間的に非均一なフィラメントから顕微鏡スライド150の均一な照明
を生成する標準的な技術である。検査することによって判定されるように、この
技術は、LED源とともに採用される場合に、均一性を得ることにおいて等しく
有効である。LED照明のこの実施形態において、個別のLEDは、互いに近傍
でパッケージングされ、従来のケーラー照明154内のランプフィラメントの一
般的な位置に配置され、ケーラー照明について配置される。
【0050】 均一性を得るための他の実施形態において、マルチプルLEDは、大きいコア
(500〜600μm)の光ファイバ166に、レンズまたは他の光学装置とと
もに結合される(図11参照)。ファイバの長さは、LEDの空間の非均一性が
、互いに混合され、ファイバ166から比較的均一な空間的出力が得られる用に
選択される。実際には、ファイバ166の出力は、空間的プロファイルにおいて
、ほぼガウス曲線である。ファイバ166は、顕微鏡スライド150から、出力
の中央の比較的平坦な部分のみが用いられるように移動され得る。
【0051】 マルチチップLEDモジュール152が2つのLEDを含む場合を考慮する。
8度の全角広がりを有する2つの別個のLEDは、両方のエミッタが直径4mm
におさまるように、並列に配置される。レンズは、光を集め、両方のエミッタを
ファイバ160の600μmのコアに撮像する(図12参照)。個々のLEDの
パッケージ直径は、典型的には、3〜5mmのオーダーである。従って、標準的
な別個のLED上の重要でないプラスチックのパッケージングの一部を、2つの
並列エミッタを4mmの範囲内にするために除去することが必要となり得る。
【0052】 個々のLEDの代替例として、マルチプルLEDダイ168が、1つの基板1
70上に配置され得る(図13Aおよび13B参照)。個々のレンズ172が、
各ダイ168上に配置されて、各ダイ168からの放射が、2πステラジアンに
拡散するのではなく、狭いコーンに収集され得る。約1mmの直径のマイクロレ
ンズは、市販されている。1mmのレンズの六角形パターンは、約12個のLE
Dダイ168を、直径約4mmで、1つの基板170にパッケージし得る。例え
ば、高い熱伝導性を有する基板170が、マルチプルLEDダイ168を保持す
るために用いられ得る。基板170上の導電性パターンは、ダイ168を、電気
的接続のため、基板170にワイヤー結合するように用いられる。ダイ168は
、ポリマー、例えば、エポキシで埋め込まれて、水分および他の要素から保護さ
れる。個別のマイクロレンズ172は、上面に配置されて、光を狭いコーンに集
光する。
【0053】 この概念の拡張は、異なる波長のLEDを結合して、多重狭帯域波長帯を放射
する光源を生成することからなる。この技術は、複数の波長で、顕微鏡スライド
上の目的物、例えば、細胞学的標本を同時に照明する方法を提供する。さらに、
出力帯域は、適切なLEDを調節することによって、用途に対して調節され得る
。各帯域からのエネルギーは、各波長について、必要に応じて、パルスされたも
のか、または連続的なものである、別個の駆動システムを採用することによって
、調節され得る。
【0054】 ある実施形態において、7個のLEDのクラスタまたはアレイは、標準的な白
熱顕微鏡照明の代わりに用いられる。LEDは、図14Aに示すように、方向付
けされる。異なる空間的な方向付けが用いられて、2色を得ることができる。図
14Bに示すように、「X」が一方の色のLEDを表し、「O」が他方の色のL
EDを表す、LEDのトリプレットが2つ設けられ得る。2つの波長は、一方が
赤の細胞質において最適な核検出を可能にし、他方が緑の細胞質において最適な
核検出を可能にするように選択される。図14Cに示すように、第2の方向付け
は、9個のLEDのうち、4つが一方の色を照明し、5つが他方の色を照明する
ことを可能にする。さらなる実施形態において、LEDアレイは、本質的に、2
つの異なる色のLEDの任意の組合せ、例えば、1つの赤色LEDと8つの緑色
LEDとの組合せを含む。LEDの色と数との選択は、所望の明度、選択された
波長でのカメラ応答、特定の放射角(例えば、35度および65度の放射角LE
Dなど)を有するLEDの利用可能性に依存する。典型的な角度の範囲は、約2
4〜約72度である。赤色LEDは、染色された細胞質材料を、約690〜75
0nmの波長を有する光源に露光させて、特定の染色剤が用いられたことを判定
するために用いられ得る。波長約500〜約600nmを有する緑色LEDは、
撮像する細胞学的材料を照明するために用いられ得る。増加した照明で、増大し
た撮像応答時間が達成され得るので、複数の緑色LEDが望ましい。
【0055】 図15〜17に、溶液中の染色剤の個々の成分の吸収スペクトルの様々な例を
示す。グラフから2つのピークが明らかである。一方のピークは、赤色光に関連
し、他方は、緑色光に関連する。概して、細胞学的材料を、緑色光と赤色光とが
最小限に透過される波長、すなわち、2つのスペクトルピークの間に形成された
谷における波長(この例においては、約568nm)で、撮像することが望まし
い。
【0056】 図18は、典型的なスライド300において見られるような状態の細胞学的材
料の模式図である。各セル305は、核310と細胞質315とからなる。典型
的な異常な核320も示されている。
【0057】 図19は、実験室設備における、撮像システムと、関連するコンポーネントの
模式図である。全体システム200は、観察する細胞学的材料のスライド150
を用意するシステム210、細胞学的材料を撮像して、関係するデータを処理す
る画像装置/プロセッサ220、データを格納し、処理するコンピュータサーバ
230、画像装置220によって収集されたデータに基づいてスライドを手動で
観察する観察ステーション240を含み得る。
【0058】 本発明のある好適な実施形態および例示的な実施形態について説明してきたが
、当業者にとって、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書中
に開示した概念を含む他の実施形態が明らかである。説明した実施形態は、全て
の局面において、例示的なものであり、限定するものではないと考えられる。従
って、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ、限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、チオニン染料の特徴および仕様を表す図である。
【図2】 図2は、チオニン−フェノール染色剤を作製する一方法のフローチャートであ
る。
【図3】 図3は、エオシンY染料の特徴および仕様を表す図である。
【図4】 図4は、ライトグリーンSFイエローイッシュ染料の特徴および仕様を表す図
である。
【図5】 図5は、対比染色剤を作製する、一方法のフローチャートである。
【図6】 図6は、細胞学的材料を染色する、一方法のフローチャートである。
【図7】 図7は、細胞学的材料を染色する、他の方法のフローチャートである。
【図8】 図8は、細胞学的材料を染色する、他の方法のフローチャートである。
【図9】 図9は、細胞学的材料を染色する、他の方法のフローチャートである。
【図10】 図10は、LEDファイバ照明システムの模式図である。
【図11】 図11は、LEDケーラー照明システムの模式図である。
【図12】 図12は、2つのLEDを光ファイバケーブルに結合する光学系の模式図であ
る。
【図13A】 図13Aは、LEDマルチチップモジュールの模式的な平面図である。
【図13B】 図13Bは、LEDマルチチップモジュールの模式的な側面図である。
【図14A】 図14Aは、LEDクラスタのある実施形態の模式図である。
【図14B】 図14Bは、LEDクラスタの別の実施形態の模式図である。
【図14C】 図14Cは、LEDクラスタのさらに別の実施形態の模式図である。
【図15】 図15は、溶液中の染色剤の個々の成分の吸収スペクトルの一例を表すグラフ
である。
【図16】 図16は、溶液中の染色剤の個々の成分の吸収スペクトルの別の例を表すグラ
フである。
【図17】 図17は、溶液中の染色剤の個々の成分の吸収スペクトルのさらに別の例を表
すグラフである。
【図18】 図18は、細胞学的材料の模式図である。
【図19】 図19は、撮像システムおよび実験室環境において協働するコンポーネントの
模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/48 G01N 33/483 C 33/483 1/28 J (31)優先権主張番号 09/430,198 (32)優先日 平成11年10月29日(1999.10.29) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/430,116 (32)優先日 平成11年10月29日(1999.10.29) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ドラシュ, トーマス アメリカ合衆国 オハイオ 43085, ウ ォーシントン, ミドルベリー ドライブ 845 (72)発明者 メーンル, ギャリック エル. アメリカ合衆国 オハイオ 43201, コ ロンブス, ネイル アベニュー 1136 (72)発明者 フレミング, マーク アメリカ合衆国 オハイオ 43212, コ ロンブス, ドーテン アベニュー 1539 (72)発明者 ロード, ジョン エス. アメリカ合衆国 オハイオ 43235, コ ロンブス, フランダース コート 2072 Fターム(参考) 2G045 BB24 CB01 FA11 FA19 FA20 FA29 2G052 AA38 AD32 AD52 FA09 GA11 2G059 AA01 AA05 BB12 CC16 EE11 EE12 FF01 GG02 GG03 GG08 HH02 HH06 JJ11 JJ17 KK04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色剤が細胞学的サンプルにおいて用いられたことを確認す
    るための第1の波長を有する第1の光源と、 該細胞学的サンプルを観察するための第2の波長を有する第2の光源であって
    、該第1の波長は該第2の波長と異なる、第2の光源と、 を備える、光学機器照明システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の光源が赤色LEDを含む、請求項1に記載のシス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記第2の光源が緑色LEDを含む、請求項1に記載のシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記第2の光源が、複数の緑色LEDのアレイを含む、請求
    項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記第1の波長が、約690〜約750nmの範囲内である
    、請求項1に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記第2の波長が、約500〜約600nmの範囲内である
    、請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 染色された細胞学的サンプルを撮像するシステムにおいて用
    いられるLEDアレイであって、 該染色された細胞学的サンプルが所定の染色剤を用いて染色されたことを確認
    するための赤色LEDと、 撮像するために該細胞学的なサンプルを照明する緑色LEDと、 を備える、LEDアレイ。
  8. 【請求項8】 複数の緑色LEDを備える、請求項7に記載のLEDアレイ
  9. 【請求項9】 前記LEDアレイが、低電圧で動作する、請求項7に記載の
    LEDアレイ。
  10. 【請求項10】 前記LEDアレイが、5ボルトDCで動作する、請求項7
    に記載のLEDアレイ。
  11. 【請求項11】 核材料および細胞質材料を含む細胞学的サンプルを撮像す
    るシステムであって、 光学機器と、 該サンプルが特定の染色剤で染色されたことを確認するための第1の波長を有
    する第1の光源であって、該特定の染色剤が、約720nmの波長の光を透過さ
    せる、第1の光源と、 該サンプルを撮像するための第2の波長を有する第2の光源であって、該核材
    料が、約570nmの波長の光を透過させ、該細胞質材料が、概して、該システ
    ムに対して最小限可視である、第2の光源と、 を備える、システム。
  12. 【請求項12】 前記染色剤が、約0.3%チオニン溶液である、請求項1
    1に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記細胞質材料が、観察者にとって可視である、請求項1
    1に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 細胞を撮像する方法であって、 該細胞の核材料を染色する工程と、 該細胞の細胞質材料を染色する工程と、 該細胞を、特定の染色剤が用いられたことを確認するための第1の波長を有す
    る第1の光源で照明する工程と、 該細胞を、該核材料を撮像するための第2の波長を有する第2の光源で照明す
    る工程と、 を備える、方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の波長が、前記第2の波長と異なる、請求項13
    に記載の方法。
JP2001535026A 1999-10-29 2000-10-27 細胞学的撮像システムおよび方法 Pending JP2003513268A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/430,198 US7006674B1 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Apparatus and methods for verifying the location of areas of interest within a sample in an imaging system
US09/430,198 1999-10-29
US09/430,116 1999-10-29
US09/430,116 US6348325B1 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Cytological stain composition
US09/430,196 US6661501B1 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Cytological stain composition including verification characteristic
US09/430,117 1999-10-29
US09/430,196 1999-10-29
US09/430,117 US6665060B1 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Cytological imaging system and method
PCT/US2000/029670 WO2001033191A1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Cytological imaging system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513268A true JP2003513268A (ja) 2003-04-08

Family

ID=58227237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535026A Pending JP2003513268A (ja) 1999-10-29 2000-10-27 細胞学的撮像システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1226416B1 (ja)
JP (1) JP2003513268A (ja)
AT (1) ATE441099T1 (ja)
AU (1) AU780529B2 (ja)
DE (1) DE60042835D1 (ja)
HK (1) HK1049204B (ja)
WO (1) WO2001033191A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541048A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 サイテック コーポレイション 自動画像解析
JP2009520991A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 サイテック コーポレイション Led照明源を有する顕微鏡
WO2010084627A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 オリンパス株式会社 自動分析装置、測光装置および測光方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242941A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Takashi Sasaki 物質パターンの分離検出方法
WO1998043042A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging methods for cell classification
WO1999041578A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-19 Hamilton Thorne Research Colorimeter and assay device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284137A (en) * 1988-07-26 1994-02-08 Manfred Kessler Process and device for the determination of local dye concentrations and of scattering parameters in animal and human tissues
US5433197A (en) * 1992-09-04 1995-07-18 Stark; Edward W. Non-invasive glucose measurement method and apparatus
US5437980A (en) * 1993-05-17 1995-08-01 Molecular Probes, Inc. Phenanthridium dye staining of nucleic acids in living cells
JPH08317192A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Ricoh Elemex Corp カラ−画像読取装置
US5869689A (en) * 1995-10-17 1999-02-09 Molecular Probes, Inc Stains for acidic organelles
JPH10186272A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶立体表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242941A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Takashi Sasaki 物質パターンの分離検出方法
WO1998043042A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging methods for cell classification
JP2001523334A (ja) * 1997-03-25 2001-11-20 アプライド スペクトラル イメージング リミテッド 細胞分類のためのスペクトル生体結像方法
WO1999041578A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-19 Hamilton Thorne Research Colorimeter and assay device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541048A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 サイテック コーポレイション 自動画像解析
JP2009520991A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 サイテック コーポレイション Led照明源を有する顕微鏡
KR101349664B1 (ko) * 2005-12-20 2014-01-09 사이틱 코포레이션 발광소자 조명 소스를 지닌 현미경
WO2010084627A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 オリンパス株式会社 自動分析装置、測光装置および測光方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU780529B2 (en) 2005-03-24
DE60042835D1 (de) 2009-10-08
HK1049204B (zh) 2009-11-13
AU1239201A (en) 2001-05-14
ATE441099T1 (de) 2009-09-15
WO2001033191A1 (en) 2001-05-10
EP1226416B1 (en) 2009-08-26
HK1049204A1 (en) 2003-05-02
EP1226416A1 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538861B2 (en) Cytological imaging system and method
US6348325B1 (en) Cytological stain composition
US5168066A (en) Thionin staining and imaging technique
KR101349664B1 (ko) 발광소자 조명 소스를 지닌 현미경
JP6416887B2 (ja) 構造化照明を用いた組織試料の顕微鏡観察
US20170191937A1 (en) System and method for controlling depth of imaging in tissues using fluorescence microscopy under ultraviolet excitation following staining with fluorescing agents
US6593102B2 (en) Cytological stain composition
EP2176647B1 (en) Method and system for imaging samples
CN107003242A (zh) 使用荧光剂进行染色之后在紫外激发的情况下使用荧光显微镜控制组织中的成像深度的系统和方法
JP2002541494A (ja) 組織学的再構成と自動画像分析
Garrett et al. A new fully automated system for the morphometric analysis of human sperm heads
US6661501B1 (en) Cytological stain composition including verification characteristic
WO2018175565A1 (en) System and method for controlling depth of imaging in tissues using fluorescence microscopy under ultraviolet excitation following staining with fluorescing agents
JP4664558B2 (ja) 特定の染色剤が細胞学的サンプルにおいて用いられたことを確認する方法
JP2003513268A (ja) 細胞学的撮像システムおよび方法
CN208921606U (zh) 荧光检测显微镜
AU2005200507B2 (en) Method for verifying that a specific stain was used on a cytological sample
WO2001033192A1 (en) Cytological stain composition
JP2003315331A (ja) 角質細胞の鑑別方法
CN207147955U (zh) 大便有形成分分析装置
CN110208254A (zh) 多发光样品发光强度的测量系统及方法
WO2022270015A1 (ja) 生体標本観察装置及び生体標本観察システム
CN112595698A (zh) 油红o的应用及定量检测组织或细胞内脂质的方法
EP4285119A1 (en) Analysis of embedded tissue samples using fluorescence-based detection
Hileman A Comparative Histologic Study of Human Periodontal Structures Utilizing Fluorescence and Visible Light Microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220