JP2003512770A - 無線通信システム、装置、および方法 - Google Patents

無線通信システム、装置、および方法

Info

Publication number
JP2003512770A
JP2003512770A JP2001531265A JP2001531265A JP2003512770A JP 2003512770 A JP2003512770 A JP 2003512770A JP 2001531265 A JP2001531265 A JP 2001531265A JP 2001531265 A JP2001531265 A JP 2001531265A JP 2003512770 A JP2003512770 A JP 2003512770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication link
link
prioritization
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001531265A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラン、バン、デル、テュイン
ミシェル、エフティマキ
ドゥニ、オドリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003512770A publication Critical patent/JP2003512770A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブルートゥース通信装置、無線通信システム、無線通信装置、ブルートゥース通信方法、および無線通信方法が提供される。本発明の1つの態様は、ブルートゥース通信プロトコルに従ってピコネットの複数の通信リンク(16)を使用して無線信号を通信するように構成される通信回路、および通信回路(19)と結合され、通信リンクを使用し、スロット内で通信されるパケットの中にデータを提供することと、通信リンクを使用してスロット内で通信されるパケットからデータを検索することの内の少なくとも1つを行うように構成される処理回路(18)を含む、ブルーツール通信装置(14)を提供し、処理回路は、さらに、ピコネットの通信リンクを分析し、分析に応えてパケットの通信の順序に優先順位を付けるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ブルートゥース通信装置、無線通信システム、無線通信装置、ブル
ートゥース通信方法、および無線通信方法に関する。
【0002】 (背景技術) 近年、多数の多様な通信アプリケーションに対処するために、多数の無線通信
プロトコルが導入されてきた。典型的な従来の通信プロトコルは、パーソナルハ
ンディフォンシステム(PHS)およびデジタル機能拡張コードレス電気通信(
DECT)、および汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)を含む。このような
通信プロトコルは、個々に複数のスロットを含むフレーム内で構築される通信チ
ャネルスロットを提供する。データパケットは、このような通信システム内の通
信スロットに分配される。フレーム構造は、時間内で繰り返され、適切なスロッ
ト番号が発生するたびに、スロットと関連付けられたデータパケットが送信また
は受信される。
【0003】 図1(A),(B)は、従来のパーソナルハンディフォンシステムのフレーム
構造を示す。データパケットAtx、Arx、Btx、Brx、およびCtxが
ソフトウェアによってイネーブルされるフレーム構造が示されている。データパ
ケットのイネーブルおよびディスエーブルは、チャネルスロットチャネリングに
同期して発生し、縦の矢印で示される。例えば、パケットBは、フレームN、ス
ロット7の後で、フレームN+1、スロット3の前にイネーブルされる。このよ
うなタイミングパラメータが満たされない場合、パケットBは、所望の正しいス
ロット(フレームN+1、スロット3)ではなく、早すぎて(フレームN、スロ
ット7)または遅すぎて(フレームN+1、スロット7)開始する。また、この
ようなことはデータパケットのディスエーブルにも当てはまる。例えば、パケッ
トAがフレーム+1、スロット5の後で、フレームN+1、スロット1の前でデ
ィスエーブルされると、追加パケットAがフレームN+2、スロット1に送られ
てよい。
【0004】 その他の通信プロトコルでは、通信スロットは、フレーム構造なしで活用され
る。このような通信プロトコルがブルートゥースである。ブルートゥースのよう
なシステムでは、データパケットは、データが送信されなければならないとき、
および固定スロット番号でではないときに通常イネーブルされる。
【0005】 図2(A),(B)を参照すると、ブルートゥース通信プロトコルのさらなる
詳細が説明されている。例えば、パケットAが第1使用可能スロットで送信され
ると、通信装置は、現スロット番号を決定し、データパケットを活性化するため
に、第1の適切なスロット番号をプログラミングする。示されている例では、デ
ータパケットAは、スロットN+2およびスロットN+3で送信される。複数の
パケットが短期間間隔で(例えば、データパケットが、スロットN+13−N+
15の間にイネーブルされるパケットA,C,Bに対応して送信できるより短く
)送信されなければならない場合、ソフトウェアは複数のパケット(例えば、パ
ケットA、スロットN+14とN+15;パケットC、スロットN+16とN+
17;パケットB、スロットN+18とN+19)を管理する。データパケット
は、従来の装置で先入先出(FIFO)で起動される。
【0006】 (発明を実施するための最良の形態および発明の開示) 本発明の開示は、米国特許法の憲法上の目的「化学および有用な技術の進展を
促進するため」(第1条、第8項)を推進するために提出される。
【0007】 本発明のある対応に従って、ブルートゥース通信装置は、ブルートゥース通信
プロトコルに従って、ピコネットの複数の通信リンクを使用し無線信号を通信す
るように構成される通信回路、および通信回路と結合され、通信リンクを使用し
てスロット内で通信されるパケットの中にデータを提供すること、および通信リ
ンクを使用してスロット内で通信されるパケットからデータを検索することの少
なくとも1つを行うように構成される処理回路とを備え、処理回路は、さらに、
ピコネットの通信リンクを分析し、分析に応えてパケットの通信の順序に優先順
位を付けるように構成される。
【0008】 本発明の別の態様は、無線信号を通信するように構成される通信回路、および
通信回路と結合され、無線信号を処理するように構成される処理回路を個々に含
む複数の第1通信装置、およびそれぞれの第1通信装置と無線信号を通信するよ
うに構成される通信回路と、通信回路と結合され、無線信号を処理し、第1通信
装置との無線信号の通信に優先順位を付けるように構成される処理回路とを含む
第2通信装置を備える無線通信システムを提供する。
【0009】 本発明は、複数の通信装置と無線信号を通信するように適応される通信回路と
、通信回路と結合され、無線信号を処理し、それぞれの遠隔通信装置との無線信
号の通信の順序に優先順位を付けるように構成される処理回路とを備える、無線
通信装置も提供する。
【0010】 本発明の別の態様は、ブルートゥース通信プロトコルに従ってピコネットを提
供するために、複数の通信リンクを確立するように適応されるマスタ通信装置を
提供することと、それぞれの通信リンクを使用して通信される複数のデータパケ
ットを提供することと、通信リンクに優先順位を付けることと、優先順位付けに
従って通信リンクを使用してデータパケットを通信することとを備えるブルート
ゥース通信方法を含む。
【0011】 別の態様は、複数の第2通信装置と複数の通信リンクを確立するように適応さ
れる第1通信装置を提供することと、それぞれの通信リンクを使用してそれぞれ
の第2通信装置に通信される複数のデータパケットを提供することと、第1通信
装置を使用して通信リンクに優先順位を付けることと、優先順位付けに従って通
信リンクを使用してデータパケットを通信することとを備える通信方法を提供す
る。
【0012】 本発明の別の態様は、複数の無線通信装置を提供することと、無線通信装置の
中間で複数の通信リンクを確立することと、それぞれの通信リンクを使用して通
信される複数の無線信号を提供することと、通信リンクに従って無線信号に優先
順位を付けることと、優先順位付けに従って、通信リンクを使用して無線信号を
通信することとを備える無線通信方法を提供する。
【0013】 本発明は、また、複数の通信装置を提供することと、複数のデータパケットを
提供することと、通信装置の中間に通信リンクを確立することと、および最速の
転送速度を有する通信リンクに対応する1つのデータパケットを特定することと
、特定されたデータパケットを通信することと、および残りのデータパケットの
特定および通信を繰り返すこととを備えるそれぞれの通信リンクを使用してデー
タパケットを通信することとを備える、無線通信方法も提供する。
【0014】 本発明のさらに別の態様は、複数の通信装置を提供することと、マスタ装置と
して1つの通信装置を提供することと、スレーブ装置として他の通信装置を提供
することと、マスタ装置とスレーブ装置の中間で複数の通信リンクを確立するこ
とと、それぞれの通信リンクを使用して通信される複数のデータパケットを提供
することと、マスタステーションを使用してそれぞれの通信リンクのデータ転送
速度を分析することと、最速データ転送速度を有するものから最低データ転送速
度を有するものまでマスタステーションを使用して通信リンクに優先順位を付け
ることと、データパケットをそれぞれの通信リンクと関連付けることと、優先順
位をつけた後にそれぞれの通信リンクを使用してデータパケットを通信すること
とを備えるブルートゥース通信方法を提供し、通信方法は、最速転送速度を有す
る通信リンクに対応する1つのデータパケットを特定することと、特定されたデ
ータパケットを通信することと、残りのデータパケットの特定および通信を繰り
返すこととを備える。
【0015】 本発明の好ましい実施形態は、以下の添付図面に関連して記述される。 図3を参照すると、例示的な通信システム10の通信ネットワークトポロジー
が示される。描かれている通信ネットワーク10は、記述されている実施形態で
ブルートゥース通信ネットワークを備える。その他の通信プロトコルまたは構成
が可能である。ブルートゥース通信システムの動作は、Telefonaktiebolaget LM
Ericssonから入手できる「ブルートゥースシステムの包括的な説明(Comprehen
sive Description of the Bluetooth System)」と題され、ここに参照して組み
込まれている出版物、1998年、1〜72ページに詳しく説明されている。
【0016】 一般的には、ブルートゥース通信システムは短距離ケーブル交換無線技術を提
供する。このようなシステムは、典型的な設備で、移動コンピューティング装置
を通信装置にリンクするために活用されてよい。ブルートゥース通信システムは
、音声通信とデータ通信の両方を取り扱うように構成されている。
【0017】 ブルートゥース通信プロトコルでは、チャネルは、23または79の無線周波
数(RF)搬送波を通る擬似ランダムホッピングシーケンスで表される。チャネ
ルホッピングシーケンスは、装置に一意のアドレスから引き出されてよい。チャ
ネルは、周期的にカウントされるタイムスロット(0スロット〜227−1スロ
ット)に分割される。チャネルスロットは、図5(A),(B)に関してさらに
詳細に後述される。個々のタイムスロットは、ブルートゥース規格に従った周波
数ホップに一致する。連続ホップは異なるホップ周波数に一致し、毎秒1600
ホップという公称ホップ速度が提供される。
【0018】 図3に描かれた通信システムは、複数のピコネット12a〜12eを含む。ピ
コネット12a〜12eは、図示されているように、ともにリンクされてよい。
通信装置14は、ピコネット12a〜12eの中で無線通信を実現する。通信装
置14は、マスタ装置、スレーブ装置または両方として個々に参照されてよい。
【0019】 マスタ通信装置14は、個々のピコネット12a〜12eに提供される。ポイ
ントトゥポイント通信とポイントトゥマルチポイント通信の両方とも、ブルート
ゥース通信プロトコルによってサポートされている。さらに、単一通信装置14
は、複数のピコネット12a〜12eでスレーブ装置であってよい。さらに、あ
るピコネット12a〜12eのマスタ装置またはスレーブ装置は、別のピコネッ
トのスレーブ装置になってよい。
【0020】 スレーブ装置、マスタ装置、またはスレーブ/マスタ装置としての単一通信装
置14のステータスは、通信システム10の動作中動的に変化してよい。さらに
、ある特定の関連付けられたマスタ装置と結合するスレーブ装置の数は、通信シ
ステム10の動作中に変化することがある。スレーブ装置は、通信中、マスタ装
置と動的に結合および切断し、それによってマスタ装置と結合されるスレーブ装
置の数を変更することがある。
【0021】 通信リンク16は、接続されている通信装置14の間でデータ転送を提供する
ために、通信装置の中間で動的に確立される。通信装置14(つまり、マスタ装
置またはスレーブ装置)は、通信リンク16を使用して、無線信号を通信する。
例示的な無線信号は、無線周波数信号を含む。通信リンク16は、同期接続指向
(SCO)リンク、および/または非同期接続(ACL)リンクを備える。
【0022】 図4を参照すると、通信装置14の例示的な構成の構成要素(例えば、ブルー
トゥース規格に従った通信装置)が示されている。通信装置14は、通常、処理
回路18および通信回路19を含む。通信装置14のその他の構成が考えられる
【0023】 マスタ装置の通信回路19は、動的スレーブ装置に関連付けられた通信リンク
16を結合、および切断するように構成される。後述されるように、マスタ装置
の処理回路18は、当初通信起動時に、および本発明の1つの態様に従って関連
付けられたスレーブ装置の結合または切断の後に、関連付けられたスレーブ装置
との通信の優先順位を決定するために確立された通信リンクを分析するように構
成される。
【0024】 描かれた処理回路18は、プロセッサ20、メモリ21、パケットデータバッ
ファ22、同期データポート24、非同期データポート26、リンク制御ブロッ
ク28、パケットスケジューラ30、チャネルタイマ32、パケットフォーマッ
タ/デコーダ34、およびチャネルインタフェース36を含む。
【0025】 一般的には、通信装置14の処理回路18は、パケットの中に通信されるデー
タを提供し、パケットからデータを検索するように構成される。本発明の態様に
従って、処理回路18は、適切なピコネットの通信リンク16を分析し、分析に
応えて通信リンク16を使用してパケットの通信の順序に優先順位を付けるよう
に構成される。そのような優先順位付けに関する更なる詳細は以下に記載される
【0026】 処理回路18のプロセッサ20は、説明されている実施形態でマイクロプロセ
ッサを備える。プロセッサ20は、通信デバイス14のソフトウェアプロトコル
スタックを実行し、リンク制御ブロック28の活用を通して通信リンク16を介
する通信を制御する。メモリ21は、説明されている実施形態では、プロセッサ
20による実行のために実行可能命令を記憶する。メモリ21は、説明されてい
る配列でランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)
を含む。メモリ21は、その他の構成でのプロセッサ20の内部である。
【0027】 リンク制御ブロック28は、特定の通信装置14の対応する通信リンク16の
情報を記憶する。このような情報は、通信リンク(パケット)優先順位、通信リ
ンクステータス(イネーブル/ディスエーブル)、および通信リンクデータバッ
ファステータス(満杯/空)を含むことがあり得る。
【0028】 本発明に従って、パケットは、通信リンク16の優先順位に基づいて転送され
る。例えば、パケットスケジューラ30は、チャネルタイムスロットごとに、リ
ンク制御ブロック28から通信リンク優先順位を調べる。パケットスケジューラ
30は、チャネルタイマ32から通信リンク優先順位をチェックするためにチャ
ネルスロットタイミング情報にアクセスする。チャネルタイマ32は、チャネル
タイミングを追跡調査し、チャネルスロットおよびビット情報を提供する。
【0029】 いったんパケットスケジューラが通信のためにパケットをスケジューリングす
ると、パケットフォーマッタ/デコーダ34が適切なパケットを転送するために
起動される。このようなパケット転送のタイミングは、チャネルタイマ32から
引き出される。送信動作の場合、パケットフォーマッタ/デコーダ34は、パケ
ットデータバッファ22からデータを読み取り、送信パケットをフォーマットす
る。受信動作の場合、パケットフォーマッタ/デコーダ34は、受信されたパケ
ットを復号し、データをパケットデータバッファ22の中に記憶する。
【0030】 チャネルインタフェース36は、パケットフォーマッタ/デコーダ34と通信
回路19の中間に通信を送受する。同期データは、同期データポート24によっ
て取り扱われ、非同期データは非同期データポート26によって取り扱われる。
【0031】 処理回路18のチャネルインタフェース36は、物理チャネルを提供する通信
回路19と結合される。通信回路19は、関連付けられたピコネット12の通信
リンク16に沿って無線信号を通信するように構成される。説明されている実施
形態では、通信回路19は、欧州および米国で2400〜24893.5MHz
という周波数帯域内で無線周波数(RF)無線通信を実現するように構成される
無線装置を含む。
【0032】 図5(A),(B)を参照すると、通信システム10の優先順位がつけられた
パケット起動が示される。本発明は、起動のためにパケットをチャネルスロット
番号に分配することと対照的に、優先順位に従ってパケットをイネーブルする通
信システム10を提供する。
【0033】 説明されている実施形態では、最高優先順位のパケットが第1使用可能通信チ
ャネルスロットで送信される。パケットが転送された後、パケットは、それがも
う一度送信されるのを防ぐためにディスエーブルされる。このようにパケットに
優先順位付けることで、スロット番号を管理し、追跡するためにソフトウェアま
たは他のシステムを提供する必要性が回避される。
【0034】 26個の例示的なチャネルスロット(N〜N+25)は、図5(A),(B)
に描かれている。時間は、図5(A),(B)で左から右へ増加する。データパ
ケット(Atx,Arx,Btx,Brx,Ctx,Crx)は、多様なスロッ
トに対応して示されている。Txスロットは、通信装置14から送信されるパケ
ットに一致する。Rxスロットは、通信装置14によって受信されるパケットに
一致する。A,B,Cの名称はそれぞれの通信リンクに一致する。
【0035】 プロセッサ20によって実現される、図示されたソフトウェア(SW)動作は
、パケットのイネーブルを制御する。パケットのイネーブルは、図5(A),(
B)内の矢印で表される。矢印40は、第1Aパケットがイネーブルされるとき
の瞬間を表す。いったんパケットがイネーブルされると、それは、他のパケット
がイネーブルされない場合に第1使用可能スロットで送信される。プロセッサ2
0はパケットを起動し、それが第1使用可能スロットで送信される。他のパケッ
トは時間の同様な点で通信されなければならないため、第1Aパケットは、時間
40でのイネーブルに応えて、スロットN+2およびスロットN+3で起動され
る。パケットは、それ以降、パケットの通信の後に停止される。
【0036】 それ以降、第2Aパケットおよび第1Bパケットを含む複数のパケットが、通
信されると示される。さらに特定すると、矢印42で表される時間の瞬間で、第
2Aパケットはプロセッサ20によってイネーブルされる。第2Aパケットは、
第1の使用可能なスロットN+6およびN+7で通信される。矢印44で表され
ている時間の瞬間で、プロセッサ20は第1Bパケットをイネーブルする。第1
Bパケットは図示されているように、第1使用可能スロットN+8およびスロッ
トN+9で通信される。第1Bパケットが、第2Aパケットの通信の起動後に時
間44でイネーブルされることが注記される。したがって、優先順位決定は、第
2Aパケットおよび第2Bパケットの通信には必要ではない。個々のパケットは
、その通信の後にディスエーブルまたは停止される。
【0037】 それ以降、複数のパケットは、パケットがただちに通信できないように十分に
密接な時間期間でイネーブルされる。例えば、矢印46に対応する時間での瞬間
に、第3Aパケットは初期にイネーブルされる。矢印48によって表される時間
での瞬間に、第1Cパケットはイネーブルされる。矢印50によって表される時
間での瞬間に、第2Bパケットがイネーブルされる。示されているように、時間
48,50でイネーブルされている複数のパケットは、1つのパケット(例えば
、第3Aパケット)の通信中にイネーブルされる。
【0038】 本発明の一定の態様に従って、通信装置14は、短い時間期間内(つまり、す
べてのイネーブルされたパケットが物理的に送信できるより短い時間期間)で送
信されるようにイネーブルされている複数のパケットに応えて、パケットの通信
の順序に優先順位を付ける。このような状況においては、プロセッサ20が、パ
ケット優先順位を管理し、パケットスケジューラ30は、このような優先順位に
従ってパケットを起動する。
【0039】 プロセッサ20を含む処理回路18は、通信のために優先順位を決定するため
に本発明の1つの態様に従って通信リンク16を分析するように構成される。例
えば、処理回路18は、リンク制御ブロック28からの情報を使用して、個々の
通信リンク14のデータ転送速度を分析する。それ以降、処理回路18は、最速
データ転送速度を有するものから、最低データ転送速度を有するものまで通信リ
ンク14に優先順位を付ける。それから、適切なパケットが、決定された優先順
位に従ってイネーブルされる。このようなことが、低速データ転送速度パケット
の前に高速データ転送速度パケットを送信できるようにする。
【0040】 その他の基準(例えば、最大データ遅延、非同期、同期等のデータの型)が、
本発明のその他の態様に従った優先順位付けを決定するために活用される。
【0041】 再び、図5(A),(B)の説明されている例を参照すると、パケットAは、
最高優先順位の通信リンクに一致し、パケットBは真中の優先順位の通信リンク
に一致し、パケットCは、最低優先順位の通信リンクに一致する。優先順位の決
定は、パケットA、B、Cと関連付けられる通信リンクの分析の後に続く。前記
に決定された優先順位に基づき、パケットが示されている順序で送信され、その
場合、第3AパケットがスロットN+14およびN+15で通信され、第2Bパ
ケットがスロットN+16およびN+17で通信され、第1Cパケットがスロッ
トN+18およびN+19で通信される。パケットは、通信の後にディスエーブ
ルされる。
【0042】 スロットN+18およびN+19でのパケットCの通信の間、第3Bパケット
は、矢印52で表される時間内の瞬間でプロセッサ20によってイネーブルされ
る。第3Bパケットは、図示されているようにパケットCの通信の後にスロット
N+20およびN+21で通信される。優先順位付けは、それがCパケットの通
信の起動後にイネーブルされる限り、第3Bパケットには適用しない。
【0043】 図6〜図7を参照すると、優先順位を確立するための例示的な方法論が示され
ている。プロセッサ20は、描かれている方法論を実行するためにメモリ21に
記憶されている命令のセットを実行するように説明されている実施形態では構成
される。
【0044】 優先順位は、当初、通信動作の開始時にマスタ装置と確立される通信リンクの
ために決定される。前述されたように、スレーブ装置および通信リンクは、通信
の間にマスタ装置と動的に結合および切断されてよい。本発明のある態様に従っ
て、通信装置14は、通信の間のスレーブ装置のこのような結合および/または
切断に応えて優先順位を動的に決定するように個々に構成されている。通信装置
14は、データ転送速度、タイムアウト、最大データ遅延等のデータ転送特徴に
基づいて優先順位を動的に決定してよい。
【0045】 特に図6を参照すると、通信リンク優先順位意は、リンクをネーブルする(新
規通信装置14との接続を起動する)ときに決定される。リンク優先順位は、必
要とされるデータ転送速度を提供するために、物理チャネルで転送される必要が
あるパケットをイネーブルするために使用される。既存のリンクおよび新規リン
クの優先順位は、新規リンクが本発明のある態様に従ってイネーブルされるとき
に再スケジューリングされる。
【0046】 当初ステップS20では、プロセッサ20は、リンクがイネーブルされている
かどうかを判断する。図6に示されているプロセスは、リンクが、ステップS2
0で判断されるようにイネーブルされるまで実行されない。
【0047】 リンクのイネーブルの後に、プロセッサ20は、ステップS22に進み、すべ
ての通信リンクのデータ転送速度をチェックする。このようなことは、指定され
たピコネット内で関連付けられたスレーブ通信装置の個々の通信リンクに関して
マスタ通信装置によって実行される。
【0048】 通信リンクの分析の後、プロセッサ20は、ステップS24に進み、イネーブ
ルされた通信リンクに対応するためにリンク優先順位を予定し直す。
【0049】 ステップS26では、プロセッサ20が新規通信リンクをイネーブルし、通信
には、決定されたリンク優先順位に従って新規通信リンクを使用して最近追加さ
れた通信装置14が提供される。
【0050】 図7を参照すると、通信リンクのディスエーブル動作中のプロセッサ20によ
る実行のための例示的な方法論が示されている。
【0051】 当初、ステップS30では、プロセッサ20が、通信リンクがディスエーブル
されるという徴候を監視する。プロセッサ20は、通信リンクのディスエーブル
に応えて図7のサブルーチンを入力する。
【0052】 通信リンクのディスエーブルに続いて、プロセッサ20はステップS32に進
み、適切な通信リンクおよび対応するリンク優先順位をディスエーブルする。
【0053】 それから、プロセッサ20はステップS34に進み、残りの通信リンクの既存
の優先順位を使用して通信を続行する。このような優先順位は、別のリンクがイ
ネーブルまたはディスエーブルされ、前記方法論が再び実現されるまで維持され
る。
【0054】 図8を参照すると、通信リンクの優先順位を実現するための例示的な方法論が
示される。示されている構成では、パケットスケジューラ30がパケットの通信
を調整する。パケットスケジューラ30は、決定されたリンク優先順位およびデ
ータバッファステータスを調べ、データが転送される最高の優先順位のリンクを
決定し、その結果、高い優先順位のパケットの転送をイネーブルする。最高の優
先順位のリンクに送信されるデータがない場合には、さらに低い優先順位リンク
がチェックされる。リンクのために送信されるデータがない場合、パケットはイ
ネーブルされない。
【0055】 パケットスケジューラ30は、パケットの通信をスケジューリングするために
、図8に描かれている方法論を実行するように構成される。パケットスケジュー
ラ30は、ある実施形態で描かれている方法論を実現する命令を実行するように
構成されるプロセッサとして提供される。
【0056】 当初、パケットスケジューラ30は、ステップS40で優先順位チェックトリ
ガの受信を待機する。パケットスケジューラ30は、優先順位チェックトリガが
受信されるまでステップS40に残る。チャネルタイマ32はチャネルタイミン
グを追跡調査し、チャネルスロットおよびビット情報を提供する。図8の描かれ
ている方法論は、チャネルタイマ32からタイミングに応えて個々のスロットの
ために実行される。
【0057】 パケットスケジューラ30は、チャネルタイマ32からの優先順位チェックト
リガの受信の後に、ステップ42でのリンク優先順位をチェックするために進む
【0058】 ステップS44では、パケットスケジューラ30は、対応する最高の優先順位
リンクのデータバッファステータスをチェックする。
【0059】 ステップS46では、パケットスケジューラ30が、データバッファステータ
スから決定されるように、特定のリンクのために通信されるデータがあるかどう
かを決定する。ある場合には、パケットスケジューラ30は、ステップS48に
進む。ない場合には、パケットスケジューラ30がステップS50に進む。
【0060】 ステップS48の実行中、パケットは、パケットスケジューラ30による対応
する通信リンクのためにイネーブルされる。パケットは、それ以降通信される。
【0061】 代わりに、ステップS46で決定されるようにデータが最高の優先順位リンク
に存在しない場合には、パケットスケジューラ30が、すべての通信リンクがス
テップS50でチェックされたかどうかを判断する。チェックされなかった場合
には、パケットスケジューラ30はステップS52に進む。すべての通信リンク
がチェックされた場合、パケットスケジューラ30がステップS54に進む。
【0062】 ステップS52の実行中、パケットスケジューラ30は次の最高の優先順位で
通信リンクを特定する。その後、パケットスケジューラ30は再びステップS4
4に戻り、次の最高の優先順位リンクのためのデータバッファステータスをチェ
ックする。
【0063】 あるいは、すべての通信リンクがステップS50でチェックされると、パケッ
トスケジューラ30はステップS54に進み、通信のためにパケットはイネーブ
ルされなかったと判定する。
【0064】 図9を参照すると、ハードウェアで実現されるパケットスケジューラ30のあ
る実施形態が示される。描かれているパケットスケジューラ30は、優先順位コ
ンパレータ62と結合される複数のANDゲート60を備える。優先順位コンパ
レータ62は、さらに、優先順位チェックトリガを受け取るために(図4に図示
されている)チャネルタイマ32と結合される。パケットスケジューラ30は、
チャネルスロットのために、パケット優先順位およびデータバッファステータス
をチェックし、パケットの送信を決定する。
【0065】 優先順位チェックトリガの受信時、パケットスケジューラ30は、リンク1〜
Nの優先順位をチェックする。個々のリンクはANDゲート60の1つに対応す
る。優先順位回線、イネーブル回線、およびバッファステータス回線が、リンク
制御ブロック28から供給される。示されているように、優先順位チェックは、
リンク優先順位とデータバッファステータスフラグ(イネーブル、バッファステ
ータス)の比較である。リンクの(n個の優先順位回線で示されるような)対応
する優先順位は、それぞれのイネーブル回線およびバッファステータス回線がイ
ネーブルされる場合に、優先順位コンパレータ62に送信される。フラグは、パ
ケットがイネーブルされたかどうか、およびデータが通信されるために提示され
るかどうかを示す。優先順位コンパレータ62は、それ以降、比較に応えて現在
のパケットの通信のために最高の優先順位のリンクを特定するパケットフォーマ
ッタ/デコーダ34にアクティブリンク数を出力する。パケットスケジューラ3
0は、他の実施形態の他の構成で実現される。
【0066】 制定法に従って、本発明は、構造上の特徴および方法論上の特徴に関して多か
れ少なかれ特定の言語で説明されてきた。しかしながら、個々に開示される手段
が本発明を実施する、好ましい形式を備えるため、本発明が示され、説明されて
いる特定の特徴に制限されないことが理解されるべきである。したがて、本発明
は、同等の原則に従って適切に解釈される添付クレームの適切な範囲内のその形
式または修正のどれかで請求される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(A),(B)は、パーソナルハンディフォンシステムの従来のスロット
構造の例示的な表記である。
【図2】 図2(A),(B)は、ブルートゥース通信システムの従来のスロット構造の
例示的な表記である。
【図3】 図3は、ブルートゥース通信システムのピコネット構造の例示的な表記である
【図4】 図4は、例示的な通信装置の機能ブロック図である。
【図5】 図5(A),(B)は、本発明に従った通信システムのスロット構造の例示的
な表記である。
【図6】 図6は、通信リンクをイネーブルするための例示的な方法を示すフローチャー
トである。
【図7】 図7は、通信リンクをディスエーブルするための例示的な方法を示すフローチ
ャートである。
【図8】 図8は、通信システム内での通信優先順位を決定するための例示的な方法を示
すフローチャートである。
【図9】 図9は、通信装置の例示的なパケットスケジューラの概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラン、バン、デル、テュイン フランス国ムージャン、ドメーヌ、デ、ド ゥ、ビラージュ、ニュメロ、19、ルート、 ド、ラ、ロケット、90 (72)発明者 ミシェル、エフティマキ フランス国アンティーブ、レ、サンブル- レ、ブルエ、バティマン、ジ4 (72)発明者 ドゥニ、オドリ フランス国サン、ローラン、デュ、バー ル、シュマン、デュ、コレ、ルージュ、 564 Fターム(参考) 5K033 CB01 CB17 DA01 DA19 5K034 AA02 EE03 EE11 HH01 HH02 LL02 MM08 MM21 5K067 BB21 EE02 EE25 EE71 EE72 GG01 JJ17

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブルートゥース通信プロトコルに従ってピコネットの複数の通信リンクを使用
    して無線信号を通信するように構成された通信回路と、 前記通信回路と結合され、前記通信リンクを使用してスロット内で通信される
    パケットの中にデータを提供することと、前記通信リンクを使用してスロットの
    中で通信されるパケットからデータを検索することとのうち少なくとも1つを行
    うように構成され、前記ピコネットの通信リンクを分析し、分析に応えてパケッ
    トの通信の順序に優先順位を付けるようにさらに構成された処理回路と を備えたブルートゥース通信装置。
  2. 【請求項2】 前記処理回路は、前記通信リンクを分析するために通信リンクのデータ転送特
    徴を決定するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記処理回路は、前記通信リンクのデータ転送速度を決定し、通信リンクを分
    析するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記通信回路は、前記通信リンクを動的に結合および切断するように構成され
    、前記処理回路は、個々の結合および切断の後に前記通信リンクを分析するよう
    に構成されている、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記処理回路は、分析に応えて通信リンクの優先順位つけを再スケジューリン
    グするように構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記処理回路は、最高データ転送速度を有する通信リンクから、最低データ転
    送速度を有する通信リンクまで通信リンクに優先順位を付けるように構成されて
    いる、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記処理回路は、最高データ転送速度を有する通信リンクに対応するパケット
    を最初に通信するようにさらに構成されている、請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 無線信号を通信するように構成された通信回路、および通信回路と結合され、
    前記無線信号を処理するように構成された処理回路をそれぞれ含む複数の第1通
    信装置と、 それぞれの前記第1通信装置と無線信号を通信するように構成された通信回路
    、および前記通信回路と結合され、前記無線信号を処理し、前記第1通信装置と
    の無線信号の通信に優先順位を付けるように構成された処理回路を含む第2通信
    装置と を備えた無線通信システム。
  9. 【請求項9】 前記第1通信装置はスレーブ装置を備え、前記第2通信装置はマスタ装置を備
    え、前記スレーブ装置およびマスタ装置はそれぞれブルートゥース通信プロトコ
    ルに従って通信するように構成されている、請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記第1通信装置および第2通信装置は、複数の通信リンクを介して通信する
    ように構成されている、請求項8に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記第2通信装置の処理回路は、前記通信リンクを分析するように構成され、
    優先順位付けが前記分析に応じる、請求項10に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記第2通信装置の処理回路は、前記通信リンクに優先順位を付けるために、
    通信リンクのデータ転送特徴を決定するように構成されている、請求項10に記
    載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記第2通信装置の処理回路は、前記通信リンクに優先順位を付けるために通
    信リンクのデータ転送速度を決定するように構成されている、請求項10に記載
    のシステム。
  14. 【請求項14】 前記第1通信装置はそれぞれ、前記第2通信装置と動的に結合および切断する
    ように構成され、前記第2通信装置の処理回路は、個々の結合および切断の後に
    通信リンクの優先順位付けを再スケジューリングするように構成されている、請
    求項10に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記処理回路は、最高データ転送速度を有する通信リンクから、最低データ転
    送速度を有する通信リンクまで通信リンクに優先順位を付けるように構成されて
    いる、請求項10に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 複数の通信装置と無線信号を通信するように適応される通信回路と、 前記通信回路と結合され、無線信号を処理し、各遠隔通信装置との無線信号の
    通信の順序に優先順位を付けるように構成されている処理回路と を備えた無線通信装置。
  17. 【請求項17】 前記通信回路は、各遠隔通信装置に対応する複数の通信リンクを使用して無線
    信号を通信するように適応される、請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記通信回路は、前記通信リンクに優先順位を付けるように構成されている、
    請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記処理回路は、前記通信リンクのデータ転送特徴を分析するように構成され
    、優先順位付けが分析に応える、請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記処理回路は、前記通信リンクのデータ転送速度を分析するように構成され
    、優先順位付けが分析に応える、請求項18に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記処理回路は、最高データ転送速度を有する通信リンクから最低データ転送
    速度を有する通信リンクまで通信リンクに優先順位を付けるように構成されてい
    る、請求項17に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記通信回路は、個々の遠隔通信装置を動的に結合および切断するように構成
    され、前記処理回路は、個々の結合および切断の後に通信リンクに優先順位を付
    けるように構成されている、請求項17に記載の装置。
  23. 【請求項23】 ブルートゥース通信プロトコルに従ってピコネットを提供するために複数の通
    信リンクを確立するように適応されたマスタ通信装置を提供し、 それぞれの通信リンクを使用して通信される複数のデータパケットを提供し、 前記通信リンクに優先順位を付け、 前記優先順位付けに従って前記通信リンクを使用して前記データパケットを通
    信する ブルートゥース通信方法。
  24. 【請求項24】 前記通信リンクのデータ転送特徴を分析し、優先順位付けを前記分析に従わせ
    る、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記通信リンクのデータ転送速度を分析し、優先順位付けを前記分析に従わせ
    る、請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記優先順位付けは、最高データ転送速度を有する通信リンクから最低データ
    転送速度を有する通信リンクまで最初に配列する、請求項23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 スレーブ通信装置と複数の通信リンクを確立させ、この確立は、マスタ通信装
    置に関して前記スレーブ通信装置を結合および切断し、優先順位付けが個々の結
    合および切断後に優先順位をつける、請求項23に記載の方法。
  28. 【請求項28】 複数の第2通信装置との複数の通信リンクを確立するように適応される第1通
    信装置を提供し、 それぞれの通信リンクを使用してそれぞれの第2通信装置に通信される複数の
    データパケットを提供し、 前記第1通信装置を使用して前記通信リンクに優先順位をつけ、 優先順位付けに従って、前記通信リンクを使用してデータパケットを通信する
    、 通信方法。
  29. 【請求項29】 前記通信リンクのデータ転送特徴を分析し、優先順位付けを分析に従わせる、
    請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記通信リンクのデータ転送速度を分析し、優先順位付けを分析に従わせる、
    請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記優先順位付けは、最高データ転送速度を有する通信リンクから最低データ
    転送速度を有する通信リンクまで、最初に配列する、請求項28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記通信リンクは前記第1通信装置に関して前記第2通信装置を結合および切
    断し、前記優先順位付けは、個々の結合および切断の後の優先順位付けを行う、
    請求項28に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記通信は、ブルートゥース通信プロトコルに従った通信を含む、請求項28
    に記載の方法。
  34. 【請求項34】 複数の無線通信装置を提供し、 前記無線通信装置の中間で複数の通信リンクを確立し、 それぞれの通信リンクを使用して通信される複数の無線信号を提供し、 前記通信リンクに従って無線信号に優先順位をつけ、 優先順位付けに従って前記通信リンクを使用して無線信号を通信する 無線通信方法。
  35. 【請求項35】 前記通信リンクのデータ転送特徴を分析し、優先順位付けを前記分析に従わせ
    る、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記通信リンクのデータ転送速度を分析することを備え、優先順位付けを前記
    分析に従わせる、請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記優先順位つけを、最高転送速度を有する通信リンクから最低データ転送速
    度を有する通信リンクまで当初配列することを含む、請求項34に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記確立は、マスタ通信装置に関して選択された無線通信装置を結合し、およ
    び切断することを含み、前記優先順位付けは、個々の結合および切断の後の優先
    順位付けを含む、請求項34に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記通信は、ブルートゥース通信プロトコルに従って通信することを含む、請
    求項34に記載の方法。
  40. 【請求項40】 複数の通信装置を提供し、 複数のデータパケットを提供し、 通信装置の中間に通信リンクを確立し、さらに、 最高転送速度を有する通信リンクに対応する1つのデータパケットを特定し、
    その特定されたデータパケットを通信し、残りのデータパケットの特定および通
    信を反復することを含む、各通信リンクを使用してデータパケットを通信する、 無線通信方法。
  41. 【請求項41】 最高データ転送速度を有するものから最低データ転送速度を有するものへ通信
    リンクの優先順位つけを行う、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記確立は、通信装置を結合および切断することを含み、前記優先順位付けは
    、個々の結合および切断の後の優先順位付けを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記通信はブルートゥース通信プロトコルに従って通信することを含む、請求
    項40に記載の方法。
  44. 【請求項44】 複数の通信装置を提供し、 前記通信装置のうちの1つをマスタ装置とし、他の通信装置をスレーブ装置と
    して提供し、 前記マスタ装置およびスレーブ装置の中間に複数の通信リンクを確立し、 前記各通信リンクを用いて通信される複数のデータパケットを提供し、 前記マスタ装置を用いて前記各通信リンクのデータ転送速度を分析し、 前記マスタ装置を用いて最高転送速度を有する通信リンクから最低データ転送
    速度を有する通信リンクまで前記通信リンクに優先順位を付け、 前記データパケットを各通信リンクに関連付けし、さらに、 最高転送速度を有する通信リンクに対応する1つのデータパケットを特定し、
    その特定されたデータパケットを通信し、残りのデータパケットの特定および通
    信を反復することを含む、前記優先順位を付けた後に各通信リンクを使用して前
    記データパケットを通信する ブルートゥース通信方法。
JP2001531265A 1999-10-19 2000-07-31 無線通信システム、装置、および方法 Withdrawn JP2003512770A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/421,624 US6683886B1 (en) 1999-10-19 1999-10-19 Bluetooth communication units, wireless communication systems, wireless communication devices, bluetooth communications methods, and wireless communication methods
US09/421,624 1999-10-19
PCT/US2000/021057 WO2001030031A1 (en) 1999-10-19 2000-07-31 Wireless communication systems, devices, and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512770A true JP2003512770A (ja) 2003-04-02

Family

ID=23671333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531265A Withdrawn JP2003512770A (ja) 1999-10-19 2000-07-31 無線通信システム、装置、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6683886B1 (ja)
EP (1) EP1142216B1 (ja)
JP (1) JP2003512770A (ja)
KR (1) KR100707526B1 (ja)
CN (1) CN100414921C (ja)
DE (1) DE60044707D1 (ja)
WO (1) WO2001030031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140116955A (ko) * 2012-01-25 2014-10-06 퀄컴 인코포레이티드 자동 서비스 발견 및 접속을 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909705B1 (en) * 1999-11-02 2005-06-21 Cello Partnership Integrating wireless local loop networks with cellular networks
US6961363B1 (en) * 1999-12-02 2005-11-01 International Business Machines Corporation Frequency look-ahead and link state history based scheduling in indoor wireless pico-cellular networks
EP1107521A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method, node and arrangement for routing in Bluetooth network
ATE290283T1 (de) * 1999-12-06 2005-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und anordnungen in einem telekommunikationsnetz
KR100618987B1 (ko) * 1999-12-27 2006-08-31 삼성전자주식회사 블루투스 디바이스에서 일시적인 접속을 줄이는 방법
EP1113684A1 (fr) * 1999-12-29 2001-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Système, dispositif et procédé pour se connecter avec deux systèmes de transmission TDMA en même temps
US6937158B2 (en) * 1999-12-29 2005-08-30 Intel Corporation Method and apparatus for wireless communication between electronic devices
US7042863B1 (en) * 2000-03-13 2006-05-09 Broadcom Corporation Efficient time-division multiplexed addressing protocol
FI110296B (fi) * 2000-05-26 2002-12-31 Nokia Corp Kädet vapaana -toiminto
EP1168158B1 (en) * 2000-06-12 2007-10-10 Broadcom Corporation Context switch architecture and system
GB2364203B (en) * 2000-06-27 2004-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Synchronisation
KR100620289B1 (ko) * 2000-07-25 2006-09-07 삼성전자주식회사 마스터 이탈시 사설 간이 네트워크 운영 방법
US7242905B2 (en) * 2000-11-27 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of information sharing between cellular and local wireless communication systems
DE10060168A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-13 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zur Datenübertragung
US6754250B2 (en) * 2000-12-15 2004-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Networking in uncoordinated frequency hopping piconets
FI116326B (fi) * 2000-12-27 2005-10-31 Nokia Corp Kompakti matalaprofiilinen magneettinen syöttölaite
KR100598078B1 (ko) * 2001-01-05 2006-07-10 삼성전자주식회사 무선 통신기기 및 이를 적용한 무선 통신시스템 및 그통신방법
EP1246399A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-02 Nokia Corporation Method and apparatus of prioritising the usage of slotted links in a wireless network
US7152110B2 (en) * 2001-04-18 2006-12-19 Microsoft Corporation Information exchange between non-networked devices through an intermediary device via a piconet
US20020176412A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-28 Andras Racz Signaling free, self learning scatternet scheduling using checkpoints
US6820127B2 (en) * 2001-05-03 2004-11-16 International Business Machines Corporation Method, system, and product for improving performance of network connections
JP2003018647A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システムの基地局
KR100389820B1 (ko) * 2001-07-12 2003-07-02 삼성전자주식회사 블루투스 무선 통신을 이용한 블루투스 장치간 링크 설정방법
WO2003024031A1 (en) 2001-09-10 2003-03-20 Nokia Corporation Method of transmitting time-critical scheduling information between single network devices in a wireless network using slotted point-to point links
KR20030027968A (ko) * 2001-09-18 2003-04-08 (주) 이노텔리텍 근거리 무선통신시스템의 무선자원분배를 위한 스케줄링방법
KR100563713B1 (ko) * 2001-11-08 2006-03-28 엘지전자 주식회사 블루투스 장치에서의 블루투스 무선통신 관리방법
KR100447304B1 (ko) * 2002-01-24 2004-09-07 삼성전자주식회사 스캐터넷 상에서 통신가능한 블루투스 시스템 및 그통신방법
KR20030068621A (ko) * 2002-02-15 2003-08-25 삼성전자주식회사 무선 통신 모듈 및 방법
KR100664020B1 (ko) * 2002-04-23 2007-01-03 엘지전자 주식회사 블루투스의 엠에이씨 스케쥴링 방법
US8351339B2 (en) * 2002-04-25 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for bluetooth on-demand routing and network formation, and communication method in bluetooth group ad hoc network
KR20030087746A (ko) * 2002-05-09 2003-11-15 한국전자통신연구원 블루투스 스캐터넷내의 두 피코넷간 통신 방법 및 장치
US7167913B2 (en) * 2002-06-05 2007-01-23 Universal Electronics Inc. System and method for managing communication links
JP2004064341A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Uniden Corp 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法
KR100938845B1 (ko) * 2002-11-05 2010-01-26 삼성전자주식회사 무선통신시스템 및 그 무선통신방법
US20070165664A1 (en) * 2002-12-10 2007-07-19 Data Flow Systems, Inc. Chime-In Protocol For Channel Access
US7305511B2 (en) * 2002-12-23 2007-12-04 Microtune (Texas), L.P. Providing both wireline and wireless connections to a wireline interface
KR100555872B1 (ko) * 2003-02-28 2006-03-03 삼성전자주식회사 크레디트를 적응적으로 재분배하는 알고리즘을 사용하는무선통신방법 및 장치
DE10311967B4 (de) * 2003-03-18 2005-06-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Feldstärkebestimmung
KR100579525B1 (ko) * 2003-12-30 2006-05-15 삼성전자주식회사 무선 개인영역 네트워크에서 채널시간 할당방법
US20050221896A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Microsoft Corporation Wireless game controller with fast connect to a host
US20050221895A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Microsoft Corporation Binding of wireless game controller to host
KR100700536B1 (ko) * 2004-10-29 2007-03-28 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기의 통신 시스템
WO2006058422A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Agrium Inc. Process and apparatus for coating a controlled release product in a rotating drum
US9289678B2 (en) 2005-01-12 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc System for associating a wireless device to a console device
US8369795B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Microsoft Corporation Game console notification system
CN100442736C (zh) * 2005-10-28 2008-12-10 艾威梯软件技术(北京)有限公司 一个蓝牙系统同时支持多组蓝牙网络连接的方法
US7925214B2 (en) * 2005-12-16 2011-04-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Distributed bluetooth system
US7844222B2 (en) * 2006-05-24 2010-11-30 Broadcom Corporation Method and system for changing priority of slave frames in multiwire coexistence
KR100846727B1 (ko) * 2007-02-16 2008-07-16 인하대학교 산학협력단 MC-CDMA 기반 UWB System에서 동시에동작하는 피코넷 간의 간섭 완화 방법
CN105072205B (zh) * 2015-09-06 2018-07-27 深圳市联新移动医疗科技有限公司 基于蓝桥的网络系统
US11128371B2 (en) * 2019-05-07 2021-09-21 Dsp Group Ltd. Digital enhanced cordless telecommunications system and method
KR102221849B1 (ko) * 2020-06-09 2021-03-03 (주)한성기술단 무선 통신시스템에서 데이터의 송수신 방법, 장치 및 시스템
KR102177201B1 (ko) * 2020-06-09 2020-11-10 (주)한성기술단 무선 통신시스템에서 데이터의 송수신 방법, 장치 및 시스템
KR102197942B1 (ko) * 2020-06-09 2021-01-04 (주)한성기술단 무선 통신시스템에서 데이터의 송수신 방법, 장치 및 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280630A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel allocation
US5530912A (en) 1994-06-29 1996-06-25 At&T Corp. Traffic driven channel reservation system for handovers in cellular networks
MY123040A (en) 1994-12-19 2006-05-31 Salbu Res And Dev Proprietary Ltd Multi-hop packet radio networks
US5608727A (en) 1995-05-02 1997-03-04 Motorola, Inc. Method and system for management of frequency spectrum among multiple applications on a shared medium
US5694392A (en) 1995-10-30 1997-12-02 Vlsi Technology, Inc. Timing system for mobile cellular radio receivers
GB9725659D0 (en) 1997-12-03 1998-02-04 Nokia Mobile Phones Ltd The LPRF system with frequency hopping extensions
US6901241B2 (en) 1998-02-11 2005-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System, method and apparatus for secure transmission of confidential information
US6366622B1 (en) * 1998-12-18 2002-04-02 Silicon Wave, Inc. Apparatus and method for wireless communications
US6393012B1 (en) * 1999-01-13 2002-05-21 Qualcomm Inc. System for allocating resources in a communication system
US6275500B1 (en) * 1999-08-09 2001-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic control of talk groups in a wireless network
US6477378B1 (en) * 1999-10-19 2002-11-05 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and apparatus to limit frequency bands used by a low power radio frequency device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140116955A (ko) * 2012-01-25 2014-10-06 퀄컴 인코포레이티드 자동 서비스 발견 및 접속을 위한 방법 및 장치
JP2015506649A (ja) * 2012-01-25 2015-03-02 クアルコム,インコーポレイテッド 自動的サービス発見および接続のための方法および装置
US9357017B2 (en) 2012-01-25 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for automatic service discovery and connectivity
KR101651029B1 (ko) 2012-01-25 2016-08-24 퀄컴 인코포레이티드 자동 서비스 발견 및 접속을 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE60044707D1 (de) 2010-09-02
US6683886B1 (en) 2004-01-27
WO2001030031A1 (en) 2001-04-26
CN1340261A (zh) 2002-03-13
KR20010086123A (ko) 2001-09-07
EP1142216B1 (en) 2010-07-21
EP1142216A1 (en) 2001-10-10
CN100414921C (zh) 2008-08-27
KR100707526B1 (ko) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003512770A (ja) 無線通信システム、装置、および方法
US9832132B2 (en) Transmission of delay tolerant data
US10477474B2 (en) Arbitrating a low power mode for multiple applications running on a device
US10517071B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method and program
CN104469694B (zh) 一种基于集群系统的通信方法及装置
TWI487404B (zh) 用於用戶識別模組的系統
US8036193B2 (en) Advance notification of transmit opportunities on a shared-communications channel
US7333514B2 (en) Flexible frame scheduler for simultaneous circuit-and packet-switched communication
US7299008B2 (en) Call management system and method for servicing multiple wireless communication devices
US20040176122A1 (en) Transmit request signaling between transceivers
US8711746B2 (en) Method, apparatus or computer program for changing from scheduled to unscheduled communication modes
KR100920589B1 (ko) 감소형 이득 확산 스펙트럼 통신 시스템 및 방법
JPH09154166A (ja) データ転送システム
TW200841629A (en) Multiradio management through shared time allocation
EP1432177A2 (en) Poll scheduling for periodic traffic sources
JP2001177596A (ja) 通信装置および通信方法
CN113038437B (zh) 数据传输方法、装置、存储介质及终端设备
US8150320B2 (en) Method for operating a short haul radio transmitting/radio receiving system conforming to a short haul radio communication standard and a master device for implementing said method
JP2003234691A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法、無線ネットワーク形成装置、無線送信装置及び無線送信方法、並びに無線受信装置及び無線受信方法
JP2001251335A (ja) データ伝送機能を備えた機器
US20030233480A1 (en) Apparatus for integrating voice and data communications
CN110225495B (zh) 蓝牙通信系统
CN112437370B (zh) 链路切换方法、系统、tws耳机对、芯片及介质
CN116347363A (zh) 无线音频传输方法、装置、芯片、设备、存储介质及系统
KR20050063647A (ko) 초고속 휴대 인터넷 시스템의 트래픽 처리 시스템 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090907