JP2003511307A - 原動機付車両用ステアリングシステム - Google Patents

原動機付車両用ステアリングシステム

Info

Publication number
JP2003511307A
JP2003511307A JP2001529983A JP2001529983A JP2003511307A JP 2003511307 A JP2003511307 A JP 2003511307A JP 2001529983 A JP2001529983 A JP 2001529983A JP 2001529983 A JP2001529983 A JP 2001529983A JP 2003511307 A JP2003511307 A JP 2003511307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
actuator
steering system
electric motor
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001529983A
Other languages
English (en)
Inventor
ディートマー、ケルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2003511307A publication Critical patent/JP2003511307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両用ステアリングシステムであって、少なくとも一つのステアリングホイールアクチュエータ(2)と、少なくとも一つのステアリングアクチュエータを備え、これによってステアリングホイールアクチュエータ(2)で発生し、センサで得られたドライバの操舵要求が遠隔データ送信によりステアリングアクチュエータ(4)に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、請求項1の上位概念に詳細に定義した種類の原動機つき車両用ステ
アリングシステムに関する。
【0002】 今日のステアリングシステムの場合、センサで検知された信号、たとえば回転
モーメント、操舵角度、操舵速度、車速が、数多くのケーブルを経由して中央の
コントロールユニットに送られ、そこで処理されて操作量となり、続いてステア
リングアクチュエータの形態であるアクチュエータに転送される。この場合論じ
られるのは油圧式、電子・油圧式、あるいは純粋電動式のステアリングシステム
であって、車両のステアリングホイールと操舵される車輪の間に機械的な連結が
存在するかどうかにかかわらない。
【0003】 操舵角度および回転モーメントのセンサは、しばしばステアリングコラムまた
はステアリングホイールに直接組み込まれている。これにより、ステアリングホ
イールでステアリング動作が開始されると、これらのセンサは共に回転する。こ
れには、センサ信号の減衰につながる長い接続ケーブル、さもなくばケーブルの
長さを短くするためのギヤユニットの組み込みが必要になる。ギヤユニットを組
み込むことは、コスト、取り付けスペース、重量の点で不利な結果を生む。その
ほかのセンサも、アクセスが困難な箇所またはほかのユニットの近くに収納され
て、そのため手間のかかるケーブル接続と遮蔽が必要となる。車両に生じる振動
により、そしてまた汚れやオイル、車両内のそのほかのユニットの電磁場といっ
たそのほかの影響により、測定信号のひずみや、さらにはセンサ系統全体の機能
停止を容易に生じることがある。
【0004】 (背景技術) DE3844578C2に記載されるパワーステアリング装置は1つの回転モ
ーメント測定機器を備え、この測定機器は、ステアリングシャフトにそって伝達
される回転モーメントを測定する無接触回転モーメントセンサ、ステアリングシ
ャフトに伝達される追加的回転モーメントのための電子的制御装置およびサーボ
モータを持つ。この回転モーメント測定機器は、駆動軸、クラッチベアリングお
よび評価装置のみならず1つの磁気的センサ装置をも含み、これは磁化可能な表
面を持つドラムを2つ備え、入力デバイスないし出力デバイスと接続されている
。このドラムはその周囲または表面に磁化可能な媒質を施され、交互に磁気的な
N極とS極を形成するようになっている。この2つのドラムの回転角の差を測定
することにより、磁気抵抗素子を用いて回転モーメントを測定する。
【0005】 この配置は、あるいは自転するドラムを電気的に接続するための竹の子バネま
たはスプリングリングユニットを必要とする。竹の子バネを用いる場合は、電気
的接続のために長さ2mまでのケーブルを複数必要とする。このケーブルを経由
して、電磁的障害が測定信号に悪い影響をあたえることがある。それだけでなく
この長い接続ケーブルは、ケーブル破線またははんだ付け箇所破損のリスクを抱
えている。竹の子バネの代わりにスリップリングを電気的接続のために用いる場
合は、スリップリングと接触面の間の移行領域で、磨耗、腐食、汚れといった要
因によって、不正確な測定結果を生じる可能性がある。さらには車両に取り付け
た状態においては、スリップリングユニットや竹の子バネにオイル、汚れ、グリ
スが付着すると、機能不良や不正確な測定結果の原因となり得る。
【0006】 本発明の課題は、車両のタイプにかかわりなく簡単に乗用車に組み込まれ、電
気的接続ユニットや伝送機構を追加することなくステアリング固有のパラメータ
ーを測定し、それをステアリングアクチュエータに転送できるステアリングシス
テムを示すことである。とくにこれにより、組み立ての手間と障害の発生しやす
さを軽減し、伝送の正確さを高めたい。
【0007】 (発明の開示) 本発明の課題は、主請求項の諸特徴を持つ、原動機つき車両用のこの種のステ
アリングシステムによって解決される。
【0008】 その解決はとくに、センサで検知された信号をデータ通信によって、中央の制
御ユニットを経由するかあるいは直接に、ステアリングアクチュエータに送るこ
とによって行われる。このデータ通信は、無線信号、レーダ信号、赤外線信号、
またはレーザ信号により行うのが好ましい。これによりセンサを、周囲の障害影
響から容易に遮断することができる。センサを車両内の任意の場所に置くことが
できるからである。必要な遮蔽をセンサに行うことによって、確実な機能を得る
ことができる。もう1つの利点は、センサをほかの電子的ユニットとまとめるこ
とも、あるいはこれだけを離して車両内のどこかにおくことも可能なことである
【0009】 本発明の有利で合目的な実施形態を下位の請求項に挙げた。しかし本発明は、
各請求項の諸特徴の組み合わせに限られるものではなく、むしろ各請求項から、
そして設定課題に記載の個々の諸特徴から、専門家にとって有意義な組み合わせ
可能性を、この他にも得ることができる。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 下記に図面を用いて、本発明のさまざまな実施形態をその原理に従って説明す
る。
【0011】 図1では、運転者1がステアリングホイールアクチュエータ2を経由して指定
した目標値3を、データ通信によりステアリングアクチュエータ4に伝送する。
ステアリングアクチュエータ4には、制御ユニット5が組み込まれている。図2
は本発明の1つの変形例であって、制御ユニット5を別個のユニットの仕様とし
ている。目標値3はまず制御ユニット5に伝送され、そこで再処理され、引き続
いてステアリングアクチュエータ4に転送される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるステアリングシステムの第1の実施形態。
【図2】 図1に示した本発明によるステアリングシステムの変形例。
【符号の説明】
1 運転者 2 ステアリングホイールアクチュエータ 3 目標値 4 ステアリングアクチュエータ 5 制御ユニット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのステアリングホイールアクチュエータ(2)と、少なくとも
    1つのステアリングアクチュエータ(4)とを備える原動機付車両用のステアリ
    ングシステムであって、ステアリングホイールアクチュエータ(2)で発生しセ
    ンサで得られた運転者(1)の操舵上の要求を、目標値(3)の形態で、データ
    通信によりステアリングアクチュエータ(4)に転送するステアリングシステム
  2. 【請求項2】 データ通信が無線信号、レーダ信号、赤外線信号、またはレーザ信号により行
    われることを特徴とする、請求項1に記載のステアリングシステム。
  3. 【請求項3】 センサがステアリングホイールアクチュエータ(2)に組み込まれていること
    を特徴とする、請求項1に記載のステアリングシステム。
  4. 【請求項4】 ステアリングホイールアクチュエータ(2)がステアリングアクチュエータ(
    4)と、オープンループを経由して連結されていることを特徴とする、請求項1
    に記載のステアリングシステム。
  5. 【請求項5】 ステアリングアクチュエータ(4)が電動機を備え、この電動機はリサーキュ
    レーティングボール機構を介してスラストロッドに働くことを特徴とする、請求
    項1に記載のステアリングシステム。
  6. 【請求項6】 ステアリングアクチュエータ(4)が、少なくとも1つのドライビングピニオ
    ンを介してラックに働く電動機を少なくとも1つ備えることを特徴とする、請求
    項1に記載のステアリングシステム。
  7. 【請求項7】 ステアリングホイールアクチュエータ(2)がステアリングアクチュエータ(
    4)と、ステアリングコラムを介して作用上の連結状態にあり、電動機がステア
    リングコラムに働くことを特徴とする、請求項1に記載のステアリングシステム
  8. 【請求項8】 ステアリングアクチュエータ(4)が、作動ピストンを制御するプロポーショ
    ニングバルブを備えることを特徴とする、請求項1に記載のステアリングシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 ステアリングホイールアクチュエータ(2)が、ステアリング機構にステアリ
    ングアシスト力をおよぼすことができる電動機を備えることを特徴とする、請求
    項1に記載のステアリングシステム。
  10. 【請求項10】 そのステアリングシステムが、ステアリングシステムに導かれたステアリング
    モーメントを補助する油圧サーボモータと、1つのピストンで分離された2つの
    作動チャンバと、圧力媒体を制御する制御弁とを備え、この圧力媒体は、圧力源
    によってサーボモータの2つの作動チャンバへ、そしてまたこれらチャンバから
    搬送されるものであり、このサーボモータは作動管路を経由してこれら作動チャ
    ンバと連結されていることを特徴とする、請求項1に記載のステアリングシステ
    ム。
JP2001529983A 1999-10-09 2000-10-04 原動機付車両用ステアリングシステム Pending JP2003511307A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999148755 DE19948755A1 (de) 1999-10-09 1999-10-09 Lenksystem für Kraftfahrzeuge
DE19948755.3 1999-10-09
PCT/EP2000/009689 WO2001026949A1 (de) 1999-10-09 2000-10-04 Lenksystem für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511307A true JP2003511307A (ja) 2003-03-25

Family

ID=7925123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529983A Pending JP2003511307A (ja) 1999-10-09 2000-10-04 原動機付車両用ステアリングシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1218232A1 (ja)
JP (1) JP2003511307A (ja)
DE (1) DE19948755A1 (ja)
WO (1) WO2001026949A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2184601B1 (es) * 2001-03-15 2004-01-01 Castellon Melchor Daumal Sistema de direccion mediante señal electrica optica o de radio.
DE10141699A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugmodul

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616224A (en) * 1983-03-16 1986-10-07 Sheller-Globe Corporation Multifunction steering wheel
DE3617681A1 (de) * 1986-05-26 1987-12-03 Otto Bornemeier Selbstfahrbare arbeitsmaschine mit wechselwerkzeugen oder -geraeten
FR2627738A1 (fr) * 1988-02-01 1989-09-01 Ferraye Michel Direction a commande electronique et ou a fibres optiques conducteurs et moteurs et quatre roues directrices
IT1242083B (it) * 1990-10-03 1994-02-08 Fiat Auto Spa Autovettura a trazione elettrica con dispositivo di manovra di parcheggio a comando esterno
DE4334595C1 (de) * 1993-10-11 1995-04-27 Siemens Ag Steuerung für ein Kraftfahrzeug
US5833025A (en) * 1995-09-13 1998-11-10 Bhandari; Gurubaksh Wireless automobile cruise control system
DE19648374A1 (de) * 1996-11-22 1998-06-04 Volkswagen Ag Betätigungsvorrichtung zur manuellen Steuerung von Fahrzeugeinrichtungen
DE19755044C1 (de) * 1997-12-11 1999-03-04 Daimler Benz Ag Fahrzeuglenkung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001026949A1 (de) 2001-04-19
DE19948755A1 (de) 2001-04-19
EP1218232A1 (de) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1308321B1 (en) Brake device for vehicle
EP0133003B1 (en) Power assist steering gear assembly
EP0124790A1 (en) Electrical power assisted steering mechanism
US5021721A (en) Electric power steering system for a motor vehicle
JP2001521163A (ja) 自動車用電動パワーステアリング
CA1279268C (en) Power steering system for motor vehicles
US6622813B2 (en) Hybrid steer-by-wire with mechanical link
JP2621845B2 (ja) 回転部材の回転検知装置
US20050182575A1 (en) Device and method for measuring torque in an electromechanical steering system
CN101322019A (zh) 与发动机部件一体地结合的扭矩传感器
US9545948B2 (en) Hydraulically assisted power steering system
US5096011A (en) Steering gear and system for automotive vehicle
JP2003511307A (ja) 原動機付車両用ステアリングシステム
CN112026907A (zh) 手轮致动器组件
EP0153805A2 (en) A power assistance steering system for a vehicle
US20230085431A1 (en) Electric power steering apparatus
KR20010087384A (ko) 최초 데이터와 주행 거리로 구성된 값의 쌍을 저장하는기억장치가 구비된 자동차
EP0376458A2 (en) Steering gear and system for automotive vehicle
CN100548734C (zh) 扭矩传递装置
CN1232420C (zh) 具有机械备用装置的电动转向系统
KR101347741B1 (ko) 인휠 모터 구동 전동차 및 인휠 모터 구동 전동차의 유무인 조향 제어 알고리즘
EP1136302A2 (en) Drive assembly for independently driving vehicle wheels
CN216508574U (zh) 车轮用转向机构
CN210101742U (zh) 电控角转向器总成
EP3786601A1 (en) System for measuring a torque applied to a transmission shaft and vehicle comprising said system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040802