JP2003509278A - ディスプレイを制御するための装置 - Google Patents

ディスプレイを制御するための装置

Info

Publication number
JP2003509278A
JP2003509278A JP2001523952A JP2001523952A JP2003509278A JP 2003509278 A JP2003509278 A JP 2003509278A JP 2001523952 A JP2001523952 A JP 2001523952A JP 2001523952 A JP2001523952 A JP 2001523952A JP 2003509278 A JP2003509278 A JP 2003509278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
function
visually
display
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001523952A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン キュンツナー
ミヒャエル ヘアラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2003509278A publication Critical patent/JP2003509278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 操作要素を用いてディスプレイを制御するための装置において、操作要素が縦軸線を中心に回転可能であり且つ縦軸線の方向に移動可能であり、それにより、メニュー、部分メニュー、機能及び/又は機能値から成るメニュー構造体における1つの点が選択可能であり、視覚的に強調されるフィールドとしてディスプレイ内に表示可能であり、操作要素が出発位置を有し且つそれに対して2つの追加的な自由度を有する追加運動を実施し得て、操作要素の追加運動の際にはディスプレイの縁領域内に配置されていてメニュー構造体の1つの点に割り当てられているフィールドが選択可能であり、操作要素の回転/縦運動を用いて、ディスプレイの縁領域によって取り囲まれている中央領域において前記フィールドに割り当てられていてメニュー構造体内で下位に割り当てられているフィールドが選択可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前提部分に記載した構成要件を有する、ディスプレイを
制御するための装置に関する。
【0002】 この種の装置はドイツ特許出願公開第19752056号明細書から知られて
いる。そこでは、選択されたメニュー乃至は設定された又は起動された下位メニ
ュー/機能に関する迅速な位置付けを容易にするために、表示の階層構造が選択
されている。縁領域には可能なメニューが配置されていて、それに対して中央領
域には前記メニューに付属する下位メニュー乃至は機能又は機能値が設けられて
いる。選択されたメニュー/下位メニュー/機能、又は有利には設けられている
エンター機能により起動されたメニュー/下位メニュー/機能のためのマークは
ディスプレイ内で有利には視覚的に強調されていて、該当する選択に応じて画面
の異なるポジションに位置している。メニュー及び選択された下位メニュー/機
能が同時に視覚的に強調されてマークされる場合、これらのマークは画面の交替
ポジションに位置することになる。
【0003】 本発明の基礎を成す課題は、選択された設定、即ち、設定された又は起動され
たメニュー/下位メニュー/機能が迅速に且つ一義的に認識可能である、冒頭に
掲げた形式の装置を創作することである。
【0004】 前記課題は、請求項1に記載した特徴により解決される。
【0005】 それにより、観察者が最初に関心をもつマークが、常に画面の同一ポジション
に位置している。時間を要する視線の「さまよい」は排除される。
【0006】 本発明の有利な構成は他の請求項に記載されていて、次に、本発明の他の特徴
と共に図面を用いて本発明を更に詳細に説明する。
【0007】 図1には本発明の枠内で設けられているディスプレイ(画面表示装置)が原則
的に示されている。画面の画像面と同一である表示面1内には縁領域2と中央領
域3が設けられている。縁領域2内には、表示面1の中心点に関して夫々ほぼ9
0°の角度で互いにずらされている4つのポジションにおいて、非図示の操作要
素を用いて作動すべき乃至は起動すべきメニューのための4つの文字列が示され
ている。この際、メニューでは、快適性を表すKOMFORT(例えば、暖房調節、冷
房調節、座席調節、ミラー調節)、通信を表すKOMMUNIKATION(電話、データ交
信、Eメール)、走行を表すFAHREN(ナビゲーション、ボードコンピュータ、旅
行情報)、並びに、オーディオを表すAUDIO(ラジオ、シーディー、サウンド調
節、インターネット・ラジオ)が取り扱われている。有利には操作要素は、ドイ
ツ特許出願公開第3836555号明細書から知られていて、メニュー階層レベル内の
回転によって選択が行われ、押すことによってエンター機能、即ち選択されてい
るメニュー(下位)点/機能の起動が行われ得る回転・押しボタンである。追加
的に又は選択的に、メニューを別個のスイッチで起動させることも可能である。
示されいる実施形態では既にメニュー点「AUDIO」が選択されている。
【0008】 図1に示されているように、メニューに付属する文字列「AUDIO」はハイライ
トで強調されている。画面上にはAUDIOの下位メニューのためのマーク、即ち、R
ADIO(ラジオ)、KLANG(サウンド(調節))、CD(シーディー)、NET AUDIO(
(インター)ネット・オーディオ)が閉じた楕円画像として表されている。この
際、夫々の選択された下位メニュー(ここではRADIOが選択)のためのマークは
、特別な明るさと大きさによって視覚的に強調されていて、楕円の左上の領域内
のポジションで同一ポジションに位置している。
【0009】 そこから出発して利用者は操作要素を使って次の下位メニューを選択すること
ができる。利用者が操作要素を時計回りに回転させる場合、下位メニューのKLAN
Gが選択される。操作要素の回転運動は、運動方向の象徴として、対応する方向
に向かう全てのメニュー点を用いた楕円画像の動画化によって表され(図2では
動画化が矢印で象徴されている)、下位メニューのKLANGへの到達は左上の領域
内の同一ポジションにマーク「KLANG」が表示されること(非図示)によって表
される。
【0010】 また利用者は下位メニューの「RADIO」を「エンター」機能を用いて起動させ
ることもできる。このことは、先ず、同一のメニュー階層レベルの機能と共にメ
ニュー点「RADIO」を円中央の方向に位置移動させることによって示され(図3
において位置移動が矢印で象徴されている)引き続いて画面上には図4に示され
ているような画像が表される。「RADIO」に付属するRADIO機能、即ち、SENDER(
(設定される)放送局)、BEREICH((周波数の)領域)、またはVERKEHRSFUNK
(ラジオ交通情報)のためのマークが以前の楕円の代わりに表されている。起動
された機能「SENDER」のためのマークは再び左上に位置し、他のマークは同様に
認識可能であるが視覚的には強調されていない。
【0011】 他の特徴として、先行して設定可能である下位メニューのRADIO等のためのマ
ークの楕円O2が楕円O1内に示唆されていている。更に、下位メニューのRADI
OからRADIO機能への移行を動画化として描写することが可能である。そのために
は楕円O1の直径が楕円O2に至るまで連続的に縮小される。楕円O2と同時に
、RADIO機能のマークのための楕円O1が示されているように表示される。
【0012】 階層的により高いレベルの設定は対応的に楕円O2から楕円O1への拡大によ
って視覚的に表される。それに付属する操作処理は、ドイツ特許出願公開第38
36555号明細書に記載されているように、別個の戻し機能(非図示)又は対
応するメニューキーを新たに押すことによって起動され得る。
【0013】 楕円O1−>O2乃至はO2−>O1という縮小/拡大の代わりに、次の階層
レベルに移行する際、楕円直径の正反対の変更が行われ得る。この際、より高い
階層レベルは、より低い階層レベルよりも、より大きな直径で示される。
【0014】 このようにして利用者は、利用者によって実施された操作処理に対するリスポ
ンスを画面上において全て視覚的に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるマルチ機能・操作装置の枠内で使用されるディスプレイを示す図
である。
【図2】 図1によるディスプレイを付設の操作要素の操作後において示す図である。
【図3】 図1によるディスプレイを付設の操作要素の操作後において示す図である。
【図4】 図1によるディスプレイを付設の操作要素の操作後において示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘアラー ミヒャエル ドイツ連邦共和国 デー・80796 ミュン ヘン ヘルツォークシュトラーセ 120 Fターム(参考) 3D044 BA16 BA26 BA27 BA30 BD02 BD06 BD13 5E501 AA22 BA05 CA02 FA02 FA05 FA23

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転可能な操作要素およびディスプレイを用いて、メニュー及
    び又は機能を選択するために車両用のディスプレイを制御するための装置であっ
    て、操作要素の位置に対応してマークが視覚的に強調されている装置において、 視覚的に強調されているマークが常に画面の同一ポジションに配置されている
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】操作要素の複数の位置に割り当てられている画面上のマークが
    円形状または楕円形状の構造体を形成すること、及び、視覚的に強調されていな
    いマークが同様に可視であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】操作要素の回転運動の際にマークが同様に回転運動を実施する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】視覚的に強調されているマークに割り当てられているメニュー
    (機能)がエンター機能を用いて起動可能であること、及び、その際にそのメニ
    ュー(機能)が視覚的に背景に移行することを特徴とする、請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】視覚的に背景に移行するマークが、より小さい直径を有する円
    形状または楕円形状の構造体を形成することを特徴とする、請求項4に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】視覚的に背景に移行するマークの構造体が、視覚的に前景に位
    置するマークの構造体内に配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】起動されたメニュー(機能)に割り当てられている下位メニュ
    ー(下位機能)が先に表示されたマークのポジションに視覚的に移行することを
    特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の装置。
JP2001523952A 1999-09-13 2000-08-02 ディスプレイを制御するための装置 Pending JP2003509278A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943580A DE19943580C1 (de) 1999-09-13 1999-09-13 Vorrichtung zur Steuerung einer Bildschirmanzeige
DE19943580.4 1999-09-13
PCT/EP2000/007458 WO2001020440A1 (de) 1999-09-13 2000-08-02 Vorrichtung zur steuerung einer bildschirmanzeige

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509278A true JP2003509278A (ja) 2003-03-11

Family

ID=7921682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523952A Pending JP2003509278A (ja) 1999-09-13 2000-08-02 ディスプレイを制御するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6816079B1 (ja)
EP (1) EP1221083B1 (ja)
JP (1) JP2003509278A (ja)
DE (2) DE19943580C1 (ja)
ES (1) ES2208379T3 (ja)
WO (1) WO2001020440A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895530B2 (en) 2000-11-09 2011-02-22 Change Tools, Inc. User definable interface system, method, support tools, and computer program product
JP4701564B2 (ja) * 2001-08-31 2011-06-15 ソニー株式会社 メニュー表示装置及びメニューの表示方法
JP2003202950A (ja) * 2002-01-04 2003-07-18 Hitachi Ltd 情報端末装置
US20040221243A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Twerdahl Timothy D Radial menu interface for handheld computing device
DE602004026827D1 (de) * 2004-04-30 2010-06-10 Harman Becker Automotive Sys Fahrzeugmultimediasystem und -verfahren zur Aktivierung einer Funktion eines solchen Systems
DE102005004202B4 (de) * 2005-01-29 2013-07-25 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung für eine Datenverarbeitungseinrichtung in einem Fahrzeug
DE102005019871B3 (de) * 2005-04-28 2006-09-28 Siemens Ag Anordnung zur Bedienung elektronischer Geräte, insbesondere in einem Fahrzeug
WO2007030503A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Pattern Intelligence, Inc. Graphical user interfaces
US7992102B1 (en) * 2007-08-03 2011-08-02 Incandescent Inc. Graphical user interface with circumferentially displayed search results
US7913188B1 (en) * 2007-04-09 2011-03-22 Rockwell Collins, Inc. Graphical selection of objects
FR2915005B1 (fr) * 2007-04-10 2009-07-03 Valeo Systemes Thermiques Systeme de commande pour une installation,en particulier une installation de chauffage,ventilation et/ou climatisation d'un vehicule.
DE102008057099B4 (de) * 2008-11-13 2017-12-28 Volkswagen Ag Verfahren zur Darstellung einer Information auf einem Zeigerinstrument sowie entsprechende Anzeigevorrichtung und entsprechendes Fahrzeug
US8584041B2 (en) * 2010-08-13 2013-11-12 Markus Schulz Graphical user interface with a concentric arrangement and method for accessing data objects via a graphical user interface

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836555A1 (de) * 1988-10-27 1990-05-10 Bayerische Motoren Werke Ag Multifunktions-bedieneinrichtung
EP0701926B2 (de) * 1994-09-13 2004-07-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Multifunktions-Bedieneinrichtung
BR9606320B1 (pt) * 1995-04-14 2010-11-16 método de codificação para codificar dados a serem registrados em um meio de registro de informação, aparelho de reprodução para reproduzir informações de menu a partir de um meio de registro, meio legìvel de registro de máquina e aparelho de reprodução de informações.
US5708787A (en) * 1995-05-29 1998-01-13 Matsushita Electric Industrial Menu display device
NO301040B1 (no) 1995-12-04 1997-09-01 Ziad Badarneh Tastatur for telefoner og lignende
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
DE19723815A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Philips Patentverwaltung System zur menügeführten Befehlseingabe
GB2330646B (en) * 1997-10-23 2002-04-24 Nokia Mobile Phones Ltd Input device
DE19752056C5 (de) * 1997-11-25 2010-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Steuerung einer Bildschirmanzeige

Also Published As

Publication number Publication date
EP1221083B1 (de) 2003-10-15
US6816079B1 (en) 2004-11-09
WO2001020440A1 (de) 2001-03-22
DE19943580C1 (de) 2000-12-14
EP1221083A1 (de) 2002-07-10
ES2208379T3 (es) 2004-06-16
DE50004102D1 (de) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2408152C2 (ru) Устройство мобильной связи и способ ввода выбора объекта для представления на дисплее устройства мобильной связи
US6781610B2 (en) Motor vehicle multimedia system having animated display
JP4616424B2 (ja) コンピュータ表示画面上におけるメニュー項目の表示方法
JP2003509278A (ja) ディスプレイを制御するための装置
JP5199521B2 (ja) 表示スクリーンをもつ電子装置
JP5543426B2 (ja) オートズームフィーチャーを有するグラフィカルユーザインターフェースタッチスクリーン
JP5355627B2 (ja) 移動通信装置のコンタクトリストにおけるマッピング機能と情報とを関連付ける方法および装置
RU2419832C2 (ru) Терминал, способ управления им и записываемый носитель
US9003335B2 (en) Mobile terminal and method for providing user interface thereof
EP1271288A2 (en) Portable digital device
US8386944B2 (en) Method for providing graphical user interface and electronic device using the same
US20160098184A1 (en) Method for providing a user interface based on touch pressure, and electronic device using same
EP2171990B1 (en) Communication channel indicators
EP1926312A2 (en) Method and apparatus for displaying menu in cross shape
US20070271528A1 (en) Mobile terminal and menu display method thereof
EP1148525B1 (fr) Dispositif de commande de fonction comprenant au moins un sélecteur
JP2005108041A (ja) 携帯端末のメニュー画面表示方法及び携帯端末
JP2007334885A (ja) メニューアイコンを提供する携帯用装置およびその制御方法
WO2003036455A1 (en) Interactive system
JP2004513819A (ja) 多機能操作装置
DE202007018413U1 (de) Berührungsbildschirmvorrichtung und graphische Benutzerschnittstelle zum Bestimmmen von Befehlen durch Anwenden von Heuristiken
EP1887767A2 (en) Method and mobile communication terminal for changing a configuration of a screen displaying function items
EP1949304A2 (en) Masking tool
KR20020019881A (ko) 스폿라이트 커서
JP2000283782A (ja) カーナビゲーション装置及びその選択画面表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915