JP2003509111A - 照射装置 - Google Patents

照射装置

Info

Publication number
JP2003509111A
JP2003509111A JP2001522919A JP2001522919A JP2003509111A JP 2003509111 A JP2003509111 A JP 2003509111A JP 2001522919 A JP2001522919 A JP 2001522919A JP 2001522919 A JP2001522919 A JP 2001522919A JP 2003509111 A JP2003509111 A JP 2003509111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
entrance
irradiation device
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001522919A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルタング,マルティン
Original Assignee
スリーエム エスペ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリーエム エスペ アーゲー filed Critical スリーエム エスペ アーゲー
Publication of JP2003509111A publication Critical patent/JP2003509111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation
    • A61C19/004Hand-held apparatus, e.g. guns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2204/00Features not otherwise provided for
    • A61C2204/002Features not otherwise provided for using batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0652Arrays of diodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/804Surgical or dental spotlight

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、発光手段と、入射口を備える光吸収手段とを含んで成る照射装置に係り、前記発光手段は複数の発光素子を備え、該発光素子の光線は光円錐の形で出射されて入射口を直接照射するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、好ましくは発光ダイオードである発光手段と、光学繊維光伝導体の
ような光吸収領域を有する導光手段とを含んで成る光出力の強い照射装置であっ
て、好ましくは医療分野において使用される装置に係る。
【0002】 日本国特開平第9−10238号に開示されている歯科用照射装置においては
、発光ダイオードのアレーが石英またはプラスチックから円錐形状に形成されて
成るの光伝導部材の半球面上に配列されており、この光伝導部材の先端が剛性光
ファイバーロッド内に入り込んでいる。発光ダイオードからの光線は円錐壁にお
いて反射することで光伝導部材により集束され、剛性光ファイバーロッドの中を
通過する。
【0003】 WO−97/36552にも歯科用照射装置が開示されており、この装置では
平行光軸を有する発光ダイオードの平面アレーが、やはり円錐形の光伝導部材の
湾曲入射面に面して配設されている。この集光器は出力側で光伝導体に結合され
ており、また適宜、光学的に透明の液体を充填されている。
【0004】 上記公報、およびWO99/16136(図4)に記載されたような円錐形光
伝導部材では、製造コストが高くなる上、装置の重量も大きくなるという事実以
外にも、実質的な放射損失を生じるという欠点がある。このような欠点は、光伝
導部材の円錐壁で光線が反射する毎に、光線が光軸から円錐角の2倍偏向する結
果生じるものである。このため、数回反射しただけでも、光伝導体における全反
射に対する角度を超え、光線が光伝導体から出てしまうと言った問題や、また光
伝導体に銀引きが施されている場合には、光線の方向が逆になって、出射口に導
かれるのではなく、入射口の方へ戻ると言った問題さえ生じる。従って、このよ
うな構成は発光ダイオードから照射された光のごく一部にしか機能せず、その光
線は光軸に関して非常に狭い角度範囲でしか傾斜することができない。従って、
通常は発光ダイオードがその助けを借りて光を出射する光円錐の開口角の方が相
当大きくなっているため、発光ダイオードから出射される光の大半は治療面の照
明に使用に供することができないのである。
【0005】 さらに、WO−99/16136(図6)に記載の多重円錐光伝導部材を備え
た装置の場合では、複数の環状入射面が円形入射面の前方に配設されている。こ
の場合、多重円錐光伝導部材は、第1の円形入射面から、第1の環状入射面との
間の中心領域に光を導く。この光は、環状に配列されてこの入射口を照射する発
光ダイオードからの光と共に、発光ダイオードの環と環状入射面との組合せの中
心へと導かれる。こうして集光された光は、光伝導体によって出射口へと案内さ
れるが、この場合の光伝導体もやはり円錐形には違いない。
【0006】 この構成でも、上に述べた理由により、発光ダイオードから出射される光線の
うち、出射口、ひいては照射したい部位に到達するのは僅かな部分である。複数
の円錐形光伝導部材を一列に連結していることにより、出射口から最も離れてい
る領域の効率が、円錐形集光器一つだけの場合と比べてもさらに低下している。
また、多重円錐形光伝導体の製造は、さらに複雑かつ高価なものとなる。
【0007】 この他、発光ダイオードを用いる照射装置として、円錐形光伝導部材を用いな
い構成のものもあるが、それに伴う欠点もまた存在する。例えば、発光ダイオー
ドアレーから出射された光線を集光し、これを光伝導体の入射面に集束する光学
正レンズが特公平08−141001号(図1)とWO−99/35995(図
4)において提案されている。この場合、個々の発光ダイオードから正レンズの
方向に出射される光線の全部が偏向される。光線を所望の方向へ偏向することと
集束することには成功しているのは、正レンズに実質的に平行に当たる光線、あ
るいは入射面の大きさにもよるが、この方向からやや偏向する一部の光線に限ら
れる。大部分の光線は正レンズによって入射口まで案内されることはなく、従っ
て治療部位の照射に関しては失損してしまう。
【0008】 WO99/35995の第1図に示された構成の場合、9個の発光ダイオード
が光伝導体の方向に個別に配列されているが、この場合では光硬化性試料の部分
的な硬化しか確認することができなかった。これは、上述のような構成では使用
できる発光ダイオードの数が少ないことに加えて、光の発射が最適でない結果と
して、光出力が不適当となることに因るものである。
【0009】 また、WO 00/13608に記載の装置の場合、光伝導体の光入射口に関
する発光ダイオードの構成については同様であるが、一方で円錐形光伝導体を用
い、また一方でダイオードに多重の公称動作電流を加えることによって、光出力
の増大を図っている。円錐形光伝導体には諸問題が伴うことは既に上に述べたと
おりである。動作電流を高くすることについても、発光ダイオードにおいて不釣
合いに高い熱損失が生じる結果、装置が短時間で熱くなり、冷却するまで長時間
に亘って使用できなくなるという欠点がある。さらに、高動作電流下では発光ダ
イオードの耐用年数にも影響が出て、時間の経過と共に光出力の低下という形で
現れる。
【0010】 WO 99/35995およびEP−A−0 879 582に提案されてい
るように、共通基板の上に発光ダイオードを個別の半導体チップの形で配設する
構成の場合も、個々の素子がお互いに加熱し合い、その結果、光強度および/ま
たは耐用年数に限界が生まれるため問題がある。また、このような構成で製造す
ると、機械的な意味で効果的に取り扱うことのできる標準部品の使用が不可能と
なるため、実質的により複雑で高価なものとなる。
【0011】 従って、上記の装置については、上述のような発光ダイオードの構造によって
、達成できる光出力が限られたものとなるのが普通である。
【0012】 よって、本発明の目的は、改良された光出力を有する照射装置を提供すること
であり、この装置を利用して、例えば光硬化性の歯科充填材料を、より速く、し
かもより確実に硬化できるようにすることである。
【0013】 この目的は、請求項に記載の照射装置によって達成される。
【0014】 本発明で使用する意味での発光手段とは、好ましくは400〜500nmの周
波数範囲の光を生成する任意の形式の照射源と理解されるべきである。発光は、
方向性をもたせて行われるのが好ましい。発光手段は通常、複数の発光素子を含
む。
【0015】 発光手段は特に発光ダイオードを含むが、EP−A−0 755 662に記
載のレーザダイオードを使用しても良い。
【0016】 本発明の意味において、光吸収手段とは、発光手段または発光素子により生成
された光を吸収して、方向性をつけて再び出力することのできる装置であればい
かなる装置でも良い。
【0017】 このような装置は、通常、多数のガラス繊維を束ねて成る剛性光ファイバロッ
ドと呼ばれるものである。剛性光ファイバロッドは、継手やねじを介して、発光
手段または発光手段を収容するハウジングに可逆的に接続することができる。
【0018】 また、DE 100 06 286.5出願に記載されているような、従来の
フィルタディスク、散乱光ディスク、光波変換器等も含まれる。
【0019】 本発明の意味において、「包含する」および「含む」という用語は、特長を非
網羅的に列挙する時に使用する用語である。
【0020】 本発明は、反射動作する正の光学系、および正レンズを使用しなくても、発光
ダイオードアレーの光を光伝導体の光入射口に集束し、その中に発射することを
効率的に行うことが可能であるという、驚くべき発見に基づいて成されたもので
ある。
【0021】 この場合に高い光出力を達成するために不可欠なのは、達成可能な光出力と発
光素子からの出射角度、および光入射面から該発光素子までの距離と発光素子相
互および光伝導体に関する配列との間に密接な関係があるという知見である。こ
の依存関係は、発光素子の光円錐が各々の場合において光伝導体の光入射面をで
きるだけ完全に照射すること、すなわち光円錐によって照射される表面と入射口
の表面が略一致していることが特に望ましいということである。入射口面の断面
は恒久的に定められているため、開口角に関する上記の要件は、入射面に対する
発光素子の距離となる。もしこの距離が大きくなれば、光円錐の一部が光伝導体
を過ぎて光ることになり、有用ではない。光伝導体に対する距離を小さくした場
合、アレー上のスペースに置ける発光素子の数が少なくなってしまう。
【0022】 例示的な実施形態において述べるように、これらの依存関係を考慮した時に、
個々の発光素子から光円錐状に出射された放射線の大半の部分を光伝導体内に発
射し、治療部位まで導くことが可能になると同時に、アレーの中にできるだけ多
数の発光素子を組込むことが可能となる。
【0023】 これらはいずれも、照射装置の光出力をできるだけ高くするのに貢献するもの
である。
【0024】 中央寄りに配置された発光素子がほぼ円形の照射パターンを描くのに対し、縁
部に配置された発光素子の照射パターンは楕円形になるために必然的に生じるよ
うな照射レベルの僅差については、回避できないものであり、実用面でそれほど
関係するものではない。より重要なことは、図示の構成における中央の発光素子
の距離を、縁部発光素子の楕円形の照射スポットについても完全に集光して、入
射面を越えて光ることがないような大きさにすることである。
【0025】 この場合、光線が光入射面に直接照射されること、すなわち例えば反射動作す
る正レンズや集光光学系等によってその方向を偏向されないことも重要である。
このような偏向が望ましいのは、その能力に対して小さな部分の光線を光伝導体
中に発射する場合に限られるからである。その場合でも、既にやや異なる方向を
もつ光線は、偏向後はもはや使用することはできない。これは、これらの光線が
入射口を過ぎて光るためであり、あるいは光線を光伝導体中に発射することので
きる最大角、所謂受光角を超えているためである。
【0026】 驚くべきことに、本発明による発光素子をすくなくとも2つの相互に離間した
平面に配設する構成を用いると、それらの平面間に導光素子や集光素子を設けな
くても、照射装置で達成できる光出力をさらに増大させることができる。
【0027】 このような構成を用いると、利用可能な光出力を犠牲にすることなく、照射装
置を比較的小型にかつ操作し易いものにできるという利点もある。
【0028】 少なくとも2つの平面に配置した場合についても、光円錐がほぼ完全に入射面
を照明すると特に有利である。これらの平面は入射口に関して異なる距離に配置
されるため、個々の平面において各発光素子の出射角が異なることが有利になる
【0029】 入射口に対して最寄の第1の平面に配設されている発光素子の出射角は、下流
側の平面にあるその他の発光素子より大きくするのが好ましい。このことは、例
えば+/−30度と比較的大きな出射角を有する発光素子(例えば日亜 NSP
B 310A)では、その全放射の約70%を前向きの有用な光円錐として出射
できるという事実によって、特に有利である。これより小さい、例えば+/−1
5度の出射角をもつ発光素子(例えば日亜 NSPB 300A)の場合、この
割合は約50%にしかすぎない。残りの部分は横向きに出射されて有用ではない
。ただし、光伝導体から離れた所に設けられた発光素子ほど、その光をより狭い
光円錐として出射し、該光円錐を完全に入射口に入射させ、集光できるようにす
る必要がある。
【0030】 個々の平面の光伝導体からの距離および相互間の距離をできるだけ小さくする
ことも有利である。個々の平面間の距離を、発光素子の全長に本質的に一致させ
ると有利であることが証明されている。
【0031】 必要に応じて、発光素子を透明ディスクで覆って、光伝導体を取外した状態の
発光素子を湿気や埃から保護する。このカバーディスクについては、プリズム形
のディスクとして構成すると、それによって光出力がさらに向上するために、特
に有利であることが分かっている。ただし、このプリズム形ディスクが光吸収手
段の入射面の直接照射を妨げない、すなわち光吸収手段の入射面に向かう光線の
方向に影響を与えないこと、かつ減光効果をもたないことが前提条件となる。こ
の条件は、光コーティングによって容易に達成することができる。
【0032】 本発明の意味でのプリズム形ディスクは、上側が平坦で下側の方が直径の小さ
い、比較的平坦な円錐台形状の透明装置であり、下側の直径が光吸収手段の直径
に略一致している。
【0033】 プリズム形ディスクは、平坦な円柱領域と回転対称のプリズム形縁領域という
、光学的な意味で異なる挙動を示す2つの領域を有する。プリズム形ディスクの
焦点は一定しておらず、専ら反射条件ではなく屈折条件に従って機能する。
【0034】 円柱部は直角に入射する光線を偏向せず、斜めに入射する光線をスネリウスの
屈折の法則に従って偏向し、入射光と出射光との間にごく小さい平行方向のずれ
が生まれるが、光線の方向は実質的に変化しないままとなる。
【0035】 プリズム形縁領域の機能は、最適化された構成にも拘らず入射口に最も近いと
ころに位置する発光素子の光が入射口の脇を過ぎて光るおそれがあるため、この
光を入射口に向けて偏向することである。
【0036】 このようなプリズム形ディスクを備えることにより、入射口の直径も光学的に
拡大可能であり、しかも中心領域における光路妨害の程度も認知できるほどには
ならない。
【0037】 プリズム形ディスクは上側も下側も光吸収手段に平行にして配向することがで
きる。
【0038】 また、2つのプリズム形ディスクを重ねるて円盤形構造体とすることも可能で
ある。
【0039】 プリズム形ディスクはガラスまたは透明プラスチックにより作製することがで
きるが、1.4から1.6の屈折率を有する材料が好ましい。
【0040】 プリズム形ディスクは、その厚さまたは高さに相当する距離のところに、光吸
収素子の入射口に対して平行に配設するのが好ましい。プリズム形ディスクと入
射口との間の空間には、通常の場合、空気が充填される。
【0041】 生産コスト低減のために、通常は平坦な回路基板1枚の上に発光素子を搭載す
るのが好ましい。発光素子ごとに接続線の長さを変えることによって、相互に離
間した個別の平面を作ることができる。
【0042】 照射装置の動作中に発光素子から発生する熱を放散させるという問題は、両面
を被覆した回路基板を使用することで解決できる。この目的で、熱損失を生む陰
極を下側に取り付け、陽極を上側に取り付ける。例えば銅部材やアルミニウム部
材などの形を取る熱シンクは、通常の場合回路基板の下側に位置するため、こう
することで伝熱効果が向上する。
【0043】 照射装置はまた、発光素子の電圧および電流強度を制御する電子制御手段と、
電池や蓄電池のような電気エネルギー貯蔵手段(好ましくはリチウムイオン、N
iMHまたはNi/Cd蓄電池)と、表示手段と、ハウジングとを備えるのが普
通である。
【0044】 ハウジングは、本質的に間隙のない表面として構成し、その中に表示装置を組
込むようにようにするのが好ましい。
【0045】 次に、図面を参照しながら、好ましい実施形態の例について説明する。
【0046】 図1に示す手持ち式装置は、歯科用プラスチックを照射するための装置であり
、略円筒形ハウジング10の前方部分の中に、発光ダイオードアレーから成る発
光手段11を内蔵しており、該発光手段11は発光ダイオード等の個別発光素子
12を例えば50個備えている。発光ダイオードの代わりにレーザダイオードと
しても良い。
【0047】 発光素子12は、ハウジング10の後方部分に配設された電池13から、制御
回路15により時間制御される駆動段14を介して送電を受ける。制御回路15
はハウジング10の側部に設けられた始動押しボタン16と、やはりハウジング
10の側部に設けられた表示ダイオード17に接続されている。ハウジングの円
錐形前端部から突出しているのが光吸収手段18であり、前端部が湾曲した剛性
光ファイバーロッドで構成される。
【0048】 本実施形態では、発光素子12は、ハウジング10内部に存在し反射防止膜を
施されている光吸収手段18の入射端にある焦点域20において各発光素子の光
学軸が相互に交わるように、平坦な保持板19に配設されている。
【0049】 各発光素子12の光学軸の傾斜角度は、中心軸から遠くなるに従って大きくな
るが、この角度の選択は、光円錐開口と剛性光ファイバーロッド18からの距離
とを考慮に入れた上で、発光素子12の放射光の実質的に全部が剛性光ファイバ
ーロッド18の入射面に当たり、該入射面を略完全に照射するように行われる。
また、光入射面に入射する光を治療部位の照射に使用できるようにするためには
、その光を光伝導体中に発射する必要がる。従って、光線が入射面に当たる角度
が剛性光ファイバーロッドの受光角より大きくなってはならない。これによって
、図示の構成で有効に組込める発光素子の数が限られてくる。この場合では発光
素子の発光角度をできるだけ小さくすることに合わせて、入射面から発光素子ま
での距離を、光伝導体をできるだけ完全に照射できるように、またその光伝導体
を超えて光る光をできるだけ無くすことができるように選択した時に、最適な素
子数となる。特に本実施形態では、発光素子の発光角度を+/−15度の範囲と
した場合にそのことが証明されている。
【0050】 上述のような平面的な構成の代わりに、発光素子を焦点域に向かって凹面を成
す湾曲面、特に球面状に配設することもできる。この構成は、光伝導体から各発
光素子までの距離が等しくなるという、平坦な配列の場合には達成できない利点
をもつ。個々の光円錐によって光入射口に作られる照明スポットの大きさについ
ても、光入射口に対する一致性がさらに良くなる。
【0051】 いずれの場合にも、発光素子12の給電線の一方、好ましくは陰極側を、熱伝
導性および熱容量の高い材料、好ましくは銅および/またはアルミニウムで形成
された部材21に熱接続し、この部材を発光ダイオード12の熱シンクとして使
用する。
【0052】 本実施形態では、発光素子12が共通の平坦面または湾曲面に配設されるため
、最適な効果を生むためにできるだけ発光素子12に近接して配設される熱シン
ク部材21は、保持板19に平行に配設された面平行ディスクの形状を有するも
のとなる。これは、生産コストの低減および小型化の両面から見て好ましいもの
である。
【0053】 図3は照射装置前方部分の別の実施形態を断面図で示しており、発光手段11
と、光吸収手段18と、3つの平面12a,12b,12c上に配設された複数の
発光素子12を備え、入射口に最寄の第1平面12aの発光素子の開口角は、入
射口から遠いところに配設された第2平面12bの発光素子および第3平面12
cの発光素子の開口角より大きくなっている。
【0054】 第1平面と第2平面の発光素子が環状の表面に配設されているのに対し、第3
平面の発光素子は円形表面に配設されている。また、発光素子が環の中心に向か
って傾斜する角度が夫々の平面で異なることも示されている。これによって、ま
ず第一に第1平面と第2平面の光円錐が前方にある平面の発光素子を過ぎて光る
ことが保証され、次に光入射口に入射してこれを完全に照射することが保証され
る。
【0055】 図示の実施形態では、発光手段11と光吸収手段18との間にプリズム形ディ
スク22が配設されており、このプリズム形ディスクは、その縁部において、第
1平面12aの発光素子から出射されて光吸収手段の入射口を横方向に通過する
光を入射口に向かって屈折する働きをする。また、プリズム形ディスクの働きに
より、特に第1平面の直径を拡大することも可能である。その結果、一方ではこ
の環の上により多くの発光素子を配設できるようになり、また一方ではこの平面
の中心の円形開口部が大きくなる結果、後続の平面に配設できる発光素子の数も
大きくすることが可能になる。平面状の中心領域の直径が光入射口の直径に略一
致しているため、光入射口は前と同じように直接照射される。すなわち、該光入
射口に向かう光線が偏向されることはない。プリズム形縁領域の働きにより、よ
り多くの放射光束が光伝導体に指向されることにより、装置の光出力がさらに高
められる。
【0056】 図示の実施形態では、全ての発光素子が保持板19上に搭載されており、該保
持板19の下側には銅部材により構成される熱シンク21が設けられている。
【0057】 本発明による露光装置は、特に医療分野、好ましくは歯科分野に適用されるも
のであり、治療部位の照明を行う他、光硬化性化合物、特に複合材、コンポーマ
ー(compomers)、またはガラス・イオノマーセメントのような歯科用
充填材料を照射して硬化させる働きをする。
【0058】 使用に際し、剛性光ファイバーロッドの出射端を治療部位、例えば硬化させよ
うとする歯の充填材料の上に向けて始動押しボタンを押すと、発光ダイオードが
作動され、同時に表示手段がONに切り替わる。所定の時間または設定された時
間が経過すると、発光ダイオードおよび表示手段への電源が制御回路によって自
動的に切られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明照射装置の縦断面図である。
【図2】 図1に示した装置の前方部分を示す拡大図である。
【図3】 照射装置前方部分の別の実施形態を示す。
【符号の説明】
10 ハウジング 11 発光手段または発光アレー 12 発光素子または発光ダイオード 13 電池 14 駆動段 15 制御回路 16 始動押しボタン 17 表示手段 18 光吸収手段または剛性光ファイバーロッド 19 保持板 20 焦点域 21 熱シンク部材 22 プリズム形ディスク
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月12日(2001.9.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光手段と、入射口を備える光吸収手段とを含んで成り、前
    記発光手段は複数の発光素子を備え、前記発光素子の光線が前記入射口に直接向
    けて円錐形状に出射されて、前記入射口を直接照射し、前記入射口から各発光素
    子までの距離と、各発光素子の光円錐の開口と、各発光素子の光学軸の傾斜角度
    が、それぞれの光円錐によって照射される各表面が入射口の表面と略一致するよ
    うに選択されていることを特徴とする照射装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子が略平面状のホルダに、それぞれ異なる傾斜角
    度で配設されていることを特徴とする、請求項1に記載の照射装置。
  3. 【請求項3】 前記発光素子が入射口に対して平行である少なくとも2つの
    平面に配設されており、入射口に最寄の平面の発光素子が環状の面に配設され、
    入射口から最も遠い平面にある発光素子が円形の面に配設されており、入射口か
    ら最も遠い平面の発光素子から出射される光円錐が、前方にある平面のそれぞれ
    に設けられた環状開口部を通って入射口に略完全に入射するように構成されてお
    り、前記少なくとも2つの平面の間に光集束素子や導光素子が別段設けられてい
    ないことを特徴とする、請求項1または2に記載の照射装置。
  4. 【請求項4】 発光素子が3つの平面上に配設されていることを特徴とする
    、請求項3に記載の照射装置。
  5. 【請求項5】 入射口に最寄の平面の成す円の発光素子先端部で測定した直
    径が、入射口の直径に略一致していることを特徴とする、請求項3または4に記
    載の照射装置。
  6. 【請求項6】 環状に配設されている発光素子の成す環の直径が、入射口か
    ら最も遠くに位置する平面の円形表面の直径より大きいことを特徴とする、請求
    項3〜5のいずれか1項に記載の照射装置。
  7. 【請求項7】 個々の平面の距離が発光素子の長さと略一致することを特徴
    とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の照射装置。
  8. 【請求項8】 第1および第2の平面と、場合によって設けられる第3の平
    面の各発光素子の光円錐が、それぞれ異なる開口角を有していることを特徴とす
    る、請求項3〜7のいずれか1項に記載の照射装置。
  9. 【請求項9】 入射口に最寄の平面の発光素子の開口角が、入射口からそれ
    より遠くに位置する他の平面の発光素子の開口角より大きいことを特徴とする、
    請求項3〜8のいずれか1項に記載の照射装置。
  10. 【請求項10】 環状に配設されている発光素子が、該環の中心に向かって
    10〜30度の範囲の角度に傾斜されていることを特徴とする、請求項3〜9の
    いずれか1項に記載の照射装置。
  11. 【請求項11】 発光素子がハウジングに熱接続されていることを特徴とす
    る、請求項1〜10のいずれか1項に記載の照射装置。
  12. 【請求項12】 発光素子が平坦な保持板上に搭載されていることを特徴と
    する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の照射装置。
  13. 【請求項13】 前記保持板がその両側を被覆された回路基板であり、前記
    回路基板の上側で発光素子の陽極と接触し、回路基板の裏側で陰極と接触してい
    ることを特徴とする、請求項12に記載の照射装置。
  14. 【請求項14】 前記光吸収手段が剛性光ファイバーロッドまたは可撓性光
    伝導体から選択されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載
    の照射装置。
  15. 【請求項15】 発光手段と光吸収手段との間にプリズム形ディスクが設け
    られていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の照射装置
  16. 【請求項16】 前記プリズム形ディスクが平坦な円錐台の形状を有してお
    り、その小さい方の直径が入射口の直径と略一致していることを特徴とする、請
    求項15に記載の照射装置。
  17. 【請求項17】 入射口の直径が8〜14mmの範囲内であり、第1の平面
    に8〜15個の発光素子が配設され、第2の平面に5〜12個、場合によって設
    けられる第3の平面1に1〜7個の発光素子が配設されている、請求項3〜16
    のいずれか1項に記載の照射装置。
JP2001522919A 1999-09-10 2000-08-18 照射装置 Pending JP2003509111A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943393.3 1999-09-10
DE19943393A DE19943393C1 (de) 1999-09-10 1999-09-10 Bestrahlungsgerät für Dentalwerkstoffe
PCT/EP2000/008058 WO2001019280A1 (de) 1999-09-10 2000-08-18 Bestrahlungsgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509111A true JP2003509111A (ja) 2003-03-11

Family

ID=7921544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522919A Pending JP2003509111A (ja) 1999-09-10 2000-08-18 照射装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6932599B1 (ja)
EP (1) EP1210029B1 (ja)
JP (1) JP2003509111A (ja)
AT (1) ATE326190T1 (ja)
AU (1) AU768286B2 (ja)
DE (2) DE19943393C1 (ja)
WO (1) WO2001019280A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223310A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 拡張された利用スペクトルを有する照明装置
JP2020535597A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Noblelight GmbH 赤外線でターゲットを選択的に加熱するための装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329756A (en) 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
DE10104579B4 (de) * 2001-02-01 2004-02-19 Ivoclar Vivadent Ag Lichthärtgerät
WO2002065427A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Nichia Corporation Voyant lumineux del
DE50107938D1 (de) * 2001-04-18 2005-12-08 Georg Knott Bestrahlungsvorrichtung insbesondere zur photodynamischen diagnose oder therapie
US6767109B2 (en) * 2001-06-06 2004-07-27 Ivoclar Vivadent Ag Light hardening device and a light source suitable for use in a light hardening device
DE10162231B4 (de) * 2001-12-18 2006-07-13 Ivoclar Vivadent Ag Dentalgerät
US6969254B2 (en) 2001-12-18 2005-11-29 Ivoclar Vivadent Ag. Dental apparatus
DE20201493U1 (de) * 2002-02-01 2003-04-17 Hoenle Ag Dr Bestrahlungsvorrichtung zum Bestrahlen eines Objekts mit Leuchtdioden
DE10222828B4 (de) * 2002-05-21 2008-05-15 3M Espe Ag Bestrahlungsgerät
KR101164758B1 (ko) 2002-07-25 2012-07-12 조나단 에스. 담 경화용 발광 다이오드를 사용하기 위한 방법 및 장치
AU2003298561A1 (en) 2002-08-23 2004-05-13 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes
US20090185392A1 (en) * 2003-03-26 2009-07-23 Optim, Inc. Detachable illumination system
US7798692B2 (en) * 2003-03-26 2010-09-21 Optim, Inc. Illumination device
US7229201B2 (en) * 2003-03-26 2007-06-12 Optim Inc. Compact, high-efficiency, high-power solid state light source using a single solid state light-emitting device
US7229200B1 (en) * 2003-10-27 2007-06-12 Schott Corporation Light conductive rod elements and light-delivery tool including a base for introducing light into a light conductive rod element
US7198397B2 (en) * 2004-09-17 2007-04-03 Optim, Inc. LED endoscope illuminator and methods of mounting within an endoscope
US20060133080A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Bio-Rad Laboratories, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Multiple light source orientation system for multi-well reaction plate
US7210814B2 (en) 2005-04-29 2007-05-01 Ultradent Products, Inc. Dental curing light with specially arranged LEDs
US7490967B2 (en) * 2005-06-15 2009-02-17 Philip Syribeys Solid state light source including cooling system
GB0606604D0 (en) * 2006-04-01 2006-05-10 P W Circuts Ltd Treatment apparatus
DE102006036828B3 (de) * 2006-08-07 2008-04-17 Ivoclar Vivadent Ag Lichthärtgerät
WO2008055694A1 (de) 2006-11-09 2008-05-15 Schott Ag Beleuchtungsvorrichtung
DE102007024014A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Schott Ag Beleuchtungsvorrichtung
US9055863B2 (en) * 2006-11-14 2015-06-16 Optim, Inc. Portable endoscope
US20080274436A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Den-Mat Corporation Optically regulated dental light unit
JP5139742B2 (ja) * 2007-08-03 2013-02-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8152715B2 (en) * 2007-09-14 2012-04-10 Optim, Incorporated Endoscope with internal light source and power supply
JP5443677B2 (ja) * 2007-09-21 2014-03-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 照明装置および内視鏡
FR2923026B1 (fr) * 2007-10-31 2011-02-18 Tokendo Dispositif d'eclairage pour videoendoscope
US20090190371A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Optim, Inc. Monolithic illumination device
US7976187B2 (en) * 2008-03-27 2011-07-12 Cree, Inc. Uniform intensity LED lighting system
EP2196167A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 3M Innovative Properties Company Dental light device
US9066777B2 (en) 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device
US9072572B2 (en) 2009-04-02 2015-07-07 Kerr Corporation Dental light device
US20150112411A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Varaya Photoceuticals, Llc High powered light emitting diode photobiology compositions, methods and systems
US10159548B2 (en) 2014-09-17 2018-12-25 Garrison Dental Solutions, L.L.C. Dental curing light
USD810293S1 (en) 2017-01-20 2018-02-13 Garrison Dental Solutions, Llc Dental instrument
EP3409237A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-05 Koninklijke Philips N.V. Teeth illumination device
US20220133458A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-05 Scott Holyoak Dental apparatus
CN112366021B (zh) * 2020-11-09 2022-09-23 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种实现反应堆辐照参数均匀化的设备及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE879582C (de) 1944-03-09 1953-06-15 Deutsche Edelstahlwerke Ag Kontaktwerkstoff
US5549660A (en) * 1990-11-15 1996-08-27 Amron, Ltd. Method of treating acne
US5420768A (en) 1993-09-13 1995-05-30 Kennedy; John Portable led photocuring device
JP3270269B2 (ja) 1994-11-18 2002-04-02 株式会社長田中央研究所 光照射器
JP3283727B2 (ja) * 1995-06-29 2002-05-20 株式会社長田中央研究所 歯科用光照射器
DE29511927U1 (de) 1995-07-24 1997-01-09 Thera Ges Fuer Patente Lichtpolymerisationsgerät
DE19619154C2 (de) 1995-12-22 1998-11-12 Heraeus Kulzer Gmbh Bestrahlungsgerät zur Aushärtung von Kunststoffen, sowie Verfahren und Verwendungen
AUPN898196A0 (en) * 1996-03-28 1996-04-26 Nulite Systems International Pty Ltd Apparatus and method for polymerising dental photopolymerisable compositions
DE19721311C1 (de) 1997-05-21 1998-12-03 Eka Ges Fuer Medizinisch Tech Bestrahlungsgerät zur Polymerisation von lichthärtenden Kunststoffen
DE29709228U1 (de) 1997-05-26 1998-09-24 Thera Ges Fuer Patente Lichtpolymerisationsgerät
CN1276917A (zh) 1997-09-25 2000-12-13 布里斯托尔大学 光学辐照装置
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
AU5504299A (en) 1998-09-08 2000-03-27 Akeda Dental A/S Irradiation apparatus for light curing of composites, in particular for dental use
US6102696A (en) * 1999-04-30 2000-08-15 Osterwalder; J. Martin Apparatus for curing resin in dentistry
US6719559B2 (en) * 1999-09-24 2004-04-13 Densen Cao Curing light
US6331111B1 (en) * 1999-09-24 2001-12-18 Cao Group, Inc. Curing light system useful for curing light activated composite materials
DE10006286C1 (de) 2000-02-14 2001-10-18 3M Espe Ag Lichtwellenkonvertervorrichtung und deren Verwendung im Dentalbereich
EP1138276A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 CMS-Dental ApS Dental material curing apparatus
US7182597B2 (en) 2002-08-08 2007-02-27 Kerr Corporation Curing light instrument

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223310A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 拡張された利用スペクトルを有する照明装置
JP2020535597A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Noblelight GmbH 赤外線でターゲットを選択的に加熱するための装置
JP7240386B2 (ja) 2017-09-29 2023-03-15 ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 赤外線でターゲットを選択的に加熱するための装置
US11617231B2 (en) 2017-09-29 2023-03-28 Heraeus Noblelight Gmbh Device for selectively heating a target with IR radiation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001019280A1 (de) 2001-03-22
ATE326190T1 (de) 2006-06-15
DE19943393C1 (de) 2001-01-25
AU6571500A (en) 2001-04-17
US6932599B1 (en) 2005-08-23
AU768286B2 (en) 2003-12-04
DE50012782D1 (de) 2006-06-22
EP1210029B1 (de) 2006-05-17
EP1210029A1 (de) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003509111A (ja) 照射装置
US7857619B2 (en) LED curing light having fresnel lenses
JP4393991B2 (ja) 照射装置
US7070301B2 (en) Side reflector for illumination using light emitting diode
KR850000267B1 (ko) 광학적 엔코우더용 배광장치
DK2467635T3 (en) LED flashlight, especially LED floodlight
KR101293043B1 (ko) 얇고 효율적인 광 콜리메이션 장치, 발광 장치 및디스플레이 장치
US6102696A (en) Apparatus for curing resin in dentistry
US20060199144A1 (en) High Efficiency LED Curing Light System
EP0286333A2 (en) Reflector system
US4206494A (en) High throughput illuminator
JPH11504124A (ja) 蛍光光源を使用するコリメーティングtirレンズ装置
JP2000245747A (ja) 特に歯科分野で利用される感光性複合材料の光活性化を可能にする機器
JP2001523352A (ja) 投写型ディスプレイ用プリズム光ビーム・ホモジナイザー
JP2003060299A (ja) 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ
JPH04138438A (ja) 照明装置
GB2201527A (en) - Fibre optic coupling device
CA2377497A1 (en) System for collecting and condensing light
FI117492B (fi) Valoa emittoiva laite ja menetelmä valon suuntaamiseksi
KR100551762B1 (ko) 엘이디 판넬과 집속 광학계를 이용한 의료용 광원 및 빔전달시스템
CN212986801U (zh) 一种照明装置及灯具
JPH10258021A (ja) 照明装置および照明装置用ライトガイドの製造方法
JP4311826B2 (ja) ライトガイド照明装置
JP4544513B2 (ja) 照明装置および撮像装置
SU777753A1 (ru) Излучатель дл фотоэкспонировани экранов цветных кинескопов